FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

センサー面の埃について

2014/05/01 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:162件

X-T1の場合センサー面のホコリ対策は
いかがなものなのでしょうか
ミラーレスには興味あるのですが・・・

どなたか教えて下さい

書込番号:17467866

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/01 02:59(1年以上前)

メーカーに電話して聞いた方が、確実でしょうね。

書込番号:17467917

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/01 03:12(1年以上前)

埃が付く頻度はレフ機と大して変わりませんよ(=゚ω゚)ノ

書込番号:17467923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 03:13(1年以上前)

どの機種でも大差ないと思い込んで使ってます

付いたらとりあえずレタッチで消せばいいし
自分でメンテします

フィルム時代ほど気にしてないなああ…

書込番号:17467925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/01 07:03(1年以上前)

この機種は持ってませんが

センサー面の埃ならレンズ交換時に時々ブロワーで
シュボ、シュボすれば大丈夫かと思いますよ。
その後、確認したければ絞りをできるだけ絞って白い紙
などを写してみれば埃やゴミなどが写ってるか分りますから。

書込番号:17468102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 07:07(1年以上前)

問題があったと言う書き込みは見てませんし、気にしなくていいのでは。

書込番号:17468107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/01 09:36(1年以上前)

アテラおじさん こんにちは

基本的には どのカメラも同じだと思いますが ミラーレスの場合 常時センサーが出た状態だと思いますので ブロアーなどでのセンサークリーニングは やりやすいと思います。

書込番号:17468426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/01 11:22(1年以上前)

当機種

こんなミラーレスもあったりして

富士ではありませんが。

ダストリムバーブル起動時か終了時か、もしくは両方に設定できますゴトゴト言います。

分厚くてちと┗(-_-;)┛・・・ですが

変わり種ということで・・・

書込番号:17468686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 11:25(1年以上前)

>冉(ぜん)爺ちゃんさん

あれ?
めちゃくちゃ久しぶりにみかけた

2013年はどこにいってたのです?(笑)

書込番号:17468692

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2014/05/01 14:02(1年以上前)

ミラーレスとか一眼レフだから更にはX-T1であってもたいした違いはありません。
埃を気にして機種を選ぶ必要は全くありません。

付いたら、取る。
で付くのは当たり前と思った方が宜しいかと

まあ、最近ではニコンの一眼レフで問題があった機種もあるようですが…

書込番号:17469126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2014/05/01 15:13(1年以上前)

アテラおじさん、こんにちは。

私はセンサー/ローパスフィルタに付く汚れには、大変神経質です。
いや、正確に申しますと、以前は全く気にしていませんでした。
と言うのも、オリンパスのE-3やE-M1を使っていると、全く汚れの写りこみがないのです。
数年間でただの一度も、です。

ところが、ニコン機を導入してからというもの、画面を覆い尽くさんばかりの汚れ(ちょっと大げさですが、笑)に唖然とし、メーカで掃除した後も、わずか100枚程度の撮影でかなりの汚れが付き、いい加減うんざりしています。

私は主にマクロ撮影を楽しんでおりまして、特に昆虫の等倍付近の撮影ではかなり絞りこんで撮る(フルサイズでは最低でもF16/画質を考えなければ、絞れるだけ絞りたいです)ことが多く、後処理で消そうにも対象が数十か所にも及ぶので、面倒くさいことこの上ないです。
また、例えばチョウの羽に汚れが写りこんだとしたら、そもそも取りようがありません。


さて、X-T1の話ですが、導入してまだ一か月も経っていないので、ご参考になるかどうかわかりませんが、今まで一度だけ大きめのホコリの写りこみがありました。
しかし、しばらく後のカットでは見えなくなっていました。
それ以降現在まで、汚れの写りこみはありません。
電源の入り切りでダストクリーニングが働くようにしていますが、どうやら信頼してよさそうな気配です。
もしご心配なら、E-M1などのオリンパス機をお勧めしますが・・・


ちなみに、私が悩まされているニコン機の汚れはホコリとは違い、恐らくオイルダストと呼ばれる機関部から飛び散ったものが多いです。
拡大するとドーナッツのような形状をしているので、それとわかります。
オイルダストは、さすがにダストクリーニングでも取れるものではないでしょうから、ニコン機のダストクリーニングが信頼できない訳ではないと、申し添えておきます。

書込番号:17469310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2014/05/01 15:46(1年以上前)

言い忘れました。

私が写真をよく撮るフィールドは、バイパスの高架下と言う常に風が吹いている環境でして、そこでかなり頻繁にレンズを交換します。
もちろん、レンズ交換の際はホコリが入らないように細心の注意を払っています。

こんな状況ですが、絞りこんでも今のところ汚れの写りこみは見られません。

書込番号:17469409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/05/01 15:56(1年以上前)

アテラおじさん

こんにちは。
先日、X-T1のセンサーにブロアーでは取れないような汚れが付着し、フジでセンサークリーニングをお願いしました。
Xシリーズは二年前から使っていますが、これが初のことです。(大抵はブロアーで落ちます)

当方、各社の一眼レフやミラーレス機を多数使ってきましたが、いなぽんきちさんも仰るとおり、
ダスト機能で言えばオリンパスが一番良いと感じています。
オリンパスは昔から定評がありますよね。
次点でフジでしょうか、個人的な経験上では。
まあ、着くときは着くと思うので、一つの目安程度にとどめておくのがベターかと思います。

書込番号:17469436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2014/05/03 02:54(1年以上前)

皆さん

早速のご返事ありがとうございました
大変参考になりました。

書込番号:17474819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正

2014/04/29 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:3931件

最近、この機種も含めてフジ機に興味がわいてます。

少し、調べてみると全てのボディには手振れ補正が非搭載。
レンズは単焦点は非搭載。ズームレンズだけ搭載。
できれば単焦点レンズにも搭載してほしいと思うのですが。

皆さん、
実際の撮影で手振れ補正非搭載レンズで困ったことはありませんか。
くれぐれも三脚前提で撮れなんて言わないで下さいね。



書込番号:17460964

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/04/29 11:09(1年以上前)

毎朝納豆さん
ご無沙汰しております。
α一式を処分してX−E2に変更して四ヶ月経ちました。
α57とSAL35f1.8の組合せをメインにしてましたが、X-E2とXF35f1.4を使い始めた当初はブレまくりでした。

でもすぐ慣れましたよ。
さすがにαのようにはいきませんが、最低シャッタースピードの設定も出来ますし、高感度耐性も3段分は良くなった感じでしたので、構え方の慣れと明るいレンズに使える高感度から、今では全く気にならなくなりました。

ただたまにズーム使うと、ビックリするくらい楽なのも確かですけど。

書込番号:17461124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2014/04/29 11:15(1年以上前)

たった今、削除依頼しました。

すみません、こむぎおやじさん
せっかくレスしてくださったのに。

X-E2とXF35f1.4の組合せ資金が許せるなら
欲しいです。(^^


書込番号:17461140

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/04/29 11:20(1年以上前)

>単焦点レンズ、ズームレンズと重量がそれ程変わらないのに
>一方は搭載、非搭載ってどうして何でしょう?

レンズ内手振れ補正を入れると大きく重くなるし価格も高くなるのに画質は低下するという問題があります。
つまり、ズームにあって単焦点レンズに手振れ補正がないのは、画質重視の単焦点の特長を考えた結果です。

>最近、この機種も含めてフジ機に興味がわいてます。

この機種や富士フイルムに興味があるなら、手振れ補正の有無よりも、
「フラッシュが連写モードでは全く発光しない」という、
キヤノンやニコンにはない不思議な仕様について、あなたの撮影に問題ないかの方が重要です。

書込番号:17461164

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/29 11:24(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん こんにちは

>風に揺れると困ります。
 あ、これは手ぶれ補正とは関係ありませんね。
失礼しました。

書込番号:17461174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2014/04/29 11:27(1年以上前)

qv2i6zbmさん

レスありがとうございます。多分これも消えてしまうと
思いますが。

要は何を重要視するかで、それは個人によって違いは
あると思います。将来的に連写フラッシュが使えるように
なるといいですね。

書込番号:17461179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2014/04/29 16:46(1年以上前)

スレ内容が重複するので価格コムに削除依頼したところ、
価格コムより返答があり、

「いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。

これまでの投稿内容にご配慮いただき、誠にありがとうございます。

この度削除のご依頼をいただきました書き込みにつきましては、
既に複数のユーザー様から多数の返信がございます。

また、特定の書き込みを削除することで、特に削除対象ではない
返信をされた方の書き込み等も削除することにつながりますため、
恐れ入りますが、このまま残させていただきたく存じます。
大変恐縮ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。」

ということでこのままこのスレは残ることになりました。返レス下さった
方々にご迷惑をおかけしてしまい、大変申しわけありませんでした。尚、
皆さんからいただいた内容をしっかり参考にさせていただきますので。(ペコリ)


書込番号:17462112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/04/29 17:00(1年以上前)

毎朝納豆さん

こんにちは。
重複スレ・・と指摘したつもりではなかったので、経過が気になっておりましたが、
価格.com様がちゃんと判断しくれてホッといたしました。

一度撮影に行くと200枚や300枚は撮りますが、ほとんど手ぶれはないですね。
ISOのオート設定で最低シャッタースピードを早めに設定しています。
その分ISOは上がりますが、よほど大伸ばしにでもしない限り気にならないと思います。

余談ですが、週に6日は朝食に納豆食べてます(^^)

書込番号:17462154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2014/04/29 17:13(1年以上前)

まるぼうずさん、朝食に納豆のお付き合いありがとうございます。

Xマウント一本に収束したというレビューも参考にさせていただきます。

書込番号:17462195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/29 17:20(1年以上前)

>この機種や富士フイルムに興味があるなら、手振れ補正の有無よりも、 「フラッシュが連写モードでは全く発光しない」という、
キヤノンやニコンにはない不思議な仕様について、あなたの撮影に問題ないかの方が重要です。

全くもってくどいですな。
連写モードでフラッシュを発光させて使う撮影スタイルのユーザーが少ないでしょうから、当面は実装されることはありません。大口株主にでもなって意見したらいいでしょう。
ニコンやキヤノン機使えばいいだけ。

書込番号:17462229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/29 17:26(1年以上前)

> 実際の撮影で手振れ補正非搭載レンズで困ったことはありませんか。

身も蓋もない言い方で申し訳ないですが、
手ブレ補正機能が無いと分かった上で使っていますので、
無くて困ったことはありません。

ボディ側手ブレ補正の元祖であるコニカミノルタを使ってましたので、
単焦点レンズ&手ブレ補正機能の有効性は重々承知していますが、
無いと困るほどのものじゃないと思っています。

今後、100mm以上の単焦点レンズが登場するならば、
そこには手ブレ補正機能を付けてほしいな、とは思います。


> 単焦点レンズ、ズームレンズと重量がそれ程変わらないのに
> 一方は搭載、非搭載ってどうして何でしょう?

今のところ、Xレンズの単焦点レンズは60mmまで。
ここまで長さのレンズで手ブレ補正機能付って、
他のメーカーでもまだ数少ないですよね。
必要性を感じる方が少ないのじゃないかと個人的には思いますし、
描写と価格のバランスからこうなっているんじゃないでしょうか。

書込番号:17462248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2014/04/29 17:38(1年以上前)


ダポンさん、レスありがとうございます。

実は自分も他機種の手振れ補正付きボディを使っているのでボディ+レンズ
に手振れ補正がない状態で使うのが少し気になったわけです。

皆さん仰るように明るいレンズでしかも高感度耐性が優れているから
ある程度ISOを上げてSSを稼ぐ使い方もできるし、撮影者の技量次第と
いうことでもあるので購入及び撮影の際はあまり気にしないようにします。



書込番号:17462301

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/29 17:39(1年以上前)

こんにちは、
フイルム機がメインなので単焦点に手ぶれ補正の認識が無いです
300mmクラスだと欲しいと思いますが、
手ぶれ補正が無くて困ったこと…
ISOを高く設定出来ない機種だと撮影出来ない場面が多い事(SS1/15以下だと手ぶれで)…
これはボディをDfにしたことで劇的に変わりましたが…

書込番号:17462305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2014/04/29 18:48(1年以上前)

毎朝納豆さん
こんばんは、

私は、この機種はもっていませんんが、
ニコンで単焦点のレンズで手振れ補正のないレンズを持っています。
特に困ったことはないです。

手振れ補正がなくても、欲しいレンズがあれば気にしないで購入すると思います。

私の考えは、手振れ補正はあった方がよい。
でも、保険と考えてそれに頼ることもないです。
補正があってもカメラの保持をきちんとすることを心がけています。

ある程度の望遠であれば手振れ補正が有る方が、
ファインダーでみた時に、像が安定して見えますのでこれに関しては便利と思っています。

まあ、長らく手振れ補正の銀塩の一眼を使っていましたので、
なくても気にしないのも事実です。
ISOも簡単に上げられるし…
今まで撮れなかったものが撮れるくらいしか考えていません。
で、手振れ補正がなくて撮れないものは、
やっぱし撮れなかったか…くらいにしか思っていません。

書込番号:17462572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/04/29 19:17(1年以上前)

てぶれがなくてもさつえいできるうでをみがきましょう

書込番号:17462680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2014/04/29 19:23(1年以上前)

既に解決済みにしてしまいましたが、

okiomaさん、レスありがとうございます。

>手振れ補正がなくても、欲しいレンズがあれば気にしないで購入すると思います。
ハイ、ごもっともで優れた単焦点レンズが多いので余り気にしないようにします。(^^

書込番号:17462708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2014/04/29 19:26(1年以上前)

星ももじろうさん、レスありがとうございます。

ガンバッテ腕を磨きますね。(^^

書込番号:17462711

ナイスクチコミ!0


pianikaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/29 20:28(1年以上前)

すでに閉められたようですが

手ぶれ補正あっても手ぶれします
わっはっは(自慢にならん)

つい絞りすぎて速度落ちてて、あわててISO感度変更したり。こないだ遠慮なく自動ISO上限を3200に変更しました。

書込番号:17462934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/04/30 09:56(1年以上前)

毎朝納豆さん
 すでに解決済みですが、
・画質を最優先するなら、手ブレ低減機能はない方が良いです。
・富士のXシリーズカメラは高感度性能が優れているのでシャッタースピードが遅い場合はISO感度を上げればよい。
だから私はXF23mmF1.4を愛用しています。

>実際の撮影で手振れ補正非搭載レンズで困ったことはありませんか。
>くれぐれも三脚前提で撮れなんて言わないで下さいね。

シャッタースピードが上げられず困ることはありますが、次の対策をとります。
・壁とか、そこら辺にある台や手すりなどのカメラを押し付ける
・セルフタイマー2秒を使う
・連写しておき、後で手ブレしていない画像を選ぶ
※禁断の三脚:縮長が30cm以下、重量1Kg程度の小型三脚/ベルボンUT-40+小型雲台を持ち歩いている

書込番号:17464850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/01 08:54(1年以上前)

こむぎおやじさん

>>α一式を処分してX−E2に変更して四ヶ月経ちました。

最近α処分して他機種に移る方が多いですね。
私もα57からX-A1に移行しましたが、αレンズはマウントアダプタで
使い続けます。35mmだとシャッター優先1/100秒にすればブレません。
フジXシリーズは高感度に強いのでガンガン感度上げて撮ってます。
個人的にはブログ用途ならiso12800まで使えるなという印象です。

書込番号:17468327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2014/05/01 10:06(1年以上前)

モンスターケーブルさん

元々フジのコンデジを長く愛用しておりましたが、いくら待ってもフジから一眼が出ないのでαを買ったんですよ。
αにも随分楽しまさせて貰いましたが、
フジからミラーレスが出て暫くは様子見してましたが、昨年末にSTFを買いに行った時にX-E2を弄くったら我慢できませんでした。

αは今でもいいシステムだと思ってます。
特にマクロの描写は忘れられません。
Xマウントレンズも欲しいのは揃いましたので、アダプターと100マクロを狙ってるところです。

書込番号:17468501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-EBCとSUPER EBC

2014/04/24 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 boriboriwoさん
クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

まえからず〜〜っっと疑問に思っていたのですが、XFレンズに施されているコーティングは
HT-EBCでいいんですよね?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/ht-ebc/

なんでレンズにはSUPER EBCの表記なんでしょうか?


でもプロテクトフィルターにはスーパーEBCとあるのでやはりスーパーEBCとHT-EBCは別物?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/filter/#prf-62

だったらXFレンズはどっちなのよ!?

ご存知の方、ご教示くださいませ。

書込番号:17446393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/25 07:27(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17447267

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/25 08:15(1年以上前)

レンズコーティングもレンズプロテクターも専用のコーティングがされているみたいですよ。

書込番号:17447376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/25 08:21(1年以上前)


スレ主 boriboriwoさん
クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/25 20:40(1年以上前)

じじかめさま

まあそうなんですけど、ちゃんと答えてくれそうにないなあと思って。

書込番号:17448926

ナイスクチコミ!2


スレ主 boriboriwoさん
クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/25 20:44(1年以上前)

t0121さま

そうですか。別物と言う事はHT-EBCという事でいいのでしょうか・・・

書込番号:17448936

ナイスクチコミ!0


スレ主 boriboriwoさん
クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/25 20:51(1年以上前)

hotmanさま

情報ありがとうございます。
ただ、私が知りたいのはどっちのコーティングなのかをはっきりさせたいだけなのです。
どちらも非常に優秀なコーティングなのは重々理解しておるのですが、
メーカーが混乱させている情報を出しているのはいかがなものかと。

ちなみにXマウントのカタログもHT-EBCです。

それともHT-EBCを施しているレンズだから、スーパーなEBCなんだよ。と言う意味で
SUPER EBCってことなのか・・・

書込番号:17448947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/26 00:33(1年以上前)

富士の方に聞いたのは、フジノンレンズのコーティングが基本的にスーパーEBCコーティングと言うらしくて、最近ブラッシュアップされたスーパーEBCコーティングの事をHT-EBCコーティングと言うらしいです。
なので総称がスーパーEBCって事だと思います。現在のXFレンズは全てHT-EBCとの事です。

書込番号:17449701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2014/04/26 01:19(1年以上前)

こんばんは。X-T1 は持ってませんが・・・

耐え難いフレア(ゴースト)の出るフジのコンデジを使っていて、その後のモデルチェンジ機種に「SUPER EBC」と謳うようになったのが気になってWeb検索したことがあります。

「SUPER EBC」ってのはかなり古く20世紀、それも1970年代初めの技術のようです。21世紀の今、それを誇らしく謳うことになった事情に思い巡らしたものです。


マカロニ・アンモナイト編集部
月刊特集 写す人 第二回
写真用レンズをつくる人たち
  富士写真光機を訪ねて −後編−

http://ammo.jp/monthly/0302/06.html

取材協力先が「富士写真光機株式会社」になっているのにも注意。

書込番号:17449783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/26 01:34(1年以上前)

そもそも業務用カメラレンズがずっとスーパーEBCコーティングとありますから、
そのブランドを引きずっているだけでしょう。
最新のスーパーハイビジョン用のレンズにもスーパーEBCコーティングが施されていると。

富士フイルムとしてはずっと継続発展させている技術でしか無く、
民生機で復活した時期が最近だから変に思えるだけではないでしょうか。

書込番号:17449813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boriboriwoさん
クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/26 18:27(1年以上前)

HOME AND DRYさま
理解できました。SUPER EBC はフジのコーティングの総称という事ですね。
GOODアンサー付けさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:17451852

ナイスクチコミ!0


スレ主 boriboriwoさん
クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/26 18:33(1年以上前)

スッ転コロリンさま
面白い記事の紹介ありがとうございます。
フジは歴史のある会社ですね。ってよくよく思い起こせばX−T1は80周年モデルでした。
32歳の私が理解できなかった訳です。

書込番号:17451871

ナイスクチコミ!0


スレ主 boriboriwoさん
クチコミ投稿数:17件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/26 18:43(1年以上前)

デグーラバーさま
>そもそも業務用カメラレンズがずっとスーパーEBCコーティングとありますから、
>そのブランドを引きずっているだけでしょう。

そういう事ですね。理解できました。
ただ、私にとっては混乱を招いていただけなのでメーカーには何らかの
注釈があってもよかったのでは?というのが正直な所です。

「EBC」がついてるんだから頭はどんどん変わっていった方がさらにコーティング
技術が進んでいったという印象を受けるような気がします。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:17451903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

曇天時でも、被写体を立体的に撮る方法

2014/04/22 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ご覧のとおり、私は写真が下手。

 曇天時でも、被写体を立体的に撮るにはどうしたら良いか・・・

 撮り方のコツを、私にアドバイスしていただけますかな?
 出来れば画像も添付していただけると嬉しいのですが・・・。

 (注意)
 作例はモノクロになっていますが、別にモノクロでなくても構いません。
 又、建造物でなくても構いません。

書込番号:17439508

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/22 21:55(1年以上前)

コントラストの弱い時はそのまま弱いのが写真ではないですか?
後処理でコントラストをあげたり、彩度をいじったりすればするほど
画一的で皆と同じような写真になってしまうと思うのですが.....

まあこれは個人の嗜好の問題ですのでとやかく言うべきものでは
ありませんが、写真展に行くとそんな写真ばっかり増えているので
昔のフィルム時代が懐かしいです。

書込番号:17440277

ナイスクチコミ!5


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/22 22:19(1年以上前)

woodpecker.me さん

そうかもしれませんな・・・
しかし、後処理が悪いわけではないはず・・・

私の頭の中が混乱してきました。
今晩、よく考えてみて、明日ご返信する事に致します。

書込番号:17440406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/04/22 23:18(1年以上前)

当機種
当機種

長谷寺本堂

長谷寺本堂

建物(特に古建築)の場合、曇天の方がコントラスト差が少なく、軒裏まで雲を透過した拡散光が回り込むので、むしろ適しているのですが、それに立体感となるとムズカシィ〜〜(>_<)

添付の画像は、天候が悪い時を逆手にとって、小雨が降る時に撮ったものですが、遠景が霞んで奥行き感を多少は感じられるように撮ったつもりです(^_^;)

書込番号:17440658

ナイスクチコミ!3


pobcpleさん
クチコミ投稿数:1件

2014/04/22 23:45(1年以上前)

別機種

はじめまして。
私もX-T1を所有して写真を撮っています。
普段こちらに参加していない通りすがりの者ですが、お許し下さい。

曇天時は陰影が出にくいですから、写真の立体感にとって、とても不利ですね。

XF14mmは絞り開放から精緻な写りをするレンズと聞いていますが、1枚目や2枚目などは
作例を拝見する限り、もう少し絞りを開けてもいいかも知れないですね。

原則は、やはり背景をぼかすことによって主題を浮き立たせる、ことではないでしょうか。
絞り値だけでなく、構図の取り方によって、暗い背景に明るい被写体をもってくるなど、
主題への光のあたりかたを読むことでも写真は変わってくるような気がします。

曇天の日は、一瞬の雲の切れ間や、ほんのささいな明るさの違い、光の差し方の違いを
意識することで、微妙な立体感のある写真が撮れるような気がします。

X-T1での作例ではないのですが・・・
掲載写真は24mmで撮影したものです。

他の方が試験されたように、
より実体感を出すために現像処理などでコントラストを上げたりシャープネスをかけたり
する調整も必要に応じてできればいいですね。

書込番号:17440766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/22 23:54(1年以上前)

写真を撮るという行為がリアルな風景に対するレタッチだからね

人が感じる風景を表現したいなら撮影後のレタッチはほぼ必ずいります

レタッチしないのが自然てのはこの意味では完璧に間違ってます

書込番号:17440792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/23 05:23(1年以上前)

珈琲翁さん〜お早うございます。

年を取ると早起きになって往生しております。
それはさておき、最初の四枚の写真、修正後の四枚の写真いずれも
立体感にあふれた素晴らしい写真とお見受けいたしました。
写真が下手だなんてもう後謙遜を〜〜〜。

飲兵衛が特に好きなのは修正後の三枚目の写真ですね。
その画像から漂う独特の雰囲気、まさに作品そのものですね。
いや〜眼福!

飲兵衛もこんな写真が撮れたら女房殿からヘボって言われずに
すむのですが、
もうトホホホだよ〜ん。

書込番号:17441150

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/23 06:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手前に階段を写し込む

重なりを活かしてみる

手前は大きく、奥は小さく

斜めに撮ると奥行きが出ます

風景はあまり撮らないのですが…

「全部(枠内に)入れなければならない」ルールは無いと思います
入りきらなければ、手前か奥に「他の物を絡めて撮る」のもありではないでしょうか?

例えば、近くに木々があれば「葉や花」を写し込む
「手前のモノと奥のモノ」が同時に写し込める構図
遠近感の演出に手っ取り早く、最も効果的だと思います

既に紹介された「斜めに撮る」手法も、「車両の手前は大きく、奥は小さく写る」効果が出ています

設定やPC後処理も有効ですが、ご自身の「納得のいくアングル」は処理・加工できません
カメラを持ち出す楽しみは…
その時毎に、これを見つけ出すことのような気がしますよ

書込番号:17441237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/23 07:21(1年以上前)

珈琲翁さん

>確かにこの新幹線、斜めから撮った方が良いですな。

他の方の作例や仰っているように要は構図次第ということです。
その辺はご自身が切磋琢磨して身に付けていくほかありません
ので是非、頑張って下さいね。

書込番号:17441280

ナイスクチコミ!2


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/23 08:48(1年以上前)

皆様、有り難う御座います。

私の頭の中は未だに混乱していますが、ひとつ気が付いた事・・・

私の画像の1、2枚目はもっと開放で撮るべきだったと。
1枚目、門の奥に見えるものは完全にぼかした方が良い。

書込番号:17441442

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/23 09:37(1年以上前)

>1枚目、門の奥に見えるものは完全にぼかした方が良い。

この辺りは好みの分かれるところでしょうね
私は別に、このままでも構わないと思います
それに広角14mmですし…
開放にしても、そう極端にはボケないですよ

このままの設定でも「アングルとタイミング」を変えてみたら、面白くなると思います

例えば、人の写り込みを無くす(おばちゃん達?が立ち去るまで待つ)
または、もっと参拝客が来るまで待つ(手前の門と、奥の人の対比で遠近感が出る)

両端を削って「縦位置」で撮る
俗に言う「フレーム効果」という視点での提案です

「門」を見せるのか
「松の木まで含めた門構え」を見せるのか
「奥の風景」まで見せるのか

この辺りを明確に意図してみると、イメージもどんどん湧いくる気がしませんか?

書込番号:17441531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/23 09:52(1年以上前)

かえるまたさん

 長谷寺本堂の床に柱が写っているため、立体感が良く出ています。

pobcple さん

 紅葉の後方をぼかす事で、立体感が良く出ています。

毎朝納豆さん

 切磋研磨・・・己次第ですな。

書込番号:17441554

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/23 09:57(1年以上前)

あふろべなとーるさん

 woodpecker.me さんがおっしゃっているのは、「やり過ぎ」ないように
という事だと思います。
 あふろさんのアドバイスは、いつも適切で、大変参考になります。
 

書込番号:17441568

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/23 10:01(1年以上前)

MWU3 さん

私の思考は単純過ぎるようで・・・
お恥ずかしい。

1枚1枚、考えながら撮る事が大切ですな・・・

書込番号:17441571

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/23 10:04(1年以上前)

飲兵衛さん

 いや、謙遜しているわけではありません。
 私は飲兵衛さんの様に、動いている被写体を追っかけるのは無理。
 眼が廻ってしまいます。

 せめて、静物だけは丁寧に撮れるようにしたいと思っております。

書込番号:17441580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/04/23 11:06(1年以上前)

お早うございます。

こういう写真を撮りたいというのを先に考えてレンズやら構図やらを選択するのが良いですよね。

良く考えて撮る。

撮ってからどうしようでは限界ありますもの。

書込番号:17441697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/23 18:35(1年以上前)

 写真は光さん、何度も有り難う御座います。

 口下手なスレ主による地味なスレでしたが、多数の方から
ご返信いただき、感謝申し上げます。

書込番号:17442713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/23 20:44(1年以上前)

もう閉めちゃってますけど、素人のわたしからみてもボカせば立体感て本当に出るのですか?と思ってしまいました。

立体感って分かりませんが、色々出ている単純なテクニックで出るのですか?

それこそキュビスムまで話を展開させる必要があるのでは?

書込番号:17443085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/23 22:11(1年以上前)

ももいろske さん

 うーむ・・・

 「立体感」と「遠近感」が混同されてしまったかもしれませんな・・・
 このスレにどなたかが登場してくださると良いが・・・
 

書込番号:17443391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/24 18:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

同じ位置からです

珈琲翁さん はじめまして
全くの素人考えで恐縮ですが、立体感を出すには「光と影」以外、何物でもないような気がします
近景や遠景、アングル、絞り、ぼかし、などの手法は、平面的な被写体(画像3枚目)では効果を得にくいと思います

私は、雨降りや霧が発生する樹林帯を好むので、被写体はボヤっとしてる場合が多い(笑
立体感よりも、空気感を写し出せたらと、カメラやレンズを変えてますが、なかなか難しい
殆ど機材の せいにしてますが(^^;

参考画像になるかは自信ありませんが、ある漁港の作業風景です
同じ被写体ですが、カメラを変えて映してます
2枚目のほうが、立体感あるような・・・どうでしょう
光量の乏しい条件では、D600よりも持ち出す機会が多いです

珈琲翁さんの画像は、雰囲気があって好きです
どうしても立体感を出すなら、陽が差すのを待ちましょう
努力は画像に現れますよ!と、自分に言い聞かせてます

>曇天時でも、被写体を立体的に撮る方法
全く回答になってませんね〜、失礼しました



書込番号:17445635

ナイスクチコミ!2


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/04/24 19:03(1年以上前)

低ISO 低血圧 さん

 終わったスレに有り難う御座います。
 雪景色・・・

 人物はカラーなのに、背景がモノクロと化している。
 風情があってイイですな・・・。

書込番号:17445769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

動画の機能・性能は?

2014/04/21 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:130件


普段ビデオカメラで動画撮影していますが
デジ一動画を始めようと思っています

初デジ一として第一候補はX-T1ですが
この機種は任意の露出に固定して動画撮影できますでしょうか?

説明書を見る限り、絞りはレンズのリングで固定できそうですが
ISOやシャッター速度はオートなのでしょうか?

理想はフルマニュアルで指定できることですが
最低限、絞り優先+露出補正でAEロックして一コマ目に固定出来ればいいです。

あとWBの固定も必須ですね。


フルオートで綺麗に撮れるかどうかは、どーでも良いです
じっくり撮影する制作系以外はビデオカメラ使いますので。




因みに他の候補は
EOS 7D
α6000
OM-D EM-1
GX7
です。

でも出来ればM4/3よりAPSサイズが良いです。

書込番号:17436962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/04/21 23:20(1年以上前)

ビデオカメラがあればデジイチで撮る必要はないでしょう
使いにくい面が多々あります

書込番号:17437370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2014/04/21 23:59(1年以上前)

多くの場合ビデオカメラで良いのですが
デジ一にしか取れない画もあるんですよ

たとえ100万円の業務用ビデオカメラを以ってしても敵わない点すらあります。

EOS 5D Mk2(だったかな?)が出たころからプロの映像制作現場でもデジ一が普及
しつつあります。
もちろん、あらゆる場面でビデオカメラの代わりに使ってる訳ではありません。

書込番号:17437532

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/04/22 00:30(1年以上前)

X-T1を持っていますが、動画を撮らないので分かりませんが、軽量、コンパクトなので使い回しは良いと思われます。

候補外ですがキヤノン70Dのキットレンズはどうでしょうか?動画撮影をかなりアピールしているので。
後は、古い機種ですが嫁がGF1で動画を撮っています。パナソニックも動画に適していると思います。

書込番号:17437633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/04/22 01:08(1年以上前)

いわゆる一眼動画というものが黎明期だった頃にMFかつ露出固定でE-P2を使った動画撮影を
仕事でしてましたけど、被写界深度の浅い絵を撮って何らかの作品をお作りになりたいということで
宜しいでしょうか?

その場合、現状ではNEX-VG30が最も適してるように思いますよ。
そろそろVG40も出てきそうな時期かとも思いますが。

・X-T1以外はマニュアル露出で撮影できます。
・X-T1は露出を固定できません(AE-Lは利かず、場の明るさに影響されます。)
・X-T1は動画撮影中にダイレクトに±2EVまでの露出補正ができます。
・X-T1の動画処理はまだまだで動体ゆがみやモアレは出やすいと思ってください。
・X-T1の単焦点レンズには手ぶれ補正が付いていないため、被写界深度をとにかく浅くしたい場合は
 ビデオ三脚に据え付けるかスタビライザーを付けないといけません。
・GX7以外のカメラは1ファイルかつ30分未満の動画しか撮影できず、X-T1で1ファイル4GB14分です。

敢えてAPS-Cのスチルカメラでとなるとα6000が良さそうですが、1ファイル2GBですから画質によって
数分しか撮影できない可能性があります。
また、手ぶれ補正付きの単焦点レンズも少ないことが難点でしょうか。

その点ではE-M1のボディ内手ぶれ補正は強力ではありますね。
ちなみにGX7のボディ内手ぶれ補正は動画では使えませんのでお間違えないよう。

書込番号:17437718

ナイスクチコミ!7


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/22 05:11(1年以上前)

確かに5D MK2以降の機種で動画撮影するカメラマンは海外にもいらっしゃいますし、増えていると思います。
が、レンズ、カメラ、その他機材の費用考えたら、100万円超って人も多いですよ。当然、何をどう撮るかで違うのでしょうが。
海外から撮影に来られる方のアテンドをする事が稀にありますが、国外では機材の持ち運びの手軽さから5D mk2, mk3、国内ではビデオとスチルは機材を使い分けていると言う方もまだたくさんおられるようですね。

個人的には7Dは?です。スチルでも?なので。撮るんだったら5D mk2以降。
デグーラバーさんが書かれておりますが、デジカメでの動画撮影はいろいろ制約が多くなると思うので、何をどう撮られるかで決まって来るのではないでしょうか。ただ、スレ主さんは『デジ一にしか取れない画もあるんですよ』とおっしゃっているので、露出の事もそうですが、センサーサイズによる恩恵が必要なのではないかなとも思います。国内未発表のα7sも良い候補なのではと思います。

書込番号:17437932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2014/04/22 09:50(1年以上前)

t0201さん

70Dは便利でしょうね タッチフォーカスとか。
キットレンズは暗いのでパスかな。


デグーラバーさん

XT-1だけマニュアル露出で撮れないとは非常に残念です
軍艦部のダイヤルたちが飾りじゃないですかw

VG-30はいかにもビデオって感じですよね
動画制作にも使う予定ですがメインのスチルカメラとして買いたいのでちょっと・・

α6000 仕様を見た限りではMP4-12Mのみ2GBの制限にかかり、メインのAVCHDは29分撮れると解釈
したのですが違うのですか?

GX7は長く撮れて便利ですがマニュアル露出対応なのですか?
仕様の「ISO感度オートのみ」が気になっています
AE-Lで対応出来るということでしょうか
オートだけど1コマ目に固定されるとか?


とりあえずXT-1は動画ダメということで。
スチルカメラとしては最高なのに


The OHMSJさん

使い分けですね・・
ビデオCX-900 スチルXT-1 にしようかな。

7Dはスチルでも?ですか、キャノンのAPSフラッグシップということで。
高感度だけは後発の70Dより弱いらしいですが
ファインダー広いし、連写速いし、AF食付き良いし、ボディしっかりしているし
そして安い。


あとα7も含めフルサイズはレンズが高いのでちょっと。

書込番号:17438353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/04/22 11:19(1年以上前)

>ゼロゼロのシノさん

α6000は確かにMP4以外なら動画29分までのようですね。
欧州ではビデオカメラに税金が掛かるため、1ファイルかつ29分までという制限で動画機と見なされないように
自主規制しているとは聞いてたのですが、複数ファイルで合計29分でも良いということなのかもしれませんね。

ただ複数ファイルにまたがる場合、古いハンディカムなんかではつなぎ目でコンマ5秒ほど音が途切れるケースも
ありましたので、それも注意されると良いかもです。

GX7は動画ボタンを押して撮影する動画の他にモードダイヤルを回して使うクリエイティブ動画モードがあり、
そちらではマニュアル露出で動画撮影が出来るようですよ。


動画については説明書だけで分からないケースもありますから、店頭で購入検討している旨を伝えて
メディア差し込ませて貰って試写してみるのが一番かと思います。

書込番号:17438515

ナイスクチコミ!3


oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2014/04/22 12:57(1年以上前)

以前メーカーに問い合わせた事がありました。
X-T1はISOオートで上限1200だそうです。
(X-E1は1600)

私はホタル動画が撮影したかったのですが、現状では富士のカメラは動画には不向きですね。

α6000は動画ISO12800でシャッタースピードまで可変できますから、動画の高感度はX-T1より向いているんじゃないかと考えています。

書込番号:17438746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2014/04/22 12:58(1年以上前)

すいません、X-T1はISO1200でした。

書込番号:17438751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2014/04/22 15:10(1年以上前)

度々申し訳ありません。
X-T1の動画ISOは最大1400でした。
上記2件の書き込みは早とちりと間違いです。

書込番号:17438995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2014/04/22 19:13(1年以上前)

XT1を動画用にと考えた事が有ったもですが、このカメラは動画でジャギーが出やすいので一度試されると良いです。
気にならないのなら問題無いでしょうけど、
それと、自分の使い方が悪いのか、EVFで撮り始めたらEVFだけでしか撮れなかったです。EVFから目を離して背面モニターで撮影出来ない感じでした。
逆に背面モニターで撮影を始めたらEVFを覗いても表示されずって感じ。

書込番号:17439645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/04/22 20:00(1年以上前)

こんばんは

α7Rの挙動で言いますと、
連続した動画はAVCHDで29分59秒で止まります。
ファイルは2GBごとに新しくなりますが、
取り込んでの編集時には繋がってます。
(PCではソフトに起因します。ブルーレイデッキでも繋がります)

ただ、オーバーヒート問題があり、NEX系は場合によって途中で止まるらしいと。
(私のα7Rもこの現象が一度だけ発生。)

ただ、受光熱によるものであれば、NDフィルタを使って減光すれば回避できる可能性があります。

AFを使用するのであれば、露出もオートになり、露出補正は可能です。
F3.5(それより開放値が暗い場合は開放値)固定です。

マニュアル露光を選択するのであれば、MFになります。
MFはピント拡大モード併用できますので。

APS−Cでお使いになるようですので、Eマウントの手ぶれ補整内蔵・電動ズームが使えます。
(一部使えない場合があるので、要確認)

参考までにどうぞ。

書込番号:17439818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/04/23 09:16(1年以上前)

動画でAPS-C縛りなら、EOSかSONYしかないような。
m4/3ならパナソニック一択。

動画が得意なメーカーは、はっきりしてます。
フジはまだまだオマケです。

書込番号:17441479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/04/23 23:45(1年以上前)

こんばんは

訂正します。
思ったのと違う挙動をしましたので・・。

Pモード・・AF&露出オート、露出補正可

Aモード・・MF&絞り選択、SSオート、露出補正可

Sモード・・MF&SS選択、絞りオート、露出補正可

Mモード・・MF&露出マニュアル、露出補正不可

ただし、ロジックはわかりませんがAモード、Sモード時においてISOオートでも
AEロックされるような挙動が無いときとあるときと・・。

取説は見ていないのであくまで室内での挙動でした。
すみません。

書込番号:17443810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

初心者です
JPEGで撮影してカメラのディスプレイには写した時の撮影データが見れますが、パソコンに転送した後では撮影データが見れません
パソコンで見ることは出来るのでしょうか
(パソコンにはWIFIで転送してます)

書込番号:17440999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/23 02:11(1年以上前)

coon18さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:17441048

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/23 02:55(1年以上前)

機種不明

例えば、こんな感じで・・・

撮影データってのはEXIF情報の事ですよね?

それって、右クリック→プロパティで見れませんか??(。´・ω・)?

書込番号:17441080

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2014/04/23 05:13(1年以上前)

PC上で、FUJIFILMのソフトでも、見れるでしょうし。
画像→プロパテイ→詳細
で見れます。

書込番号:17441146

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/23 05:49(1年以上前)


coon18さん

おはようございます。

MyFinePix Studio を使える環境ならば、

画像を右クリック→ツール→Exif情報表示

で見れます。

RAW ならば左クリックで画像を開くと表示されます。


書込番号:17441161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/23 07:20(1年以上前)

Exif情報が見れるソフト(フォトショップ等)なら見れます。

書込番号:17441275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/23 07:33(1年以上前)

ん?
JPEG(.jpg)ならファイルを開かずとも、
ファイルの上で右クリック ⇒ プロパティ ⇒ 詳細タブ
で見る事が出来るはず。
自分はwindows7ですが、OSなんかが変わると操作が
違う可能背が有りますけど。

書込番号:17441298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/23 07:50(1年以上前)

>パソコンに転送した後では撮影データが見れません
パソコンで見ることは出来るのでしょうか

jpegの裏に書いてありませんか?  |д・)
モニターの後ろ見てみてください。  (*´ω`)σ

書込番号:17441324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/04/23 07:54(1年以上前)

パソコンに転送ができる方ですから皆さんおちょくられているのでは
スレ主さんのコメントもない

書込番号:17441331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/23 08:27(1年以上前)

撮影画像とセットで記録されているので、記録方法も何も...
情報を見る方法はイロイロあります。
ただし、細かいことは純正のソフトでないと分からない項目(画像効果など)があります。

質問したのならば、回答に対してのレスポンスは出来る限り速くしましょう。
(放置されている前のスレを見ての感想です)

書込番号:17441392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/23 08:27(1年以上前)

冗談のお好きな方ですね〜

書込番号:17441394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/04/23 12:34(1年以上前)

>モニターの後ろ見てみてください。

使用中のモニターは一画面タイプですから見えません。

書込番号:17441868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/23 13:01(1年以上前)

>使用中のモニターは一画面タイプですから見えません。

ゆってる意味がよくわかんないので、あとで吾妻電気さんに聞いてみます。  (~-~;)3

書込番号:17441956

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/04/23 14:31(1年以上前)

PCに付属のソフトを入れましたか?
そこから見れると思いますよ。

書込番号:17442179

ナイスクチコミ!0


スレ主 coon18さん
クチコミ投稿数:62件

2014/04/23 14:41(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
プロパティの詳細で見れるのですね。
詳細の初めの部分しか見てなかったので撮影日とかの情報しかないと思ってました。

葵葛さん
  画像までつけて頂き良く分かりました。ハンドルを動かすと下にありました
Hotmanさん、MiEVさん、雲太さん
  FUJIFILMソフトはまだ入れてませんでした。今入れました。FINEPIX STUDIOで見れますね
  フイルムシミュレーションなど他の情報も見れて便利です
  RAWソフトは使わないです
じじかめさん
  フォトショまで開いては使わないです。通常のソフトで見れますね。
星ももじろうさん、さすらいの「M」さん、スノーチャンさん
  超初心者の質問でスミマセン
  おちょくってないです。
  詳細の下の部分があることわかりませんでした

ありがとうございます

初心者への親切な回答ありがとうございました

書込番号:17442203

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング