FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 8 | 2016年10月7日 18:42 |
![]() |
69 | 20 | 2016年9月29日 20:50 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2016年9月25日 23:50 |
![]() |
5 | 3 | 2016年9月23日 14:36 |
![]() |
40 | 12 | 2016年9月20日 09:41 |
![]() |
20 | 13 | 2016年9月16日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
現在、価額.comでx-t10ボディが58,000円、x-t1が86,000円位、レンズキットはx-t10は89,000円、x-t1が105,000円位の金額が最安値となっています。
ここで悩んでいるのがもともとx-t10ボディだけ買ってレンズキャッシュバックの時に、xf23mmf1.4単焦点レンズを購入し、その後、xf18-55mmf2.8〜4キットレンズを買い足す予定でした。
ですが、xf18-55mmf2.8〜4レンズを別に買うより、x-t1とxf18〜55mmf2.8〜4レンズキットを買って、今後fx23mmf1.4を買い足す。どちらがいい選択なのか迷ってます。
正直、ボディはx-t1の方が気になるのです。
主目的は3歳の子供と妻の写真が多く、30%くらいは風景やスナップ撮りです。
皆様のご意見宜しくお願いします。
書込番号:20183457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップ43さん、こんにちは
x-t1レンズキットにお得感ありますね。
レスポンスの良さからいえばxt1でしょう。個人的には、価格差も大きく、小型がいいのでxt10を買いましたが、その値段ならxt1にしてたと思います。
書込番号:20183873
1点

どっちがいいかではないですが
今月16日にフジの一部レンズが値上げになります
23mm1.4も18-55どちらも対象レンズだったはずで
10〜20%くらいのあっぷだったかと
決断はお早めにしたほうがいいと思います
書込番号:20184038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップ43さん こんにちは
今 フジのレンズお持ちですよね?
レンズが無ければ ボディだけ購入しても写真撮れませんし レンズがあるのでしたら お持ちのレンズ考えながら レンズ選択するのも良いと思いますので レンズを教えていただけると 助かります。
書込番号:20184239
1点

チップ43さん
さわってみたんかな?
書込番号:20184345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。
今の値段のメリットはやはりx-t10よりx-t1の方でしょうかね。レンズの値段があがったら予算の問題で単焦点レンズとx-t10ですよね。キットレンズは今度買った方がいいですよね。
>nightbearさん
情報ありがとうございます。x-t1とx-t10キットレンズの価格差が10,000円というのはメリットなのですが、レンズが値上がりしたらキットレンズは今度別に購入し、キャッシュバックの間に元々購入しようとしたxf23mmf1.4のレンズとx-t10を購入しようかと考えています。
>もとラボマン 2さん
一応、現在オリンパスのomd-e-m10と12-40mmf2.8pro、25mmf1.8のレンズを持っていますが、富士フィルムカメラの発色や画質がいいと思い、乗換えようとしています。proレンズを使う時に12〜20の間(フルサイズで換算24-40mm)をよく使っているので、それでxf23mmf1.4とx-t10を決めました。
ただ調べていくうちに、x-t1が気になってキットレンズセットを調べたら、2つの機種キットレンズセットの値段の差が10,000円しかなかったので、xf23mmf1.4を今度購入してx-t1キットレンズをするのか、元々決めていたx-t10とキャッシュバックの間にxf23mmf1.4を購入し、今度キットレンズを購入するのか迷っています。さらにレンズが値上がりしたら、やはりx-t10とxf23mmf1.4を購入したほうがいいでしょうか?
>umichan0607さん
返信ありがとうございます。
x-t1は触ってみたら、グリップ感とデザインがカッコよかったですね。x-t10はまだ触ったり、見たことはないです。
大きさは結構違いますでしょうか?
書込番号:20186108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チップ43さん
>x-t10は89,000円、x-t1105,000円位
ご予算内なら、価格より好みのデザインで選ばれるのが良いと思います。
ファインダー比べてみると、XT-1の方が倍率が高いですが、X-T10で十分と感じられればそれでいいと思います。
X-T10はポップアップストロボになります。 X-T1はストロボが付属します。(投光位置が若干高くなるのでケラれにくいかも)
ただ、国内産にこだわるなら、X-T1のキットの方です。
後で、18−55を追加購入だと高くなります(中古でも3万円前後)ので、レンズキットの方が良いと思います。
標準ズームを18−55以外の場合は良いと思いますが。
それと、フジノンの場合、12-40mmf2.8proと比較されると、近接ができない(倍率が低い)レンズが多いです。(18−55とかも)
その部分を重視されるなら、標準ズームとして少し望遠域がある18−135とかの選択が良いかも知れません。
最初は、レンズキットで購入、xf23mmf1.4単焦点レンズ追加と言いたいところですが、
キャッシュバック期間中の方が絶対良い、と思いますので、、、 無理して両方って、感じでしょうか。。。
書込番号:20190405
0点

>You Know My Name.さん
ご親切に返信ありがとうございます。
オリンパスはやはり寄れるのがすごいし、12-40mmf2.8は万能なレンズですよね。
ボディはx-t1にほぼ決めたので、お得なレンズキットを先に購入しようと思っております。
書込番号:20191500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チップ43さん
そうなんゃ。
書込番号:20274008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
本体を購入して付いてきたXF18-135があまりにも重く売ってしまいました。
とりあえずそこまで大きくない単焦点(大口径も可)2本買いたいなと思っています。
・予算は2本で13万ぐらいです。(中古も考えています)
・気になるレンズはXF56mm(普通の方)です。
−となると評価が高く値段もそんなに高くない35mmだとそんなに焦点距離が変わらず使いにくいかと思いました。
そこで考えたのが23mmf1.4.。。新しいf2でもいいかもしれませんが、星景写真を撮りたいと思っているので広角側はできるだけ明るい方がいいかな〜と思いました。(まだ撮ったことない初心者です)
皆さんでしたらどの2本を買いますか?(または残すとしたら?)
できれば理由も教えてくださいm(__)m
3点

被写体は 星景写真 限定でしょうか?
そうでないならマクロの50、100ミリくらいがいいかも、
マクロでも星も風景も撮れますから。。。
書込番号:20241473
2点

星景写真なら広角が良いと思いますが、16mmF1.4はいかがでしょう?。
星景写真以外でも使いやすいと思います。
こんなにボケる(寄れる)広角レンズは初めてです。
もう1本は予算的に35mmF1.4かF2で。
書込番号:20241607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二本購入する場合、最初は35ミリ換算で
35ミリか50ミリを購入し、暫く使ってから
不足を補う形でもう一本を補充すると良いと思います。
書込番号:20241742
1点

>何気にソニーさん
XF18-135mm(490g)を売っちゃったんですか。
私はズボラズームとしてそれなりに重宝していますが・・・。
まさか「ズームレンズは捨てなさい」なんていう本を鵜呑みにしたんじゃぁないでしょうね。^^;
ファミレスだってそれなりに良さはあると思いますがねぇ。
前振りはその程度として、スレ主さんが何をお撮りになるのかわからないので決めかねるのですが、過去のレンズの焦点距離と重さから言えば、XF18-55mm(340g)とXF60mm(215g)かXF90mm(540g)が良いんじゃないでしょうか。
XF90mmは重さも予算もしばりから外れてしまいますが・・・。
いずれにせよ、何を撮るのか決めないと。
書込番号:20241744
4点

星景写真中心で考えるなら16mmF1.4が最有力ですが、予算もあるので星景用の一本としては
14mmF2.8が無難でしょうか。これなら56mmともあまり被らないと思います。ギリギリ18mmF2
でもよいかもしれません。
23mmではちょっと画角が狭いと思います。
書込番号:20241781
4点

>何気にソニーさん
ごめんなさい、星景写真って書いてありましたね。
大変失礼しました。
私は星は時々しかとりませんのが、ベリルにゃさんのご意見に賛成です。
書込番号:20241974
2点

18mmF2と35mmF1.4を選びました。
16mmF1.4、35mmF2辺りと「WR」「F値」
で迷いましたがフジのカメラで撮影したい
対象で選びました。18は風景、35はポートレート。
次に買うなら90mmまで一気に焦点距離を
延ばすかもですね。
書込番号:20241979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
う〜〜ん 18-135mmで音をあげちゃった人が、56mm?? 大丈夫ですかね??(^^;;;
18-135mm 490g 76x98mm フィルターサイズ67mmФ
56mmF1.2 405g 73x70mm フィルターサイズ62mmФ
重さで音をあげちゃった・・・って話を聴いちゃうと??
18mmF2とか・・・35mmF2なんて言うパンケーキサイズのレンズをおススメしたくなっちゃいますね??(^^;;;
14mmF2.8 235g 65x58mm フィルターサイズ58mmФ
16mmF1.4 375g 73x73mm フィルターサイズ67mmФ
23mmF1.4 300g 72x63mm フィルターサイズ62mmФ
90mmF2.0 540g 75x105mm フィルターサイズ62mmФ
ご参考まで♪
書込番号:20242124
5点

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
星景以外では、風景3割、ポートレート4割位です。すみません風景ポートレートの方が多いのですが、あくまで星景もチャレンジしたいという観点でレンズを探しています。
ズームレンズを捨てなさいを鵜呑みっというか、その言葉は知りませんが、ただ重かったというのと単焦点が好きというだけです。
16mmももう少し安ければいいのですが、ちょっと高いんですよね〜。それを選ぶと予算的に35mm位しか残らず、その2つだとバランスが微妙かと思いまして。
重さに関しては、確かに18-135と56mmだと90グラムしかかわらないですが、56はちょっと惹かれてるのでたかが90グラムですが、我慢できる気がします。といっても実際持ってみたらダメかもしれませんがw
やっぱり23mmと56mmだと焦点距離がそんなに差がなく、バランスが悪いですかね?
書込番号:20242605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、その内
「ボディだけでも、重くて仕方無い」
って言い出しそう (^^;)
書込番号:20242664
14点

撮影範囲が広いですね。^^;
素直に考えると、単焦点だと星景用超広角、風景用広角、ポートレート用中焦点の3本が必要になるのではないでしょうか。(16mm、23mm、56mm)
ポートレートだと56mmあるいは90mmということになってしまいますが、前者の方が使いやすいでしょう。
60mmは軽く解像度は高いのですが、AFが遅いこととボケが弱いので・・・。
風景だと16mm〜35mmぐらいだと思いますが、16mmは風景では手強いかと思います。
ポートレート用で56mmを選びかつ予算を考えると、風景、星景用は23mmF2.0になります。XFレンズで軽いレンズは以下の4本もありますので悩んでみて下さい。
18mmF2.0 116g 64.5mm×33.7mm フィルターサイズ52mmФ
23mmF2.0 180g 60×51.9mm フィルターサイズ43mmФ
35mmF2.0 170g 60.0mm x 45.9mm フィルターサイズ43mmФ
60mmF2.4 215g 64.1mm×63.6mm フィルターサイズ39mmФ
でも、単焦点を2本、3本持ち歩くと、結局18-135mmより重くなってしまいますね。
あと、暗いけど強力な手ブレ補正もついていますから18-135mmは夕景でも安心です。
書込番号:20242913
2点

何気にソニーさん こんにちは
星の撮影でしたら 広角系のレンズが必要になると思いますので まずは18o前後の明るいレンズが必要だと思います。
あと一本は 自分が常用として使えるレンズがいいと思いますが 標準系の35o前後のレンズがいいように思います。
書込番号:20242954
0点

23mmも56mmも購入しましたが、後に両方とも売却しました。
23mmは星景や風景もイケるのではと思いましたが狭すぎで使用頻度が少なく、56mmもXユーザー必携の謳い文句のもと購入しましたが最終的には私には合いませんでした。どちらも素晴らしい画質でしたが、今ではほとんどをズームが占めています。
とはいえ、気になるレンズを買われた方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:20244130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何気にソニーさん
>やっぱり23mmと56mmだと焦点距離がそんなに差がなく、バランスが悪いですかね?
23mmと56mmとでは大きく違うと思いますよ。
写る範囲を比べた場合、大雑把に言うと56mmは23mmの四分の一程度の範囲しか写りませんよ。
私はスレ主とは逆で、利便性を求めてXF18-135mmを手に入れました…f(^_^;)
書込番号:20245044
3点

こんにちは♪
改めまして(^^;;;(笑
「重さ」「デカさ」って要素を取り除けば(^^;;;
56mmと23mmの組み合わせは悪くないと思います♪
どちらもXFシリーズ自慢(メーカー一押し)のレンズだと思います(^^;;;
星(星景)を撮影するとなると・・・もう少し広い画角のレンズが欲しくなると思います。
おススメは16mmF1.4なんですけど・・・チト高いってことで、少し暗いですけど??14mmF2.8をおススメしたいところです(^^;;;
普段のスナップレンズにするなら23mmF1.4 は「準広角」レンズですので、使い易いと思います。人によっては、フルサイズ換算35mmの画角に近いこのレンズの方が「標準レンズ」と言う人もいます。
値段の安い35mmは、F1.4もF2.0もおススメできるレンズです♪
フォーカススピードに優れ、シャープな写りのF2.0
表現力のあるF1.4か??
とりあえず買っておいて損の無い??「標準」レンズだと思います♪
ポートレートレンズなら56mmF1.2か??90mmF2.0か?? 悩むところです(^^;;;
どちらも「中望遠」レンズになるので、人によって、被写体との間合い(距離感)の取り方で、好き嫌いが出るかもしれません??
やはり・・少しやわらかさがあるのが56mmで・・・カリッとしてるのが90mmの方だと思います。
1本目(本命/メイン)が56mm!!って決まっているなら??
2本目を星撮りで行くなら・・・14mmF2.8
汎用性のあるスナップレンズで行くなら23mmF1.4
をおススメします♪
ご参考まで♪
書込番号:20245301
2点

>横道坊主さん
何の役にも立たないことを書くのはやめていただけますか?
>北北西の風さん
そうですよね、3本あればベストですが、予算的に厳しいので2本を選んでいます。
合計で重い(鞄の中で重い)のは気になりません、本体に付けたときにあまり重いと、手で持って歩くことが多いのでできれば避けたいです。
単焦点が好きなので、とりあえずそこから選んでみたいと思います。
>もとラボマン 2さん
18mm前後ですか。18mmと23mmでも結構違いますかね?18は評価があまり良くないので、それでしたら16ですが、これが高く、またちょっと普段は使いにくいのかな〜とイメージしてましたがそうでもないんですかね?
>進撃のT氏さん
綺麗な逆パターンですねw
ふじのズームは評価高いからズームでもいいのかもしれませんね!単焦点飽きたらズームもチャレンジしたいと思います。
>NEC A-11さん
4分の一ですか、参考になります。
ズームファン多いですねw
>#4001さん
いろいろな情報ありがとうございます。
14mmは悪くないんですね!とりあえず14mmと35mm買ってお金が貯まったら56買ってもいいかもしれませんね!
また年末年始にキャンペーンがやれば便乗して。
書込番号:20247679
2点

>何気にソニーさん
今度はDSC-RX1Rに心変わりですか?
何の機種でもいいので、少しは使い込んでみてはいかがですか。
書込番号:20248292
8点

>何気にソニーさん
本当に18-135?
前のスレで
>実はたった今T1+18-55を買ってしまいました!
って書いてたよね。
書込番号:20248671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEC A-11さん
はい、現在気になっていますが、X-T1で行くかもしれません。
なぜ人の他の質問をわざわざ別のスレに持ち出してくるのでしょうか?
私は初心者でいろいろ探している最中なので申し訳ありませんが、その様な心変わりもあります。
いずれにせよこの質問と関係ないので、このスレではレンズの話でお願いします。
>x10aゼノンさん
メルカリで購入したのですが、説明文で18-55mmと書いてありましたが、届いてみると18-135mmでした。あれ?っと思い出品の写真をもう一度見てみると写真では18-135mmでした。出品者様の間違いだそうです。
落ち度を探そうとしてるのか知りませんが、あなたの質問もこのスレと関係ないのでやめていただけますでしょうか?
書込番号:20249565
1点

>何気にソニーさん
なるほど、了解!!
書込番号:20249775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
初めて投稿致しますす。
同様の質問が過去にありましたらご勘弁下さい。
私は現在EOS Mを使用しています。
普段のちょっとした撮影や結婚式、登山の際の風景、花の写真撮影に使っています。
ただ動きのない撮影ににはさほど苦はないのですが、普段使い、結婚式などのシーンでシャッターチャンスを逃すことが多くヤキモキする事が多いので買い換えを考えています。
画質で選べばフルサイズが良いことは分かってはいますが、金額と普段から持ち歩きたいこと、登山での重さの点からAPS-Cの2機種に現在は絞って考えました。
いろいろな作例から、X-T1はポートレートなど普段の撮影の時のピント、人の肌の色合いが綺麗だと感じました。K-3Uは山の風景の描写を忠実に写せているように思えます。レンズでもそれぞれの良いところがあるかと思います。
あとX-T1のEVFでの直射日光での焼き付きは少し気になるところです。冬季登山でも使いたいので、低温時、防水性なども実際どうなのかなど教えていただけると幸いです。
なにせん素人なもので両機種お持ちの方や知識の豊富な方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:20213013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは
X-T1は XF16-55mm F2.8 R LM WR
K-3Uは 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
で考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:20213034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E2を使っている者です。E2のAF性能はT1と同等ですが、AF追従性は全く機能しません。
買い換えの理由が動きのない撮影に苦はないけど、普段使い、結婚式でシャッターチャンスを逃すからであれば、T1はオススメしません。
T2、pro2を除けば富士のもっとも弱いところがAF追従性だと思います。人肌などの色再現性は素晴らしいですが、ポートレートできれいに撮れているのはモデルさんに止まってもらっているからでしょう。
風景や止まっている被写体を撮ることが中心であれば、最高にオススメできるカメラなんですが・・・。
書込番号:20213313
3点

自分は両方とも所有してます。
合わせるレンズとの差でXF 16-55mmの方が描写能力は上です。
AF性能は若干K-3 IIの方が上でしょうか。
ボディの描写能力はノンストロボならX-T1の方が高いかもしれません。
(基礎感度がISO200なので高感度でも有利)
ペンタの方が描写が甘く、良くいうと優しい画な気がします。
(ペンタ機ではカラー設定をナチュラルにして彩度を下げる設定)
マウントが異なるので使いたいレンズの多い方を選択するのが良いと思います。
書込番号:20213358
3点

はじめまして。
ペンタックスからフジに移行したものです。
理由は、高山帯の紅葉の色、特に赤が納得いかなかったからです。WBもフジの方が雰囲気を外した色になりません。それとキットズームでもペンタックスの単焦点レンズよりいい感じの山岳風景を出してくれたからです。ノイズも少なかったです。しかし、これは初級の頃の話で、山の感動を切り取って帰るなら現像技術も必要となって来ます。そうなると差はないと思います。好みの問題です。
天候に対する作りはペンタックスの方がいいです。このクラスのカメラならペンタックスは車で言えばベンツに匹敵すると思います。似たような安心感があります。
撮影はペンタックスの方がサクサク撮れて快適です。ただフジは電子ファインダーですので撮影前に画像が確認出来ます。これは綺麗な写真を撮る上では大切です。山では重宝するでしょう。
ということで、取っ付きはフジの方が写真を撮る上ではいい結果を出し安いです。慣れてくれば、差はないと思います。画質の好みでしょう。参考にフルサイズに気持ちがあるならシステム全体で考えたらニコンのD610と標準ズーム、単焦点レンズもありかと思います。山の遠景はやはり有利です。T1とそのズームより軽く感じます。
まあ写真の雰囲気で選ばれるのがいいかと思います。どれも頼もしい機種ですよ。
書込番号:20213363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になるコメントありがとうございます。
やはり最初から気になっていたX-T1が私には良いようです!
EVFの焼き付きはそうそう起きるものではないのでしょうか?
山でもおそらくニンジャストラップなどで、外に出っぱなしになるので、そこも少々心配です・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:20214524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士のカメラでEVFの焼付きは聞いたことありませんよ? オリンパスのカメラで話題になってたことがありますが、お間違いでは?
書込番号:20214558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こむぎおやじさん
てっきりEVFなので同じよう起きることなのかと思っていました。
失礼いたしました。
書込番号:20214722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロハバキさん
>AF追従性は全く機能しません。
とは歩いている人を撮ろうとすると、ピンを合わせることが困難ということでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20214727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T1とK-3Uを両方使っています。両方とも素晴らしいカメラですが、X-T1は氷点下10度位になると動作が緩慢になります。K-3IIは氷点下10度以下でもまったく問題ありません。私は冬山登山の経験はありませんが、ニューヨークでは極寒時によく氷点下10度以下まで気温が下がりますので、K-3IIは手放せません。X-T1の方がより軽量ですし、画像は個人的にX-T1の方が好みですが、私だったら冬山にはK-3IIを携行します。
書込番号:20222201
3点

cortlandtmanorさん
貴重なお話ありがとうございます。
低温だとK-3Uが優秀なんですね!
レンズを比べるとフジが良いと思っているのですが低温時を考えると少し悩ましいですね・・・
せっかくの景色を撮れないのも嫌ですし・・・
書込番号:20222644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、yaMani244さん
僕は風景撮りでこの2年間X-T1をメインに冬の裏磐梯に撮影に出掛けています。
真冬の裏磐梯の早朝は−15度以下になる事もしばしばありますが、何のトラブルも動作不良もなく活躍してくれましたよ。
さすがにバッテリーの減りは早いですが(^^;
またこの板の過去ログを読んで頂ければ分かると思いますが、直線的な動きの電車や真っすぐ走ってくる犬程度にはAF-Cは追従してくれるようです。但し、動き回る子供のような被写体には無理のようですけど。
書込番号:20224749
4点

>AF追従性は全く機能しません。
とは歩いている人を撮ろうとすると、ピンを合わせることが困難ということでしょうか?
よろしくお願い致します。
置きピンなどならもちろんいけますがAF-Cだとピンぼけ写真がかなりでますね。
一応、シャッター優先かピント優先モードがありますがシャッター優先だとピンぼけが多く、ピント優先だとシャッターがなかなか降りません。
祭りなどで人をとろうとするとたまに投げ捨てたくなります笑
ただし(スレの内容とは離れますが)、操作感(=操作性ではない)、素晴らしいレンズ群、夕景や夜景での絶妙な色味の出し方、愛着のわくフォルムなど私にとってはその弱点をもってしても使いたい理由が多くあるので使っていますが^^
書込番号:20224977
2点

森の目覚めさん
素敵な写真ありがとうございます。
白の出方が良いですね!
霞の中の雪景色がこれほど取れるとは、レンズは何をご使用ですか???
クロハバキさん
ありがとうございます。
動体追従性、連写性能などでは、OMDが良いのは知り合いも使っていて知っているのですが、私は色や光のある自分が見た描写を撮ってみたいので、やはりX-T1があっているようです。
現在もEOS MにCanonのFDレンズで出掛けることが多いです。歩きながらピント大体で撮ることが多いです(笑)
下手っぴですがこんな感じで撮ってます。
書込番号:20225250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yaMani244さん,
返事遅くなりましてすみません。
レンズは1、2、4枚目がキットレンズの18-55mmです。3枚目だけ単焦点の56mmです。
このキットレンズはびっくりするくらい良く写りますね。小さく軽いので携帯するにも邪魔にならないです。
殆ど何でも撮れるので、とても重宝しています。
>私は色や光のある自分が見た描写を撮ってみたいので
フジフィルムの得意分野ですね!ぜひフジフィルムの世界を味わってみてください。
書込番号:20237273
1点

森の目覚めさん
お返事ありがとうございます。
Fujiユーザーになるべく財布と相談中です。
レンズも気になるものが増えてきて困りますねぇ・・・
書込番号:20238383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-T1を購入したので前から挑戦してみたかったハンドグリップ(グリップストラップ?)を買いたいと思うのですが、おすすめのものはありますでしょうか?
または、挑戦したけどダメで、○○に落ち着いた。などのご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
1点

何気にソニーさん こんにちは
知っているかもしれませんが 下のフジのサイトの一番下に純正品がありますので 貼っておきます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/cameracases_grip_strap/grip/
書込番号:20222659
2点

SUNWAYFOTO の PF-XT1R 、 PFL-XT1R 、がよいと思います。 装着したまま電池およびSDカードの交換ができます。
私はPFL-XT1Rを使っています。
書込番号:20224108
1点

お二人ともありがとうございました!
やはりX-T1はグリップが人気があるみたいですね。
お金が貯まったら買いたいと思います!
書込番号:20229988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
なんか似たような質問が前にもパナと富士であり、続いてしまうようで申し訳ありません。
私は現在α6000+19mmシグマ、sel35,sel50を持っています。
ステップアップしたいとも考えて色々サイトやブログを見てると富士に惹かれるようになりました。
X-T2が理想ですが、今はまだ高くて買えません。
カメラ本体+ズーム(できれば+単焦点1本)で15万(全部中古で構いません。)位を考えています。
X-T10やX-T1を考えてphotohitoで作例を見てたのですが、α6000より良くなっているのか?と思い始めてきました。
そこで皆さんにお伺いしたい選択肢は
@X-T10+買えるだけレンズを買う
AX-T1+買えるだけレンズを買う
Bα7シリーズのフルサイズにする。(この場合買えて本体+レンズ1本)
CX-T2が買えるようになるまでお金を貯める。
皆さんがステップアップを考えた場合どれにしますか?
ちなみに撮るものは「人5割、風景4割、動物1割」です。
2点

>何気にソニーさん
>> 皆さんがステップアップを考えた場合どれにしますか?
「Bα7シリーズのフルサイズにする。(この場合買えて本体+レンズ1本)」に一票!!
レンズは、徐々に揃えるとして、超広角から望遠(300mm)まで揃えることですね。
書込番号:20212976
3点

@X-T10+買えるだけレンズを買う、に一票です。
初期投資を減らしてまず試用するという考えです。いずれも同系統のカメラですから、XT10が気に入らないならXT1もXT2も気に入らないと思います。XT10では物足りないという可能性はありますが、もしそうなら資金の手当がついたところでXT2を買い増してサブにすればいいと思います。メインシステムならボディー1台なんてないわけで。
書込番号:20213002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステップアップしたいと思う動機によると思います。
書込番号:20213062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通にステップアップならα7だと思う…
アタシが年始に別メーカー行くかで悩んだけど普通にだったら取敢ずα7だろうと思いそうした…
書込番号:20213064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステップアップということですのでB.Cでしょう。
すでにα6000を持っておられるのであれば富士の描写に満足されても、T1ではボディ側のレスポンスやAF性能に不満を感じられるかもしれません。Eマウントも確実に増えていますし…
私なら多少時間がかかってもB.Cを選びます。
書込番号:20213135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はα6000と同世代のα77Uを使っています。
機材としてのステップアップは、全ての現行機種でベストだと思っています。
ちなみに被写体は夜公園の野良猫ほぼ100%
ステップアップに一番効いたと思うのは
1)レンズ
2)現像を含めた後処理
3)カメラの設定
ちなみにα77U購入後にステップアップとして、よりセンサの大きなα99購入しましたが
画質と手ぶれ補正機能以外は、α77Uの方が優れているので、結局メイン機α77U
人それぞれ必要な機能は違うので自分に足りない機能を、きちんと書き出して再考した方がいいと思います。
書込番号:20214968
4点

おはようございます(^-^)
人物が半分を占め、風景を合わせ90%なら、わたしならCにしますが、しかしCしたらBを心のどこかに引きずるかなーと(^_^;)
なぜかフルフレーム機がステップアップと考える方が?多いなーと思うこの趣味で。。
個人的にはいま満遍なく各フォーマットを使い、感じることは、どのフォーマットもかなりレンズに依存すると。
その中でとくに富士フイルムのレンズなら?
どれを選ばれても良い印象があります。
SONY機だと良いレンズを選べば巨大になります。
特にわたしも家族中心の人物撮影なので、これは携行していく上ではかなり負担に。
スレ主さまがそゆシーンには無いなら?
問題無いと思います。
あとレンズの値段もシステムカメラなんで将来の投資まで考えたら、富士フイルムのがコストパフォーマンスは高いと思いますよ(^-^)
で、最新機のCの選択は画素数です(^-^)
これやはりどうせなら24MPがいーなーと。
最終出力がなんであるかは書かれてないですが、普通にモニター鑑賞だと特別16MPでも問題あるなんて思ったことはないですが、EVFとかで拡大してピントチェックとかすると16MPだと、あ〜〜ってなる(^_^;)
単に拡大してどうこうなんですが、拡大してピントチェックするとやぱ感じるのは事実です。
たたみ一畳もプリントするわけじゃないんで、実際はあまり意味ないんですが、心理的に拡大すると感じてしまいます。。
でも見た感じ@が現状、現実的にベストなのではないですか?
BもCも初期投資に差がでますよね。
以上参考にして頂けたら幸いです(^-^)
書込番号:20215241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々お返事ありがとうございます。
私はそんなに詳しくないのですが、SQUALL RETURNSさんのようにフルサイズ=ステップアップと考える人がおおいんだな〜とちょっと驚きです。
前に富士フィルムのインタヴューで「解像度=画質ではない」とおっしゃってたので、皆さんはどう考えるのかな〜と思っていたのですが意外でした。
>でぶねこ☆さん
確かにそうですよね。動機は「同じ風景をとってもさらに感動できるものを撮りたい」と思ったからです。ちょっと抽象的ですみませんが。
もちろん撮影、現像の腕を上げることも同時進行で行きますが、お金を少し使ってもそれに近づきたいと思いました。
>Jennifer Chenさん
結局マウント移行はされなかったんですか?
>SQUALL RETURNSさん
私の場合レンズのサイズより値段が気になります。ソニーのフルサイズはボディの値段は富士のAPS-Cと変わらないのですが、フルサイズ対応のいいレンズは基本10万越え。それに対し富士のレンズはもう1段階安くても評価が高いのでそれなりに揃えることを視野に入れると富士の方が後々いいかな〜と考えてました。お〜くてぃさんのレンズがステップアップということを考えてもこっちが賢明ですかね〜?
書込番号:20215654
3点

レスありがとうございます(^-^)
おそらく富士フイルムのX-T1でスレ立てされたんで、実は気持ちはマウントチェンジがと。。
金額的な問題でしたら貯金してX-T2が良いかと思います(^-^)
きっと買う頃には値段も下がる話じゃないかなーと。
いまの機種で現状は困ってないのであればなおさらかと。
あと富士フイルムに変えると人肌がかなり良い印象になると思います。
人物、風景メインならX-T2はいー選択だと思うんだけどなー(^-^)
別に富士フイルムさんのまわし者ではありませんが、ほんとに富士フイルム機は撮ってだしが綺麗で、レベルアップしたかと思いますよ〜♪
書込番号:20215711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何気にソニーさん
こんにちは。
私もニコン(フルサイズ)、ソニー(α7)、X-M1含めたその他所有してましたが、最近X-T10とFZ1000(動画用)
の2台に絞りました。肌色の出方と奥行き感が、FUJI機がどうにも好みだったんです。(それと何気にソニーさんと全く同様、レンズ選びで難儀するのが苦になり)
で、@に一票です。
>カメラ本体+ズーム(できれば+単焦点1本
T10でレンズキットをチョイスした場合、予算内で可能ですし。
α7も写りに不満はなかったのですが、FUJI機の方がjpeg撮って出しでも十分キレイ、被写体を周りから切り離し浮き立たせるのが簡単ですね。
単焦点選びも楽しめそうですが、中古よりも、9月いっぱいやってるキャッシュバック対象の中から選ぶのも一手かも。
ちなみに私も回し者ではありませんが(笑)、最近撮ったものをXF100-400mmのレビューに、無謀にもアップしておりまして、そちらは風景中心なので是非ご覧ください。
書込番号:20215945
1点

レンズのことを考えるとボディ価格を抑えた方が
良いので@がベストだと思います。
T10は連写時のバッファ領域がありませんので、
連写をされる機会が多いならT1ですね。
僕はT1のグラファイトシルバーを使っています。
キヤノンを使っていましたが、サブ機のつもりで
したが、あまりの色の良さにすっかりキヤノンの
出番がなくなりました。
フィルムシミュレーション機能ははまりますよ。
簡単にフィルムの色をボタン操作で楽しめるのは
富士フイルムだけのオンリーワンですから。
魔法のレンズと言われたXF35mmF1.4もぜひ
お試しください。
必ずや満足できますね。
書込番号:20216072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SQUALL RETURNSさん
バレましたかw フジが(ローパスフィルターレス含め)気になってマウントチェンジしたい気持ちになってました。
T2はまだ高いので、安いt10かt1で主にレンズに投資するのがやっぱり賢明ですかね。
>suisin1mさん
100-400mm綺麗ですね〜!
レンズの他の人のレヴューも見ましたが評価高いですね!
>X-Pro1 Second Editionさん
実はたった今T1+18-55を買ってしまいました!
t10でよかったんですが、t1&レンズで中古で81000円だったので!予定では1年以内はレンズに投資し(お勧めの35ミリも含め)値段が落ち着いた頃にt2を考えています。
ということでこのスレはわりにしたいと思います!
ソニーからフジにマウント移行を考えている方の参考になればと思います。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:20219040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
はじめまして。
カメラを初めて数ヶ月の初心者です。
パナソニックGX7に14-140mm(新しい方)と20mmUを使用して風景や植物、動物園、水族館などを撮影して下手なりに満足していました。
しかし、最近プロ野球観戦で選手を撮影したくなり何度か撮ってみたのですが、暗く、ブレやノイズが目立ち良い写真が撮れませんでした。
場所は主にドーム球場の内野席(前方〜中段)で内野手までの範囲で撮っています。
買い替えを検討した結果、X-T2が理想的なのですが予算オーバーで今回は見送り、以下の候補に絞りましたので、皆様のご意見をお聞かせください。
※予算は15万円程で、なるべく小さい方が良いです。
@X-T1レンズキット+55-200mm
本体の質感が良く、価格も下がってお得感アリ。
少し予算オーバー、古い機種なのが気掛かり。
AX-T10レンズキット+55-200mm
価格、サイズが魅力。買い替えてもサブで使えそう。
やっぱり上位機種には劣る?
B本体替えずにオリンパス40-150mm F2.8 PRO
なんとなく一番綺麗に撮れそう。
レンズが大袈裟な感じで持ち出す機会が少なそう。
CX-T2が安くなるまで待つ
一眼レフの方がスポーツ撮影向きだとは思いますが、大きすぎて隣席の人に気を使うし、応援の邪魔になりそうなので候補から除外しました。
富士フイルムはレンズ含めデザインが好みですし、RAW現像しなくても綺麗に撮れそうな点が気に入りました。55-200mmがもう少しズームできれば良いのですが…。
もし、検討違いの質問でしたら申し訳ありません。
今のカメラも使いこなせておらず、買い替えは時期尚早かもしれませんが、よろしければアドバイスをお願いいたします。
書込番号:20205640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩ならば今回はB(`・ω・´)キリッ
書込番号:20205690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つばめ日和さん こんにちは
今回の場合の 問題でしたら ボディよりはレンズの問題の気がしますので 40-150mm F2.8 PROにすることが 一番いい結果が出そうです。
書込番号:20205715
4点

つばめ日和さん、こんにちは。
候補の中では「3」が良いと思いますが、レンズが大げさということでしたら、パナソニックの次のようなレンズはどうでしょうか。
45-175mm
http://kakaku.com/item/K0000281877/
35-100mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000418188/
100-300mm
http://kakaku.com/item/K0000152875/
いずれも今のレンズより、綺麗なお写真が撮れるようになると思います。
書込番号:20205724
1点

レンズでしょうね。
F2.8/F5.6 光量が4倍違いますが、m43/APS-Cのセンサ面積は倍も違わないです。
書込番号:20205725
2点

>つばめ日和さん
ドーム球場は暗いんですよねー。
私も
B本体替えずにオリンパス40-150mm F2.8 PRO
これでいいと思います。
ちなみにオリンパス40-150mm F2.8 PROをレンタルしてG7(GX7じゃありませんが)につけてサッカー(夕方)をとりましたが、非常に満足度が高い結果になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
F2.8は有利ですね。
35-100F2.8でもナイター(野球)を撮ったことがありますが(最前列から)、これもなかなかでした。が、こっちはやはり焦点距離が短すぎると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/#tab
書込番号:20205783
1点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。やはりレンズがおすすめですか
>もとラボマン 2さん こんにちは
ありがとうございます。やはり暗い場所だと明るいレンズに替えた方が良い結果が出るのですね。
>secondfloorさん こんにちは
レンズの提案ありがとうございます。
パナソニックレンズも検討したのですが、35-100mm F2.8だと望遠が足りず、100-300mmだと明るさに不安があり除外してました。再検討してみます。
>うさらネットさん
わかりやすい説明ありがとうございます。そういう考え方もあるんですね。勉強になります。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。パナソニックユーザーとして何度も拝見させていただいてます。岩隈投手とても上手に撮られていて憧れてました(*^^*)
F2.8有利ですか。おっしゃる通り35-100mmF2.8だと焦点距離が物足りず、PROだと大きさがネックになっていて躊躇しています。
今回の問題だとレンズを替えた方が良いのですね。
ただ、富士フイルムにかなり惹かれており、なんとかならないものかな?と思っていますが、初心者では難しいでしょうか?
書込番号:20205890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け加えると、
オリンパス40-150mm F2.8 PROの場合は手振れ補正が付いてなかったと思いますが、GX7の弱い手振れ補正と私の未熟な腕で大丈夫なのか?というのが気掛かりです。
書込番号:20205925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリンパス40-150mm F2.8 PROの場合は手振れ補正が付いてなかったと思いますが、GX7の弱い手振れ補正と私の未熟な腕で大丈夫なのか?というのが気掛かりです。
このレンズは手振れ補正ありません。ですが、35mm換算で300mm相当なので、シャッタースピード1/300より速くできるようなら理論上は大丈夫です。
野球の場合、被写体ブレを抑えるために1/500−1/1000は欲しいところですので、動いている選手を狙うならば大丈夫でしょう。
ただし、じっとしている選手をもっと遅いシャッタースピードで撮ろうという場合は手振れ補正が欲しいでしょうね。
また動画を撮る場合はやはり手振れ補正が欲しくなると思います。
ーーーーー
私はフジのカメラは使っていないのでコメントできないんですが、
仮にオートフォーカスの遅い旧機種を使うにしても野球の投手と打者を撮っている分には撮れるはずと思います。
守備や走者は難しそうですが。
実際にフジの機種を使っている方からコメントがつくといいですね。
書込番号:20205958
1点

つばめ日和さんへ
> 今回の問題だとレンズを替えた方が良いのですね。
> ただ、富士フイルムにかなり惹かれており、なんとかならないものかな?と思っていますが、初心者では難しいでしょうか?
今回の問題について、富士フィルムは初心者に難しいからオススメしないというわけではなくて、単純にコストパフォーマンスの問題から、私はオススメしませんでした。
つまり、同じように問題が解決できるなら安い方が良いよね、という発想ですので、その他の要因に魅力を感じておられるのでしたら、富士フィルムを選んでも良いとは思います。
書込番号:20205975
2点

>SakanaTarouさん
詳しい説明ありがとうございます。試合中は1/800くらいのシャッタースピードで撮影していましたので大丈夫そうですね。動画は撮ったことがないですが、撮ろうと思うとボディも買い替え無いと厳しいですね。
>secondfloorさん
コストパフォーマンス、大事です!
フジで問題が解決できれば良いのですが…
気持ち的には富士フイルムに乗り換えたいけど、野球撮影の口コミがほとんど無いので不安があります。オリンパス14-150mmF2.8PROは最終手段と考えています。
書込番号:20206178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つばめ日和さん
野球という撮影目的だと、どうしてもオートフォーカスの速い機種を勧めたくなっちゃうんで、今までは富士のミラーレスを積極的に勧める人はいなかったのかも。
でも、上にも書きましたが、ピッチャーやバッターならオートフォーカス遅くても撮れるので、フジの機種で撮れないはずはないと思います。 軽快に撮れるかどうかはわかりません。また、守備も撮りたくなった時は困るかも。
デーゲームの作例はありました(X-A1ですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18242384/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17788246/#tab
ドームなど暗い場合ですが、
フジのミラーレスだと、GX7よりもセンサーが大きいのでそこで1段分、レンズもやや明るいのでさらに1/3段分改善 すると考えると、合計1+1/3段 くらいの改善でしょう。
(40-150F2.8PROだと2段分の改善ですから、皆さんはこっちを勧めるんですね。)
またGX7はミラーレスの中ではオートフォーカス速い方なので、それと比べたら、戸惑うかも。
書込番号:20206225
1点

つばめ日和さんへ
> フジで問題が解決できれば良いのですが…
> 気持ち的には富士フイルムに乗り換えたいけど、野球撮影の口コミがほとんど無いので不安があります。
フジは、人物や風景を撮る人に、好まれているのかもしれませんね。
ただ今時のカメラで、野球が撮れないカメラはないと思います。
なのでもちろんフジでも、野球は問題なく撮れると思いますが、そのために10万円以上は掛かりますよね。
それが今お持ちのGX7に、先ほど書かせてもらったような望遠レンズを買っても10万円はしませんし、それでも十分に問題は解決できますので、コストパフォーマンスはこちらの方が高いと思いますし、、、
つばめ日和さんの候補からは外れてますが、軽量タイプの一眼レフであるキヤノンのX7ダブルズームキットであれば、5万円程度で必要なモノが一通り揃いますので、これまたコストパフォーマンスは高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
なのでフジの魅力をとるか、その他の候補のコストパフォーマンスの良さをとるか、そこはつばめ日和さんの選択になると思います。
書込番号:20206380
1点

>SakanaTarouさん
デーゲームの作例ありがとうございます。デーゲームや練習風景も撮影しますので参考になりました。
ピッチャーやバッターの構えてる姿がメインですし、走ってるところは撮れればラッキーくらいに考えておきます。
ドームでの撮影も多少は改善されるんですね!オートフォーカスは慣れれば気にならないと思います。
>secondfloorさん
>フジは、人物や風景を撮る人に、好まれているのかもしれませんね。
まさしく私もそこに惹かれています。
>ただ今時のカメラで、野球が撮れないカメラはないと思います。
心強いお言葉ありがとうございます!
コストパフォーマンスを考えると紹介していただいたX7を野球専用機にしても良いかもしれませんね。
色々とアドバイスありがとうございました。
プロ野球シーズンも終わりますし、皆様の意見を参考にじっくり考えてみようと思います。
書込番号:20206533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





