VAIO Pro 11 SVP11229EJB

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年3月9日 01:08 |
![]() |
2 | 0 | 2014年3月1日 16:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11229EJB
購入検討中です。
使用用途は、ほぼオフィスのみです。(ワードとエクセル)
使用場所は、自宅と新幹線車内を考えています。
今までタブレット型端末は使った事がありませんので、タッチパネルの必要性があるのか悩んでいます。
新幹線ではマウスは使えないので、手元のパッドを使うようになりますから、タッチパネルも有用な気がします。
しかし、このパソコンの売りの軽さが100gも犠牲になります。
軽さと操作性、どちらのメリットが大きいでしょうか?
タッチパネルを使っている方の意見を頂きたいです。
ちなみに、タブレット端末は検討していませんので、あくまでパソコンということでお願いします。
また、メイン機でデスクトップがあります。
0点

意外と膝の上の無線マウスでも何とかなるものですよ(^^
iPadなどのタッチパネルを使ってますが、個人的にはマウスの方がずっと使いやすいです。
書込番号:17280870
0点

>軽さと操作性、どちらのメリットが大きいでしょうか?
Wondows8タブレットの場合も、Bluetoohマウスの方がタッチパネルより操作性が良いです。
書込番号:17280908
0点

ノートパソコン(ワード、エクセルなど)として使うのであれば、タッチパネルなし(タッチパッド使用)で良いと思います。
わたしはタッチパネル対応のウルトラブック( V832 、X202E )を使ってますが、タッチパネルは最初珍しくて使いましたが、最近全く使っていません。(汗)
失礼しました!
書込番号:17280915
1点

直感的に選択するのであればタッチパネルは優秀です。
ですが、細かい作業や機能性をもたすのには、マウスであるほうが良いですね。
Excelでココ〜ココまでのマスを選んで・・・グラフ貼り付けのサイズを調整に、というにはマウスでないと使い難い。
書込番号:17281047
1点

クリックパッドに慣れてしまうとマウスもいらないですね。
最小限の動作で事が済んでしまいますから、私の自宅にあるワイヤレスキーボードもタッチパッド付きなので場所も取らない。
Windows8.1のチャームバーもクリックパッドの端をスライドさせる様に指を走らせ、出したり引っ込ませたり出来るので特にタッチパネルに重要性は感じられない。
最少動作を求めると総合的に見てクリックパッドに軍配上がるでしょう。
タッチパネルは初めの頃は物珍しく触るのでしょうけど、既に入力デバイスとポインティングデバイスに慣れて、そのうち手垢の汚れが気になり飽きてきて不要に感じる。
書込番号:17281513
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11229EJB
3年半使用していたLet's noteが不調になったため購入しました。
池袋のヤマダ電機で149,800円のポイント10%で値札に斜線が入っていたので
近くにいたEモバイルの応援店員を捕まえていくらになるか聞いてみたところ、
「がんばっても2千円」とのことでしたので近くのビックカメラパソコン館へ。
値札はネットと同じ154,800円でしたがヤマダの価格を伝え交渉したところ、
147,800円のポイント13%とのことでしたので購入しました。
(+3%のポイントはLINEで友達登録をするとゲットできるクーポン使用です)
それにしても書き込みが全くないんですね。
PC事業売却が響いているのか、Surface人気なのか分かりませんが・・・
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
