FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信41

お気に入りに追加

標準

集合写真に適したレンズは?

2014/02/13 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:63件

最近集合写真を頼まれることが多くなってきました。
どうせ撮るならと思いレンズ選びにふけっています。
もちろんズームの方が便利なのは判っていますが単焦点も含めて歪みの少ないオススメを教えて下さい。
人数は40~50人、女性が多いので隅の人が太く見えるのはNGです。
現在35mmF1.4を注文している状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:17187589

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/13 22:25(1年以上前)

三河のはますけさん
 人数だけでは何とも言えません。
どれだけ被写体から離れることができるか?
それによって決まりますよ。

書込番号:17187843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/13 22:26(1年以上前)

集合写真なら絞って撮るのでズームで十分というより
ズームのほうがいいと思いますよ。
T1のキットズームはキットレンズのレベルとしては非常に高いので
自分が集合写真撮るならこのレンズを選びます。
あとは短焦点なら23mmもいいと思います
(自分はまだこのレンズ手にしてないですが評判もすこぶるいいですし画角も使いやすいと思います。)
35mmはとてもいいレンズで持っていてそんはないですが画角が大人数の集合写真には向きません。

書込番号:17187854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2014/02/13 22:33(1年以上前)

yamadoriさん、返信ありがとうございます。
室内だと4mくらいでしょうか?外であれば特に気にはしていませんがなるべく大きく写したいですね。
3列で横に13人、4列で横に10人でしょうか?
23mmでは厳しいか、ギリギリいけないか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17187890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/13 22:44(1年以上前)

描写性能と歪みの少なさだけで言ったら、35mmが最強ですけどね。
というかこのレンズ、なんでこんなに何でもシャキシャキ真っ直ぐ写るんだろうと思うくらい、歪まないです。
私の個人的な印象に過ぎないのかも知れないんですが、昔使ってた50mmレンズって、ここまで真っ直ぐ写らなかったような気が・・・

とはいえ室内4mでは無理っぽいので、そっちはなんだかんだズーム使っちゃった方がいいかもしれませんね。

書込番号:17187964

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/13 23:11(1年以上前)

 距離が4m、人数40〜50名なら、広角レンズか超広角レンズに頼るしかないと思います。
歪曲がどうだこうだという前に、全員をフレームに納めなければならないですからね。
フジノンレンズから候補を選ぶとなると、XF18mm、XF14mm、(発売前の)XF10-24mmかな。
広角レンズを使った集合写真撮影の場合ちょっとしたノウハウが必要ですので、
インターネットで探せばヒットしますから、探してみてください。

書込番号:17188131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/14 01:07(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

歪曲収差の小さい広角といえば、XF14mmF2.8です。
http://www.photozone.de/fuji_x/807-fuji14f28?start=1

僕はこのレンズに後ろ髪引かれながら、Touit 12mmF2.8を購入し、未だにXF14mmを購入しないほどに満足できています。

フジノンの発色はそつのない実力派なんですが、コントラストを強く出すツァイスも使っていて飽きさせない魅力があります。

どちらも凄いレンズですよ。

書込番号:17188648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/14 04:06(1年以上前)

18mmか23mmがおすすめです。被写体との距離で相談です。

個人的には発色の良い18mmの方が人向きと思っていますが、繊細さと周辺描写では23mmも良いです。
ズームは平面ぽく撮れてしまうので、個人的には敬遠しています。

14mmは4m以上離れてもおそらく遠近感が誇張されてしまいますのでNGだと思います。
持っていますが集合写真には使いません。

書込番号:17188847

ナイスクチコミ!3


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/02/14 06:12(1年以上前)

XC16-50mm F3.5-5.6 OISはいかがですか。
XCレンズながら、なかなかの写りです。広角端が24mm相当なので、使いやすいです。

書込番号:17188946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/02/14 07:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
もう少し悩みたいと思いますが、スナップも撮ることを考えると23mmですかね?
でもズームも1個あると便利だしとなかなか結論が出ません。
しかもキャンペーンのおかげで悩みが増えました。

書込番号:17189097

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/14 09:49(1年以上前)

大人数の集合写真を撮るなら、やっぱりある程度長めの焦点距離が適していると思います。
広角レンズでパースがついちゃうと、端っこの人の顔がゆがむのは避けられませんから。

標準換算だと50-70oより長めをお勧めしたいところですが、並び方と離れられる距離次第でしょうか。

特定の撮影条件はこれだけ、と決まっていなくて、普段使いのスナップにも利用したいのなら、迷わず標準息のズームレンズをお勧めします。他社のズームより描写力高いです。

書込番号:17189379

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/14 15:56(1年以上前)

三河のはますけさん
>もう少し悩みたいと思いますが、スナップも撮ることを考えると23mmですかね?
>でもズームも1個あると便利だしとなかなか結論が出ません。

4mで40〜50名、歪を抑えたい。 どちらを重視するのですか?
フィルムカメラ時代、写真館が出張し集合写真撮影する場合の定番カメラは富士のGW690かGSW690が非常に多かったです。
焦点距離は135判換算で39mm、28mmです。
このことから選んでみると
1.単焦点フジノンレンズなら、XF18mmとXF23mmかXF35mm。ただしXF35mmは画角が狭すぎるかな。
2.XF18mmは評判がイマイチであることを危惧したり、XF23mmと焦点距離が近過ぎると思うなら広角側はXF14mm。
  屋外で100名以上の集合写真を撮影する場合は、135判換算で20mm〜21mmを度々使っています。
3.手っ取り早くて安く抑えるなら既に書き込んでいる方もおられるように、XC16-50mmあるいはXF18-55mmでしょう。
4.私は野外で数百名、室内で数十名の集合写真用に、XF10-24mmを予約注文しました。
  集合写真用だけではないんですが、ニコンFXのAF-S16-35mmF4VRから重さ対策としてXF10-24mmに鞍替えです。

※集合写真は、カメラの高さ位置や人物の並ばせ方、撮り込み広さ(歪曲対策としてフレーム目一杯を避ける)など
 奥深いものがありますから、レンズ選択を含めて大いにエンジョイなさってください。

書込番号:17190386

ナイスクチコミ!7


ST人さん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/14 16:29(1年以上前)

初めて投稿させていただきます
自分は現在フルサイズ(ズーム24〜105)で集合写真を撮影してます
広い場所での撮影なら単レンズ(35mm)が良いと思いますが
狭い場所では困ります
それに自分はファインダー画面の80〜85%に
被写体を納めて撮影しますからズームが便利です
本日サブカメラ用にT1のレンズキットを注文しました、楽しみです。

書込番号:17190484

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/14 21:14(1年以上前)

ちゃんとyamadoriさんのアドバイスを訊け!

書込番号:17191546

ナイスクチコミ!7


旅蟹。さん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/15 00:31(1年以上前)

……(´ω`)

書込番号:17192512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/15 08:08(1年以上前)

別機種

>隅の人が太く見えるのはNG

27oぐらいでしょうね。 写真は35oで5メートル下がっていますが、40〜50人はちょっと無理があるかな・・

私の場合はもう一段うしろ足台を作って50人ぐらいは写しています。(その場合でも6メートルは離れないとむずかしいのでは?)

個人的には35mで何でも済ませてしまいますね。

23oの場合は隅の人は太く見ますよ。27oのパンケーキお勧めします。(どうせ絞るし、写りは抜群ですので)

書込番号:17193236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2014/02/15 08:37(1年以上前)

始めまして、
ヤマドリさんが話されて
おられますが、私も
集合写真はフジカで食べてきた物です。
プロがなぜ仕事でフジカを仕様したかは、メカニカルカメラで故障がほとんどなく、現場にて撮影できる、シンプルイズベスト
ですね。
わたしは、最後の3形は持っていましたが、太巻きの問題やらいろいろとあり2形を仕様してました。
レンズのクセもありますが、ズームレンズから仕事であれば選ぶべきですね。
集合写真は並べる仕事が九割、シャッター一割だと考えます。

いかに早く撮影するのかを求められます。
集合写真は写される待っている人は、実際の一分が十分以上に感じられます。
そのため、ズームを進めます。
単焦点レンズは、奈良五重の塔を斜めから奈良県庁から入って、40人ほどの団体を10分以内に撮影できないと無理だと考えます。
しかし、台もあり背景がかんたんでカメラの引きがあれば、単焦点でもOKと考えます。
頑張って下さい。

書込番号:17193321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2014/02/15 13:22(1年以上前)

シチュエーションが選べない記念撮影で単焦点は実用的でないと思うけど、その前に、

広角で

>隅の人が太く見えるのはNGです。

となると歪むレンズが良いということになりますね。
歪が少ないということは、横に伸ばしてるってことなので。

書込番号:17194402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 13:30(1年以上前)

歪曲収差もボリューム歪像も、どっちも歪みは歪みです。
基本的に立体を無理やり平面に収めようとすることから生じています。

書込番号:17194445

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2014/02/15 13:40(1年以上前)

被写体まで4mで40〜50人ですか…
物理的にチョッと無理があるように感じます。

縦に列を増やすと今度はピントが問題になるかと、
被写界深度をとろうとして絞れば、回析現象が…
光源とかの確保も大変なのでは?

あとはどこまでソフトで修正できるかでは…

書込番号:17194480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 13:48(1年以上前)

6×9といった極端に深度が浅くなるフォーマットでも集合写真は撮れてる訳なので、APS-Cだとその辺はほとんど気にしなくていいはずです。

書込番号:17194511

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:63件

購入を決意して月曜日に注文、14日に入荷予定です。
意外と早く入手できそうで喜んでいます。久々のFUJIです。
ところでみなさんは縦型バッテリーグリップもしくはハンドグリップは購入されますか?
近くに展示してくれそうな店舗が無いため悩んでいます。
さわったことがある方、感想などお願いします。

書込番号:17183627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 22:27(1年以上前)

X-T1が手元に届くのが楽しみですね!
因みに私はハンドグリップを購入して明日、届く予定です。

書込番号:17183899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/12 22:28(1年以上前)

バッテリーグリップの完成度が素晴らしいです、縦位置撮影や望遠つけるなら買って損はないと思いますよ。
Pro1と55-200で縦位置は正直結構つらかった…。

書込番号:17183905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 08:18(1年以上前)

できれば両方買って使い分ける。
一つならバッテリーグリップ。

カメラの値段と比較して、グリップ高すぎます。
本体価格の1割?
5,000円辺りが適正価格かな。

私はバッテリーグリップを選びました。

土曜日の到着が待ち遠しい。

書込番号:17185181

ナイスクチコミ!0


Mr.666さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 16:13(1年以上前)

私もバッテリーグリップを選びました。
そんなに手が大きくない私ですが、本体を握った時に小指が余るため、どちらかのグリップ購入は当初から決めておりました。
ハンドグリップは質感だけでなく、びっくりするくらい握った感じも良く、さらにバッテリーグリップより約1万も安い(高いですが)ので、かなり悩みました。
もちろんバッテリーグリップも、ハンドグリップに負けず劣らず素晴らしい質感です。
どちらを選んでも間違いはないでしょうが、私は最終的に見た目でバッテリーグリップを選びました(笑)。

書込番号:17186433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/02/13 17:42(1年以上前)

縦位置が多いので、 バッテリーグリップは欲しいのですけど、それにつけても、バリアングルでないのが非常に残念。
バッテリーグリップを付けるとまた、かっこいいですね〜。
ただ、ボディーだけでも、結構しっかりホールドできるので、なくてもいいかなとも思います。迷い中。

書込番号:17186668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/02/13 21:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
悩みに悩んだ結果バッテリーグリップを注文しました。
縦位置の撮影が約40パーセントということで決めました。
みんなで楽しいカメラライフを楽しみましょう。

書込番号:17187436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信22

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターを使うデメリット

2014/02/08 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

先に出したスレは、題名を間違っておりましたので、改めて出し直します。

私はSONY α55を所有しており、X-T1に惹かれて買い替えを検討しています.
勿論、レンズもXシリーズ用に最適化された物に買い替えるのがベストなのでしょうけど、マウントアダプターを使って、少ない資産を有効利用したいと思っています。
レンズはフルサイズ用の2本ですが、マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
@SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD ソニー

いろいろなご意見を頂けると有難いです!

書込番号:17168317

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/09 00:07(1年以上前)

AFが使えない事、補正を前提としたレンズの場合、補正が使えない事でしょうか。

書込番号:17168358

ナイスクチコミ!6


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 00:28(1年以上前)

kenta_fdm3さん、
早速のコメントありがとうございました!

補正の意味が分からなかったので、ググって何となく理解しました。
やはり、マウントアダプターがある事で、制限されるものも多いのですね。

書込番号:17168443

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度2

2014/02/09 00:44(1年以上前)

手振れ補正も使えません。

といっても、もともとソニーα用レンズは手振れ補正がなく、ボディ側に手振れ補正があります。
例外はシグマのごく一部だけで、お持ちのシグマは手振れ補正がなく、
タムロンのレンズもソニー用は手振れ補正をわざと省略しています。

一方、X-T1の手振れ補正はボディ側になく、レンズ側の手振れ補正を使います。
なので、ソニーα+マウントアダプター+X-T1の組み合わせでは手振れ補正がないことになります。
(というか、ソニーαレンズをα7/7Rで使う場合でも、マウントアダプター経由は手振れ補正が使えません。)

ただし、仮にマウントアダプター自体に手振れ補正が内蔵されていれば別ですが、多分ないと思います。

書込番号:17168488

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/02/09 01:04(1年以上前)

レンズの絞り調整は、アダプターによるのかもしれないけど、目分量じゃないかな。

デメリットは何か?
それより、そもそもメリットは物理的に装着できることぐらいしかない。α55を下取りしたって二束三文だから、レンズを生かしたいならαを持ちつづけたほうがいいと思います。

書込番号:17168537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/09 01:30(1年以上前)

あのねー

マウントアダプター
って

あくまで
粋な遊び

なんですねよー

初心者が
無闇に使うものではありません。。。

そもそも
ボディもそうだよね

機種選択
大丈夫ですか?

書込番号:17168591

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/09 01:37(1年以上前)

「名玉をもう一度デジタルで復活させたい」……そういうときにやることだと思います。

書込番号:17168605

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/09 01:42(1年以上前)

Fuel100さん こんばんは

フジにソニーのレンズでしたら 社外品のマウントアダプターになると思いますが 絞り機構が無いソニー製のレンズの場合 絞り機構の有るマウントアダプターが必要に成りますが 絞りの動き自体 使いにくいですし AFも使えないなど 色々問題が出てくると思います。

その為マウントアダプターは趣味的に使うのは良いと思いますが 主力レンズとして使うのには 役不足になる可能性強いです。

書込番号:17168612

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/09 01:46(1年以上前)

お持ちのレンズは今でも収差の自動補正は効かないでしょう?
現在ご不満がなければ大丈夫だと思います(気になるようなら補正に対応した現像ソフトを利用するとか)。

アダプタのデメリットではありませんが、ボディの問題として手振れ補正が効かなくなるのは不自由かも。
フジのミラーレスは良いカメラだとは思いますが、明るい単焦点レンズを使ってこそ活きてくるように思います。
お持ちのレンズを使うのであれば、買い換えるほどのメリットはあまりないような気がします。

書込番号:17168615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/09 02:29(1年以上前)

すれ主さんへ

結論から先に書きます。
おやめになった方がよろしいです。
XFレンズとともにX-T1を購入なさるなら大賛成ですが、最初からXFレンズなしと言うのはよろしくありません。
フジの色描写も台無しでしょうね。
経費の無駄使いになります。
他人のことですから無駄使いになろうが私の関知するところではありませんが、最初からでは、あまりにも無謀な計画ですので、、、、おやめになった方がよろしいと言いたいのですよ。

書込番号:17168695

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/09 06:03(1年以上前)

お持ちのレンズは、どちらも決して悪いものではありませんが、X-T1 とのバランスは今ひとつだと思います。見た目のバランスと言うより性能面と利便性などトータルのバランスが、どうかなと思います。

予算的な問題とのことでしたので、それならα55 はそのまま使い、X-E2とXマウントレンズをまずは購入するほうが、写真自体は良いものが撮れると思います。

Σ50mm F1.4は私も使っていますが、オークションに出せば、まだまだそこそこの値段がつくと思いますので、どうして買い換えたいなら、レンズもすべて処分して、完全に入れ替えたほうが良いと思います。

私はα7 にマウントアダプターを使用してΣ50を使っていますが、ソニーαAマウントレンズを純正アダプター経由で、ソニーαEマウント機で使っているからこそ、利便性が高いですが、メーカーの異なるボディとレンズの組み合わせは、なかなかマニアでないと不便な組み合わせだと思います。

書込番号:17168836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/09 06:35(1年以上前)

☆マウントアダプターを使う
お気に入りのレンズを使う為の物で、レンズとカメラボディーに取付ける事が出来る。
純正でも満足には、働きません。
アダプターに、色々細工がして有る見たいですが、他人に尋ねる問題では、有りません。
アダプターメーカーに、問合せて下さい。

書込番号:17168873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/09 08:28(1年以上前)

Fuel100さん

私も手持ちのαレンズをマウントアダプター経由で使っています。

http://www.rayqual.com/

こちらの製品で、絞りも変更できます。

ご質問内容が「デメリット」となっていますので、お答えが否定的になりますが、
一番のデメリットはXシリーズのセンサーの写りのよさが発揮できないことだと
思います。

私が使ったことのあるαレンズは100mmマクロ、135STF、80-200G、などそこそこ
名の通ったレンズですが、この中でXシリーズらしい写りを表現できたのはかろ
うじて135STFのみです。
Xシリーズの写りはやはり純正レンズでないと味わえないと感じています。

ただ、私はマウントアダプターの使用に対し、それほど否定的ではありません。
写真を撮る上でどうしても必要な焦点距離があり、それをカバーするレンズが
予算的にすぐに手に入れられない場合はとりあえずその焦点距離で写真が撮れ
ることが重要だと思います。

あとはFuel100さんのスキルしだいだと思います。MFだとか手振れ補正が無いと
いうのは昔のカメラでは当たり前だったので、個人的にはデメリットとはあまり
感じていません。

書込番号:17169008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/09 09:03(1年以上前)

別機種

マウントアダプターの一部

Fuel100さんこんにちは
素晴らしいレンズをお持ちですねうらやましいです
どちらも絞りリングがないタイプなので、電気的制御ができないアダプターでは開放で撮影になりよくありません
私も純正レンズは持っておらずX−Pro1にヤシコンのツアイスなどをつけて撮影しています
セットでお買いになるのが良いですねペンタックスにはマウントを削って直接取り付けています異なるメーカーのレンズの組み合わせは面白いですがいろんな不具ワイがあります
安く上げるにはM42かL39タイプのレンズをアダプターで使えばひととうりピンとも絞りも調整できて
笑っていたらくれるようなレンズでも最初はいいと思います
レンズの味を見るにはいいです、現在はYC−コンタックスデイスタゴン18ミリF4です

書込番号:17169083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/09 10:58(1年以上前)

フジがαマウントをサポートする意味も無いので、ソニーがフジ向けボディの、絞り、AF補助内蔵のアダプターを出さない限り駄目では?

書込番号:17169396

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 11:01(1年以上前)

あげたレンズを使いたいなら発売されてるマウントのボディーを買いましょう。
AFできないし持ってるレンズはMFのフィーリングなんて最低。
また絞りリングないからアダプター限られてます。
そこまでして使う価値のあるレンズではないです。


X-T1は粋に撮るカメラでアルファ55と同列に考えるカメラではないですよ。
惚れ込んで周辺アクセサリーに贅沢に資金を投入して粋に遊ぶ男の玩具です。
お手軽に撮りたいならだれでも持ってる売れ筋を買うのが吉。
店頭で触っただけで講釈たれてる御仁には気おつけてね。

書込番号:17169402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/09 11:36(1年以上前)

お持ちのレンズから察するに、まだご自身でどういう撮り方や写りがお好みかあいまいな状況とお見受けします。

X-T1をお買いになるのなら、レンズキット(18-55)をお買いになってください。
その上で、お持ちのレンズをマウントアダプタで使っていろいろ撮り比べてみるのがよいと思います。

他社レンズのアダプタ経由ですと、MFになる、手ぶれ補正が効かない、がポイント。
特にSP 70-300mm では苦しいと思います。
アダプタでは使えないという判断になっても、アダプタ1個分の損失。
失敗したにはならず、X-T1とその他の純正レンズ(あるいは他社製お好みレンズ)がほしいっとなるだけでありましょう・・(^^;

で、そういう判断は短時間じゃできませんのでα55はしばらくは残しておくのがよいと思います。
今では売ってもただ同然と思いますし。
(実はα55持ってます、ほとんど使わずに実験材料となって残骸ですけど)

書込番号:17169518

ナイスクチコミ!3


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 11:50(1年以上前)

皆様から貴重なご意見、情報を頂き感謝致します。
御察しの通り、カメラの世界に関してはド素人の域を脱しておらず、単純にX-T1のカッコ良さ、メカメカしさに憧れて「欲しい」と思った事から、この発想に至りました。
「粋な男の遊び道具」という言葉にはグッときました。
皆様の意見を参考に今後の計画を再考し、粋な男になれるように努力したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17169575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/09 16:22(1年以上前)

別機種

撮影がイヤになるくらい寒かった…純正レンズなら撤収も楽だったのに・・・

はじめまして、お邪魔します。

>マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
殆どのカメラと組み合わせにおいて、電気接点が無い、AFが使えないことによる、
・速写性の欠如
・機動性の欠如

に尽きると考えてます。

当方、Kマウント、FマウントそしてEマウントを所有してます。
EマウントにKとFのレンズをMAを介して使ってます。
(最近はMA+ヘリコイド+引伸ばしレンズにも食指を伸ばしました)

確かにレンズの”味”を別マウントで楽しむことは可能ですが、スナップショットはほぼ無理かと諦めてます。

被写体の未来位置が容易に予測できるような撮影か、静物をじっくり撮影するなら投資の意味はあります。

私もXマウントに興味があります。機動性ありきで使うなら、やはりXマウントレンズを購入するほうが絶対無難です。

どうしても、と言うのであればレンズの知識の深堀が必要でしょうし、自分の好みの被写体に”向いた”レンズなのか、をよく検討してからでも遅くないかと。


機種違いながらご容赦。添付は吹雪の駅から、SONYのNEX-6にニコンの135mm引伸ばしレンズをつけて撮影。撮影後はボディーとレンズのメンテが大変でした。駅舎内でクリーニングが必要な始末。
MAを介したレンズでの撮影時の、弱点の一つでもあります。

書込番号:17170525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/09 16:35(1年以上前)

α7ズームレンズキットを購入して、α55と2台体制というのが一番幸せな気がします。

書込番号:17170581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/09 17:34(1年以上前)

α55からのリプレイスの場合、バッテリーが使いまわせるのでα7のズームレンズキットは手段ですね。

ただこの場合でも、LA-EA4は安くなく、付属品オプションに小型フラッシュもバッテリーチャージャーもなく、表面の価格以上に5万円以上の追加はしないと厳しいですね。

シューの規格も変更になったので、新規格のフラッシュかフラッシュをお持ちであればホットシューアダプターかを追加することになります。

USB給電での本体充電も可能ですけれど、マイクロUSBポートは経年劣化で破損しやすく、本体充電を常用することは推奨できません。マイクロUSBポートの破損は致命傷になります。

マイクロUSBポートが破損した場合、基盤ごと交換になるでしょうから、修理金額はかなりの高額となるでしょう。

富士フィルムは無償でファームウェアを頻繁に提供してくれますけど、ソニーは富士フィルムが無償で提供しているような機能でもアプリとして販売しますし、サポートもかなり分かりにくい体系になって概ね値上げで他社比するとびっくり価格のサポート金額になります。

書込番号:17170806

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

hochan

2014/02/08 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

私はSONY α55を所有しており、X-T1に惹かれて買い替えを検討しています.
勿論、レンズもXシリーズ用に最適化された物に買い替えるのがベストなのでしょうけど、マウントアダプターを使って、少ない資産を有効利用したいと思っています。
レンズはフルサイズ用の2本ですが、マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
@SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD ソニー

いろいろなご意見を頂けると有難いです!

書込番号:17168286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/08 23:56(1年以上前)

スミマセン、タイトルを間違えました。

【マウントアダプターを使うデメリット】です。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17168304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/08 23:58(1年以上前)

決定的なデメリットでしたら、AFが出来ない事でしょうけど。
絞りがカメラ側で制御出来ないので、アダプター側の絞りとなる事。
手振れ補正が無いので、手持ちの条件が厳しくなる事。
アダプター分でかくなる事。

とか。

書込番号:17168316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 00:02(1年以上前)

ぶれんどりーさん。
早速のコメントありがとうございました!
根本的な事が判っていなかったので、頂いたコメントは貴重な情報になりました。
ありがとうございます。

題名を間違えていましたので、別スレを上げました。

書込番号:17168337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/09 00:29(1年以上前)

Fuel100さん こんばんは

フジにソニーのレンズでしたら 社外品のマウントアダプターになると思いますが 絞り機構が無いソニー製のレンズの場合 絞り機構の有るマウントアダプターが必要に成りますが 絞りの動き自体 使いにくいですし AFも使えないなど 色々問題が出てくると思います。

その為マウントアダプターは趣味的に使うのは良いと思いますが 主力レンズとして使うのには 役不足になる可能性強いです。

書込番号:17168447

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 10:52(1年以上前)

削除依頼してね。

書込番号:17169388

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

以前、α7Rの板で子供撮りに向いているのは・・・?と質問させていただいたものですが・・書き込み番号17072532

現在、kiss x4からの買い替えで日々カメラの情報集めに奮闘しております私ですが・・・

いろいろと悩んだ結果、X−T1を購入しようと決めました。

少し前までは、夢のフルサイズ!という思いでフルサイズに的を絞り考えておりましたが

こちらのカメラ(同センサーのX−E2含む)の作例に惚れ、更にフジノンレンズ群(特に単焦点)にムラムラ・・・

十分すぎるスペックとクラシカルな佇まいに完全ノックアウト状態です。

そこで・・・

質問させてください。

購入に際して二つのプランで迷っています。

@レンズキット購入

Aボディ+XF35mmF1.4 R購入

この2択で悩んでいます・・・(予算の都合上)

レンズ資産はありません。初めてのフジです。

メイン被写体は・・・

1子供
2スナップ
3風景
の順です。

キットレンズもXF35mmF1.4 Rも評価が高く甲乙つけがたい・・・

私なりの印象ですが・・・

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

キットレンズにしては映りがよい。
標準ズームなので画角的に汎用性が高い。
手振れ補正付き。

XF35mmF1.4 R

何と言っても1.4の明るさ。
コンパクトでX-T1に装着した姿の潔さ。
何とかなりそうな35mm換算53mm。

こんな所でしょうか・・・

個人的にはAのプランに一票(笑)

どちらのレンズも持ってるよ〜とか、実際に使用されている方等々・・・

いろんなご意見待ってます。

因に、夏にはXF56mmF1.2 Rも購入予定です。

書込番号:17168146

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/08 23:24(1年以上前)

レンズ購入は、写り、明るさの事も有りますが焦点域_画角のことも大事す。
その点ズームは便利ですが、同じ会社なら単焦点の方に分があります。
35mm F1.4 1本で行く!の気概があれば、近づいたり離れたりして撮れば良いし勉強にもなります。

書込番号:17168175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/08 23:30(1年以上前)

XF35mmF1.4 R、目を覚ますようなシャープなレンズです。
これ、いいですよ。

標準ズームもいいのですが、キットズームにしてはよいという感想です。

ですからA案です。

昔は標準1本という方も多かったのではないでしょうか。

書込番号:17168204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/08 23:32(1年以上前)

aopinさん こんばんは

子供やスナップがメインであれば 単焦点も良いかも知れませんが 風景が撮影目的内に有るのでしたら まずは ズーム付きで購入して 

その後 予感貯め XF35mmF1.4購入するのが良いと思います。

この2本のレンズ 性格が違うレンズですので どちらも欲しくなると思いますし 単焦点一本だけでしたら 標準ズームや 広角系の単焦点すぐにほしくなると思いますよ。

書込番号:17168214

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/02/08 23:34(1年以上前)

> 現在、kiss x4からの買い替えで

今、どんなレンズを使っているのかが書かれていません。
おそらく、レンズキットなのでしょう。
X-T1もkiss x4と同じくAPS-Cなので、焦点距離はほとんど同じ画角になります。

つまり、kiss x4のズームレンズで十分なら、X-T1も同じ焦点距離でいいのです。
単焦点で十分かは人それぞれです。
いままで撮影した写真の焦点距離を見て、35ミリ付近に固まっていれば十分だし、ばらついていれば不十分です。
単焦点レンズの使い勝手を知りたければ、焦点距離35ミリの位置でズームリングをテープ等で固定してしまえばわかることです。

書込番号:17168219

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/08 23:35(1年以上前)

robot2さん
早速の返信ありがとうございます。

>35mm F1.4 1本で行く!の気概があれば

気概もそうですが、勉強になるっていう部分がまさにその通りだと思います。

やはり、単焦点楽しいです。

書込番号:17168222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/08 23:44(1年以上前)

前スレを拝見しました。

ご兄弟ですか? 戯れているお写真よくとれていると思います(*^^)v

候補にはあがってないのですが、夏ごろ56/1.2を購入予定とあるので、今回は23/1.4をいかがですかね?
この2本だと、換算35ミリと85ミリのゴールデンコンビに思うのですが(*^^)v

書込番号:17168263

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/08 23:48(1年以上前)

XF18-55mmとXF35mmは両方あった方がいいと思いますが、どちらかということであればXF35mmをおすすめします。

僕もX-E1を購入する時にXF18-55mmとXF35mmでだいぶ悩みましたが、結局XF35mmを購入しました。理由はいろいろありますが、XF35mmには絞り値表示があるのが一番の理由です。

フジのカメラのポイントに「絞りやSSを物理ダイヤルで設定できる」というのがあると思います。絞り表示がないズームレンズより単焦点のほうがフジのカメラを楽しめると思います。

書込番号:17168282

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/08 23:53(1年以上前)

>まさかわさん

35mm1.4いいですか〜わくわくします。

>もとラボマン 2さん

こんばんは。そうですよね・・・風景目的の広角がすぐに必要かどうかですよね。考えます・・・

>qv2i6zbmさん

>今、どんなレンズを使っているのかが書かれていません。

すいません忘れてました。
X4のWキットレンズと50mm1.8Uです。

>いままで撮影した写真の焦点距離を見て
なるほど〜チェックしてみます。

>あなたと夜と音楽とさん

前スレご覧くださりありがとうございます。
はい、いつも騒がしい兄弟です(笑)
23/1.4もいいですよね〜予算が許せばこちらに傾くかも。

書込番号:17168297

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/08 23:57(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

35mmに一票ですね。絞りをレンズでカチカチ・・・たまりません。

書込番号:17168314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/09 00:10(1年以上前)

>少し前までは、夢のフルサイズ!という思いでフルサイズに的を絞り考えておりましたが

>こちらのカメラ(同センサーのX−E2含む)の作例に惚れ、更にフジノンレンズ群(特に単焦点)にムラムラ・・・

>十分すぎるスペックとクラシカルな佇まいに完全ノックアウト状態です。

要するにフルサイズに憧れ右へフラフラ、触れてもいないX-T1の佇まい
とやらに左へフラフラ・・・ですな。

まあそれは良いとして、EOS Kissは残すのですよね。
だったらどちらでもいいと思いますが、より憧れの強いA案ですね。

その前にKissのレンズを35mmに固定して100枚ほど
撮ってみてはいかがでしょう?標準レンズの難しさが
わかると思います。私は未だに標準レンズを使いこなせないでいます。


書込番号:17168372

ナイスクチコミ!0


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/09 00:17(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。
私は両方所有していますが、旅行以外はXF35F1.4Rをつけてることが多いです。
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISも素晴らしいレンズだと思いますが、来年XF16-55F2.8 OIS WRも出るようですし、きっとそちらも気になるでしょうから、まずはXF35F1.4Rでどうでしょうか^^

書込番号:17168402

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 00:20(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

その通りです(笑)悩むのは楽しいですが、フラフラしすぎて少し疲れました・・・

kissは欲しいという方がいますので、レンズもろとも差し上げることになってます。

35mm固定で明日からやってみます!

書込番号:17168412

ナイスクチコミ!2


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 00:24(1年以上前)

つるじさん

初めまして。35mmに一票ありがとうございます。

>来年XF16-55F2.8 OIS WR

防塵防滴のやつですよね〜どんな環境でもいけそう・・・もちろん気になります。

書込番号:17168429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/09 00:56(1年以上前)

追伸ですみません。2案を補強する事情で、今年後半に登場する防塵防滴レンズXF16-55F2.8という標準ズームがあります。ですから、防塵防滴を徹底すると、どうしても今のキットズームは防塵防滴でないので、パスする選択となる場合が多く、今年の後半予定の標準ズームに期待するなら、今は35oF1.4を選ぶのもいいです。

XF16-55F2.8は絞り環に絞り値刻印が付きますから、すべてをダイヤル操作するX-T1の操作方式からすれば、現在のキットズームよりも操作性が統一されて使い易いのではないかと思います。それに35oF1.4とも同様の操作性になります。

現在のキットズームには絞り値刻印もなく、防塵防滴ではないので、やはり今年後半の新ズームに期待というのも宜しいのではと思います。

書込番号:17168513

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 01:04(1年以上前)

まさかわさん

追伸ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。長い目で見たらズームキットは選択肢から外れそうです・・・

しかし、いくらするんだろうか新ズームは・・・

書込番号:17168536

ナイスクチコミ!1


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2014/02/09 02:43(1年以上前)

aopinさん
私もX-T1の購入を検討しております。
というか既に予約を済ませました。

5DMK3を持っておりますが、大きくて機動力に欠けるのと、最近ちょっと大きいのを持ち運ぶのが辛いと感じるようになってきたので、5DMK3を下取りに出してX-T1を購入予定です。

お子様はおいくつでしょうか?
もしもまだ小さいようでしたら、どのような状況で撮影するかにもよりますが、私ならまずは18-55mmを選択します。

理由は単純で、子供はじっとしていないから。
自分の子供はカメラを構えるとふざけてカメラに向かって突進してくる事も。
あなたから見て左右に動くだけなら単焦点でも良いでしょうが、前後に動かれると単焦点だと良い場面を撮り逃す事もしばしばあるでしょう。

予測不能な子供の奇跡の場面を撮り逃さない為にもまずは標準ズームでしょう、というのが私の意見でした。
フジノンの18-55mmの標準ズームはかなり評判も良いようなので、問題ないでしょう。

ちなみに、私はまずはズームレンズを買い揃えようかなと思っております。
とりあえずいろいろな場面に対応出来るよう超広角はこれから出る10-24mm、望遠は55-200mmを購入予定です。
これで35mm換算 15mm-300mmまでカバー出来るようになります。

ただ、フジノンの単焦点も非常に魅力的ですね。
ポートレート用単焦点は23mm か 35mmで悩んでおります。
風景撮りも好きな自分にとっては、14mmレンズもかなりそそられます。

キャノンと比べるとレンズの種類は少ないですが、欲しくないレンズが一本も無いくらい内容は素晴らしい。
レンズロードマップも頻繁に更新があり、沼にはまりそうな程今後は充実してきそうですね。
嬉しい悲鳴となりそうです。

書込番号:17168710

Goodアンサーナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/09 02:56(1年以上前)

35mm または 23mm 一本に大賛成\(^o^)/

そのあとには・・・今年発売予定の16−55mmF2.8を購入がいいと思います。

書込番号:17168722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/09 03:07(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

XF18-55mmF2.8-4 R LM OISをお薦めします。

APS-Cでの35mmは屋内での集合写真が難しいので、結婚式やパーティでの撮影にはちょっと辛いところがあります。

単焦点を1本とするのであればXF23mmF1.4 R、広角にも欲を出せばXF10-24mmF4 R OISも選択肢としてご考慮されてみてはいかがでしょうか。

どちらのレンズもいずれは欲しくなるのではと思いますのでもう少し奮発して、18-55mmも35mmもスルーするのも一つの手かなと思います。

ズームは割り切ってXC16-50mmF3.5-5.6 OISにして、単焦点はXF27mmF2.8から始めるというのもどうでしょうか。

XF27mmF2.8、PHOTOZONEの評価は高いですよ。

http://www.photozone.de/fuji_x/855-fuji27f28?start=2

書込番号:17168727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 09:40(1年以上前)

mhlpandaさん

ズームに一票ですね〜 スレも拝見しております。思い切りましたね〜
子供はまだ小さく、おっしゃる通りカメラに向かって来ることもありましたが、最近ではカメラ慣れしたせいか突進して来るようなことはありません(笑)
>欲しくないレンズが一本も無い

ですよね〜購入したらご一緒に沼にはまりましょう。

杜甫甫さん

35または23ですね〜。この二択…迷います。

価格用ID-104さん

ズームに一票ですね。

>35mmは屋内での集合写真が難しい

確かに画角的に困る場面も想像できます。

>ズームは割り切って...
そんな手もありましたか! 非常に参考になります。

書込番号:17169178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/09 16:46(1年以上前)

XCレンズで割り切る場合、X-M1かX-A1のレンズキットのいずれかを購入して、カメラ本体はそのまま売り払うという手段もあります。

中野フジヤ調べ、X-M1のAランク買取金額は24,000、X-A1のAランク買取金額は21,000ですね。

XFレンズをそもそも所有しているE2/E1ユーザーでサブにM-1かA-1を安く欲しい方も少なくないでしょうから、M-1とA-1のボディはヤフオクでもフジヤの買取金額程度の値段がつけられるようですね。

書込番号:17170617

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルターについて

2014/02/07 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:118件

ここの板に書くのもどうかと思ったのですが、今回]-T1購入予定です。

 pen67,5D2,X-E1と所有しています。風景写真がメインで、PLフィルターをよく使います。PEN67,5D2は、その効果をファインダーで確認できるのですが、E1を使い出しイマイチ効果が確認できません。(というよりわかりづらい)フジの色合いに衝撃を覚え、E1を購入し、今ではE1がメインとなっています。
X-T1もおそらくPLの効果確認が困難になってくると思われるのですが、皆さんはどのようにしてPL効果を確認しているのでしょうか?PCでの処理と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、なるべく撮って出しで現像したいので・・・・。

富士のXシリーズは以前この板で書かれていた「5D3を処分して・・・・。」という気持ちもわからないでもありません。それほど私もこの色合いにほれ込んでいますがただ一点だけこのPLの件がどうにも解決が付きません。

書込番号:17162627

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/07 18:17(1年以上前)

こんにちは
X-E2使いです、フジではPLをつけても内部処理で効果が確認出来ないということでしょうか?

書込番号:17162675

ナイスクチコミ!2


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2014/02/07 18:21(1年以上前)

かめらめんさん

私の場合はPLフイルターの回転枠を回して、AEが最も暗い値を示す(露出が多くなる)ところを
PL効果の最大値の目安として使用しています。
ファインダーやモニター上ではAEが働いてしまい解りずらいですね。
 

書込番号:17162683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/07 18:44(1年以上前)

PLの効果の確認は、一眼レフでも難しくさてどれが良いのか?となると、後からPCモニタで確認するのが一番で、
沢山撮って当たりを探すようにします。
X-T1 は、ファインダーが改善されていると聞いていますが、普通に沢山撮るのが最良ではないでしょうか。
ローパスフィルターさえ、画質に影響があると外す位ですから PL は画質劣化の要因になります。
それでも、反射、影を取る、空を本来の色にしたいとかありますので悩ましいです。

書込番号:17162752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/02/07 18:50(1年以上前)

自分もX-E1を使用していますが、EVFではPLの効果が確認する事が困難なため、SDカードをFlash Airにしてwifi経由でiPadに即座に転送して確認をしてます。

書込番号:17162767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/02/07 19:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。確認しづらかったのは私だけかと思いました。

里いも様
ただのファインダーでの効果の確認のことです。説明が足りなくてすいませんでした。

yoshi-mさん
う〜んなるほど。そういう手がありますね。視覚で確認ではなく、数字で(感覚)で確認・・・・。そうですねある程度なれればそれは使えますね。

robot2さん
懐かしいですね!何度かお答えを頂いた記憶がございます。その節はお世話になりました。確かに装着しないほうが良いとは思いますが、水面の反射など微妙にとりたいときに取り過ぎたり、取れなかったりが過去ありました。やはり風景写真では、PLは必需品なので・・・・。

Twins_パパさん
実は撮ってだしは、PCがうまく扱えないからなのです。というより、スマホもまだ持っていません。そんなガラパゴスな人間なのです。

書込番号:17162858

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/07 19:17(1年以上前)

スレ主さん

X-E2とX100Sを使っていますが、フジのEVFはPLフィルターの効果はちゃんと判ります。
それでもダメな場合の対策としてPLファインダーとバーニヤ付きPLフィルターを使う手があります。

DP1merrillのクチコミ/書込番号16116535 を参考にしてください。装着画像も貼ってありますから。

書込番号:17162870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2014/02/07 19:30(1年以上前)

yamadoriさん
今私が使っているのは、デジタル用ではないので、その辺にも問題があるのかもしれませんが、バーニヤだったらメモリがついているので先程と同じく数値で確認ができますね。

書込番号:17162911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/07 19:35(1年以上前)

PLフルターに表示された△印を太陽の方向に向けた時が、効果最大のようです。

書込番号:17162926

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/07 20:11(1年以上前)

かめらめんさん

>今私が使っているのは、デジタル用ではないので、その辺にも問題があるのかもしれませんが、バーニヤだったらメモリがついているので先程と同じく数値で確認ができますね。

追加カキコミです。
1.バーニヤPLフィルターはデジタル用ではありませんが、X-E1、X-E2、X100SのEVFでもPL効果を判別できています。
2.バーニヤが付いていないC-PLフィルターを使うことのほうが多いんですが、風景撮影ではバーニヤが付いていなくてもX-E1、X-E2、X100SのEVFでもPL効果を判別できています。
3.使っているC-PLフィルターは 次の三種類です。
<バーニヤなし>
・Kenko PRO1D WIDE BAND C-PL(W)
・マルミ DHG Circular P.L.D
<バーニヤ付き>
・Kenko C-PL(W) Vernier

書込番号:17163058

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2014/02/07 20:22(1年以上前)

X-E1を使っていますが、このカメラ風景写真などで立体感の無い絵のような写りをする傾向にあります。
最近ではPLフイルターを付けることでこれが改善され、メリハリのある写真が撮れるようになりました。
皆さんも是非撮り比べてみて下さい。
レンズの前に付けるフイルター類は画質を損なうと言う人もいますが、その効果は大です。
PLフイルターをローパスフイルターの弊害と同じように考えるのは間違いです。

書込番号:17163088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/07 21:01(1年以上前)


さて、仰っているのはあくまでもPLの効果を「ファインダーで確認したい」ということなのですが

私自身、ほとんど直感で撮っていることもあり、撮れる絵を見ながら感覚におぼえこませていく方法です。

(言葉で言えばかっこいいですが、ただの感です。)

Xシリーズの有機ファインダーでPLの正確な効果を確認するのは無理です。

まさにそれこそ一眼レフの大きなアドバンテージだと思います。

しかし、仰るように、Xシリーズはそのようなマイナス面を払拭して余るものだと思います。

光の量と流れを感覚的に覚えるしかないと思います。X-T1はさらに精細なEVFになっていると思いますが

それでも露出、光の反射の状況、色の出具合をつかむのに光学ファインダーにまさるものはないでしょう。

書込番号:17163244

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2014/02/07 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

列車車内から撮影ですがガラスに虹模様が発生して反射も除去できていません

こちらはPLフィルターの効果が発揮されてます^^

サーキュラーPLでの作例です。XF12mmF2.8でボディはX-A1です。
列車の中からガラスの反射を除去しようとしましたがうまく撮れたものもあれば失敗もありました。
こればかりは光の加減、角度によって状況は変わっていきますので
PLフィルターの特性を念頭において実践あるのみだと思います。

書込番号:17163527

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2014/02/07 22:10(1年以上前)

じじかめさん
最大限にすることはおっしゃる通り、△やしるしなどでわかるのですが、この表現をしたいのでこれぐらいという確認ができないのが少々困っているところです。

yamadoriさん
全く分らないのではないのですが、光の方向によっては、光学フィンダーより効果が確認しづらい時があるという事です。4×5を使っていたのでPLを外して目で確認してその方向でまた装着という手順ですればよいのでしょうが、それも何か違うような気がして・・・・。

yoshi-mさん
PLと風景写真は切り離せないものですのでおっしゃることはよくわかります。しかし一枚余計なものが入るので細かく言えば違いはあるはずです。ライティングを自分の思いで変えられる場合はそうなのかもしれません。

フォトアートさん
私も実はそんな感じです。最大限効かせてそこから以前の感覚や経験で「これくらい」と何枚か撮っています。しかし私自身フィルム時代から何枚も撮るようなことはなかったので、デジタルになってからも1日何百枚も撮りきれず。40枚ぐらいがやっとです。やはりそこから変えなければならないかもしれませんね。

みなさんどうもありがとうございました。先程言われていた。バックモニターなどの露出の数字で感じ取るのが一番良い方法かと思いましたのでその方法で頑張ってみます。

書込番号:17163583

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/07 22:21(1年以上前)

かめらめんさん

>全く分らないのではないのですが、光の方向によっては、光学フィンダーより効果が確認しづらい時があるという事です。4×5を使っていたのでPLを外して目で確認してその方向でまた装着という手順ですればよいのでしょうが、それも何か違うような気がして・・・・。

そうでしたか、それならPLファインダーが便利でしょうね。バーニヤが付いていないC-PLフィルターでも有効なアクセサリーですから。
レンジファインダーカメラを良く使っていたので、PLファインダーは随分と重宝してました。

>バックモニターなどの露出の数字で感じ取るのが一番良い方法かと思いましたのでその方法で頑張ってみます。

有効な手段のひとつかと思います、私も念のため露出数値を確認することが多いです。

書込番号:17163631

ナイスクチコミ!3


legatoさん
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/07 22:36(1年以上前)

かめらめんさん、こんにちは。

AEロックして効果を確かめるというのはどうでしょうか?
EVFのない液晶画面だけのシグマDPなどで私がよく使う方法です。
しかし私もX-E1を持っていますが滅多にC-PLを使わないのでX-E1では試したことがありません。(^_^;

書込番号:17163681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/02/07 22:57(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます。X-E1にはPLフィルターが良いかもしれませんね。それ頂きます。格好もよいですし・・確かケンコーから出てたような気がしますね。でもX-T1には・・・・ん〜っ・・・考えます・・・。

legatoさん
AEロックの手もあれますね。いずれにせよ数値である程度、考えるのが一番最善のような気がします。

書込番号:17163781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/02/08 08:19(1年以上前)

PLフィルター→PLファインダーの間違いでした。スイマセン・・・・。

書込番号:17164757

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/08 08:48(1年以上前)

かめらめんさん

メーカーと品名は ケンコー PLファインダーR です。
現金価格だとカメラのキタムラ会員価格が\3,170、最も安かったです。
(私はカメラのキタムラの回し者ではありませんが)

書込番号:17164830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2014/02/08 09:31(1年以上前)

yamadoriさん

せっかくの書き込みですが・・・・・・・・。

昨日のご紹介の段階でポチと行っちゃいました!!(笑)
それもキタ○ラです。それも書き込み通りの「PLファインダーR 」です。(笑)

ありがとうございました。

書込番号:17164984

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/08 10:22(1年以上前)

かめらめんさん

そうでしたか、早く入荷すると良いですね。
ライツミノルタCL、VfでPLファインダーを良く使っていたので、EVFや光学ファインダーがないデジタルカメラにも装着することが多いです。
背面液晶では野外撮影のとき、本当にPL効果が判りませんから。

書込番号:17165161

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング