FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーFEレンズ共用

2014/02/06 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

ソニーFEレンズをXシリーズに付けるためのマウントアダプターは、ありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:17157641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/06 06:38(1年以上前)

EマウントとXマウントはフランジバックがほぼ同じなので、マウントアダプターは無いと思います。

書込番号:17157655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/06 07:02(1年以上前)

今現在はありません!!(=゚ω゚)ノ

てか、今後も現われないかと(笑)

書込番号:17157688

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/06 07:08(1年以上前)

こんにちは。

ソニーのEマウントのフランジバック(マウント面から画像センサーまでの距離)が、18ミリ。
フジのXマウントのフランジバックが17,7ミリで、Eマウントとほぼ一緒なので、マウントアダプターが作りにくいと思います。

それで、今の所、無いようです。


ペンタックスのKマウントとM42マウントと、フランジバックが一緒ですが、薄いマウントアダプターがあります。ですが、FEレンズには、絞りリングが無く、それをマウントアダプターに装備することは、薄すぎて作れないと思います。
なので、今後も制作はされないかもしれません。


書込番号:17157693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/06 08:02(1年以上前)

α900流れ組のsand-castleでーす。

そんな未練がましいこと言わずに、
さっさとEマウントとはおさらばしましょう。
そして、売ったお金で単焦点レンズ買ってくださいね。
今時のレンズはボディと一体で設計されてるので、その方が画質もいいし使い勝手もいいです。
楽しい世界が待ってマス。からかってません。私がそうしたんですから。

書込番号:17157779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/06 15:50(1年以上前)

マウントアダプターはミラーがあってフランジバックの長い一眼レフ機で使っていたレンズを、フランジバックの短いミラーレスで使うためにミラーありの時のフランジバックとミラーレスのフランジバックの差を埋める長さの筒であり、その筒とレンズを付けるとミラーありの時とおなじようにセンサーに焦点するというわけで、同じミラーレスのレンズ同士は基本フランジバックがほとんど差がないのでマウントアダプターは作れないのだと思います。

書込番号:17158874

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/07 02:50(1年以上前)

FUJIFILM X-mount フランジバックの正確な値は分からなかったですが SONY
α E-mountは (eighteenのイニシャル由来だから) フランジバックは18mmなの
で 数ミリ差で長い事になります。
それに FE-Lensのラインアップが充実するのって これから数年先の話でしょうし
SONY α A-mount なら可能性もありそうですが、ハテ ?

LA-EA1/2/3/4 タイプの レンズ補正なしのマウントアダプターは、要求される
薄さの点で厳しいと推測します ・・・ 同じAPS-Cだからマウント径はクリアできて
も面精度や強度も含めて (仮にあったとしても) 高価なモノになってしまいそう
です!

逆に個人的には XF16-55mm F2.8 や XF56mm F1.2 のお試し用に SONY α
E-mountに XF-Lens専用のアダプターが欲しいですっ!
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/699/html/001.jpg.html

書込番号:17160916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/07 15:56(1年以上前)

ふと思ったのですが・・・

ソニーが業績不振の報道。
カメラ部門もリストラの可能性がありますよね。

うまくすれば、Eマウントを富士フィルムに、
Aマウントをペンタックスに売ったら・・・

XシリーズはAFやEVFを強化できるし、
Eマウントでフルサイズモ出せる。

一方ペンタックスがαマウントのOVF機を復活、
なあんてことになるかも、ならんか(笑)

三方まあるく収まると思うのですが。

書込番号:17162309

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/07 16:22(1年以上前)

別部門の半導体製造部は山形県鶴岡にある工場を入手してセンサー等の製造を拡大しようとしていますけどね。
カメラで撮った画像をソニーのVAIOブランドのPCで加工し、観賞するときはソニーのBRAVIAブランドのTVで観るというAV家電ならではの連携が出来ると謳っていたのですが、PCは既に売却TVも時間の問題らしいですね。
実際にソニーの営業利益はゲーム(プレステ)、音楽(ソニーミュージック)、映画(ソニーピクチャーズ)に金融(ソニー損保など)が稼いでおり、赤字の電子機器部門(メーカーとしては本質部分)を売り払って前者で儲かる体質にしていかないとダメだと投資会社筋は言ってるようですが、はてさてメーカーとは最早名乗れなくなったらソニーとしても魅力は無くなってしまいますね。

書込番号:17162373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/08 09:48(1年以上前)

salomon2007さん

> 別部門の半導体製造部は山形県鶴岡にある工場を入手してセンサー等の製造を拡大しようとしていますけどね。

センサーは、三本柱の一つですね。

一方で、像面位相差、(グローバル)シャッター、とカメラとして重要な機能がセンサーに集約されつつあります。

特に利益率の高い大型センサーでは、顧客との利害相反が、ますます、激しくなると思います。
だからと言うわけではないでしょうが、ニコンはAPS-Cセンサーの調達先を他社に代えたし。
その辺の心配が少なそうなコンデジは、一定の数は残るでしょうが、コモデティ化が止まらないことを考えると、いずれというかそう遠くない時期に、ソニーにとって決断の時は来ると思います。

書込番号:17165044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 X100Sをどうしようか

2014/02/06 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めての書き込みです。
先輩方、一つ悩み相談に乗ってくださいませ。

半年以上前にX100Sを買ってからというもの
FUJIFILM魅力に取り憑かれました。

FUJIFILMの色を気に入ってからというもの、何かと使わなくなったNikon D7000、その他レンズを売ってX-E2を買おうか迷っていた矢先、このX-T1が発表されました。

普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが
やはり予算的に厳しいものもあります。

D7000,その他レンズを売って10万くらいになると思うのですがまだまだ足りない。
じゃあX100Sを手放すか....?

そこで質問です。
X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?
やはり、レンズ一体型なので多少X100Sの方が綺麗だったりするのでしょうか。

個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。
一つ皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:17157438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/06 04:16(1年以上前)

要するにニコンのDX からフジのXシリーズに切り替えたいということですね。
D7000と交換レンズはもうほとんど使わないというのであれば、売却してボディ購入の足しにすればいいと思いますが、Xシリーズで気になるのはレンズラインナップがどうしても限られることです。特に単焦点レンズは中望遠までしか揃っていません。あとは、動体追従は一眼レフには劣るでしょうから、それが問題にならないかでしょうか。

X100SをX-E2+単焦点レンズで置き換えられるかという問いですが、レンズの開放F値が違うので、細かいことを言えば違うかもしれませんが、可能だと思います。ただ、買って1年も使わないのに売却するような買い方自体がそもそもいい選択ではないのではという気がします。

ISO感度がダイヤルで変えられるのが、X-T1の魅力にあげられていますが、私の感覚では非常に些末に見えます。X-E2と比較するのであれば、色んな点を検討して、価格差を考えてもX-T1のほうが優れていると判断してからでいいのでは。

書込番号:17157558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/06 04:35(1年以上前)

欲しい欲しい病ですね。

ISO感度のダイヤル変更程度が理由とは笑止!
その程度が写真撮影にどのくらい影響する?
後から後悔するのは目に見えてますね。

資金貯めてから購入したが良いです。
T1が良い機材であることに僕も異論はないが
せめて防塵防滴くらいは上げて欲しいもんです。

書込番号:17157567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/06 04:35(1年以上前)

自分のはX100ですが売却予定は無し、
カメラが家電品となった現在、資産価値は無く、年に数回でも使用したほうがましと思ってます。
X-T1も魅力的ですが、中古のX-E1が二万円台ですのでこちらを先に購入予定。

X100SにはX-T1に無い魅力がありますがね…

書込番号:17157568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2014/02/06 04:51(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

個人的にはX100Sはかなり気に入ってるので出来れば手放さない方向でいきたいです。
やはり無理にX-T1を買わずに様子見の方がいいですかね....。
防塵防滴はなくても困らないので。

X-E1が中古で2万円台との情報なのでそちらも候補に入れたいと思います。

うーん。でもやっぱりX-T1カッコイイ!

書込番号:17157575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 07:03(1年以上前)

>X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?

使ったことはありませんが。カバーできると思います。

書込番号:17157689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/06 08:27(1年以上前)

別機種

スカイツリー

>じゃあX100Sを手放すか....?

とーんでもないことを・・(^^;
このレンズはすばらしい写りです。フジノンワイド系の単レンズを買っていない理由のひとつです。
交換レンズ持つよりX100をポケット(大きめの)にいれておけばOKだから。

X-T1はいろいろな面でポチッとしたくなる魅力はたっぷりあると思います。
しかし、私の場合はX-E2で必要十分なので踏みとどまっています(レンズの方に資金を回す)。
もっとも、シルバーボディがでてきたら・・道楽者として我慢できなくなるかも(^^;

書込番号:17157828

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/06 08:44(1年以上前)

まねきんぐさん

風景や山野草をメインに楽しんでいる、X100SとX-E2 & XF 23mm F1.4Rのユーザーです。
Xシリーズは最初にX100Sを買いました。

>そこで質問です。
>X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?
>やはり、レンズ一体型なので多少X100Sの方が綺麗だったりするのでしょうか。
>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。
>一つ皆様のご意見をお聞かせください。

質問への回答ですが

1.X-T1に単焦点レンズを取り付けたものと比べてもX100Sをカバーしきれません。
  軽量コンパクト/OVF/ショックが少ないレンズシャッター/NDフィルター内蔵/最大撮影倍率が高い/クラシカルなデザイン。
  ポタリングのお供として自転車のサドルバッグに入るんですよX100Sは。
2.X100Sがレンズ一体型であっても、写りはX-E2&xf23mmF1.4の方が良いです。
3.X100Sの置き換えなら、レンジファインダーカメラ・ライクのX-E2の方が性格やデザインが似ていると思います。
  X-T1はX100Sとは撮影スタイルが異なる性格のカメラだと思います。

書込番号:17157865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/06 09:35(1年以上前)

ある意味一番幸せで楽しい時ですね♪
せっかくの楽しいひと時なので、しばらく色々と想像を巡らせて楽しんでくださいね。

私なら、X100Sのアドバンテージは、ボディのコンパクトさ軽さ、シャッター音の小ささ、デザイン、ハイブリットビューファインダーだと思ってますので、それにこだわるかどうかで判断すると思います。

お金の使い方について議論がありますが、それを買うことで誰にも迷惑を掛けず、ご自分で納得出来るなら、気にする必要はないでしょう。

論点は、
・X-T1買う事で、幸せになれるかどうか?
・X100Sを売ることで後悔しないか?
だと思います。
もちろんベストは、" X100SにX-T1を買い増す "でしょう。
2台あると色々と便利ですからね。


もし、どうしても決められないようでしたら、次のような方法を試してみては如何でしょうか?
以下、紙を2枚用意し、手順に従い作業をして見てください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@2枚の紙をX100SとX-T1に分け、それぞれの紙の上側にカメラ名を記入します。
Aそれぞれのカメラについて、これだけは外せないと言う特徴、仕様をそれぞれ書き出してみます。
B書きだしたリストを見比べ、どちらもあるものは横線で消します。
C残ったものの内、絶対に外せないものは☆印、そうでないものは1点として、それぞれの項目に採点をします。
Dそれぞれの紙で合計点を出し、集計します。

《判定の仕方》
(X100Sに一つでも☆印がある場合)
⇒X100Sは手元に残し、X-T1は残りの資金を貯めてから購入しましょう。

(X100Sに☆がない場合)
@X100Sの方が点数が高い、または同点の場合
⇒X100Sは手元に残し、X-T1は残りの資金を貯めてから購入しましょう。
AX-T1の方が点数が高い
⇒X100Sを売り、X-T1を買いましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上は、あくまで判断の仕方の一例です。
良かったら参考にしてください。


それでは、脳内妄想をお楽しみ下さい♪

書込番号:17157960

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/06 09:36(1年以上前)

おはようございます。

新規商品が発表されて踊らされているようにみえますね?(気持ちはわかりますよ(*^^)v)

いつも思うのですが、こういう質問は、答えがないんです。 
表現を換えると、「自分にしか答えられない」ものです。

>普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが

たとえば上記の点などは、ある人には「馬鹿馬鹿しい内容」に感じるでしょうし、ある人には「大きな問題」に感じるのでしょう。
つまり、皆さん、自分の撮影スタイルや良く撮る被写体等を総合的に考慮して使用機材を選択されるわけです。

質問の直接的な答えとは遠いと思いますが…

このような質問をなされているうちは、行動しない(買い換えない)ほうが良いと感じます。
生活必需品で、そのカメラがなければ大変というものでもないでしょう。

慌てないで、もし欲しければ、欲しい製品が発売されてからじっくりとカメラ店や量販店等で時間をかけてチェックしてみるべきです。
スペックだけみて一喜一憂してもいけません。 道具は触れてみなければ分からないものです。

売却してから後悔しないように、じっくりと対処することをお勧めします。

書込番号:17157962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/06 09:36(1年以上前)

同じ画角でも、X100Sのレンズと、23oF1.4は性格や味付けが違うので、もしX100Sの変化に富む描写がお好きでしたら、これはもう売らない方がいいと思いますし、それは勿体ないです。

私はどうしても買いたい機材があるときは、とりあえずいまあるお金だけ頭金にして、あとは金利ゼロをやっているお店(たとえば新宿の地図写真機店←英語に変換)で買ったりします。なぜかいつもボディーは愛着があって売れないのです(笑)。

書込番号:17157963

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/06 09:40(1年以上前)

フジX100(S)は孤高の存在ですからね。
一眼のように大げさでない外観、でも描写は一級ですから最強スナップカメラとして使っています。

ちょっとお洒落に出かけたいときに丁度良いデザインでもあります。

書込番号:17157970

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/02/06 10:01(1年以上前)

写真道のことはよく分かりませんが…

使ってみたいモノがあって、予算が組めるのなら、躊躇する必要はないと思います。
使わない機材を手元に置いておく方が…ムダ…感傷的言えば機材がかわいそう…
とくにボディは値落ちが早いので、さっさと下取りに出せばいいんじゃないすかね?

んで、完全なる妄想なのですが、レンズが同じなら、E2もT1もそしてM1も写りは変わんないんじゃないんですかね?
だったら、予算が厳しければM1に23mmでイインじゃないすかね…

根拠なくそう思うだけですが…

私自身、年初から同じくフジウジモードなんです(笑)

書込番号:17158013

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/06 10:20(1年以上前)

まねきんぐさん こんにちは

使わなくなった D7000を下取りに出すのはいいと思いますが フジに 切り替えの元となったX100sも出すのは 少し違う気がしますし 

X100sの描写と レンズ交換式のXシリーズでは 感覚変わる可能性もありますので X100sの方は まだ残しておいてX-T1使ってみて 必要ないと感じたら X100sを手放すのが良いと思います。 

書込番号:17158055

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/06 10:37(1年以上前)

こんにちは、D7000ユーザーです。

確かにFUJIの発色傾向は独特のものがあり、しつこくなくてメリハリがあるという、相反する条件をうまく融合させていますね。
D7000の発色では物足りないと感じますし、それ以前のニコン機は場合によって転びやすいなど、油断?ができませんでした。

でもここは、今一度一歩退いてから、購入検討されるほうが良いかと考えます。
確かに飛び付きたい気持ちはわかりますが、今一度一定の評価が固まるまでの様子見が賢明でしょう。
特段に悪いということもないでしょうけど、メカ的な不具合など出しきっていない気もしますので、何も起きないことを確認して落ち着かれた頃のほうが、充分に楽しめていけると思いますよ。

さすが、写真館などで長年の信頼を築き上げてきているFUJIですから、期待を裏切ることはないでしょう。

書込番号:17158102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/06 10:52(1年以上前)

まぁ、X100SにしてもX-T1にしても人に尋ねて買うとか手放すとかの機種ではないでしょうね。
欲しい人はカタログスペックだけ見て決めるでしょう。この手のカメラは趣味性の強いものですから。

悩むようでしたら、早急に決断せずにまずは様子を見ることです。

書込番号:17158136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/02/06 15:20(1年以上前)

こんにちは。

フジ機のラインナップ事情も知らないくせにT1には興味のあるキヤノンユーザーです。

>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが・・

X100系ってニコンS系やライカM系に似た距離計連動カメラの外観を持つ、いわば
趣味性の高いカメラと感じています。
たいしてE2って高性能かどうかはともかく、窓を塞いだのにその窓分のスペースは
残っているデザイン上、あれ?を感じるタイプに思えました。

撮影に使っていなくともX100sは清掃出来てもE2はほったらかしみたいな(笑)

D7000セットをさばいても資金不足であるなら、「売るな」という神のお告げです(笑)
ここはD7000セットもX100sも残し貯金にいそしむしかないのでは?

6月のボーナスまでたったの4ヶ月ですし・・

書込番号:17158799

ナイスクチコミ!2


ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/06 17:40(1年以上前)

そんな考えだとX-Pro2がでたらT1売ろうって考えになるのでキリがないですよ
X100Sほど完成度の高いカメラもなかなか無いと思いますけど…

書込番号:17159095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/02/06 19:45(1年以上前)

半年くらい待ったら、X100sの下取り価格よりもはるかに大きな値下がりが期待できるのでは?

初期不良もなくなっていて、買い時なのでは?

 

書込番号:17159481

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/06 20:23(1年以上前)

>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。

なら、X-E2の購入は後々後悔する事になるのだけは予想できます。
一眼レフ使わないなら、売り払うのは賛成です。

欲しくてたまらないなら、X100Sは残して、4、5回払い程度のローン組むとかなら有りかも。
基本カメラにローンは反対ですけど、半年位までなら、カメラも色褪せないし、たいした損失にもならないでしょう。

書込番号:17159609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/06 20:58(1年以上前)

まねきんぐさん

>普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが、やはり予算的に厳しいものもあります。

ショールームでX-T1を操作してきましたが、次のように感じました。
記憶間違いがあるかもしれません。 その際はご容赦されたし。

1.ISO感度ダイヤルを回すには、ダイヤル中心のロックボタンを押す必要がある。
  したがってISO感度変更は、それほどクイック操作とは言えないなと思いました。

2.ニコンのFX機、DX機を使うと、ISO感度設定ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すんですが
  この方式の方が、操作が簡単で素早く設定できるな!と思いました。
  (カメラ上面の液晶でISO感度が表示されますし)

フィルムカメラ一眼レフ時代は当たり前のISO感度ダイヤルでしたが、今となっては「魅力とは言えないな」との思いです。
もっとも、慣れの問題ですし、人夫々の好みに大きく左右されることですから。

書込番号:17159752

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

なんで日本は世界で最も発売日が遅いのか

2014/02/03 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

http://www.youtube.com/watch?v=4CicHm3uQIE

これサウジアラビア人? いっつも思うんだけど、新機種が出るたび日本人は外国人がすでに使ってる映像を「いいな〜」って指をくわえてる見てるよね。これおかしいでしょ。メイドインジャパンじゃないのか!

書込番号:17148970

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1274件

2014/02/03 21:51(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=yAvlZVyF4S0

これはベトナム人だ。

PS.ファンが多いから消えないぜ〜。

書込番号:17149003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/03 22:03(1年以上前)

遠慮深い国民性の表れ。そいて、お・も・て・な・し 〜〜〜

書込番号:17149077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 22:55(1年以上前)

bluesman777さん
0907 WBS コンデジは生き残れるか? SONY DSC RX100 富
http://www.youtube.com/watch?v=Ivw41lp4CrM

少し前の特集ですが、国内でのデジカメ需要は基本飽和状態で、販売数が減少したまま
ようするに買い換え需要+αで納まってしまってるため戦略地域からははずれているようです
となると、いまだ売れ行きが伸びてる新興市場に、より喜ばれる戦略展開をするのは仕方がないかとおもいます
結果としてその方が、メーカーの利益となり、後続機が出やすくなると考える方が良いかもしれません

メイドインジャパンの製品を日本で使いながら・・・という忸怩たる部分はありますけどね

書込番号:17149393

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/03 23:28(1年以上前)

日本ではYouTubeを使った広告をやっていない(テスターにアップロードの許可を出していない)ということですか?

なぜだろ?笑いが取れるライターさんがやれば面白いと思うけどね。残念ながら耐衝撃性はないようなのでぶん投げるパフォーマンスは期待できないけれど(笑)。

ちなみに本当の発売日で言えば、北米方面は3月7日だそうです。

http://www.stevehuffphoto.com/2014/01/27/the-new-fuji-x-t1-has-landed-pre-order-now/
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_1?url=search-alias%3Daps&field-keywords=X-T1


書込番号:17149557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/04 00:56(1年以上前)

どちらかといえば・・・わたしも早くさわりたいアホの一人です。
(Xproなんて1ヶ月以上香港が早かったが)今回の日本発売は比較的早いのでは?

書込番号:17149919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/04 03:18(1年以上前)

bluesman777 さん こんばんわ!

想像ですが、海外で発売して 何もトラブルが起こらなければ 日本で発売するのではと思いますが・・・
日本人の評価は 鋭い(厳しい)ので では???

日本の方は、箱の角が当たっている跡があってもクレーム対象にする方もいますので
ある程度、海外で使って頂いてからの方が安心のような気もしますが〜

書込番号:17150118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/04 04:24(1年以上前)

マーケットの大きさの違いや規制もあると思います。

書込番号:17150157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/04 05:05(1年以上前)

おはようございます。
こんなことが書いてありましたよ。ある意味当たっていると思います。

1.日本人は取り敢えずネガキャンするため、早く発売するとろくな噂が立たない
2.日本人は海外の反応が大好きなので、海外で大好評なら日本人も買うため

失礼しました。

書込番号:17150179

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/04 08:42(1年以上前)

普通のお客さんなんですね。
フジが頼んだサクラだと思ってた(恥)。
タイやベトナムは出荷の絶対数が少ないので、数を揃えやすいだけだと思います。
欠品させるととてもまずい北米は3月だし。

書込番号:17150488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 09:47(1年以上前)

せめて英語でしゃべってくれないと・・・ (なんちゃって)

書込番号:17150601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/04 12:37(1年以上前)

わたくしは単純に早く発売して欲しいと思いますが、商売って難しんですね。

書込番号:17151049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/04 13:19(1年以上前)

円安なので、日本で最初に発売したら海外消費者が日本市場で買って海外市場で売れなくなってしまいます。
内外価格差がなければ良いのでしょうが、これだけ急に円安になるとそれも難しいということでしょう。

書込番号:17151180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/04 16:51(1年以上前)

>1.日本人は取り敢えずネガキャンするため、早く発売するとろくな噂が立たない
2.日本人は海外の反応が大好きなので、海外で大好評なら日本人も買うため--------<

彩雲さんの書き込みも的を射ているような気が、、、、、。

プラス思考マイナス思考、被害者意識、劣等感から来るネガティブ意識、付加価値をいかに創造するかかと言うポジティブ意識、、、
地域性、民族性、為替ルート、等々のことも、あるのでしょうね。

書込番号:17151760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/04 17:51(1年以上前)

ベトナムの人口は7−8000万だったど思います。でも、このクラスのカメラの購買層なんてわずか。つまりは極々小さなマーケットですから、偶然なんかの拍子で、早めに物が回ってきただけでしょう。同じ富士でも他のモデルでは話が違うでしょうし、他社も同様でしょう。ですから、いちいち腹を立てなくていいと思います。これが、香港やシンガポールなら、ちょっと悔しいし、北米とかだったらムカつきますが、ベトナムだと思うと数から言って実売されていないのと同じですから何とも思いません。

書込番号:17151940

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/04 19:03(1年以上前)

あくまで一般論ですが、マーケットが小さいのと、品質にうるさいからだと思います。海外の反応である程度微修正してから日本市場に投入したいとか。。。

書込番号:17152183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/04 20:13(1年以上前)

済九郎さん

> あくまで一般論ですが、マーケットが小さいのと、品質にうるさいからだと思います。海外の反応である程度微修正してから日本市場に投入したいとか。。。

今回に限れば、日本での発売はむしろ早いと思います。といって週単位の違いですが。

日本 2/15
イギリス 2/28
アメリカ 3/7
ドイツ 未定?
中国 未定?

いずれもアマゾン調べ (^_^;)


書込番号:17152444

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/04 20:19(1年以上前)

新品ボジョレーヌーボは日本で最初に飲めます(#^_^#)〜ワクワク!

日本人は周りの評価に左右されるところが大きいです(自己主張が無い)
何を売ってるか解らず、他人が並んでれば同じように並ぶ?    
品薄程買いたがる、限定大好き…
農工民族そのものの行動を示していますね。

現状新規市場開拓は日本ではありません、
現状の北米より今後のアジア、イスラム圏に早く認知させる必要があります

イスラムに添った教典、GPS、断食のアラームが入ったデジカメが必要ですね。

その次はアフリカ圏?


書込番号:17152474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/04 20:39(1年以上前)

>橘 屋さん
>イスラムに添った教典、GPS、断食のアラームが入ったデジカメが必要ですね。

その次はアフリカ圏?-----<

う〜ん、、、実に現実的見解。

書込番号:17152566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/05 00:09(1年以上前)

このスレ主大丈夫か?


たかが1億2千万人の日本市場と、60億人超の世界市場と比べたら、世界市場を重視するのは当然だと思うがね。

ところで、どうあがいても5D3は20万では買えません。もう少し貯金して下さい。

書込番号:17153698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/05 02:51(1年以上前)

> これサウジアラビア人?

タイ人だよ。 話し方がソフトだろ。
日本人、韓国人、中国人の区別ができない欧米人と同じレベル。

書込番号:17154059

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-E2かX-T1か?

2014/02/03 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

購入に際して相談させてください
初めてのフジフィルム機購入なのですが、X-E2レンズキット+単焦点レンズとX-T1レンズキット購入はどちらが幸せになれるでしょうか?

他にSIGMAのDP1MとDP3M キャノンの一眼レフ所有です
スポーツなどの動きものは一眼で撮影しようと思っていますので、用途的には、スナップと風景撮影です

雨の日も撮影したいので防塵防滴のX-T1にしようと思っていたのですが、
X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいました

そこで、諸先輩方にアドバイスいただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いいたします

書込番号:17148747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 21:43(1年以上前)

こんばんは。
 スナップだけならE-2でいいと思います。しかし、本気で風景ならやはりT-1と思います。まぁレフ機能をお持ちのようですのでE-2と単焦点が無難かと思われます。

書込番号:17148951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 21:54(1年以上前)

インパクトアートさん
予算が許すならT1の方が良いかと思います
比較条件はいくつかあるとおもいますがT1優位な部分は
1.チルト液晶
2.ファインダー倍率とファインダー遅延
3.連写速度にかなり追従できるUHS-2SDカード対応
4.インターバル撮影機能内蔵
5.スマホリモート撮影可能

対してE2優位な場所はフラッシュ内蔵(T1も付属はしてますが)と、背面十時ボタンの押しやすさくらいでしょうか
(T1の背面十時ボタンはかなり押しにくいです)
デザインは個人の好みとして、アクセサリー関係もE1/E2とほぼ共用できるので、ドレスアップにも優位ですね

サイズはT1が上がちょっと出っ張ってる程度で、大きな差は無いかと思います
ここら辺を必用かどうかで判断するしかないのではないかと思います

書込番号:17149025

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/03 21:56(1年以上前)

インパクトアートさん

>他にSIGMAのDP1MとDP3M キャノンの一眼レフ所有です
>スポーツなどの動きものは一眼で撮影しようと思っていますので、用途的には、スナップと風景撮影です

私もスナップと風景用途にDP1M、DP2M、DP3Mを持っていましたが、すべて売ってX100S、X-E2に置き換えました。
理由は高感度に強くて、画質が良いです。
DPシリーズのクッキリした表現力は風景撮影に抜群なんですが、適正なシャッター速度を維持できないので手放しました。

>雨の日も撮影したいので防塵防滴のX-T1にしようと思っていたのですが、
>X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいましたX-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいました

X-E2でも、雨の日には工夫して、何とか撮影できてます。

>初めてのフジフィルム機購入なのですが、X-E2レンズキット+単焦点レンズとX-T1レンズキット購入はどちらが幸せになれるでしょうか?

私自身がチョイスするなら 「X-E2レンズキット+単焦点レンズ」。
フジノンXF単焦点の表現力の凄さを実感しましたから推薦しました。

書込番号:17149034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 21:57(1年以上前)

ビューリングさん
アドバイスありがとうございます
風景はDPMシリーズで十分素晴らしい画を出してくれるのですが、なにぶん手間がかかるのとすぐにバッファがいっぱいになるのでテンポ良く撮影という訳に行きません。
よって色もいい高感度も強いフジに触手が伸びた訳であります
今予算的にレンズを1本増やせるX-E2を選択するか?X-T1のレンズキットで撮影して後からレンズを買い増していくのがいいのか?悩んでいる次第であります

書込番号:17149038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:03(1年以上前)

クールギンさん
ありがとうございます

予算的には22万位を考えてます
X-T1のスタイルや防塵防滴にEVFも気になります
しかしX-E2を買って安くなってからX-T1買うか
ほんと悩ましいです

書込番号:17149072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/02/03 22:08(1年以上前)

インパクトアートさん

スナップといっても色々ですが、人を入れるようなストリートスナップなら、私はX-E2をお勧めします。
そうでなければ、X-T1でしょうか。

似て非なるものなので、色々と下調べして決められた方が良いかと。

個人的な好みとしては、X-T1+XF18-55mmならば、X-E2+XF23mm or XF35mmです。

どちらも単焦点ならば…(笑)

書込番号:17149116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

こんばんは。

私もDP1とキヤノン一眼を持っており、XT1を一目見て「あっ、これイイ!」と
思った一人です。
ミラーレスAPSC初の一眼レフスタイルを小さく、バランス良く、重厚感タップリに
演出していますよね〜。
ニコンフォトミックに何となく似ているような・・

残念ながらレンズを新たに新調しなければならない点で、強烈なブレーキングが(笑)

>X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても
 値段が変わりそうにないので迷ってしまいました。

6D以上のキヤノン機やD4とDf、α900などと同様ペンタ部の盛り上がり部分との
一体成形プレスの上カバーでして、想像以上に高コストとなります。
同門のXE2とは性能は同じ?であっても価格面での開きは仕方の無いことで、おそらく
いつまで待っても価格差は狭まらないと思われます。

私ならデザイン面でT1推しです。

書込番号:17149135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:12(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます

DPシリーズとの意見参考になります
私の場合DPシリーズはモノクロ専用機となっております

X100Sも気になるカメラでして、単焦点を買うかX100Sを買うかでも迷いますね(^^ゞ

X-T1をまだ触れないので何とも言えないのですがAFやEVFは気になる所です

書込番号:17149142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:15(1年以上前)

亀羅虎夢さん
ありがとうございます

単焦点23mmと35mmにX-E2
そそられる組み合わせですね〜〜〜

ぐらぐらっと来ます

書込番号:17149156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 22:16(1年以上前)

インパクトアートさん
 返信有難うございます。撮れる画を優先すればE-2と単焦点。これからでる防塵防滴レンズなどズームでの運用。メイン機に置き換わる可能性やDPMより大きく重くなるのが大丈夫ならT-1でしょうか。
 個人的には操作感やXF単焦点の画質を体感されるのをおすすめいたします。

書込番号:17149158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:18(1年以上前)

ミホジェーンVさん

なるほど〜価格差がいつまでも変わらないのであればX-T1かもしれませんね
SIGMAを全部売り払えばもう少し予算が上がるのですが、フジを使った事が無いので
自分が撮影した画質を実際に見てみたいと思って残しております(^^ゞ

書込番号:17149175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:22(1年以上前)

ビューリングさん
ありがとうございます

実際色んな方の作例を拝見しまくって画質がいいのはわかってるのですが・・
あと、X-E2の作例は素晴らしかったのですがX-T1の作例がなんかいまいちな感じがしてるのは私だけでしょうか?

そう言う所もありなんでおります

書込番号:17149211

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/03 22:26(1年以上前)

インパクトアートさん

>単焦点23mmと35mmにX-E2
>そそられる組み合わせですね〜〜〜
>ぐらぐらっと来ます

X-E2とXF23mmF1.4Rに、どっぷりつかってます。
(X100Sは、XF23mmF1.4Rとの比較画像を付けて点検に出しました)
XF23mmに続いてXF35mmF1.4を本日注文してしまいましたから、X100S、XF23mm、XF35mm どれを選んで残すか
悩みが多くなりそうです。

書込番号:17149239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 22:34(1年以上前)

インパクトアートさん
 確かにT-1の作例はどれも微妙ですね^^; でも中身はX-TransCMOSIIとEXR ProcessorIIなのでE-2と同じです。味付けは微妙に違うかもしれませんがそこまでの違いはないかと思います^^

 どちらを買ってもDPMより歩留まり良く、レフ機よりコンパクトなシステムになることでしょう。注意点としてはXシリーズも結構じっくり撮る系のカメラと思います。Jpegで完成させようと思うと現場でホワイトバランスとかコントラストとかダイナミックレンジとかイメージに近いフィルムシミュレーションとかを選びながら撮るカメラです。と自分は勝手に思ってます。気軽にいい絵がでてくるのも間違いじゃないんですけどね^^

良き買い物をできることを願っております。

書込番号:17149282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 22:46(1年以上前)

インパクトアートさん
>あと、X-E2の作例は素晴らしかったのですがX-T1の作例がなんかいまいちな感じがしてるのは私だけでしょうか?

X-T1の作例は、見ると長時間露光系のものが多く、長時間NRや色の出方がさらに濃いめになったりしているようなので、素の画質とは違うかと思います
とりあえずこれから各社レビューは上がると思うので、そちらの自由作例や
一部で絶賛されてるフォトヨドバシの作例などを待ってみてはいかがでしょうか?
画質部分はX-E2と同じなので、味付けに微妙な差はあるかもしれませんが、基本スペックは同じはずなので

書込番号:17149344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 23:00(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます
どれを残すか贅沢な悩みですね〜〜(^u^)
作例も楽しみにしております


ビューリングさん
ありがとうございます
撮影はすべてRAW+jpegで記録すると思います
DPMシリーズは激重の純正ソフトとファイルの大きさにPCが悲鳴を上げてました(^^ゞ
皆様の意見を聞いてるとどちらもいいカメラんでしょうね



クールギンさん

ヨドバシの作例は見てませんでした
早速見てみたいと思います
フジのHPの作例は、なんかしっくりきませんでした
センサーは同じはずなので撮り手の問題なのでしょうね

書込番号:17149423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 23:03(1年以上前)

インパクトアートさん
>ヨドバシの作例は見てませんでした
>早速見てみたいと思います
誤解させてしまいました
ヨドバシの作例はまだ無いです
ただこれまでの例で考えると発売の4〜5日前には見れるようになるかと思いますので
それを待つのがいいかと思います
(それはそれで、E2やPro1等の作例を見るのは眼福になるかと思いますが)

書込番号:17149448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 23:21(1年以上前)

クールギンさん

早速覗いてきました(笑)
X-E2の作例やX-PRO1の作例よかったです
自分も早く購入して皆様の仲間入りをしたいものです

書込番号:17149525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/03 23:41(1年以上前)


上記の方の書く「単焦点23mmと35mmにX-E2」なんて凄くストリートスナップ向きだと思います。

以下は私の使い方にしか過ぎませんが、御参考になりますでしょうか。

X-T1は大きいペンタ部と白いロゴが目立つので、むしろ撮られる人が威圧感をかんじたり、ロゴの方に目線が行ったりすることのない、X-E2がいいと思います。

私はスナップはX100シルバーかX-E1のシルバーですが、これは昔のフイルムカメラだと思って相手が自然な表情をしてくれるからです。これは一種の擬装ですが、たいへん効果的であるという感触があります。X-T1は私は建物とか風景専用、あるいは悪天候で使うことにしています。普通に撮っているという雰囲気を出すために選ぶシルバーボディーですが、敢えて撮る人の存在感を消したい場合はブラックがいいと思います(お好みのスナップの方法によると思います)。

また、正面に何もロゴがないX-pro1は存在感を消して撮影するときに最適です。私は民俗学という勉強で写真を撮るので、お葬式や法事の全過程に立ち会わせてもらうときがあり、その際はX-pro1以外の選択肢は考えられないという使い方です(主力で使っているカメラはX-pro1です)。もしX-E2を選ばれる場合、ブラックがお好みでしたら、白いロゴが正面に来るので、テープで隠してしまった方がいいです(目線が少し横に外れたり、カメラを意識されたりします)。

以上は私の習慣にしか過ぎませんので、いちばんご自分に合った写真機をお選び下さい。

私が申し上げたい要点は一つだけでして、X-T1はシャッター音が大きいかどうかはわかりませんが、存在感を消すのが苦手なカメラであるということだけです。

御参考にして頂けましたら幸いです。


書込番号:17149621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/04 00:58(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

XE1ユーザーの富士フィルムのカメラのファンとしての意見になりますが、富士フィルムの描写をスナップ専用と割り切れるならX-E2、フィールドでマクロも風景もじっくり撮りたいならX-T1だと思います。

スナップ専用と割り切ってX-E1を使ってきましたが、これほど身近に持ち歩いて撮影を楽しめるカメラはないと、いつも持ち歩いて撮影を楽しんでいます。

X-E1はカメラに興味がない人たちにも親しまれやすいデザインで、自然な笑顔見せてもらいやすいんですよね。

WRレンズがリリースされるまでX-T1は購入するつもりはないのですが、マグネシウムダイキャストの信頼性の高いボディ、勘合部の精度を練られた設計、信頼性獲得を目指した記念モデルに相応しいカメラをリリースしてくれたと思っています。

X-T1は純正のDCカプラーが縦グリップが必要になるという仕様も注意点に思います。

書込番号:17149924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

evf

2014/02/03 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

パネルはエプソン製ですか。というか、オリンパスのfv4あるいはME1と同じ物ですか?

個人的には「ともかく小型軽量必須」な撮影行が多く、それにはm43が最適ですが、
常識的な大きさ重さのカメラとしては、もしevf性能がME1並なら、このカメラ、決定版じゃないでしょうか。
とくに古くからの1眼レフユーザー(だからバシャバシャ連写しない)にとっては現状、最高のような。

書込番号:17147742

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 16:13(1年以上前)

こんにちは

小生も新型が出る度に最高だと思うよ(爆)。

書込番号:17147754

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/03 16:19(1年以上前)

購入する、しないはEVF次第です、
個人的にはE-M1でも今一なのでどうかな?
レンズ資産はE-M1の方が活用出来るが(~。~;)?

資産は無くても物欲は別ですね(#^_^#)

書込番号:17147776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/03 16:26(1年以上前)

他スレ読んだらエプソン製じゃないようですね。残念。
でも……、それにしても欲望を抑えきれなくなりそうなカメラです。
今週中に触ってきます。

書込番号:17147796

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/03 16:34(1年以上前)

私はオリンパスユーザーですが、六本木で覗いた限りではEVFに関してはX−T1のほうがE−M1より高倍率かつタイムラグの少なさおよび精細感で上をいっていると思いました。

有機ELファインダーとのことですのでEPSON製ではないのでは。

MF用の2画面表示はなかなか良いアイデアだと思いましたし、これだけファインダー倍率が高いと十分実用的だと思いました。


書込番号:17147827

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 16:48(1年以上前)

倍率が0.77倍とEーM1の0.74倍より大きくなってますからね、エプソンの液晶パネルと有機ELパネルとの見え方の違いもあってほんとライバルですね。それぞれ切磋琢磨して良い物に仕上げていって欲しいです^o^/。

書込番号:17147859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 16:52(1年以上前)

他スレみると・・総合的にはE-M1の方が見やすいという意見がありますね。

E-M1のEVFは相当に優秀と感じたので、後発のフジがそれを超えたらすごい話だなあと思いましたが、やっぱりか〜とちょっと残念です。

書込番号:17147869

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 17:47(1年以上前)

プロの評価は「小さい、早い、美しい」だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140203_633494.html
ちなみにM1との比較では、
  M1        T1
130×93×63    129×89×46
443g          390g

センサーサイズを考えれば立派な数字かと。

書込番号:17148013

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/03 18:30(1年以上前)

パネルは有機EL、236万ドットのスペックから、ソニー製確定?
パネル自体はNEX-7やα7に使われているものと全く同じでしょう。
EVFの光学系や表示用エンジンを進歩させ、倍率が0.77、タイムラグ0.005秒のスペックにしたものだと思います。
有機EL-EVFの元祖ソニーもNEX-7の後継機用に新しいものも開発しているとの噂があるので、フジ以上のスペックになるか注目です。
OVFでは逆立ちしてもありえない倍率が限りなく1に近いEVFの登場も近未来にあるかもしれません。

このカメラの唯一の欠点は価格です。これを買う予算があればフルサイズ機の購入が可能です。

書込番号:17148144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 19:50(1年以上前)

さわってみようとヨドバシ梅田に行きましたが、X-T1はありませんでした。カタログもありませんでした。残念!

書込番号:17148422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/02/03 19:53(1年以上前)

じじかめさん

土曜日ですが、神戸だと元町のカツミ堂にカタログありましたよ。
三宮のYAMADA電気にはありませんでした。
早速品切れでしょうか・・・。
人気の証かも。

書込番号:17148432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 19:55(1年以上前)


いやまだ発売前なのでお触り会なるものが開催されているわけで、量販店には当然モックすら入ってきてないですから。いくらAKB48のファンの量販店でもフライング・ゲットは出来てないでしょう^o^/。

書込番号:17148437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/03 20:15(1年以上前)

個人的にはEVFはそのユニットのスペックよりも
制御技術と思っているので

その意味ではソニーが最高と思う
NEX−5のときにすでにLVはすばらしい完成度だった
パナもオリもニコンもペンタックスも無難にいいので

T1での注目はE2でも唯一周回遅れだったフジが
他社で普通くらいの制御ができるようになったかだと思う

書込番号:17148515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/03 20:59(1年以上前)

このカメラ予約してしまいそうです。
一眼レフもミラーレスも一長一短があるので見極めて好みにあったカメラを購入すればいいんでしょうね。
でもフルサイズのα7と並ぶ値段なので高価ではありますし「フルサイズに手が届く値段」と皆さんが言われてますが、やはりフルサイズは格別なんでしょう。

書込番号:17148706

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/02/03 23:05(1年以上前)

> でもフルサイズのα7と並ぶ値段なので高価ではありますし
> 「フルサイズに手が届く値段」と皆さんが言われてますが、
> やはりフルサイズは格別なんでしょう。

いいえ、645Dまで行けばさすがに別格ですが、フルサイズだと正直微妙です。

フルサイズは総じて無駄に画素数が多い上に、レンズの周辺画質が悪くなるので、トータルでの画質はAPS-Cより落ちる。
X-T1はAPS-Cとしてある意味理想的な画素数に抑えているので、高感度特性も良く、レンズ性能も悪くない。
また、α7/7Rのボディは小型でも、レンズはフルサイズ用になるので、物理的に大きく重く高価になる。
それにα7/7Rは無理に小型化したためか、マウントのたわみ、光漏れ、強度の問題等、価格の掲示板でとりだたされている。

要は、描写性能とカメラサイズのバランスからみて、X-T1はフルサイズより明らかに優れているということ。
X-T1の弱点は、現時点では高性能ズームレンズが少ないこととか、フラッシュのラインアップが少ないこと。


書込番号:17149457

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/04 11:22(1年以上前)

富士のXマウントは、m43と比較すれば大きいけど、フルサイズみたいに「非人道的」じゃないシステムだと思います。また、わたしは、apsc1眼レフが大嫌いですが、それはフルサイズ用のレンズを借用しなければ、まともなシステムとして成り立たない(だから無意味に大きく重くなる)からであって、センサーサイズとしてはapscでじゅうぶんだと思っています。その意味でも富士のXマウントには注目しており、また、カメラの操作性という点でも、古い人間としては富士がいちばん「人間的」だと感じます。

EVFのパネルは別物だとわかりましたが、ともかくも実機でその性能を確認してみたいと思います。

書込番号:17150821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 11:38(1年以上前)

有機ELセンサーはパナと共同開発のようですが、EVFは・・・?

http://digicame-info.com/2013/06/cmos-5.html

書込番号:17150872

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/04 11:48(1年以上前)

おいおい、APS-Cがフルサイズのレンズを借用しないと成り立たないとは、認識不足だねー。
ニコキャノはじめ、ペンタもソニーもAPS-C専用が沢山ありますよ。
それにレンズ専業メーカーからも出てるし、不自由ないけどね。

書込番号:17150897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/04 11:58(1年以上前)

有機ELのELはエレクトロ・ルミネッセンスの略で液晶に替わる自発光素子を指しますので、パナソニックと富士フィルムで共同開発しているのは有機薄膜センサーですからお間違えのないように*_*;。
http://e-words.jp/w/EL.html

APS-C専用のレンズは各社作ってますね。キヤノンはEF-S、ニコンはDX、ソニーDT、ペンタックスはDAとそれぞれAPS-Cのイメージサークルに合わせたレンズを作ってますよ。キヤノン以外は古サイズ機にも物理的にそのまま装着出来てクロップ撮影が可能です(ペンタックスは古サイズ機が現状ないですが)。ソニーのAマウントを使ってますが、APS-C専用のDTレンズは鏡筒もプラで軽いですからお気軽レンズとして写りもまあまあで使い易いですよ。
古サイズは使った事がないのでその良さはまだよく分かりませんが、APS-C機は画角上望遠側に寄るので鳥や飛行機など遠方の物を取るには有利なボディだと思いますよ。

書込番号:17150921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/04 12:18(1年以上前)

Nのことは詳しくありませんが、Cに於いてはEFsだけで一線級のラインナップが組めると思いません。
また、シグマやタムロンが悪いわけではありませんが、純正で組めるべきものと考えます。

以下はEFsレンズの一覧です。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM NEW
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM NEW
EF-S60mm F2.8 マクロ USM

ほとんどズームばかりです。
それもほとんど可変F。
望遠ズームも1本しかない。
これで満足できるのはミーハーレベルですね。

わたしがm43を使う気になったのは単レンズが意外に揃っているとわかったからでした。
同様に富士のXマウントも単レンズを主体とするレンズシステムに魅力を感じます。
(また、昔から富士のレンズは高性能でしたし)

書込番号:17150977

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/04 12:24(1年以上前)

あと、T1にはレンズアダプターつけてオールドレンズはじめ、各社レンズを使う楽しみもあります。
(Xシリーズすべてに同じこと言えますが)

書込番号:17150994

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

nikonのレンズ共用出来ますか?

2014/02/03 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:16件

私はnikonユーザーですが、dfよりもX-T1に魅力を感じます。
以前、富士フイルムがnikonから一眼のボディの供給を受けていたとき、nikonのレンズが使用できたと記憶していますが、X-T1 には装着して使えるのでしょうか?

書込番号:17145957

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/03 00:22(1年以上前)

ケンポイントさん こんばんは

残念ながら、併用はできません

今、フジフィルムは 独自の Xマウントを採用しています。


書込番号:17146027

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/03 00:28(1年以上前)

こんばんは。
ニコンのレンズが使えたのは「S5Pro」の頃でしょうか。
確かD200のボディ供給を受けていたようで、当然マウントもFマウントでした。

今はXマウントとなり違いますので、マウントアダプターか何かを介さないと使えないでしょうし、あったかな……。

まぁ、一般には現実的ではありませんね。

書込番号:17146037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/03 00:30(1年以上前)

マウントアダプターを使えば使えるには使えますけど。。。

スレ主さんの質問の意図はオートフォーカス等フジ純正のXF/XCレンズと同様に使えるか?という意味ですよね。だと残念ながら無理ですね〜。

書込番号:17146043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 00:36(1年以上前)

MFになりますが、マウントアダプターを使用すればニコンのレンズも使用できます。
ミラーレスは、AFポイントを拡大できる機能を持つカメラが多いので、MFも比較的簡単にピント合わせができます。

私もニコン(とキヤノン)とフジを併用していますが、フジ機の発色の良さは現像いらずで大変に重宝しています。

私自身もDfにはあまり興味がわきませんでしたが、X-T1には大変に興味がわいています。
ただ、カメラがばっかり買ってるんじゃないと妻に怒られているのでしばし静観ですが・・。

書込番号:17146060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/03 00:37(1年以上前)

すれ主さん、マウントアダプター使用で使えます。
X-pro1 /X-E1/X-M1 でNIKKORを使っています。すべてのニコンレンズが使用可ではありませんが、、、、。
ただし、AFは出来ませんMFになります。
ほぼすべてのNIKKORが使えるのは、Nikon機でもDfだけです。

MFに慣れていられるならば、普通に使えますよ。

書込番号:17146061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 00:42(1年以上前)

マウントアダプターを紹介しておきます。
有名どころだとレイコールでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
Gタイプレンズを使うなら絞りリング付を買う必要があります。

私の場合はお安い中国製をヤフオクで購入しました。(4千円くらい)

書込番号:17146073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/03 00:58(1年以上前)

ケンポイントさん

X-T1には使えません。というか使う意味は無いですね。マウントアダプターを使えば他社レンズも一応付ける事は出来ますが。
ボディの供給も受けていたと言うか縛られていたというか・・・
まぁフジにとっては辛い時代の話ですから せっかくのX-T1にはXレンズをお使いください。

書込番号:17146116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/02/03 01:42(1年以上前)

皆さん、ご回答いただきありがとうございます.
MFで使うことはそんなに苦にはなりませんが、nikonレンズとX-T1の相性も有るでしょうから、
X-T1を買うのであればフジの専用レンズを使うべきでしょうね。
dfは張りぼてのようで持つ気になりません。
スペックもさることながら、X-T1のダイヤル配置とギュッと締まったボディは是非手にしたいものです。

書込番号:17146212

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/03 06:22(1年以上前)

マウントアダプタで使用できますが、MFになるだけでなく、手振れ補正が使えない、(Gレンズの場合)絞りがコントロールしにくいなどの問題があります。

お持ちのニコンレンズが、MFレンズならX−T1もありだと思います。

書込番号:17146416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/03 08:21(1年以上前)

別機種

ケンポイントさん おはようございます

X-E2(X-T1と同じXマウント)でNIKKORレンズ使っています。アダプターも検索すればGレンズ対応のものが見つかるはずです。

書込番号:17146582

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 09:09(1年以上前)

ニコンF用マウントアダプターの実物を見るとビックリするくらい大きいですよ。
折角のコンパクトボディには似合わないというのが第一印象でした。

おまけに、Gタイプ用の絞りリング付きアダプターでは正確なF値は分かりません。使うならレンズに絞り環のあるニッコールを使ったほうがいいです。

書込番号:17146692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 11:12(1年以上前)

フジのミラーレスはニコンFマウントではなく、独自のフジXマウントに変更になりましたので、
Fマウントレンズは使えません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616780_00490211071

書込番号:17146943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/03 11:13(1年以上前)

スレ主さん

八仙堂のアダプターを私は使用しております。
マウントノ大きさは特別大きいとも感じません。
概してフジ機とニコンレンズは相性は良い方だと思います。
GレンズよりもDレンズの方が使いよいです。
持てる資材の活用、と言うことであればマウントアダプターでのレンズ活用は結構なのではありませんかねぇ。
しかし、XFレンズで[XF18-55mm] と言う安価なズームレンズがありますが、描写は秀逸ですので、コレ1本だけでも購入されたらいかがかと思います。

書込番号:17146945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 14:26(1年以上前)

X-E1,E2で使うならマウントアダプターが薄くてすむAiニッコールなど絞り環の付いているレンズがいいでしょうね。

書込番号:17147503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/03 17:13(1年以上前)

>MFで使うことはそんなに苦にはなりませんが、nikonレンズとX-T1の相性も有るでしょうから、
>X-T1を買うのであればフジの専用レンズを使うべきでしょうね。


相性は良くはないですね〜。手持ちの古い(出来ればMF)Nikkorレンズを活用したい、という人以外にはオススメできない組み合わせです。MFであれば拡大AFやピーキング、デジタルスプリットとニコン一眼レフとは別の楽しみ方が出来ると思いますが、APS-C専用で軽量コンパクト、写りを重視しているFuji純正レンズを使わない手はないと思います。

また、X-T1はニコン一桁機や三桁機に慣れてるユーザーだとちょっとがっかりするかもしれません。

書込番号:17147918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/03 22:20(1年以上前)

別機種

かつてフジSシリーズはニコンからボディーの供給を受けていたので、そのままニッコールが
使えましたね。便利でしたね。

今X-E2を使ってますが、NIKKORももちろん使えてます。
マウントアダプター 「REYQUAL NFG-FX」をはさめばGタイプDタイプのニッコールにも絞りを
有効に使えます。 お値段は少々高めだったかと記憶してますが。
ヨドバシカメラで購入。

私の場合そのマウントアダプターが使えてこそX-Pro1を使いだしたようなものですから・・・

作例を1点あげさせていただきます。

電気接点がないのでデータはでたらめですが、この写真はAF-sNIKKOR300mm f4をマウントアダプタをかませてとってます。
雪煙の富士山。手持ちで、しかもMFですが操作性は慣れの問題でしょう。



書込番号:17149190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2014/02/03 22:57(1年以上前)

レンズが違ってました、70〜200f2.8G VRUでした。失礼しました!

拡大表示できないのはAdobeRGBのせいかもしれません、重ねがさね失礼(汗)

ただ、スレ主様のご心配には及びません、アダプターで新旧NIKKORは使えます。

書込番号:17149410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 23:19(1年以上前)

マウントアダプターの有無は一眼レフからミラーレスへ移行するための重要な要素ですね。
逆にミラーレスから一眼レフへステップアップする要素にもなりますから、一眼レフメーカーとミラーレスメーカーの双方にメリットがあるのですが、なかなか実現しませんね。

書込番号:17160380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング