HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2014年7月21日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年7月18日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年7月16日 16:35 |
![]() |
4 | 5 | 2014年7月13日 18:37 |
![]() |
7 | 7 | 2014年7月11日 13:44 |
![]() |
4 | 9 | 2014年7月10日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
ディスプレイ接続をHDMIにと考えております
(ただ、単純に1本で済むのが良いというレベルです)
折角のGPU搭載ですが
増設は如何な物でしょうか?
HDMI変換ケーブルは使ったことがありません
0点

HDMI端子が搭載されていないので、HDMI DVI変換アダプターが必要です。
書込番号:17305056
0点

>増設は如何な物でしょうか?
グラボ 増設してHDMI ? お止めになった方が宜しいかと思います。
書込番号:17305088
1点

増設とは?何のために?
PCIEx16ありますから、ビデオカード増設は可能ですが。
書込番号:17305166
1点

DVIは、基本的に映像を送るためだけの規格です。なので、これに音声信号を乗せて送ることは出来ず、DVI-HDMIケーブルで目的を達する事はできない可能性があります。
可能性があるというのは、例外があるからで、AMDのRADEON系の一部と DVI-HDMI変換アダプタによっては音も含めて送れる場合もあるようです。
A10の内蔵GPUがRADEONというのが、絶対に出来ないと僕がここで書けない理由です。
むろん、この機種の場合は分かりません。適当に買った変換ケーブルではダメでしょう。
Pavilion 500-210jp スタンダードモデルのユーザさんで、出来たという人がいれば、その人と同じケーブルを買えば良いのですが、出てこないなら、スレ主が人柱になるしかないでしょう。
音と映像をHDMI一本で送りたいというニーズを確実に満たすには、ビデオカードの増設が確実です。
しかし、折角 高性能なGPU内蔵の A10を選んだメリットが消えてしまいます。
A10の DVIは、DualLink対応で、Intel系にはない長所です。そのまま使うのが宜しいのではないでしょうか?
DVIケーブルとアナログケーブルを tieで適当に結んでも 雑音は乗らないので、HDMIと大きくは使いかっては変わらないと思う。
書込番号:17305630
0点

このパソコンは、ビデオチップとして、 RADEON HD 8670Dが使われているようですね(価格コム仕様表によります) 。
ビデオカードを書い足す必要はないと思います。
音声はともかく、ディスプレイには、安価なアダプタで接続できます。
わたしの場合は、パソコンのビデオカード は、ATI RADEON(TM) HD4250 で すが、 アマゾンで買った「HDMI DVI 変 換アダプター HDMIメス-DVI 24ピ ンオス変換」(商品価格¥389+送 料)を使って、映像と音声の両方 をHDMIケーブル1本でテレビに出 しています。
書込番号:17305775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早々のご意見ありがとうございます
HDMIに拘泥する必要もないのですが
TV−DVDレコのHDMI接続が簡便なので
つい、PCもと考えた次第です
他のRADEONで変換ケーブル1本でうまくいってる方も
いらっしゃるようなので
購入後試してみようと思います
まだ、特価で買えるかな?
書込番号:17305983
0点

パソコン側は基本的にはDVIとHDMIは大した区別はしてないので、最近のビデオチップはDVI出力からも音声が出ます。
というか、出ないチップを探すのは難しいと思うけど。ダメなのはIntelの内蔵位じゃないの?
自分のパソコンで出るか出ないかは、デバイスマネージャを見ればわかります。それらしいデバイスがないなら出ません。
DVI→HDMIはコンバータは必要ありません。同じ信号が違うコネクタで流れてるだけなので変換ケーブルでOKです。
少なくてもわたしはPC側のコネクターを気にしたことはないです。RADEONはHDMIの初期設定がおかしいらしいですが、設定すればいいだけの話だし。
書込番号:17306405
1点

DVI、元は映像のみでしたが、HDMIの普及に伴いデジタル出力としていつの間にかDVIでも音声が混じるようになってます。DVI-HDMIで使用した時。
ただし、仕様がそのように変わったわけでは無いため、やってみないとわからない。確実とは言えないところがあります。
書込番号:17306606
2点

>購入後試してみようと思います。まだ、特価で買えるかな?
購入前なら、HDMI端子付のPCを探した方が良いですよ。
書込番号:17306719
0点

わたしがアマゾンで購入したアダプタは、購入時も安かったですが、さらに値段が下がっていました。
HDMI DVI 変換アダプター HDMIメス-DVI 24ピンオス変換
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QZB9LW/
セール品:¥ 131 + ¥ 160 関東への配送料
書込番号:17307006
0点

>というか、出ないチップを探すのは難しいと思うけど。ダメなのはIntelの内蔵位じゃないの?
僕のRADEON6450は DVI-HDMIケーブルだと音は出ませんよ。大抵できるように書くのはいかがなものか?
正規の規格ではないんし、パーシモン1wさんや、クアドトリチケールさんの説明の方が親切です。
書込番号:17309719
0点

皆さん、更なるご意見ありがとうございます
HDMI端子が無いのなら買わなければいいのですが
財布の中味と相談で止む無く
発注してしまいました
最近はこの価格が上限になっております(泣
手元に届くには暫く掛かりそうなので
ご紹介の機器の購入は先になりそうですが
1度試してみようと考えております
また書き込みをさせて頂きます
ありがとうございました
書込番号:17315733
0点

私もこの機種を購入して、DVI-HDMIケーブルでモニタに接続して使用していますが、
モニタに搭載されたスピーカから音声がでません・・・・。
グラボがそのような用途に非対応なのか、設定の問題なのかわかりませんが、残念です。
上記のケーブル1本で音声を出力する方法を検索していたら、
この質問が引っかかったので一応ご報告まで。。。
書込番号:17757089
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
本日急にDVDドライブを認識しなくなりました PCを開いてもEドライブがありません 困ってます だれか助けて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:17743689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハナマシャさん、こんばんは。
こちらのFix itを試してみて状況変わりませんか?
診断ツール Fix it : CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない問題
http://support.microsoft.com/mats/cd_dvd_drive_problems/ja
書込番号:17743809
0点

外付けHDD DVDドライブ・・・
所謂初期不良のにおいが,ショップに相談です!
書込番号:17744207
0点

お二方お騒がせして申し訳ありません。システムの復元で解決しました(汗)
しかしまだまだ問題ありみたいで頻繁にネットが待機中になったりストアからインストールしようとすると保留中や低速のためとなり出来なかったりで後悔しかありません(涙)このような症状たまたま私だけでしょうか?
書込番号:17745598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハナマシャさん、こんばんは。
ストアに接続できなかったのは私も経験があります。
「ファイル名を指定して実行」から「WSReset.exe」を実行して、ストアキャッシュをリセットしてみてください。それでうまくいく場合があります。
また、 Windows キー と [X] キーを同時に押し、「コマンド プロンプト (管理者) 」から「sfc /scannnow」を実行してみてください。システムファイル修復完了までにかかる時間のめやすは約 15 〜 30 分です。
書込番号:17746472
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
以前使ってた外付けのHDDがドライバ?がOSに対応していませんと表示がでたんですがどういう事なのでしょうか?動作がXPの時よりおかしいですがファイルや動画自体は見ることができます このまま使い続けて大丈夫でしょうか?あと対応してる物を買おうかと思ってるんですが価格ドットコムの上位にでてくるものだと大丈夫なんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:17738295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDの動作がおかしいので接続元のPCのほうを買い換えるということでしょうか?
その外付けHDDが正常なのかどうかのほうが重要かと思いますが。
書込番号:17738322
0点

am01125様
スミマセン 説明不足でした PCはPavilion 500-210jp 購入済みでしてXPの時に使ってた外付けHDDをそのまま差し替えたら動作がおかしいのです これをそのまま使い続けて問題ないのか なにかpc側で設定みたいなのがあるのか 又はウィンドウズ8.1に対応してる外付けHDDを買って以前のものから中身を移してしまおうか その場合価格ドットコムの外付けHDD検索で上位にでてくるようなものなら大丈夫でしょうか?ということでした。宜しくお願いします。
書込番号:17738409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPの時代からお使いになっている外付けHDDでしたら、そろそろ寿命も心配だし買い替えられたほうが安心でしょう。
『価格ドットコムの外付けHDD検索で上位にでてくるようなもの』ではなくても、IOデータやバッファロー製であれば(中身はもちろん違いますが)、問題無いでしょう。
データだけ移してやればOKですね。
書込番号:17738462
0点

どのように動作がおかしいのか分からないと何とも言えませんが、特に何か設定が必要なものではないはずです。
あまり確かなものではないですが、HDDの状態が正常か調べるフリーウェアもあります。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
Windowsも一応ディスクの修復などのコマンドを持っていますが、もし瀕死の状態だった場合は
修復作業でとどめを刺してしまう恐れもあるので、どちらにしても一度別なディスクにデータを移すのが良いです。
>外付けHDD検索で上位にでてくるようなものなら大丈夫
特に問題はないと思います。
書込番号:17738513
0点

お二方 回答有り難うございます。症状としては 中のフォルダを開いて次閉じる度に毎回ハードディスク内の読み込みを繰り返しイライラします 以前使っていたPCでは最初だけ読み込みがされてあとはスムーズに動いてました。分かりにくいですね(笑)取り敢えず安心の為にももう一台買ってみます。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17738629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
このPCにメモリを4G増設しようと考えています。
そこで質問なのですが、
メーカーは気にせずメモリーの種類があっていればいいので、4Gを1枚購入すればいいのか、
メーカー同じでないといけないので、4Gを2枚購入しないといけないのか、わかりません。
ちなみに、まだ届いてないのでどこのメーカーのものが刺さっているのかわかりませんが、前の書き込みでサムスンのものだったとありました。
また、メモリのおススメ等ありましたら教えてください。
用途は、動画閲覧・オンラインゲーム・音楽再生等です。
0点

すみません。初心者です。
初心者用の投稿に設定にしたと思っていたのですができていませんでした。
書込番号:17716116
0点

>メーカーは気にせずメモリーの種類があっていればいいので、4Gを1枚購入すればいいのか、
>メーカー同じでないといけないので、4Gを2枚購入しないといけないのか、わかりません。
規格が同一であれば、メーカーが違ってもかまいません。
DIMM DDR3 SDRAM PC3-12800 4GBの一覧
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec201=4000&pdf_so=p1&pdf_kw=PC3-12800
なお、メモリスロットは4つあって、最大32GBまで載せることが出来ます。
HP Pavilion 500 シリーズのスペック
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_500_305jp_dp.pdf
書込番号:17716152
1点

PC3-12800(DDR3-1600) 4GB \4,380〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618902_K0000401633_K0000262377_K0000444549_K0000610344_K0000400109_K0000400111_K0000643753_K0000566661_K0000643751
いえ、PC3-12800(DDR3-1600)DIMMという規格のメモリなら、同じメーカーのメモリではなくても構いません。
上記のような4GBのメモリ1枚を購入すれば良いでしょう。
同じメーカーのものでも、完全に同じ仕様の4GBのメモリを探すのも大変ですよ。
書込番号:17716223
2点

折角のチャンスですから,この際メモリーについて,
情報収集されては如何でしょう。
書込番号:17716651
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
先日購入しました
題名の通りなのですが、BIOSの起動方法が分からず困っております
起動後にCPU-Zで確認しましたところ
コアクロックが1800Mhzと低消費モードで起動しているようなのですが
最低クロックをを定格で起動させたいので、BIOS画面を呼び出したいのですが
F2で呼び出した画面ではそれらしい設定項目がありませんでした
取扱説明書にはBIOSの記載が見当たりませんでしたので
恐れ入りますが、BIOSの起動方法からお解かりの方お教え願えますでしょうか
1点

普通は「Del」キー連打ですけど、この機種独自ならどなたかのレスで。
書込番号:17717681
0点

よく読んだらF2でBIOS出たんですか、ようするにBIOS設定の問題?
書込番号:17717695
1点

F2で表示されるのがBIOS設定だからそこに設定がなければ無い。
自作用MBと違いメーカー製PCのBIOSはメーカーが必要だと判断した機能以外は載せない。
書込番号:17718178
0点

f10連打ででませんか?
書込番号:17718260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み内容見落としてました。
上記カキコはスルーしてください。
書込番号:17718270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03848408&tmp_task=solveCategory&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=6595307#N96
HP Pavilion Desktop PC 500-210jpのサポート情報から見つけられた
UEFI アプリケーションおよび BIOSにアクセス方法。
メーカーPCにはHippo-cratesさんのおっしゃるように
動作クロックを煽れるような項目は無いと思う。
書込番号:17718381
2点

F2で起動できたのはUEFIだったようでお陰様でBIOS自体は起動出来ました
が……省電力解除出来るような項目はありませんでした
BIOS設定自体も非常にシンプルな作りで
とりあえず設定できそうにないということは分かりました
他で調整できるか試してみます
皆様ありがとうございました
書込番号:17720907
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル

>>例えばweb検索で、クリックしたらいちいち止まります。
今の時間はインターネットの回線が非常に混んでいてネットが遅いです。
その関係はありませんか?
CPUやその他システムの性能は高いPCですから、ソフトの起動などを機敏にするにはSSD化が手っ取り早く非常に効果的です。
>>XPの方が早くないですか?
XP時代のソフトを動かすと非常に速いですよ。
書込番号:17363145
1点

Internet Explore の問題だったりして。
Google Chrome を一度試してみてはどうでしょう。
Chrome にして早くなるのなら、Windows Update を実行してから
IEを再度試してみる。
まだ遅いようならIEをアンインストールしてバージョンダウンしてみる。
こんなところでしょうか。
書込番号:17363936
1点


Chromeで試したら一段と軽くなりました。
今後コレで行こうと思いますが、
いちいちIEを削除しなければ駄目ですか?
書込番号:17364919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromeで試したら一段と軽くなりました。
今後コレで行こうと思いますが、
いちいちIEを削除しなければ駄目ですか?
書込番号:17365389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IE削除は不要です。
今後IEが必要になったら検討されたらよろしいかと思います。
書込番号:17366472
0点

>>いちいちIEを削除しなければ駄目ですか?
いえ、IEはそのまま削除しないで下さい。
サイトによってはIEの方がうまく機能する場合もあります。
Chromeなどの他のブラウザを既定にしておけば次からが自動的にこちらが起動します。
書込番号:17366600
0点

回答ありがとうございます。
削除しないで行きます。
書込番号:17371774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ie11がフリーズする原因は、HP SimplePassが原因でした。HP SimplePassをアンインストールしたところ、ie11が正常に動作をするようになりました。皆さんも、確かめてください。
書込番号:17717613
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





