FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年2月1日 20:56 |
![]() |
117 | 21 | 2014年1月30日 18:06 |
![]() ![]() |
25 | 18 | 2014年3月17日 22:09 |
![]() |
36 | 19 | 2014年1月31日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
こんばんは、puchirinoといいます。
私はPENTAXとCANONを使っているのですが、今回X-T1がとても気になっています。
質問なのですが、フィルムシミュレーションモードとアドバンストフィルターは合わせて使う事が出来るのでしょうか?
PENTAXのK-5になるのですが、カスタムイメージとデジタルフィルターを合わせて使う事があるので同じように出来るか気になります。
X-T1はまだ発売していないので何とも言えないですかね?他のフジのカメラはどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:17137477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせするのが確実だと思います。
書込番号:17137853
1点

X-E2とXQ1を使用していますが、フイルムシュミレーションとアドバンストフィルターを合わせて使うことはできません。
またアドバンストフィルターは、ペンタックスのようにユーザー好みに多少設定をいじるといったことが出来ません。
効果は全てカメラ任せという形になります。
オリンパスやペンタックスと比べると、フジはデジタルフィルターのたぐいは積極的ではないように感じますね。
おそらくX-T1も同じ仕様のような気がしますが未確認です。
書込番号:17138387
1点

光に忠実であろうとするフィルムとその先入観をなくすとまで言っているデジタルフィルターとは全く逆の方向でそれを混ぜるような悟性はフジはもたないでしょうね、少なくとも今は。
ペンタックスにつくってほしかったですね、
XT-1のようなK-LXか(外付)EVF付K-01フルサイズ。
「フイルムメーカーでもある富士フイルムとしては、カメラのレンズが捉えた色、ひいては光を正確に捉えることを強く意識してきました。何も足さずに、何も引かない。高忠実度、高再現性を重視していたわけです。しかしデジカメのフィルター機能は、情報を足しもするし引きもする。時にはかけ算も割り算も行います。そこでデジカメのフィルター機能を作る上で、「忠実であるべき」概念をなくす、今までの制限はすべて無くすというブレークスルーをまずは目指しました」
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/developer/advanced_filter/
書込番号:17139053
0点

触って、試してきましたが、他のXシリーズ同様にアドバンストフィルター使いながら
フィルムシミュレーションを使うことはできませんでしたよ。
アドバンストフィルター使いながらの動画も無理です。
(録画開始でフィルターが外れます。)
書込番号:17139300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>アドバンストフィルター使いながらの動画も無理です。(録画開始でフィルターが外れます。)
それ、伺おうと思ってました。ありがとうございました。
書込番号:17139834
0点

皆さんありがとうございました。
GOODアンサーを3人までしか決めれないのが辛いですね(^^;;
@ぶるーとさん
即答で答えていただきありがとうございました。X-T1はできないんですね。
じじかめさん
確かにそれが確実ですね(笑)問い合わせてみようと思った時にデグラーバーさんが答えてくれていました。
マンデリン好きさん
フジの他のデジカメも出来ないのですね。
PENTAXを使う時はデジタルフィルターを使いまくっています(^^;;
同時に使うことは出来なくても面白そうな設定がたくさんありますね。
polandroidさん
>XT-1のようなK-LXか(外付)EVF付K-01フルサイズ。
欲しいですよね(笑)分かりますほんと。
PENTAXのX-T1のようなフルサイズがあったら即買いです(笑)でもPENTAXはフルサイズどうなったんでしょうか(^^;;
デグラーバーさん
ありがとうございます、問い合わせる前に解決出来ました。
X-T1のデザインはとても気に入っていますが実際触ってみて判断したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17140381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
今度はX-T1の板に…
で、買う気あるの?
書込番号:17129073
11点

彩ちゃん美しい!
是非CP+で富士フイルムブースのモデルに。(笑)
書込番号:17129082
3点

BGよりも「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R」がきになります。
書込番号:17129099
2点

彩ちゃんて言うんだ。
CP+が楽しみ(*´з`)
書込番号:17129151
1点

昨年はオリンパスの娘が一押しで可愛かった。
書込番号:17129200
2点


ただのスレ荒らしです。
最初から買う気すらない人です。
書込番号:17129360
11点

CP+って新製品を展示してるだけで家電量販店とたいして変わらないんだよね。
有料でもいいからレンズやボディを試せる体験型のイベントにしてほしい。
書込番号:17129413
1点

買う気はないわ、毎度々、つまらんスレは立てるわ
一体、どないなっとるん?
こういうのを関西では「けったいな」人言うんだけど?
良い加減にしたらどうですかね
書込番号:17129442
13点

疫病が、今をときめくフジに。ニコン、オリ、ソニー、ペンタでは目撃情報あり。、フジは初上陸?
書込番号:17129555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神じゃないから神は付けませんでした(まじめ)
書込番号:17129564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はぁ〜(--;)
平和だなぁ〜(^-^;
何時も何時も懲りないねぇ〜(--;)
書込番号:17129870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジのCMに出てる佐々木希さんより良いと思います^o^/。北川彩さんですか〜メモメモ♪♪
書込番号:17130075
2点

>お姉さんが持ってる縦位置バッテリーグリップ付きがイカしてます
スレ主さんが立てるスレは、毎度“イカ”れてるよね(´ー`)┌フッ
書込番号:17130093
6点

私はバッテリーブリップ(縦グリ)付ける派で、付けられるカメラには必ず付けています。
縦撮りのしやすさ、バッテリーライフの延長、そして見た目のカッコよさ(笑。
ですが、X-T1の場合は、そのスタイルが崩れるような感じがしますので(あくまで私個人の感想です)、
もしもX-T1を買うとすれば、縦グリは見送ると思います。
X-T1は、そのままのカッコいいスタイルで楽しみたいです。
書込番号:17130154
11点

CP+フジフィルムブースに出かける楽しみが増えました^^v
キットレンズはF2.8通しか単焦点を設定してほしかったなあ。
書込番号:17130433
2点

これで1眼タイプカメラのEVFが普通になってくる予感
kissも3年後はEVFでEF−Mマウント?
EF−Sはだんだん・・・
かも
書込番号:17130501
1点

>フジのCMに出てる佐々木○さんより良いと思います^o^/。
それを言ってはイケナクチャー!
書込番号:17130916
2点

〉〉フジのCMに出てる佐々木○さんより良いと思います^o^/
そんなこと言ったら樹木○林さんはどうなるのでしょう。
書込番号:17132072
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
当機種の購入を考えております。
現在、動画撮影用途でNEX5Rを使用しており、満足していますが、できれば当機種で静止画と動画をまかなえればと期待しております。
そこで、フジのカメラをご使用されている方で、動画性能についてご助言いただける方がいれば、ぜひ教えて下さい。特に知りたいのは、AF性能です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17127134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から動画性能を論外視してきたシステムですから。
書込番号:17127219
2点

動画に関しては、ソニーの方が100倍いいと思っといた方が無難です。
書込番号:17127302
1点

そうですねぇ。動画性能は、まだ情報少ないけど厳しいかなぁ。
書込番号:17127379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

春に登場するであろう、NEX-7後継機はどうですか?
予算が許すならば、α7やα7Rが一番良いと思います。
書込番号:17127688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。皆様、ご意見が一致されているようですね。やはり、動画はNEX(Sony)が圧勝、ですか。
書込番号:17127748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルカメラマガジン1月号のインタビューでは、今後動画完全対応(フォーカスで画が動かずズーミングでも
ピント位置が動かない)ズームレンズや動画向けの信号処理の強化を考えてはいるようですけど、
それがX-T1に反映されてるかは実際に触って撮影してみないと分からないですね。
製品ページで特別動画機能の強化を謳ってませんからX-E2並だろうとは思いますけど、
土曜に触ってきますので、可能ならその辺見ておきます。
X-E2ですと動画のAFはイマイチで布目などを撮影すると偽色も乗りやすいようで、まだまだのようでした。
(反面動画撮影中に露出補正ダイヤルを回すことで録りながら露出変更でき便利なんですけどね。)
どこまでソニーやパナソニックに迫っているかでしょうね。
書込番号:17128348
3点

デグーラバー様
貴重な情報をありがとうございます!実機を触られてのご感想、楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いします!
書込番号:17128738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いわこーはちばんさん
FUJIFILMの機種はコンデジしか知りませんが、以前、下記サイトにX-Pro1の動画レビューが掲載されたので、AFの傾向性は知ることができるかもしれません。
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第555回:すげえ絵だけにすげえ惜しい富士フイルムX-Pro1 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120229_515299.html
デグーラバーさん
デジタルカメラマガジン1月号のインタビュー記事は、本屋で立ち読みしていて卒倒しそうになりました。
早速EOS-1D C購入計画は断念、FUJIFILMのデジタルシネマカメラ購入計画に切り替えました。
かつてフジカシングル 8でアマチュア動画文化を支えたFUJIFILMですから、Canonみたいにお金持ち相手の商売だけで終わらせるような事はないだろうと思います。
書込番号:17129392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんばんは。
動画再生機器を販売するソニーとパナソニックが策定した規格であるAVCHDに写真を撮影するカメラでライセンス料を支払って対応させないのが他のメーカーの姿勢であるものと思います。
これとは逆にソニーとパナソニックはAVCHD規格をゴリ押しにする姿勢が明確で、AVCHD規格でしか動画撮影をできないようにさせています。
AVCHD規格はビットレートの上限を定めているので、富士フィルムの60fpsのカメラのほうがビットレートの高い動画を撮影できるということはあります。
どういう動画を撮りたいのかでも見方が変わるところなので、富士フィルムが動画撮影を重要視はしていないまでも、動画のニーズに対して写真用のカメラとして無理のない範囲で対応させているところなので、同じく60fpsのX-E2で撮影された動画をお調べになられれば、X-T1の動画撮影能力が分かるのではないかと思います。
書込番号:17129831
2点

ソニーもパナもAVCHD以外にMP4でも撮れるようにしてますが、それのどこがゴリ押しなんでしょうか?
動画の規格はそれとして、撮影時60Pで出力30Pなのはやはり弱いかと思いますけど、出力時にも60Pであれば高画質か?と言われたらそれだけが動画で必要な要素じゃないですからね、音をどう録音するのかとかトータルで動画をどう考えているかでデジカメの仕様が変わってしまうので、カメラ機としての今のXシリーズではまだ動画はオマケという位置づけでしょうね。今後Pro2やT2が出て来る時にどうなるかでフジの姿勢が分かってくるのではないでしょうか。
書込番号:17130022
2点

>いわこーはちばんさん
はい、当日凄い人でしょうけど、頑張って試してきます。
>penguin_pastaさん
各社試してみて、フォーカシングで画が動かず動画が撮り易かったのがオリンパスでして、E-P2を用いて
動画を撮ってお金稼いでいたことがあります。
それくらい撮り易いレンズと、あとは偽色の出やすさを何とかしてくれたら、撮影時間が14分でも
何とか繋いで使えるのにとは思いますよ。
動画自体の品質は30pでも60pでも36Mbpsのようですから、品質自体は結構高いんですよね。
フジの今後の動画技術には期待したいです。
書込番号:17130050
4点

動画機能もミラーレスマウント選びの重要な要素ですから、フジが自前でやる気が無いとしても、ビクター辺りと提携してXマウントの4Kビデオカメラを発売してほしいですね。
書込番号:17130316
2点

>いわこーはちばんさん
ちょっとレスが遅くなって申し訳ありません。
X-T1で動画を撮りつつモアレの出方なども見てきました。
実際に撮影した絵を背面液晶で見ると、心なしかX-M1よりもモアレや偽色が出ていないようにも感じたんですが、
これは実際にモニターで拡大して確認しないと分かりませんでした。
説明員の方に伺っても動画に関しては特に変化があると聞かされてなかったようですので、
X-E2と同等なのではないかと思います。
実機を手に入れたらまた試してみようと思いますので、スレッドの動きに留意していてくださればと思います。
書込番号:17140815
2点

ところでフジの動画はどうやって再生しているのでしょうか。
PCの液晶ディスプレイは汚いですし、movではBDレコーダーにも取り込めないと思うので、NASに保存してTV側でデコードするつもりなのですが、H.264のmovだから下記に対応しているのかな?
ソニー BRAVIA X9200A のコッデックリスト
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/x9200a/jpn/codeclist.html#3
書込番号:17142423
0点

The only way is to keep innovating
http://www.dpreview.com/articles/5988185050/fujfilm-interview-the-only-way-is-to-keep-innovating
動画機能の改善要望が多いのは認識されているようですが、X-T1では誤って録画ボタンを押してしまうという報告もありますので、一つのボディでなんでもやろうとせず、動画向きボディは別に作ってほしいですね。
書込番号:17198558
0点

カメラはx-a1ですが動画を写したのがありますの、お見せしたいと思います。
カメラには動画編集ソフトが付属したなかったので、有料ソフトのお試し版でカットなどの編集をしました、
そのソフトは実際の映像よりも高画質にできるので、この映像も実際よりもきれいになってるかもしれません。
灯台が写ってるのは、afが最後まで迷ってます。
メジロのは5mぐらいの距離から写しました。近くから写すときれいに映ります
書込番号:17314711
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
ちょっと無理して、X-T1の本体のみ購入しようと思います。
フジは初参入なので、レンズはニコンのオールド・レンズでまかなおうと思います。
「Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D」、「F 100mm f2.8」(安物です)、
それにシグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」でとりあえずスタートしょうと思います。
おわかりのように、ワイド側がありません。
捕らぬ狸の皮算用ではありませんが、
次年度これをカバーすべくいろいろ考えております。
第1案 「XF18-55mm F2.8-4 OIS」と「XF35mmF1.4」
第2案 「XF14mm F2.8 R」
第3案 「XF10-24mm F4R OIS」
第4案 「XF16-55mmF2.8 R OIS」(価格等不明)
撮影する素材は主に風景で、時にスナップ等もやります。
年金生活者のため、予算は10万円前後でございます。
どうか皆様、皆様のお考えをお聞かせください。
尚、ワイドが整えば、望遠へと考えておりますが、
それは3、4年後のことだと思いす(笑)
どうかよろしくお願いい致します。
0点

私の好みですけれど、
第2案 「XF14mm F2.8 R」
に一票です。このレンズを建築写真用に使っていますが、解像も素晴らしく、歪曲が少ないので、風景で撮っても壮大な風景が撮れると考えています。
たぶんこの問題に唯一の正解はないはずですので、好みとして書き込ませて頂きました。
書込番号:17124256
5点

freude21さん
はじめまして。
現X-E2ユーザーです。
私は現在XF18-55mmで春までに2本ほど増やそうと思っています。
よく似た立場なのでレスします。
案1も便利でよいのですが、「XF14mm」+「XF35mm」はどうでしょうか?
XF35mmはフジの方に聞くと自信を持ってすすめる代表格レンズみたいな感じです。
レンズ交換も出来て楽しくなるんじゃないかと思います。
23mm+35mmはちょっと高いですね。
好きな画角から優先に考え予算以内でもう一本と考えるのも良いかと思います。
楽しいカメラライフになりそうですね。
ちなみに私はXF55-200mm希望でこれで手持ちの18-55mmとの「ダブルズーム」、そして
単一本考えています。
書込番号:17124274
2点

まさかわ様
確かに、仰るとおり正解は勿論ございません。
お金と好みの問題でしょう。
でお、各レンズをお使いの方に使用感、写りかげんを
お聞きするのは大変参考になります。
有り難うございました。
書込番号:17124289
0点

ババ01様
お便りありがとうございます。
「XF14mm」+「XF35mm」ですか、
現段階では10万を少しオーバーするようですが、
来年の今頃には、もう少し値もこなれてくるかもしれませんね!
いいアイデア、有り難うございました。
書込番号:17124474
1点

第3案 「XF10-24mm F4R OIS」 ← これに1票!
風景からスナップまで全部カバーできる。
明るいレンズではないけど カメラの高感度特性の良さでカバーできる。
書込番号:17124713
5点

X-E2とX-M1で運用しています。ちょっとした事情のため、もう一台フジ機が増える予定です。
メインはポートレートです。
最初は18-55ズームで運用していましたが、Xf35mmを購入して以来、すぐ使わなくなりました。
手に入れた初日に、贔屓目に見ても、18-55は35に写りはかなわないとわかってしまったからです。(18-55もキットレンズとしてはかなりいい出来と思いますが)
ポートレートはお金も時間もかかる趣味なので、一番いいレンズで臨みたいのが当たり前です。
単焦点メインの運用に今は完全になってます。
私のオススメは1案か2案です。
18-55は、@ワイ端がF2.8 の手ぶれ補正付であること、A18mmF2.0 単がXシリーズ単焦点ラインナップの中においては、(あまり)評価が高く無い事。私はいいと思ってますが…
14mmF2.8はこの候補の中ではもっとも感動されるでしょうね。
10-24は実写の経験がないため、全くわかりません。
16-50は持っていますが、XCレンズなので、作りは非常にプラスチッキーです。
フジのオススメは単です。ズームも良いですが一つ持たれると後悔されないと思いますよ。
書込番号:17124917
2点

freude21さん、こんばんは
レンズ予算が10万円&ワイド側充実なら、カメラをX-T1ではなくX-E2にすれば予算を6万円増額できますよ。
仕様を見比べると、写りは変わらないと思いますから。
freude21さんの総予算は23.5万円と計算した上ですが
次の組み合わせでどうですか?
1.XF 18-55mm + XF 10-24mm :X-E2レンズキット\107,000+XF 10-24mm\98,800 合計¥205,800
これだとXF 35mm F1.4 も買えるかな?
2.単焦点がお好きなら、XF 23mm F1.4が抜群に良い写りですから
XF 18-55mm + XF 10-24mm :X-E2レンズキット\107,000+XF 23mm F1.4 R \76,000 合計¥183,000
更に XF 14mm F2.8 R \62,000 が買えてしまう勘定になります。
いかがでしょうか・・・・
書込番号:17125026
2点

第1案 「XF18-55mm F2.8-4 OIS」と「XF35mmF1.4」で、絶対に後悔は致しません。
「フジ、すげー!」と思うはずです。
書込番号:17125029
2点

板本龍馬様 私も「XF10-24mm F4R OIS」に絞り値がついていれば、そんなに悩まないのですが…
「気にするな、慣れれば大丈夫だよー」と言われそうですが、
どうも人間が古いもので変な所で逡巡しております(笑)
kou9n様 お薦めはやはり「XF14mm F2.8 R」ですか!
yamadori様 とんでもない、私は年金生活者の身です、そんなに予算はありません。
恥ずかしながら、全て500円貯金からの捻出でございます(笑)
それと、X-T1にこだわったのは、宣伝文句を信用して、ファインダーが大きくて、
年寄りでも、マニュアルでフォーカシング出来るのではないかと思ったからです。
ガリオレ様 実は娘は私の推薦でX-M1とキットレンズを購入しました。
この正月、彼女に借りて撮影してみました所、あの入門用のズームレンズが
きちんんとピントが合っており、色のきれいなのに驚いてしまいました。
以前、別のところにも書きましたが、小生、40年地方テレビ局に奉職しおりました。
その局のスタジオ、中継車のレンズは全てフジノンです。
ただ、業務用と民生用の違いはありますが、その底力は十二分に承知しております。
今、こうして書いているうちに、ガリオレ様おすすめの第1案か
ババ01様がおすすめの「XF14mm」+「XF35mm」がいいのではないかと漠然と思っております。
皆様、真摯にご対応いただき有り難うございました。
書込番号:17125315
2点

(話半分にお聴きください)
取り敢えず確実に出番が激減するはずの、Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dとシグマ30mm F1.4も売却して予算を増額します。
そしてXF35mm、XF23o、XF14oの3本の中からお好きな画角のレンズを2本チョイスしますが、
本当は3本揃ってとっても素晴らしいのでまとめ買い。
その際、どうしてもご予算が不足するならX-T1をX-E2に変更しましょう。
(北極で撮影予定あり、とか走り回る動物を撮りたい!なら不適ですけどね)
書込番号:17125351
1点


> それと、X-T1にこだわったのは、宣伝文句を信用して、ファインダーが大きくて、年寄りでも、マニュアルでフォーカシング出来るのではないかと思ったからです。
そう云う事でしたならば・・・
freude21さんがもしも、ファインダーを覗きこんでボディを固定して撮影するスタイルにこだわっていらっしゃるならX-T1をお勧めします。
また、背面モニターを使ってマニュアルフォーカスするやり方だってOKだよと仰るのであれば、X-E2で充分楽しめると思います(まあこの辺りはやっぱりお店に陳列しているX-E2を操作してみられて、ご自分でマニュアルフォーカスが楽しめることをご確認されるのが一番です)。
実際にはX-E2のファインダー画像であっても、マニュアルフォーカス時には自動で合焦画面が等倍まで拡大されて表示されますし、確認しやすいアシスト機能も付いていますから・・・おそらくボディはX-E2でもOKだと思いますよ。
書込番号:17125426
0点

とりあえず、第一案かなあ。
自分は18-55と50-230しか持ってませんが、18-55の画質でも十分満足しています。
深度の浅い写真はフルサイズで撮っているって事もあるかもしれませんが・・。
ところで、望遠ですがX-A1のキットレンズであるXC50-230mmが超お勧めです。
ヤフオクなどで、新品が2万円前後で入手できるはずです。
ところで、ちょっと視点を変えて、こんなお買いもの案はどうでしょう。
X-A1のダブルズームキットを5.5万円で入手。
XC16-50もかなり優秀と聞きます。明るささえ我慢すれば18-55に写りは迫ってるとのこと。
残りの4.5万円ありますが、35/1.4が4万円ちょっとですから余裕で購入できます。
広角から望遠まで2本のダブルズームがそろう上に、X-A1というサブ機まで購入できて、さらに明るい単焦点まで入手できる!X-A1も非常に写りが優秀です。
2台持ってお出かけしてもミラーレスだから苦になりません。さらにベイヤーとX-TRANSという二つの写りを楽しめます。
どうでしょう!?
ちなみに16-50も50-230もMTFは18-55や55-200に負けてません。
特に50-230のMTFってすごいんですよ。ぜひ見てみてください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc50_230mmf45_67_ois/specifications/
書込番号:17125465
0点

お金に余裕がわんさかあるなら、X-T1でいいと思います。
最新鋭のフラグシップは、なんだかんだ、凄いでしょう。
多少節約を考えるなら、X-E2でも性能的には十分だとも言えます。
差額でレンズ買っても、お釣りが来るかも知れません。
オールドレンズ好きの方には多少申し訳ない言い方になるかも知れませんが、最新鋭のデジカメ専用レンズは、凄いですよ。昔のレンズとは比べものにならないと言ってもいいくらいかも知れません。
私自身、システムカメラから離れていた時間が長かったのですが、久しぶりに使ってみたら、その凄さに吃驚仰天しました。
その意味では、ボディーよりレンズにお金をかけるというやり方もありだと思います。
書込番号:17125563
1点

すれ主さんへ
X-E1でもよろしいかと思います。
レンズは、まず「XF18-55mm F2.8-4 OIS」を購入して
次に「XF14mm F2.8 R」を追加されるのがよろしいのではないかと思います。
マウントアダプター使用では、ニコンのDレンズが使いやすいです。
GレンズもAiレンズも使いにくいです。
私もニコン歴が60年近いので古いレンズはかなり所持しておりますがX-pro1でもあまり使う気は起きません。
ニコンの28-105mm f/3.5-4.5D と言うレンズは簡易マクロが活用できますので使うのはこれくらいでしょうかね。
写りは、撮り方次第ですが、スナップレンズとしては使えると、個人的には感じております。
しかし、せっかくのフジ機の描写力を生かすのには、、、、、やっぱり、XFレンズですね。
参考までに,Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5D の写真をアップします。
書込番号:17127812
2点

私事ながら、今パソコンの調子が最悪で、
いつまたトラブルかわからない状態でコメントさせていただきます。
本来なら、投稿、アドバイスいただいた方、
一人ひとりにお返事申し上げるのスジでございますが、
失礼を承知で総括的にお話させてください。
X-T1にこだわっているのは、マニュアルでピントがちゃんと確認できるかどうか
という不安から、このカメラを第一候補に考えております。
ニコンF、F3のようにスプリット・イメージできっちり確認してシャッターをきりたい。
でも、歳なので細かい所が見えにくい、X-E1またはE2では、一抹の不安があります。
レンズも出来れば、絞りリングと絞り値があるレンズを使いたい。
一昔、いやふた昔であれば、何でもないことなのに、これだけ技術が進歩した現代では、
かえってそれが奇異とられがちになっています。
そして、何より大切な点はお金です。
年金生活者にはそんなに潤沢なお小遣いはありません。
とりあえず、投稿いただいた皆様に感謝の言葉を申し上げます。
パソコンの調子次第では、しばらくお返事が出来なくなると思い、急きょ筆をとりました。
ありがとうございます。
書込番号:17128140
1点

freude21さん
>X-T1にこだわっているのは、マニュアルでピントがちゃんと確認できるかどうかという不安から、このカメラを第一候補に考えております。
>ニコンF、F3のようにスプリット・イメージできっちり確認してシャッターをきりたい。
>でも、歳なので細かい所が見えにくい、X-E1またはE2では、一抹の不安があります。
>レンズも出来れば、絞りリングと絞り値があるレンズを使いたい。
X100SとX-E2(X-E1から買替)を使っている60代前半の老眼者です。
X-E1はスプリット・イメージ機能を持っていませんが、X-E2、X-100Sはスプリット・イメージ機能を搭載しています。
私が予算面でX-T1の他にX-E2ボディを推奨した理由は、X-E2がスプリットイメージを持っているからです。
マニュアルフォーカスの際、EVFか背面液晶で拡大表示とスプリット・イメージでMFを実用レベルで使っています。
単焦点+X-E2が予算面と得られる画質、撮影のノスタリジックな楽しみをバランス良く提供してくれています。
単焦点レンズではXF23mmF1.4Rを最初に買いましたが、本当に素晴らしいレンズでした。
あとは、如何に安く買うかを工夫するかですね。
(価格.comの最安値より更に安く買うようチャレンジしています)
書込番号:17128232
0点

皆様のご意見を伺い、それにX-E2を実際に触れることによって、
X-E2とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISのセットを購入すること決めました。
一番平凡な結論になってしまいました(笑)
X-T1等はこの後、出るであろう「有機CMOSセンサー」が発表された時点で考えます。
それまでに、このズームレンズとニコンの「Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D」、
「F 100mm f2.8」で、風景とスナップ写真を楽しみ、次年度は、フジノンのレンズ、
特に単焦点レンズを揃えていこうと思っています。
中でも、「XF14mm F2.8 R」と「XF35mmF1.4」は必須のアイテムだと思っております。
近々、発売予定の16-55mm F2.8 も気になりますが、
重くて、高額になるでしょうから、携帯性のよいXF18-55mmF2.8-4 Rで通し、
後は単焦点でやていきたい。
むしろ、400〜600ぐらいの超望遠レンズ方が欲しいな〜と思っています。
娘が持っているカメラ、X-M1のダブルレンズ・キットと「XF35mmF1.4」を
使わせてもらっての感想ですが、D7000を凌駕しております。
それだけフジに期待をしております。
アドバイスいただいた皆様方、今後とも宜しくご指導くださいませ。
※今日は何とか、パソコンが立ち上がりました(笑)
書込番号:17131598
5点

良い結論だと思います。
「良い写真は良いレンズで決まる。」と言います。
ぜひ浮いた金額でXFレンズの単焦点をお勧めします。
書込番号:17134809
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





