FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

X-T1のCM

2014/03/04 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

もうすでにご存知の方も多いのかもしれませんが、今日はじめてこのCMを見てX-T1が欲しくなりました。
http://www.youtube.com/watch?v=cnq7l-xRoLs

HABUさん、私の大好きな写真家の一人なんです。
宣伝文句もHABUさんに言われると思わず踊らされてしまいます。
でもお金ないのよね・・・

書込番号:17264993

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/04 22:45(1年以上前)

HABUさんの動画は初めて見ました。なかなか良いです。私もX-T1欲しいです。

ハービー山口さんのもあります。
http://www.youtube.com/watch?v=-4SsxiZllqI

書込番号:17265568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/05 10:31(1年以上前)

スレ主さんのレビューも期待しています。

書込番号:17267078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2014/03/05 15:45(1年以上前)

>デイ ドリームさん
ハービー山口さんも富士フイルムの発色を褒めていますね。
私もS5Proを持っていたので、富士フイルムの発色の良さは知っています。(今はわけあって手放してしまいましたが)
フィルムメーカーの実力ここにあり、といった感じでしょうか。

>じじかめさん
CM見ると欲しくなるのですが、買うならX-Pro1の後継機を買いたいです。
それまでにどれだけレンズラインナップがそろうかですね〜。

書込番号:17268008

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/05 18:49(1年以上前)

色と画質・・・むふふ、僕のX-E2と同じだ。
(褒めてもらっちゃった)

書込番号:17268512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件

2014/03/05 19:02(1年以上前)

>藍月さん
ううーん。うらやましいです(*´ω`*)

書込番号:17268557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/05 23:05(1年以上前)

アナスチグマートさん
XT-1は、たくさんのプロカメラマンが絶賛してますが、ハービー山口さんのCMにもビックリしました。富士フィルムさん、80周年ということで、意気込みが凄いね。フジノンレンズのロードマップからも本気度が伝わってきます。ただ、先立つものが......

書込番号:17269595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2014/03/06 00:32(1年以上前)

>デイ ドリームさん
そう、先立つモノが・・・無い(;_;)

書込番号:17269915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:128件
当機種
別機種

東大寺2月堂お水取り 籠松明 手持ちです 2014/3/3

参考です 2013年籠松明

まるぼうずさん 

遅れてしまいましたので スレッドを立ち上げました

X-T1で 奈良の東大寺2月堂 お水取り 籠たいまつ をとりました

もうひとつは比較のためにあげた昨年の画像です

長秒時露光 X-T1は20秒 60Dは34秒

バルブでいづれも手持ち撮影です

参考にみていただきたいと思います

失礼します

書込番号:17264939

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/04 23:28(1年以上前)

機種不明

手持ちで結構いけていますね。

籠松明では有りませんが、
自分も去年は手持ちで行きました。
夕方辺りのを含め4枚ほどコンポジットした物を
上げて見ます。
カメラは5D2、レンズは24-105Lです。

書込番号:17265800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/05 10:01(1年以上前)

手持ちで20秒って、じいさんわ、お仕事お地蔵さんやってるんですか?  ((´⊆`))

書込番号:17267012

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/05 10:36(1年以上前)

頑張って撮影しましたね。NDフィルターは使ったのでしょうか?

書込番号:17267092

ナイスクチコミ!0


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2014/03/05 13:52(1年以上前)

手持ちで20秒なんて達人技ですね。
凄すぎます。

書込番号:17267691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

標準

すごいな。これ。

2014/03/02 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:331件
機種不明

これがJPEGそのまま取り出しとは
思えん...

書込番号:17256306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/02 17:33(1年以上前)

まつ毛バリバリで瞳の大きい女性はピントも合わせ易いですからね。

発色の良さはさすがフジですね、いい肌色^^)v

書込番号:17256340

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/02 17:44(1年以上前)

こんにちは
フジはJPEGが一番いいと言われる方が多いですね、やはり映画用フィルム初め長年発色にかかわってきた
感性が生きてるのでしょう。
カラーフィルム3種類のモードが登載されてることも嬉しいですね。
価格的にお求め安いX-E2もほぼ近いと思いますので、ご検討ください。

書込番号:17256396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 17:46(1年以上前)

自分で撮りませう。v(^_^v)♪

書込番号:17256405

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:39件

2014/03/02 22:08(1年以上前)

フィルムよりも色が濃いめに出るような気もしますが、良い色合いですね。
また、カメラメーカーとしてならコダクロームのモードも欲しかったなー。

書込番号:17257647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/03 14:09(1年以上前)




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

カスタマイズ、作例

2014/03/02 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:238件
別機種
別機種
当機種
当機種

レザー貼り

十字キー加工

旧川崎銀行内部

旧川崎銀行内部 柱

XT1を購入しました。富士フィルムのカメラは、1983年発売の、フジカGS645プロフェショナル以来です。フィルム時代、ISO50のベルビアを常用し、その意味でも、デジタル時代のXシリーズをいつも横目で見てきました。
 ライバル機種とされる、EM1、α7Rを使っていますが、キャンペーンでMマウントアプターが貰え、純正バッテリー1個プレゼントというお店からの誘惑もあり、ネットで発注し、昨日受け取りました。1日いじってみて、カメラとしての作りがよく、かなり満足できそうです。

 使ってみて、気になる点が若干ありました。
 @十字キーの高さが低く、他機種に慣れた者には使いずらく、さっそく1ミリのゴムシートを貼付けました。ついでに、ペンタ部前面、レンズの基部のエンプラ部分にレザーを貼りました(別段FUJIFIRUMのロゴが嫌だからではありません)。
 Aフィルムシミュレーションで、フィルム設定をした後、シャープネスなどを連続的に設定できないのが意外でした。連続的に設定できれば、より簡単に好みの色が使えるからです。こればかりは、上記@のようにカスタマイズ出来ないので、今後バージョンアップなどできればいいと感じています。
 
 作例は、移築された古い銀行の内部です。昨日も今日も雨。晴れるのが楽しみです。Xシリーズには、単体レンズが多く、遠からずレンズが増えそうです。
 

書込番号:17255970

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:238件

2014/03/03 18:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボディ底面の型紙を作る

ボディ底面に植毛紙を貼る

シャッターボタン、ファンクションボタンにレザーを貼る

ファンクションボタンにレザーを貼り、液晶フードをマジックテープで取り付ける

引き続きカスタマイズ。α7R、EM1でも同様のカスタマイズをしてあります。

@ボディ底面保護のために、植毛紙を貼ります。その前に、型紙を作ります。ところで、三脚穴が光軸線上にないことに気づきました。これは、好ましくない事態です。
Aシャッターボタン、ファンクションボタンのストロークが短いので、端物のレザーを丸く型抜きし、貼り付けました。操作性が向上しました。
B野外での液晶確認のために、液晶フードが便利です。ワンタッチで脱着できるように、マジックテープをつかいます。

ここまで加工すると、あとは撮影するだけです。

書込番号:17260497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2014/03/05 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

使われなくなた倉庫

使われなくなった倉庫 その2

破棄された巻き網船のゲート 

係船用のフック

晴れ上がった港に行きました。日本一の水揚を誇る街の、使われなくなった倉庫などを撮ってみました。質感描写がいいと思いました。

書込番号:17266724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2014/03/05 11:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

56メートル先に並ぶ大型カモメ類

ボディで目一杯トリミング

カモメ第1回冬羽とウミネコ成鳥冬羽

ボディでトリミング

引き続き、漁港での作例です。

1枚目は、56メートル先の堤防に並ぶ大型カモメ類。2枚目は、それをボディで目一杯トリミングしたもの。オオセグロカモメの成鳥、第1回冬羽個体、セグロカモメの成鳥が識別可能になります。

3枚目は、カモメの第1回冬羽とウミネコ成鳥の飛翔。4枚目は、絵になるようにトリミング。通常、動体撮影にはニコンD800に400ズームで撮影しますが、試みにXT1+1855ズームで撮影。飛翔個体は一眼レフには敵わないが、この程度のアソビ撮影はできます。ただし、拡大するとハイライト部の色収差が見えてしまいます。

書込番号:17267216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2014/03/06 10:26(1年以上前)

当機種
当機種

紫被り、黄色被りはない

青空に円形の縞模様が少し出る

XT1のレンズキットに引き続き、昨日は、35ミリレンズ、ライカMマウントアダプター、ニコンFマウントアダプターを入手しました。

実写はしていませんが、FX35ミリの描写は素晴しく、ソニーでは使えなかったコシナUWH12ミリも支障なく使えることに驚いています。レンズグルマンはフィルム時代からですが、パナソニックG1で世界が広がりました。その後、ソニーENX5で裏切られ(超広角が使えないので)、α7Rでも裏切られたので、XT1で紫被りのないことは予想外でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17085509 を参照ください。

とりあえず、UWH12ミリのテストをしました。
1枚目。厳しい条件でも、紫被りはありませんし、NEX5,α7Rで見られる、中央部天側の黄色被りもありません。
2枚目。青空部分に、サークル状の縞模様が僅かにまられますが、α7Rほど顕著ではありません(α7Rはフル判、XT1はハーフサイズですから、比較するわけには行きませんが)。




書込番号:17270753

ナイスクチコミ!3


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/07 16:38(1年以上前)

Mマウント(Lマウント)レンズの作例を、多数載せてください。
参考にしたいです。

書込番号:17275500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2014/03/09 08:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神保町風景 1

神保町風景 2

神保町風景 3

神保町風景 4

FRLさん

戸外に持ち出す時間がなく、Mマウント経由の撮影をしていません。純正レンズとの比較をする心算ですので、しばしお待ちください。

今回は、新規購入した35ミリの作例です。全群繰出しなので、IFよりも描写は穏やかですが、シャッターボタンを押した瞬間に、けっこう大きな合焦音がし、駆動の反動がありますが、全群繰出しの利点を考えれば許せると考えます。
結果は、発色、描写ともに合格点です。

書込番号:17282050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2014/03/13 06:10(1年以上前)

FRLさん

ズミルックスM35ASPHの作例、純正レンズと較べたもの少し、以下に添付しました。ご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/#17294613

書込番号:17297289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

X-T1の感想

2014/03/01 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件
当機種
当機種

touit 1.8/32で

touit 1.8/32で

ようやく本格的に使える時間が出来るようになりまして、再度感想を書いてみようと思います。
前回はニコンD800Eとの比較でしたが、今回はX-T1を使った感想です。
ただ、全体としては良い出来ゆえに問題点が目立ってしまう、やや辛口レビューとなります。
フジの絵作りや、感度、SS、絞りが独立しているため簡単に絵の雰囲気を変える事が出来、この点は満足です。またリアルタイムに露出の結果がわかり、絞りによる被写界深度も分かり、機体のレスポンスの良さから、撮影のリズムは良い感じです。
問題なのは、最大のセールスポイントであるEVF関連です。梅の花を撮影していて分かるのは、MFした際の微妙な見えにくさがあります。また、シャッターレリーズを半押しにしたさいEVFの表示が変わります。これがピントが合っているのかずれているのか分からなくなります。特にFocusAssistを使っていてもシャッター半押しで元に戻るなど、EVFとピント関連でストレスが溜まります。
この点でEVFはまだまだ信頼に値するレベルではありません。EVFが良いために目立つ問題点ですね。あと、EVFが細かい自然物だと妙なちらつきを感じます。
感想としては、撮影する事に関していい出来であるが後一歩で悪い部分が目立つ、そんな感じです。

書込番号:17252148

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/01 23:28(1年以上前)

>特にFocusAssistを使っていてもシャッター半押しで元に戻るなど、EVFとピント関連でストレスが溜まります

三脚使用の場合ではないかと推察します。
私は「元に戻る」でよいと思っています(ピントがずれるわけではありませんし)。
手持ちでは拡大ピント合わせの後に、構図を調整する場合がほとんどです。
シャッタ半押しだけで全体像に戻って構図の再チェックができる、のほうがありがたいです。


現在のFocusAssistボタンの機能、シャッタ半押し2連続に置き換えてほしい、いわゆるダブルクリックですね。
で、もう一度半押しで全体画像表示、構図確認でカチャ。
シャッタに指を掛けたままで拡大と全体表示が自由自在、使い勝手がうんとよくなると思っています。
(純正レンズでAFの場合は別の機能を割り当てる、先々では形状認識してその被写体のAF追尾など)

ダブルクリック機能、ファームだけでできるのではなかろうか。

書込番号:17253362

ナイスクチコミ!7


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2014/03/02 09:33(1年以上前)

機種不明

XF23mmf1.4をf1.4で撮影してトリミング

woodsorrelさん
私も設定次第で変更出来るようにすればいいと思います。撮影方法や環境によって必要とする機能は違います。まぁファームで出来る物と期待したい所ではあります。

追記です。レンズについてです。
このXFレンズもツアイスも開放から解像感がありシャープに写ります。このため、被写界深度のみ気をつければいいため、撮影自体が楽です。しかしニコンのフルサイズレンズのように絞りに寄る描写の変化が少ないため、ともすれば同じような描写になるように感じます。
ですがスナップやポートレートなどでは凄く有り難いです。

書込番号:17254572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/02 18:09(1年以上前)

nsidさん
>シャッターレリーズを半押しにしたさいEVFの表示が変わります。これがピントが合っているのかずれているのか分からなくなります。

これ、もしかしたらMFアシストのピーキング機能を使ってませんか?
ピーキングはピント面が非常に分かりやすいですが、逆に線が極太で実際の画と違いますよね。
この時にシャッター半押しするとピーキングで強調された画像が実際に撮れる画像に戻ります。
確認するためには、一度MFアシスト機能を切って、同様の操作をして見てください。
もし、この件は既にご存知で、別のお話でしたらすいません。

書込番号:17256505

ナイスクチコミ!3


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2014/03/02 18:43(1年以上前)

機種不明

touit 1.8/32トリミング有り

ジャズと珈琲さん
アドバイス有り難うございます。MFアシストのピーキング機能がONになっていました。
OFFにしたらシャッター半押しのときの変化がなくなりました。ONにした記憶がないのですが、どうやら勝手にONになったようです。
この点での不満点はなくなりました。

書込番号:17256643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/02 18:55(1年以上前)

当機種

雨中の付属フラッシュ

MF設定、18-55を装着、AF-Lボタンで臨時AF、FocusAssistで拡大、シャッタ半押し。
拡大解除になるとき、レンズ?からジッという小さい音がする。まさかAF動作??
元の目標へカメラを戻して拡大、ピント変化はないみたい、ホッ・・
ボディでMFにしてあるかぎりジッなんていわせたらアカンです。


書きにくいですが、23mmあたりで撮りたいなという場合はX100(S)をポケットに・・
それ以外ではTouit12と他社レンズのMF。汎用として18-55。
フジノンレンズはいまのところ総じて室内撮影向きだと感じています。
X-T1購入のために予約していたXF56を解約(^^; Touit50の様子をみてから。

AFがそこそこになってMFも使いやすくなった、けれど私的にメインになりきれないのはレンズのせいです(^^;
X-E2の出番は事実上なくなってきました、X-T1のMFとファインダが使いやすいから。

サンプル コシナMakroplanar100mm フラッシュは嫌いだけどここではやむなし、光量−1EV調整。
雨中、防滴構造効いてるかなあ。

書込番号:17256702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/03/02 20:58(1年以上前)

>>ONにした記憶がないのですが、どうやら勝手にONになったようです

FoccusAssistボタンを長押しするたびに、ノーマル→デジタルスピリットイメージ→フォーカスピーキングを繰り返します。

書込番号:17257246

ナイスクチコミ!3


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2014/03/02 23:48(1年以上前)

woodsorrelさん
前段の件そのままの感じですね、なんか不安にさせる音です。
ツアイスって、レンズ性能的にはどうなのか知りませんが、雰囲気はいい物と思っています。手持ちではtouit12と32に追加で50を検討しています。XFレンズは23のみですね。
私にはフジは記憶色の中でも好ましいもので、APS-Cとしてレンズもいいためお気に入りになっています。

アルノルフィニさん
思った以上にFocusAssistを長押しする癖があるようです。当分気をつけないと行けませんね。

書込番号:17258196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信12

お気に入りに追加

標準

AF-Cを試すーその2(レンズ200ミリで)

2014/02/24 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

1コマ目

2コマ目

3コマ目

4コマ目

前回は被写界深度が問題となったので、今回は200ミリ(35ミリ換算300ミリ)で被写界深度が浅くなる様にして試してみました。

使用レンズ: XF55−200の200ミリ端、f値は開放(4.8)に固定
ボディ側設定: フォーカスモードはC、ドライブモードはCH、オートフォーカス設定はフォーカス優先、SSは1/1000、露出はオート
被写体: 走行中の電車。駅(写真中下部の細い踏切から470メートルほど左)を出てから加速中。踏切付近の時速は58キロ位。
この条件で撮ったもののうちから飛び飛びで7枚をアップします(6秒で37枚連写)、もう1枚は速度計。

とりあえず、4枚を。なお、1,2コマ目は線路際の人の顔が判らなくなるよう画像処理したためサイズが増加しています。

書込番号:17231722

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:106件

2014/02/24 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5コマ目

6コマ目

7コマ目

速度計(左)

続いて電車3コマと速度計。

ピントの合い具合は、原寸大にしてレールの固定金具を見ると分かりやすいと思います(特に2コマ目以降)。
カメラ位置は踏切から30メートルほど右側。

速度計の撮影日は23日ではなく21日です。21日に4ヶ所ほど「ロケハン」し、今回の場所に決めたあとで、電車の速度が踏切付近でどのくらいか確認するため乗車。踏切を目安に撮ったものです。

書込番号:17231761

ナイスクチコミ!18


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/24 20:20(1年以上前)

追加のテストありがとうございます!
AF-Cかなり効いてそうですね!!

書込番号:17232613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/24 22:02(1年以上前)

お疲れ様です。

今度は文句なしですね。
左右方向はEVFの追従性が落ちるとのことでまだまだ厳しいようですが、
これだけ撮れるなら自分的にはひとまず十分ですよ。

今後のブラッシュアップも楽しみです。

書込番号:17233091

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2014/02/25 00:14(1年以上前)

良い感じですね(*^▽^*)

もうお父さん、電車撮るのにはまっちゃうんじゃないでしょうか。

書込番号:17233824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/25 07:09(1年以上前)

おはよーございます♪

引き続いてのテストありがとうございますm(__)mお疲れ様でした♪

はい、いい感じに追えてますね♪
鉄っちゃんやるには十分かもしれませんね♪

おかげさまで、T1のAF-Cの実力がだんだん見えてきました!♪
ミラーレス機の未来が、ますます楽しみです♪

書込番号:17234350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/02/25 08:36(1年以上前)

キヤン さん、デグーラバー さん、MA★RS さん、#4001 さん、その他ナイスを入れて下さった皆さん、お早うございます。

今回の電車のように連続的に変化する被写体には結構使えそうに思います。

もともと山で風景や高山植物を撮るのに、D70、D300を使ってきましたが重さが苦痛になり、昨年X-E1を購入、色再現性の良さに感心しましたが、晴天下ではEVFが見にくい・液晶がチルトだとお花を撮るのに都合がいいな、と思っていた所、X-T1が発売され、要求にぴったりだったのでたので飛びつきました。
動体性能も向上しているということなので、幼稚園児の孫の運動会にでも使えるかと思い、テストした次第ですが、結構使えるかも、と思っています。

フジには、ボディ・レンズとも一層のレベルアップを期待しています。

書込番号:17234590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/25 09:52(1年以上前)

えらーい。  d(^0^)b
電車の速度測るために、わざわざ電車に乗ってくれたんだ。  m(__)m
八千代台から実籾まで1駅乗ったの?  ε=ε=ε=[。□□ □。][。□□□ 。]

書込番号:17234840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2014/02/25 10:46(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん、こんにちは。
乗りましたよ。58キロも出ているなんて信じられなくて2往復してしまいましたよ。でも結果は同じ(あたりまえだけど)。
ステンレスカーで車体が軽いせいか、加速(減速)性能には驚きました。

書込番号:17234995

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/25 23:28(1年以上前)

リックのお父さんさん

大変参考になるデータ有難うございます。
コンティニュアスAFですが、頑張っているようですが、3コマ目、4コマ目あたりを見ると、少し後ピンのように見えますが・・・。
7コマ目、8コマ目では繰り出しがついて行っていないということですよね。
58km/hでも手前に来ると焦点の移動量が大きくなるので仕方ないでしょう。
やっぱり、置きピンで連射した方が確実性が高いと判断しましたが、いかがでしょうか。
それはともかく、X-T1の光速連射のシャッター音は小気味良いですね。α7とは大違い。

書込番号:17237857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2014/02/26 09:17(1年以上前)

北北西の風 さん、お早うございます。
写真をご覧いただきありがとうございます。

ご指摘については以下のように思います。
・後ピンについて
 たしかに少し後ピンですね。 理由については全くの想像ですが、
  ・加速中なので、カメラの動体予測が少し外れる
  ・(仰るように)レンズの繰り出しが微妙に遅れる
 のどれか又は両方、かと思います。
・置きピンについて
 仰るように、例えば踏切に置きピンをして高速連写すれば、よりピントの合った瞬間を撮れると思います。

X-T1、良い感じですね。





書込番号:17238911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/26 11:31(1年以上前)

スレ主様、参考になる素晴らしい作例ありがとうございます。
やはりX−T1のAF性能は凄いですね。

もはや一眼レフはこれからの時代は不要になりそうですね〜。

書込番号:17239255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2014/02/26 15:43(1年以上前)

superb-fuji-nekodaisuki さん、写真をご覧いただき、ありがとうございます。

電車のように連続的に変化するものについては、結構使えると思います。
しかし、非連続的・ランダムに素早く変化する被写体については、OVFのデジイチに比べると、まだつらいものがあるようですね。

ミラーレス機の技術進歩は凄いので、そのうち肩を並べると期待しています。

書込番号:17239999

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング