FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 34 | 2016年7月8日 12:48 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2016年7月6日 10:49 |
![]() |
26 | 17 | 2016年7月5日 23:13 |
![]() |
40 | 26 | 2016年6月13日 14:07 |
![]() |
2 | 2 | 2016年5月23日 20:33 |
![]() ![]() |
74 | 23 | 2016年5月18日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
当方E2ユーザですが、T1でも同じだと思うのでこちらに質問させて頂きました。
写真館で写真を撮ってもらったのですが、
EOS 6Dのフルサイズです。
容量が
2.2MBでした。
X−E2だと
5.6MBとかあります。
ダイナミックレンジ400にしていますが、
それが、容量の違いなのでしょうか?
どちらもJPEGです。
画素数ですと6Dの方が大きいのであまりの差に驚いております。
写真館の写真は明るく飛び気味なのですが
それも意味があるのでしょうか?
1点

昔の写真館はけっしてフィルム(原版)はくれませんでした。ここで撮影したのだから、ここで焼くのが仁義だろってことでしょう。
いまの事情はよく知りませんが、やはり、基本的な考えは同じで、ファイルはくれないんじゃないでしょうか。くれても、サービス版が焼けたらいい程度のリサイズ、デクオリティー(こんな言葉あるのか知らないけど、「デ=減らす」のつもり)したjpgでしょう。Rawは渡さないかと。
ただ、最初からデータを渡すことを明らかにしてところもあるはずで、ちょーふさんの場合はそれなんですね。こういうときは、Rawを渡してもいいと思うけど、やっぱり渋りそう。
書込番号:20016874
0点

>ちょーふさん
>商業主義なのでしょうね。
そりゃあ商売ですから・・・というのは置いといて。
6DですとRAWで25MBくらい、Jpegで10-20MB(3648X5472Pix)くらいです。
ど素人の顧客にそんな大きなデータを渡しても持て余すので、縮小してるのかもしれません。
>本当ならRAWが欲しかったのですがね。
RAW撮りしてるとはかぎりませんよ。
いちいち現像していたら時間がかかるし、スタジオなら撮って出しで決めるかも。
書込番号:20016885
1点

>山ニーサンさん
YUVというか、YCrCbをお忘れではないですか?
書込番号:20016903
0点

>凸東雲凸さん
私は写真が大好きです。
富士フィルムに落ち着いたのもこだわりを満たしてくれたからです。
でも、自分ではできないこともありますし、知ってもいます。それは、人の能力ではないかな
写真館で一所懸命に働いて下さった方には感謝しています。
でも、商業的な文化があるのですね。
常に最高のものを提供してくださると思ってたのにね。
残念だな。
粗くするなら前もって言ってくれればいいのに、、、
書込番号:20016930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖縄に雪が降ったさん
確かにフィルムの時代原板はもらえませんでした。
そのことはわかっていたつもりでしたが違っていたのですね。
写真館を探す中で、データでもらえるというのが選択のポイントだったものですから、
キツネにつままれた感じです。
書込番号:20016981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょーふさん
自分は7年前の結婚式のデータが、
1枚辺り1メガも有りませんでした。
ちゃんとしたブライダル写真館に
頼んだのですがね。
プリントは2Lサイズくらいまでで、
それ以上だと見るに耐えないですね。
自分のカメラを弟に渡して撮ってもらった
画像の方が綺麗でした(笑)。
書込番号:20017649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
2Lまでとはひどいですね。
記念だから欲しいのだけど
叶えられないものなのですね。
書込番号:20017764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記念だから欲しいのだけど
叶えられないものなのですね。
ここでうだうだ言ってないで交渉してみたら?
人生何事も「ダメ元」だわね。
書込番号:20017776
0点

ちょーふさん
JPEG画像は、次の要素でファイルサイズが違ってきます。
画素数 : カメラで設定するLサイズ、Mサイズ、Sサイズでも違ってきます。
画質 : 圧縮率のことです。
被写体 : 入り組んでいる、色が少ない などで、圧縮される要素が違ってきます。
したがって、まず写真館に次のことを教えてもらいましょう。 画質設定、画像サイズ(LorMorS)
>写真館で写真を撮ってもらったのですが、EOS 6Dのフルサイズです。容量が2.2MBでした。
>X−E2だと5.6MBとかあります。
同じ被写体でないなら、圧縮後のファイルサイズは違ってくるので、ファイルサイズのみの単純比較は無意味です。
>ダイナミックレンジ400にしていますが、それが、容量の違いなのでしょうか?
これはX-E2のことですよね、DR100とDR400では少しは違いはずですが、それほど大きな差ではないはずです。
X-E2を三脚に固定して、同じ被写体を、同じ露出で撮影したJPEG画像のファイルサイズと比べれば納得できるので、撮り比べてみてください。
(ISO800にしないとDR400に設定できないので、ISO800でDR100、DR200,DR400を撮り比べ)
>写真館の写真は明るく飛び気味なのですが、それも意味があるのでしょうか?
少しは影響するでしょうが、写真館撮影で同じ被写体なら、露出をアンダーにした画像でも、びっくりするほどファイルサイズは違わないと思います。
明るく飛び気味と思ったら、写真館に「もう少しアンダー露出」の画像があるかどうか、聞いてみてください。
オートブラケットで露出を振った撮影をしてるかもしれませんから。
書込番号:20017826
0点

ちょーふさん こんにちは
画像データー見ていないので はっきりとは言えませんが JPEGの場合圧縮すると画像データー小さくなると思いますので 圧縮の問題もあると思います。
でも 写真館のデーターでしたら プリントサイズに合わせて データーリサイズされている可能性もありますので ファイル容量よりは フォトショップで言う所の 画像解像度の方が重要な気がします。
書込番号:20017872
0点

皆様ありがとうございます。
写真館に電話したら、大きいサイズのデータはないそうです。
悲しいです。
書込番号:20018181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山ニーサンさん
>かなり乱暴な説明ですが画像内の重複するデータ(同じ色)を一つのデータとすることによってファイルを圧縮します。
それはGIF圧縮の基本的な考え方で,JPEGの圧縮は方法が違います。
それだとモスキートノイズやブロックノイズは発生しないはずですが。
>ちょーふさん
ご質問の本筋から離れてしまい,すみません。
書込番号:20018342
1点

ちょーふさん
まず、6Dのファイルのプロパティを開き、タブ「詳細」にて、大きさ(○×●)を確認し、以下のL〜S3のうち、どのサイズ表記に当たるのかを、ご確認下さい。
・L:5472×3648
・M:3648×2432
・S1:2736×1824
・S2:1920×1280
・S3:720×480
次に、6D・取扱説明書、p.103の表で、ちょーふさんの6Dのファイルのサイズ表記(L〜S3)と同じ行を見て下さい。品質設定ありのL〜S1では2通りのどちらに近いかをご確認下さい。品質設定は、上段が高、下段が中、辺りに相当します。
ただ、他の方々からコメントがあったように、サイズ表記(L〜S3)と画質設定が同じでも、画像の内容によって、ファイル容量は上下しますから、品質設定には不確定要素が残ります。
サイズ表記(L〜S3)=大きさ(○×●)=画素数は、プロパティで確認済なので、確定です。
・6D・取扱説明書、p.103。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300009237/04/eos6d-im5-ja.pdf
書込番号:20018535
1点

> ミスター・スコップさん
お久しぶりでございます♪ その節は大変お世話になりましてありがとうございました <(_ _)>
今回の問題の画像ファイルは写真館所有のカメラ(←6D)で撮られたものと自分は解釈しました、
スレ主さん所有のカメラはフジ機の X-E2 のようですね
写真館の 6Dで撮られたJPEGのファイルサイズが小さいんで不思議におもい
X-E2 をお持ちなんでこちらにスレ立てされたようです、 ややこしいですね (^_^;)
書込番号:20018635
1点

syuziicoさん
こちらこそ、大変お世話になりました。また、今回の私の書き込みに対し、ご親切にご説明頂き、どうもありがとうございます。
> 今回の問題の画像ファイルは写真館所有のカメラ(←6D)で撮られたものと自分は解釈しました、
私も「写真館所有のカメラ(←6D)」である事は承知しています。私の書き込みでは、端折って「ちょーふさんの6Dのファイル」と書いてしまいましたが、より正確には「写真館の6Dで撮った」「ちょーふさんのファイル」です。スレの文章全てに目を通していない為、認識違いの可能性大ですが、ちょーふさんがファイルサイズをご存知だったので、ファイルはちょーふさんの手許にあると考えていました。ファイルそのものも、写真館にしかなく、ちょーふさんはファイルサイズを教えて貰っただけと言う事でしたら、確かにプロパティでの確認は出来ませんので、全く見当違いの書き込みとなりますね。その場合は、とんだ早とちりでお恥ずかしい限りです。
ちょーふさん
ちょーふさんは、ファイルサイズを教えて貰っただけで、ファイルそのものは、写真館にしかない場合には、2つ前の書き込み[20018535]は、全く見当違いのコメントです。大変失礼致しました。
もし、写真館の6Dで撮ったファイルだけは、ちょーふさんのお手許にあるのでしたら、2つ前の書き込みは何かのお役に立つかもしれないので、ご参考になさって下さい。
書込番号:20018727
0点

>ミスター・スコップさん
5472 × 3648 1.7 MB
3648 × 5472 2.2 MB
の2枚になります。
JPEGです。
フルサイズと言うことのようですね。
写真館というかスタジオですが、
これしかないって事はないと思うのですが。
書込番号:20018978
1点

ちょーふさん
返信、ありがとうございます。
6D・取扱説明書の表と見較べ、ちょーふさんの情報に近い設定を抜き出してみました。
【1枚目】
[ちょーふさんの情報]
5472×3648、1.7 MB
[6D・取扱説明書の表]
L:5472×3648、品質:中(目安:3.1MB)
【2枚目】
[ちょーふさんの情報]
3648×5472、2.2 MB
[6D・取扱説明書の表]
M:3648×5472、品質:中(目安:1.7MB)
まず、2枚目ですが、[ちょーふさんの情報]と[6D・取扱説明書の表]との容量が近い事から、ほぼこの設定で撮影されたと思われます。
1枚目では、[ちょーふさんの情報]と[6D・取扱説明書の表]との容量が離れています。この要因として考えられるのが、
(1) 絵柄、つまり、「形や色等が細かく散らばっているのか or 形や色等が少ない単調な感じなのか」に関し、1枚目は、2枚目と較べ、形や色等が少ない単調な感じであるなら、このような容量になる可能性はあります。
(2) 写真館で再圧縮を行い、ファイルサイズを小さくした可能性はあります。
そこで、1枚目(と、ついでなので2枚目)のプロパティをもう一度確認頂き、プロパティを開いた時に表示される「作成日時/更新日時/アクセス日時」で一番古い日時と、タブ「詳細」にある「撮影日時」の日時を比較して下さい。さらに「撮影日時」のすぐ下の「プログラム名」に記載があるかどうかをご確認下さい。「プログラム名」に記載があれば、写真館で手を加えたファイルとなります。
「プログラム名」に記載がなくても、「作成日時/更新日時/アクセス日時」で一番古い日時と、「撮影日時」とが、一致しない場合は、「撮影日時」の方が古いはずです。この場合は、写真館で手を加えたファイルとなります。
「プログラム名」に記載がなく、、「作成日時/更新日時/アクセス日時」で一番古い日時と、「撮影日時」とが、一致する場合は、写真館では手を加えていない、6Dで撮影されたままのファイルです。
写真館で手を加えたファイルなら、1枚目は、(2)の可能性があり得ます。
1枚目が写真館で手を加えたファイルなら、可能性だけの話ですが、1枚目も2枚目と同じ条件で撮影後、画像サイズだけ、M→Lにリサイズした事も考えられます。この場合、Lにしても、元がMなので、画質的はMのまま、拡げた事になります。ザックリした判断方法ですが、エクスプローラーの右クリックで、1枚目と2枚目を「プログラムから開く」→「Windows フォトビューアー」で開いて下さい。表示されたら、下の左から2番目に「実際のサイズ」と言うボタンがあるので、クリックして下さい。1枚目も2枚目も「実際のサイズ」にして見較べて下さい。1枚目と2枚目とで大差ないような感じなら、1枚目はL、2枚目はMで撮影されたものと思われます。逆に、明らかに、1枚目の方が、2枚目より画質が悪い場合は、1枚目も2枚目と同じ条件(M、中)で撮影後、画像サイズだけ、M→Lにリサイズした可能性が高いと思われます。
なお、画像サイズ(L〜S3)のどれであっても、フルサイズで撮影された事には変わりありません。ただ、画像サイズが小さくなればなる程、間引かれたデータになるので、特に引き延ばした時に、画質の低下が認められます。以下の推奨が正しいとすれば、Mでも六つ切り程度までならOKと言う事になります。
・プリント注文する時の最適な解像度は?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/imagegateway/911-1.html
書込番号:20019264
0点

>ミスター・スコップさん
レスありがとうございます。
日付をみたら加工してあるようです。
六つ切りまでなら可能とのことなので、それで出力してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20020118
1点

ちょーふさん こんにちは
>日付をみたら加工してあるようです。
>六つ切りまでなら可能とのことなので、それで出力してみます
写真館の場合 お店でプリントしていないのでしたら 撮影したデーターをラボに渡し 色調整 トリミング プリントサイズに合わせてリサイズした状態がオリジナルデーターになると思いますが 六つ切りまでと言う事ですので 六つ切りサイズに合わせたデーターのような気がします。
書込番号:20020324
0点

>もとラボマン 2さん
6切までというのは>ミスター・スコップさん
のコメントを参考にしたまでです。
写真館の方でそういう指定があらかじめあればこんなもんかって思い過ごしていたかも
画素いっぱいで7MBとか期待していたのがだめだったようです
それにしても、再編集してるのに原本を捨てるのはがっかりでした
原本と編集の両方くれれば大満足だったのに
1枚6000は安くないぞ!
書込番号:20020705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
今、CANONの5DVを使っていますが、最近年齢の関係で重く感じています。町中スナップ、旅行用に色がいいFUJIFILM X−T1か2のミラーレスを検討しています。X−T1のレンズで解像度がいい、標準ズームと望遠ズームを教えてください。
2点

FUJIははずれは無いんじゃない
書込番号:20013497
3点

フジは本当にハズレなしです。
キットレンズもいい写りします。
ただ、新レンズが7/7に発表になる様ですし、
ツアイスもいいです。
私のツアイスは12mmですが恐ろしいくらい良く写ります。
ニコンのDXフォーマットより凄いと思います。
書込番号:20013524
7点

旅行やスナップ目的なら,標準ズームはキットレンズ(XF18-55)で決まりじゃないですかね?セットなら割安だし.
望遠は,XF55-200とXC50-230のどちらでもいいんじゃないですかね?大きさと価格が問題ないのなら,間違いなくXF50-140がハンパないですが.手振れ補正もすごいし.実際人を撮っててすごい画を吐き出します.
書込番号:20014316
3点

>gachankunさん
X-T1にXF16-55/2.8と50-140/2.8を使用しており満足しています。
標準はXF18-55/2.8-4から買い替えています。
Nikon D810+24-70/2.8G も併用していますが私的にはX-T1+XF16-55のほうが好みの写りです。
XF50-140/2.8は非常にお勧めの一本です、重さと値段が許すなら後悔しないと思います。
スナップ目的で軽量化が優先するなら
XF18-55/2.8-4も良く写りました、XF55-200/3.5-5.6は使ったことが無いのでわかりません。
ちなみに私はX-T2次第でNikonとの二マウントからFuji一本化も視野に入れてます。
D810+14-70+BGは結構重いです、体とお財布に優しくありたいと自分に言い聞かせています。
書込番号:20014513
2点

自分はXF16-55 F2.8と XF55-200を使っています。
16-55のシャープで精細な模写 綺麗な発色 それこそ単焦点レンズと遜色ない性能です。
手ブレ補正が無いですが この模写と引き換えだと思えば納得かと思います。
55-200は とっても使い勝手のいい望遠レンズです。
全域シャープでクリアーな模写で 風景撮りには このレンズが使いやすくて重宝しています。
フジフイルムのレンズは 基本 どのレンズを使っても不満は皆無です。
それくらい 完成度の高いレンズばかりで 後はスレ主様の好みだと思いますよ。
書込番号:20014665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってはないのですが、フジはランク分けがしっかりしてるので他マウントより分かりやすいと思います。
Cランク
・XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II
・XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
Bランク
・XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
・XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
Aランク
・XF16-55mmF2.8 R LM WR (手ぶれ補正が無いので注意)
・XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
もちろん、Cランクだからといって写りが悪いわけではありませんが、造りは安っぽくなりますね。X-T1なら、Bランク以上でしょう。僕ならサイズも値段もちょうど良いBランクを買います。
書込番号:20014725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せっかく軽いミラーレス機ですので、レンズで重たくする必要はないと思います。
XF18-55、XF55-200でほとんどがカバーできると思いますよ(^^)
キットレンズのレベルを大きく逸脱する描写を発揮するXF18-55は写真家にも愛されるコスパの良いレンズです。
広角の表現が必要でしたら10-24を買い足すくらいで十分です。
書込番号:20015176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様がおっしゃる通り、私もどれを買っても外れが無い。という印象を持ってます。
ただし18-135mmは他社を含めた高倍率ズームの中では性能が良く外れでは無いですが、16-55や18-55には勝てないです。でも防塵防滴ですので、雨の中でレンズ交換できないとか荷物を減らしたいとかの目的には強い味方になると思います。
実際のところはキットレンズのXF18-55と普及望遠ズームのXF55-200で十分満足出来ると思います。
重さと価格が気にならないならXF16-55とXF50-140になると思いますが、
個人的にはミラーレスの機動性考えると前者の組み合わせにお好みの単焦点レンズを勝負レンズとして1本加える方が楽しいかと感じます(自分はそうしてます)
書込番号:20015234
2点

ご回答の皆皆様ありがとうございます。価格.comの皆さまのご回答は本当に速いですし、本当に参考になりますね。皆様がおっしゃる通り、どれを買っても外れが無い。という印象を持ちました。>にゃ〜ご mark2さんがおっしゃてるBランクがよさそうな気がしています。この後のご回答も読ませていただきますが、とりあえずお礼まで!!
書込番号:20015359
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
こんばんは。
X-T1の購入を検討しているものです。
現在CANONのEOS7D(初代)を使用しています。
レンズはtamron 70-300mm(A005)を使用しています。
X-T1はファームウェアでAF追従の性能があがったと記載があったのですが
現在のシステムとX-T1にXF55-200を装着したとして
動物園の動物や鳥を撮影する場合、どちらがAF追従性能がいいのでしょうか?
それほど差がないようでしたら安くなった今購入する予定ですが、大きく変わるなら
X-T2まで待とうかと思っています。
どうかご教授願います。
1点

>コメットホメットさん
AFの速さや食いつきは感覚的で、感じ方は個人差が大きいと思います。
富士はレンタルシステムがあるので、これを利用して確かめてから買うのもいいでしょう。
ちなみにボクは「飛躍的にAF速度が向上」という謳い文句にのせられて、E-E2からX-T1に買い換えましたが、
結果はガッカリでして、また一眼レフに戻りました。
あとEVFは表示のタイムラグがゼロではありません。
書込番号:20008625
7点

ミラーレス全般に言えることですが、動物園だと動物の前の檻やネット、ガラス等にAFが持っていかれやすいですよ。
もちろんフォーカスロックやMF併用で上手くやるのは一眼レフでもミラーレスでも一緒ですが、
感覚的には一眼レフの方がずっと使いやすいです。
C-AFに関してはカメラやレンズ、価格も違うので全く比較にはなりませんが、
最近だとNikon D5、富士X-Pro2で動物園で同時期に使いましたが、
D5は当然いいとして、X-Pro2のAF追従はかなり厳しかったです。
7Dが旧モデルとはいえ、C-AFに関してはミラーレスと比べるのはどうかと思います。
書込番号:20008677
5点

>コメットホメットさん
檻の中にいる動物などを狙うには、フルタイムマニュアルのMFでないと撮影がきつい場合があります。
書込番号:20008695
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>S.vulgarisさん
>parity7さん
みなさんありがとう御座います。
いやー、迷いますね...
X-T1のAF性能は、古いとは言えど一眼レフにはやはり敵いませんか
実は富士にマウント替えを考えていまして(知り合いがXPRO2を持っていて撮って出しでの写真がすごい自分好みでした)
キャノンの24-105mm F4Lを買うべきか、X-T1 レンズキット
7D本体と持ってるレンズ(APS-C用がほとんど)を軍資金に
富士のレンズをいくつか揃える計画を立てていましたが
なかなか決まりそうにありません...
書込番号:20011064
2点

>コメットホメットさん
動物園だと、
AF無くても、撮影出来ますが、
流石に蛇とかだと、動きが不規則なので、MFは大変です。
鳥の「カワセミ」とかだと、AF性能が要求するかと思います。
置きピンで撮影されるのでしたら、その限りでないかと思います。
書込番号:20011102
0点

>コメットホメットさん
あと、富士フィルムだと望遠レンズの選択肢が少ないのが、致命傷かと思います。
書込番号:20011110
0点

> 動物園の動物や鳥を撮影する場合、どちらがAF追従性能がいいのでしょうか?
AF追従性能というとAF-Cのことですよね。
残念ながら、X-T1のAF-Cに期待するのは止めたほうが良いです。
全然ダメではないですが、EOS 7Dのほうが全然良いですから。
(ちなみに僕は、EOS 7DからX-T1に乗り換えました。)
ただ、動物園での動物撮影が目的なら、
AF-C性能はそれほど重要でないようにも思います。
X-T1でも十分に動物園の撮影を楽しめていますよ♪
こんな写真が撮りたいんじゃないってのなら、ゴメンナサイ(^_^;)
でもでも、カメラを振りながらの動体撮影は、
まだまだ一眼レフ機のほうが快適なのは間違いないです。
書込番号:20011565
3点


コメットホメットさん
レンズにもよるゃろな。
書込番号:20012088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>ボチボチ19さん
>ダポンさん
>おかめ@桓武平氏さん
有り難うごさいます。
カメラ自体にそこまで腕があるわけでは無いので、MFで動体撮影は自分には厳しいかもですね...
貴重なお写真有り難うございます!
ちょっとダイレクトな質問ですが、シロクマが水に飛び込む瞬間とか追えるぐらいの性能はありますか?
緑の写真いいですね!
富士の色で一番好きなのが緑なんです(*^o^*)
富士は望遠が少ないので、比較材料があまりなくてレンズ選びが限られて来そうですね...
書込番号:20012392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっとダイレクトな質問ですが、シロクマが水に飛び込む瞬間とか追えるぐらいの性能はありますか?
それってC-AFより連写性能ですね。
自分の経験上は走り回って突然予想外に水に飛び込むような感じの動物ではないので。
X-T1 8コマ/秒ですし、全然問題ないと思いますよ。
飛び込む瞬間にAF-SでもCでもピント合わせて連写。
そこからいいの選ぶような感じでいいと思います。
書込番号:20012430
0点

>コメットホメットさん
>> シロクマが水に飛び込む瞬間とか追えるぐらいの性能はありますか?
トド・アザラシの飛び込みやイルカのジャンプでもC-AFと連写で写せるかと思います。
但し、人間側も動物の行動に追従出来ないと、構図内に動物が入るかは、スレ主さまの腕次第となってしまいます。
書込番号:20012471
0点

コメットホメットさん
おう。
書込番号:20012742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>コメットホメットさん
動体撮影と云うのは機器の性能と
それを使いこなす撮影者の経験と腕がモノを言うジャンルですので
慣れた7Dと70-300でしたら
T1と55-200よりも撮る事は容易では無いでしょうか?
T1は連写と追従性はファームアップで向上しましたが
一眼レフの動体を捕捉する能力には及ばないと感じておりますので
そのままの機種で更に使い込まれて慣れるのが良いのではないでしょうか?
動体はファインダー内に収める事が一番大事ですので
但しFujiのJpeg出力された画像の魅力にハマってしまうと
多少の性能差を何とか埋める為に頑張るという選択肢も否定できません
それほどFujiのJpegは魅力では有ります(^^♪
書込番号:20013727
2点

> シロクマが水に飛び込む瞬間とか追えるぐらいの性能はありますか?
動体撮影には、ざっくり分類すると2パターンあります。
パターン1
被写体をファインダーで追い続け、ファインダー内に捉え続けながら撮る。
つまり、カメラの向き(アングル)を変えながら撮る。
パターン2
被写体の動きを予測して、狙ったポイントで、タイミングを計って撮る。
パターン1の場合、
被写体をファインダー内に捉え続けられる撮影者の腕が必要ですし、
ファインダー内に捉え続けられるカメラの性能も必要です。
残念ながら、X-T1でこの撮り方はかなり困難です。
もちろん無理ではありませんが、僕なら素直に一眼レフ機を使います。
パターン2の場合、
カメラの性能はあまり関係ありません。
書込番号:20014319
1点

>コメットホメットさん
なんとなく呼ばれたような気がしたので・・・
昨年天王寺動物園で白くまを撮ってみました。
たしかファームアップ後でしたが、やはりしんどかったです。
書込番号:20014467
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
T1購入後、美品の中古でXF35mmF1.4 Rを購入いたしました。
メインの撮影は5歳の娘のスナップですがAFの遅さもありボケた写真を量産しながらも、たまにうまく撮れた時の画が素晴らしくとても気に入っています。AFについては承知の上で購入しましたのでそれも味としてお気に入りのレンズになっております。
ただ、もう少し広角で撮影してみたいとゆうよからぬ発想が芽生えてしまいこの先どのレンズを購入目標にしようか迷いはじめております。
23mmはズームでも合わせられるので感覚的にはわかるのですが16mmや14mm、はたまた10-24mmも気になりますがズームの18mm以下となりますので実際の感覚がわかりません。
しかも量販店などで試すこともできず東京まで出向いてレンタルすることもできませんので皆様のご意見やアドバイスを頂けたらと思います。
撮影スタイルはほぼ子供のスナップですが今後風景にもチャレンジしていきたい気持ちもございます。
ほぼド素人ですので気軽にアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>写歴40年さん
コメントありがとうございます。
やはり16mmまでのほうが扱いやすそうですね。
休みのときに量販店に行って広角が確認出来るものがないか探してみます。
本当は実際に外で確認出来ればいいんですけど(笑)
やっぱりこんなときは東京が羨ましいです。
書込番号:19942110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takaponpapaさん こんにちは
18-55mmお持ちでしたら 16mmでしたら後一回り広く写るくらいなので 感覚的にはわかりやすいとは思いますが 14mm位から周辺に引っ張られるような写りは実際使って見ないとわからないと思いますし 超広角の写りを体験したいのでしたら 14mmからだと思います。
また 超広角となると ボケの方はあまり期待できないので 単焦点ではなく10-24mmF4の超広角ズームでも良いと思いますし 使いやすいと思いますよ。
書込番号:19942295
1点

takaponpapaさん、こんにちは
>単焦点を追加してズームにするか、ズームを追加して自分の好きな画角を見つけて単焦点を追加するかでも悩んでおります。
レンズを揃え始める時期は、悩みながらも楽しいですね。
レンズ揃えの考え方のひとつですが、「画角が重ならないように揃えてゆく」 ということがあると思います。
takaponpapaさんは既に明るい単焦点 XF35mmF1.4 をお持ちですから
押し売りになっちゃうけど、XF35mmF1.4 + XF10-24mm F4 OIS 使いやすいと思いますよ。
XF35mmF1.4 には付いていない手振れ防止も付いていますしね。
ちなみに私が小トリップや飲み会の集合写真+スナップでの撮影では
XF10-24mmF4 OIS + XF35mmF2 の組み合わせです。
まずは超広角ズームを買って、画角に慣れると同時に超広角レンズの撮り方テクニックを身に付けてから
好みの広角(超広角)単焦点レンズに買い替えるというステップもありますよ。
書込番号:19942443
1点

こんばんわ。
私のおすすめは16-55F2.8ですね。
16側で背景を入れたスナップも撮れれば、55側でそこそこボカしたポートレートも撮れます。
AFも爆速で、Nikon辺りの大三元並みの早さです。
ちなみに、私は90、50-140、55-200、35なども持っていますが、比べ物にならないぐらい速く感じます。
うちは3歳半の子供がいますが、16o+顔認識+トラッキング(連写low)+ノーファインダー撮影(子供の前に適当にカメラを出して連写)で、かなりの歩留まりです。
構えると不自然な表情をしますが、歩きながら、話ながらこれをやると、自然な表情のスナップが量産できます。
またズームがあれば、旅行などに一本だけ持ち出すにも便利ですよね。
書込番号:19943031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
やはりズームのほうが最初は便利そうですね。
しかも、レビューや口コミを見ても絶賛されてますから、やはり最初から気になってた広角ズームかなという気持ちに傾きつつあります。
書込番号:19943382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
なんとも説得力のあるコメントありがとうございます。
「画角が重ならないように揃えてゆく」
なるほどですね。
やはり、yamadoriさんの影響で広角ズームが最有力になりそうです(笑)
ボケが欲しいときは35mmに任せて風景や背景を綺麗にいれたスナップは広角ズームにしてみようかなと考えはじめました。
ひとつ教えてもらいたいのですが広角ズームでの室内撮影はどうでしょうか?
家のなかでも子供の何気ない表情も撮ってみたいと思っていたのですが、素人考えで室内では少し広角で明るい単焦点レンズという思い込みがありまして。
いつも、質問ばかりですいません。
書込番号:19943423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつひでくんさん
コメントありがとうございます。
ちょっと違う視点からのご意見参考になります。
赤バッジのレンズですね。
憧れのレンズと思っていましたが価格を見ると広角ズームと極端には高くなかったですね(笑)
ただ標準ズームとかなり画角が被っているので少し躊躇してしまいます。
撮影方法はとても参考になりました。
休みのときに公園でチャレンジしてみます。
これをきっかけに赤バッジが気になりそうで・・・(笑)
書込番号:19943458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takaponpapaさん、こんばんは
>ひとつ教えてもらいたいのですが広角ズームでの室内撮影はどうでしょうか?
>家のなかでも子供の何気ない表情も撮ってみたいと思っていたのですが、素人考えで室内では少し広角で明るい単焦点レンズという思い込みがありまして。
お答えします。
超広角ズームは室内でのお子様撮影に、もの凄く活躍してくれるレンズです。
室内は後ろに下がるスペースが無いことが多いんですが、XF10-24mmは後ろに下がらなくても、お子さんの全身をフレームに入れることができてしまうんですよ。
お子さんの撮影はアップだけではなく、周りの雰囲気や小物、お友達同士で遊んでいる様子などを広く写すことも必要だと思います。
XF10-24mmは開放絞りがF4ですが、手ブレ補正が付いているし、10mm〜16mm位の焦点距離を使う場合、被写界深度が深いので、絞り開放で撮っても、画質の甘さは然程気になりませんよ。
質問への回答になっていますかな。
書込番号:19943480
3点

takaponpapaさん、こんばんは。
子供を撮るためにカメラを始めて早10数年、
子供が大きくなってしまい、子供撮りは引退してしまいましたが・・・(^_^;)
僕の個人的な感覚では、人物撮りの広角限界はフルサイズ換算で24mmです。
これ以上の広角だと、どうしても外側に引っ張られるのが気になります。
風景やスナップなら違和感なかったりするのですが、
そこに人物が入ってくると、僕にはどうも好きになれません。
ちなみに僕の子供撮りのメインはEOS 5DにEF24-70mmF2.8でした。
広角から中望遠まで即座に変えられる便利さ、
単焦点並みとは言えないけれど、それに準じる切れ味とボケ味、
やっぱり子供撮りには大口径標準ズームが一番良いと思いますよ。
フジならXF16-55mmF2.8が断然おススメです!
ちなみに、室内撮りでF4では暗いと感じませんか?
イイ雰囲気で撮ろうと思うと、窓からの自然光で撮ることが多いと思うのですが、
そうなると僕はF2.8でもちょっと暗いなと感じることがあるものですから。
僕のおススメはこれです。
1番 XF16-55mmF2.8
2番 XF23mmF1.4
3番 XF16mmF1.4
番外 XF56mmF1.2(ご要望の広角とは違いますが、子供撮りなら一番使って欲しいかも)
書込番号:19943602
5点

>yamadoriさん
お返事ありがとうございます。
ISOを高めにして手振れ補正と合わせれば室内でもいけそうですね。
あと、キットレンズでも代用出来るかなとも考えております。
実は広角ズームで撮影にチャレンジしたいところがありまして戸隠神社の杉並木と鏡池です。
今まで風景撮影はあまり興味がなかったのですがyamadoriさんの写真を見るうちに撮ってみたいと思うようになった次第です。
なので広角ズームが次のレンズの最有力になりそうです(笑)
書込番号:19944635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダポンさん
コメントありがとうございます。
なるほどとうなずいてしまうご意見ありがとうございます。
子供撮りに大口径標準ズームが使いやすそうかなとも思いましたが風景撮影にもチャレンジしたい思いと今まで使ったことのない超広角を一度味わってみたいとの思いから次のレンズは広角ズームにしてみようかなと思っています。
なかなか次から次にとレンズは購入出来ないのですがいつかは憧れの大口径標準ズーム手に入れたいです。
ところで56mmも気になってたレンズですがダポンさんオススメにありさらに興味が出てきました。
しかし、ちょっと中望遠で動きのある子供にはどうかなって思っていましたが実際にはどうなんでしょうか?
撮影スタイルや使い勝手など少し教えていただけると助かります。
広角の次に手に入れたい一本になりそうな予感がします(笑)
書込番号:19944673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takaponpapaさん
>ISOを高めにして手振れ補正と合わせれば室内でもいけそうですね。
おっしゃる通り、開放絞りF4での室内撮影OKですよ。
>あと、キットレンズでも代用出来るかなとも考えております。
室内で後ろに下がる必要がないなら、18mmでもOKですね。
>実は広角ズームで撮影にチャレンジしたいところがありまして戸隠神社の杉並木と鏡池です。
戸隠神社、フイルムカメラで数回撮りましたが、素敵なところですね。
杉並木は彫刻角の縦位置で撮影することが多いんですが、近所のお寺の作例を貼っときます。
ポタリング途中で、フレーミングもアバウトで傾いたりしてますが、縦位置の画角雰囲気を感じ取っていただければと思います。
(作品レベルじゃないですので、突っ込み無しということでお願いします)
書込番号:19944706
3点

10-24いいレンズだと思いますけど
お子さん撮るにはやっぱり暗いと思います
手ブレは手ブレ補正や広角側の利点で防げても
被写体ブレは防げないですから
ポイントとしては今お使いの18-55で被写体ブレが
よく起きているなら10-24に変えても同じです
1度今の18-55で18mmでF4まで絞ってISOあげて撮影してみてはどうですか?
それで被写体ブレ気になるなら10-24はやめた方がいいと思おます
逆にそこが気にならない高感度ノイズも気にならないなら
10-24は使いやすいいいレンズになるのかなと思おます
書込番号:19944802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamadoriさん
わざわざ作例ありがとうございます。
やはり一度は10mmの超広角を味わってみたいです。
室内の子供撮りに不満が出るようでしたら次は23mmを候補にしようと思います。
書込番号:19945734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々と参考になる多数のご意見、アドバイスを頂きありがとうございました。
色々と考えた結果、嫁さんに夏冬のボーナス小遣い前借りで10-24ズームを購入いたしました。
これから広角で子供だけではなく風景やいろんな撮影を楽しみたいと思っております。
今後も少しづつレンズを追加していけるように頑張ってテクニックを身につけていきたいと思っています。
室内撮りはキットレンズ・35mm・広角ズームをうまく使っていければと考えておりますが次の購入候補として23mmを考えています。
さらに56mmや大口径レンズもいつかは手に入れられるように目標を持ってレンズ選びを楽しみたいと考えております。
このたびは貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19948215
2点

takaponpapaさん
>色々と考えた結果、嫁さんに夏冬のボーナス小遣い前借りで10-24ズームを購入いたしました。
お仲間が増え、ちょっぴり嬉しい気分です。
超広角レンズは被写体と真正面に構えることが基本など、カメラの構え方をマスターする必要がありますから、腕の見せ所満載ですよ。
>室内撮りはキットレンズ・35mm・広角ズームをうまく使っていければと考えておりますが次の購入候補として23mmを考えています。
単焦点レンズの揃え方は「まずは倍(逆は半分)の焦点距離で揃えると良い」と昔から言われています。
明るい単焦点35mmF1.4と広角系の焦点距離が充実していますから、次の単焦点は望遠系が面白いと思いますよ。
F2.4ですが、XF56mmの他だとXF60mmマクロもお勧めですし(安いのも魅力だしマクロ以外の撮影でも高画質)、XF90mmも魅力的ですね。
書込番号:19948332
0点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
これから超広角の世界を楽しみたいと思っています。
秋に運動会用に中古でXC50-230を購入する予定なので広角から望遠まで揃いますので自分の好きな画角を見つけてレンズ購入計画をしていきたいと思っています。
単焦点の選び方もアドバイスありがとうございます。
たぶん、次の単焦点選びも悩みそうです(笑)
さらに三脚やバックなどにも気になりはじめています。
色々と楽しい悩みは続きそうです(笑)
書込番号:19949906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、子供といつも遊んでる公園に広角ズームを持って行きました。
超広角、面白いです。
レンズギリギリまで寄っても撮影できるのは頼もしいのと超広角ならではの写りで今までと違った画が出てきて楽しいです。
上から顔をアップで見下ろすとおでこが広がりお化けのような写真も子供と一緒に笑って楽しかったです。
素人の私には構図だとか等倍でのピントなどむつかしくは考えてませんのでこれだけ写れば文句なしでした。
背景ボケなどで浮き上がるような写真は35mmを使い思いっきり寄りたい時にはこのズームと使い分けていこうと思っています。
次は56mm、23mm、16mm、90mm、大口径ズームの順番に悩みそうかな(笑)
画像をアップさせていただきますが素人撮影なので細かいところは気にしないでください。
3枚目はロープのジャングルジムのような遊具でてっぺんまで一緒にのぼり撮影したものです。
かなり近い状態でしかも片手撮影でここまで撮れれば自分にとっては大満足でした。
今後は風景写真にも挑戦していきたいと思っています。
皆様、色々と貴重な有難うございました。
書込番号:19950617
2点

takaponpapaさん
速攻撮影、早速投稿、ナイス!
いやー、超広角レンズを見事に使いこなされてるじゃないですか!
超広角レンズを使ったポートレート撮影は、被写体人物との距離がメッチャ近いので、
娘さんはカメラマンのパパと、スキンシップを感じ取るような近距離撮影をエンジョイしているようなリラックスした笑顔ですね。
プロのカメラマンとプロモデルの組み合わせだって、こんな素敵な写真はめったに撮れるもんじゃありません。
お子さんに素敵なファミリー写真をプレゼントできて良かったですね。
それから、新緑の戸隠風景、楽しみにしています。
<その他>
三脚があると便利ですが、純正レリーズが高いので、私はCANON純正レリーズ RS-60E3 (安い)をXシリーズで愛用しています。
ケーブル径が細くてしなやかなので、使いやすいです。
(マイク端子に接続するので、装着時に都度聞いてくるのが煩わしいけど慣れました)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102106500856/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=10212310339594510712&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CMr49MT3oc0CFQF_vQodDdwLOQ
書込番号:19950673
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
しかも、お褒めコメントで恐縮です。
超広角がはじめてだったのですが今までにはなかった撮影が出来て楽しかったです。
これから色々と楽しみたいと思っています。
三脚、レリーズのアドバイスありがとうございます。
三脚も奥が深そうですね。
運動会用の望遠と抱き合わせで嫁さんを説得出来ないか計画します(笑)
うまくやらないと、運動会はビデオカメラで十分でしょって望遠まで却下されるかもなので・・・
戸隠は秋になりそうです。
来週から遊園地や東京日帰り、海水浴、サーカスと色々予定がありまして。
なんとか紅葉には行きたいと思っております。
また、色々とご相談するかもですがよろしくお願いいたします。
書込番号:19953278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
先日、皆様にいろんなアドバイスをいただき無事T1ユーザーになりましたtakaponpapaです。
子供のスナップ中心に初心者ながら失敗も量産してますが楽しく撮影してます。
皆様にアドバイスを頂きたいのですがカメラの設定はどのようにされてますか?
かなりアバウトで恐縮ですがファンクションボタンの設定やフィルムシュミレーションの設定などです。
自分でも探りならがやってみてるのですが皆様の設定を参考にしてみたいのでよろしくお願いします。
あつかましい質問かと思いますがよろしくお願いします。
0点

https://m.facebook.com/FUJIFILMXseriesJapan/posts/534627593325273
これが参考になるかも…
書込番号:19894831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>御殿のヤンさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
色々といじくりまくって自分なりの設定を見つけていきます。
書込番号:19899336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
現在PENTAXのK-3と18-135、50-135で写真撮ってます
今度室内でのイベントでスナップ撮影をするのですが、どうしても標準と望遠の2.8通しのズームが欲しいのです
当初K-1と24-70を購入予定でしたが、軍資金が思う様に確保できず断念しました
そこでKマウントの一眼をもう一台とDA★16-50も候補に上がったのですが凄く今更感な気もします
シグマやタムロンの17-50も考えましたが周辺減光やAFの遅さがぁーって感じで
そこで父親が最近フジのx-t1やいろんなレンズ、アクセサリーを買って使っているので少し使わせてもらったのですが、画質の良さや瞳認識AFの精度の良さなど惹かれる点が出てきて、自分もx-t1に16-55/2.8のセットを買おうか迷ってます
マウントを増やすのはどうなのだろうという気持ちもありますが、特に瞳認識AFを使ったときはこんなに簡単にこんなに綺麗に撮れるのかと感動しましたし・・・
不安要素としてはそろそろx-t2の噂が流れてること、x-pro2の新しいセンサーやジョイスティックでフォーカスポイントを動かせるなどの変更点もあるので、それらがt2にも応用されるとなると今t1を買うと後悔するかもという事
本当は背中を押して欲しいのかも知れないのですが、どうかこの迷える子羊に救いのお声を下さい
書込番号:19884480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>koothさん
返信ありがとうございます
確かにイベント一つに買うにはと思うのですが、自分にとってはとても大切なものなので
残念ながら自分は北海道に住んでるのでレンタルは厳しいのですが、x-t1ではなくx-t10にするのはかなりいい案かも知れません
ありがとうございます
書込番号:19884584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
返信ありがとうございます
冷静にみればお言葉の通りかも知れません
まぁ元々フジのカメラに惹かれるところがあったのもあるのですが、もう少しレンズを吟味する必要があるのかもしれません
K-1ではなくK-3の中古と24-70というのもアリかと今思いました
それと24mmというのはaps-cでの35あたりですが、それより広角はコンデジのGRも持ってるのでそれもアリかもしれませんね
書込番号:19884587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写歴40年さん
返信ありがとうございます
やはりそうですか
父親が今持ってる標準ズームは18-55ですがf値は明るい方なのでそれはそれでアリですね
ありがとうございます
書込番号:19884593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APS-CのGR?
もし、そうなら…僕ならGRで攻めます。
また、50ミリF1.7クラスの単焦点を追加。
先々のK-1でも使えますからねo(^o^)o
書込番号:19884615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K−3をお持ちなので・・・・今さらという気がします。
とりあえず予算がないなら、K−1+単焦点一本を狙ってみては?
書込番号:19884622
3点

>松永弾正さん
はいaps-cのGRです
ただ気持ち的に中古のX-T10に新品の16-55/2.8という選択肢が良いかもしれないと思うところがありますボディは入れ替える事はありますがレンズは資産と考えてるので
予算も抑えられるし、やはりフジは良いカメラを出してる気がします
書込番号:19884623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杜甫甫さん
返信ありがとうございます
今回は135mm判で24または28〜200の画角をF2.8で補いたいので単焦点はちょっとと思います
確かにK-1と単焦点は画質の話をすれば一番かもしれませんが
書込番号:19884638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物欲は沸くと止まらいよね
自分の買いなんだから買っちゃえばイイと思う。
ちなみに俺は買った後に反省と後悔が押し寄せて来るタイプ。
書込番号:19884702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

背中はおしません。
何も買わず、K-1貯金続行がいいと思います。
書込番号:19884788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんだかよくわからない人だなあ。
昨年12月 結婚式の撮影についてPENTAX K-S2 の板で相談
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=19404699/#tab
昨年10月には NikonD3又はD3sについて相談。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=19202923/#tab
カメラマンを職業にするのなら、自分が仕事で必要な機材を選ぶ知識もスキルのうちでは?
ちなみに以前ライブ撮影にX-T1を持って行ったら、プロの方に
「ずいぶんリスキーな機材を!」と言われました。
私の実感ですが、X-T1はシャッターのタイムラグがありチャンスを逃します。
X-T1はイベント撮影には向かないと思います。画質はいいけどレスポンスや操作性に問題あり。
というのが2年間使ってきた感想です。
書込番号:19884811
10点

>二代目撮影手さん
こんにちは♪ 僕は k3 k5Uを使い 室内、室外と様々なイベントの記録係として 写真を撮っています
『Kマウントもう1台』とありますが 標準と望遠のレンズ1台づつ って感じですかね?
ちなみに、僕はジクマの2.8通しの標準ズームを使っていましたが、AFの速度に不満を感じた事ありませんよ♪(*´ω`*)
それ以上の速度を求めるなら … C社やN社の いいやつに行くしか( ノД`)…
むしろ、ペンタックスのスターレンズのSDMの方が 動作が遅く感じます。
個人的には ジクマのレンズをオススメします。
一番なのは 他の皆さまと同じですが、過剰に追加するより、お父様からお借りして挑む方が良いと 個人的には 思っています
イベント写真 ステキな写真撮れると良いですね♪(*´ω`*)
書込番号:19885002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特に瞳認識AFを使ったときはこんなに簡単にこんなに綺麗に撮れるのかと感動しましたし・・・
感動したのであれば、x-t1に16-55/2.8のセットを購入したほうがいいと思います。
マウントが二つになると大変ですが、
これはペンタックスは残すだけで、メインはフジになると考えればそれほど大変ではないと思います。
(とはいっても、フジの方のレンズを揃えるまでは大変ですが、新規でカメラを購入した場合は誰でも通る道ですし・・・)
あとは、フジのどの機種にするかだと思いますが
発売されていない後継機を待っても、いつ発売されるかわからない以上待てないと思いますので
実際に使ってみてよかったと思ったX-T1を購入するといいように思います。
書込番号:19885026
3点

機材のメインを富士かペンタかというのは好き好きなので楽しくお悩み頂くとして・・・・・・
16-55/2.8とT1を買われるなら、まずレンズ買ってボディはお父様よりお借りする。
早ければ6月にT2が出る噂が持ちきりですので、それまでボディは待つ。
が良いかと思います。
自分はT1使いですが、pro2買っちゃいそうな程、羨ましい位に最新機材は正常進化してます。
モデル末期のT1と登場直後のT2だと倍ほど価格が違うかもしれませんが
その点に問題無いならあと1−2ヶ月待つことを強くお勧め致します。
それと、富士の標準キットレンズとなるXF18-55/2.8-4もびっくりする位に良いですよ〜。
手振れ防止が効きますので私はこちらのほうが(ズームレンズには)重要でメイン使用のレンズになってます。
それ以上の性能が欲しい時は単焦点組み合わせていますので16-55/2.8に
どうも食指が伸びません。ご参考になれば・・・。
書込番号:19885042
3点

自己レスです。
今一度ご質問読み返してみると「2.8ズームが欲しい」というのが大前提でしたね。失礼致しました。
18-55/2.8-4の話は忘れてくださいませ(*^_^*)
書込番号:19885051
1点

>麺カタメさん
返信ありがとうございます
買わずに後悔よりは買って後悔
という言葉も聞いた事がありますが
僕も機材選びで迷走してきました笑
書込番号:19886833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
K-1買えればよかったんですが
大事なイベントに間に合わなかったものでして
書込番号:19886835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parity7さん
返信ありがとうございます
確かに一眼レフと比べるとまだ劣るところはありますよね
書込番号:19886839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hitoshi....さん
返信ありがとうございます
シグマもカリカリの描写をする良いレンズですがファインダーを覗くだけでも確認できる周辺減光が気になり購入にはいたりませんでした
DA★16-50はK-3につけて使うとそこまで遅いとは感じなかったのですが
AFが遅いと感じたのはタムロンの17-50です
細かい差かもしれませんが
やはりお金は無駄に使わず借りれるものは借りるべきですよね
書込番号:19886860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます
もし買うなら16-55だけにしてT1は親から借りようと思います
やはり使ったときの気持ちは大切ですよね
書込番号:19886876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α坊さん
返信ありがとうございますやっぱり買ってすぐ後継機が優れていると精神衛生的に良くありませんよね笑笑
もし買うとしたら16-55だけか合わせてT10にしようかと思います
書込番号:19886889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





