FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年1月8日 16:09 |
![]() |
59 | 14 | 2017年1月9日 07:43 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2017年1月8日 13:48 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2016年12月31日 18:36 |
![]() |
14 | 14 | 2017年1月17日 19:32 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年1月12日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
いま、g7を使っていますが、富士フイルムを購入しようかと思ってます。
x-1 1855レンズつき税込8万円
x-10 7.4万レンズつき。どちらも展示品で、いまは、ケースに入ってます。静止画できれいな写真を撮りたいですが、かなり富士がきれいと聞きますがどうですか?よろしくお願いいたします
書込番号:20548587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり使用されていなければ8万円は安いですね。
18-55mmは良く出来たズームレンズなので、
ここに好みの単焦点を加えると良いかと思います。
X-T10とX-T1との大きな違いは、
ファインダーの大きさと各種動作のレスポンスです。
二者択一ならT1の方が万能でお薦めです。
X-transの1600万画素は風景で遠景を撮影するとポップコーン現象が起きます。
(遠くの葉っぱの解像が不自然になる現象)
2400万画素になるとかなり自然な描写になるのですが・・・。
これがX-trans1600万画素機の弱点です。
その代わり、近接撮影(近くの対象物を撮る)ではフルサイズ機以上に緻密な描写が得られます。
このように、X-transは少し描写にクセが有ることを事前に調査しておいてください。
(これは等倍で鑑賞すると気になるレベルの話で、プリントや通常使用なら無問題)
ポートレートにはうってつけのセンサーだとは思っています。
自分が使っていて富士のAPS-Cカメラが有利だと感じている点は、
・優秀なレンズが豊富に揃ってきていること
・ISO200が基礎感度なので高感度が予想以上に粘ること
・設定を追い込めばjpeg撮って出しでほぼ満足の出来る描写が得られること
などが上げられます。
描写に関しては、最近のカメラであればどれも奇麗な写真は撮れるので、
あとはレンズのラインナップや描写の好みで選ぶのがよろしいかと思います。
自分は特別富士が奇麗に撮れる、とは思っていません。
書込番号:20548934
2点

現在のデジカメ事情はもちろんピンからキリまであるわけですが、
ピンの方はとんでもない世界までいちゃてて使いこなせないでしょう。
キリの方はいわゆる初心者用モデルになりますが問題なく何でも取れます。
今回の製品は性能的には全然問題ないのでおススメできます。
しかし、ケースに入っていてもお客さんが望めば触ることができます。
店員さんと不具合が無いか確かめた上で保障を付けて購入された方が良いと思います。
書込番号:20549497
0点

価格の事はわかんないけど、、、展示品はメーカー保証1年が付くかどうか確認必須です。
書込番号:20550800
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキット
現在
XF10-24
XF23F1.4
XF56F1.2R
XF55-200
を持っていますが、10-24があまり合わなかった(暗い時に使いにくいと感じた)ので手放して16mmを買おうと思いました。
16を買った場合23mmより、35mmの方がレンズラインナップのバランスが取れるかなと思い、23を売って、前から気になっていた35mmF1.4を買おうかと思っています。
そんなことを考えてて、他のフジの人達はどのレンズを持っているんだろうと気になり質問しました。
よろしければ、一番のお気に入りと理由も教えて下さいm(__)m
書込番号:20542940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Touit 12mmF2.8 広角単焦点で明るいから
Touit 50mmマクロ 等倍マクロだから
XF35mmF1.4. 背景がほどよくボケるから
ですかなぁ
書込番号:20543160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF60mm気に入ってます。
AFが迷いますし、普通に使用するには使いにくい画角ですが写りが良いですね。
XF10-24ノ4.0(手振れ補正)が暗いとおっしゃるようですので、XF60o開放2.8も向いておられないかもしれませんが・・
ただ、かなり初期の段階で決めつけておられるようなので・・ どのレンズが良いかと思う前にしばらくこのシステムに
なれるのを待つのも良いかと。
XF35o、AFは遅いですし、換算50mmちょいは、そんなに使いやすくはないですよ。
23oとても楽しいと思いますが?はじめは人によってはたいへん使いにくいそうです。
今はごく普通だと感じます。
書込番号:20543358
12点

フジシューターさん
XFレンズを複数愛用してます。
10-24mmF4は、歪曲収差の少なさ、優秀な解像力、色再現力、OIS付き、軽量コンパクト、これらの理由で気に入ってるレンズです。
XF10-24購入した後にXF14mmを売ってしまったけど、後悔してません。
>10-24があまり合わなかった(暗い時に使いにくいと感じた)ので
X-Pro2以外のXボディはEVFなので、ファインダーが自動的に明るくなる設定をすれば暗いところでも撮影に支障ないです。
どんなケースが、暗い所で使いにくいんでしょうか?
X-T2は夜景撮影に威力を発揮してくれるので、逆質問させていただきました。
>そんなことを考えてて、他のフジの人達はどのレンズを持っているんだろうと気になり質問しました。
撮影スタイルによってレンズ選択が違うので、まずはスレ主さんの撮影スタイルを聞いてみたいですね。
(私は、風景、夜景、花、スナップ、野鳥、小動物、物撮り、をX-T2とXFレンズで撮り始めてます)
よろしくお願いします。
書込番号:20543477
3点

>佐月さん
ツァイスですか!
フジノンを楽しんでてツァイスは考えてなかったですが、今度レヴューも見て検討して見たいと思います!
>フォトアートさん
60はハーフマクロでしたっけ?写りはとても綺麗ですね!マクロでしたら今後に予定の80mm等倍マクロが気になってます。
確かにフジを使い始めて半年経ってないので、もう少しゆっくり考えてもと思うかもしれませんが、「色々なレンズを試して自分が好きなものを見つけたい」っと思っているというのが正直なところです。
23mmはむしろ好きな部類に入りましたが、画角のバリエーションから今回は他のレンズを買う軍資金にしようかと思っていますので、将来また買うかもしれません。
>yamadoriさん
本体はx-t1になります。
被写体はよく撮る順番で
人、景色、植物、星などです。
暗いと思ったシチュエーションはレストラン(普通の明るさ)で人を入れて撮影した時にiso6400、f4でSSが1/50前後になってしまいました。やはり少しブレて(被写体は自然に会話してるので)もう少し明るい方がいいかなと思いました。
書込番号:20543708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジシューターさん
>暗いと思ったシチュエーションはレストラン(普通の明るさ)で人を入れて撮影した時にiso6400、f4でSSが1/50前後になってしまいました。やはり少しブレて(被写体は自然に会話してるので)もう少し明るい方がいいかなと思いました。
うーん、SSが1/50secでぶれる・・・・
この被写体、広角レンズ、手ブレ防止ONでぶれるとは思えない・・・・・・
でも、そうであればブレ対策としてお持ちのXF23mmF1.4レンズでいいんじゃないですか、ISO感度も下げられるし。
景色、星を撮るときには超広角ズームの名玉XF10-24が活躍してくれると思いますけどね。
ちなみに私のXFレンズは
100-400mm。テレコン2X、1.4X、50-140mmF2.8、18-135mm、16-55mmF2.8、XF10-24mmF4
35mmF2、23mmF2、60mmF2.4マクロ
なお35mmF1.4と23mmF1.4は、結果として防塵、防滴、耐低温構造の35mmF2と23mmF2に切り替えましたし、
カールツァイス Touit 1.8/32も数年前入手したんですが、XF35mmF1.4と比べ撮りの結果XF35mmF1.4が好みだったので、
Touit 1.8/32を手放しました。 かっこいいデザインだったんですけどね。
書込番号:20544000
2点

今日は、はじめまして。
確かに標準域、なか抜けの感ありますね。35ミリあるとよく使うようになると思います。
私は23、35、56ミリ単焦点中心で来ましたが、冬山行きたいので16〜55ミリズームに入れ変えました。56ミリは人、花、景色どれも抜群の描写なので手放せません。23ミリも近い存在ですが被写体の関係でズームで代役OKなので手放しました。現在は50〜140の2本のズームを中心に、14、56ミリの単焦点で楽しんでます。14ミリは建築や星中心です。今後は100〜400、90、60ミリマクロを揃えたいと思ってます。
個人的には23ミリを35に変えるのは、描写の面ではメリットは少ないと思います。被写体の都合なら仕方ないですが、両方持ちか16〜55ズームがいいと思います。勿論目的によってですが。16ミリ23ミリ56ミリや90ミリなどは画角がかぶっても表現力でキープしたいレンズのようですね。まあ、フジを楽しめるレンズのようです。機動力ならやはり赤バッジズームが満足度が高くらしさ楽しめると思います。
書込番号:20544225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私の所有レンズは
18-55
55-200
35/1.4
35/2
27/2.8
60/2.8マクロ
10-24
90/2
で、90/2が一番のお気に入りです。高いけど写りも素晴らしく、買って良かったと思えるレンズです。いまは100-400が欲しいです。
書込番号:20545155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フジシューターさん
もともと、自分も、あれやこれや、他メーカーのカメラとレンズで漁って楽しんできましたのでお気持ちすごくよくわかります。
最終的には換算50mmと40oを長く使ってきてフジのXF35o(換算50mmちょい)の作例を見て、これだ!と思い5年以上たちました。Pro1の鮮烈な色合いと、立体感のあるXF35の表現力に惚れ込んだのです。4年と数か月前にX-E1を手に入れ念願のXF35o
を4年ほど使い込んできましたが、今はこのレンズXF35と大のお気に入りXF60、そしてXF18-55、XC16-50 などを使っています。
XF35oをあまり強く押さなかったのは、ご自身の探しているものよりも自分のお気に入りを述べたからです。
一番のお気に入りはXF60oですが、XF35oは、味のある描写という点では大変気に入っています。
そしてスナップやポートレートに向いているようにも思います。ちなみに私は夜間スナップに使っています、
>暗いと思ったシチュエーションはレストラン(普通の明るさ)で人を入れて撮影した時にiso6400、f4でSSが1/50前後になってしまいました。やはり少しブレて(被写体は自然に会話してるので)もう少し明るい方がいいかなと思いました。
この文面を読んで、フジシューターさんにはXF35oが合っているかもしれないと思いました。
作例を上げますのでご参考までに。
書込番号:20545311
8点

>yamadoriさん
>うーん、SSが1/50secでぶれる・・・・
この被写体、広角レンズ、手ブレ防止ONでぶれるとは思えない・・・・・・
被写体が動いているので手振れ補正など関係なくぶれてしまう。のでSSをかせげる明るいレンズが。。。ということです。
確かに景色や星なら威力を発揮しそうですが、そこは逆に16mmでも満足できるかな〜と思って買い替えを検討してます。
そしてレンズのラインナップがすごいですね。
35mmf2は使ったことがある(というかまだ持ってますが売ることが決定しています)が、写りがどうも惹かれませんでした。photohitoでf1.4の作例を見ると惹かれることが多いので私の好みなのかな〜と思ってます。
参考にさせていただきます。
>Lazy Birdさん
>56ミリは人、花、景色どれも抜群の描写なので手放せません。
確かに、私も56は最後まで手放す選択肢には入らないと思います!
>個人的には23ミリを35に変えるのは、描写の面ではメリットは少ないと思います。
そうなんですね、23mm。。確かに写りはとても綺麗ですもんね。
>16〜55ズームがいいと思います。
持ってる方は結構おすすめされますよね〜いいレンズなんでしょうね。
ただ私的にはサイズがちょっと大きいのがネックで選択肢になかなか入ってこないんですよね。
>機動力ならやはり赤バッジズームが満足度が高くらしさ楽しめると思います。
いつかは使ってみたいと思ってます。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>よっちゃん@Tokyoさん
90ですか、今まで考えたことなかったですけど調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
>フォトアートさん
>もともと、自分も、あれやこれや、他メーカーのカメラとレンズで漁って楽しんできましたのでお気持ちすごくよくわかります。
先輩!気持ちがわかっていただけて嬉しいです!
>一番のお気に入りはXF60o
60mmですか、56mmと画角が被ると思ってノーマークでした。今のところ56は手放せないな〜と思っていますので私には60は厳しいですかね、でも、写りはいいんですね〜!
>この文面を読んで、フジシューターさんにはXF35oが合っているかもしれないと思いました。
35ですか。いいですよね!気持ちがまた、35mm&16mmに傾いてきました。
写真もありがとうございます!とても写りいいですね!特に1枚目と4枚目が好きです(恐らく人が入ってるのが好きなんだと思います)参考にさせていただきます。
書込番号:20545736
0点

>フジシューターさん
結局、あーでもない、こーでもないと悩んでいるときも楽しいというのがレンズ交換式の醍醐味だったりします。(笑)
でも、もう経験しておられるかもしれませんが、いつまでも今のモチベーションが続くわけじゃなくて写真て人によってはシンドクなるんですよね。誰にでもやってくると思いますが、(僕の知っているフォトブローガーさんで10年続いている人はごく限られています。ほんの数年で写真をやめる人も・・)なんと言いますか、撮ることが普通になってくると、使うレンズは決まってきて、ほんの少し日常を撮るようなスタイルになる人もいます。
そんな時、機材整理が始まります。で、若いころ僕は嫌いな中望遠を全部手放し、既述したように最終的には標準域、換算50mmに落ち着いた経緯があります。
だから、おっしゃったように、いろいろ試すのは良いことじゃないでしょうか。迷って、実際に買って写して今の熱い思いが続いている状態を利用するのは大事なことかもしれませんね。自分の場合最終的には中望遠XF60mmとXF35oと使うのが嫌だった、ズームが手元にあります。 単焦点の暈け表現が好きだったんでしょうね。いわゆる、開放バカ。(笑) 今はズームも良く写るようになったというのもありますが、撮影するうえで大事な機材ですね。 人それぞれですが趣向が変わるんじゃないでしょうか。 因みに今、一番自分にとって楽しいレンズはXF60oですが、でも日常のさりげない場面で一番活躍してくれるという意味ではXF35oですし、このレンズだけは結局システムを変更しても古い安価なBodyと一緒にXF35oをいつまでも持ち続けているような気がします。
書込番号:20546269
8点

自分のお気に入りは、中一光学のSPEEDMASTER 35mm F0.95 IIです。
X-T2のマニュアル操作が楽しくて、MFレンズ買ってしまいました。
とろけるF値0.95の大きなボケ味、楽しいですよ。
それまでのお気に入りだったXF35/F1.4は、優等生過ぎてつまらなくなってしまいました。
書込番号:20548632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジシューターさん、こんにちは。
レンズ選びは楽しいんですよね♪
23mmF1.4を売ってXF35mmF1.4を買うことをお考えのようですが、
この2本の描写は似て非なるもので、性格が全然違うと僕は思っています。
描写の優劣じゃなくて、性格の違いです。
僕の好みはXF35mmF1.4のほうなのですが、
逆に、フジシューターさんがXF23mmF1.4の写りを期待して
XF35mmF1.4を使われると、おや?と思うことがあるかも。
できれば、2本ともお持ちになっていただきたいレンズです。
さて、以下が僕のレンズラインナップで、カメラはX-T2の1台だけです。
XF14mmF2.8
XF16mmF1.4
XF23mmF1.4
XF35mmF1.4
XF56mmF1.2APD
XF90mmF2
XF60mmF2.4Macro
タムロン90mmF2.8マクロ(272E) ※マウントアダプター使用
XF10-24mmF4
XF16-55mmF2.8
XF50-140mmF2.8
XF100-400mmF4.5-5.6
XF1.4X
MCEX-11
XM-FL
まぁ〜、我ながら参考にならない揃え方ですな(^_^;)
風景、お散歩スナップ、ポートレイトに花マクロと、
スポーツやレース、鳥などの動体撮影以外なら
なんでも撮るという撮影スタイルなので、
ほぼ3年かけてこうなりました。
撮影に必ず持ち出すのはXF35mmF1.4で、大のお気に入りです。
風景、お散歩スナップ、ポートレイトのすべてで出番が多いです。
理由ですか?
とにかく、その描写に惚れてしまっているんですよね(*^_^*)
風景で外せないのはXF16-55mmとXF50-140mmの2本で、加えて単焦点を何本か持ち出します。
お散歩スナップではXF35mmF1.4を軸に、XF14mmやXF23mm、XF60mmがお供のことが多くて、
ポートレイトにはXF35mmF1.4、XF56mmF1.2、XF90mmF2の3本で臨みます。
一番出番が少ないのがXF16mmF1.4なのですが、
このレンズの描写はXF35mmF1.4と同じくらい大好きなので、
絶対に手放せず、困ったもんです(^_^;)
書込番号:20550053
7点

>フォトアートさん
写真どれもとても雰囲気があっていいですね!
確かに悩んでてもとても楽しいです!
モチベーションの上げ下げもありますよね、私はsonyのNEX3や5の時代に少し熱くなって2年くらい冷めて、ここ1年が第2波です。
今はまだ自分は単焦点バカ(ズームを手に取る率が極端に低い)なのですが、いつかはズームも使うようになるかもしれませんね。
私も最終的には気に入ったカメラと単焦点2,3本ぐらいがいいのかな〜とここ最近思ってます。(といってもその2,3本を決められず試行錯誤してますが)
ですので答えていただいてる皆さんそうですが、ご意見がとても参考になります!フォトアートさんは60なんですね!
マクロでは今度出る80mmが個人的には気になってます。。。
>TOM少佐さん
中一光学のSPEEDMASTER 35mm F0.95 II、初めて知りました!
いつも価格ドットコムでしかラインナップを見てなかったので、このレンズの存在自体を知りませんでした!
0.95はすごいですね!マークしたいと思います!
情報ありがとうございました!
>ダポンさん
ラインナップがすごすぎて本当に参考にならないレベルですね笑
うらやましいです!しかもボディーも私がいつかは欲しいX-T2
ダボンさんは35なんですね。
16-55もやはり持ってる方はおすすめされますね!
そして60もやはり人気ですね。。
参考にさせていただきます!
書込番号:20552262
0点

>フジシューターさん
この一連のやりとりは私自身にもいろんな意味で考えさせられています。
結局、レンズ選びは写真に対するスタンス、つまり写真自体が好きなのか、カメラ(レンズ)いじりが好きなのか?
両方なのか?
人によってはレンズ交換式はほとんど使わず、X100など固定式でスナップメインの方もおられればいろいろなレンズを使う方
も・・X100シリーズの開放F2は絞らないと今一つシャッキとしないので、シャープな画像が好きな人にどうかと思いますが・・
ところで、このフジのシステムを使い始めて驚かされたのは暗所での歩どまりです。しかもいい感じで撮れる!
とりわけ、安価でチープ、しかしすごく軽量なXCレンズが実に役に立ちます。
X-E2以後の本体でしたら、なおも綺麗に撮れるんではないでしょうか? 僕は新しい機種の画質は嫌いなので(主に古いのを
使っています)
そういうこともあって、フジシューターさんの『10-24があまり合わなかった(暗い時に使いにくいと感じた)』
と言うコメントに違和感を感じはしたものの、経緯を聞いてみると、なるほどなとも思いました。
プロの写真家の中にはX-Pro2&XF18‐55しか使わない人がいます。 Pro2の高画素だったら、XF16‐55(F2.8)でも良さ
そうなんですがとにかくXF18-55 しか使わない方で、さらに話を聞いてみると、なんと結局標準域の35o(換算50mm)しか使わない。
だったら、XF35oじゃない?と思うのですが実はXF18-55の質感描写、驚くほど素晴らしい。特にF5前後に絞ったときの感じが良いんですね。そしてAF結構早いんです。つまりスナップメインの写真家さんだから、手振れ補正&高速AF、加えて質感重視である場合は問題ないわけです。(低い開放値よりも手振れ補正が薄暗い処では大事なんです。)
それと広角側はF2,8ですし、実は望遠側使わない人にはそらにXF16-55は意味がない。 勿論、XF16‐55の解像度は高画素機にもってこいなわけですが、微妙な手振れは避けられず、結局XF18-55にも負けることがあるわけです。 三脚使わないスナップならなおもそうですよね?
だから、僕自身が思うのは、レンズ選びはその人のスタンスである程度撮り続ける必要があるのではと思うのです。
そして、その中から自分の表現方法が見つかるまでは楽しみながら模索し続ける必要があるのではと思ったりします。
それでは今回はXC望遠&XF標準ズームの作例をアップしますね。
書込番号:20552982
14点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
10月にマップカメラで中古で買いました。
先日、AE-LOCK、AF-LOCKのボタンを押して撮影しようと思ったのですが、いずれのボタンを押しても何も反応がありませんでした。
反応があるのでしたらどのような反応があるのでしょうか?
これは不良品ですかね、、、
宜しくお願いします
書込番号:20533272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


追記:
AE-LOCK、AF-LOCKボタンは押した状態を固定する機能だから、カメラを動かしても反応しないのが正常だね。
書込番号:20533493
2点

コメントありがとうございます!
ということはいずれのボタンを押しても作動したかどうか確認する方法は無いという解釈でよろしいてのでしょうか?
書込番号:20533786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LOCKというくらいだから通常の反応を起こさない(ロックする)ボタンです。
押した状態で、明るい方向に向けたり、被写体からAFフレームを外したりすればわかります。
書込番号:20533831
0点

もりねこさん
>ということはいずれのボタンを押しても作動したかどうか確認する方法は無いという解釈でよろしいてのでしょうか?
そんなことは無いです、ちゃんと使用説明書を読んでくれた?
読めばわかるはずだけどな〜。
なお確認方法は、ひろ君ひろ君さんが回答されてますので重複するけど。
AE-LOCK:ロックしてから明るい方や暗い方向へカメラを向けて露出が変わらなけれボ正常。
AF-LOCK:ロックしてから、ピントが違う位置にフォーカスポイントを向けてから、シャッターボタンを半押ししてもピントが固定されていれば正常。
書込番号:20534000
1点

[フォーカスモード=シングルAF]、
[撮影メニュー 4・AE/AF-LOCK=押下切り替え]、
[撮影メニュー 4・AF-LOCK機能選択=AF-LOCKのみ]、とします。
AF-Lボタンを押し、合焦すると、左下に緑の丸が出ます。もう一度AF-Lボタンを押すと、緑の丸が消えます。
AE-Lボタンを押すと、中央下に EL の水色文字が出ます。もう一度AE-Lボタンを押すと、EL の水色文字が消えます。
その他色々設定変化があります。
マニュアル・本体および追加分 (PDF) を読んだり操作したりして、X-T1に“習熟”して下さい。
書込番号:20534076
3点

ひょっとして、顔キレイナビの影響かもしれません。
顔キレイナビをoffにして再度試してみて下さい。
書込番号:20534683
4点

お返事が遅くなりすいません。
顔キレイナビを外したところ、機能するようになりました!
とても助かりました。
力になっていただき皆さんに感謝します。
ありがとうございました!
書込番号:20541444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決して良かったですね。私も最近、同様の問題で戸惑った経緯があったもんで、役に立てて良かったです。
書込番号:20541918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところでスレ主さん、
中古カメラ購入とのことです。
カメラのファームウェアのバージョンは最新になっていますか?
カメラの設定を工場出荷の状態に一度してから、自分流にカスタマイズしたらばどうでしょうか?
書込番号:20543556
0点

同じ問題を抱えられていたんですね。マニュアルに記載しておいてほしいですね^^;
この度はありがとうございました。
書込番号:20550399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入時からファームウェアはバージョンアップされてました。カメラど素人なのでまだマニュアルを見て試行錯誤しながら撮影してる段階です。慣れてきたら自分流にしていきたいですが下手にいじって設定が分からなくなるのが怖いですね。にしても写真を撮るのがとても楽しいカメラです
書込番号:20550423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
初めまして。
先日初めてのカメラとしてX-T1を、マップカメラにて中古で購入しました。(状態は美品で、点検済みということでした)
題名の通りなのですが、フォーカスモード切り替えレバーでS(シングルAF)を設定しても、
C(コンティニュアスAF)の動作をするようなのです。
シャッターボタン半押ししてもAE/AFロック撮影ができず、合焦マークも●ではなくCのときの(●)という形で表示されます。
また、ピントが合った時に鳴るという「ピピっ」という音も鳴りません。
付属の説明書を読んでも解決しませんでしたので、こちらで質問させていただきます。
同じ様な症状をご経験された方はいらっしゃるでしょうか?
また、対処法等ご存知であればご教示ください。宜しくお願い致します。
※ 使用しているレンズはフジノン XF35mm F2 Rです。(こちらも中古で購入しました。新品同様という状態表示でした)
0点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。初期化も試したのですが、変わりはありませんでした。
また、書き忘れましたがマニュアルフォーカスへはきちんと切り替わるようです。
書込番号:20514587
0点

フォーカス設定 > プリAF>OFF
にしてみてください。多分これが原因です。
書込番号:20514592
0点

コピペしたら文字化けしましたが、
フォーカス設定>プリAF>OFFです
書込番号:20514594
0点

>こむぎおやじさん
ご返信ありがとうございます。
こちらの設定も最初からOFFになっており、念のため一度ONにしてから再びOFFにしてみましたが、やっぱり変わりませんでした……。
書込番号:20514611
0点

青いたいやきさん
>初期化も試したのですが、変わりはありませんでした。
購入直後なら初期不良なので、フジヤカメラの中古販売規約に基づき返品または無償修理ですね。
書込番号:20514910
1点

青いたいやきさん
メーカーに、電話!
書込番号:20515053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
>nightbearさん
ご返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、やはりまず初期化を指示されました。
それでも直らない場合は、販売店に相談してくれということでしたので、マップカメラにも問い合わせをし、
一先ず動作確認をしてもらうことになりました。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
一刻も早く、X-T1ユーザーの仲間入りができたらと思います……!
書込番号:20516886
0点

青いたいやきさん
Mapカメラでの動作確認、どうでしたか?
(私の書込のフジヤカメラはMapカメラの間違いでした、申し訳ありません)
書込番号:20528134
0点

>yamadoriさん
マップカメラで確認していただいたところ、やはり不具合ということで、返品も可能でしたが、修理を依頼しました。ただ、年末年始ということもあり、1ヶ月弱かかりそうです…。
書込番号:20528715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
来年2月にタイ(バンコクとビーチ)に行く予定で今から何を持って行こうか悩んでます。
買い足すなら今から計画しないといけないかなと思って。
現在持っているもの
カメラ
・X-T1
レンズ
・18-55
・23mm1.4
・56mm1.2
・55-210mm
三脚
・ベルボンcube
・無名の2000円位「とりあえず三脚」
後予算7、8万位ありますので、何を揃えようか悩んでいます。
三脚はろくなのがないので、befree でも買おうかと思ってます。
主に悩んでいるのはレンズなのですが、みなさんでしたら何を持って行きますか?何を買いますか?(何かを売ることも考慮に入れてます)
ちなみにレンズは持っていけて2本までかと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20467977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・防水コンデジ
・16mmスタート ズーム
書込番号:20467989
2点

>フジシューターさん
性能的には「世界は一つ最近のデジカメは十二分に高性能」ですので、
お好みでお持ちになれば、良いと思いますか、特に海外旅行の
場合は、軽さと「最悪無くしても良いもの」が重要な要素です。
書込番号:20467997
2点

>フジシューターさん
バンコクからビーチ(パタヤ?)ですか!望遠系はお持ちなので50〜210(230?)
超広角系をお勧めします。バンコク周辺は起伏の少ない平地が多いです。
中心部は高層ビルが建ち並んで居ますが望遠系の出番は少ないと思います。
有名な寺院は、回廊は狭く広角系の出番が多いと思います。特に、ワットポーの黄金
の寝釈迦は超広角で撮っておきたい被写体の一つと思います。
寺院には、履き物は脱いで上がります。普段履きの履き物の持参を お勧めします。
上がり口に脱ぎ捨てて寺院内に入りますが有名メーカーのスニーカー等ですと履
き替えられて仕舞いますので、、、
又、両替は市内に沢山在りますが明細と金額を必ず カウンターでお確かめに成っ
て下さい。その場で申し出ないと後からでは何ともなりません。ご注意を!
ホテルでの用便は、ぺパー入れの容器に入れます。日本での様に便器に流さないの
で注意が必要です。
暑い国ですのでペットボトル等の飲料水は必需品に成ります。水道水は飲めません。
治安は、悪くありませんが国内とは違います。荷物は身体から離してはダメです。
客引きやモノ売りが日本人と見るとヤタラ寄って来るのでキッパリ断りましょう。
バンコクやパタヤ辺りは昼間はひっそりして居ますが夜から明け方まで賑やかなので
一寸ビックリします。
とても、スリリングな国ですので存分にお楽しみ下さい。素晴らしい写真を一杯撮っ
てアップして下さい。 それでは!
書込番号:20468467
2点

>うさらネットさん
たしかに16−55ズーム気になるんですよね。
ただサイズと値段がネックでそれだったら10-24の方が広角撮れていいかな〜っと悩んでます。
あと防水コンデジ持ってく人多いですね!そして以外にこちらも高いと思いました。だからiphone7で代行しようと考えてます。
>太郎。 MARKUさん
たしかに言われてみれば18-55の標準ズームでも写真綺麗だなーって思います!
>JTB48さん
そうだ!と思って盗難保険調べました。
入っていこうと思います。
>尾張半兵衛さん
いろいろ詳しい情報ありがとうございます。
タイに行ったことがおありなんですね。
旅行では望遠より広角が必要という情報を得ていましたので、どちらにせよxf55-200(すみません、間違えてました)は選択から外し、10-24あたりがいいのかなとも思っていました。
やはり広角が必要な場面が多そうですね。
書込番号:20468672
0点

フジシューターさん
XF10-24お勧めですよ。 (私はこのレンズ使いたいためにXマウント にしました、キットの18−55ですでに腰ぬかしましたが...)
歪曲は少ないですし、ズーム時に鏡筒が伸びないのが良いです。 手ぶれ補正も三脚使えない場面ではありがたいです。
画質はFUJIのレンズ使ってらっしゃるなら、言わずものが、ですね。 開放から十分良いですが、1段絞ればパラダイス♪です。
書込番号:20469020
0点

>フジシューターさん
連投でスミマセン!
国王が お亡くなりに成ってタイの皆さんは、哀しみにくれて居ます。
朝夕と お昼には、国歌が流れます。皆さんは曲が終わるまで立ち止まって
黙祷を捧げます。私達も それに倣って立ち止まって居ました。
物価が日本と比べてかなり安いので安くて早くて美味しいものが沢山召し
上がれます。 特に、マーケットの食事処は美味しいお店が多いので 試し
下さい。メッチヤ臭いですが果物の王様ドリアンを是非とも ご賞味下さい。
国外に持ち出し禁止ですので お土産での持ち帰りは出来ません。ので、、
両替の時には、なるべく小さい単位での両替を お勧めします。高額札を見
せて仕舞うと 歌舞伎町ほどでは無いにしろボッタクラレます。ご用心下さ
い。
一般的にタクシーやルームサービスえのチップは20〜50パーツでOK
です。
著名な施設 公園等は、タイの人と外国人とでは入場料に差があります。象
とワニの動物園では、外国人は500パーツでした。象のショーとワニの
ショーは共に見ごたえが在ります。18〜55で充分です。ワニのショー
ではチップを求められます。集めたチップをワニの大きく開けた口に入れ
て人がそれを取ると云うショーです。ワニの大きく開けた口なんて そんな
に撮れるシーンでは無いと思います。
どこに行っても、人で一杯ですのでレンズを交換する時には充分気を付け
て下さい。出来ればX-T1とスマホかデジカメとの二台持ちの方を お勧め
します。
三脚は、持って行きましたが使う機会が在りませんでした。むしろテーブル
の上に置いて使う小さくて頑丈なミニ三脚の方が便利かと思います。
車で住宅地に入ると70m毎にカマボコが造ってあって車が飛び跳ねますの
で大事なカメラを落とさない様に用心して下さい。これは、車のスピードを
落とすためのカマボコですので、、、
2月ですと日陰に入ると涼しいと思いますが日中は、30度近くに成ります。
熱中症には 気を付けて下さい。
では、良い ご旅行を!!
書込番号:20469063
2点

16年前、タイで貧乏ひとり旅を満喫しました。
目的が無かったので、いろんな都市を周り、
寺院を訪ね、いろんな出会いがありました。
カメラは、フィルムのGRでした。
単焦点の28mm。
それだけで不足なく撮れました。
新婚旅行なら三脚欲しいですよね。
X-T1、高感度良いので18-55一本のみ。
または、23mm一本のみかな〜。
私は新婚旅行でレンズ交換は反対派です。
書込番号:20472618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>You Know My Name.さん
10-24評価高いですよね。すごい気になってます。
24mmまであるから望遠いらない旅行ならこれ1本でも事足りそうですよね。
>尾張半兵衛さん
すごいタイ情報。すでにガイドブックと読んだ気分です。
助かります、参考にさせていただきます。
>メガネ子トトロさん
妻とその妹と3人での旅行なのです。
APS-CのFUJIですと一番近いのはXF18mm(相当)ですか。結構広角1本でたりたんですね。
三脚は結局マンフロットのbefreeとpixiを買ってしまいました。
盗難の件からもレンズ交換は控えた方がよさそうですね、レンズ1本にしようかな〜。
書込番号:20472904
1点

>フジシューターさん
何度も、スミマセン!
ご旅行には、旅行会社のプランを利用してですか?
2月ですと、往復の搭乗券を買ってホテル等は ご自分たちで現地で交渉
した方がより楽しめます。日本の旅行会社では、一人一泊幾らで計算さ
れますが、現地ではルーム幾らで泊まる事が可能です。ベッドルーム2室
でならば日本で組まれたプランより遥かに安く泊まれます2月には中国で
は、新年の為 民族大移動でタイえの観光客も少なく成ります。丁度良い時
期だと思います。
バンコク市内でしたら日本語で話すことが出来るので是非とも挑戦して見
て下さい。
これは、全くの余談すが、、、
ワットポーに寄られましたら寝釈迦さまの頭のしたで50パーツ程で容器
に入れた古銭を買います。それを頭の側から足元まで並べられた賽銭入れ
の容器に一つづつ入れて行きます。最後にぴったり入ればお釈迦様のご利
益がと云われて居ます。ワットポーに寄られましたら、是非 運試しをと思
います。尚、お賽銭入れの容器の数は、108個あります。
夜は、冷えますので軽く羽織るモノをお持ちに成って下さい。雨の心配は
此の時期は殆ど在りません。
カメラとレンズに付いては、AIPHONE7とX-T1に18−55oがあれば
充分だと思います。三脚は有っても人混みが多いので使う場面が殆ど無い
と思います。
2月までには、まだまだ間があります。疑問な点は知ってる範囲でお答え
出来ますので遠慮無くお尋ね下さい。
※ 日本時間の0時はタイの10時に成ります。往きと帰り時間は、風次第
で8〜9時間半位でしょう。
何度もスミマセンでした!
では、良い旅行を!!
書込番号:20474129
0点

>フジシューターさん
今晩は。
多数の機材を持って行けない旅行の場合のレンズとして、ズボラズームと呼ばれるXF18-135mmはいかがでしょうか。
XF16-55mmより暗いですが、手ブレ補正と35mm版換算200mmまでの長焦点が魅力です。
三脚ですがBefreeも良い選択かと思いますが、ベルボンのUT53は縮長275mmなのでデイバックの中にも入ります。
また6段ですが根元のパイプ径は27mmで、全高1570mmと十分な高さが得られますので選択肢に加えても良いかと。
書込番号:20503382
1点

旅写真、撮影される目的で変わってくるでしょうね。
私は写すのが好きな素人です。
スナップ写真、旅の想い出写真が主。
大きくプリントしてもA4サイズで満足しています。
旅先のスナップ、風景写真であれば、
広角レンズがお薦めです。
fujifilm のレンズでは
比較的安価な14mm F2.8 , 10mmからのズームも
お薦めでしょうね。
常用レンズは所有されている18−55mmは是非持って
行かれると重宝でしょう。コンパクトで高評価。
ただ、自然豊かな旅先で動物等を撮影されるのであれば、
ご承知の通り望遠レンズは欠かせませんので。
私的には、
旅行は国内外ともに18mm単焦点着けっぱなしです。
最近はコンデジもかなり性能が良いですので、
バックにしのばせて置かれると便利でしょう。
デジカメの良さは多く写すことです。
2月の旅が楽しく思い出多き旅となられます様に。
書込番号:20576588
0点

申し訳ございません。
つけっぱなしは14mm F2.8 35mm換算21mmです
失礼いたしました。
歪みも少なく、個人的にはフルサイズ24mm画角より
やや広く leitz super angulon サイズで気に入って
います。 fujifilmレンズ を紹介している専門誌も
同様のコメントを掲載しています。
書込番号:20577767
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
ファームアップ5.00にアップしたら
フロントダイヤルがQ設定やシャッター選択時に
使用できなくなりました!
良く使用してたので少し使いにくくなったような!
選択肢が減ったような気がします!
細かい感想になりますが
同じように感じる方いらっしゃいますか?
今回のファームアップでの
フロントダイヤルを制限した理由って
どんな利点がありますでしょうか?
書込番号:20410913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ虫さん
>ファームアップ5.00にアップしたら
>フロントダイヤルがQ設定やシャッター選択時に
>使用できなくなりました!
フロントダイヤルがQ設定は、Ver.5.00より前では出来たのでしょうか? リアのみの設定では?
シャッター選択時に とは、シャッター優先時と言うことでしょうか、Ver.5.00でも1/3ステップで可能のはずですが。
X-T1のフロントコマンドダイヤルの役割ですが、
@ 再生時の前後画像表示
A プログラムシフト
B シャッタースピード優先時のシャッタースピード1/3ステップ調整
C マニュアルモード時のシャッタースピード1/3ステップ調整
* 絞り値とシャッタースピードを操作をフロントとリアで入れ換え
良く使用してたので、と言う事なので私が、間違ってるかも知れませんが、確認してみてください。
書込番号:20421652
1点

こんばんは
返信大変ありがとうございます‼
Qボタンについて
セレクターボタン(十字キー)で項目を選び
前後のコマンドダイヤルを回して、設定値を選択する。とX-T1スーパーブックに書いてあります(p25)
実際僕も人差し指と親指でダイヤル回して切り替えしていたので間違いないと思います!
しかし不便さを訴えているのは自分だけのような?
気がしますね!
違和感もちながら
毎日使用してますが
慣らしていくしかないと思います!
しかしぼくにとっては不便です
ファームアップは戻せないですもんね!
書込番号:20421732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ虫さん
そうでしたか、取り説だと、Qボタン設定はセレクター→リアコマンドダイヤルに限られるようですね。(P44〜)
上記だと親指ばっかりなので、 おっしゃる人差し指と親指でと言うのは理にかなった操作ですけどね。
>しかし不便さを訴えているのは自分だけのような?
個人的には、メニューから設定が多くて、Qボタンはセルフタイマーの時ぐらいで、あまり使用しませんね。
これは依然使ってたカメラの癖みたいなものでしょうね。 十字キーは全て無効化してAFキーに割り当てていますし。
他にも操作が不便(不都合)なのが、、、言えば結構ありますので。。。(個人的にですよ、)
>ファームアップは戻せないですもんね!
どうなんでしょう? フジフイルムのサービスなら可能かも。
書込番号:20423681
1点

>You Know My Name.さん
こんばんは!
丁寧な返信ありがとうございます!
うれしいです!
確かに設定たくさんありますね
自分としては
ある機能を全て使い尽くしたいタイプで
設定を作り込んで、ファインダー越しに
Q設定を変えていました!
そうなると親指を十字キーにおき
人差し指をフロントダイヤルにおくと
都合が良かったんです!
フロントダイヤルが使用できなくなり
今はそれがやりにくくなりました
しかしもう慣らすしかないかなと!
FUJIFILMのサイトでは
ファームアップしたら戻せないとありました!
こんどFUJIFILMに行ったら
聞いてみようかな‼
ダイヤル制限の利点について!
書込番号:20424220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ虫さん、まだ見ておられるでしょうか。。。
ファームアップVer5.00更新でフロントダイヤルの制限されていた機能の改善のファームウエアが出ましたよ♪
Ver.5.00からVer.5.01への変更内容
1.フロントコマンドダイヤル機能の改善。
2.フラッシュ使用時の動作安定性を改善。
ダウンロードページ
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=CEYfF9l85zK-7FEAY
書込番号:20563097
3点

>You Know My Name.さん
最高にうれしいことです‼
フロントダイヤル
完全に回復しました♪♪♪
いやー良かった!
慣らして使ってましたが
自分だけしか思ってないと
考えてましたが
自分にはすごく必要な
好きな一部だったので‼
ホントうれしい!
FUJIFILMやはり好きですね‼
書込番号:20563867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





