FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2014年3月29日 16:45 |
![]() |
5 | 7 | 2014年3月28日 17:08 |
![]() |
27 | 17 | 2014年3月28日 05:40 |
![]() |
5 | 9 | 2014年3月27日 10:40 |
![]() |
46 | 21 | 2014年3月27日 07:54 |
![]() |
251 | 54 | 2014年3月26日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
こんにちは。
あと2日で増税するのに
まだカタログを見てニヤニヤしているお嫁でございます。
さて、別スレでいよいよX-T1にも専用カバーが発売されたりしておりますが
皆さんのX-T1、俺流にカスタムしたよっ!
ってお方!
ぜひ見せてくださーい♪♪
レンズフードアレンジやらなんやら
とにかく自己満足のスレだと思ってくださいまし笑
書込番号:17356204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺流?
アタシ流じゃだめなの?
男女雇用機会均等法違反じゃない(笑)
書込番号:17356603
2点

sand-castleさん
ありがとうございます。
私流でもなんでもおねがいします笑
書込番号:17356606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
カメラを、あれやこれやと飾るのは私は好きでは無いですが、レンズフードにミッキーマウスのシールはどうでしょうか。
ストラップも、赤いのとかも有りますよ。
しかし、そうすると…
新米ゴルファーは、赤いのを着るとよく言われますが、貴方のカメラをそう言う眼で見ている人がいるかもです。
カスタムは、カメラの設定のカスタム!でいきましょう。
カメラは、何気に持って何気にパシャりがカッコいい!
書込番号:17357152
0点

robot2さん
ありがとうございます。
ミッキーのシールですか?…笑
もともとオシャレなカメラですからね。
自分にとっての1台ですから
ノーマルの方もいらっしゃれば
カスタムして楽しむ方もいるのではと♪
書込番号:17357209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お嫁ちゃんさん、
それがですね、いつもならストラップはパーソナルカラーでもあるボルドーというか深みのある赤にしたりいろいろするんですけど、今回はどノーマルです。保護フィルターまで純正で富士ロゴ入り!
カメラバッグは新調しようかなーと思ってます。フルサイズ一台プラスレンズ、というバッグだとせっかくカメラが小さいのにバックがでかい!
そのまま掛けて持ち歩くのが一番ですねー
となると、シンプルなままでいっかなーと。
書込番号:17357356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:17357418
2点

pianikaさん
ありがとうございます。
なーるほど!ということはX-T1はノーマルが1番かっこいいってことですかね☆
カメラバッグやストラップなど最近オシャレなのも増えましたね☆
書込番号:17357578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
張り紙なんてのもあるんですね!
ここのスレではシンプル派が多いようですから、まずはX-T1を買ってからじっくり考えてみよーかと思います。
書込番号:17357585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sand-castleさん
「俺」という一人称代名詞は、必ずしも男性が使うものとは限定されていません。まあ、フィクションの世界はともかく現実に使っている女性はあまり見ませんが。
「アタシ」も同じです。必ずしも女性が使う一人称代名詞ではありません。こちらは使っている男性を結構見かけます。
どちらにしても、「彼女」というように文字内に明白にジェンダーが含まれる場合を除き、使用する人称代名詞を、男が使うもの、女が使うもの、と限定するのは性差別です。
男女雇用機会均等法は関係ありませんが、その大本になっている平等原則に反します。
書込番号:17357717
1点

うーん、どうでしょうかね。必ずしもとか使うこともあるというのは一般的なのでしょうか?
私はスレ主さんが俺という表現を男性を意識して使ったように思います、少なくとも女性のことは意識してないと思いあのようなコメントをしました。
そうでなければ自分流というのが一般的ではないでしょうか?
均等法はジョークですので流してください。
書込番号:17357812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
教えてさんですみません。
夫のレンズ資産がそこそこあるのでマウントアダプターを買おうとおもいます。その中には絞りリングのないデジタル用のレンズも、ツァイスのZFマウント(非CPU)のものもあるのですが、Gレンズ対応品を買っておけばどれでもいけるんでしょうか。
ここのPro1や、E2,E1の掲示板も見たのですが自信がなくて、すみません。
よろしくお願いいたします。。。
書込番号:17353019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りリングのないデジタル用のレンズ
があるのであれば、Gタイプ用を買えば、
Gもマニュアルレンズも使えます(=゚ω゚)ノ
書込番号:17353036
1点


MA★RSさん
ありがとうございます!スッキリしました!
これで桜をコッソリ取りに行って来ますw
書込番号:17353054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さん
写真付きでありがとうございます!
いきなりレンズ増やせないんでまずはこのへんからで。。。がんばります。
書込番号:17353057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が許せばRAYQUALのGタイプ対応型がよいかと思います。
それなりに高価ですが、アダプタの絞りの操作感がよく、作りも精巧です。
輸入ものの安いαアダプタは、手元のものはグリスがはみ出していて操作感もイマイチです。
ZFレンズ、T-1との相性はかなりよいはずです。
書込番号:17353167
1点

私は、八仙堂のモノを使っています。
Gレンズ用とDレンズ用があります。
書込番号:17354165
1点

絞り環のあるレンズでGレンズ用のマウントアダプターを使うと
絞り環が2つになるので私はアダプター側を絞り込み、レンズ側で設定してます。
RAYQUALのGタイプ対応を使っていますがアダプタ側を開放にしても
なぜか開放にならないレンズがありました。
ZFレンズは中間の絞りもありますからね。
書込番号:17354274
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-T1は初めてのミラーレス機です。星景写真を撮影する時、星像のピント合わせどうしていますか?
マニュアルモードは当然ですが、EVFはノイズが多く星像はまったく認識できません。LCDでも、FOCUS ASSISTボタンとリアコマンドダイヤルで拡大表示はできますが、なかなか追い込めません。
主力機のEOS 5DmarkVでは、ライブビューで10倍まで拡大表示もできるのでピントもかなり追い込めます。ミラーレス機に慣れないこともあり、星像のピント合わせに四苦八苦しています。星景写真を撮られている皆さんよりアドバイスいただけると有り難いです。
1点

私は星像を撮ってはいませんけど、ピントを無限遠位置から何ステップずらせばちょうどいいかを
1ステップ単位で撮影してみて再生して確認するという方法が確実だというお話を目にしたことがあります。
ピント移動がアナログではなくステップで移動しますから、そこさえ掴んでおけば大丈夫とか。
書込番号:17348642
1点


はじめまして
X−T1の拡大率は低いのでEosなどと比べると確認しがたいですね。
そこで・・・昔フイルム時代に行っていた方法を再実行しています。
液晶モニター(LCD)の像をルーペで拡大する方法です。
古くからの星屋さんであればなつかしのでは?
X−T1・・・ダイヤル操作が多くフィルム時代を思い出すカメラですが
天体写真用の撮影工夫も 同等以上を求められているようです。
なかなか乗りこなしは大変そうですが、それだけにやりがいがありそうです。
書込番号:17348914
1点

星空はめったにやりませんが、距離指標つきのピントリングを持つレンズを使っています。
あらかじめ遠距離目標でピント合わせして、無限遠表示とのずれがあるかどうかをチェックしておきます。
星空ではそれを信じて撮る、です。
サンプル1はタムロンSP AF180mm、望遠でもスカイツリーと金環食ともにおおよそ(^^; ピントしてるとみえます。
スカイツリーの距離は約700m、電線はたぶん50mくらい。
望遠でこんな感じですから広角ならそれでまず問題ないのではないでしょうか。
サンプル2はX-E1+αのDistagon T*24mm.。東京の星空でも6等星以下が写りますね。
天頂近くの牛飼い座のアークトゥルスとかんむり座、右下に薄雲がかかってます。
現像が難しいです、RAW現像SilkypixPro6での特殊設定です。
ちなみにフジノンXF23mmは距離指標つきのピントリングがありますが、電子制御と思われます。
電子制御の場合は目盛りとの関係がどこまで信用できるか(安定か)、になりますけど。
書込番号:17349681
1点

アドバイスありがとうございます。
私の購入したX-T1はレンズキットなので、レンズには距離指標が付いていません(サブのスナップ用途として購入)。距離指標があればとりあえず∞でピントを合わせ、その後リングを前後しながらピントを追い込むことは可能だと思います。何せ距離指標がないだけに∞の位置自体つかめません。星屋には距離指標は必須と痛感しました。
また、LCDの拡大画像がEOS機のように10倍表示できれば、こんな苦労もないのかもしれませんが…。
時代錯誤かもしれませんが、デジタル+アナログ手法で、液晶モニターをルーペで拡大するのが近道かもしれませんね。
書込番号:17349741
1点

実践からのアドバイスありがとうございます。
先ずは現場で場数を踏み、ピントの出し方を会得したいと思います。その後、液晶ルーペの必要性も検討していきたいと思います。
X-T1の操作に習熟すれば道は開けると思っています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17349765
1点

>星屋には距離指標は必須と痛感しました
私はX-E1ですが、T1もマニュアルフォーカス時には画面・EVFに距離指標がでると思います。
(設定でAF時にも出せます)
X-E1にしたのもそれが決め手の一つでした。
ただ、バイワイヤ式なので無限遠表示が本当の無限遠でないので無限遠表示して少し戻す加減を覚えることで合わせることができますよ。
デグーラバーさんのやり方の「無限遠」は画面に表示される無限遠ですので18-55mmレンズでも同じようにできますよ。
余談ですが被写界深度表示もできるんですが、ちょっとシビアなのでもう少しゆるい深度表示にしてほしいです。
書込番号:17350592
2点

みちゃ夫さん
マニュアルフォーカス時、確かにEVFやLLDに距離指標が出ますね。ピントリングで微妙にピントを合わせるのは難しそうです。これは慣れで覚えていくしかないのかもしれませんね。
書込番号:17350855
0点

>ピントリングで微妙にピントを合わせるのは難しそう
そのように感じますが、デグーラバーさんの通りでマニュアルとはいえステップ式にピントが前後します。
距離指標上の無限遠位置はたいていオーバーインフ気味です。
なので無限遠より少し手前の目盛に無限遠フォーカスが来ます。
レンズやボディそれぞれの癖があるので個別になりますが、その位置が何ステップ手前なのか調べることで以降はそのステップ数だけ戻せば常に無限遠に合わせることができるようになりますよ。
高ISOでもノイズが大変少なくかつ解像感も残っていますから星を撮るのにはよいですね。
本格的な機材は持っていませんがISO6400〜3200で15秒撮影でも十分きれいに撮れました。
書込番号:17350900
2点

>位置が何ステップ手前なのか調べることで以降はそのステップ数だけ戻せば常に無限遠に合わせることができる
そうですね。一度、何ステップ戻せば無限遠になるか確認してみます。コツを掴めば、後は楽勝かもしれませんね。
書込番号:17350929
0点

星撮りの場合、当然夜間で温度変化が大きい場合が多く
シャープな光学系になればなるほどピントの温度変化の影響が顕著です。
大きく気温が下がったときはそのつどピント調節をします。
焦点距離の短い広角の場合は使いにくいですが
望遠鏡に接続したり、望遠レンズの場合は
バーティノフ・マスクを使うと凄くシビアにピントあわせが出来ます。
参考までに販社のサイトをご紹介いたします。
http://www.kkohki.com/products/bahtinovmask.html
ただ、もっと気楽に撮影したい場合などは「ルーペ」で拡大が結構簡単ですよ。
星であわせにくいときは、遠景の高圧鉄塔の保安灯などを利用すると便利です。
実際にX−T1で撮影した写真を添付させていただきます。
1枚目は他のスレに投稿した写真ですが
iso6400で20秒で、これだけ写ります。
星撮りにも向いたカメラですね。
2枚目以降は望遠鏡に乗っけて露出を多めにした写真です。
書込番号:17351037
4点

今晩は!
通りすがりのキヤノンユーザーです。
Camera Remoteを利用して、EOSutilityの様なことは出来ないのでしょうか?
マニュアルでのピン調整は無理にしても、拡大して星像を見ること位は出来そうですが、如何でしょうか?
後、無限遠をステップで合わせられるとの事ですが、星景写真をかじり始めた者としては、俄には信じられません。
風景写真で無限遠を出すのとは、訳が違うと思うのですが…。
もし、ステップが非常に細かくて、可能なのであれば、非常に便利ですね!
ユーザーでも無いのに、余計なレスでしたらスルーして下さい。
書込番号:17351114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々5D2で星景撮影を行っていたものですが、この度X-T1でかつXF18-55mm(まだレンズ投資に余裕がない^^;)で自分も何度か星景撮影を試みていますが、星像にピントを合わせるのは本当に至難の業ですね。
ピントリングを回してもほぼ無変化な星像なので、ある程度遠くの被写体でおおよそのピントを合わせた後に少しずつ追い込んでいく形で撮影しています。
でも、未だに納得のいく星像は出せていませんので非常に気になった次第です。
色々確認している中で、こんなのもありましたので、ご参考までに。
http://www.toast-tech.com/enjoy/k22.html
書込番号:17351131
3点

ダンバア7さんこんばんは!
S3proの頃に売っていた専用ソフトはカメラとPCを直接つないで、PC上でピントの確認ができて重宝したものでした。同じようなソフトがあると便利だろうな、と思います。
Xマウントのレンズ、ピントリングを回すと独特のカクカク感があり、完全にはピントを追い込める感じがしません。なので、バーニヤをレンズに貼って追い込むみたいなことは出来ないなあ、と思っています。これからはこうなるんでしょうかねえ
スレ主さん、こんばんは。もしかして広角側で撮影ですか?ツァイスの12o(ISON彗星のばかやろう!おかげで買っちゃったじゃないか)で星を撮影して感じたのですが、広角だと本当に星のピントはわかりにくいですよね。なので私は35o以上のレンズ中心で撮影を楽しもうかなあ、と思っています。
ピント合わせですが、私は1等星くらいの明るい星でピントを合わせたのちに目的の写野にレンズを向けることにしています。かなりゲインが高くてノイズが増えるのは気になりますよね。S3proはゲインの変更ができましたから助かりましたが、X-T1は出来無さそうですね。まだあまり星空撮影に使いこなすほどの時間がとれなくて残念ですし、あまりおおっぴらに家の中でカメラを出せないものですから(黙って買っちゃったもんで)
雨が夕方まで降っていましたが、9時近くになりすっきりと晴れてきました!明日も仕事ですが早朝に起きて夏の星座でも狙ってきたいところですね! 土日は曇るらしいですし。
それにしてもだいぶ天体写真に関するスレが立つようになってにやにやしています。ステライメージ、フジのカメラもRAW現像に対応してくれないかしらねえ?Tiffに書き換えてから読み込むのは面倒くさいです
書込番号:17351611
1点

もしレンズが純正でしたら、AF効かないでしょうか?
自分も最近まで盲点だったのですが、X-E1+18-55@開放ですが、AFエリアを最小にして明るい星を使うと合焦しました。
書込番号:17352639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とある宇宙人さん、おはようございます!
実際には使いませんですが、AF効きますよね(笑) ちょっとびっくりですが
広角でも試してみましょうか
ああ、目が覚めたときは4時だったので2度寝しました(-_-;)
明朝の天気に期待して今夜は早く寝るとしましょうか
書込番号:17352771
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
可能男さんこんにちは。
いいですねぇ〜!
E1やE2用のカバーの様なオシャレなの出て欲しいですね♪
って、私まだT1ゲットしてませんけど笑
書込番号:17348913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



X-pro1で発売している純正速写ケースがカバンに入れるにしても使いやすいのですが、X-T1もどこかで作って欲しいです。X-E1とX-E2の社外速写ケースは、値段も易い(2000円台)わりには、標準ズーム収納可(フード逆収納)で使い易いのです。
しかし速写ケースに拘る人は少数派であることは重々自覚していますが・・・・。
他社ではオリンパスE-M5の純正速写ケースが使い易いと思いましたが、E-M1ではなくなってしまいましたね。
書込番号:17349001
0点


可能男さん
素晴らしいタイミングです
ちょうどKAZAからカメラケースが発表されましたので紹介します
http://www.kaza-deluxe.com/category.php?id=45
チルトに一部対応、付けたままバッテリー&SD取り外し可能なので使い勝手がいいと思います
(ただレリーズケーブル側はカメラケースつけたままの使用は無理みたいですね)
私はここのE1用のケースを愛用していますので、T1も心待ちにしてたところです
参考になるかと思い、紹介しておきます
書込番号:17349229
1点

僕はX-E1、XF1共に純正を使っています。
使い心地も問題なく、高品質でお気に入りです。
値段設定が高めなのが気にはなりますが。。。
書込番号:17349267
0点

皆さんおはようございます
Pro1でゲリズの」ケース使ってます電池のところが開いているので気に入りましたT1のものはロックナットが大きく回しやすくなっていますね素晴らしいです
Pro1のものはコインでしっかり締めないとゆるんできて外れたこともありました
書込番号:17349463
0点

アマゾンから届きました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I3BSXYS/ref=pe_908532_163950472_em_1p_2_im
自分はハンドストラップなので、ケースは使いませんが。
書込番号:17350009
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
みなさんこんにちは。レンズについていろいろ語って欲しくて書き込みします。
X-T1はレンズキットで購入したのですが、次に買うレンズをどうしようかな、と早速楽しくなやんでいるところです。ここでもおすすめの35mmはどうだろうか、あまり広角をつかったことがないので14mmも気になります。購入はまだ先の話なので今後出てくるレンズも視野にいれています。
カメラ歴は長いのですがちっとも上達しません。撮影は土日の天気のいい日が多いです、散歩中の撮影が多いですが町中のスナップはあまりなく、風景、植物が多いです。空と建物、等の組み合わせも多い気がします。ズーム側で使ってることが多いので、あえて広角を1本でもちあるくような楽しみもあるのか、あるいはそんなことせず中望遠でも買っておいた方がいいのか、と。
T1では桜を撮影にいっていますので参考までに掲載しておきますが、どれも満足のいく写真では無く、似たり寄ったりの構図ばかりの今日この頃です。構図の勉強もしましたがあたまでっかちになるばかりです。散歩中に撮影した画像は過去の書き込みにつけています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=17326494/ImageID=1844912/
フィルムはいまも使っていて単焦点ではツァイスの50mmを持っています。
あまり使いこなせていませんが、映し出す空気感は好きです。
こんなかんじなので、この被写体にこれ!というよりは、いろんな人のいろいろなレンズの使い方を聞いてみたいです。こんな画がとれるよ!とか、出番が多いのはこのレンズ、とか、自分はこの長さで写真を覚えた、などの体験談もあればお願いします。
1点

こんばんは♪
もしかしてだけど〜♪(Byどぶロック♪)(笑
お花が好きで・・・キットレンズのテレ側(50〜55mm)をお使いになってますね〜?
・・・って事は?
もしかしてだけど〜♪
もう、チョットお花に・・・寄りたいんじゃないの〜!!??
やっぱり・・・XF60mmF2.4マクロってことじゃないの〜〜??
そー言うことだろ?♪(ジャン!♪)
失礼いたしました〜〜^_^;^_^;^_^;
書込番号:17344116
13点

こんばんは
レンズ選びは悩みますよね!!
特にフジはレンズがどれも魅力的過ぎて困ります
ただお写真拝見していると50mm以上をおつかいで
しかもお花とかとられるのがお好きなようなので
純正60マクロ toiut50マクロがいいんじゃないでしょうか
書込番号:17344145
3点

そうですね。
好みも違えば、考え方も違うし。。。考えによって撮る焦点距離も違うかと。
望遠レンズで近くのものを撮っても良いですし、
このレンズではこのシーン、またあのシーンならこれでとかないと思いますので。。。
結局は、ご自身が何を撮りたいかを決めるしかないかと。
その為には、今ある機材で沢山撮ることが大事ではないかと思います。
撮っていくうちに何が欲しいかわかるかと
もしかしたら、レンズではなくストロボや三脚かもしれないし…
書込番号:17344153
2点

山梨の観光ツアーでつれていかれた某所、庭がやたら豪華だった。 |
これも山梨。ズームつかわないと富士山の存在感が薄くないかなぁと悩んだ記憶あり。 |
2年前に撮った桜。こういうのを撮りたいけどうまく撮れない。 |
さっそくありがとうございます。
むー、修業が足りません。okiomaさんのおっしゃるとおりで、自分の撮りたいものにあわせて選ぶものだとは思うのですが、いつも似たり寄ったりの画ばかりになってしまうのがいまの悩みです。フィルム時代はズームで構図を作るクセがついてしまい、それで単焦点化した経緯があります。が、それでもあまり変わってなくて、結局寄りたくなってしまうのですよね。。。それが自分なのかしら。今年はフォトコンテストにもだしてみたいなぁと思っています、私の中では最終形態は焼き、印画紙にプリントです。
皆さんがどんなレンズでどんな画を撮ってるのかをもっと知りたい、と質問した方が正しかったのかもしれないです。
パンケーキレンズで町歩きするというのはどうなんでしょう?
#4001さん、umichan0607さんのおっしゃるとおり、被写体に近づきたい欲求は高いと思います。視野が狭いのかも(汗)。本当は55mmでは足りてないと思うので50-140が出たら買ってしまうかもしれません。toiut50マクロはたしかに、むーん、欲しい選択肢ではあります。純正60は、言われると思ってました、はい。
毎朝納豆さん、35mmは本当に評判よくて、わたしなぞが買ってもやっぱりいい画がとれちゃうんじゃないか、と期待してしまったりします。
CX1で撮ったものですが、わたしにしては珍しい構図の画をあげてみます。
書込番号:17344346
2点

広角で寄れるレンズなら
XF14mmF2.8 Rがお勧めですけど。
画角が狭くなるけどXF60mmF2.4 R Macroも寄れますね。
ご予算が許されるなら上記の2本をと。
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISorXF35mmF1.4 Rも最短距離が
30pですから、もうちょっとという用途には難しくスレ主さんの
要望には向かないかもですね。
書込番号:17344479
1点

一般的なお勧めはやはり35mmでしょうか。
50mmの画角に慣れておられるようですし、「FUJIの絵」を堪能するには最適かと。
花や植物と言われると、私の一押しはやはり60mmですね。
ここの60mmの掲示板で、皆さんに勧めまくっています。(笑)
百聞は一見にしかず・・・60mmの掲示板をぜひご覧下さい。
書込番号:17344505
1点

おお、まるぼうずさん、掲示板紹介ありがとうございます。
レンズ系まったくみてませんでしたすみません(汗
60mm、たしかに豊作ですねこりゃ・・・むむ、心躍ります。春ですよ春!
あじさいのブルーも、いい色でした・・・(見ました。)わんわんいけるってことは、猫様もいけますね(うちにおります)。
毎朝納豆さん、ええ、14mmはいちばん広角でもあるので単純に惹かれます。
よれないのはクローズアップレンズなどを使ってもいいかなぁと考えております。(60mmならマクロつきですけどね)
結局やはり14mmと60mmってところですね・・・あとはお財布と相談します。ひそひそ。
書込番号:17344566
1点

お返事ありがとうございます。
マクロレンズか欲しいようですね。
と言いながら、踏み切れないようにも感じられますので
気軽なクローズアップレンズの使用はどうでしようか?
で、使って見て接写が撮りたいと思った時に、
マクロレンズの購入もありかと。
書込番号:17344573
2点

私はX-Pro1ですが
アダプターでデイスタゴン18ミリを使っています
別機種なので画像は掲載できません
ツアイスはいいですよ
プラナーー50はイストに
バリオゾナーは28-70をK10に付けています
またM42マウントを使ってテッサーやたくまーなども使います
中盤のハッセルレンズなどもマウントアダプター2段重ねで使います
頑張ってください
書込番号:17344712
1点

60mmの掲示板に新たな作例を投稿しておきました。
参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105015/MakerCD=29/#17300217
書込番号:17344768
3点

pianika さん
こんばんは
わたしの場合X-A1ダブルズームからXマウントを使い始めて
ファインダーが欲しいと思い、X-E2導入を検討していましたが
その前にXF14mmを入手しました。
その後ファインダーの優位性、所有して満足感のある結局X-T1を購入しました。
キャッシュバックキャンペーンにも踊らされ最近XF35mmも買いました。
XF14mmは年末に青森へ2泊3日の旅行へ行きましたが最初の2日間はレンズ交換することなく
これ1本で満足な撮影ができました^^
XF35mmはコスパがいい上にさらなるキャッシュバックがあるとなれば
購入しない理由はありませんでした。
思ったより寄れませんでしたが明るいレンズなので撮影幅は広がる感じです。
理想としてはXF23mm、XF56mmも欲しいところですがお値段が‥;)
XF56mmは取扱いが難しいようですし‥
MFの得意なX-T1だったらXF60mmマクロでもいいかも!
書込番号:17344808
3点

私はソニーユーザー(メインはAPS-C機)で
常用レンズは30mm・50mm等倍マクロとなってます(=゚ω゚)ノ
マクロレンズを好んで使ってるのは
普通の単焦点レンズより気軽に接写が出来る為です、、、等倍撮影はあんまりしません(笑)
スレ主さんがアップされた写真を拝見すると
等倍マクロレンズが1本あると
より一層世界観が広がって、さらに楽しいカメラライフを過ごせるんじゃないかなぁと思います♪
身近なマクロの世界も楽しいですよぉ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17345505
1点

星ももじろうさん、ええ、ツァイスのよさは存じております。なにせ手持ちの50mmがプラナーですし、ファンが高じて運転用遠くの見えるメガネのレンズはツァイスいれてしまいました(汗 なかなか手のでないお値段ではあります。
まるぼうずさん、藤村の軌跡さん、葵葛さん作例助かります。やっぱりマクロは便利ですかー。私が最初に使った父のニコンはズームマクロだったんですね。影響してるのかもとふと思い出しました。
しかし14mmもいいですね。あけぼのにほれぼれ。
okiomaさん、クローズアップはケンコーの二番を持ってますが、もっと寄りたいです(ハァハァ)となることが。。。GR-dipitalを借りたことがあるのですが、やつは化け物か?!と思いました。1cmまで寄れるマクロ。。。
さてお仕事いってきます。
皆様ありがとうございました。
だいたい見えてきましたがまだ締めずにあけときます。
書込番号:17345836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
MFは好きです。なのでMFしやすいあのぬるーっとしたダイヤルを残してくれたフジには大感謝です。あと絞りリングも!
書込番号:17345837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんにちは。
お悩みは単焦点のどれを買おうかという選択の問題ではなく
満足のいく写真が撮れないと言うことではないかと思います。
お写真をみて感じるのは、”何を撮るか?”という被写体の問題だけではなく、
それを”どう撮るか?”を意識してはいかがかと思いました。
漫然と撮るのではなく、写真を構成する要素を画面の中にどう配置するか?主役は誰か(主役の表情)?脇役は?
。。。で表現することを考えてみてはいかがでしょうか。
(既に意識していた上でのお悩みであれば釈迦に説法になってすいません)
レンズに応じた(焦点距離、F値など)表現の方法がありますので、どう表現したいかで変わってくる
と思いますので一概にこのレンズが良いよとは言えないのですが。
そうはいっても、XF35mmや23mmは汎用性がある焦点距離でいろんな被写体にはお薦めだと思います。
私は通常は23mmをX-T1に付けっぱなしです。
飛び道具的なレンズとしては、マクロ(XF60mm orTouit 2.8/50M )もありますが、
花だけではなく日常見過ごしている物体のパーツを思い切ってマクロで切り取ってみるのも面白いです。
広角レンズ(XF14mm orTouit12mm)は、パンフォーカスの風景だけではなく、
遠近感を強調した「広角接写」(私は花撮りなどで)として使ったりします。
望遠系ではXF56mmをポートレート(実際はうちのワンちゃん撮り)に使っています。
開放での浅いピントを意識しながら背景のボケを活かした写真を撮るようにしています。
ただ満足のいく写真はそんなに多くはありません、日々努力中です(笑)。
ご参考まで。
書込番号:17345939
2点

cupidyさん、ありがとうございます。
まぁ。。。これは言い訳なんですがどうもバランス感覚とかないみたいです、昨日も花束のお裾分けをいただいて花瓶に挿したんですがもう、なんというか(汗)母が生け花をやっているのですが、主枝、客枝、とかなんとかやっぱり基本があるみたいで、だんだん上級になるとくずしていって自分の花をいけられるようになります。似てるなーと思います。写真教室などに参加してみるのも手かなぁと。
そんなわけでいつまでも花ばっかりとってるのも、花のとりかたもいろんなバリエーションをと雑誌を見たりもするのですが、うむむむむ。
書込番号:17348227
1点

pianikaさん、こんばんは。
あまり手軽な手段ではないですけど、FOTGAというメーカーのAF中間リングという製品なら
マクロでないレンズでもマクロで撮れるようになりますよ。
こちらのスレッドにお話が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=17296203/#tab
添付は構図が絶望的ですけど、10mmと16mmの2つあるリングの内10mmリングを使った作例です。
仕事に向かう途中の路上で撮影したハナニラ?です。
他にもいろいろ撮っていたんですが、風が強かったためぶれぶれで全滅でしたorz
35mmより焦点距離の短いレンズでは10mmリングでも寄りすぎになるとのお話もありますので、
このリングと組み合わせられる場合はご注意下さい。
元々お持ちのXF18-55mmでもお使い頂けると思います。
(XC16-50mmレンズでも問題なく使えていますが、35mm未満の焦点距離ですと無限遠でも
レンズ直前くらいまで寄らないとダメだったりはしますし、35mmでもレンズ前20cm以内での
撮影になっちゃいます。)
クローズアップレンズと比べたことはありませんから、どっちが良いのかは分かりませんけど、
こういう物もありますよ的にお知らせしておきますね。
書込番号:17348525
1点

撮り方に変化を求めたいのなら、やっぱりマクロレンズがおススメです。
普段見慣れたものでも、ぐぐっと寄ったら新しい発見間違いなし。
マクロレンズは楽しいよってことで、他機種のも載せときます。
「いつまでも花ばっかり撮ってるのも・・・」なら、昆虫マクロはどうでしょう。
虫が苦手だったらゴメンナサイ<(_ _)>
書込番号:17349037
1点

スレ主さん、こんばんは。
ZeissのTouit 2.8/50Mの作例がフォトヨドバシに掲載されていましたのでご参考にされてみてはいかがでしょうか。
http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit5028_x/index.html
フォトヨドバシの作例を見た感想としては、ボケが難しそうな感じなのでちょっと扱いづらそうに思いました。
XF60mmF2.4 R Macroがハーフマクロで最短撮影距離が26.7cmなので、等倍マクロであることと最短距離が15cmということが魅力的なんですけれど、コシナのMakro Planar 2/50 ZF.2とあまり価格差がないこととF2.8、ボケの描写といったところで少し考えてしまいますね。
XF60mmは解像感が高くてボケが柔らかく、換算91mmとマクロレンズとして扱いやすい焦点距離、レンズの質感、お値ごろな価格とXマウントでのお薦めレンズの一つです。
X-E1の作例ですけれど、ご参考用にXF60mmの絞り開放、Touit 2.8/12との画角の違いの作例を添付します。
最短撮影距離が短い広角の単焦点レンズは、被写体に寄って撮影したり、建造物を撮影したり、広角ならではのスナップを撮影したり、使っていて楽しいですね。
広角レンズは構図が難しいので、無理してまで慣れる必要はないとは思いますけれど、広角ならではの視点というものもありますので、標準画角とは違う構図を意識して撮影するのも楽しいものですよ。
書込番号:17349350
1点

デグーラバーさん 情報ありがとうございます。めんどくさがりーなので間に挟む奴は苦手です汗 テレコンとかは気になりますが。。
ダポンさん、虫もいいですけど、みなさんどうやって虫探ししてるのかといつも不思議に思ってました。なんか出会いが少ないといいますか。
価格用ID-104さん、作例ありがとうございます。Xレンズの方が解像力?があるんですね。柔らかい描写も好きですが少しカリッと、ボケはきれいに、が、好きなので、Xレンズになりそうです。
さてあとはお財布と相談だー
書込番号:17349637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
急なのですが、1週間後に、カメラとレンズを決めて購入しなければいけません。
皆さんのご意見をお願いいたします。
海外在住で、3日後に帰国、2週間滞在します。
2週目に雑誌用の取材撮影をしなければいけなくなりました。
撮影と言っても、フラッシュを使わない簡単なスナップにするつもりで、
あるショップ(アトリエ)で働く人と作品のルポタージュがメインです。
FUJIの X-T1 かX-E2 で迷っているのですが、住んでいる環境の問題で、
現物は外観しか見れていません。(フランコ195と同じ状況です)
主な被写体は、旅先でのスナップ、ポートレート、風景などです。動き物はあまり撮りません。
常にファインダーを使って撮影したいです。
予算は16万円前後なので、
●X-T1 +18-55mm
もしくは
●X-E2 +18-55mm
それプラスXF23mm1.4 もしくは、35mm換算で16〜21mmぐらいの広角単焦点もしくはズーム。
のどちらかで悩んでいます。
お尋ねしたい事は下記です。
過去のクチコミと重複しているのは勘弁してください。。
●ファインダーの画質と、実用面。
2年前に帰国した際、nex7購入を考えたのですが、ファインダーの画質にがっかりして見送りました。
nex7に比べてこの2機種は、普段使いできるレベルですか?
各自の感覚もあると思いますが、ご意見お願いします。
●AF可能な35mm換算の16~21mmぐらいの安いレンズの有無。
素人なので、究極の画質は求めていません。
●X-T1 は現在販売しているのか? 光漏れは深刻なのか?
一脚とリレーズを使い、2.5mぐらいカメラを持ち上げて上からの
撮影をしようと思っています。晴天の屋外では影響はありますか?
日本は2週間の滞在なので、修理には出せません。
●2機種のAF精度の違い。
ピンボケ写真は量産したくないので。
追尾の性能は特に気にしていません。
●XF 18-55mm2.8の23mm付近と、 XF23mm1.4の開放のボケ感の比較写真がありましたらお願いします。
新規登録者、初書き込みです。
お手柔らかにお願いします。
0点

>AF可能な35mm換算の16~21mmぐらいの安いレンズの有無
AFではないのですが、安いということで、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140324_640926.html
で発表になった 10mm f2.8 と12mm f2 があります。
予想される値段は、29800円から59800円の間です。
書込番号:17340036
3点

出発準備がバタバタで、お返事遅れてごめんなさい。
>yamadoriさん
日本の雑誌を見るのも2年ぶりです。是非読んでみますね!
ちなみに、免税の事調べてみたんですが、
日本の税率5%に対してフランス20%なので、逆に15%ほど多く払う事になるそうです。
かなり期待したのですが残念です。笑
>星ももじろうさん
お雛流しは知りませんでした。伝統的なこういうお祭りは外国の方も多そうですね。
暖かくなって、イベントが増えてくるシーズンですね。
>若隠居 Revestさん
おっしゃる通りです。
ファイル形式は、TIFが好ましいらしいんですが、RAWでも大丈夫だと言われています。
事情を説明して、今回はJPGでも提出してみようと思います。
編集の人が、どう対応するかは解りませんが。
>独自形式のセンサーの吐き出す RAW ファイルの現像のツボを社外に出してなく,
それで居て有償でも良いのにキチンとした純正現像環境を提供して居ないんでしょうね.
確かに残念ですね。。そのツボを突き詰めて研究している一般利用者の方は多数いらっしゃるんでしょうか?
でも、またその方々も情報を簡単には提供しないかもしれませんね。
>woodsorrelさん
お写真ありがとうございました。
このようなシチュエーション(かなり道幅狭そう)で差し上げは確かに有効ですね。
勉強になります。
>差し上げての撮影でX-E2ならヤマカン撮影。
その点では、X-T1のリモート撮影機能はかなり有効ですね。
ソフトがストレスなく動けばの話しですが。
>DRicさん。
最新ニュースですね!ありがとうございます。
まだ見ていませんでした。
10mm F2.8 は魅力的ですねー。
もう少し小さければなお良いんですが。
書込番号:17340319
0点

好きな機種でいいんじゃないでしょうか?
結局正解かどうかはわからない話ですし、気に入るかどうかが正解じゃないかと思ってます。
同じ富士であれば違いはあれども似たようなものですし
撮れる絵はそれほどの違いはないと思います。(違いは細かく見ないとわからない)
店頭で1〜2時間触ってみて直感で選んで良いんではないでしょうか…
あと富士ユーザーではないのですが、
プロのコメントなどで、
富士の機種は他に比べて少し慣れを要するっていうのを見かけたので
購入後は色々思考錯誤がいるかもしれませんね
SANKAKELさんが良い機種に巡り会う事を願ってます。
書込番号:17340728
2点

>>雷兎さん
> プロのコメントなどで、
> 富士の機種は他に比べて少し慣れを要するっていうのを見かけたので
これこそ、まさに私がレビューしていることです。
フラッシュをON(ポップアップ)するだけではフラッシュが光らないという使いにくさを指しているのでしょう。
しかしさすがプロ、あからさまに「使いにくい」とは言わず、「少し慣れを要する」なんて、勉強になりました。
でも、オブラートに包んでいても、要は、使いにくいということです。
少数派として独自の道を行くならともかく、X-T1を機会に、改善してほしいですね。
書込番号:17341087
0点

>でも、オブラートに包んでいても、要は、使いにくいということです。
使いにくいなら、使いやすいカメラを使えばいいだけのことです。ほんとしつこい。
使いにくい点をユーザが要望すれば、大多数の意見から富士は対応しますよ。
少数意見を通したいなら、大口株主になって要求を通すか、自分で改造したらよいのです。
書込番号:17341116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

SANKAKELさん
>日本の税率5%に対してフランス20%なので、逆に15%ほど多く払う事になるそうです。
>かなり期待したのですが残念です。笑
フランス在住でしたか、そうですねECは高税率でしたね。
フランス市場価格と日本の価格との兼ね合いで、トータルでどちらが安くなるかが判りません。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17341148
1点

>qv2i6zbmさん
私もほんの一時人物撮りのプロやってましたけど、師匠も仕事で出会ったことのある同業者の誰も
フラッシュを連写で使うようなことはしてませんでしたよ。
必ず単射で同じポーズを複数回撮影という形でした。
あなたの仰ることはあまりに強引でしつこいように感じます。
あなたはプロでもなんでもないのでしょう?
書込番号:17341436
7点

SANKAKELさんとqv2i6zbmさんへ参考に貼っておきます。
X-TではなくX100Sで海外のプロのコメントです。
あくまでも富士のプレゼン内のレビューとして読んでください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613759.html
これならうちの使ってるNEX7なんか何回投げたくなるかってとこですけど
スタイルと質感とシャッター音が好きで使ってます。
やっぱり好きになった機材が一番だと僕は思います。
書込番号:17341514
3点

>>デグーラバーさん
>私もほんの一時人物撮りのプロやってましたけど、師匠も仕事で出会ったことのある同業者の誰も
>フラッシュを連写で使うようなことはしてませんでしたよ。
>必ず単射で同じポーズを複数回撮影という形でした。
あなたはプロなので、そういう撮り方ができますが、私はアマチュアなので、そういう「贅沢な」撮り方はできません。
アマチュアには、プロには思いつかないノウハウがあるのです。
それに、少なくとも報道やスポーツでは、皆さん、フラッシュで連写しています。
だから、X-T1は報道スポーツの人たちには使えない機種です。
それに、わざわざ機能制限して使途を制限するよりも、
つまり、出来ないより出来るようにする方が、X-T1のユーザーは広がるでしょう。
出来るよりも出来ない方が良いという理由はないはず。
>あなたはプロでもなんでもないのでしょう?
はい、何でもない単なるアマチュアです。
プロ以外は、要望や意見を言ってはいけないということですか。
プロよりアマチュアの方が、人数は多いし、購入金額もアマチュア全部の合計方が多いんですよ。
本当にプロなら自分の情報発信ルートがあるはずなので、この掲示板にわざわざ来る必要はないでしょう。
それに、もし私の意見が気に障るとすれば、それは私の意見が正しいので理論的に反論できないからです。
書込番号:17341719
3点

デグーラバーさん、
そうですよね。連写でフラッシュ焚くポートレートなんてプロならやりませんよね。
プロでなくてもやりませんけどね。
まあフラッシュで光ってれば何でもいいというポートレートならばそれはそれで有りなんでしょうけど
そんな程度でいいならば、わざわざフジを選ぶ必要も無いでしょう。
書込番号:17341756
10点

>qv2i6zbmさん
少なくとも出会ったプロの中で人を撮るのに連写でフラッシュを使うプロは居なかったと言いたかっただけで、
私が元プロであることはどうでもいいことですよ。
報道の現場のように「写ればいい」場合でならフラッシュを連写で使う事も重要でしょうけど、
私はイベントコンパニオンや知り合いをフラッシュで撮影する時も単射でしか撮ろうと思いませんけどね。
だからといって連写でフラッシュを使いたいという方を否定はしませんが、あなたはあまりに執拗だと思います。
強引に自分の不満を言い張りたいような書き込みはご自重下さい。
書込番号:17341769
14点

>>雷兎さん
>SANKAKELさんとqv2i6zbmさんへ参考に貼っておきます。
>X-TではなくX100Sで海外のプロのコメントです。
>あくまでも富士のプレゼン内のレビューとして読んでください。
私は別にカメラと結婚するつもりはありませんよ(笑)
かつてフィルムカメラでは、ペンタックス⇒ミノルタ⇒キヤノンと乗り換えてきました。
デジタルでは、キヤノン⇒ニコンと乗り換えた後に、
結局は、1メーカーに決めても、必ず良いところと悪いところがあるので、満足することはあり得ないとわかりました。
そこで今は、ニコン、キヤノン、ソニー、ペンタックス、パナソニック、富士フイルムを同時に使っていました。
パナソニックはつい先日売ったので、今は5メーカー、7マウントを使っていますが、100%満足というメーカー・機種はありません。
なので、撮影のTPOに合わせて、装備を選択するしかないと思っています。
実は、富士フイルムにはかなり期待していたのですが、フラッシュの仕様が異なるとわかった今は、多数ある選択肢の一つでしかないということがわかりました。
書込番号:17341781
1点

qv2i6zbmさん
あらら、愛人さんはいっぱいいるご様子…なんてのは冗談ですが(笑)
多少の不自由のあるカメラでもどう撮っていくかを探し出すのもカメラ趣味の醍醐味ではないかと思ってます。
メーカーの思惑通り撮らされてるってのもシャクじゃないですかf(^^;
足りぬ足りぬは工夫が足りぬって昔どこかの国民がゆってました。
…って、
スレ主さん抜きでだいぶ本題から脱線してすいません。
書込番号:17341900
3点

スレ主さん
TIFF でなく RAW でOKとの事やけど,貴兄が現像しても先方で現像しても,現状の Fujifilm X Mount 機の画は,生成り JPEG の画をPCでの現像で再現できないのは同じなのはご留意くださいね.
他の機種でも言える事だけど,僕は少なくとも撮影者名がクレジットされる状況では,RAW ファイルくれと言われても絶対出さないし,TIFF で渡した場合も,最終版の版下は必ず確認させて戴く(写真で食ってるんでないんで,生意気にもそれを渋る相手の仕事は全てお断り)事にしてます. 相手にも拠るけど,信じられんほど出鱈目に画を弄られる事が少なくないですからね. 以前CDジャケ写を撮影した際に,提出した TIFF を滅茶苦茶に弄られて,「著作権は我に有り.ここまで弄るなら使用許諾権与えず」と大喧嘩した事が有ります. その際はアーティストに僕の画を紙焼きした物を事前にお見せしてたので,Kさんの元の画の方が良いと言うご本人の希望も有り,押し通せたけどね.
>>そのツボを突き詰めて研究している一般利用者の方は多数いらっしゃるんでしょうか?
パラメーターをどう設定するかの次元でなく,現像エンジンの X-Trans センサーへの対応度が未成熟なんだと想うな. Bayer センサーなら,センサー形式の基本的な部分のツボは現像アプリ有力各社なら習熟してるから,例えば高感度ノイズ処理のオリジナルの仕様をメーカーが出さずとも,かえって市川(好きな社名にしてください)が独自に処理した方が良かったりもするんだけどね(^^;).
書込番号:17342546
2点

海外在住経験があります。
国にもよると思いますが、
湿気の多い日本よりも
程度の良い中古が手に入れば
すぐ購入して早く慣れましょう。適材適所
書込番号:17342926
1点

X-T1をお勧めします。
レリーズをフォーカス優先にすれば基本的にピンぼけの心配はありません。
撮影後の表示をOFFにする事をお勧めします。確認は画像確認ボタン(再生ボタンの絵)をその都度押すことになりますが。
そうしないとファインダーをのぞいてシャッターを押す。そのまま撮影後画像がファインダーに表示される。
マニュアル時の露出をEVFに反映させる機能はON/OFFできますが、ONのままで。
この機能はとても役に立ちます。撮影時点でファインダーで露出の状態が分かりますし、WBも反映されています。
なので撮影後にモニターで確認する必要がありません。
このカメラの利点の1つに設定が目視出来るところです。
ISOをAUTO時上限6400に設定。
そのままISOも絞りも、シャッタースピードもオート。この状態がとても楽です。
必要ならば露出補正を使っても良い。
知識があるなら、ISOや絞り、シャッターすべてマニュアルでもかなり使い易い。
例えばISOを3200に固定。シャッターを1/125に固定。覗きながら絞りリングを変え、自分の考える気持ちのよい適正露出を探りシャッターを押しても良い。そんなときのオートホワイトバランスはとても良い色を出してくれます。
マニュアルフォーカス時に勝手に拡大表示してしまうので、気持ちが削がれる事があります。全体が、雰囲気が把握出来なくなる。
思い切ってマニュアル時の拡大表示をOFFにしました。それでも僕はファインダー上でピントを合わせられました。
慣れが必要なカメラですが、自分のものにすると安心して使えるカメラですよ。
書込番号:17343521
3点

状況が分かりませんが
たった一度の雑誌撮影のために十数万払って新しい出たばかりのカメラを買うくらいなら
プロカメラマンを雇った方が安くかつ確実ではないでしょうか
RX100しか持っていない状況からいきなり自分で雑誌に載る写真撮影をするということが理解できません
書込番号:17343570
4点

観光旅行じゃない海外ですか?
カメラは新品必要でしょうか。
確かにかっこいいしフジXT1、持ったいないですが、お気に入りなら
飛行機の中でず−と説明書読まれてたら判るかも。
ただ海外は盗難、事故、ありえないこと起こりますよ
日本と同じ感じじゃスリにとられますよ、注意しすぎで、気を付けてないと
安全な国はないでしょう、 帰ってこられてからゆっくりいいカメラ買われたほうが、おすすめです。
子供のスリにとられてほかの子に回されたら終わりですよ。
カメラは絶対に見せないカバンに入れていいカメラ狙われやすいです。
書込番号:17343920
0点

ポジ源蔵さん
>観光旅行じゃない海外ですか?
スレ主さんは、海外在住者ですよ。
クチコミの最初に書かれていますね。
書込番号:17344209
3点

皆様、たくさんのご意見、アドバイス 大変参考になりました。
ようやく日本に着きましたので、あとは実行のみです。
本当にありがとうございました。
書込番号:17348861
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





