FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2014/12/22 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件
機種不明

自分のためのQ配列。

X-T1のファームウェアが公開されました。
Qメニューのカスタマイズができるようになりました。ニコンでのinfo画面のことです。
他にもFnに幾つか追加されています。。
Qメニューに追加できるもの、Fnキーに割り当てできるもの。お互いに書き出してみるとダブっているものや、Fnだけに用意されてるものがある。

Qメニューにないけど、Fnにあるもの
ワイヤレス
マニュアル時モニター露出反映
モニター撮影効果反映
ロック指定
BKT/adv
被写界深度
感度AUTO設定
フォーカスエリア選択
RAW
絞り設定

僕はニコン党なので今回新設された、「AFエリアダイレクト選択」は初めから適用している。
なのでFn割当領域は上と前面の2箇所のみしか残ってない。
Fnだけの機能でどうしてもFnに割り当てなければならないもの
「マニュアル時モニター露出反映」
マニュアル露出時、スタジオでの外部ストロボ使用時には必然な機能。
この機能をOffにしないと、ファインダーが暗い。

「ロック指定」
カメラ上部にある測光モードダイヤルとモードダイヤルは勝手によく動くけど、ソフト的にロック機能で動かなくできる。追加でロック項目増やして即対応も可。
なのでカメラ前面に「マニュアル時モニター露出反映」
上に「ロック指定」を割当。

追加された機能の一つ「モニター撮影効果反映」の機能は必要なのか?
OFFにするとフィルムシュミレーションやプリセットしたホワイトバランスがスルーされる。
ONだと適用された画像がファインダーで確認可能。
ホワイトバランスオートで撮影するとホワイトバランス値は、ONでもOffでも変わらない。
晴天モードやタングステンモードなどのプリセット時だけ有効。

光学一眼レフの場合、写した画像は再生し確認しないと実際はわからない。
しかしX-T1は、EVFなので撮影前のファインダーを覗いた時点で露出もホワイトバランスも反映されている。

今回のアップデートでの大きな成果は?

最高速度1/32000秒の電子シャッター機能追加

完全な無音シャッターが可能になった。

そしてQ画面のカスタマイズが可能になった事。僕にとって使いやすいQ配列。
一覧にしてみました。

書込番号:18296653

ナイスクチコミ!5


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/23 12:09(1年以上前)

ご苦労様です。


シュミレーション==>シミュレーションですね。
綴りはsimulation
アザラシ先生は自身のブログで何度も指摘されてますが・・・


ちなみにアボカドはavocadoです。

書込番号:18297813

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2014/12/23 13:11(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

織田裕二が、コーヒーのCMで山崎努さんに指摘されていましたね。
今後気をつけます。
感謝。

Qボタンのカスタムの中に、シャドウトーンを入れました。
仕事で集合写真撮影にX-T1を使用。
RawプラスFineで撮影。
フォトショップで確認すると、黒い服や髪の毛が少しつぶれ気味。
カメラ内Raw現像でシャドウトーンを下げて現像。黒潰れが和らぎました。
なのでQリストに採用

書込番号:18297988

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/23 13:26(1年以上前)

おー、情報ありがとうございます。
私もクラシッククロームと一緒に試してみます。多謝\(^o^)/

書込番号:18298017

ナイスクチコミ!0


jacksanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 13:32(1年以上前)

ura0011さん、こんにちは〜
何かスゴイ理解されたうえで、色々なさったようですネェ〜(@_@;)
僕はアップされた機能ですら、充分把握できていません・・・。
投稿文章を読んでいて、スゴイなと驚きでした。

書込番号:18298033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2014/12/23 14:20(1年以上前)

一度に書き込めば良いのですがそこまで頭が良くなくて。

アップしたQ画面について。

Fujiの高感度撮影はとても奇麗です。
ISO6400でも十分使える。
ステージでの撮影。
経験上、タングステン光源が多い。
いろいろプリセットを試し、タングステンが良い事が多い。
ついでにWBAUTOで撮影してみた。
画面内にくらい部分を入れたりステージアップしてみたりいろいろ試した結果、
WBAUTOが一番優秀。
EVFにマニュアル露出、WBが反映されるので、ステージ上の両端やステージ上の後ろなどの暗くなる位置でも絞りを開けながらEVFで確認出来る。
そうやってアンダー部分を適正露出にするとWBも同時に変化し良い色を出してくれる。ファインダー上でテスト撮影無しでその変化を感じ取りながら撮影出来る利点は大きいです。
人物ぶれを防ぐためシャッタースピードは1/160ほど。
ISO6400でも適正露出ならノイズはあまり気にならない。暗く落ち込んでいる部分のノイズもX-T1だと気にならない美しさ。

そのような撮影方法で大きな音が出ている時にシャッター音を打ち消すようにシャッターをきっていました。
会場の一番後ろから撮影しているのだけど、カメラ近くの人からシャッター音がうるさいと苦情が出た事も。
今回のアップデートで無音撮影が可能になりました。
今までは、メニューからセットアップに行きいろいろ触っていましたが便利になりました。

音設定
操作音量は最大。
シャッター音はOFF
電子シャッターに切り替えた時だけこの機能が働き無音になります。
なのでメカニカルの時は、シャッター音は普通に出ます。

このように設定した上でQ画面をカスタマイズ。
アップした画像では、右下にシャッター方式。その上にマナーモード。
このようにすると
Q画面を呼びだし、シャッター方式を選ぶ。ESにして電子シャッターを設定。
このままでは操作音が出ます。
その上のマナーモードもONに。完全無音です。
こうすればメニューボタンにいかなくてもQボタンだけで設定したり戻したり、今の状態を把握したりが楽になります。
高感度が奇麗で無音。この機能だけでも買う価値ありますよね。

顔きれいモードは使ってみたかったけど、ONにした時点で自由が奪われる。
今回のアップデートで顔が無い時は縛りから解放される。
フジの顔きれいがどんな効果をもたらすのかとても興味があります。
是非使ってみたい機能でした。なのでQボタンの真ん中の普段使わないところに採用です。

書込番号:18298156

ナイスクチコミ!5


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2014/12/23 14:51(1年以上前)

連続投稿ですいません

仕事で運動会をX-T1で撮影しました。
販売目的なので一人を集中して撮る事はありません。
複数人を撮ります。まんべんなく全員撮らなければなりません。
なので半分以上の撮影は置きピンです。
ピントリングをまわすと勝手に拡大してファインダーに表示する機能「表示設定の中のフォーカスチェック」はOFFにしています。
この機能が働くと全体が把握出来なくなります。
次から次へとくる子供たちを見失います。
実は、X-T1ならではの便利な機能が用意されています。
カメラ背面右肩部分にあるAF-Lボタン。
完全マニュアルフォーカスにしている状態でもここを押せばオートフォーカスが作動します。
カメラを構えた時に自然と押せる位置にこのボタンが有ります。
なので頻繁に押す事が可能。
ニコンに確認しましたが、ニコンではどの一眼レフもこの機能はありません。
同じカメラ背面にある「FOCUS ASSIST」ここを押せば拡大表示してくれます。
しかも選択しているエリアを中心にしての拡大です。
集合写真時のピント合わせに便利です。
この2つの機能だけでマニュアルフォーカスを使った撮影が便利になります。
そこにピントを固定し待っていればどんどんやってきます。
入れ食い状態です。フレーミングにも集中出来ます。
このカメラAFが苦手となっていますが、上に書いた「AF-L」の機能だけでかなり戦えます。
後手後手に回りやすいAF撮影で先手を取れる撮影方法。それを便利にしてくれるニコンにもないFujiの武器です。

書込番号:18298219

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

LR5.7にClassic Chrome が追加

2014/11/20 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:709件
当機種
当機種
当機種
当機種

Provia

Pro Neg.Std

Velvia

Classic Chrome

X-T1ユーザーの皆さん こんばんは

Adobe社の現像ソフト Light Room 5.7がリリースされましたが、Camera ProfileにClassic Chromeが追加されましたのでご報告致します。

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw57.html

書込番号:18185770

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/11/24 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ClassicChrome

Provia

Velvia

ProNega.std

アルノルフィニさん
情報提供ありがとうございます。

Classic Chromeが似合いそうな被写体で比較してみました。
使いどころが今までのシュミレーションとは異なりますが、一つ選択肢が増えたのは歓迎ですね。
これが使いたいからX-T1を。って人が出てきてもおかしくないと思います。

書込番号:18203636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/11/24 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Classic Chrome

Provia

Velvia

ProNega.std

こちらの場合はProviaが好きですが、Classic Chromeを選ぶ人もいそうです。

書込番号:18203659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/11/24 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Classic Chrome

Provia

Velvia

ProNega.std

最後に人を。笑顔や躍動感というのには向きませんが、哀愁とか静寂的な要素を加えられる気がします。

書込番号:18203720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件

2014/11/25 08:05(1年以上前)

当機種

人物ではないですが黄被りから救いました(笑)

ヒババンゴーさん おはようございます

返信と作例をありがとうございました。感覚的には何となく分かってきましたが、いろんな作例で提示されるとより分かりやすいですね。ひとこと添えられたコメントも分かりやすく理解が深まりました。

ヒババンゴーさんが他スレで投稿されたClassic Chromeの作例も大いに参考になりましたので、改めてご紹介させていただきます。

私も記憶色ではなくこちらを選ぶと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18185770/ImageID=2080749/

身近な木材を23mmで表現されたこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=18194313/ImageID=2079182/

Mix光下での人物撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18165227/ImageID=2076205/

ノイズを活かしたTouitの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18084525/ImageID=2076187/

ご指摘にもありましたが、光の難しい状況での人物にはオススメのようですね!

書込番号:18204460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

T-X1 に YONGNUO

2014/10/17 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:110件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 ワイズロード志木店HP 
別機種

TXの操作部で ズームと光量の遠隔操作確認しました

モノ撮りは キャノンの環境で多灯ストロボを愛用していまして
 X-T1では 諦めていたのですが・・・・・
YANGNUOから 新しくでた YN622C-TXを試しに使ったら
上手く作動しました。  勿論、TTLはできませんが
 マニュアルで3グループ遠隔制御できるので 嬉しいな。

もともと ストロボはすべてマニュアル制御していたので違和感なくいけます。

うーん これでX-T1の使い道も広がります。
  
お  ハイスピード出来るかどうかは 明日、試してみよう。

書込番号:18062967

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/10/20 22:50(1年以上前)

ウホホ♪さん、こんばんは。

Canon用が富士Xでも使用できたという解釈で良いのでしょうか?

日頃、感度ガンガン上げてNonストロボ派の自分ですが、
アマゾンでベストセラー1位の高出力スピードライト(7,290円)を
富士Xシリーズで使えるなら1台持ってても良いかなと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00CM0PZYM/

書込番号:18073938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 ワイズロード志木店HP 

2014/10/20 23:53(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

そうです 

そもそも フジのカメラでキャノン用でもニコン用でも発光は出来ますが 
 マニュアル発光限定ですね。

遠隔で操作できるのが いいかなぁと思います  
   

書込番号:18074238

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/24 17:20(1年以上前)

ウホホ♪さん はじめまして

ややスレ違いかもしれませんが、場所を拝借いたします。もしよろしければご教示ください。
メインはニコン機ですが、最近はX-T1もよく使用しています。

こちらの書き込みでYONGNUOというメーカーを初めて知りました。
以前から多灯やリモート発光には興味を持っているのですが、使用頻度は少なそうな事から、純正品の複数購入には至っておりません。
ですがYONGNUOの価格ならと思い始めました。
現在フラッシュを所有していないX-T1にも使えるとなればなおさらです。

ただ、amazonで検索してみたところフラッシュ本体以外にも多くの関連機器があるようで、恥ずかしながらそれらが何にどう使うものなのか把握できずにいます。

とりあえずフラッシュ本体「YN560 II」をひとつ購入しようかと考えているのですが、ウホホ♪さんが紹介されている、

 ・Wireless Flash Controller「YN622C-TX」の他、
 ・    同       「YN560-TX」、それから
 ・ワイヤレス・ラジオスレーブ「RF603NII-N3」

以上のような製品は、それぞれどういった使い方をするものなのでしょうか。

個人的にやりたいと考えているのは、

1.モノや人物撮影のための、比較的近距離の多灯発光(ただし屋外の場合も)
2.風景で、遠距離の木1本だけを根元から照らすようなリモート発光

主にこの2点です。
1については単純にスレーブ発光さえできれば間に合うことがほとんどですが、遠距離かつ複数台の同時発光等もできたら、さらにニコン機でもフジ機でも使えたら、それに越したことはありません。

現状使用しているのは、X-T1の他は、ニコンD800と純正のSB-800です。
家族スナップ以外のフラッシュ撮影は、ほとんどマニュアルで行っています。

厚かましく面倒なお願いである事は重々承知しております。
時間に余裕がおありのときで構いませんし、もちろんスルーして頂いて結構です。
気が向かれたらお伝え頂ければたいへん嬉しく思います。

書込番号:18087030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/24 18:42(1年以上前)

YUNGNUOは結構前からある中華メーカーで、コピー品(汗)が主ですけど
けっこう使えるモノ多いですよ。最近は国内でも流通するようになりましたが
私はebayで直接中国から購入する事が多いです。その方が安いので。

私は持っていないので、横レスになってしまいますが

YN622C-TXはキヤノンのTTL対応ワイヤレスコントローラー
YN560-TXはYN560用のワイヤレスコントローラー(リモート操作できるけど調光はマニュアル)
上記二種は複数ストロボをグループで発光管理できるタイプ

RF603NII-N3はニコンN3対応ケーブル付のワイヤレスコントローラーで、これは
単純に信号発信するだけで、グループ管理はできないタイプ
ワイヤレスコントローラーの上にストロボを重ねて付ける事ができます

になるかと思います。
ebayで見ると、他にもいろいろありますよ

私が使っているのは単純なワイヤレスのコントローラとレシーバです
これでも結構使えますよ

書込番号:18087292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 ワイズロード志木店HP 

2014/10/25 00:30(1年以上前)

>Dongorosさんへ

★YN560-TXは知りません

YNはメーカー CとかNは キャノンとニコン用の略なので省略しますね。

@602や603は 単なる遠隔発光装置なので常にフル発光です。
  そのかわり電波なので スレーブ発光より確実です。
  マニュアルモードを備えたストロボになら使えますよ。
  ★ですけど ストロボまで歩いていって調光ですから 1.の人物には適さないでしょう。
    しかし 2.の風景の木の撮影なら十分です。

A622とEOS7Dを組み合わせると カメラのメニューでTTLの調光やマニュアルの調光が出来ます。
  【それは 7Dに内蔵ストロボがあるからと思います】

  ★ですので AはEOS5DVでは できないと思います。(5Dとかには内蔵ストロボないから) 
 

 ★★★ 622と7D と マニュアル可ストロボ の組み合わせは非常に便利です。
  

B そこに 622-TXが登場。
  622-TX自体に調光のシステムがあるので これならEOS5DVでも Aのような行為ができますね。
   これが 自分には凄く意味があり・・・・結果的に5DVが欲しくなりました。
  多灯ストロボでモノ撮りの自分はAの為に フルサイズをあきらめていたのね。

   まあ純正品で揃えればAは出来ますけど 総額20万円ですので無理なのです。

★それほど Aには意味があります。
  モノ撮りをやっていると カメラもストロボもマニュアルになると思いますので
    遠隔でマニュアルが出来るのはとても重要です。効率的なので。

 と・・・・そこで B ならば X-T1でも 使えるのでは! と思います。


 つまり ストロボの発光トリガーの規格は共通なので
  どんな組み合わせでも フル発光ならするんですよ。
  そこに 622-TXを仲介させれば 調光できますやん。

  ま そんなわけで ニコンでも同じと推測

書込番号:18088662

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/25 13:08(1年以上前)

オミナリオさん
ウホホ♪さん
私のわがままにお付き合い頂き感謝いたします。

まだよくわかっていないのですが、総合しますと、

 603NII-N3 < 560-TX < 622-TX

このような具合でできる事(グループ発光、TTL調光等)が増えていくように理解しましたが、実のところどうなのでしょう。
そもそもの形状に大きな違いがありますが、「機能によってどれを選ぶか」という事なのでしょうか。
それとも、それらを組み合わせて利用するものでしょうか。

622の場合、遠くのストロボの光量を手元でできるという事で、(私の理解が間違えていなければ)たしかにとても便利な機能だと思います。
ただその光量調整を無視した場合、前述した「遠距離の木1本だけを根元から照らす」だけなら、フラッシュ本体の他にこのうちのどれか1台を入手すれば良いという事ですか?

また、カメラ・フラッシュ間の動作距離に違いはあるでしょうか?
たとえば、560のレビューには「100mを越える」との書き込みがありましたが、他の2機種も同様と考えて良いでしょうか。

リモートや多灯のフラッシュ撮影に関してはまったくの無知で質問ばかりになり、しかももしかするとややズレた内容になってしまっているかもしれない事をお許し下さいm(__)m。

書込番号:18090157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/25 14:00(1年以上前)

ストロボを1台だけ、調光無視で発光させるだけならば
私のものと同じセットですが、これでも可能です。ebayで11ドルほどです(送料込)
http://www.ebay.com/itm/390596520678
一応、スペック上は見通しで40mまで大丈夫のようです
レシーバ増やせば複数台発光も可能です。

適当な汎用ストロボ(マニュアル可のストロボ、中古で1000円くらいからあります)と
組み合わせれば、スレ主さんのおっしゃる「遠距離の木1本だけを根元から照らす」”だけ”
ならこれでも出来ますよ

ただ、調光設定決まるまで行ったり来たり大変ですが、、、


RF603の方は、カメラ側で外付けストロボも同時に発光させられます(トランスミッタの上に重ねる)
http://www.ebay.com/itm/161199700518
さらにケーブルをつなげば、レシーバ側からリモートでレリーズもできるようです
使用上の到達距離は100mになってますね

622TXはさらに、対応ストロボであれば622TX単体で調光が出来るようですね。
また、スレーブ機能がないストロボでもレシーバの622を介して調光できるのかな?
ただキャノン用ならキャノンE-TTL対応ストロボ、ニコン用ならニコンi-TTL対応ストロボとの
組み合わせになるかと思います。(622C-TXでニコンSB-800はリモート操作できないなど)

560TXは、YN-560ストロボ専用のワイヤレスコントローラーのようです。
複数のYN-560をグループ、リモートで設定ができますね
YN-560自体はマニュアル専用の汎用ストロボなので、これはどのメーカーの
機種でも使えますが、逆にほかのストロボでは使えないです
(560TXでキャノンやニコンの純正ストロボを発光させたりできない)

書込番号:18090327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 ワイズロード志木店HP 

2014/10/25 16:51(1年以上前)

オミナリオさん補足ありがとうございます。

603 二台で 遠距離 遠隔発光可能
常時フル発光 【調光はストロボに依存。 】
★ 調光は不便だけと『 遠くの木は撮れます』

622 二台で 上記プラス
TTL 調光可能
グループ別マニュアル調光はカメラの機能次第

622 と 622TX 各1台
カメラの機能に依存せず グループ別調光可能
グループ別のズームも可能

★マニュアル調光ならば カメラのメーカーを問わない。

以上

書込番号:18090859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/25 19:09(1年以上前)

オミナリオさん
ウホホ♪さん

再びのご回答ありがとうございます。
おかげでだんだんわかってきました。
用途を考えはじめるときりがありませんが、とりあえず603を2台で廉価に済ませるか、または622のTXとRXを1台ずつ購入するかのどちらかが良いように感じてきました(もちろんフラッシュ本体YN560 IIもですが)。

手頃な機器のご紹介と、ご説明をたいへんありがとうございました(^_^)。

書込番号:18091323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/25 21:42(1年以上前)

スレーブのストロボをYN560にする場合は、622だとリモートで
560の発光量のコントロールはできないんじゃないかなあ・・・
560に対応するのは560TXだけだと思いますよ
発光トリガだけ渡したいなら別ですが、それなら高価な622である必要も
ないわけで・・・


それと、YONGNUO製品について重要な事伝えるの忘れてました というかお約束ですが
ebayから購入するのはもちろん、技適マーク取得していませんので
日本国内で使用すると電波法違反になります。

Amazonで購入する場合であっても、販売業者の規模を考えると
おそらくは国内向けに改修したり、技適を取得しているとは思えませんので
同様になります。

購入、使用される場合はご注意下さい。
え?何に注意するって?
それはイロイロですよ(汗)

書込番号:18092036

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/26 01:04(1年以上前)

オミナリオさん

> 560に対応するのは560TXだけだと思いますよ

そうなのですか!
やはりまだ理解ができていないようです・・。
差し支えなければもう一度だけ質問させてください。

 ・遠方(数十m以上)からリモートで発光
 ・手元で光量を手動調整(TTLは不要)
 ・ニコンSB-800と2灯発光(不可能ならYongnuo製フラッシュ2台)

一例としてこれらを実現するためには、以下のどれをいくつ買えば良いと思われますか。

フラッシュ本体:
 ▼YN560 III
 ▼YN560EX (III とどう違うのか不明です)

周辺機器:
 ▼RF603NII-N3
 ▼YN560-TX
 ▼YN-622N-TX
 ▼YN-622N

また、SB-800との2灯発光の場合、SB-800の光量調整も手元でできるでしょうか。

技適マーク未取得らしい事は非常に気になりますが、もしご回答いただけるなら、上記の件とりあえず知識としてお伝え頂ければ幸いに思います。

書込番号:18092852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/26 11:41(1年以上前)

実仕様での話ではなく、仕様での判断になるので
確実に動くかは保証できませんが

>・遠方(数十m以上)からリモートで発光
>・手元で光量を手動調整(TTLは不要)
>・ニコンSB-800と2灯発光(不可能ならYongnuo製フラッシュ2台)

手持ちのストロボがSB-800+YN560(あるいはi-TTL非互換のマニュアルストロボ)で
YN622TX(TXは送信機の意)がi-TTLとの互換性に問題がない前提であれば

ボディ側YN622TX+YN560で、YN560はYN560の操作パネルで設定
スレーブ側YN622+SB-800で、YN622TXからリモート設定
で大丈夫じゃないかと思います。

ただ、YN622を使うのでしたらYN560ではなく、中古でもいいから
純正ストロボ2台の方が便利かも知れません。
SB-600とかなら安いの探せば14000円くらいですし・・・

他にYN560TXを使う方法を考えてみると
(調べてみると、YN560TXはYN560IIIを直接ワイヤレスで動かせるほかに
RF602、603、603IIをワイヤレストリガとして使えるようです。)
もしお手持ちのカメラが外部シンクロ端子があるカメラ(D800など)なら

ボディ側はホットシューにYN560TX、外部端子でSB-800(ステー等で固定し
操作パネルで設定)、スレーブ側はYN560III単体でできると思います。

外部シンクロ端子がないカメラの場合は、シンクロ端子のあるホットシュー
アダプタ等を、YN560TXとの間に噛ませれば大丈夫です
安くでできるのはこの方法かなぁ

いずれにせよ、手元側のストロボは操作パネルで直接設定するしかないかな?

それと、ebay眺めてみるとRF-605ってのも出ているようです
RF-603に液晶画面ついたもので、グループ発光できるようです

間違っていたらごめんなさい

書込番号:18094058

ナイスクチコミ!1


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/26 14:27(1年以上前)

使える機材のセレクトショップ
http://panproduct.com/

こちらのBlogで使いこなしが紹介されていますから
それを読んでみるのも良いでしょう。

書込番号:18094578

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/26 18:55(1年以上前)

オミナリオさん
ありがとうございます。よく読ませていただきました。

前回「もう一度だけ」と書きましたから、今回質問はいたしませんが、前回書いた3つの条件は、『フラッシュ2台とも(両方)を、カメラから遠い場所に置いたとき』を前提にしておりました。
言葉足りずにたいへん失礼いたしました。

とはいえ、人物等の撮影ではご提示の使い方もたいへん有効と思われますので、十分に参考にさせていただきたいと思います。

> (調べてみると、YN560TXはYN560IIIを直接ワイヤレスで動かせるほかに
> RF602、603、603IIをワイヤレストリガとして使えるようです。)

なるほど。
メイン機はニコンのD800ですので、YN560-TXを1台と、RF603NIIを2つ購入すれば、2台をワイアレスで発光させる事はできそうですね。


measさん

このようなサイトがあったのですね。
フラッシュ関連に無知な私にはたいへん参考になりそうです。
のちほどゆっくり拝見させていただきたいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:18095474

ナイスクチコミ!0


q_mizukiさん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/01 20:19(1年以上前)

ウホホ♪さん

こんばんは
素敵な情報ありがとうございます。
とても気になるのですが、
>ハイスピード出来るかどうかは 明日、試してみよう。
は結果はいかがでしたか?

書込番号:18118464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 ワイズロード志木店HP 

2014/11/08 00:20(1年以上前)

はい 試しました。

 ハイスピードには対応不可能です

・・・・・残念です

書込番号:18142401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

まちきれませんでした

2014/09/20 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:147件

皆さんこんにちは!
こんな事でスレ立てすみませんm(_ _)m
グラファイトシルバーを予約したのですが、まちきれなくてキャンセルしブラックを買いました^^;
56mmAPDは予約してあります。
違いはどおなんでしょうかね?楽しみでもありますがちょっと違いがどおなるか不安でもあります。
皆様のお仲間に入れてください。
よろしくお願いします(^^)

書込番号:17959232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/20 12:05(1年以上前)

あなたって・・・いつも先にいっちゃうんだからぁ(^ω^)

おめでとうございます、Xシリーズの作品スレッドはどれも盛況
なので、どんどん投稿してくださいね。

一日早く手に入れると、一日長く楽しめる。
(吉田兼好)

書込番号:17959322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2014/09/20 12:10(1年以上前)

買うと決めたら我慢ができませんでした(笑)
FUJIFILMのカメラを沢山楽しみたいです。
お見せできる写真が撮れたらUPしたいです。
コメントありがとうございました(^^)

書込番号:17959344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/20 14:50(1年以上前)

自分自身の映り込み。
これを防ぐためブラックボディが必然の時があります。
だから、ニコンの高いカメラはブラックボディなんだと思います。

書込番号:17959853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/20 21:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。違いは無いと信じることがいいと思います。

書込番号:17961165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/09/21 09:18(1年以上前)

ようこそXシリーズへ♪
ブラックだってカッコイイんです!!
と 自分に言い聞かせてシルバー買わないように思考停止しております(笑)

書込番号:17962750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2014/09/21 12:50(1年以上前)

そういえば、今更かもしれませんが、十字ボタンのクリック感がしっかりとありましたね。X-E1もレンズキットのレンズ目的で安く買いましたが同じようなクリック感でしたね(^^)
出始めの押しにくさを知っているのでしっかりなおっているなぁと思いました。

書込番号:17963385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/09/21 13:12(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私は両方選べてもブラックを選びます。
シルバーだと光が反射したら敵に見つかって撃たれるじゃないですか(笑)
(笑)・・・と付けましたが戦時中は真面目な話だったはず。

また投稿スレにもお立ち寄りくださいね〜!

書込番号:17963452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/21 13:20(1年以上前)

カメラは「黒」。それが大原則。幸か不幸か、黒を買われたのは正解です。

書込番号:17963479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2014/09/21 14:24(1年以上前)

まるぼうずさん
これからよろしくお願いします(^^)
しばらくはズームをX-E1カールツァイス32mmはX-T1でいくつもりです!
頑張っていい写真撮ります。

書込番号:17963670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:797件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0910.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140910_665911.html

ごそっと機能面での変更があるようですけど、全部既存のX-T1でも利用出来るようになるようですね。
このボディカラーは正直かなり欲しくなっちゃいます。
噂で出ていた情報とそれ程変わりませんけど、電子シャッター1/32,000秒は明るいレンズを着けている時には
嬉しいところかも知れません。
その他のアップデート内容もかなりツボに入ってるように感じます。

(1) 重厚感と高級感に溢れるグラファイトシルバーモデル!
(2) 最高速度 1/32000秒の電子シャッター搭載(*7)
(3) 独自のカラーモード「クラシッククローム」を搭載!(*7)
(4) 「リアルタイム・ビューファインダー」の表示モード「ナチュラルライブビュー」を搭載!(*7)
(5) 専用アクセサリーを同梱!
*7 平成26年12月実施予定のファームウエアアップデートによって、現行モデル「X-T1ブラック」にも搭載されます。


他にも以下の大規模アップデートが適用されるとか。
12月が待ち遠しいです。

1.AFエリアダイレクト選択:フォーカスエリアの選択が、ファンクションボタンを押すことなく、十字キーでダイレクトに行えるようになります。

2.AE-L(露出固定)/AF-L(フォーカス固定)ボタンの機能入れ替え:AE-L/AF-Lボタンの機能を入れ替えることができるようになります。

3.マニュアルフォーカス時にフォーカスエリアのサイズ変更:マニュアルフォーカス撮影において、AF-LボタンでワンプッシュAFを行う際のフォーカスエリアのサイズが変更できるようになります。

4.マクロモードダイレクト選択:「マクロ」機能のON/OFFを、メニュー画面を経由せず、ダイレクトに行えるようになります。

5.Qメニューのカスタマイズ:使用頻度の高いメニューが一覧表示され、各項目に素早くアクセスできるQメニューにおいて、表示する項目やその並び順を変更できるようになります。

6.動画フレームレート(*8)選択:これまで選択できた60fpsと30fpsに加え、50fps、25fps、映画のような表現効果が得られる24fpsの3種類のフレームレートを選択できるようになります。

7.動画マニュアル撮影:動画撮影時に、あらかじめお好みのISO感度、絞り、シャッタースピードを設定可能になります。絞り、シャッタースピードは動画撮影中にも変更することができます。

8.ワンプッシュAFの位相差AF対応:マニュアルフォーカス選択時にAF-LボタンでワンプッシュAFを行う際、高速な位相差AFが機能するようになります。

9.測光エリアのフォーカスエリア連動:スポット測光選択時、測光エリアとフォーカスエリアの位置を連動させることが可能になります。

10.プログラムシフト設定領域の拡大:最長4秒のシャッタースピードまでプログラムシフトが可能になります。

書込番号:17920901

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/10 15:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。

クラシッククロームとAFエリアダイレクト選択は
今すぐにでもやって欲しいですね。

こっそり十字キーも押しやすくなってたりして。
もうすでに改良されてるという声もあるけど、
私のX-T1はそうは思えないです。

あとXF50-140mm F2.8 R LM OIS WRが15万円くらいまで
下がったら、クラっときちゃうかも。

書込番号:17920960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/10 15:48(1年以上前)

個人的にはフジ機はEVFの挙動が最大の欠点と思ってるので
そこさえ改善してくれればほかの問題は微々たるもの(笑)

X−E1はお気軽撮影に重宝してます♪
稼働率がすごく高いカメラ

書込番号:17921032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/09/10 16:56(1年以上前)

(2) (3) (4)はE2にもお願いしたいです。



書込番号:17921190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/10 17:21(1年以上前)

了解で〜す\(^o^)/

書込番号:17921249

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/10 19:12(1年以上前)

個人的にシルバーモデルを待ってました、
しかし12月に大幅なファームUPの予定とか?…
なので限定モデルで無いのなら新年まで待つ事にします。

書込番号:17921570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/10 19:49(1年以上前)

デグーラバーさん

情報ありがとうございます。

噂の段階ではガセだと思っていましたが、本当だったんですね!うれしい誤算です。

書込番号:17921668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/11 18:39(1年以上前)

 機能をアップしてくれるのはとてもうれしいことですね。
その他、X-T1の機能としては、下記もできるようになると良いのでは。
・シャッター半押しで、オートフォーカスが効き、レンズのフォーカスリングを回すとマニュアルフォーカスになる。日常使っているソニーのRX100がそうなっていて、使いやすいです。いちいちAF-Lボタンを押すのは面倒くさいことでしょう。
・マニュアルフォーカスの二画面は、大きい画面で全体、小さい画面でフォーカスですが、逆が良いのでは。大きい画面でフォーカスする方が良いのでは。
(実は、上記の両方ともすでに出来たりして。僕が無知なだけかも。)

書込番号:17924811

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですね!

2014/08/31 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 
当機種
当機種
当機種
当機種

ベルビアで現像。見栄えのする色ですが、嫌味は無いですね。

時折ガスが湧いてきました。

順光線で。朝日を浴びた蕎麦の花がとても綺麗でした。

逆光の中でも花に付いた朝露のきらめきが、ちゃんと再現出来ています。

今までX-E1を使っていましたが、価格も大分安くなってきたので漸くT1を購入しました。

土曜日に到着して、撮影に出掛けるも日曜日は曇りの天気予報。
とりあえず曇りでもいいや!って感じで車を2時間飛ばして朝の4時頃現地に到着しました。
到着したらやっぱり雲が広がっていて、あまり期待しないで待機していたら初撮影のお祝いか(笑)、広がっていた雲が見事に焼けて素敵な風景を見せてくれました。

帰ってきて早速画像を確認したら、期待通りの色と期待以上の解像感!E1より確実に画質が進化していますね。
点像復元処理の効果でしょうか、絞っても解像力が保たれたままなのが助かります。

またハイライトの再現性も良く、なかなか見事に表現してくれて難しい光線状態の中でも安心して撮影出来そうです。

今朝撮影した福島県下郷町の猿楽台の蕎麦畑の写真をUPします。
4枚目にフレア・ゴ−ストがでていますが、C−PLとハーフNDのせいです。

書込番号:17888699

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング