FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2016年12月31日 18:36 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年11月15日 09:11 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2016年11月14日 17:04 |
![]() |
95 | 22 | 2016年10月29日 06:16 |
![]() |
7 | 8 | 2016年10月22日 22:13 |
![]() |
44 | 38 | 2016年10月15日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
初めまして。
先日初めてのカメラとしてX-T1を、マップカメラにて中古で購入しました。(状態は美品で、点検済みということでした)
題名の通りなのですが、フォーカスモード切り替えレバーでS(シングルAF)を設定しても、
C(コンティニュアスAF)の動作をするようなのです。
シャッターボタン半押ししてもAE/AFロック撮影ができず、合焦マークも●ではなくCのときの(●)という形で表示されます。
また、ピントが合った時に鳴るという「ピピっ」という音も鳴りません。
付属の説明書を読んでも解決しませんでしたので、こちらで質問させていただきます。
同じ様な症状をご経験された方はいらっしゃるでしょうか?
また、対処法等ご存知であればご教示ください。宜しくお願い致します。
※ 使用しているレンズはフジノン XF35mm F2 Rです。(こちらも中古で購入しました。新品同様という状態表示でした)
0点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。初期化も試したのですが、変わりはありませんでした。
また、書き忘れましたがマニュアルフォーカスへはきちんと切り替わるようです。
書込番号:20514587
0点

フォーカス設定 > プリAF>OFF
にしてみてください。多分これが原因です。
書込番号:20514592
0点

コピペしたら文字化けしましたが、
フォーカス設定>プリAF>OFFです
書込番号:20514594
0点

>こむぎおやじさん
ご返信ありがとうございます。
こちらの設定も最初からOFFになっており、念のため一度ONにしてから再びOFFにしてみましたが、やっぱり変わりませんでした……。
書込番号:20514611
0点

青いたいやきさん
>初期化も試したのですが、変わりはありませんでした。
購入直後なら初期不良なので、フジヤカメラの中古販売規約に基づき返品または無償修理ですね。
書込番号:20514910
1点

青いたいやきさん
メーカーに、電話!
書込番号:20515053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
>nightbearさん
ご返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、やはりまず初期化を指示されました。
それでも直らない場合は、販売店に相談してくれということでしたので、マップカメラにも問い合わせをし、
一先ず動作確認をしてもらうことになりました。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
一刻も早く、X-T1ユーザーの仲間入りができたらと思います……!
書込番号:20516886
0点

青いたいやきさん
Mapカメラでの動作確認、どうでしたか?
(私の書込のフジヤカメラはMapカメラの間違いでした、申し訳ありません)
書込番号:20528134
0点

>yamadoriさん
マップカメラで確認していただいたところ、やはり不具合ということで、返品も可能でしたが、修理を依頼しました。ただ、年末年始ということもあり、1ヶ月弱かかりそうです…。
書込番号:20528715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
他社では出来るハイスピードシンクロがやっと出来るようになったようですが、富士の製品以外では対応したのでしょうか?富士の物にもニッシンにもクチコミがない為、わかる方が居られれば教えて下さい。
フラッシュ無しでの富士の色の出方が気に入っているのですが、自社製品しか使えないところがやや残念に感じているところです。
1か月程前くらいに買った為初心者です。ご容赦下さい。
書込番号:20394207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニッシンはi60Aが後日ファームアップにて対応予定となってます。
手持ちのi40も対応してくれると嬉しいのですがどうかな〜。
書込番号:20394250
0点

ムービーファンさん
ニッシンのi40 Ver.9のファームアップで対応出来るようになるかも、知れません。
(Ver.9は純正ストロボEF-X500の発売後に開発・公開の予定です。)との事。
http://www.nissin-japan.com/2016/11/x-t1-x-t2-x-pro-c24b.html
書込番号:20394254
0点

ムービーファンさん こんばんは
下に貼りましたが i40が2016年11月8日にハイスピードシンクロに対応したファームアップがありましたが バージョンにより動作が異なるようですので 確認が必要です
http://www.nissin-japan.com/2016/11/x-t1-x-t2-x-pro-c24b.html
書込番号:20394266
0点

ムービーファンさん ごめんなさい
ハイスピードシンクロのファームアップは Ver.9は純正ストロボEF-X500の発売後でした。
書き間違いごめんなさい。
書込番号:20394288
0点

まあ
ハイスピードシンクロは過渡期ゆえの機能ではあるけども
現状、使うしかないわけで
各社早急に対応してほしいものですね♪
書込番号:20394413
1点

さすがに素晴らしい写真を撮られる皆さん。
素早い回答ありがとうございます。
ストロボを含め、もっと使って勉強します。
また、ファームアップ後の感想ももしよろしければお待ちしております。
書込番号:20395179
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
はじめまして、こんにちは。
現在x-e1を所持しているのですが、AFや連写が物足りなく、買い換えようと思っています。
主にモータースポーツ、景色をメインに撮っています。
x-t1とx-t10で悩んでいますが、どちらの方が良いかアドバイス頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20381905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モータースポーツ、風景でしたら多少ボデイが大きめになりますが。
ファインダーの倍率も大きくて見やすそうですしや連写が8コマ/秒
でもJpegで連続記録枚数が47コマのXT-1の方がバッファも容量
大きいかもしれないのでモータースポーツとかで連写とかする時
も良いと思いますし防塵防滴のボデイなので防塵防滴レンズと
組み合わせるとちょっとした雨やホコリが入り難くなると思うので
コスパでXT-1かなと思います。
書込番号:20381964
4点

敢えてXT2
書込番号:20382235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T10所有してますが、連写をするならバッファが少ないのでX-T1がお勧めです。
書込番号:20382425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主です。
コメントありがとうございます。
x-t2も気にはなりましたが、値段と腕がまだまだなので、次回持ち越しにしようかと・・・
まずは経験?を積んで腕を磨こうと思っています。
書込番号:20382440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいものと古いもの
使いこなす技術がより必要なのは,古いものの方ですよ。
後悔の無い選択をされますよう願っております。
書込番号:20382497
4点

>tk.yuyaさん
動き物撮るなら最新のX-T2でしょ。
自分はX-T1からPRO2へ買い換えたのですが、AFの正確さや速度はかなり改善されましたよ。
腕に覚えがある方でも初心者でも、基本性能が高いカメラのほうが撮るのは楽チンです。
書込番号:20382608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風景はともかくモータースポーツを撮るなら一眼レフがいいですよ。XT1じゃ「たまたま撮れた」であって「狙い通りに撮れた」は少ないんじゃない。ゼロでは無くとも確実に確率下がるよ。特に流し撮りはまあやりにくいのなんの!E1でもやりにくいでしょ?
まあ既にXユーザーみたいなのでT2を勧めときます。と言っても私はT2持ってませんのでT1からどの程度改良されてるのか知りませんが、T1買うのはムダですので。
書込番号:20382662
2点

皆様、コメントありがとうございます。
出来るなら「T2」を買った方が良いんですね。
ちょっと予算が厳しいので、今年は「E1」で、頑張ります。
書込番号:20386412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しく高いカメラが良いのは当たり前ですが、それではカメラが写真を撮っていることになってしまいます。今、T2の半額ですからT1という選択も十分にあると思います。カメラを買えばレンズや予備バッテリーも必要ですし意外と予算が膨らみますから。T2に手が届くころには「T3のほうがいいですよ」という人が必ず出てくるでしょう。いずれにしても悩む時間も楽しいひとときですよね。良い結果が得られることをお祈りしています。
(T10はT1と比較するとバッファ容量、ファインダー倍率、防塵防滴など価格が近くなった現状では選択肢に入らないと思います。私にとってはとても良いカメラですが。)
書込番号:20392954
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
D800を中心に揃えてきましたが、最近仕事が忙しくなり、趣味の時間があまりないので、宝の持ち腐れになっています。(泣)一昔前は毎週のように、富士山撮影に遠征していたのですが。
色々調べていると、フジのカメラ素晴らしいですね。作例を眺めているともう、フジのカメラで撮った質感みたいなのが感じ取れるぐらいですね。私には十分すぎるようです。全て売り払って、フジに揃えようかと思っています。
APS一本で来た方や、フルサイズからシステム変更された方などの感想や意見が聞きたいです。今さらx-t1という感じでしょうかね。
動体は撮らず、ほぼ風景(結構ハードな場所に登ったり)だけです。あとは子どもの写真だけです。
書込番号:20320233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。ちょっと詳しく言うと、風景と言っても、明け方の長時間露出や星景がわりと多いので、フルサイズはよいアドバンテージだったんです。バルブ使用率が高いというか。このカメラは電子ファインダーなので、明け方のピン合わせ等も心配なんです。寒さとか、夜露とか結構過酷に使うこともあるので、そこら辺も気になっています。ただ、そう言った類いの作例も、質感よく撮れているものが多く、このカメラに魅力を感じています。
書込番号:20320315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしべいさんさん
よくわからないのですが、趣味の一眼レフ撮影の時間が取れないから宝の持ち腐れと言って、何故マウント替えなのでしょう。
これから新マウントで心機一転写真趣味再開ということなのでしょうか。
私が思うに、写真撮影はとにかく撮る機会を設けることなのかなと思うんです。
これがスマホでしか撮影できないにしても、沢山いい写真を撮って満足できればいいのかと。
コンパクトに持ち歩いて画質に満足度を求めるなら、1インチ以上のコンデジがいいと思うのですが・・・。
余計なお世話ですね、スミマセン。
書込番号:20320357
7点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
やはりx-t2ですかね。スピードライトの事も考えなくてはですね。FP発光もたまに使います。
800は物凄いですが、重いし威圧感があり、気軽に持ち出せなくて構えてしまうんですよね。私も印刷したものを最終として来ましたが、私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
システム一新は勇気が要りますね。
書込番号:20320373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よしべいさんさん、こんにちは
>やはりx-t2ですかね。スピードライトの事も考えなくてはですね。FP発光もたまに使います。
D800やD810で風景撮影する場合、ちょっぴりワイドに撮影しておき、作品プリントする際、構図を変えるためにトリミングすることが多いです。(レンズ交換する時間がないときや、強風、低温、悪天候時など)
大幅なトリミングで面積が半分程度でも1800万画素を確保できるので、大きくて重くてもフルサイズは威力抜群ですね。
それとニコンのレンズは、防塵防滴と書いてなくても、結構強いです。
>800は物凄いですが、重いし威圧感があり、気軽に持ち出せなくて構えてしまうんですよね。私も印刷したものを最終として来ましたが、私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
レンズ次第だと思いますが、ノートリミングでA4程度のプリントなら、差がわからないと思います。
(300dpiあるいは350dpが実質的な上限解像度ですから)
XF16-55mmF2.8をX-T2に装着した風景撮影では素晴らしい画質でした。(買ってみて納得)
書込番号:20320458
3点

よしべいさん
当方、FXからのマウント換えです。
理由は今後発表されるD800系の後継機は金額的にも
さすがに買えないですし、レンズにしてもEタイプレンズ
に切り替わる・・・
DX移行も考えましたが、(D500)それなら他社は?
となり、フジに鞍替えしちゃいました。
撮って出しの色調も素晴らしく、正直編集作業
も軽減出来ました。
しかし、マイクロレンズがハーフマクロしかないのと
標準域のズームレンズがもう少し選択肢があれば思っております。
例えば16-85位の・・・
難しい選択でしょうが、当方は後悔はしてません
FXから比べれば、軽く感じますし、軽快に撮影しております。
書込番号:20320557
3点

>私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
3,600万フル画素だと、そのサイズじゃあまりにも小さ過ぎます。
フィルムも、エプソンやキヤノンの「やろうと思えばフィルムもスキャンできる」スキャナではちょっと…
フジのデジタルカメラ、そんなに良いですかね?
書込番号:20320636
5点

何を求めるか、
何が必要かは、
人それぞれの考えのもとでよろしいのでは?
迷っているよであれば、
また人の意見を聞いて判断するのであれば
今は現況維持かと。
D800等に不満があるのですか?
書込番号:20320641
4点

>D800を中心に揃えてきましたが、最近仕事が忙しくなり、趣味の時間があまりないので、宝の持ち腐れに
つうか、小さいのに買い換えたら撮影の時間が取れるの?(^^;)
宝が増えるだけの様な…。
書込番号:20320679
11点

>よしべいさんさん
フルサイズから替えては頻繁に撮影するようになっても、
今度は「画質が」となります。
システムが悪いわけではなく、高くて重いレンズが問題です。
D800には、安くて軽いレンズで、必要十分です。
逆にチープなAPS 機やマイクロ43機は高いレンズが必要で割高です。
書込番号:20320766
4点

色々なご意見ありがとうございますm(_ _)m
買い替えようかと思った理由ですが、まずD800がデカイこと、A4サイズでコレクションしているにはオーバースペック(トリミングは強みですが)かな?と言う事と、私には稼働率と金銭面のバランスが悪いことです。レンズなどもすべて売ってしまえば、他の趣味にも回せるかなとか考えちゃったり。フジのレンズって全体的にミドルな価格で質が高のも魅力だったり。あとはちょっと浮気心もあります!
ただ、わがままを言えば、今の使い方で800とも遜色ない質を保てたらなと思ってしまいます。
レンズも800はかなりシビアで、フィルム時代に使ってた単焦点ですら700までが限界でした。流石に最近のレンズやコーティングは凄い進化ですよ。金がかかりすぎます。
書込番号:20320886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仰りたいことは何となく分かります。要はD800ですと、持ち出しに関しても、画像の仕上がりや現像に関しても、レンズ含む買い替えについても、すべてが自分の意思決定の問題になってしまうという感覚があるのでしょう。なにしろ最高画質のカメラだからレンズもそれなり級で揃えて、にも関わらず不満足なものしか撮れなきゃ100%自己責任、みたいな。
しかし、だからと言ってフジに乗り換えるのが適切かというと、微妙なところかと思います。画像エンジンが良いといっても、基本的な階調性やディテールの良さはやはりフルサイズ有利。画素ピッチがすでにかなり詰まっているので、よほど技術革新がない限り今後の伸び代も乏しい。レンズも写り良いやつは手ブレ補正無しだから、三脚持ち出すと余計重い。また数年後には写真は8K鑑賞が当たり前になってるかも知れませんが、その場合はたった2倍に拡大するだけで3200万画素になります。
いまのD750やα7Uクラスの後継機が、おなじサイズ感で3000万画素オーバーで出てくるまであと一年ちょい、待ってみるのも宜しいかと。レンズも、ニコンの次期70〜200mm然り、小型の波も来るかも知れません。
書込番号:20321357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年度はそれなりに仕事が忙しくて撮影機会が減ってるけど、、、撮影機材は大きく重くなる一方です。
書込番号:20321651
4点

>よしべいさんさん
私も同様に悩んだ結果、D810を売却しX-T2を購入しました。
D810+24-20/2.8G と X-T1+50-140/2.8
この組み合わせをメインに2台持ちしていました。
レンズ交換の手間を省きたかったことと、FUJIに興味があったので
本体の重さもですが、レンズやアクセサリーも2マウントとなるとお財布にも厳しく保管場所も必要になります。
私も色々考えた結果、一部のレンズを残しNikonを売却しX-T2を購入してます。
現在はX-T1+X-T2+数台のXFレンズで、大型のバックパックであれば全て入ります。
NikonとFUJI
OVFとEVF
フルサイズとAPS-C
被写体も異なれば撮影スタイルも様々なので議論のつきない内容ですよ。
財力と時間と体力さえあれば複数マウントに複数レンズで、撮影シーンに合わた機材選びが出来れば良いのでしょうが現実的には難しいですよね。
NikonからFUJIに乗り換えた結果は満足しています。
(私は動体はほとんど撮りません)
D810のシャッターを押したときの安心感のようなもの、D810の前に所有していたD800の喧しいくらいのシャッター音が好きでした。
写りには関係ありませんがNikonには官能的な何かがあった気がします。
機材選びも楽しい時間ですよ。
書込番号:20321740
6点

またまた、色々ありがとうございます。皆さんの言うように、画質や空気感を求めたらフルサイズのアドバンテージはやっぱりあると思います。プロではないし、少ない時間の趣味なので。今まではひたすらスペックに突き進んできたんですがね。サブ機?2台もちの意見も参考になりました。ニコン機のシャッター音の落ち着き感、よく分かります。完全に慣れてしまっているんでしょうね。遠征地でやっとポイントにたどり着いて、一枚の儀式に必ずその音を聞いていましたので(笑)
ちなみに私の友人(自称スペック信者)には、買い換えると言うと怒られます。D800画質で風景を撮らないのは昔で言う、ブローニー判を辞めるのと同だと。私はそこまで思いませんがね(笑)apsもレンズによっては凄いですし。
書込番号:20321976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノイズやレタッチ耐性、解像度はフルサイズにまるで太刀打ちできません。APS-Cにしては良い部類です。
個人的には、ベルビアがあることと、アナログ感が撮影に面白さを加えてくれること、の2点から愛用してますね。キャノンフルサイズから移行して良かったです。
実は1機目の露出補正ダイヤルがインジケーターと連動しなくなり富士に修理に出すと費用は19000円とのこと。3機目を買うか真剣に悩みました。
書込番号:20322235
1点

>フジのレンズって全体的にミドルな価格で質が高のも魅力だったり。
フジの標準レンズは安かろう悪かろうです。写りの良いレンズはAPS-Cクラスでは高い方です。
購入したいレンズの予算をきちんと考えないと高く付きますよ。
書込番号:20322306
5点

確かに同じニコンでapsにした所でレンズにかけるお金はあまり変わらないかもしれませんね。フルがシビア過ぎるので多少は安上がりかな?とは思いますが。その点、フジはレンズが割とリーズナブルなので、そこが魅力的に感じるのかも。
都内、日常で使うカメラはほぼスマホやコンデジなんで、遠征した時とか、写真頼まれた時にしかフルは使わないんですよ。このカメラにしたら何処にでも持ってっちゃいそうです!色々考えて見ます。ありがとうございました。本当はサブ機に欲しいですが、お金と嫁の目線がヤバいので。
書込番号:20323082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズカメラだから宝ということではないですよ、モノはどれも陳腐化するのが基本だし、一旦買ってしまえば追加しない限り出費は増えないですしね。それに買い替えすれば、そこに仲介手数料的な売手の利益が発生するだけ出費が増えるでしょう。
また買い替えの時って条件の良いとこだけ考えて、デメリットになること忘れちゃったりするからより慎重に乗り換えしたほうがいいですね。
書込番号:20324090
2点

ほぼAPS-C一筋で、X-T1のユーザーでもあります。
時間がなく趣味の山登りもできないのなら、カメラを変えても同じなのでは・・・。
今更X-T1ではないように思いますし、時間を見つけ、D800で子供を撮ってあげるのが一番ではないでしょうか。
私はミラーレスは小型軽量であるべきと思っていますが、富士のX-T1、T2はぎりぎりセーフと判断しています。レンズもパーフェクトとは言いかねますが良いレンズが多いと思います。
AFが遅いと言われますが、昔はフィルム巻き上げもフォーカスも全てマニュアルだったなぁ。
あっ、これは老人の寝言でした。
書込番号:20335935
0点

何だかんだで、結局後先考えずにキットレンズ付きで中古を買っちゃいました!完全に予算オーバーでバレたらヤバイですが、レンズを売った事にしました(笑)ついでに35mmf2も買いましたが、やっぱり期待した通りのjpeg出しの質感で、メチャクチャ気に入りました。RAWでは撮らない気がします。
コンデジよりは重いですが、これくらいの重量でこの画質なら諦めます。威圧感もなく人目も気になりませんね。普段使いはいいですが、あとは風景の遠征した時に画質的にどうなるかです。
書込番号:20340261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
PENTAXを使用しております。以前からFUJIFILMの発色が気になって仕方ありません、1度使ってみたいと思ってまして先ずはボディだけの購入を考えてます。そこでPENTAX資産の有効活用をしたいのですがM42レンズを使った際デジタルスプリットでのピント合わせは暗い場所でも容易に出来るのでしょうか?またオススメのマウントアダプターがあれば教えて頂きたく投稿致しました。宜しくお願い致します。
書込番号:20317349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>またオススメのマウントアダプターがあれば教えて頂きたく
日本製で中国製より少し価格が高めになりますが、宮本製作所のマウントアダプターは、精度が良くピントもしっかり来ます。
宮本製作所
http://www.rayqual.com/Fuji_X.html
書込番号:20317500
1点

>けんちょりんさん
こんにちは。
私は八仙堂のものを使っています。3800円と安いので。
「八仙堂 M42 FX」でWeb検索すると,出てきます。
もっと安いものもありますが,どうなんでしょうね。なんとも言えません。
無限遠については八仙堂チェック済みだそうで安心です。
但し使っているレンズはタクマーではなく旧東ドイツZeissのフレクトゴン20mmです。
M42アダプタにはピン押しタイプとそうでないものがありますので注意が必要です。
あと,私が買った個体は距離指標がほぼ真上に来ましたが,ほんの少しずれていました。
これはねじ込み式マウントなので微妙な誤差は仕方ないところもあるのですが,
マウント回りに小さいねじが3つあり,緩めて真上を調整し,締め直せば簡単に調整できます。
しばらく気にせずに使っていましたが最近調整しました。特に問題は生じておりません。
ねじ込みマウントはめんどくさいので,安いものをレンズ毎に揃えた方が良いかも知れませんね。
私は次のM42マウントレンズを買うときはまた八仙堂のものを買うつもりです。
ピント合わせは,私はピーキングを多用しています。レフ機より快適です。
星空のような,よほど真っ暗な物でも撮らない限り,大丈夫だと思います。
書込番号:20318044
0点

X-T10で、ニコン&ミノルタαレンズをマウントアダプタ経由で使っています。MF拡大機能を使えば大口径レンズでもピントはバッチリです。
↓ノクトン58mm F1.4開放の作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20001282/ImageID=2544438/
マウントアダプタは、3000円以外の中華製は個体差で無限遠が出ないのもあります。
書込番号:20318467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◎八仙堂さん の通販サイト↓
送料は全国一律 300円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/xa5dea5a6a.html
書込番号:20318575
1点

一番安心なのはRayqual製のアダプターでしょうか。
自分はXシリーズにライカレンズを使うことも少しだけ有りますが、
(XシリーズはXFレンズの方がトータルの恩恵が大きいので)
MFは拡大表示のみで対応しています。
一眼レフタイプのデジカメよりもピントは合わせやすいです。
個人的にM42レンズはK-01かK-1が良いように思います。
(K-01はMF目的ならペンタで最強の使いやすさ)
色の設定をナチュラル・彩度マイナス1にすると、
富士よりも自然な色調になるのでお勧めです。
ペンタのM42アダプターは純正でも用意が有りますよ。
書込番号:20318653
0点

>マウントアダプタは、3000円以外の中華製は個体差で無限遠が出ないのもあります。
M42マウントのレンズは個体差が大きいので、精度がよいと言われているものよりも、必要以上にオーバーインフにしてある安物の方が問題が起こりにくいとも言われています。3000円以内の中国製で無限がでないものって20個以上買ってあたったことありませんけどどこで買ったものですか?
M42-eosEFとeosEF-FXの二つを使うとねじ込む必要がなくて楽。eBayならM42-EFはで2ドルぐらい、EF-FXは10ドルぐらい。EF-FXをヘリコイド付にすれば寄れないレンズも寄れるようになります。ただ買ったはいいんですが、本来の画角で撮れるα7の方が使いかってもよくフジではオールドレンズをほとんど使っていません。拡大したときのEVFのちらつきもソニーよりきになって。
個人差もあるので、実機で確認した方がいいけど、デジタルスプリットは暗いところでは実用性はほとんどないと思います。明るいところでもただ拡大しただけの方がはるかにあわせやすいです。
書込番号:20318954
0点

けんちょりんさん こんにちは
>M42レンズを使った際デジタルスプリットでのピント合わせは暗い場所でも容易に出来るのでしょうか?
マウントアダプターでの使用の場合 絞り込み測光での撮影になりますが その場合 一眼レフの場合 絞り込むほどファインダーが暗くなるのに対し EVFの場合絞り込んだ分 画像が明るくなり使いやすくなると思います。
それに EVFの場合 拡大表示でのピント合わせが出来るので シビアなピント合わせできると思います でも これは止まっているものに対してで 動き物に対しては EVF自体が見難いのでピント合わせ難易度高いです。
後 マウントアダプターですが 安い物の場合 ガタが出やすいなど問題も有ったり 作りが雑で 昔ネジの取り付けが悪く マウント自体が浮いた状態で∞が出ない場合もあるなど 当たり外れがありますので 安定性を求めるのでしたらある程度高価なものを選ぶのが良いように思います。
書込番号:20319789
1点

>けんちょりんさん
X-T1に宮本製作所のマウントアダプターでAi Nikoorを使っていますが問題ないですよ。
私はピーキングでピント合わせしていますが、それほど苦も無くできます。
(老眼なので、そっちが問題)
同アダプターにMCEX-16を使い簡易マクロにもしてます。
書込番号:20321871
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

もとラボマン 2
なるほど!
個人的にはどちらが綺麗なボケ具合かと
拝見した結果、、どちらもいい!!
最終的には両方のレンズをポチりそーです!
ただそんな金銭的に両方を買える程余裕はなく
自分もF1.2Rを先に買ってからになると思います!
書込番号:19079935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamadoriさん
いえいえ焦点距離の拘りやレンズに対しての不満などは特に無いんです。
単焦点ですし被写体に近ずいたり離れたりして
光の入れ具合などを考慮しつつ自分なりにうまく撮れれば!!としか考えてない、
まだまだ若輩者の浅はかなカメラマンですから((^_^;)
ただ人を綺麗に撮ってあげたくて
それなら諸先輩方に取り敢えずポートレートなら
このレンズを使ってみろ!ってアドバイスがあれば
それを鵜呑みにして使ってる感じです!
そのレンズもいいけどこっちのレンズもいいよ!って
意見があれば参考になるし自分、カメラやってる
友人知人などはいませんのでここで聞いてそれを
自分なりの肥やしにする、ほんとまだまだの人間なんです(/o\)
書込番号:19079973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンタロウ∞さん
>先日もXE-1(標準ズーム)から此方のカメラを買ったばかりでして。。
・X-E1は「顔認識AF機能」が無いと思ってたけど・・・・・
・複数マウント所有の場合、似通ったレンズを揃えるのは良く考えた方が良いです。
(散々無駄遣いした私の自己反省から得た教訓です)
・フジのXシリーズ・ミラーレス一眼しか持っていなければ、ポートレート用にはXF56mmF1.2 Rがお奨めだけど
せっかくSONY α7Rとゾナー55mmを持っているんだから、あえてフジノン・レンズを買い増す必要があるのかな?
現有機材を使いこなせば、きれいなポートレートをバシバシ撮れると思いますよ。
※既に書いたけど、顔認識AF機能が無いX-E1だとポートレート撮影が少々面倒だし・・・・・
書込番号:19080173
1点

>ケンタロウ∞さん
http://harq.exblog.jp/24499963/ によると
>>あなたが女性のポートレイトを撮るのなら、
>>XF 90mm F2 R LM WR よりも、
>>まずは、XF 56mm F1.2 R を手に入れるべきだ。
だそうです。
自分は、マウントアダプタを介して、ニコンFマウントの
ノクトン58mmF1.4を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000344279/
書込番号:19080183
1点

77mmF1.8や55mmF1.8があるなら、なおさらAPDなしよりもAPDのほうがいいのではないでしょうか。
カメラより、レンズが高くなるのはごく普通のことですから。
書込番号:19080236
1点

yamadoriさん
ご忠告有り難う御座います。
富士のカメラは好きだから買ったのと
ペンタ(K5Us)もそうですが自分はコンデジから入って
APSCときてフルサイズが気になり
ソニーのフルサイズを買ってしまった訳です。
本来なら富士やペンタにフルサイズ機が出てたら
ソニーは買わなかったです。
ただ話はそれますがどのカメラにも
愛着はあるし(XE-1は不意に落下させ壊れてしまい)
これからも今持ってるカメラは大切にして行こうと思ってます(^^)
書込番号:19080247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンスターケーブルさん
やはりそーですか!
それにしてもノクトン58mmF1.4は
比較的安いですね!!いい写りしますか?
マウントアダプターってニコン→Xマウント用で
何かお薦めありますか?結構高いのかな?お金が。。(*_*)
書込番号:19080264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

holorinさん
そーですか。。
レンズにそこまで投資すべきと!
うーん悩みます(優柔不断
書込番号:19080273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレヌシさんへ
マウントアダプターで他社レンズを使うとなると、MFになりますが良いのですか?
自分も使っていますが八仙堂さんのものはどうですかね。
書込番号:19082528
1点

GasGas-PROさん
回答どーもです!
ハイッチーズ!みたいな感じで人物撮りしてるから
MFでも全然いけますよ(^_^)v
八仙堂のマウントアダプターはAmazonで見たら3700円で出てましがそれですかね?
それくらいの値段なら購入出来ます!
書込番号:19082575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジノンレンズ XF56mmF1.2 Rを使っています。
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDが作例を見ても、節穴の僕の目には
金額差程の違いは感じれませんでした。
最近発売されたフジノンレンズ XF90mmF2 R LM WRも気になりますが。
現状ではフジノンレンズ XF56mmF1.2 Rが一番良いと思います。
書込番号:19083295
2点

t0201さん
そーですね。。その差約5万くらいありますし1.2R APDとなると10万越えですもんね(^_^;)
自分もそこまでボケ具合に拘りを持てるかどーか。。
何れにしても頑張って銭を稼ぐしかありません!
書込番号:19083437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレヌシさんへ
そうです、八仙堂さんです。HPもありますから通販可能です。
カールツアイス Touit50mmF2.8,でしたらXマウントがありますからアダプター不要です。
カールツアイスを一度経験してしまうと、カールツアイス沼から出られなくなりますので、ご用心ください。
書込番号:19083862
1点

GasGas-PROさん
どーもです!
ツアイスレンズ、良さそうですね(^^)
Xマウント対応ならそのままでイケますね!
あとLENSBABYってメーカー?の
velvet56ってレンズも気になります。。
なんかレンズ沼にはまりそーです(^_^;)
書込番号:19084071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレヌシさん おはようございます。
>あとLENSBABYってメーカー?の
velvet56ってレンズも気になります。。,,,,,<
これは私個人的にはアマリお勧めできないかな?、、、、、、、。
書込番号:19087066
1点

GasGas-PROさん
おはよう御座います!
BABYLENSイマイチですか(^_^;)
やはりフジノンかツアイスですかね!!
ご意見参考になりました!
(^^)
書込番号:19087080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
Touit50mmはポートレート向きなレンズだと思います。
あと、私が個人的に良いなと思うのはXF50-140mmF2.8ですね。
何を撮るかにもよりますが、子供や家族などでは、ズームと高速AFがあれば有り難いです。
XF56mm、XF60mm、Touit50mmはAFがはっきり遅いです。
前者3本に比べXF90mmはAFが爆速でWRという差別化ができます。
書込番号:19089812
2点

ヒババンゴーさん
Touit50mmですね!
ちょっとggってみます(^^)
書込番号:19093009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレヌシさんへ
フジ純正のMマウントアダプターもありますよ。
Mマウントレンズが使えますね。
ハイ、チゴーズ、、、、みたいなポートレートスナップとのことなので、MFで割り切った方が適切かもしれませんね。
ディスタゴンの35mmかマクロプラナーの50mmあたりが、私が使った感じでは良いように感じます、、、ので調べてみてください。
書込番号:19094487
2点

マウントアダプターで他社のレンズに決まってるでしょ
書込番号:20298242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





