FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2016年9月4日 10:55 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2016年9月4日 09:49 |
![]() |
30 | 13 | 2016年8月28日 20:49 |
![]() |
161 | 30 | 2016年8月28日 20:41 |
![]() |
18 | 27 | 2016年8月24日 08:18 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2016年8月10日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
初めまして。
メインカメラでNikonの一丸(こちらは主に単焦点レンズ専用)を使用しているのですが、
サブでズームレンズ用のミラーレスが欲しくなって機種を検討しています。
主な用途は風景撮影(静物)です。
店頭などで調べた結果、富士フイルムの X-T1 18-55レンズキット、OLYMPUSのE-M1 12-40レンズキット、
SONYのα6300レンズキットが候補に挙がりました。
個人的な感想
X−T1
1.画質が良い
2.シンプルだが頑丈な造りをしている
3.付属のレンズの画質もよい
4.オートフォーカスが遅い?
E-M1
1.画質はまあまあ
2.12−40の2.8通しレンズが魅力
3.かなり古い機種
4.ファインダーが焼き付くなどトラブルがある?
α6300
1.動きがきびきびしている
2.付属しているレンズは普通?
3.この3機種の中では最新
4.造りが華奢?
などでT1に少し傾いているのですが、
みなさんはどれがよいと思いますでしょうか?
※T1はSDカードスロットの蓋が開きやすい?
チルト液晶が本体から少しはみ出ているというのが少し心配です・・・
ご意見をいただけると嬉しいです。
1点

こんにちは。
デジタル一眼レフで、単焦点レンズで撮られているということは、画質に拘れていると推察します。
なので、画質が良いと思われているX−T1をご購入された方が、サブで小さい軽い以外でも、長く楽しめるかと思います。
書込番号:20162903
1点

一応、D5500の方がT1より、軽いです( ̄▽ ̄;)
書込番号:20162917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気持ちが傾いている人って、後押しして欲しい人が多いように感じます。
気に入ったものを購入するのが一番いいと思います。
書込番号:20162927
4点

風景でしたらニコンの一眼のままで良いように思うのですが。
ニコン一眼の新機種に買い替えとか。
書込番号:20163035
2点

X-T1を使ってます。
Afは確かに動きものに弱いですが、静物ならば全く問題ありません。
レンズもキットレンズでありながら、写りも良いです。
随分とお値段も落ちてきていますしお買い得だと思います。
E-m1はレンズ含めた携帯性が魅力ですね。
機能も一級です。
ただ、仰るように発売からそれなりに時間がたっているので、新型も気になりますね。
6300は動体への食いつきはミラーレスでno.1でしょうか。
しかし、ソニーがここ最近フルサイズにかかりっきりで、新しいaps-c専用レンズが出てきてないのが気になります。
フルサイズ用も使えますが、せっかくの携帯性が薄れますし、レンズ価格もかなりお金がかかります。
やはりこも中では私はT1をお勧めしたいですね。
書込番号:20163120
2点

基本は気に入ったカメラを購入するですが、個人的には X-T2→E-M1→X-T1→α6300ですかね。レンズ交換して使うことも考えて購入した方がよろしいと思います。
書込番号:20163150
1点

>ハリ−彗星さん
風景および動かないものでしたら
、FマウントのMF専用レンズを追加されたほうが良いように感じます。
書込番号:20163220
0点

>ハリ−彗星さん
こんにちは。現在X-T1・α6300、過去E-M5所有です。
簡潔にお答えしますね。
X−T1
1.具体的には色合いがいいです。後処理いらず?
2.持った感じの剛性感は高いですが特別頑丈な印象はありません。2年使用で周囲のラバーの端がはがれかけ、ゴム製の端子カバーが湾曲してきちんと閉まりませんが、ダイヤル・ボタン類などは問題なし。SDカードスロットの蓋も個人的には問題ありません。
3.これは本当です。このサイズでこの画質は素晴らしい。
4.レンズに大きく左右されます。最近のリニアモーターを使ったレンズならかなり速いです。AF-Cは等速で動く被写体なら問題ありません。
E-M1
1.高感度を除けばそれほど差がありません。強力な手ぶれ補正で積極的に低感度で撮ることでカバーできます。
2.風景メインならE-M5 II 12-40mm レンズキットでもいいような。E-M1より若干高感度に強いらしいです。
3.カメラの総合性能では今でも通用します。防塵防滴性能は一番かも。
4.どのカメラでも起こりうるような?あまり気にしなくてもいいような。
※ ズームレンズメインなら全体的に小型(特に望遠)で高性能なものが多いマイクロフォーサーズがいいかも。
α6300
1.明るい時のAFは速いですが、暗くなるとかなり落ちます。連写速度等すごいが精度はボチボチ。
2.単焦点使用でしたらあまり魅力的には思えないと思います。
3.写真中心なら上記2機種とそれほど機能差はないです。4K等動画関連はさすがに最新鋭です。
4.マグネシウムボディになって大幅に改善されました。ただ全体的にボタンが小さく手が大きいと操作性はよくありません。
書込番号:20163878
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
いろいろ迷いましたが、X-T1にすることにいたしました。
ありがとうございます。
書込番号:20169875
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
x-t1のレンズキットが某カメラ屋さんの展示品(ショーケース内展示)として89000円で売っていたのですが、当方高価なカメラを購入したことが無いのでどういったところをチェックすればいいのかなどがわからず足踏みを踏んでおります、、、。価格だけではなんとも言えないと思いますが、みなさんどのように思われますでしょうか?
書込番号:20168098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛が痛みそうな悩みですね。
備品が揃っているか、保証はきちんと受けられるか、ショーケース内なので手荒に扱われてはいないはずですが、手にととって外観チェックかな。
でもさして激安とは思わないので私なら意中の機種でもスルーして新品買います。
書込番号:20168235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、あまり安くないので新品にしますけど。
でも、もし安くても、安いわけが心配なので、やっぱり新品にしますけど^^
精密機器ですからね。慎重に。
書込番号:20168239
3点

今はショーケースに展示されてても、以前はどうか分からないので、その辺りも聞いておいた方が良いです。
返答を濁す様なら止めた方が良いです。
新品の販売価格はまだ下降中なので、もう少し待てば提示価格に近い価格になる可能性は有ると思います。(個人的予想ですが)
書込番号:20168275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒーハーーさん こんばんは
展示品でも 通電されているか いないかで変わると思いますが 通電されていないのでしたら 安心感違いますので お店の人に 通電して展示していたかの確認が必要だと思います。
書込番号:20168311
1点

このような質問をされている時点で、
展示品は止めた方がよいと思います。
不具合があった時、
不具合なのか、仕様なのか、
展示品による痛みか、初期不良か、
自分で判断(もしくはメーカーに適切な問合せ)できないでしょうから。
そのリスクを上回るお買い得な価格、
…って程、安くもないですし。
書込番号:20168479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>逃げろレオン2さん
>もとラボマン 2さん
>hirappaさん
>Cevitoさん
みなさんご回答ありがとうございます。価格comでこうした書き込みをするのが初めてなので、不慣れで申し訳ありません、、、。みなさんのお話を伺ってみて、やはりx-t2がもう少しで発売されるということもありますし値段の様子を見てみるのがベストだと思いました。カメラの値段がどこまで下がるのかがよくわからないのですが、9万円まで下がると思われますか?度々質問ですみません。。。
書込番号:20168484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9万円まで下がると思われますか?度々質問ですみません。。。
「9万円ジャスト」と言われれば、誰も答えられないと思います。
「9万円代」と言われれば下がるかもしれませんが、でもこれも断言出来る人は居ないと思います。
あと価格.com最安値を付けてるショップで買う勇気が有るかどうかにもよります。
書込番号:20168602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒーハーーさん
実際は、パッケージ(箱)の封を切ってカメラを取り出した時点で中古品です。
その価格は決して安くはないと感じますよ。
現在はショーケース内に展示されているとしても商品サンプルの位置づけだと思います。
新品を購入されることを、お勧めします。
むしろおすすめは、
T-1よりも、画調は、T10だと感じられるのですが、、、、
販売価格のことばかりに、、、、、
言うなれば経済効率ばかりに気持ちが憑りつかれていると
本当に自分が必要としている道具なのかどうか、、、、がわからなくなりかねません。
老婆心ですがね、、、
T-1の生産はすでに止まっていると思います。
店頭在庫がなくなるまでの価格推移ですから、さほどの下落は期待できないと感じます。
現在、T-1の中古物件は出回っていないような状況ですからね。
T-2が発売されて、下取りのT-1が出回っても、T-2の価格ダウンを防ぐための防波堤の役目があります。
やはり一定の価格帯で推移することになるのではないかと、、、、感じます。
書込番号:20168732
7点

>GasGas-PROさん
ご回答ありがとうございます。実はx-t10とも購入を迷っているのですが、0度以下での使用もあるかもしれない、ということが頭をよぎり価格の落ちてきてるx-t1の方が良いのかな、と思っています。
書込番号:20168882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒーハーーさん
展示品で89,000円は高いです。
>実はx-t10とも購入を迷っているのですが、0度以下での使用もあるかもしれない、ということが頭をよぎり価格の落ちてきてるx-t1の方が良いのかな、と思っています。
0度以下を気にするなら、低温度環境対応の高額レンズも買わなければならないですよ。
初心者さん向けは、お任せオートモード付き、フラッシュ内蔵のX-T10だと思います。
書込番号:20169608
2点

ガラスケースの中にあった展示品なら問題はないでしょう。価格次第で買っていいと思います。が、不特定多数の人が勝手に触っていた展示品はジャンク品一歩手前だと思うべき。せいぜい、一万円か二万円しか出せません。
おおかた九万円もするならXT10にしましょう。性能的にはそれでじゅうぶんだと思います。
書込番号:20169642
1点

初めて買うなら新品の方が無難
品質を見極める目を鍛えてから次回購入時に中古をトライ
書込番号:20169697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は中古と考えたら
まぁそこそこお得なのではと思いますけどね
レンズキットのA品あたりが9万くらいが
中古相場っぽいですから
メーカー保証1年付きで傷等少なければ
ありだとおもいますよ
展示機は販売店側も売り切りたいのが多いので
交渉すればメディアやレンズプロテクターなど
サービスしてもらえるかもしれませんし
あと展示機買うなら延長保証入れるなら入ったほうがいいかもしれませんね
一度交渉してみては?
書込番号:20169730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
先日会社で、お買い得価格になったX-T1レンズキットを購入しました。
会社の所有物ですので、社内でのカタログ用ブツ撮りでしか使えないのですが
重厚な日本製ボディ、吐き出す画質や色合いに惚れ、自宅用にも自腹で購入を考えています。
しかし、休みの日しか使わないことや、持ち運びの利便性などを考えると
同レベルのセンサー・画像処理エンジンを積んだ(ただしレンズ交換できず手振れ補正のない)
X70でも十分なのかなと思い、ここ数日ずっと悩んでいます。
【選択肢】
1:X-T1レンズキットを買う(つまり会社と家に1台ずつ同じものがある状態)※約11万円
2:X70を買う(ブラックかシルバーか迷います…コンデジは埃問題も心配)※約7万円
3:買わずにスマホで我慢する(iPhone6sですが、シーンにより相当厳しい画質…)※無料
iPhoneだけの撮影では、高感度や色合いなどに満足できないシーンも多々あるので
旅行・イベント・スナップ・ポートレート(女性、子供)、猫撮影などに適した
メインカメラが何か欲しいのも事実です。Instagramやfacebookにもアップします。
(現在は全ての資産を手放した状態で、マウント縛りはありません)
何らかのアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

選択肢にはありませんが、X-T10はいかがでしょう。
コンパクトになりますし、画質は変わりません。
余ったお金を交換レンズに回しても良いかと。
書込番号:20139465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>佐藤コータローさん
X-T10、なかなかの好敵手ですね!
弱点は防塵防滴ではないことくらいでしょうか。
現在の価格では、X-T1との差額が1.5 - 2万円以内なので
さらに迷ってしまう存在です。
アドバイスありがとうございます♪
書込番号:20139503
0点

その条件ならば、これから発表されると言われているX-A3を待つのが一番良いのでは?と思います。
書込番号:20139509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>denise 8000さん
X-A3!エントリーの最新型ですね!
http://digicame-info.com/2016/08/x-a3-2.html
スペックや質感、ローパスフィルターの有無が
非常に気になるところです。
貴重なご意見、ありがとうございます♪
書込番号:20139522
0点

KTRKさん こんにちは。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)に尽きると思います。
私はフルサイズ35oの画角が好みでX100発売時に検討したことがありますがその際は操作性で見送り、現在はソニーRX-1をニコンDfと共に使用していますが単焦点レンズのコンデジはレンズ交換式と比較すれば、専用設計なのでコンパクトで写りは良いしあなたがAPS-Cで18.5o1本で良いのであればX70は最高のパートナーになると思います。
但しあなたがもっと違う画角でも撮りたいと考えるのであればレンズ交換出来るカメラを購入しておく方が無難ですが、私的には高級コンデジは最高にお洒落な持ち物だとも思いますのであなたの撮りたい写真がiPhone6sの画角で良いのかどうかを考えて見られれば良いと思います。
書込番号:20139553
2点

>写歴40年さん
画角からの考え、それってすごく大事ですよね。
私自身、よく使う画角は28mm(iPhone)もしくは
最大でも35mm(フルサイズで50mm相当)までが好きなので、
スマホとシームレスに使い分けができることを考えると、
より新しいX70でも良い気がします。USB充電もできますし。
私個人の財政的な問題として、先日結婚したばかりで
カメラだけに自分の思うがまま多くのお金をかけられないので
レンズをたくさん買って交換して…というのは、今後
よほど出世しない限り、あまり考えられないスタイルです!笑
X-T1を買っても、おそらくキットレンズ+35mmの明るい単焦点1本
程度が出費の限界だと思います。それ以上沼にハマりたくありませんし…
よーく考えて悩んでみます。ありがとうございます♪
書込番号:20139565
0点

KTRKさん、こんにちは。
私は普段PENTAX K-5とFUJIのX10を使っているんですが、先月からX70が気になり出してX-T10やX-T1と比較して、X-T10を購入しました。
途中X-T1にも傾いたんですが、X-T10はX-T1譲りの部分が多い上にコンパクトに仕上がっていて、XF27mmと組み合わせたらX70のようなサイズになり、良いとこどりかなぁと思ったからです。
それと内蔵フラッシュがスーパーiフラッシュと言う点も決め手でした。
X10から多用していますが、スーパーiフラッシュは他メーカーにはない優れた調光で、内蔵フラッシュとは思えない自然な仕上がりです。
さすがに外付けのバウンスにはかないませんが、気軽に屋内での子供のスナップ撮影等にすごく助かります。
まだ購入して1ヶ月にもなりませんが、X-T10は良い選択だと思っています。
書込番号:20139607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KTRKさん
写真は、なんだかんだでレンズが重要です。
お気に入りのレンズと、お気に入りのボディ。
お気に入りのレンズは末長く愛用したいじゃないですか。
なのでレンズ交換の出来るX-T1がイイですよ。
そしてボディは買い替えていきましょう。
でもレンズは、ずっと相棒で。
書込番号:20139614
1点

>la-ra6さん
>hirappaさん
X-T10とX-T1、スペックが非常によく似ていますね。
さっき調べてみたら、T1付属の外付けフラッシュも
スーパーiフラッシュ対応でした!これは嬉しい誤算。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/features/page_04.html
レンズを資産として考えるなら
(ボディは次々と買い換えるなら)
やはり一眼タイプに分がありますね。
口径の大きいレンズはやはり魅力的です。
ありがとうございます♪
書込番号:20139657
2点

KTRKさん
X-T10は優秀な機種だと思いますが、ホールド性はかなり悪いように感じられます。勿論、何らかの工夫をすれば、ホールドし易くなるのかもしれません。
ただ、X-T2が間もなく発売されるので、X-10との価格差を考えると、X-T1の方が断然お得に感じられます。
店頭で、各機種を(X-T1を基準に)色々弄ってみて、ご確認なさった方がいいと思います。以下に比較表を付けておきます。個人的に、一眼レフ風の方が好きなので、レンジファインダー風は省きました。
・比較表(X-T10、X-T1、X-T2。X-T1のみ18-135mmキットも含む)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016577_K0000616780_K0000891807_K0000696946
書込番号:20139865
1点

>ミスター・スコップさん
比較表まで作って頂き、本当にありがとうございます!
この表をじっくり見比べて、一気に決断へ踏み切りました。
この価格差・この性能差なら…
会社に1台あっても持ち帰れないから、自宅にもう1台購入だ!
ということで、X-T1レンズキットで決定し、早速ポチりました。
高画素・連写性能・4K動画が全く必要ない私にとって
X-T1は現状で最高コスパの一眼レンズキットだ!と気付きました。
本当にありがとうございます。
そして、他にもこんな私のために
様々な角度からアドバイスをくださった皆様
>佐藤コータローさん
>denise 8000さん
>写歴40年さん
>la-ra6さん
>hirappaさん
非常に参考になりました。心より感謝申し上げます。
数ヶ月 - 数年後には、私が皆様のように
質問者へ的確なアドバイスができるよう、
日々精進したいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
また改めて、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:20139900
9点

KTRKさん
レビューとブログを拝見しました。X-T1を凄く気に入られたようで、良かったですね。「24時間 X-T1生活」と言う方は、世界を見渡しても、数えられる程度の方のみの特権生活だと思います。凄いですね!!
私は、KTRKさんの事を良く存じ上げなかったのですが、レビューを拝見したら、物凄い数のレビューをなさっていますね。下取りに出したとしても、あれだけの物量を購入可能と言う事は、物凄いお金持ちなのでしょうね。また、カメラだけでも、80D、D7200、M3、初代M、GM5、E-M10、X-M1、K-S1、NEX-7、NEX-6、NEX-5R、NEX-5N、NEX-3N、NEX-3、LX100、MX-1、GR等々をお使いだったのですね。豊富な知識とご経験をお持ちのKTRKさんに、コメントを差し上げるのは、百年早い赤面モノでした。穴があったら入りたい気分です。本当に申し訳ありませんでした。失礼を深くお詫び致します。
「24時間 X-T1生活」で、是非、充実した日々をお過ごし下さい。
書込番号:20149874
3点

>ミスター・スコップさん
いえいえ、本当に全然お金持ちじゃなく
すぐに買い換えるだけの飽き性貧乏です!笑
ただのしがないサラリーマンですよ!!
今までは、少しでも気に入らなかったら
あまり使わずに新品同様で手放してしまうので、
幸運にもヤフオクで高く売れ、次の機種を買う
という生活を繰り返しておりましたが
結婚してからは、そうはいかなくなりました。
自分一人の自由生活とはいかないので…
ただ、今回のX-T1は長続きしそうです。
今日もバッテリー切れまで撮り続けましたが
ずっとワクワク&ドキドキが止まりませんでした。
フジのカメラの魅力であり魔力です。
貴重な同機種2台持ち生活を楽しみたいと思います。
書込番号:20151756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition
現在ニコンDfと58mmF1.4Gで子供撮影を中心に楽しんでいます。
前々からFuji のXマウントに興味があって、35mmの画角が好きなので、月末の旅行を機に買いたいと考えています。
買い増しにするか、マウント変更してしまうかは、迷い中です。ここの違いは大きいですが、本当に迷い中です。フルサイズ、OVFというこだわりはありません。
X-T2が発表されたこのタイミングですが、今月末の旅行には間に合わないことと、買うならGraphite Silver Editionがいいなという性能とは関係のないこだわりがありまして^^;
AF関係はX-T2はかなり改善されたということ、いまX-T1を買うという選択肢はアリなのか、Dfと58mmF1.4Gの組み合わせと比べてもガッカリ部分が多いからやめておけとか、先輩方のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
7点

>Dongorosさん
Dfと58mmF1.4G、ボケは素晴らしいと思っています。陽が差し込むような明るい室内で子どもを撮ると、髪の毛がふんわりととろけるようになり、そういう描写が大好きです。
もしX-T1を買うなら、レンズはXF23mmかと思うのですが、ここのレビューではそこまでボケが期待できないような感じなんですね。
ニコンの35mmは、以前1.8Gを借りて使ったことがありましたが、どうも好きになれない描写でした。かといって1.4Gになると高価・大きい・重い…なかなか難しいです。
書込番号:20115617
6点

T1全然アリだと思いますけどね。今なら安いですし。
Xマウントレンズって全体的に手抜きがないので18-55レンズキット買って、
イチ早く体感してもらいたいです。
書込番号:20115807
6点

一つテンヤさん おはようございます。
現在Dfに58oでお撮りならばマウント変更より追加購入が無難だと思います。
ボディに関しては最新のT2を購入されたとしてもT3が発売されればすぐに過去のものとなりますので、お買い得なT1購入でも悪くはないと思います。
書込番号:20115937
3点

一つテンヤさん、こんにちは。
今すぐに導入するのであれば下取り交換ではなく、買い増しが良いと思いますが、
現在撮影機材が無いわけではないので、今月末のご旅行はDFで良いのではないでしょうか。
私の場合は、慣れるのに結構時間がかかりました。
(現場で知らないうちに設定が変わってしまって失敗した事が多々ありました)
なので、X-T2が出てからX-T1 Graphite Silver Editionの価格と性能、予算の兼ね合いも見て、
じっくり検討されてみてはいかがでしょうか。
今の時期、X-T2の発売は9月30日と伝えれていますが、私なら待ちます。
私が購入した時期は、XT-2の情報も伝わっていたのですが、早く使いたかったのでXT−1納得価格で購入しました。
(FUJI機は初めてでしたが、気に入ればいずれXT-2も買えばいいや、ぐらいの気持ち)
レンズ価格は少々 高めと感じますが、性能は開放性能保証という感じの誠実さで好感(安心感)が持てます。
ピントは正確、オートホワイトバランスは不満がありませんし、適正露出さえ気を付ければ安心して撮って出しで行けます。
と言うか、XT-1はRAWで撮って、そのまま現像だとJPEGの性能(ボディのエンジン)の方が良いです。
RAWで撮るなら、ロスレス圧縮の入ったXT−2の方が良いかもです。
FUJIはニコンに比べると、現像ソフトやシステム面で、ええ〜! マジかよ、、、何とかしてくれ〜(;´д`) と思える面もありますが、
画質が非常に好感のもてるもので、ウィークポイントを帳消しにしてしまえる良さがありますね。
ただ、動体AFは苦手と言われていたり、使い方によっては、FUJI機はAPS-C同志で比較しても評価が分かれると思います。
書込番号:20116046
3点

一つテンヤさん
旅に間に合わせるなら、画質がX-T1と同等のX-T10購入という選択肢もあると思います。
X-T2発売寸前なので、X-T1を買うのはX-T2発売後に比較検討したほうが良いかな。
D810、D500がメインカメラ、X-T10をサブとして愛用中です。
X-T1とX-T10のAF機能は同じですが、D810、D500のAFと比べて次のアドバンテージがあります。
・ファインダーを覗ぞきながらの撮影でも、顔認識AFの他に「瞳AF」が使えるので、お子様撮影に威力発揮ですね。
私は、人物スナップ撮影にはX-T10にXF35mm F2を使ってます。
軽くてコンパクトなのと、秀逸な超広角ズームレンズXF10-24mmF4があるので、気に入っているサブカメラです。
書込番号:20116078
3点

フジの画質は旧型を買っても変わらないと言われてますが、X-T2は操作性、AF、画質等確実に良くなってるそうです。
9月発売ですので月末には間に合いませんが、レンズが高めでサポートもあまり良くないので買い換えでなくX-T2の買い増しがいいと思います。
書込番号:20116158
6点

以前、X-T1とD750、5DVと併用してました。
同じく子供中心です。
X-T1は、やはり小ささと軽さを理由に追加購入しましたが、結果的に半年使ってX-T1は手放しました。
しばらく使ってみて、やはりフルサイズのボケ味や立体感、運動会などでの追随性など、
多少なりとも不満がを感じるようになりました。
あくまでもサブ機としては満足でしたが、
まずは併用してみて。判断するのが良いと思います。
書込番号:20116221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
T1メインに2年以上過ごして来ました。センサーサイズに疑問も出て来たので、最近D610を購入しました。Dfは第一候補でしたが、山岳写真が好きなので、アドバイスもあり高画素の610にしました。先日もこの2台首から下げて北アルプスに行って来ました。使い分けを分析中です。参考に体力は、毎日1時間以上は走りますし、バーベルも100キロは扱います。まあ、この辺を前提に、、、
センサーサイズの違いは物理的な差は確かにあります。情報量差による立体感や遠景の淡い映像、ベルベット感など。それとボケ量です。問題はそれを我慢できるかどうかでしょうね。私のまわりには特に問題無しの人が多いです。
レンズに関してニコンは現状では60ミリマクロと85ミリf1.8を使ってますが、フジの単焦点を使って来た目で見てあえて差を付けるとすると、色の滲みと線の太さや画像の均一性でフジが上です。不満にまでは発展してませんが。
携帯性ですが、この2台首から下げて9時間ほど北アルプスを歩きましたが、フルサイズはうっとうしいですねえ(笑)もちろんハーネスで体に固定しましたが。ただ山岳写真における情報量は魅力でしたので頑張れました。
フジの23ミリは仕様は防塵防滴ではないですが野外の厳しい光条件では抜群の強さです。色のりシャープさなどは素晴らしいです。その分センサーサイズの違いまできっちり出してしまう面もありますが(笑)次世代のフジのカメラで使うのが楽しみです。ボケはニコンほどは期待出来ませんが、トータル的な性能はf1.8シリーズに劣ることはないかと思います。
結論ですが、センサーサイズの差の雰囲気をどう捉えるかにもよりますが、T1と23ミリを旅にはオススメしたいと思います。フジにはフジの世界がありますのでニコンと使い分けるのが楽しみが深くなるのではと思います。個人的にはニコンの情報量とボケ、フジの色と雰囲気と収差の無さで使い分けてます。
書込番号:20116236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

x-t1と写りが同等であると言われているx-t10を所持ており、xf23をメインに写真撮影を楽しんでいます。x-t10で子供の全身写真を撮影すると、顔部の立体感が乏しい写真となるため、フルサイズと併用しています。x-pro2 を借りたところ、全身写真でも、顔部の立体感が豊かな写真を撮ることができ、x-t2 の購入を現在検討しています。子供が小学校高学年より大きいのでしたら、僕は x-t2を待つ方がいいと思います。可愛く綺麗に写すなら、x-t10の方が x-pro2 より得意に感じました。
書込番号:20120035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FF擁護の声が虚しくなんだか聞こえます。まあ、言ってることにウソはないんでしょうけど、それが写真にどこまで反映されるのかなあ?って思います。
>現在ニコンDfと58mmF1.4G
こんなん、開放で使えてます?
書込番号:20120170
4点

>一つテンヤさん
T2待ちが良いと思います。
>沖縄に雪が降ったさん
>>それが写真にどこまで反映されるのかなあ?って思います。
>>こんなん、開放で使えてます?
相変わらずのワンパターン思考ですね...
違いがわからないのはあなただけ...
使えないのもあなただけ...
全面否定はしませんが99%以上は合ってると思います...
書込番号:20120473
13点

>一つテンヤさん
こんにちは初めまして。
私は6月のキャッシュバックキャンペーン終了間際にグラファイトシルバー買いました。
ビックカメラで条件付きでポイント20%をやっていて、キャッシュバックと合わせると実質約10万円でした。ポイントを使い縦グリと90/F2.0を購入しました。
メインはフォーサーズ/マイクロフォーサーズで、ニコンDX(7200など)やペンタックス(K-5iis)などのAPS-Cも使っていますが、フルサイズはフイルム時代にしか使ったことないです。
フジXマウントはいいレンズだとゾクゾクっとするような写真が撮れるときがあり、病みつきになりました。X-Pro1からの買い増しです。単焦点レンズに良いものが多いので、35、60マクロ、90あたりはぜひオススメします。広角は私は10-24を買いましたが(^◇^;)。
もしチャンスがあれば、フジのサービスで本体とレンズをレンタルすることも出来ますので、ぜひ試してみて下さい。
書込番号:20123438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様。
こんにちは。
職場からなので短文ですが、私は以前、Dfと同じセンサーのD4を使っていました。
いまは、X-T1(2台)に完全入れ換えです。
圧倒的なAFの信頼性、瞬発力、堅牢性、Rawからのレタッチ耐性を諦めたら、X-T1の方が便利なため、戻れなくなりました。
X-T1はノンレタッチ、ノン現像で、気持ちよいJPEG画像が出てきます。そして軽いです。
フルマグボディなので、一部マグボディの一眼レフよりも堅牢感あります。
チルト液晶でのストレスフリーAF撮影、便利です。
詳しくは私のX-T1(GSE)のレビューをご覧下さい。
ただ、DF+58mmも良いですよね。私もD4からのダウンサイジングを考えたとき、同じ組み合わせを検討したことがあります(笑)
勿体無いので、X-T1は買い増しがお勧めですね。
モデル末期なので値段もこなれてます。
書込番号:20126442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T10&Focal Reducer NFG-FX RJ&58mmF1.4G |
Focal Reducer NFG-FX RJ&58mmF1.4G |
長野(上高地・涸沢カール)にて X-T10&Focal Reducer NFG-FX RJ&58mmF1.4G |
京都にて X-T10&Focal Reducer NFG-FX RJ&58mmF1.4G |
一つテンヤさん 初めまして
私もニコンDfと58mmF1.4Gで子供や風景を中心に楽しんでいます。
昨年末から毎日ずっと苦悩して先月やっと決断しX-T10ですが購入してとても満足しています。
(底値狙いでX-T1 Graphite Silver Editionも諦めていませんが...)
参考になるかもしれないので以下に顛末をご紹介します。
ハッとする様な素晴らしい画質やデザイン的にこの組み合わせで何ら不満はなかったものの、カメラ自体や交換レンズを含め
総重量が重く徒歩や電車移動が少々辛く感じていました。
サブにD3200&18-55mm F3.5-5.6G VRUやNikon1J5&1 NIKKOR VR 10-100mm F4-5.6,10mm F2.8,18.5mm F1.8を
所有していましたが性能的には十分でしたが、画質的にもう一つなのと所有感と言うか撮影する楽しさがもう1つで
しっくり来ませんでした。
D5500に買い替える(D500やD7X00系は重すぎるので却下)事も考えましたが決め手に欠けました。
また季節感を表現した風景を撮影する場合にカメラ内RAW現像でそこそこ満足していたのですが、jpeg一発撮影で
すんなり好みの発色が出るFUJIFILMのカメラにずっと興味を持っていました。
六本木のサービスセンターでX-T1、X-T10や交換レンズ多数を散々レンタルし色々撮影したのが決め手になりました。
本当はX-T1 Graphite Silver EditionかX-T2が欲しかったのですが、画質的に十分で小型軽量でDfのサブカメラとの考え、
Nikon1一式下取り+αで買えたX-T10&XF18-55mmF2.8-4 R LM OISレンズキットを買いました。
何でもっと早く買わなかったんだろうと思うくらい撮影が楽しく重宝しています。
カメラ一式が相当軽くコンパクトになった上にメインのフルサイズ機に匹敵する画質で大満足です。
キットレンズも驚く程、シャープでクリアな画質で単焦点主義の私でも納得の出来です。
カメラ内の操作性は細かいところでNikonに及ばないところ(カメラ内RAW現像で現像前にプレビュー出来ないなど)は
ありますが、慣れれば総じて使い易いです。
でも惚れ込んだ58mmF1.4Gをそのままの画角で使いたくなり、エムユーケイカメラサービス(横浜)と言うお店で
Focal Reducer NFG-FX RJを購入しました。
http://blog.monouri.net/
フォーカルレデューサー(縮小光学系)搭載アダプタと言うものでフルサイズ用のレンズをそのままの
画角(58mmなら58mmのまま)で使え集光する事で一段絞りが明るくなります。
フォーカスはMFになり絞りリングがゆるく若干使いにくい面もありますが、手持ちの新旧ニコンのレンズ色々を
使えるのでとても重宝しています。
また構造上若干の画質低下もあるようですが、XF18-55mmよりは抜群の解像をします。
やはり良いレンズは良い描写をします。
ご購入の背中を押せましたでしょうか。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20130964
7点

自分は生粋のNikon党員でございます。
Graphite Silver Edition、ノーマルより質感が高いですよ。
(現在、T1のSilverとPro1、Pro2を所有)
T1のSilverはDfよりも質感は上かと思いますし、
DfのAF性能を考えるとT1のAF性能でも大丈夫なような気がします。
ボケの量は若干劣っても子どもの撮影なら被写界深度は多少有った方が良いので、
APS-C機でも満足できる描写は得られると思います。
最新のT2よりもまずはXFレンズの拡充が先決かと思います。
ボディはT10よりT1の方が断然良いです。
(自分の場合、T10はT1の代わりにはなり得ませんでした)
なので、思いっきり背中を押します!
基本的に単焦点を中心に考えるのなら、
14mm、27mm、90mmは是非試して貰いたいレンズの筆頭、
16mm、35mm(F2)が次点です。
(16mmは寄れるので広角ポトレが楽しいレンズ)
23mmはF2が近々出るので、その描写を見てからの方が良いかと思います。
ズームでは18-55mmはあまりお勧めしません。
(これと言って取り柄があまり無いズームなので)
これなら無理してでも16-55mmか中古の16-50mm II(1万円程度)の方が良いです。
16-55mmは高額ですが描写性能は単焦点クラスです。
(歪曲は補正前提で作られているズーム)
16-50mm(2型)は換算24mm始まりの寄れる軽量コンパクトズームで、
他社の同格ズームと比較すると描写は1つ上です。
18-55mmよりは若干描写が劣るかもしれませんが、
24mmからの画角とコンパクトで安価な為、持ち出しやすいです。
自分はフジのシステムをかなり本気で揃えたので、
単焦点は、14mm、16mm、27mm、35mm(F2)、90mm、
ズームは、16-50mm(2型)、16-55mm、50-140mm
と揃えました。
(ズームの使用率は低いです)
あとはマウントアダプターで、
RyqualのNikonレンズ、SpeedBooster Leica Rを導入しました。
これでマクロ域を補完しています。
>FF擁護の声が虚しくなんだか聞こえます。
>まあ、言ってることにウソはないんでしょうけど、それが写真にどこまで反映されるのかなあ?って思います。
>こんなん、開放で使えてます?
58mm f/1.4Gは開放で使ってこそのレンズですけれど?
このボケ量と同等のボケを出すならAPS-CではF0.9333、m4/3ではF0.7必要となります。
(画角は換算58mmという前提で)
事実上、135mm版でないと表現できない被写界深度ですね。
m4/3の最大の欠点はセンサーサイズ故に常に深い被写界深度となる点であり、
記録写真のような表現しかできない可能性が多大に有ることです。
現状で表現の幅という面では135mm版が最大の可能性を秘めているのは確かです。
(中判以上になると用途が限定されるので万能ではない)
ただし、描写性能と取り回しのバランスが良いのはAPS-Cミラーレスかと思います。
某氏の好きなm4/3は今となっては中途半端な規格に思えてなりません。
一見、フジのレンズは高価に感じますが、
m4/3での同性能レンズと比較すると比較的安価な場合が多いです。
逆にm4/3で奇麗なボケを追求すると割高になってしまいます。
そう言った意味でもフジのAPS-Cミラーレスはバランスが良いと言えます。
Nikonよりもフジの方がポトレ向きな色が得られやすいのも背中を押す理由になります。
特にDfはポトレ向きな発色じゃないような気がしていたので、
フジの機材を導入してからはDfの出番が減り、最終的にDfはα7sと入換えました。
(元々Dfはオールドレンズの母艦だったのでMFしやすいα7sの方が撮影が楽)
また、ポトレはカリカリに撮れれば良いというジャンルではないので、
そういった意味でもフジのシステムはお勧めできます。
書込番号:20133852
9点

>gohst_in_the_catさん
Xマウント検討中です。
現在m4/3を使用しています。
ポートレートで綺麗なボケを追求したいのですが、
割安の組み合わせを教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:20150942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポートレートで綺麗なボケを追求したいのですが、割安の組み合わせを教えて頂けませんか。
奇麗なボケを得たいのなら、ある程度の予算は必須です。
90mm F2はポートレートに最適なXFレンズと言えます。
次点で50-140mmでしょうか。
35mm F1.4は開放からF2までは甘い描写傾向です。
(AFも遅いので実用的でない場面が多くなるのも欠点)
光の抜けやキレ、ボケの奇麗さでは35mm F2の方が自分は好みです。
ただ、換算52.5mmでF3程度の被写界深度のボケの量で満足かというと微妙です。
(35mm F2はm4/3の25mm F1.4と似た様な画角とボケの量です)
この点に於いては23mm F1.4も同様の傾向な気がしています。
23mm F2の描写の方が全てに於いて優位になると思われます。
なので広角でポートレートなら16mm F1.4をお勧めします。
このレンズは近接が得意であり寄れるのも強みで、
自分はニコンの24mm f/1.8Gよりも描写が好みです。
56mmは無印とAPDの2つ有りますが、
近接のポートレートだけの用途ならAPDの方がボケが自然ですが、
遠景にも使いたいなら無印の方が万能と言えます。
ただ、どちらのレンズもクセが有って単純にポートレート向けとは言えない気もするので、
自分は56mmより90mmの方を断然お勧めします。
現状、90mmはフジの至高のレンズかと思います。
特にポートレート用途に於いては最高のレンズかと思います。
これと同程度の描写を求めると他社ではレンズで20万円コースでしょうね。
参考までにm4/3の42.5mm F1.2を考えても破格と言えます。
(キレや抜けはノクチクロン以上です)
一番コスパが高いボケの奇麗なレンズはペンタックスのHD 70mmかと思います。
新品でも4万円台、中古だと3万円台前半ですが、ボケが奇麗で抜けも良いレンズです。
と言うことで、参考になるかどうかわかりませんが、
奇麗なボケを得るにはどのマウントでもお金はかかります。
安いレンズはボケの奇麗さや絞り羽の形状等で妥協した設計となっているので、
ボケまでこだわったレンズというのは高額になる場合が多いです。
一見、フジのレンズは高価ですが、
他社で同性能のレンズと比較すると割安である場合が多いです。
そういった意味では割安なレンズが多いとも言えますね。
書込番号:20151390
6点

とても詳しくどうもありがとうございます。
オリンパスの45mmF1.8で大抵のケースで満足ですが、時々全身撮影で物足りなく感じます。
上を求めると金額が大分大きくなるようなのでペンタックスを考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20151727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-T2の発表前に噂に出ていた段階で、値崩れするであろうX-T1に照準を合わせて、一緒に単焦点を来年3月(決算月ですから!)に買うつもりでいたのですが、XT-2の評判が芳しすぎて、決心が揺らいでます。
あまりにも長期計画であることはお詫びしておきます。
こちら、貧乏なもので、X-T2を買った場合はキットレンズで半年以上は頑張らなくてはならないでしょう。
X-T1を買う場合、キットレンズ+XF56を買うつもりでした。だけど、来年50mmのレンズが出るらしいじゃないですか。そっちのほうがいいかなと思っています。56は開放のピンが浅すぎて使うの難しそう感ありますから。
ちなみに富士のミラーレスどころか、レンズ交換式デジタルカメラ自体、買うのが初めてです。
皆さんならどの選択肢を選びますか?
理由も教えていただけると幸いです。
@X-T2キットレンズ付き
AX-T1キットレンズ付き+XF56
BX-T1キットレンズ付き+XF50
Cその他
2点

>ダポンさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね〜 後悔はありそうで。
後悔しそうな気もしますが、レンズが増えた暁には本体を買い増ししてその時に買う、って手もあるかな。って思ってました。
とりあえず再来年迄にフラッシュ、中望遠単焦点、望遠ズームと買い足して、3本体制にして札幌モーターショーを迎えたいとの考えだったんですが・・・
価格、今でもX-T2キットレンズで、X-T1キットレンズ+XF56合わせてもお釣りが来る状態ですからね。
今でもお得感充分で、気持ちはX-T1寄りだったんですが、皆さんX-T2推しなものなので、ちょっと本体に奮発しようかって気になって来てます。
書込番号:20089159
0点

>散歩職人さん
X-T1ユーザですが、XPro2と同じセンサーになったX-T2は気になりますよね。
自分はメイン機がニコンD810、X-T1、SIGMA SD1 Merrill、SD Quattroと、偏った揃え方をしていますがX-T1でもかなり満足しているので、僕の感覚だとAかBを選ぶと思います。
ボディはそれなりに値下がりすると思いますが(というか、既に底値な気がしますが…)、フジフイルムのレンズは中古があまり出回っていないので中古も新品も値段が高い、かつAPS-Cなので、レンズが割高感があってそろえるにはかなりハードルがあるので、一本でもキットレンズ以外のレンズがあるほうが楽しいかと思いました。
お金に余裕が有るのなら迷わずX-T2なのですが、おそらくレンズ交換式が初めてであれば、キットレンズだけでなく、かなり超望遠ズーム、超広角ズームのどちらかに手を出したくなると思うので…。実際、18-55/2.8-4のレンズは非常に優秀なのでこれ一本でほとんどどうにかなるんですけどね。
書込番号:20089258
0点

お早うございます。
デジカメはすぐ新しい製品が出るので、
今は割安なXT-1にしておいて、一年半後に
XT-3にすれば、良いと思います。
メーカーさんも販売に必死なので良いのを
出してきます。
書込番号:20089282
0点

返信ありがとうございます。
>Ray-forceさん
X-T1、僕は年末や年度末にはあと5000円近くは下がるだろうと踏んでます。
キットレンズ以外、僕もそれがあったほうがいいだろうと思ったんですが・・・ 他の方々も言うようにキットレンズ、優秀なんですね。
広角側は、たしかに28mm相当は足りない感じですね。かと言って16-55はお値段張りますし、でかいし、広角側の拡張も微妙だし。ここは広角単焦点の方向がいいかなと思いはじめてます。きっと後回しになりますけど。
超望遠も55-200とか50-140とかの標準ズームとのつながりを無視して、100-400ってのもアリかもしれませんね。あったほうがいいでしょうけど、フルサイズ換算で80-150は無くてもなんとかなりそうな気がしなくもない!ww
X-T1で不満は無いですか・・・ まだまだ現役でいけますよね。
で結局、お薦めは『X-T1レンズキット単品買い』ってことでしょうか?
>太郎。 MARKUさん
X-T3・・・魅力的な響きの言葉ですね。
貧乏人のオレは、おそらくその状態になっても2か3かで悩んでそう(;´Д`)
書込番号:20089419
1点

>値崩れするであろうX-T1に照準を合わせて
初志貫徹がいいと思います。
新製品の方が魅力的な場合がほとんどですが
その新製品もいずれ後継機が出ると、さらに新製品の方がよくなります。
そう考えると、最初に旧型を狙ったのであれば、そのまま
AX-T1キットレンズ付き+XF56
にしてもいいように思います。
書込番号:20089445
0点

>しんちゃんののすけさん
X-T1の価格は既に底値近いと思ってます。年末や年度末にちょっとサービスが入る程度なのでは?
>フェニックスの一輝さん
「今投資するなら本体じゃなくてレンズだろ」ってことですかね?
確かにヘタすると本体ばかり買い換えてレンズに進めない可能性はありますね。
XF50じゃなくてXF56を進める理由も知りたかったです。
書込番号:20089464
0点

> X-T1の価格は既に底値近いと思ってます。
> 年末や年度末にちょっとサービスが入る程度なのでは?
X-T1は既に生産終了していますので、
来年3月末に入手できるのは、たぶん中古品になると思います。
なので、 値下がりはまだまだあるかと。
ひょっとしてご存知ないのかもと思いまして。
書込番号:20089506
1点

散歩職人さん こんにちは。
あなたがふんだんに予算が合ってお好きなものを購入出来るのであれば別ですが、そうでないならレンズに予算をかけられた方が良いと思います。
単焦点レンズに関してはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を優先されるのが先決だと思いますが、あなたの選択肢ならAなど中望遠F1.2のトロける様なボケを楽しめる組み合わせなど撮影の幅が広がる様に思います。
T2が評判が良いと言ってもT3が発売になればすぐに過去のものとなることを考えれば、ボディよりもライフサイクルの長いレンズにお金を使われた方が良いと思います。
書込番号:20089945
1点

ともかくXT1が型落ちで値崩れするまで待つ。
書込番号:20089961
0点

>ダポンさん
「えっ? 生産終了?」と思って確認したところ、ボディのみ(ブラック)と18-135は終了だそうです。
新品でも18-55ならまだまだイケそうです。
だいたいX-A1やE1、M1だってまだ流通してますし。
書込番号:20090420
0点

>写歴40年さん
返信ありがとうございます。
僕の選んだ単焦点が、僕も最初の一本としては特殊な気はしてますが、大目に見てください(´・ω・`)
ここに来てX-T1+単焦点の意見が連発して、また迷ってます。
ちょっと意外だったんですが、X-T2をすすめる方が意外と多かったので、「そんなにいいのか?」なんて思ったりもしました。
僕もレンズを買うのを薦められるものと思い込んでいたので。
僕が最初に思ってたX-T1を買おうとしていた理由とほぼ同じ意見なので、「これは!」と思いました。
XF50よりXF56がお薦めなんでしょうね。
レンズを買うならその方向で考えてみようかと思います。
書込番号:20090463
0点

>沖縄に雪が降ったさん
はい。今年度最安値を叩き出すであろう3月下旬を購入時期と定めてます。
書込番号:20090467
0点

X-T1とXF16-55oF2.8ってのは如何ですか?
私は上記で使っておりますが、この大口径標準ズームはなかなか
いいですよ。単焦点に匹敵する解像度なのでお奨めです。
1本で単レンズ3本分と考えれば十分コスパ高く、写りも満足でき
ると思います。
あくまで動き物重視でないというのが条件です。
動体追尾はX-T2がどれだけいけてるのかは半分期待しています
が半分過評価の可能性ありかと思います。
書込番号:20093328
0点

散歩職人さん、こんにちは。
来年の3月でしたら、価格差あってもXT-2の方が良いと思います。
XT-1買い得情報です。
http://joshinweb.jp/camera/26149/4547410268225.html
書込番号:20093515
1点

>玄祥さん
ボディと16-55の組み合わせは考えていませんでした。
予算は、ギリ圏内ですね。広角がちょっと広いのも魅力ですね。
で、16-55の作例を見てきました。
いいんですけど、やはり56の方に魅力を感じます。
『全身を入れて適度に背景がぼける』のは16-55ではキツイようで。
(僕は【盛大にボケてる】写真はあまり趣味じゃありませんが)
標準ズームよりかなり大きいのも躊躇させます。
来年出る50がどの程度かで変わっては来ますが、X-T1だった場合、
予算の関係上、標準ズーム以外は第一候補は56になると思われます。
50も動作が快適になるだろうし、ちょっと焦点距離が短くなるのも
多少は使いやすくなりそうで、大きく期待しているんですが・・・
あと価格もちょっとお手頃になるだろうし(重要)←
書込番号:20094400
0点

> レンズ交換式デジタルカメラ自体、買うのが初めてです
それに加えて、貧乏なんでしょ(僕もです)。X-T2やらXF56やら、高い買い物ですが大丈夫でしょうか?
まずは、X-T1+キットレンズで十分と思うのですが・・。何を撮影するかも書かれていませんし・・。
まぁ、お金が貯まってから、また質問すればいいと思います。3月時点での値段は、誰にも分かりませんから。
書込番号:20094805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
やだな〜、XF56の撮影対象といえばおおむね決まってるじゃないですか。
標準ズームでだと、上手に撮りさえすればプリントならコンデジで代替できると思いますから、
もう、購入動機のメインはXF56といっても大袈裟ではなくて、本体を買うとおまけに
標準ズームがついてくると考えれるほど価格差がないのでレンズキットで買おうか、
(もちろんコンデジより歩留まりもいいでしょうし)ぐらいの気持ちですから。
僕の持ってるコンデジはXQ2ですから、出てくる画はプリントでも大きいと見劣りするかもしれません。
ただ、X-T2が圧倒的に性能が上がっているのなら、XF56をちょっと後回しにしてみようか
とも考えています。
他の返信に答えて書いてますが、XF50にもかなり期待してます。値段も求めやすいでしょうし。
56と50、どちらかは買うつもりです。
>3月時点での値段は、誰にも分かりません
X-T1が暴落しているとは考えてませんが、今より求めやすくなってるなら嬉しいです。
価格下落度ならX-T2のほうが大きいんでしょうね。今はご祝儀相場ですし。
それにしても、質問が早すぎたことについては重ねてお詫びしますm(_ _)m
書込番号:20094929
0点

こんばんは、はじめまして。
なんとも悩ましい選択ですね(笑)
たっぷりT1を使って来た立場からするとT2が欲しいのですが、、、(笑)
ただT1と56ミリの組み合わせは今でも強烈です。ポートレートや景色でも不満はあまり無いでしょう。それにピントやWB、露出など大変調整し易くいい勉強になると思います。素性のよいレンズです。
キットズームは遠景に弱いところがあり先ほどの項目は必ずしも調整しやすいとはいえません。
T2は使ってないので断定は出来ないですが、レンズを含めたシステムで考えると必ずしもT2有利とは言えないと思います。自分はキットズームは完全にカヤの外になりました。
特に一眼はじめてということなので、T1と56ミリでも充分過ぎるシステムだと思います。
そう考えると、T1と56ミリ、キットズームでたっぷり経験を積んでT2を購入するのもかなり経済的な方法かと思います。画質だけでなく経験を積むのも56ミリはおすすめです。
書込番号:20099035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Lazy Birdさん
返信有り難うございます。
この質問を上げた時は、「最初の一本が56かよ!」と突っ込まれるのではと
不安だったんですが、予想外におすすめの言葉が多く、これでいいのかと
心強くなりました。
購入までまだまだ時間があるので、この先も心が揺らぐ可能性はおそらく
無くはありませんが(汗)、一応、X-T1を買う心づもりを固めました。
遅くなりましたが、返信をいただきました方々には、ご意見、大変参考に
なりました。お礼申し上げます。
書込番号:20139092
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
とある島で撮影した星空なのですが、写真に印刷するとノイズみたいなのが酷くて見れた物じゃありません。
どーすれば直りますか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:20102463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LightRoomでノイズ除去して下さい。
書込番号:20102480
3点


「ダークノイズ減算処理」で検索してみてください。
簡単に言うと同じ条件(ISO・露光時間)でレンズキャップをしてノイズだけの写真を撮り,
フォトショップなどでノイズを引き算する処理です。
書込番号:20102491
7点

このコマの他に、同じ構図のまま 数枚撮影してありませんか?。
あったら、日周運動分ずらして、加算平均で合成かな。
書込番号:20102617
1点

hirappaさん
ご回答ありがとうございます。
LightRoomは持ってるんですが、使ったことがないので、頑張ってみます。
そもそも、ノイズなのか・・・
書込番号:20102642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20102647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZA-NHW20さん
ご回答ありがとうございます。
試しに、家でノイズだけの写真を撮ってみたのですが、ノイズが写りません。
困りました・・・
書込番号:20102653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまぶんさん
ご回答ありがとうございます。
ISOだけ変えた写真ならあるのですが、これでは意味ないですよね?
書込番号:20102657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

印刷するとって書いてあるので、もしかしたらプリンターの設定とかじゃないですかね?
星も流れてないので赤道儀を使ったと思われますが、これ一枚しかない場合でRAWで撮ってあったらフラットエイドってフリーのソフトを使ってみるのも手かと思います。
ただ、ノイズ除去するとノッペリとした絵のような画像になってしまいますので、星空や星景は用途に合わせて撮るのが吉です。
書込番号:20102660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダソヌマソさん
ご回答ありがとうございます。
印刷しなくても、拡大すると白くモヤモヤしてます。
プリンターではなく、電気屋にある富士フィルムの現像機?で印刷しました。
フラットエイドは知らなかったので、調べてみます。
書込番号:20102670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yoshitomo3さん
画像からでは断定できませんが、撮影時にソフトフィルターを使われてないですか?
そのせいで少し画像が甘くなっている気がします。夏の天の川周辺ではあまりソフト
フィルターを使わないほうが仕上がりが良いと個人的には思っています。
ISO2500の割にはノイジーな気もしますが、気温の高い時期なのでこんなものとい
えばこんなものだと思います。
RAWで撮られていればLightRoomあたりで丁寧に現像することによりもう少しノイズ
を抑えられる気もしますが、yoshitomo3さんが期待するレベルがどれくらいかわか
らないので何とも言いかねるところです。
個人的にはISO2500、20秒でこの写りというのはさすが解放F1.4のレンズだな、と思
います。撮影時に追尾するなどしてより低ISO(ISO1600以下)で撮るようにしないと、
これ以上の改善はあまり見込めないと思います。
書込番号:20103474
5点

ベリルにゃさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、ソフトンAを使用しています。
なるほど・・・今度は、ソフトフィルターを使用しない&低ISOで試してみたいと思います。
書込番号:20103662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





