ホンダ NC750Xのコンテンツ



走行距離が約10000kmとなりタイヤの交換を検討しています。
ツーリングタイヤでおすすめのものを教えてください。
スポーツ性に関しては重視しておりません。
寿命が長くて乗り心地が良いタイヤがいいです。
ダンロップのロードスマート4が乗り心地が良いみたい(メーカー談)ですが、実際に使用されている方がいたら感想を頂けると助かります。
それにしてもバイクのタイヤって本当に高額ですね。
お財布に厳しすぎます。
書込番号:23796673
2点

ミシュランのパイロットロードが個人的に超おすすめです。
私は今はいてるので3セット目です。(3→4→4)
現在の最新はロード5ですが、もしパイロットロード4が特価で売っていたらそれでも十分良いと思います。
https://www.michelin.co.jp/motorbike/tyres/michelin-road-5
お気に入りのひいき目ですが...
1.ウェット時の安心感が高い
2.意外とスポーツ走行でもグリップが良い(特にコーナリング)
3.意外と長寿命
4.乗り心地も良い(個人的にはロードスマートよりもこちらが上)
と、良いとこばかりですが、個人の感想です。
欠点を強いて言えば、パターンがカッコ良くはない、というくらいです。4のフロントは芋虫デザイン。
書込番号:23796851
1点

何でもイイなら、行きつけのお店に行って安価なものをお願いしますって言ったがいいですよ。
タイヤは生ものですから、ちょっと古い在庫品とかが安価に買えます。
で、そういう中でお勧めはやはりハイグリップタイヤです。ハイパワーなバイク向けと思われがちですが、ツーリングバイクにもいいですよ。路面への食いつきが凄いので、安全性が高まります。サスペンションも積極的に動きます。
ツーリングで安全性に関わるとすれば、よくある路面のうねりや段差でバイクが跳ねるのを抑制します。もちろんツーリングタイヤに比べれば寿命は短くなりますが、ハイパワーで無いバイクならさほどでも無いでしょう。1万キロくらいは持つんじゃないですかね?
私は以前Versysというバイクに乗ってたときに行きつけのバイク屋で前後タイヤ及び工賃込み4万円でハイグリップタイヤに交換してもらいました。ホント、目から鱗でしたよ。トリモチみたいに食いつきます。
書込番号:23797169
1点

まぁ、ダンロップ、ブリジストン、IRC、ミシュラン、ピレリあたりから選べば大丈夫です。
いまどき売ってるのか知りませんが、コンチネンタルとかAVONとかのドイツ製はやめたがいいです。
このへんのタイヤはものすごく高寿命です。2〜3万キロ当たり前です。が、グリップしません。ご注意ください。
あと中華製は論外です。
書込番号:23797176
1点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
ロード5ですね。
ちょっと調べてみたら、ウエット性能がよさそうですね。
今度見積もり取ってみます。
>KIMONOSTEREOさん
とりあえずメジャーメーカーなら大丈夫ということですね。
純正のダンロップの摩耗が凄くて、非常に穏やかな運転でも10000kmくらいで寿命となりました。
殆どセンターのみすり減っての台形状態です(笑)
お財布に厳しいのでできるだけ長寿命が嬉しいです。
コンチネンタル・・・懐かしいです。
30年以上前に長寿命タイヤの代名詞だった記憶があります。
書込番号:23797298
0点

>ぱちもんきーさん
後のみ交換ですか?
昨今は前後セットの方が安い場合があるので、金額を計算してから購入された方が良いです
二輪館、NAPS 等でハイグリップ、ツーリングのセットが有ります
何に変えても純正とは変化が有るので、そういった事も楽しんでみてはどうでしょう
書込番号:23797384
3点

>寿命が長くて乗り心地が良いタイヤがいいです。
そんなものはありません。寿命の長いツーリングタイヤは硬いです。
寿命を延ばすためには、ゴムを厚くし、変形を抑える必要がありますよね。
どちらかを選択してください。
単にカネの話をしているなら、型落ちで安くなっているスポーツ/ハイグリップタイヤを選べばよいです。
溝が少ないと雨でツルツル滑るって思ってる人が居ますが、普通にウエットなだけなら、ハイグリップ > スポーツ > ツーリングの図式は変わりませんからね。
ハイドロプレーン起こすような速度で雨で水たまりに突っ込むのを諦めれば良いだけ。
でも、NCでタイヤの乗り心地って必要ですかね?
サス設定は緩いと思うんですが。
緩いサスに柔らかいタイヤだと、ますますどっち行くかわかんないバイクになると思いますけど大丈夫?
どっちにしてもライフに振ってるのはミシュランです。パイロットロードは当然硬いので、パイロットスポーツ系の方がいいと思いますけど。
ピレリのロッコルとかは抜群の乗り心地ですが5000kmで終わります。
書込番号:23798932
4点

>ぱちもんきーさん
バイクはタイヤに限らず何でも高いですね。
私は乗り物はバイクから入った口なので、車の消耗品は安価だなって逆に思います。バイクが高いというより車が安い、です。
特にオイルなんかメチャ安いですよね?私は今、軽バンに乗ってるのですが行きつけの店では全化学合成油を入れても3000円足らずです。バイクだったら1万はします。自分でやるので半額くらいに抑えてますが、、、
これはやはり数の多さ、消耗品の使用頻度の多さに起因するのでしょう。
でも大型バイクの場合は年間5000kmなんて人も多いです。月に1回乗るか乗らないか乗らないかだとこんな感じでしょう。冬場は全く乗らない人も多いですしね。となると2年に1回の交換と思えば4〜5万円の出費はさほど痛くは無いのでは?
NC750Xは大型といっても燃費は良いし、レギュラーガソリンですよね?
今は750以上の大型バイクのほとんどはハイオク指定です。燃費は昔より良くなっては居ますが、それでも20を切るモノがほとんどです。
スレ主さんの場合、そのバイクで1万持たないってのがちょっと腑に落ちません。空気圧は適切でした?リアに荷物満載ばかりなら、サスペンションを少し堅めにしたほうがタイヤへの負担が少なくなり乗り心地も増すかもしれません。メーカーに寄りますが、初期設定では一人乗り向けにサスペンションを柔目にしてる場合もありますので調整お勧めです。もしかしたらまだ交換しなくてもいい状況かもしれません。台形タイヤ?いいじゃないですか、世の中の多くの人がそんな感じですよ。まだまだ使って良いんじゃ無いですかね?
私はバイクは高校生の本当に貧乏な頃(バイク維持の面で)から乗ってるので、タイヤなんて中の繊維が見えるまで使うなんてのは当たり前でした。パンクしなきゃいいんです。って感じですね。まぁ、私はブロックタイヤのオフ車でしたから、そういう友人の苦労を横目に走ってましたけどね。
書込番号:23799235
2点

純正のダンロップからミッシュランパイロットロードに交換しました 快適性、耐久性は満足しています
書込番号:23800655
0点

情報を頂いた皆様ありがとうございます。
非常に勉強になります。
>cbr600f2としさん
前後セットでの交換を考えています。
フロントはギリギリスリップサイン出ていませんが替えてもいいかなという感じです。
>ムアディブさん
ご指摘の通りですね、質問の仕方が良くありませんでした。
寿命があって、その中で比較的乗り心地が良いものは無いかなということになります。
コーナーを激しく攻めるとか急加速とか急ブレーキとかもまずしないので、グリップに関してはあまり気にしていません。
もちろん、普通の運転で滑るのは論外ですが。
>KIMONOSTEREOさん
空気圧は給油の度にチェックしています。
リアサスはタンデムするときは調整しています。
ちょっと調べてみたのですが、NC750Xの純正タイヤですが、寿命が極端に短いというレビューが散見されました。
人によっては5000kmまでスリップサインが出たとかいうのもありました。
とにかく寿命に関しての評判は良くないみたいです。
私も高校のころからいろんなバイクを乗ってきました。
同じようにその頃は本当にギリギリまでタイヤ交換しませんでした。
とにかくお金がありませんでしたから。
>ユーロR大好きさん
パイロットロードの4でしょうか5でしょうか?
ダンニャバードさんの勧めもあり現時点ではロード5に気持ちが傾いている状況です。
バイクを購入したホンダドリームで見積もり取ったら63770円とのことでした。(高い!)
もしよろしければ工賃込の料金を教えていただけますでしょうか?
近所のバイクショップで12月の初旬にセールがあるみたいなのでそこで見積もり取って決定する予定です。
書込番号:23801829
0点

>ぱちもんきーさん
NC750シリーズはコストダウンの塊と聞いてますから(エンジンが四輪のエンジンベースなど)、タイヤもかなり安価な減りやすいものなのかもしれませんね。ならば純正以外を選べばどれでも高寿命ではないですかね。
タイヤは先にも申し上げたとおり銘柄指定するよりも予算を先に言って、それに見合ったモノを探してもらうもしくは探してくれそうな販売店に依頼することです。どちらの地域か知りませんが、タイヤ専門店とかありませんか?
私らの地元では有名な格安タイヤ専門店です。
http://www.landner.jp/
NC750のタイヤは400ccクラスと同じサイズですから、割安であるはずですよ。
http://www.landner.jp/m03.html
ハイグリップタイヤのパイロットパワー2工賃込み前後セットで4万チョイですよ。
書込番号:23802087
1点

>ぱちもんきーさん
バイク屋さんでの交換が一番高くつきますし
大型車であっても飛ばさないのであればZR規格でなくHレンジでも良いでしょう
タイヤの持ちはその人の走り方によるので、まちまちですが
その辺はご自身で記録を付けて今後に活かしましょう
書込番号:23803918
0点

>ぱちもんきーさん
その値段は高いですね。おそらく値引きなしの定価+正規の工賃でしょう。
お近くにバイクワールドや2りんかんなどのバイク用品ショップはありませんか?
そういった店では大抵、セール品が特価で並んでいたりしますので、それらを見てからが良いのではないでしょうか。
ちなみに私の今のロード4は工賃込みで45000円だったと思います。セール品です。
その前に込み込み4万円のロードスマート2を安さにつられて履いたのですが、ミニサーキットでの走行でズルズルだったことに困惑して、ほとんど減っていないままパイロットロードに履き替えました。もったいない話ですが。
銘柄にもよりますが、全部込みでおよそ4〜5万円あたりで探せば、標準的なツーリングタイヤを選ぶことができると思います。
ドリームは高いです...
書込番号:23804145
1点

ホンダのドリーム店とか利用したことないのですが、基本的に高いイメージです。
で、私が先に書いた前後4万工賃込みのハイグリップタイヤは上に書いた専門店ではなく、カワサキの正規ディーラーです(今はプラザに変わってる)。社長に安いタイヤ無い?って聞いて探してもらった結果です。メッツラーのスポルテックM3だったと思います。バイクはVersysなのでサイズはスレ主さんのとほぼ同じでしょう。
一度ハイグリップタイヤを経験することを強くお勧めしますけどね。
書込番号:23805225
1点

ハイグリップタイヤもいろいろとグレードがあるんでしょうけど、触ったらネトネトするヤツは路面の石粒を後ろに飛ばしまくるので、マスツーでは嫌がられます。というか、私はハイグリップタイヤの後ろは走りたくありません。(^^;)
でもあおり運転防止にはいいかも?
そもそもそんなタイヤ履いてるバイクがあおられること自体間違いですけど...
書込番号:23805310
0点

>ダンニャバードさん
そもそもマスツーは違法なので積極的にはしません(^^;
それと石が飛ぶってのは、フェンダーカットでもしてない限り飛ばないと思いますが、、、フェンダーカットしてるからじゃないですかね?石飛ぶのってのは。そのためのフェンダーですから。。。
書込番号:23805501
1点

>KIMONOSTEREOさん
マスツーって違法なんですか?なんでですか?
フェンダーレスでなくても真後ろのライダーの顔あたりにバンバン飛んできますよ。
リヤフェンダーが地面まで届いていたら飛ばないでしょうけど。ラリーの四輪のようにね。
フェンダーレスだと自分の背中まで飛んでくるかもしれませんね。f^_^;
よくフェンダーレスのライダーが濡れた路面を走った後に背中がドロドロなってるでしょう?
書込番号:23805575
0点

思いっきりスレ違いですが、マスツーが違法?について、ちょっとググってみました。
結果ですが、それははっきりいって誤った認識です。
パレードなどの集団行進にあたる場合などは届け出が必要だと言うことで、それは当たり前ですね。道路を占有するわけですから無届けでは違法です。
でも一般的なマスツーはまったくそれには該当しませんので、全く問題ありません。
私も基本的にソロツーが多いのですが、時々2〜5台程度で走ることもあります。
キチンとマナーを守って走れば何の問題もありませんが、まれに下手なくせに無茶ばかりするような、危なっかしくて迷惑な集団もいるのは事実です。
それらについて腹立たしく感じているライダーやドライバーが多いのも理解できますが、「違法行為だ!」はちょっと無理があります。(^^ゞ
書込番号:23806049
2点

マスツーって違法??^^
書込番号:23806465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とアドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。
本日、タイヤ交換してきましたので報告いたします。
結局、初志貫徹?でダンロップのロードスマート4にしました。
工賃込で5万ちょっとでした。
お店に行くまでは、ミシュランのロード5が本命だったのですが
・バイク用品店の担当の方が実際にロードスマート4を使って非常に良かったとのこと
・ロード5より3000円程度安かったこと
・今年出た最新のモデルであること(ロード5は2018年)
などを考慮して決定しました。
以下は純正タイヤとの比較です。
段差を乗り越えたときの衝撃は明らかに小さくなっています。
小さな凸凹もですが、5p位の段差をゆっくりと乗り越えたときの差は、明らかに体感できるレベルでした。
純正タイヤの場合、ガンと衝撃が腰に来ていたのですが、スマート4だとボコンという感じで吸収します。
メーカーの説明でもタイヤが上下にたわんで衝撃を吸収するとありましたが、まさにそんな感じでした。
ハードなコーナーリングをしたら腰砕け感があるかもしれませんが・・・私はしませんので問題ありません。
そして、なによりハンドリングの向上がありました。
純正の場合は、最初に意識してよいしょと倒し込む(感覚的にはリアタイヤを外に出す)、曲がり出した後はフロントが内側に切れ込んでくるのを押さえこむ(内側の手を突っ張ってこじる)ような感じでした。
このフロントの切れ込みが自分の感覚とずれており嫌でした。
スマート4だと、特に意識して倒し込まなくてもすっと素直に曲がり始めます。
そして曲がっているときはフロントの切れ込みもなくニュートラルです。
自分の感覚とバイクの挙動が一致するためとても心地よく運転できます。
スマート4が優れているのか純正タイヤが劣っているのかはわかりませんが、タイヤでこれほど劇的に変わるとは嬉しい誤算でした。
ロード5だともっと良かったのかもしれませんが、2つを試すことはできませんので自分としてはこれで満足しています。
書込番号:23823050
1点

>ぱちもんきーさん
ハンドリングが良くなったのなら、それだけでも良かったじゃないですか
後は、どの程度持つかですよね
>・今年出た最新のモデルであること(ロード5は2018年)
とありますが私は10年前位から販売してるブリジストン BT023使ってますが
これなんかでも、さらに10前のBT56並み(当時のハイグリップ)に使えます
但し、最近の傾向は持ちが悪くなっていると感じています
書込番号:23823308
1点

>ぱちもんきーさん
新しいタイヤは良いですよね。やはりゴムが柔らかいせいか、乗り心地が気持ちいいと思います。
コーナリングが安定するのもよくわかります。
古くなってくると僅かな路面の轍でハンドルが取られたりしますが、新しいタイヤは上手くいなしてくれるイメージです。
言うまでもなくご存知かと思いますが、新しいタイヤは滑りやすいのでくれぐれもご注意ください。
できれば峠をのんびり走って周辺部まで綺麗に皮むきしてやれば安心ですが、まあボチボチと慣らしてあげると良いと思います。
書込番号:23823553
1点

>cbr600f2としさん
>ハンドリングが良くなったのなら、それだけでも良かったじゃないですか
はい、これだけでも投資効果はあったと思っています。
何となく新しい方がいいような気がするってレベルです。
多分、私の技量では差はわからないような気がします。
それとは別に、製造年が古いタイヤにあたるリスクは無いってのもメリットかと思いました。
ミシュランのロード5ですがロード4よりライフが短いみたいな書き込みも散見されました。
>ダンニャバードさん
純正タイヤですが、最初からフロントが切れ込む感覚はあったと記憶しているので、新しい古いとは別にタイヤの特性もあるかもしれません。
乗り心地に関しては、タイヤ種別の違いより新しいかどうかのほうが大きいかもしれませんね。
試乗会でもない限り、新品の異なるタイヤを比較することなんてできないので、どうしても寿命末期のタイヤと新品タイヤの比較になってしまうため、正確な判断は難しいと思います。
新しいタイヤですが、接地面も含めて黒々と光っていて、滑る気満々って感じです(笑)
とりあえず、まろやか運転で徐々に端っこまで使っていこうと思います。
純正タイヤよりバンクさせやすいので、いきなり滑って転倒なんてことがないように気を付けます。
書込番号:23824259
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





