FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

取説にはセルフタイマーの設定 (OFF、2秒、10秒) 方法しか書いてありません。 AFタイミングがどうなっているのか確認のためフジのサポートにメールで聞きました。 以下に要点ををまとめました。

【前提】 X-T1、フジ純正レンズ、フォーカスモード=S、ドライブダイヤル=S、セルフタイマー=2秒または10秒。

1. 顔キレイナビ=OFFに於いて ---> シャッターボタンを押すときに、AFが行われる。
2. 顔キレイナビ=ON に於いて ---> シャッターボタンを押すときと、シャッターが切れる直前、の両方でAFが行われる。

[注意]
3. 1.項 で、“シャッターが切れる直前にAFが行われる” と思い込み、即、シャッターボタンを全押してしまうと、非合焦になるかもしれない。 
4. 1.項および2.項 で、一般的なシングルショットと同様、シャッターボタンを半押しし、AFの緑の合焦枠になってから、シャッターボタンを全押しするのがよい。
5. 2.項 のシャッターが切れる直前のAF動作で、結果としてピント合わせに失敗すれば、そのままシャッターが切れることになるとのこと。 (ピント合わせに失敗することは稀。<---私の個人的意見)
6. AF補助光=ONによる暗い被写体への発光も、1.項および2.項 のそれぞれのAF時に行われる。

[その他]
7. X-Pro1カメラのセルフタイマーでは、シャッターボタンを押すときに、AFが行われるとのこと。(1.項 に同じ)

-----------
[私の経験]
8. 3脚にカメラをセットしセルフタイマーを使い、1人で証明書用写真を撮るとき、X-T1では 顔キレイナビ=ON が有効的。

書込番号:19242034

ナイスクチコミ!2


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/20 01:35(1年以上前)

「セルフ自撮り」で、AFが外れるのが気になるのでしたら…
設定内容を難しく考えることなく、MFで撮れば済む話のような気がしないでも…

書込番号:19242552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/10/20 09:19(1年以上前)

セルフタイマーを使う際は、そもそも三脚等を使ってカメラから手を離す事が
前提となるように思いますけど。
だったら、初めからMFにしませんか?
その方が確実で、簡単だと思いますよ。

そもそも論で、申し訳ありませんけど。f(^_^;

書込番号:19243031

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2015/10/20 21:46(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
反論になりますが、例えば三脚とセルフタイマーを使い、家族や友達との記念写真の中に自分が入るとき、近頃は、MFに慣れていない人やあるいは慣れていてもAFの簡便さから、AFを使うことが多いのではないでしょうか。

ともかく、セルフタイマーのAFで合焦度に疑問を感じたとき、上のことを思い出してもらえばよいと思います。

書込番号:19244665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/27 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝から暑い1日が始まりました

ぐ都度 モーニング

レンタルのトライアンフ スラクストンを撮る

夜のパーフォーマンス後に、チップの要求

>ポラーノ広場さん
携帯性でミラーレスを選ばれて且つ夜のパレード撮影に2.8ズーム

朝も昼もそして夜も(T1+XF10-24 F4ですが)参考になるでしょうか

書込番号:19264187

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition

スレ主 TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 
別機種

以前、αNEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミにFUJICA AX
レンズが使えるアダプターを三晃精機さんに製作を依頼していたが
完成品後にFUJIFILMのデジカメでテストすると書き込みました。
こちらのクチコミです。完成して製品が届きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15528051/

完成したアダプターはレンズ側がFUJICA AXマウントで、ボディ側は
Leica Mマウントです。最初に製作を依頼した時点では、ボディ側を
FUJIFILM Xマウントにするつもりでしたが他のミラーレス一眼でも
使用できるようにLeica Mにしてあります。

これで、FUJIFILMのミラーレスだけでなく、マイクロフォーサーズ、
Sony α、キヤノンEOS MなどLeica Mアダプターが発売されている
デジカメで三晃精機製「Mマウント〜フジカAXマウントアダプター」
を組み合わせればバヨネットマウントのフジカAXレンズが使えます。

フジカAXレンズアダプターとしては中国製の「フジカAX〜Sony NEX
アダプター」があります。でも上記URLにも書き込みがありますが
ロック位置まで回せないレンズがあるみたいです。これは、連動ピン
のストロークがレンズによりまちまちなためですが、三晃精機さんは
色々なレンズでテストして連動ピンを引掛ける突起を決めたそうです。

家にある19mm, 28mm, 50mm/F1.2, 50mm Macroレンズで試したら
すべて問題なく装着できました。やっぱり日本製ですわ。

三晃精機さんのアダプターとFUJIFILM純正「フジフイルムMマウント
アダプター」の組み合わせに50mm Macroレンズをつけビックカメラで
「FUJIFILM XT1 Graphite Silver Edition」に装着してみました。
当然ですが問題なく装着できました。

お散歩カメラ(KONICA MIONOLTA DiMAGE X1)しかなかったのですが
店内で撮影させてもらった画像を貼付します。

純正のフジフイルムMマウントアダプターを使用していましたのでカメラ
側で何の設定も不要でFUJIFILM XT1のシャッターが切れました。
マニュアル撮影でもファインダーが明るくてピント合わせが楽でしたね。

三晃精機さんのアダプターですが、販売しています。ホームページに
値段も記載されています。このアダプターのテストをフリーライタの澤村
徹氏がしているそうです。テストの結果はブログかカメラ雑誌に掲載され
ると思います。

書込番号:19216024

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/11 08:10(1年以上前)

TERUCOMさん
エンジョイ!



書込番号:19216960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 

2015/10/12 19:13(1年以上前)

別機種
別機種

FUJICA X-S MOUNT ADAPTER

FUJICA製M42マウントレンズを装着

マクロレンズの焦点距離を50mmとしましたがまちがっていました。正しくは55mm/F3.5です。
F1.2のレンズは50mmでまちがいありません。

FUJICAのバヨネットマウントにM42マウントのレンズが使えるFUJICA X-Sマウントアダプター
も試してみましたら、FUJINON 50mm/F1.4レンズが装着できました。X-Sマウントアダプター
を少し細工すれば絞り環で最小絞りにセットできます。

三晃精機さんのアダプターとX-Sアダプターを持っていれば、FUJIFILM X〜M42アダプターを
別に購入しなくてもFUJICA製M42マウントレンズが使える訳です。

アップした画像ではLeica M3にFUJINON 50mm/F1.4レンズを装着していますがM3に三晃
精機さんのアダプターを付けるときは、M3のレンズ着脱ボタンに干渉しますので加工が必要
です。M3に装着したのは、三晃さんのアダプターがMマウント用だということを強調したかった
だけです。デジタルのLeica M240にはOKです。まあ、M3だとピント合わせが目測になるので
これでお使いになる方はいらっしゃらないと思いますが。

三晃精機さんのH.PにはM3にX-FUJINON 19mmを装着した画像が載っていますが、改版する
ときに、”M3ではレンズ着脱ボタンに干渉する”旨の記載をするそうです。

同じH.PにライカMマウント〜コダックエクトラマウントアダプターの商品説明があり、ここには
”ライカM3などではレンズ着脱ボタンとマウントアダプターが干渉しますので利用できません”
との注意書きがあります。これと同じような記載が入るということです。

書込番号:19221403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/13 08:11(1年以上前)

TERUCOMさん
そうなんゃ。

書込番号:19222771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/15 23:23(1年以上前)

TERUCOMさん、こんばんは。

マウントアダプターに関する情報、有り難うございます。

マウントアダプターの種類は圧倒的にソニーのEマウントが多いですね。
フランジバックの距離はたいして違わないのに・・・。

フランジバックと言えば、FUJICA AXも荘ですが、一眼レフ系のレンズは
当然ながらフランジバックが長いので、小型のミラーレスにアダプターを
着けると、短焦点レンズでも望遠のように突き出してきてしまいますね。
ライカマウントだとそれほどでもないのですが・・・。

純正以外のレンズを装着した時のEXIFへの情報出力について、一番良く
考えられているのはリコーGXRのMOUNT A12ですね。
(その為のユニットですから当然ですね)
ついで機能とは言え、富士も改善の余地が大きいです。

書込番号:19230504

ナイスクチコミ!1


スレ主 TERUCOMさん
クチコミ投稿数:9件 MINOX35 Style Compact Camere 

2015/10/17 03:28(1年以上前)

>北北西の風さん

そうなんです。圧倒的にSONYのEマウント用アダプターが多いですね。
フルサイズだからでしょうか。フィルムカメラの時代にはミランダカメラ
のフランジバックが一番短かいとの理由から、純正品でアダプターが
たくさん発売されていました。

大昔、六本木にあったミランダ・サービスステーションで購入した数種
類のアダプターをまだ持っていますが大部分は使いみちがないです。
こんなことを書くと年がばれますね。

ただ、ミランダのレンズをライカLマウントで使えるアダプターは今なら
これを使えばミランダレンズがいろいろなデジタルカメラで使えます。

純正品は入手することが難しいと思いますが、三晃精機さんからも同
じものが販売されています。

ミランダレンズは初期のものは44mmスクリュー、後にバヨネットマウント
になりましたのでどちらのタイプでも装着できるよう、ダブルマウントで
製作してあります。純正品と同じです。

社長さんにお聞きしたのですが、初期ミのランダカメラに付属していた
「ZUNOW 5cm/F1.9」をライカデジタルで使いたいというお客様の依頼
でミランダ用Lマウントアダプターを製造したのだそうです。

以前、ヤフオクに田中長徳氏がZUNOWレンズとアダプターのセットを
出品されていました。どちらも有ったので応札しなかったのですが、確か
6萬円くらいで落札されたとおもいます。付録として、チョートク氏が使っ
ていたとのお墨付きが付属していましたのでお買い得でした。

三晃精機さんのアダプターって量販店では取扱いがないのでメール等
で連絡してから購入する訳ですが、最近は海外からの問い合わせが多
くて英語でご苦労されているとのことです。

書込番号:19233508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラ と パソコン、タブレットとの接続

2015/10/08 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件
機種不明

写真1 パソコンとの接続

[1](写真1、2):USB A オス(プラグ) <----> マイクロUSB オス(プラグ)、長さ 100cm、100円ショップで購入。
[2](写真2):マイクロUSB オス(プラグ) <----> USB A メス(ソケット)、長さ 18cm、100円ショップで購入。

注1. [1] を購入の際、長さ調整用リール付きのものは買わない方がよいです。[1] の写真では撮影の都合、くるくるコイル状にしていますが、実際には解いて使用して下さい。
注2. 以下の 【1】【2】【3】に於いてX-Pro1カメラを使う場合、[1]の代わりに X-Pro1カメラ付属のケーブル を使います。

【1】 カメラからパソコンへの画像転送
1-1. 写真1 の接続を行います。  最後にカメラの電源を入れます。
1-2. 少量のカメラ画像転送を行う場合、私はこの接続を使い、次の操作を行います。 エクスプローラを2つパソコン画面上に出し、
 ◇ 一方のエクスプローラは、カメラ内部の画像ファイルを表示、
 ◇ 他方のエクスプローラは、パソコンHDDの保存先フォルダを表示させ、
コピー・貼り付けを行います。 ビューワーなどのアプリケーションを使ったカメラ画像のコピー・貼り付けを私は行いません。
1-3. 多量の画像転送を行う場合、私はもちろんSDカードを取り出し、USB3.0のカードリーダを使ってコピー・貼り付けを行います。

注 ケーブルの接続およびパソコンソフトの操作は、全て各自の個人責任で行って下さい。

書込番号:19210802

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2015/10/08 23:42(1年以上前)

機種不明

写真2 タブレット、スマホとの接続

【2】 カメラとタブレット・スマホとの接続
2-1. 写真2 の接続を行います。  最後にカメラの電源を入れます。
2-2. 例えば Android の ギャラリー を使うと、カメラ内部の画像がサムネールで見え、選択した画像をインポートすると、
 ◇ ファイルマネージャ--->内部ストレージ/Imported に保存されています。
2-3. この機能は例えば、外国などの旅先で、撮った写真をその場で相手に渡すのに有効であると思います。
2-4. [私の経験] ある外国で、父親と娘の写真を私のカメラで撮りました。 私と父親はその町の写真店に行きSDカードを取り出し、その店のパソコンでその写真をコピーしました。 日本に戻り、自分のパソコンに画像をコピーのためSDカードを挿入すると、そこにはウイルスが書き込まれていました!!

注 ケーブルの接続およびタブレット・スマホの操作は、全て各自の個人責任で行って下さい。

書込番号:19210811

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2015/10/08 23:45(1年以上前)

機種不明

写真3 FinePixViewer の画面

【3】 パソコンからカメラへの画像転送
3-1. 写真1 の接続を行います。  最後にカメラの電源を入れます。
3-2. 私は、SDカードをカメラで初期化した後、次のような画像をパソコンからカメラに書き込んでいます。
 ◇ 家族や好きな芸能人の写真、メール アドレスを QRコード化 した画像、ホームページを QRコード化 した画像、自分で撮影した好みの写真など。
3-3. 以下は手順です。 フジのサイトから FinePixViewer をダウンロードしインストールしておきます。
3-4. 写真1 の接続を行い、最後にカメラの電源を入れます。 FinePixViewer を起動します=写真3。
3-5. 写真3 で、@、次にAをクリックします。 Aの下に現れるフォルダーツリーで、カメラへ転送する画像を保存してあるフォルダーを選択します。 B側に画像が一覧されます。
3-6. Bで1つの画像を選択します。 Cをクリック--->画像活用メニュー--->D=カメラ(PTP/MTP)に画像を転送する、をクリック--->・・・ と作業を進め、カメラに画像を書き込みます。
3-7. 3-6.を繰り返し、必要な画像をカメラに画像を書き込みます。
3-8. カメラの電源を切ります。 ケーブルの接続をカメラから外します。 カメラの電源を入れ、書き込んだ画像を確認します。 カメラのメニューで画像保護をかけます。
------
3-9. 撮影済み画像がカメラにあるときでも、3-1. から 3-8. を行うことができます。このとき、撮影済みの最後に書込みが追加されます。

以上

注 ケーブルの接続およびパソコンソフトの操作は、全て各自の個人責任で行って下さい。

書込番号:19210819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/09 06:15(1年以上前)

USBケーブルを使う利点や使い方は人それぞれかと思います

私の場合全てLRで管理していますので、カメラとPCをUSBケーブルで繋いだことがありません
スマホに転送の際はアプリを使ってます

書込番号:19211137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/09 08:04(1年以上前)

アンケートにご協力ください。
この記事が役に立ったと思う方はスレ主さんの最初の書き込みにナイス!を
そう思われない方は………

書込番号:19211304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2015/10/09 09:47(1年以上前)

カメラメーカーでカメラ側の端子が違うのが違うのが困ります。
どなたかオリンパスのカメラ側端子とミニB端子の変換コネクター知りませんか

書込番号:19211475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/10/09 12:53(1年以上前)

できる限りカメラとPCや端末機と直接USBケーブルではつながない方が安全ではないかと感じています。
昔のことですが、つなげたためにカメラがおかしくなったことがありました。
PCへの取り込みは、エキスプローラで不便はないわけですから、、、、

書込番号:19211860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/10/09 20:31(1年以上前)

>tnk85f14さん

「FUJIFILM Photo Receiver」で動作が不安定なアンドロイドのスマホを使っている人には
良い方法だと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm_dsc.app.photo_receiver

書込番号:19212803

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/09 20:58(1年以上前)

モンスターケーブル さん>

いつから?オジサンになったのですか?ビックリ!!

書込番号:19212909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/10/09 21:17(1年以上前)

機種不明

A1とスマホを接続 WiFiはOK 位置情報も許可済

自分のスマホで、フジのアプリ「FUJIFILM Camera Application」とA1を接続してみたのですが、
接続できませんでした。位置情報も許可済み。アンドロイドのアプリは動作が?のようですので
tnk85f14さんのやり方で今度試してみます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm_dsc.app.photo_gate

>mabo-871さん
おじさんになってから結構経ちますよ(笑)

書込番号:19212976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/10/12 17:10(1年以上前)

機種不明

>tnk85f14さん

アマゾンで売ってるこんなので良いんですよね?
通常、この手のケーブルは、スマホとポータブルアンプを接続するために売られて
いるようで、音質が格段に向上するらしいです。

OTG(ホスト機能)対応ケーブル [ microUSB(オス)-microUSB(オス) [10cm]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L8X1CAU/

書込番号:19221087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ463

返信97

お気に入りに追加

標準

X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part33

2015/10/03 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。

猛暑から冷夏、そして突然の豪雨に長雨と、季節の移り変わりに情緒がなく、いつの間にやら世の中は秋めいてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
秋といえば撮影のトップシーズン!?
これまで以上に撮影を楽しんでいきましょう!
初参加の方も大歓迎!
皆様の写真をお待ちしてますよ〜(*^_^*)

さて、これまで通り、基本的に投稿出来るのはX-T1で撮影された写真のみです。別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。

■掲示板 利用ルール
 http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

それでは「X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part33」、神無月の回スタートです!

書込番号:19194694

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に77件の返信があります。


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/10/26 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そこだけにスポットが当たっているような不思議な描写

すこし絞って

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。

ダポンさんに薦められた通りにXF56mmAPDを導入してしまいました。
半日SSでレンタルして、いろいろ作例を見て、予備知識はありましたが、やはり稀有なレンズですね。
稀有というより、唯一無二かも。
なんでも無い被写体を撮って驚きがあります。
かなり離れた距離でも、開放で撮ると、わずかなピンズレが目視できます。
総じて、じゃじゃ馬。でも面白い。しばらく楽しみます。

>ダポンさん
>僕が目指しているスナップ写真は、その場面の時間の流れが写し込まれたものです
意図されることはわかります。確かに印象に残るスナップは声が聞こえてきそう、とか楽しい空間なんだろうな、とか容易に想像がつきます。
昼下がり、陽がポカポカ照って、平和なフェリーのデッキの感じが伝われば幸いです。

>無理やりシャープネスを上げたようなキレじゃなくて、コントラストが自然に上がっている感じのキレなので
これはそう思います。ツアイスもこういうアプローチなのか、同様のキレの良さを感じることがあります。
APDのキレは私の中では理想に近いものがあって、長い付き合いになりそうな気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2340587/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2340588/
説得力のある画ですね。JPG撮って出しで12MBとか15MBまでいくのも驚き。
シャープ+1、NR-2というのを覚えておきます。

>森の目覚めさん
>拝見しているとホッと和ませるものがあって、このシーンの後を想像してしまいます。
ありがとうございます。スナップはやはり撮っていて楽しいです。
私は、このスレの皆様のように、風景や動体が上手く撮れる技術や熱意が足りていませんが、
日常の記録をちょっとでもマシにしたい願望には溢れているつもりなので、それが温かいものであれば嬉しい限りです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341400/
これはなんとも素敵な・・・水面のざわつきが一定でないところが尚更良い感じになっていますね。
反射面を対象にしないのも功を奏しているようで、この辺の選択は流石です。

>Lazy Birdさん
>今年は紅葉の赤と黄色が出せるようになったことと、
>山の斜面の木々や葉を分離できるようになれたことが最大の収穫です。
これから空気が澄んで紅葉や冬の景色を撮るために、LazyBirdさんやダポンさん、
森の目覚めさんのアプローチはとても勉強になります。
Astia、シャドー+1、シャープ+1、NR-2、DR200%辺りをベースに自分の設定を見つめ直していく予定です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341807/
単純にすごくいいですね。木漏れ日が気持ち良く、でも光線が強すぎないからシャドーもハイライトも綺麗に出て、
ないより色が最高です。周辺までキッチリ写っているのがこのレンズの良さだと思います。

書込番号:19260293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2015/10/26 15:52(1年以上前)

当機種

JPEG 縮小のみ

>ダポンさん スレ主ご苦労様です. 宜しくお願いします.
 みなさん 今日は! すっかりご無沙汰しております. 
 紅葉はだいぶ先のようなので、10−24mmを持ち出して散歩してきました.
 何時も貼るだけですみません.

書込番号:19261563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2015/10/26 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「貴婦人」にはそっぽを向かれ(笑。

中禅寺・金谷ホテル・・・ラブラブ(^^。

いろは坂が見頃でした

ダボンさん、こんばんは。
イマイチ、シャドウーの使い方が解りません。
照度差があるような時に暗い所を持ち上げるのかなあ〜??
奥日光のリベンジでしたが時期が数日遅れました。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR

書込番号:19261843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/26 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

迫力満点でごじゃりました

吸い込まれそうな瞳に

男の顔なんかどうでもいい=

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは

今宵はホノルルより、本物のフラガールとフラ男をお届けいたしますね。
プロのフラダンサーは綺麗で迫力が違いますね!

出はデハと参りましょう。

書込番号:19261971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2015/10/27 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベルビアDR400 WB−AUTO

クラシッククローム DR400 K7100

ベルビアDR400 WB−AUTO

クラシッククローム DR400 K7100

ダポンさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。

>ダポンさん、コメントをありがとうございます。
  「武士の哀れ」という情景も感じられて、僕は結構好きですよ(*^_^*)
  
  竹田城跡は、石垣だけしかなく、風景があまりにも整理されすぎて、
  どうにもこうにも撮りようがありませんでした。
  それで、シルエットにしたり、思い切って空を大きく入れて撮ったというのが本音です。
  X−T1の発色に頼り切ってしまいました。

>森の目覚めさん、初めまして、よろしくお願いします。
  コメントをありがとうございます。  
  離れてこそわかる家族のたいせつさですね。

  わたしは、一人で出かけることはありません。
  出かけるときは、妻の「どこかに行きたい・・・」というリクエストにより行動を起こすからです。
  なにしろ出かけるときの費用は、妻の財布(家計)から出ますので、
  常に金欠のわたしは、行きたいところに妻と行くのが必須です。
  そのため、森の目覚めさんのような素敵な写真は撮れません。
  はっきり言って、わたしは写真を撮ることについて、努力不足だと思っています。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2335575/

>Lazy Birdさん初めまして、よろしくお願いします。
  コメントをありがとうございます。

  砥峰高原では、駐車場に車を置いたとたんテンションが上がりまくりでした。
  カメラの設定を顧みる暇もなく次々撮影しました。
  ほこりの多い屋外でレンズ交換するのがいやで、X−A1にXC50−230をつけて持って行きましたが、
  ファインダーがないので役に立ちませんでした。
  昨年11月のフランス旅行ではX−A1が大活躍し、それがきっかけでFujifilmのカメラのファンになったのですが、
  明るい空の下ではファインダーが必須だと思い知らされました。

さて、今回は前に貼ったたことのある「砥峰高原のすすき」です。
しかし、【ベルビア−DR400−ホワイトバランスAUTO】と、
【クラシッククローム−DR400−ホワイトバランスK7100】の比較写真です。
クラシッククロームの写真を見た妻には、「嘘つき」と言われました。
設定によって嘘をつくのは許されますよね。 

書込番号:19263062

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/10/28 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。

10月12日に藤原宮跡で撮影したコスモス畑です。
コスモス畑って中に人が居たほうが絵になると思うのですが、いかがでしょうか?

☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341390/
滝と紅葉、いいですね〜(*^_^*)
今年は僕もこの組み合わせで何ヶ所か狙っていますので、とても参考になります。空の青がちゃんと生きているのがいいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341400/
これもいいなぁ〜(*^_^*)
少々の風があったのでしょうか、水面が良い表情していますね。

> 舞台を見に行くような感覚に近いんですよ。
いいなぁ〜、僕はこの舞台に出会えることが滅多にないんですよ。出会った時の感動は、そりゃー凄いですよね。特に、自分のイメージしていたものを越えてきた時には、そりゃ〜もう、感動で涙が出そうになりますから(≧∇≦)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341807/
こちらも感動ものの場面です。やや右後方から差し込む適度な陽光と、その陽光が地面まで適度に差し込む葉の密度と色づき具合、言い方が変ですが、最高のライティングですね(*^_^*)


☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342023/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342430/
ホノルルにロングステイですか〜、理想的な老後じゃないですか。
綺麗なお姉さんもたくさんでしょうし( ̄ー ̄)ニヤリ


※次に続きます(^_^;)

書込番号:19265864

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/10/28 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し(PLフィルター使用)

JPEG撮って出し(PLフィルター使用)

JPEG撮って出し(PLフィルター使用)

JPEG撮って出し(PLフィルター使用)

こちらは先の日曜の紅葉ロケハンから、奈良の談山神社(たんざんじんじゃ)を。大化の改新の打ち合わせをしたという伝説の残る山にある神社で、僕の紅葉撮影のメインステージです。

モミジはまだ青々としていました。紅葉本番は1〜2週間後かなぁ、これが紅く染まると思うと、今からワクワクしてしまいます(*^_^*)


☆ヒババンゴーさん
> XF56mmAPDを導入してしまいました。
ご購入おめでとうございます! 待ってました!って感じです(*^_^*)

> 稀有というより、唯一無二かも。
ホントそう思います。ベースとなった素晴らしいレンズに、APDという極上のスパイスを効かせていますからね(⌒-⌒)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342033/
早速、APDならではの写真ですね。普通なら前後ともにボケが暴れてしまう場面だと思いますが、APDならちゃんと絵になるんですよね。


☆下手だけど写真好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342359/
ちょっと判別が難しいのですが、ひょっとしてこの樹は桜でしょうか? モミジじゃないような。でも、この樹が紅葉する樹ならと想像すると、ワクワクしてしまいます(*^_^*)


☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342394/
いえいえ、ちっとも「そっぽを向かれ」ていないような(*^_^*)

> イマイチ、シャドウーの使い方が解りません。

僕の写真は写実重視じゃなくて、僕の印象重視なので、あまり深く考えずに自分のイメージに近づけるようにしています(^_^;)。暗部をもう少し見たいなぁと思ったらマイナスに、黒をしっかり出したいなと思ったらプラスに補正しています。僕の写真は単純なんです(≧∇≦)


☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342872/
見事なイメージ描写ですね。Classic Chromeが生きていると思います。

> 設定によって嘘をつくのは許されますよね。

写真は「実を写すものだ」という考え方がありますが、僕は、写真は撮影者のイメージを他者に伝える手段だと捉えていますので、撮影者にそう見えたのなら、そう表現するのが正解だと思っています。だから「嘘をつく」なんてありえなくて、全部が本当なんです。だって、撮影者にはそう見えていたんですから(*^_^*)

書込番号:19265877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/28 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

驚き! 開店時間がAM:10^

お客さんが居ました。 撮影時間(ホノルル時間はー19時間

 落が木(書き)

 い路ポイでしょう。

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは

ホノルルぶらぶら散歩といきましょう。

書込番号:19265986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/10/28 12:23(1年以上前)

>ダポンさん
今日は! この木は清水谷家の椋(むく)です. 京都御苑の中の樹木の中ではそんなに大きな木ではないですが目立つ位置にあり  ます。幹周/約4m、樹齢/約300年。 あまり紅葉せず散ってしまうようです. 

書込番号:19266761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/28 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 イオラニ宮殿

 有名な階段です

エッチング技術が素晴らしい

日本からのツアー客ですが、乗り物が凄い

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは

すっかり寒くなりました奈良も。
今宵は、真面目に(イオラニ宮殿)へご案内いたします。
Part 1といたしたく。


書込番号:19268141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/29 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

  雲海の竹田城

正面がWaikikiのビーチ 右側はトランプタワーホテル

Kala Kaua Ave.

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは

☆黄花藤桜さん
 始めまして
 竹田城は随分整備されてかわりましたですね。
 良いのか、悪いのかは後世の方達の判断となりますが、昨年撮影しました1枚をUPさせていただきます。

今宵はホノルルの夜の散歩といたしたく>>>



書込番号:19270806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件

2015/10/29 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神戸モザイクにて

すべて手持ちです

すべてWBは「曇天・日陰用」設定

ダポンさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。

◇ダポンさん、アドバイスありがとうございます。

 >写真は「実を写すものだ」という考え方がありますが、
 >僕は、写真は撮影者のイメージを他者に伝える手段だと捉えていますので、
 >撮影者にそう見えたのなら、そう表現するのが正解だと思っています。
 >だから「嘘をつく」なんてありえなくて、全部が本当なんです。
 >だって、撮影者にはそう見えていたんですから(*^_^*)

このアドバイスにより、妻の「嘘つき」ということばを乗り越えられます。
ありがとうございます。
自分が撮る写真だから、好きなようにとっていいですよね。
せっかくいろいろな設定ができるX−T1で撮るのですから。


◇Lazy Birdさん、はじめまして。

 雲海に浮かぶ竹田城跡の写真Upありがとうございます。
 向かいの山、立雲峡から撮られたのでしょうか。
 日本のマチュピチュと呼ばれる由縁がわかる幻想的な姿ですね。 
 EXIFのタイムスタンプを見ると、早朝の5:57ですから、
 この写真を撮られるには、さぞ苦労されたことだと思います。
 
 城跡頂上周辺の道は、よく整備されていました。
 石の保護なのか、歩きやすくするためか、
 登りの順路には黒い不織布が敷かれていました。

さて、今回わたしは、神戸のハロウィーンをテーマに貼ります。
カボチャ(ジャック・ランターン)がどこかに写っている神戸ハーバーランドでの写真です。
すべて手持ち、VELVIA、ホワイトバランスは「曇天・日陰」です。
 

書込番号:19271185

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2015/10/29 23:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

御射鹿池

留守居原の棚田:収穫前

同収穫後:3,4枚目はPro1で失礼します。

ブナ

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。あと一日ですね。

ダボンさん、お世話様です。談山神社らしくなってきましたね。
楽しみです。

ヒババンゴーさん、ブーツの画像のボケたまりませんね。

ボチボチ19さん、階段と竹田城ありがとうございます。圧巻ですね。

hitatinotonoさん、シャドーは−にすると暗がりも階調が出ます。
+にすると陰が濃くなりますが、遠景では木々の葉などが分離して
立体感が出ます。

明日早朝出張のため、今夜はは軽く挨拶で失礼します。
どなたも良い花金を・・・在庫から失礼します。

ps 訂正:棚田がPro1です

書込番号:19271217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件

2015/10/30 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「平行四辺形式跳開橋」という正式名の「はね橋」

神戸港旧信号所 (旧新港第5突堤信号所)

ハーバーランド 中突堤 メリケン波止場

やはり港は船

◇ダポンさん、みなさん、再び失礼します。

神戸ハーバーランドのハロウィーンの写真を貼ったばかりですが、
同じ場所の写真を貼らせていただきます。

すべて手持ちですので、手振れは失礼します。
1枚目 プロビア
2枚目と3枚目 クラシッククローム
4枚目 ベルビア

貼り逃げになります。
みなさん、おやすみなさい。

書込番号:19271320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/30 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流石 ハロウィーンの本場

ハロウィーンのイベント(日本の屋台です)

ハロウィーン ディスプレイ

はろウィーン ディスプレイ2

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは

NHKでもハロウィーンと騒がしく!
でも本家ではそれほどでも無いような感じでしたが、本ちゃんは凄いんでしょうね。

☆LazyBirdさん
 何時もありがとうございます。”鏡池” ”小鳥が池” ”笹ヶ峰ブナ林”心が癒されます。
 この時期、清津峡なんかも紅葉が良いでしょうね。
 今年は秋山郷と、笹川流れの計画が頓挫いたしました。来年は☆峠のご案内でお会い出来る事を
 楽しみにしております。


書込番号:19273412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2015/10/31 00:39(1年以上前)

◇ボチボチ19さんに、お詫び申し上げます。
 せっかく竹田城跡の写真を貼っていただいたのに、
 わたしの記憶ミスで、Lazy Birdさんへ返信するように書いてしまいました。

●あらためて、以下の文章を、ボチボチ19さんへのお礼とさせていただきます。
 雲海に浮かぶ竹田城跡の写真Upありがとうございます。
 向かいの山、立雲峡から撮られたのでしょうか。
 日本のマチュピチュと呼ばれる由縁がわかる幻想的な姿ですね。 
 EXIFのタイムスタンプを見ると、早朝の5:57ですから、
 この写真を撮られるには、さぞ苦労されたことだと思います。

◇Lazy Birdさんにも、たいへんご迷惑をおかけいたしました。
 お詫び申し上げます。

今回は、ご迷惑をおかけしたお二人へのお詫びのレスだけで、
写真を貼るのを遠慮させていただきます。
おやすみなさい。

書込番号:19273869

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/10/31 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。

いよいよ我が奈良県でも紅葉が始まりました。
といってもまだまだ山の奥の一部だけでして、今朝はその中から「みたらい渓谷」に行ってきました。

残念ながらモミジが真紅に染まる紅葉のピークにはまだ早くて、でもそれも後3〜4日かな?という雰囲気。となると、来週末にはもう終わっている可能性大というわけで、後悔しないように、一期一会、という気持ちでたくさん撮ってきました(*^_^*)

残念がもうひとつ(^_^;)
撮影中は終始曇り空だったので、陽光のコントラストは全く望めず(-_-;)
PLフィルターとカメラのパラメータでどうにかこうにか作画してみました。

すべてPLフィルター使用のJPEG撮って出しです。


☆ボチボチ19さん
毎度のご投稿ありがとうございますっ♪ヽ(^-^ )
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2344083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2344087/
綺麗な宮殿ですね〜。
しかもどちらの写真も10mm画角の魅力満載(*^_^*)


☆下手だけど写真好きさん
ムクノキでしたか。
となると紅葉ならぬ黄葉が美しいらしいのですが、僕はムクの黄葉を知らないんですよね。というより、見ていても気づいていない可能性大・・・(^_^;)


☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2344878/
神戸モザイク、相変わらずの良い雰囲気ですね。
ここの夜の雰囲気、あったかい感じがうまく表現できていると思います。
モザイク、懐かしいなぁ〜。ン十年前、カミさんと結婚前にデートしました(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2344907/
やはりブナのこの白い幹はとても魅力的ですね。
葉のオレンジと空の青とのコントラストがとっても心地好いです(*^_^*)

書込番号:19275517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2015/10/31 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉が綺麗でした!!

水鏡ならず(涙

皆さん、こんばんは。
シャドウー効果の件。
ダボンさんLazy Birdさん、ありがとうござました。
今秋で最終運行?になる奥会津・SL只見線紅葉号の撮影でした。
前を走ってた車・・・なんと三重県ナンバー!!
ポイントがイマイチ解らないので悩ましい一日でした
早朝5時到着で往復480キロ。
午後3時までの撮影時間3か所約10秒(爆。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR

書込番号:19276035

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/11/01 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し(ハーフNDフィルター使用)

JPEG撮って出し(ハーフNDフィルター使用)

JPEG撮って出し(ハーフNDフィルター使用)

JPEG撮って出し(PLフィルター使用)

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。

今日は娘のエレクトーンの発表会がありますので、今朝の撮影はお休み。
・・・とはならず、近場でパパッと楽しんできました(^_^;)
談山神社の紅葉は来週末が見頃のようです。でも、行きすがら、素敵な「農村の朝」に出会えました。なんとなく神様に感謝(*^_^*)


☆hitatinotonoさん
その行動力にはホント頭が下がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2346115/
だからこそ、このような素晴らしい写真が撮れるわけですね(*^_^*)
しかし、このような絶景でも滞在時間10秒ですか!? なんか勿体ないような・・・。鉄道にあまり興味のない僕は、この場所の風景撮りだけで数時間くらい長居しそうです(^_^;)

書込番号:19277591

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/11/01 11:34(1年以上前)

さて、月も変わり、スレッドも返信数100に近づいてきましたので、ここらでPart33を閉じたいと思います。次のスレッドが立ち上がりますまで、少々お待ちくださいませ。

書込番号:19277595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

ロゴを金色にしてみました

2015/09/25 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件
別機種

ロゴを金色にした X-T1 カメラ

写真の如く FUJIFILM X-T1 のロゴを金色にしてみました。
使用したものは 三菱鉛筆の ペイントマーカー細字丸芯 金 です。--- 他の色もあります。

[手順]
1. ペイントマーカーの芯を、カッター・はさみなどで芯先を細くします。
(なお、ペイントマーカーの替え芯は、販売店を通して買えるとのことです。)
2. ボデー キャップを付け、カメラを机の上に置きます。--- ロゴ文字面は垂直。
3. ペイントマーカーを水平にして、彫り込まれている FUJIFILM X-T1 の文字を金色に、慎重に塗ります。
  ときどき、不要な紙にくしゃくしゃと線を引き、インクを滑らかにします。
  ペイントマーカーを水平にするのは、インクが出過ぎないようにするためです。

[注意]
4. 雨・雪で金色のロゴの所が濡れた後、どのくらい耐性があるかは、不明です。
5. 各位の自己責任で、以上の作業を行って下さい。

書込番号:19173677

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/26 00:09(1年以上前)

高級感が増したように見えますね。
次は7色に挑戦して見て下さい。(流行るかも・・・)

書込番号:19173716

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/26 00:20(1年以上前)

ニューF-1のロス五輪モデルみたいでかっこいいですねw

書込番号:19173745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/09/26 00:48(1年以上前)

よく見ると綺麗じゃないですね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:19173825

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/09/26 06:59(1年以上前)

>よく見ると綺麗じゃないですね
そんなこと、そばにいったら良くある話じゃん。

いいですね。違う機種ですがやってみようかな。

書込番号:19174152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/26 07:12(1年以上前)

>よく見ると綺麗じゃないですね

ペイントマーカーなら、後エチルアルコールを含ませた布で
はみ出した部分を軽く拭けば綺麗になるかも?

書込番号:19174170

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/09/26 09:27(1年以上前)

tnk85f14さん
まるで限定販売モデルのように豪華な見栄えですね。
デメリットは、下取りとか買取に出すときに減額されてしまうことでしょうね。
ずっと使い続ければ問題なしですし、原状復帰できればやはり問題なしです。

書込番号:19174449

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/09/26 12:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(撮影:X30)

(撮影:X30)

(撮影:X30)

ちなみに背面はこんな感じ(撮影:X30)

こういうネタ、好きなんで(^_^;)

僕は白文字が目立ち過ぎと感じましたんで、薄いグレーで塗ってます。使ったのはターナー「アクリルガッシュ」のニュートラルグレー8です。アクリルガッシュは水性絵具なのに乾くと耐水性があるというもので、イラストブームの最近はちょっとした文房具店なら入手できると思います。こういう作業には持って来い、おススメですよ。

多少のはみ出しは気にせず凹を色で埋め、乾く前にさっと拭き取ればOKです。色はもう少し濃くても良かったかなとも思いますが、まずまずお気に入りの仕上がりです(*^_^*)

書込番号:19174897

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

1.5か月前に X-T1 を使い始めました。現在の X-T1 (Fw ver. 4.00) で私が希望する X-T1 機能改善点をまとめました。 なお、今まで X-Pro1 を使っています。 

【1】
1-1. 「ISO感度ダイヤル=A」 のとき、メニューで全ての ISO感度 (100 から 51200 まで) が設定できるようにする。具体的には X-T10 の 「撮影メニュー・ISO感度」 と同じ機能にする。
1-2. カスタム登録/編集できる項目に ISO感度 を追加する。
1-3. Fnボタン で選択できる機能に ISO感度 を追加する。
1-4. Qボタン で選択できる機能に ISO感度 を追加する。
1-5. 1-1.から1-4.項の目的: 素早く予め設定してあるISO感度にスムーズに移りたい。 現在のメカの ISO感度ダイヤルで、例えば 200 と 1600 を素早く頻繁に切り替えるのは大変。
【2】
2-1. 「セットアップメニュー・表示設定・フォーカスチェック=ON」 のとき、“フォーカスモードM” あるいは “AF+MFでシャッターボタン半押し” で純正レンズのフォーカスリングを移動させると、LCD/EVFが拡大画面に切り換わる (ここまでは現状の説明)。 このとき、フォーカスリングの移動の検知から、LCD/EVFが拡大画面に切り換わる直後まで、純正レンズの実際の焦点移動をさせないで留まる機能にする。
2-2. 2-1.項の機能にする目的: ワンプッシュAF や AFシャッター半押し 後の切り換わった拡大画面で、さらに焦点合わせが必要か否かを判断できるようにする。
【3】
3-1. EVF/LCD画面で、MF(マニュアルフォーカス)の表示位置に フォーカスモード AF-S、AF-C、MF、のいずれかを常に表示する。 なお現在、撮影モード P、S、A、M、のいずれかが常に表示され、曖昧さなく認識できる。
3-2. 3-1.項の目的: 次の利点を得る。
3-2a. 現在のフォーカスモード切換スイッチの位置を簡単に確認できる。
3-2b. 設定ミス、例えばフォーカスモード切換スイッチをMからSにするつもりがCになっている場合も、簡単に認識できる。
3-2c. AF(オートフォーカス)の機能およびその設定が複雑化している。 AF-S+シングルポイント・ゾーン・ワイド/トラキイング、AF-C+ゾーン、AF-C+ワイド/トラッキング などがある。 フォーカスモード切換スイッチの確実な位置設定とその認識が必要である。
3-2d. フォーカスリングがクラッチ式レンズ (XF23mmなど) で、フォーカスモード が M にならず AF-S が続く場合など、特別な状態のときも認識しやすくなる。
【4】
4-1. デジタルスプリットイメージで、4つの領域を “灰色” と “色付いた灰色” で交互に分け、領域の境界が容易に分かるようにする。
【5】
5-1. フレーミングガイドの線で、夜景でも使えることも考慮し、次の選択ができるとよいと思う。
     黒線(細、[現在])、 黒線(太、[元])、 暗い赤線(細)、 暗い赤線(太)

書込番号:19108345

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/04 08:03(1年以上前)

>tnk85f14さん

詳細な検証お疲れさまです。
フジの社員さんも、価格コムを毎日チェックされているようですけど、出来れば
小原さんなり、相原さんなり、内田さんなどフジ愛用のプロカメラマンさんを通じて、
要望を出された方が実現する可能性は高くなると思います。

http://reiohara.cocolog-nifty.com/
http://aiharap.exblog.jp/
http://yuki-187.wix.com/yukio-uchida-gallery

書込番号:19109239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/06 10:15(1年以上前)

tnk85f14さん、こんにちは。

【1】と【3】については感度ダイヤルを廃止し、AFモードダイヤルにすれば良いと思います。
AFモードが7種類もあり、且つマニュアルモードがあるのですから都合8種類です。
本来ならX-T10でそうするべきだったと思いますが、下位機種ということもあって感度ダイヤル廃止にとどまりました。
ソフトウェアの変更だけでは使いやすいインターフェースにはならないと思います。
感度ダイヤルを残して、ご希望の【1】の機能を満たすには、感度ダイヤルAのとなりにH2があるのですが、この感度が高すぎて使いずらいので、このあたりをもう一つCustom感度に置き換えるか追加すれば良いのではないでしょうか。

【2】ですが、この機能を使うのは接写する時が多いのではないでしょうか。AF+MFの場合、シャッター半押しAFでおよそのフォーカスを合わせ、フォーカスリングないしは人間ヘリコイド(三脚を使わない場合)で微調というのが私のパターンです。
AF後、リフォーカスする必要がなければシャッターを押しますし、必要ならばリングを廻してリフォーカスすだけで、その判断は人間(私)が行いますし、AFの位置が良ければそこへ合焦するだけです。
AFモードで拡大画面に入る機能が欲しいということならば、FOCUS ASSISTボタンを押すことでリングを廻さずとも拡大モードに入れます。
ただ、現在は一度FOCUS ASSISTボタンを押すと拡大画面になったままです。これを解除するにはFOCUS ASSISTボタンの再押しないしはシャッター半押しが必要です。前者は面倒ですし、カメラが動く可能性があるので、どの場合でも拡大モードはシャッターを半押ししたら、一旦解除されて元の画面に戻り(現行)、離したら拡大復帰になって欲しいです。(リング回転、FOCUS ASSISTボタンを拡大機能のON・OFFとし、実行機能ON・OFFはシャッター半押し)
そうすれば、フォーカス微調繰り返しと撮影がスムーズになると思います。

ソフトウェアで改善してほしいのは、Mマウントアダプター使用時の設定です。6種類のレンズ名、焦点距離、開放絞り値を任意に登録して、随時呼び出せるようにして欲しいです。現行はあまりにも中途半端だと思います。優れたXFレンズだけでなくオールドレンズの良さも他機より引き出せるカメラだと思っています。

書込番号:19115221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/07 00:50(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

あなたが何者かは存じませんが、見ず知らずの人から「ここをこうして欲しいとメーカーに伝えてください」といって、
はいそうですね、と受け答え出来る程写真家の方は暇ではありませんし、ブログにそんなこと書かれても迷惑なだけです。
相手への配慮の無い自分勝手な独り言(意見とは呼べません)は書かないでください。

書込番号:19117835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/09 21:27(1年以上前)

>small but not smallさん

ここや便所の落書きの某巨大掲示板に書くよりマシだと言ったまでです。

もちろん、私の大学の先輩の相原さんが、会ったこともない素人カメラマンの
意見なんか聞いてくれるわけありませんが、何かの機会にお会いすることが
あれば意見交換してみるのも手だということです。

小原玲さんなら、ブログに書いてみる言う手もあります。

>>写真家の方は暇ではありませんし

そうかなぁ・・・自分が東京に居た頃は、相原さんよりずっと有名なプロ写真家たちと
一緒に飲みに行ったりしてたけど、撮影旅行に行ってない時は暇みたいでしたよ(笑)

書込番号:19125752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/09/09 22:57(1年以上前)

???

直接フジにメールするのが一番手っ取り早いと思いますけど???
声が多ければ変えてもくれるでしょうし、声が少なければプロからの意見だからと言って簡単には変えてくれないでしょう。

私は常にそうしてますよ。
ここに書くのは同調者を募って声を増やすためって意味合いが大きいです。
基本直接訴えてないことが通るとは思ってませんし。

書込番号:19126087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/10 05:53(1年以上前)

デグーラバーさん、おはようございます。

アマチュアの意見なんて大して聞いてはくれませんよ。
ニコンみたいにプロ登録してる人が多いところだと、大御所大先生の意見しか通りません。
ほら、ニコン機からある時を境にLPFが無くなったじゃないですか、あれなんかそうです。いわゆる鶴の一声って奴。
その点、フジは欧米入れてもプロの数は知れてるし、そういう人と仲良くなればもしかしたら・・・ね。

とにかく、プロがブログやTwitterをやってるってことは、アマチュアの皆さんとの接点に意義を感じておられる
ってことでしょうから、ブログやTwitterを足掛かりにしてコネクション作って、もちろん、そのプロがやっている
ワークショップや撮影会、講演会にも足繁く通って、仲良くなってからじゃないと相手にしてくれないかもですが。
(勘が良い人だと、ここまで書かなくても察してくれると思います)

とりあえず、小原さんならメルマガ取らないと話にならないと思いますし、http://foomii.com/00083/
小原さん主催のホタル撮影合宿に参加しないとね。

自分はT10ですが、カスタマイズ等はメーカーに直接問い合わせして回答を貰ってますから、プロの皆さんの
手を煩わせる必要はありません。

しかし、スレ主さんはどこへ行っちゃったんだろ?
ここで賛同者が1人も出ないということは、独りよがりな偏った意見ってことなのかな?

以上、寝起きの長文、失礼しました。

書込番号:19126656

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

2015/09/10 23:03(1年以上前)

スレ主です。 ちゃんとこのスレを見ています。 皆さんの投稿に細かく あーだ・こーだ と書込みしたくありませんので、黙って流れにまかせています。

私のこのスレの初めの投稿 [19108345] の内容については、それ以前に私がフジ サポートにメールで伝えています。このスレを皆さんに読んでいただき、もっともだと多くの人に思っていただく目的で投稿しました。デグーラバーさんの[19126087]に近い意見です。 なお、スレ賛同の書込みが直接なくともよいかと思います。

北北西の風さんの[19115221]の投稿も具体的です。本人からフジ サポートにメールで伝えるとよいと思います。 なおオールドレンズについて、X-Pro1の初期、レンズの焦点距離・レンズ名を20件程度登録でき、Exif情報に残るようにして欲しいと、フジ サポートにメールで伝えたことがあります。

書込番号:19128919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/11 23:51(1年以上前)

当機種

六本木

>tnk85f14さん、みなさん、こんばんは。

>tnk85f14さん
ご安心下さい。私が感じていることは、いずれ六本木で伝えるつもりです。

富士フイルムという会社は自社カメラの改善点をプロの写真家を通してしか聞く耳を持たないのでしょうか。
私としては、改善すべき個所があるならば、アマ、プロ問わず受け入れるべきだと思います。
素人の戯言と捉えるか、プロの先生の貴重なご意見かは富士フイルム次第です。
本当にカメラや写真が好きならば、どちらの意見を聞く耳を持っているはずです。
プロの意見は開発に届くが、アマの意見は届かないという顧客満足体制の会社とは思いたくないですね。

それに、こちらとしても特定の人を通して働きかけるのは、なんかイヤーナ感じですね。
たとえそのプロカメラマンが好きな写真を撮る人でもです。
やはり我々エンドユーザーの声が富士フイルムのカメラを育てる一助になればと願っているからです。
たとえ、多少遠回りでも。

書込番号:19131915

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング