ホンダ NC750Sのコンテンツ



長文乱文ですがお付き合いください。
2018年式rc88に乗っていますが、
先日フロントマスターシリンダーを交換しました。
マスター側でエア抜きを行いエアが抜けたのでフルードも交換しようと思いオーソドックスなやり方でフルード交換をした所、途中でフロントブレーキが固くなってパツパツの状態で握れなくなったのに前輪は手回しで回りフロントブレーキが効かない状態になりました。
フロントブレーキ無しでどの程度走行出来るのかと思いエンジンを掛けて敷地内で少し動かすとブレーキが握れるようになりブレーキが効きました。
なんとなくABSが悪さしているのかなと思っています
ネットや動画で見る限り
rc88型からはABSの種類が変わったのか(?)
rc88以前のnc750sはフルード交換が従来通りのやり方でできています。
rc88型からのフルード交換のやり方がわかりません
どなたかご存知でしたら教えて頂きたいです。
素人考えですが10km/hでABSの診断(?)が終りABSランプが消灯するのでランプ消灯後にエンジンを停止せず、フルード交換をすればいけるのかなぁー
とも思いましたが、ビビリなので試していません。
どなたかご存知でしたら教えてください
宜しくお願いします。
書込番号:23978434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが
昨日ブレーキパッドを交換しました
その際にピストンの揉み出しをする為に
ピストンを出したり戻したり複数回繰り返しましたが問題なくできました。
なにか情報があればお願いします。
書込番号:23981369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ABSはエア抜きが完了するまで絶対にキーONしてはいけません。
それからコンバインドABSは特定の作業があるはずです。
サービスマニュアルに沿って作業されていますか?
用品店などでもABSのマスターやキャリパー交換に対応しているところは注意してくれたりします。
Googleで「ABSエア抜きモード」で検索してみてください。他車種ですがCBRの情報などが出てきますよ。
ABSユニットにエアが入るとディーラー修理になったります。
ご自分で治すのは大変と聞きますよ。
書込番号:23982153
1点

>おばけのO次郎さん
サービスマニュアルは持っていません。
サービスマニュアルがあれば問題無く作業できたかも知れません。
調べても名言されている記事が見当たらなかったのですが、「コンバインドABSは〜」って事は
RC88型はコンバインドABSって理解でよろしいですか?
エア抜きモードを検索してCBRなどの他車種のやり方でNC750Sでも可能という理解でよろしいですか?
「エアが入るとディーラー修理になったり〜」とありますが、DIYや用品店等でも対応可能な事もあるって理解でよろしいですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご返答宜しくお願いします。
書込番号:23982339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から言うとお店に連絡して見てもらった方がいいです。
フルード交換だけでなくマスターも交換されているのですよね。
どういう状態かプロに直接現物を見てもらった方がいいです。
昔はABSはメッシュホースに交換でも正常動作しなくなるのでブレーキチューンするとき、
ABSキャンセルしてました。
法令化もされたので公道を走る場合、キャンセルするわけにいきません。(今は対応取り付けできるお店もありますね。)
メーカーに確認してみないと確かなことは言えませんがNCにはCBRのようなモードは無さそうですね。
NCのABSはモデルによってコンバインドや独立動作だったりするみたいでした。
書込番号:23983393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おばけのO次郎さん
回答ありがとうございました。
書込番号:23984518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたかプロに任せて以外の回答をお願いします。
また、サービスマニュアルを見ろとか
特定の作業がある「はず」とか
他車車の情報を調べろとか
ABSの種類は色々あるとか
昔話とかは今回求めておりません( ; ; )
NC750S(RC88)のABS付きのフルード交換情報をお聞きしたいです。
なにか情報がありましたら教えてください( ; ; )
書込番号:23984533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種を見たことも触ったこともありませんが
ABSユニットのソレノイドか何かが動かないと駄目っぽいので
エンジン掛けなくてもイグニッションONでいけるのでは?
駄目なら、エンジンかけっぱで交換ですかね。
それで問題無いと思います。
情報が無いなら人柱になる気分でいくしかないかと。
マスター交換出来るくらいなんだから大丈夫でしょ。
書込番号:23985897
5点

>困った熊ったさん
情報ありがとうございます(^^)
ネットで検索していると
みんながみんな「キーオンは絶対ダメ!」ばっかりで
完全にビビってましたが、エンジン掛けてやる気になりました!
エンジン掛けてエア噛まさないでフルード交換するだけですね!
参考に聞きたいのですが
nc750sはエンジン掛かるとABSランプが点灯しますが
10km/h以上出すとABSの診断(?)モードが終わり消灯します
どちらで作業するのが良いですかね?
個人的には診断モード終わってからエンジン掛けっぱなしでやった方がマスターから出た油圧がABSで遮られる事は安全上無いのでは?と感じています。
書込番号:23986388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完璧に想像で書いてます。
診断が何をしているのかわかりませんが、ユニットの動作と油圧と油量、センサーぐらいでしょうか。
これは、診断しかしていないと思うのでお好みで大丈夫かと思います。
意味合い的にはABSを動作させられる状態になりましたよーという表示だと思います。
しかし、これ、エンジン掛けずに押して歩いてるときはブレーキ掛けられないですね?
今更ですが、エア抜き手順は大丈夫ですよね?
もしくはどこかのキャップを外し忘れてるとか?
書込番号:23987488
0点

>困った熊ったさん
手順は大丈夫です。
最初の5ストロークくらいはフルード交換できて
その後、レバーがパツパツになって握れなくなりますが前輪は回る状態になりました。
その後走行すると、すぐにブレーキが握れるようになり制動できるようになりました。
そんな経緯もあって診断が終わった後に握れなくなる事は安全上無いのではないかなぁ?と素人考えです( ; ; )
書込番号:23988042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油圧が逃げてるのでタイヤは回るんでしょうね。
ABSユニットとマスターの間のみ油圧が掛かってるんですね。
何か、診断機みたいなSSTを使用してABSユニットの電源だけ入れて
交換するんでしょうかね。
頑張って下さい。幸運を祈ります。
書込番号:23989523
1点

>困った熊ったさん
今度時間のある時に診断後エンジンかけたままやってみます。
エアかまさなければ、酷い事にはならなそうですし
遅くなると思いますが相談に乗って頂いたこともあり
結果はお知らせしますね
書込番号:23989933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > NC750S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/19 23:01:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/07/09 19:11:06 |
![]() ![]() |
13 | 2021/05/05 14:56:12 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/04 15:47:37 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/03 18:25:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/01 19:33:47 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/19 14:36:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/24 10:36:01 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/20 8:58:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/23 7:00:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





