FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 12 | 2014年2月27日 16:46 |
![]() |
72 | 12 | 2014年2月26日 15:43 |
![]() |
154 | 39 | 2014年2月25日 00:40 |
![]() |
20 | 3 | 2014年2月23日 07:51 |
![]() |
211 | 56 | 2014年2月21日 10:09 |
![]() |
70 | 14 | 2014年2月19日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
2月13日、Canon 5DMK3とレンズ群を下取りに出し、X-T1を購入してきました。
レンズは18-55mm, 55-200mm, 35mmのズーム二本と単焦点一本を購入。
これまでの感想は、かなり満足出来ています。
買ってよかった。
細かな技術面の説明は苦手なので、あくまでも使用した個人的な感覚をお伝えさせて下さい。
まず、初めに持った感覚としては、当然ながら5DMK3より断然軽くて小さい。
ボディもレンズも小さくなったので、機動力は大幅アップです。
特に標準の18-55mmと35mmF1.4の小ささと軽さに感激。
グリップの感じもすんなり馴染めました。
片手の指に軽く引っ掛けても落ちない感じで、安心感のあるグリップです。
評判があまり良くない十字キーですが、最初は確かに戸惑いました。
押しにくいと思った。
でも、これは完全に慣れの問題でした。
自分は親指の腹で操作することでかなりスムーズに押せるようになりました。
5DMK3との比較で一番心配していたAF速度ですが、鉄道や子供を撮影しましたが問題なく使えそうです。
5DMK3より早いという事はありませんが、十分です。
暗い所でもしっかりAFしてくれてます。
写りに関しては、RAWよりもJPG撮影が楽チンでいいです。
露出さえしっかりしておけば、ほぼ無調整で使用出来ます。
色も好みの色を出してくれていますし、とても優秀ですね。
高感度も優秀です。
5DMK3よりも優秀かもという印象です。
自分はautoではISO3200を上限にして, それ以上使いたい場合や逆に抑えたい場合はダイアルで設定します。
非常時には12800までいけそうです。
まだまだ多くの機能が使用出来ていない状況ですが、これまでは非常に満足です。
このサイズでこの写り、もう大きな一眼レフには戻れなさそうです。
参考までに、数枚の作例をアップしました。
ブログの方でも旅行記を兼ねて写真をアップしていきますので、もしよかったら遊びに来てください。
39点

自分の場合、5D3 との比較機種と言うかライバルと言うか、ニコンよりフジなんですよね。
ご感想、たいへん為になりました。
書込番号:17230931
4点

X-T1、相当良さそうですね。
5DV、手放したのは惜しい気がしますが、、、
作例、出来ればExif欲しかったです。
書込番号:17231144
4点

良かったですね。
私も、発売日に購入して使っていますが、非常に快適です。5DMK3も残していますが、ほとんど出番は無くなるのではと思っています。
一つお願いですが有ります。バッテリーの記号を教えて頂けませんか。バッテリーを射し込んだときに蓋側ある四角いオレンジマークのよこに記載されています。
X-T1を買った日にキタムラで中古のX−E1が格安であったため衝動買いしました。ところがバッテリーが混同してどちらのものか解らなくなりました。
ちなみに記号はRJNIAとSJ96Aです。X−T1はどちらか知りたいからです。理由は劣化度を承知したいからです。
書込番号:17231224
2点

こんにちは。
私も最初は操作に惑いましたが、今はむしろサクサクと設定が出来るようになりました。
慣れというものはこわいなと。(笑)
X-E系とは異なった快適感です。
ダイヤル操作が増え、視認性と操作する楽しみが増えました。
それと、持った時に程よい重量感があるので、撮る時の意欲が私は増します。
EVFも広くて見やすいため、目の疲労感が少なくなりました。
また、液晶モニタもやはり可動すると良いですね。
ウエストレベルでの撮影だと、ストリートスナップでの威圧感も軽減できそうです。
シットリとした小さめのシャッター音も素敵ですね。
以上、まだ4回しか撮影していない感想でした。
書込番号:17231305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

南米猫又さん
機動性を得る代わりにある程度の撮影快適性を失う事も覚悟してましたが、あまり気にならないほど良く出来たカメラです。
しんちゃんのすけさん
実際使用する前は、5DMK3を手放したことを後悔する覚悟でいましたが、今では思い切って決断して良かったと思えます。
sinmai2号さん
自分ももし5DMK3残していたとしても出番は殆ど無くなっていたかと思います。
この軽さでこの画質であれば、一眼レフの存在意義が問われてしまいますね。
E1も同時購入とは、そんなに安かったのですか。
バッテリー家に帰ったら確認してみますね。
亀羅虎夢さん
慣れって本当に怖いですね。
最初はやりにくいと思っていた十字キーも、慣れるに従ってその必然性に気付かされます。
よく考えられた設計です。
ティルトモニター自分も多用してます。
ハイアングル、ローアングル撮影の時は本当に助かります。
縦位置でも可動して欲しかったが、必ず何かを犠牲にしなければいけないはずなので、それは贅沢過ぎと自らを慰めました。
書込番号:17231590
5点

sinmai2号さん
こんばんは
私のX-T1のバッテリ−はRJNIAですね。
書込番号:17232097
3点

mhlpandaさん、こんにちは。
私も、Canon EOS 5D MarkVのユーザーです。FUJIFILM Xシリーズのできが、かなりよいので、いっそのこと一眼レフをシステムごと手放してしまおうかと思ったのですが、鉄道やスポーツ等で、たまーに動体予測等を使うので、なかなか踏ん切りがつきません。Canon EOS 5D MarkVクラスでないと撮れないシーンがあるのも間違いないので悩ましいところです。
風景、花、スナップでは、とにかく機材が軽くて済むので、撮影の95%は、FUJIFILM X-T1やX-A1で撮っています。ホントに素晴らしいカメラです。画づくりでFUJIFILMに惚れ込んでしまったので、今やどっぷりFUJIFILM機の世界にはまっています。
書込番号:17232171
6点

NikoCameさん
こんにちは。
ブログにお邪魔させていただき、沢山の鉄道写真と可愛い猫ちゃんの写真を拝見させていただきました。
X-T1でも本当に上手に撮影されてますが、動き物への信頼度はやはり5DMK3の方が安心出来ますね。
まだまだ持ち運ぶ元気があるようでしたら、万が一の後悔をしない為にもなかなか手放す決断は出来ないのでは?
猫ちゃんの写真は主に35mmレンズで撮影されているようですが、本当に素晴らしい写りですね。
自分もこれからどっぷりと富士にはまっていきそうです。
早速普段ポケットに忍び込ませるカメラとしてQ1を調査中ですが、いかがなものでしょうか。
書込番号:17232341
2点

スレ主さん こんばんは
バッテリーの件、gajitojunさんの情報でわかりました。お手数をお掛けしました。今後ともよろしくお願いいたします。
gajitojunさん こんばんは
有り難うございました。早速印を付けました。X−T1とても良いカメラですね。大切に長く使いましょう。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17232751
2点

はじめまして(^^)。
5D3からX-T1に乗り換えるスレを興味深く観察しておりました(笑)。
私も5D3オーナーですが、この度、X-T1ボディを買い増しし、昨日やっとレンズも届きました。
被写体はほとんど子供です(^^)。
この先の運動会や発表会などを考え、5D3は手元に残します。
もちろん5D3の写真が好きと言うのもあるのですが、ちょっとしたお出かけにはなかなか持ち出せないですよね(^^;)。
なので、X-T1は子供とのお出かけ専用となる予定です。
用途がハッキリ決まっておりますし、5D3も残しますので、レンズもXF23mmF1.4R、1本勝負にしました(笑)。
昨日引き取ってきたばかりで、まだまだこれからですが、楽しんで撮影したいと思います(^^)。
ちなみに、お出かけ用カメラとして、これまではオリンパスのP5+17mmF1.8でした。
P5に不満があった訳ではないのですが、フジフィルムの描写に興味を持ち、抜け出せなくなってしまいました(^^;)。
早く存分に撮影してみたいですね〜。
オリンパスの瞳認識機能はとても素晴らしく、楽に子供の撮影ができますね〜。
X-T1の顔キレイナビはどうなんでしょうね〜?
オリンパス同等は厳しいと思いますが、けっこう期待しています(^^)。
私もある程度機能などのことがわかってきましたら、またどこかでお話しできたらいいなと思っています。
どうもお邪魔しました(^^)。
書込番号:17243874
5点

OBK48MMさん
X-T1のご購入おめでとうございます。
しかも、23mmは今自分が一番追加したいレンズで羨ましい。
運動会の為に5DMK3を残されるというご決断は正しいと思います。
動き物の成功率はやはり相当違ってきますよ。
ただ、ちょっとした風景や普段撮りにはX-T1で充分というか、こっちの方が良いかもと思えるくらいです。
自分はお財布の状況と奥様からのプレッシャーもあり、X-T1に絞ったからにはなんとかこのカメラで動き物の撮影の成功率を上げるべく修行を続けるだけです。
私は説明書等も読まずに最低限の機能だけ使っておりますので、いろいろな機能をどのような場面で使うとよいのかとか分かったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:17244040
2点

mhlpandaさん>
返信ありがとうございます(^^)。
X-T1についてはまだ試し撮り程度で、全然使えていませんが、フォーカスピーキングは見易いと思いました。
実際に試したわけではありませんが、これなら、動き回る子供を撮る場合、MFでフォーカス固定、カメラを動かして目にピークが来たとに連写って言う使い方ができるかもって思いました。
もちろん机上の空論で、しかもSSが十分確保できる場合でないと手振れも起こるとは思いますが・・・(^^;)。
でもせっかくのミラーレスですので、こう言う使い方もアリかな?と・・・。
週末にでも試せたらいいな〜って思っています。
子供の写真の場合、あえてナナメってる構図も面白いですしね(^^)。
書込番号:17244099
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
前回は被写界深度が問題となったので、今回は200ミリ(35ミリ換算300ミリ)で被写界深度が浅くなる様にして試してみました。
使用レンズ: XF55−200の200ミリ端、f値は開放(4.8)に固定
ボディ側設定: フォーカスモードはC、ドライブモードはCH、オートフォーカス設定はフォーカス優先、SSは1/1000、露出はオート
被写体: 走行中の電車。駅(写真中下部の細い踏切から470メートルほど左)を出てから加速中。踏切付近の時速は58キロ位。
この条件で撮ったもののうちから飛び飛びで7枚をアップします(6秒で37枚連写)、もう1枚は速度計。
とりあえず、4枚を。なお、1,2コマ目は線路際の人の顔が判らなくなるよう画像処理したためサイズが増加しています。
19点

続いて電車3コマと速度計。
ピントの合い具合は、原寸大にしてレールの固定金具を見ると分かりやすいと思います(特に2コマ目以降)。
カメラ位置は踏切から30メートルほど右側。
速度計の撮影日は23日ではなく21日です。21日に4ヶ所ほど「ロケハン」し、今回の場所に決めたあとで、電車の速度が踏切付近でどのくらいか確認するため乗車。踏切を目安に撮ったものです。
書込番号:17231761
18点

追加のテストありがとうございます!
AF-Cかなり効いてそうですね!!
書込番号:17232613
1点

お疲れ様です。
今度は文句なしですね。
左右方向はEVFの追従性が落ちるとのことでまだまだ厳しいようですが、
これだけ撮れるなら自分的にはひとまず十分ですよ。
今後のブラッシュアップも楽しみです。
書込番号:17233091
2点

良い感じですね(*^▽^*)
もうお父さん、電車撮るのにはまっちゃうんじゃないでしょうか。
書込番号:17233824
2点

おはよーございます♪
引き続いてのテストありがとうございますm(__)mお疲れ様でした♪
はい、いい感じに追えてますね♪
鉄っちゃんやるには十分かもしれませんね♪
おかげさまで、T1のAF-Cの実力がだんだん見えてきました!♪
ミラーレス機の未来が、ますます楽しみです♪
書込番号:17234350
4点

キヤン さん、デグーラバー さん、MA★RS さん、#4001 さん、その他ナイスを入れて下さった皆さん、お早うございます。
今回の電車のように連続的に変化する被写体には結構使えそうに思います。
もともと山で風景や高山植物を撮るのに、D70、D300を使ってきましたが重さが苦痛になり、昨年X-E1を購入、色再現性の良さに感心しましたが、晴天下ではEVFが見にくい・液晶がチルトだとお花を撮るのに都合がいいな、と思っていた所、X-T1が発売され、要求にぴったりだったのでたので飛びつきました。
動体性能も向上しているということなので、幼稚園児の孫の運動会にでも使えるかと思い、テストした次第ですが、結構使えるかも、と思っています。
フジには、ボディ・レンズとも一層のレベルアップを期待しています。
書込番号:17234590
6点

えらーい。 d(^0^)b
電車の速度測るために、わざわざ電車に乗ってくれたんだ。 m(__)m
八千代台から実籾まで1駅乗ったの? ε=ε=ε=[。□□ □。][。□□□ 。]
書込番号:17234840
7点

guu_cyoki_paa さん、こんにちは。
乗りましたよ。58キロも出ているなんて信じられなくて2往復してしまいましたよ。でも結果は同じ(あたりまえだけど)。
ステンレスカーで車体が軽いせいか、加速(減速)性能には驚きました。
書込番号:17234995
9点

リックのお父さんさん
大変参考になるデータ有難うございます。
コンティニュアスAFですが、頑張っているようですが、3コマ目、4コマ目あたりを見ると、少し後ピンのように見えますが・・・。
7コマ目、8コマ目では繰り出しがついて行っていないということですよね。
58km/hでも手前に来ると焦点の移動量が大きくなるので仕方ないでしょう。
やっぱり、置きピンで連射した方が確実性が高いと判断しましたが、いかがでしょうか。
それはともかく、X-T1の光速連射のシャッター音は小気味良いですね。α7とは大違い。
書込番号:17237857
0点

北北西の風 さん、お早うございます。
写真をご覧いただきありがとうございます。
ご指摘については以下のように思います。
・後ピンについて
たしかに少し後ピンですね。 理由については全くの想像ですが、
・加速中なので、カメラの動体予測が少し外れる
・(仰るように)レンズの繰り出しが微妙に遅れる
のどれか又は両方、かと思います。
・置きピンについて
仰るように、例えば踏切に置きピンをして高速連写すれば、よりピントの合った瞬間を撮れると思います。
X-T1、良い感じですね。
書込番号:17238911
1点

スレ主様、参考になる素晴らしい作例ありがとうございます。
やはりX−T1のAF性能は凄いですね。
もはや一眼レフはこれからの時代は不要になりそうですね〜。
書込番号:17239255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

superb-fuji-nekodaisuki さん、写真をご覧いただき、ありがとうございます。
電車のように連続的に変化するものについては、結構使えると思います。
しかし、非連続的・ランダムに素早く変化する被写体については、OVFのデジイチに比べると、まだつらいものがあるようですね。
ミラーレス機の技術進歩は凄いので、そのうち肩を並べると期待しています。
書込番号:17239999
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
発表以来一目惚れしたX-T1を片手に、CP+2014に行って来ました。
土曜日が中止だった事もあり、かなりの人出でした。
X-T1の感想ですが、新しいEVFは素晴らしいですね!
表示領域、応答性、色、インターフェース、共に現時点では最高ではないでしょうか?
位相差AFも早く正確で、テンポよく撮影することが出来ました。
画質に関しては言わずもがな、何の文句もありません。
まだ購入直後で舞い上がった状態ですので、非常に甘いですが、個人的には90点の出来ですね。
上記はXF60mmで撮影しました。(絞り優先、ISO上限1600、PROVIA、顔ナビキレイ)
31点

わたあめ屋のオヤジさん、いい味出してますよね
ただ、頭も腕も被写界深度を外れてますので、質感がド〜ノという作例としては適していないような・
赤いドレスの女性、かなり大胆なポーズのようですが
正面から硬い光がポン焚きで入ってますね、これなら質感描写もバッチリでしょう
スレ主さん撮影のモデルさん達、ミックス光下での撮影であれば充分以上の結果が出ていると思います
書込番号:17202879
4点

すごいキレーなさすがフジ。
みなさんの投稿が素晴らしい。
肌色がみんな絶賛してるけど、この感じはキャノンのプリントの傾向に似ている。が感想。
ほかの、メーカーのプリントは関係ないけど、キャノンのプリントの時にだけは、過剰補正にならないのかな?
それとも、相乗効果で4倍の素晴らしい画像になるのかな?
大勢の方と違い好みの問題で
人肌も実はこの感じは、私は好きではない。なんか、薄っぺらい。
それと、初心者向けの彩度が高い分、色が飽和しないのか、心配。
いずれにしろ、ここまで写れば、あとは、どうにもでもなるから、問題ない。
このカメラに高い評価をつけるのに賛成するけど、
自分なりに使いこなす必要があるのは、他社のカメラと同じ
早く、35mmサイズのしっかりしたカメラを出してほしい。
フジは否定は、してないらしいしね。
書込番号:17203011
1点

>肌色がみんな絶賛してるけど、この感じはキャノンのプリントの傾向に似ている。が感想。
逆ですよ。キヤノンが富士を真似たことを知らないのかな。
書込番号:17203047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

60mmマクロの作例見させていただきました。
ありがとうございます。
私は現在60mmをキタムラに注文しており、
入荷連絡待ちです。週末の雪の影響で遅れてる感じがします。。
X-T1の多彩なフォーカスアシスト機能でこのレンズを使ったらと想うと、楽しみでしょうがないです!
書込番号:17203232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に、他機種の画像でごめんなさいです。
すべてαのT*135mm、SilkypixPro6による再現像。
1枚目、古ーいα100、むろんCCD。ネックはISOは400程度までで明るいところでないと使えないこと。
2枚目、同上 (位相差AFが手前にずれてる、レンズとボディの複合なので調整しても他のレンズでだめになる)
画像が生き生きとして、撮るのが楽しくてわくわくしていました。
人を撮るとき、できる場合は少なくとも会釈しています(あとから)、祭の場合はまず問題なし。
3枚目、α350、CMOSに変わった。味が薄口になって人間を撮ってわくわくすることが減りました。
人工物を撮るなら問題なし。
省電力のためなんでしょうね、すべて右にならえ・・CCDの発達が打ち止めになってしまった。
高分解能、素子数競争のはじまりかな。
4枚目、α350、こういうシーンではCMOSだろうとほぼ関係なし。
で、肖像権がどうのこうのとうるさくなってきた(^^; 人間が撮りにくくなってきた(公開しにくくなってきた)
世は総じて美しくなめらかで高精細な画像の傾向に。生き生きわくわくはおいてけぼり(^^; まあ数字では出てこないですし。
お化粧品の宣伝用ならそれでOKなのでしょうけど(^^;;;
さて、X100が登場して感じたのは、これならいける、でした。
X-Pro1登場で飛びついた、だがレンズが気に入らん・・
私の腕ではお気に入りレンズのMFだと美しき風景くらいしか撮れない。
X−E1となってもそれはほとんど変化なし。
X-T1となって変化あり、MFでずいぶん撮りやすくなった。
これならT*135mm使えそう、高ISOが使えるので手ブレ低減と同じ効果もある。
高画質ボディで使うとどうなるか、これからです。ふたつめの絞り環つきアダプタを注文。
1枚目2枚目のことき状況はまだ無理にせよ、階段を一段ずつ上がってると思ってます。
画像処理もX-E2で好みの方向へ微妙に変化とみえる。
(なぜ新しいαボディを使わないか、カメラとしての総合感性への疑問を感じたから(^^; )
私にとってフジのネックはレンズ。お気に入りはX100のみ(^^;
中望遠はロードマップにもないし。
ま、他人のために撮るわけではないので、撮れるものを撮って楽しめるなら結構。
レンズがんばってくださいませ、お気に入りとなる中望遠でないかなあ。
書込番号:17204271
4点

皆さんの率直な意見勉強になります。
日々勉強だとは痛感していますが、取り敢えずは、楽しく撮れればいいかなぁ〜と思っています(笑
と、言う訳で懲りずに貼らせて頂きます。
書込番号:17205648
11点

弓張月さん、こんばんは。
流石です。同じくCP+で、Vixenブース のおねーさん撮ってきましたが、この差はなんざんしょ。(´・ω・`)
私が撮ったのは、Vixenブース のおねーさんに申し訳なくって、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17148752/ImageID=1815152/
私のはオリンパスのE-M1ですが、やはり、フジの人肌再現は、弓張月さんの腕と相まって素晴らしいです。
これからもナイスなお写真、楽しみにしていますネ。
書込番号:17205708
1点

Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
アルバム拝見しました!素晴らしい写真ですね!
Digic信者になりそう_χさんに比べたら、私なんかまだまだ足元にも及びません(x_x)
これからも精進しますので、見かけたらコメント頂けるとありがたいです。。
また、素敵な写真を拝見させて下さい。
書込番号:17205804
0点

弓張月さん、たびたびどうもです。
この場をお借りして、先のE-M1でCP+を撮ってきたのをリベンジさせてください。
いずれも、今度は、付属のOlympus Viewer 3でなく、 Silkypix DSP5での現像です。
少しは肌色再現ましになったでしょうか。
いや、それでもフジのはナチュラルで綺麗な肌色だなぁ。
ほんと、X-T1いい機種ですね。これからも大切になさってくださいね!
書込番号:17206032
5点

ノンフラッシュのJpeg撮って出しでしょうか?これは凄いですね@_@;
X-pro1から富士機は気になっていましたが、X-T1である種の完成系を見たようです。
キットのレンズも評判良い様なのでものすごーく魅力的なのですが、α7を買ってしまったので当分は無理かな。。
同じモデルさんを撮影してたので貼ってきまーす。
書込番号:17206159
5点

Gallery Fake さん
はじめまして。
添付のお写真は、Xシリーズのカメラでお撮りになられたものでしょうか?
とても肌の色が綺麗ですね。
書込番号:17207020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鈴木 茜さん
画像をクリックすると、撮影データを見ることが出来ますよ。
撮影機材はα7+FE55mmF1.8ZAですね。
書込番号:17207488
0点

人生行路さん
親切にどうもありがとうございます。
Xシリーズかと思ったんですが、ソニーのカメラも肌が綺麗に映るんですね。
また写真全体が綺麗な感じですね。
オリンパスのカメラを持ってますがここまで綺麗な写真は、とれません。
書込番号:17208048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鈴木 茜さん
申し訳ありません、記載しておりませんでした。。
Xマウントはずっと気になっているのですが、まだ持っておりませんw
>人生行路さん
フォローありがとうございます!
書込番号:17209490
0点

肌色難しいです。正直そこまでの違いなのか、まだわからないです。
好みの違い?
Digic信者になりそう_χさんの写真も十分にきれいです。
ちょっとくすんでいるという思い込みで見ればそう見えないこともないですが、そこまで違うのか、未だによくわからないです。
私も先日CP+で撮ってきたのですが、そんなに肌色が違うのか、よくわからないのです。
(私の安物PCのディスプレイのせいかな?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17187810/ImageID=1816012/
言われてみるとちょっと青白いかなー。Xシリーズの方が健康的な肌色と言えばそういう気もするし。うーん。
書込番号:17209737
1点

Digic信者になりそう_χさんの写真、2パターンあったのですね。
確かに、最初の投稿と、現像を変えた2回目の投稿だと、明らかに色が違いますね。
2回目の方が健康的な肌色です。
現像でこうも変わるものなのですね。
私はE-M1使っていて、そんなに不満に思ったことなかったのですが、Xシリーズの方が健康的な肌色を出しやすいってことでしょうか。AWBが優秀なのかな?うーん。
書込番号:17209760
0点

たびたびすみません。
CP+で撮ってきた写真見直してみました。
すべてJPEG撮って出しです。
肌色。良いものもあればそうでないものもありますね。確率的にはこれいいって色は少なかったかも。
ライティングも違えば本人の肌の色も違うので一概には言えないのですが、AWBが安定していないのかも。
謎は深まるばかりです。
書込番号:17209808
0点

gngnさん
女性のポートレート素晴らしいですね^ ^
特に一枚目は、綺麗な肌を再現してるなぁと思います。
添付リンクのお写真も綺麗に写っているなぁと思いました。
他の方の富士フィルムのカメラで撮影されたお写真も綺麗ですが、オリンパスやソニーのカメラでも綺麗な肌再現が出来るんだなぁと改めて感心いたしました。
E-M1は、女性には、似合わなさそうだし高いので購入は、しませんが、このようなお写真が撮れると憧れますね。
書込番号:17210909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鈴木 茜さん
ありがとうございます。そういっていただけてホッとしました。
E-P5お持ちなんですね。オリンパスでもちゃんとしたポートレートは撮れると思いますよ。
少なくとも、私が撮った中でも良い写真は、私の中ではフジに引けを取らないと思っています。
フジの肌色が良いというのは、確率論だとわかりやすいのですが、正直よくわかりません。
いろいろな外光環境で、10枚撮ったとして、そのうち何枚良い肌色が出ているか、ということを
比べたときに、他社は5枚くらいだけどフジは7枚とか、そんな話なら分かりやすいんですが。
そしたら残りのイマイチ写真もRAWで撮れば後から修正すればなんとかなる、といえますが。
でも、実際はRAW現像ではJPEG撮って出しの色が出ないという話も聞くので、そんな単純じゃない
のだとは思います。
そういえば、会場でお姉さん撮っていた人の多くがでっかいストロボ焚いてましたが、あれって
色温度を一定にするっていう効果があったのかも。
あらかじめWBの色温度をストロボの温度に合わせておけば、肌色が安定するとか。
夏にストロボ買うつもりなので、そしたら試してみようかな。
書込番号:17213912
1点

gngnさん
わたしはFUJIはコンデジしか使ったことはないですが、コンデジでも十分FUJIの色を気に入っています。
肌色の違いについては、やっぱり使ってみなければわからない部分はありますね。
わたしはPANAのGX1とG5を使ってますが、被写体はおもに2歳の子供ですが最近購入したコンデジのFUJIのXQ1のほうが断然肌色は綺麗に写ります。
それに加え手軽さからもっぱらXQ1での撮影が多くなってしまいました。
とくにJPEGでの写りがすばらしくAWBが大きくころぶことはありません。
この機種の色合いも同じような傾向にあるのでわたしはこの機種は購入したいと思っております。
購入したらGX1は手放そうかと思っております。
JPEG撮ってだしですがXQ1で撮った画像を参考までにアップしますね。
書込番号:17233917
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
一眼レフはNikonのカメラ(D100、D70s)を使っていますが、コンパクトは画質の良さで、富士フィルムのF100fdを愛用しています。
カタログや撮影例を見て、X-T1は撮像センサーのサイズはフルサイズではありませんが、それを感じさせないような、極めて高品質な画像を写し出すカメラのように思いました。
量販店でEVFを確認したところ、やはり光学ファインダーの優位性は崩れませんが、通常の撮影にストレスを感じさせない、優秀な出来だと思いました。
一眼レフを持ち出すには、ちょっと躊躇させられるようなシーンには、X-T1のようなコンパクトで高感度でも写りの良いカメラが、欲しくなりますね。
それにしても、かつて、Nikonの一眼レフのボディを使ってデジ一眼レフを開発していたメーカーが、ここまでヤルとは露ほどにも思いませんでした。
素晴らしいカメラですね。
書込番号:17195886 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


このカメラへの評価は皆さん高評価ですね。
それだけ素晴らしいカメラと言う事ですね。
書込番号:17199427
0点

ご購入おめでとうございます。できれば「高品質な画像」もアップしてほしかったと思います。
書込番号:17226039
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
AF-Cの性能に関心がある方が多いようなので試してみました。ついでにD300でも撮ってみました。
前にテリーじいさん さんが電車を撮られていますが私も同じように。
撮影条件:AF-C、CHでフォーカス優先、SS=1/500、AF枠は中央一点、撮影画像表示OFF、レンズ18−55の55ミリ(1−85VRの55ミリ付近)、RAW+JPEG(FINE)
撮影場所は駅まで約一キロでカーブに差し掛かるところなので減速中、時速は50キロ位か?
とりあえず、撮影開始から4枚目まで。なお、データを1メガバイト程度に削減してあります。(時刻設定を、午前と午後を間違えています。ご了承願下さい。)
6点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=17211067/ImageID=1818341/
これは左端の扉の縦線のあたりにピントがいますが、
AF-Cで動くもの撮ると、通過した後に、後方の縦線にピント持ってかれる事は
多いです(;^ω^)
設定は中央一点AFですよね(。´・ω・)?
3枚目と4枚目の間がどう変化しているのは興味あります。
ここの追従はカメラの性能が出る部分だと思います(;^ω^)
X-T1の挙動は分かりませんが、中央一点でもコントラストAFだと
ずれても意外とAF合うんですよね(;^ω^)
F770EXR はAFポイント移動できない機種ですので、
中央1点で端のものでも気にせず使ってます。
書込番号:17213772
0点

>MA★RSさん
スレ主様は中央AFは中央一点で、電車の前面に合わせていらっしゃいます。よって電柱の影響はないのではないでしょうか。
書込番号:17213773
2点

>餃子定食さん
X-T1のAFポイント中央部9点は位相差AFですよ。
(実際にはAFポイント枠のサイズまで含め、全画素の40%とのことです。)
この範囲内ではAF-Cで追従できるとメーカーの方が保証されてます。
時速は40km以内とのことですけどね。
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/developer/x-t1_response/
書込番号:17213793
3点

>DefaultFanさん
そこが分からないので、周りに電柱が写りこまない
ところがいいなぁ。。って話です(;^ω^)
書込番号:17213798
0点

>X-T1のAFポイント中央部9点は位相差AFですよ。
それがミラーを内蔵した一眼レフのレベルにまだまだ太刀打ち出来ないのですよ・・・・・・・
カタログスペックよりも現物で見たほうが簡単で分かりやすいですよ
まだまだAF初期の頃の一眼レフに追いついていないというのが現状です
書込番号:17213833
0点

私は逆に、もっとポテンシャルは高いんじゃないかな。。
と思ってるのですが。。(;^ω^)
X-T1で新幹線も撮れそうな気が。。
書込番号:17213841
1点

>餃子定食さん
なんか論点がおかしな方向に行ってますよ(^.^;)
私も別に一眼レフに匹敵するAF性能があるとは申してません。
でも時速40kmくらいの被写体をピンポイントで追い掛ければ追従は出来る事が保証されていると、
そう申してるだけです。
誤解無きよう。
餃子定食さんはX-T1できちんと試されたことがおありなんですか?
書込番号:17213877
11点

おはよーございます♪
リックのお父さんさん>
オリジナルサイズの掲載ありがとうございますm(__)m
残念ながら、ピンは電車にありませんね^_^;
餃子定食さんのご指摘のように、手前のレールの「つなぎ目」辺りに来ています。
いわゆるパンフォーカスになって、電車もそこそこ写ってるという感じです。
若干ピン位置も動いてるように見えますが・・・構図が動いてるので。。。
おそらくそれによる影響だと思います(1枚目、2枚目は固定ピント状態に近い)。
3枚目でピンは手前に移動しています(ピンは画面の右端・・・AFポイントに関係なくさらに手前に移動しているのでコンティニュアス動作はしていると思います)
4枚目では、カメラの振りに追いつけなかったか?・・・迷ってスキャンしたか?・・・後ろへ行ってますね。
これまでの連写映像を見る限り(テリーじさんさんの作例も含め)・・・
1)ピンはすべてターゲットより前にあって・・・パンフォーカス気味になってる。。。
2)ピン位置はほとんど移動せず、被写界深度内をターゲットが移動しているいすぎない。。。
3)ある程度ターゲットが接近するとコンティニュアス動作が見られる(予測動作なのか??)
こんな感じだと思います。
ピンの食いつきで、手前に来るのが・・・ワザとなのか??(パンフォーカス気味にして、ピンを曖昧にとらえる)
気になるところですね〜?
ただ・・・まあ・・・実用的には8連写の恩恵もあって。。。
この手の被写体なら「あたりカットが出る」と言う感じだと思います♪
書込番号:17214143
7点

ごめんなさいm(__)m
テリーじいさんさんのお名前をミスタイプしました
謹んで訂正とお詫びを。
書込番号:17214188
0点

>冒頭にスレ主さんの状況と近しいという事例を挙げられ、それを笑っちゃう
WEB評論などの記事を書くのならプロのはず・・笑っちゃうのであります(^^;
>どの程度の動体撮影能力が必要かは人によるので
まさにその通りです。
そのためには、誤った判断を与える可能性はできるだけなくしたいところです。
読むかたの判断能力にかかわってくることではありますけれど。
ピントがみな同じ、というご意見がありますが、私も同感です。
この連射枚数の範囲内ではAF-Cはある時点でのAFのままになっている可能性がありそう。
AF-CはAF領域内の状況が変化したと認識してはじめてピントを動かす動作をする。
ここでは電車が動いていると認識していない、AF領域内に変化なしと認識している、ということです。
もっと近距離なら変化を認識するんじゃないかと思いますけれど。
そういう問題を含んでいるわけですね。
液晶左下のランプ点滅、カメラを動かしても反応しない場合があります。
どうやって「AF領域内の変化」を認識しているんでしょうね、各メーカーの極秘事項かなあ。
AF-Cが注目点を被写界深度内に収めて動作するなら写真としてはそれでもよいけれど、被写界深度という概念自体があいまい。
拡大したらぼけぼけが目立つようになる、逆に縮小したらみんなシャープに見えるのですから。
なお、AF-Cの「動体撮影能力」ということならいいのですが・・
ここに「動体予測うんぬん」が登場するといささかマジックを感じてしまいます。
動体予測、ここ1年ほどの登場と思いますが宣伝イメージだけで比較サンプルを見たことがないです。
秒間12〜24コマあたりのAFができるようになれば消滅する過渡期のものだと思っています。
書込番号:17214485
3点

皆さん、色々コメントありがとうございます。お一人お一人に回答していると論点がかえってボケそうなので、ここで私なりの結論めいたことを。
1.今回は被写界深度が深くて動体予測AFの判定が難しかった。
使用したレンズ18−55の55ミリ側の開放f値は4.0(撮影時は4.4)なので、被写界深度が深くなってしまった。
2.被写界深度を浅くして試してみる。
レンズ55−200の望遠側を使って被写界深度を浅くして撮る。なお、これ以外のレンズは持っていないのでテストは出来ませ ん。
3.その結果をこの板でお知らせする。
いつ撮れるかはなんとも言えませんが、なるべく近いうちにと思ってはいます。
以上です。
書込番号:17214679
11点

上りと下りのホームが、対面になってる駅で通過電車、とか
ホームの先端で、入ってくる電車、とか
ホームで、通過する電車、
とかテストに使いやすいかとおもいますよ(^-^)/
ホーム先端で山手線だと80km/h位でしょうか。
5m〜3mの距離でピントがあってれば、かなり優秀だと思いますo(^▽^)o
書込番号:17214870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、みんなが気になる点の作例ご苦労様でした。
色々な情報が読めて参考になりました。
デグーラバーさんご紹介のビデオはいつも楽しく見ています(前回Dfをけなし過ぎてこの板でも叩かれていました)が、AF-Cの食いつき具合については物凄く向上していてびっくり、と評価上々の様子ですね。
今後増えていく望遠レンズを使って、動きものを見事に捕らえた作例なんて出てきたら、と楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:17215258
0点

レビュービデオで叩かれていたのはDigitalrevのカイ君のやつでしたね。勘違い。
書込番号:17215272
0点

ほら、早速X-T1で鳥さんの飛びモノを捕らえる達人が現れた・・・。
(このひと基本はMFだから脱帽なんですけどね)
困った、AF-C関係ナイジャン。
http://www.bird-life.jp/archives/15504#more-15504
書込番号:17215309
4点

woodsorrelさん
いえ、私が言いたかったのはそういうことでは・・・
何度もすみません。
私の件は終わります。
書込番号:17215656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS さんさん ご助言ありがとうございます。なにぶん田舎住まいなもので、最寄り駅では各駅停車がほとんどです。なので減速 中の電車を撮るよりも線路脇で加速中の電車のほうがテストになるかなと思っています。
藍月 さんさん コメントありがとうございます。もう少しお役に立てるとよかったんですが。なお、鳥の写真、素晴らしいですね。焦点距 離400ミリということはマウントアダプター経由でマニュアルフォーカスでしょうか。プロ並みですね。
書込番号:17216680
2点

こんにちは♪
今日発売の「カメラマン誌」で、ミラーレス8機種のAF追従テストしてますけど・・・
ソコソコ優秀な合焦率みたいですね♪
個人的な印象と一致するリザルトです。
ニコ1、E-M1にはおよばないけど・・・α7よりは優秀。。。
個人的には、ちゃんとフレーミング出来るEVFに高評価を与えたいんですけどね^_^;^_^;^_^;
書込番号:17216739
2点

リックのお父さんさん
お疲れ様です。これだけの写真を選んでアップするだけでも大変だと
思います。
藍月さん
素晴らしいサイトのご紹介、ありがとうございます。この方のいわれる
MFでの飛び物撮影でX-T1が使えるという感覚はなんとなく分かります。
私も少ない経験ですがα900でMFでトンボやツバメを追ったことがある
のですが、とにかくファインダーに捉え続けながらMFでピントを追込ん
でここぞ、というときに3連写、ということを繰り返していました。
何回かやっているとコツが掴めてきます。先日X-T1の連写を少し試した
ときこれなら同じことが出来そうだと思いました。スキルが全く違うの
で同じような写真は無理ですが、撮れている人がいるというのは心強い
ですね。あとはやはりBorgでしょうか・・・。
書込番号:17217095
2点

#4001 さん
<二コ1、E-M1にはおよばないけど・・・α7よりは優秀。。。
α7には、勝ってるんですね。とても嬉しいです。
書込番号:17218210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
二日前(CP+が雪でキャンセルになった日)注文したX-T1が届きました。早速、製品の写真をとった後で、SpeedboosterNIK-XFアダプターをつけ、気に入るのレンズを使って見ました。A7rも持ってますが、カメラのとろさになれず、製品写真でしかつかわないようになりました。
X-T1は電源入れてすぐに使えます。シャッターボタンを押すとすぐに写真とってくれるし、マニュアルフォーカスエードは非常にたすかるし、これから毎日のカメラ通して使える気がします。
EVFはOVFに比べて、技術はいろいろ「まだまだ」とは言えますが、これからは楽しみです。
他のSpeedboosterとの写真と英語尾の身近なレポートはこちらで見れます:http://ohm-image.net/opinion/photophile/quick-review-fujifilm-x-t1
11点

>英語での身近なレポート
果たしてそうだろうか?英語が身近な人は少ないと思うんだけど。
それよりT1の実写映像をアップして欲しい。
書込番号:17202662
8点

X-T1の写真はX-Pro 1やX-Eシリーズと一緒ですので、商品写真だけを載せました。僕にとってはX-T1の魅力は全て使いやすさにあります。使いやすいデジカメをずっと探して来ました。X-T1はそのカメラです。
書込番号:17202719
8点

>X-T1は電源入れてすぐに使えます。
立ち上がりが早い機種なのですね。コンデジではたまにありますが,
デジイチで早いのはいいですね。
ところで,
>英語が身近な人は少ないと思う
そこにツッコミますか?!
ロシア語やスワヒリ語に比べれば,中学から習うんだし身近と言っていいのでは・・・。
そりゃあ日本国内においては日本語よりは身近じゃないでしょうけど。
書込番号:17203223
8点

フジ板も他と同様、主義者がステマ的活動をする時代が始まった・・・
書込番号:17203282
6点

>そこにツッコミますか?!
ロシア語やスワヒリ語に比べれば,中学から習うんだし身近と言っていいのでは・・・。
そりゃあ日本国内においては日本語よりは身近じゃないでしょうけど。
じゃあ、あなた全文の日本語訳をアップしてご覧。
外国人に道をきかれてスラスラと応えられますか?
日本人にとって英語はまだまだ遠い存在です。
先日駅のトイレの前でどちらが男子用か分からず困ってる
外国人観光客にThis wayと言って教えてあげました。
書込番号:17203444
2点

shigzeo さん
HP拝見しました。
随分美しいお写真ばかりで、目の保養になりましたよ! ありがとうございました。
写真を通してみる景色は、概して実際よりも美しく見えるものですが、shigzeo さんの撮られた風景は、きっとどれも本当に美しいのでしょうね。
ちなみに、随分英語が堪能だなぁと思っておりましたが、イギリスの方だったんですね(!)
日本語もお上手なので、帰国子女の方なのかと思っていましたよ^^
海外の方は、一部の写真家の方を除いて、DSLRの方が好みかと思っていましたが、最近ではCSCsも人気が出て来ているんでしょうか?
CSCsの中で、FUJIの知名度、人気はどうですか?通好みのFUJIですから、知る人ぞ知るって感じなのかな?(動画性能などはまだまだだから、一般受けは良くない?)
shigzeo さんのような、審美眼のある方がFUJIを好まれるということで、同じFUJI好きとしては嬉しい限りです。
よかったら、日本の風景を撮られることがありましたら、ぜひHPにアップして頂けると嬉しいです。
(海外の方から見た、日本に興味があります)
書込番号:17205716
6点

DP REVIEWやRUMOR系の英語サイトの方が情報が充実してますよね。
書込番号:17205783
1点

「身近な」を打ってしまったのですが、「短い」と打ってみたかったのです。すみません。僕の母国語は日本語じゃないのは明確だと思います。誰かが間違えたら、すぐに突っ込むのはいいことじゃないと思います。
謝罪の:
「身近なレポート」
は
「短いレポート」
で読んでください。
書込番号:17207186
5点

>外国人には青が男子という概念はありません。
「♂」と「♀」の表示なら判り易いかも?
書込番号:17207408
1点

>外国人には青が男子という概念はありません。
私は外国で何度かその色分けを見たことがあります。
サインのスカートとズボンは色分けはなくても数多く見ます。
書込番号:17207504
3点

日本流の陰湿な、気持ちのわるーいイジメというのはあって国の恥だと思いますが、まあ、どこにでも馬鹿はいると思って多めに見てやって下さい。
書込番号:17207548
3点

すみません。
誤・多めに見る
正・大目に見る
私が日本語間違ってちゃ世話ないですね^^;
書込番号:17207563
1点

shigzeo さん
こんにちは、プロフィールをよく見ずに
勘違いのコメントをしてしまいました。
大変失礼しました、ごめんなさい。
書込番号:17211262
3点

とんでもありません。私も同じような行動をよくしてしまいました。こちらの日本語を上達させないといけません。よろしくお願いします。
書込番号:17211591
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





