FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2014年4月7日 09:38 |
![]() |
47 | 29 | 2014年4月4日 22:31 |
![]() |
87 | 19 | 2014年3月30日 19:42 |
![]() |
247 | 62 | 2014年3月30日 07:17 |
![]() |
35 | 15 | 2014年3月30日 05:47 |
![]() ![]() |
60 | 29 | 2014年3月29日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
以前のスレで、レイノックスのクローズアップレンズでのマクロ撮影の口コミがありました。私は、先日FOTOGAのマクロエクステンションチューブを入手しました。AF対応なので使い方にも違和感がなく、56mm1.2のボケを楽しんでいます。1cmと1.6cmの2つのリングがあり組み合わせられるので、両方を使うとかなり寄れます。光学系が追加されない分だけ画質劣化も無いと信じています。ただ1つだけ、個体差かも知れませんが、Touit32mmには取り付けられず、エクステンションチューブ側での加工(ルーターでの削り)が必要でした。
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
http://www.fujirumors.com/update-rear-buttons-light-leak/
一旦、収束したように思われた件ですが、海外サイトでも、リーク対策品は背面ボタンのクリック感が明らかに良くなっているという情報が出て来ています。
残念ながら、私は対策後のボタンを触っていないのですが、果たして本当に個体差レベルなのか?本当に改良されているのか?
初期ロットオーナーとして関心があります。
個人的にはFUJIFILMに好感を持っていますし、疑いたくはありませんが、もしも実際は改良が行われていたとしたら大変残念な対応と思います。
私は、工業製品の初期ものに不具合は付き物と理解していますが、FUJIFILMの企業姿勢を信頼して初期ロットを購入しました。
今回日本以外でも同様の感想が出ていることから、やはり本当に改良されているのでは?と思っています。
そして、もしも改良もしくは対策を行ったのであれば、光リークと同様に、ボタンの方も責任を持って修正します。という保証を示してもらえなければ、次期種からは初期ロットは購入しないでしょう。
もし、情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ口コミをお願いします。
そして、皆で、ユーザーの声を高めて行きましょう。
3点

X-Pro1とは明らかに違いましたね押す感覚が全くないです
pro1とははっきり違いましたクリックもなく
綿を抑えている感じです
其の後はよくなっているのでしょう
書込番号:17348532
1点

仮に感触が変わっていたとして何を根拠に交換を求めるのでしょうか?
書込番号:17349150
1点

mp37さん
クリック感というのは、一見機能上はなんの不具合も無いように思われますので、どういう理由で交換を求めるの?というのはもっともな質問ですね。
一瞬そう思われがちですが、モノ造りの現場では図面にも仕様書にも記載出来ない官能上の規格が存在します。
いわゆる品質規格値と言われるもので、その評価は人の感覚によって評価されます。
(当然、感覚的なものですが規格外と判定されれば不具合になります)
多くの方が、ボタンを押した際にクリック感がないことに不満を覚えるのは、ブラインドタッチをした際、指先へフィードバックがない事で、押したいボタンが押せない、または、押したつもりが押せていないと言うことが出てきます。そうなると、道具としてせっかく備えている機能が発揮出来ない事になるわけで、道具に対する信頼が無くなり、不具合だと感じるからではないでしょうか。
また、道具は使って行くと当たりが付き、感触が柔らかく滑らかになるものですが、長く使うと、ある所からは柔らかいと言うよりも不明瞭になり、ボタンで言えば、最終的には接触不良になると言う、経験で学習してきた感覚により、潜在意識の中で違和感を覚えるからかもしれません。
購入した自動車が異音を発した際に、人が直感として不具合を察するのと同じです。
ボタンにクリック感がなければ、そのうち接触不良になるのでは?と言うことを、我々は直感するのです。
いずれにしても、ボタンという部品に要求される機能上の性能には、一般的に、確実にスイッチONすると言うこと以外にも、押した感触を使用者にフィードバックする事が求められます。
私自身は、このクリック感が無いと言うことだけでも是正を要求する理由になると思いますが、この辺りの感覚は当然人によって差が大きいだろうと思います。
では、どこまでがOKで、どこから不具合になるか?と言うと、我々ユーザーの内、どのくらいの割合で不具合と感じるか?になると思います。
当たり前ですが、我々ユーザーの声が小さければ不具合にはなりませんし、大きければ、メーカーとしても対応が必要になってきます。
そのため、メーカーに対応を求めたければ、多くの声をメーカーに伝える必要があり、今回どのくらいの方が問題と感じていらっしゃるかを確認したく問題提起をさせて頂きました。
もしも私と同様の感覚が皆さんにあれば、ご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:17349555
8点

私のカメラは光漏れに該当しないロットでしたが、他の方のカメラを触ったことがないのでわかりません。
ただ、生産開始後に部品がかわったり材料点数が変わることは一般的にあることと捉えています。カメラの場合1年単位でモデルチェンジするからあまりないのでしょうか。
といっていても解決にはならないので、車で過去に似たようなケースに遭遇したことがあります。不具合と感じていて明らかに改良されているのであれば部品交換などで対応してもらえる可能性はあるので、素直にメーカーに相談してみるのが良いと思います。そのためのメーカー保証期間でもあると思っていいんじゃないでしょうか?
書込番号:17349815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さな改善はどこのメーカーでもあると思います。
書込番号:17349825
2点

ジャズと珈琲さん
感覚的なものを交換要求するのはやはり難しいでしょうね。
(クリック感が無いからといって耐久性が低いと言うことはありません。)
個人で掛け合って交換すると言うのはありうるかもしれません。
しかしそれをメーカーが希望者は交換しますと正式に発表する事を期待するのは難しいです。
もしかしたらやるかもしれませんが、やらないからと言ってそれがダメだとは考えられません。
少なくとも道義的、法律的根拠は無いでしょう。
取説にも使用変更することがありますとうたわれています。
書込番号:17349858
2点

この件にはあまり触れたくありませんでしたが、情報と個人的な感覚とが錯乱しているように見受けられますね。
明らかに変わった、個体差、気のせい、分からない、などなど。
また、押しやすいとか押しにくいと書いている人も居られましたが、それは的外れですね。
単純に押した時にカチカチとしているかどうか、というだけの話しなので。
ちなみに、パーツ交換なのか調整でそうなるのかは分かりませんが、私の個体も修理完了後からクリック感のあるものに変わりました。
なぜそうして来たのかは、発売当初の流れを知っていたら自ずと分かると思います。
私は残念とは思わず、逆にユーザー思いで良心的だなとさえ感じました。
こういった小規模な変更は、告知なくともどのメーカーでもある事だと思います。
気になるようでしたら、個人的に修理(調整要望)を出されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17349952
1点

私も、通常、製品のモデルサイクル途中で、ランチェンして材質などが変わることは普通にあると思います。
今回問題視しているのは、メーカーは何も変えていないと言い切っていることと、その場所の調整はしないと言い切っていることです。
これでは、初期ロットを買った人の内、クリック感がある事を好む人は、新しくクリック感があるロットを横目になすすべが無いわけで、非常に不満を感じると思います。
せめて、有償での修理対応でレトロフィットしてくれるなら良いのですが、現状そう言う望みが断たれていることが残念です。
書込番号:17350322
3点

亀羅虎夢 さん
情報どうもです。
ちなみに、光漏れの修理に出せば、背面ボタンの対策もされると言うことでしょうか?
それで解決するなら、早速修理に出そうと思います。
書込番号:17350344
2点

光漏れは不具合ですので交換や修理と言う表現が適当かと思いますが、クリック感はまた違うと思います。
もちろん仕様書やマニュアルに、カチカチと音がしますと書いてあれば別ですが。
この手の変更は、仕様変更の範囲で、通常ディスクレイムされているかと思います。やはり相談してみるのが良いのではないでしょうか。
事情を話して有償であっても可能なら部品交換して欲しい旨伝えると状況も変わるかもしれません。
書込番号:17350598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャズと珈琲さん
光漏れの修理と同タイミングで出されるのは良いと思いますが、
これは別件なので、調整要望として別で伝えておいた方がよいと思います。
組立工程時の可能性もあるので・・・
書込番号:17350723
2点

亀羅虎夢 さん
話が噛み合いませんね?
亀羅虎夢さんの修理とは何だったのでしょうか?
背面ボタンのクリック感修理そのものでしょうか?
もし宜しければ、亀羅虎夢さんの個体の背面ボタンが改善された経緯を共有して頂ければ幸いです。
書込番号:17351233
0点

皆さん、こんばんは。
私のカメラ、今日帰ってきました。日曜日にクイックリペアサービスを使って出しました。5日かかりました。
番号は3000番台です。
皆さんの書き込みが気になったので早速確認してみましたが、特にボタンの外見もクリック感も変わった感じはしません。修理の際に、ボタンの押しにくさについては変更を特にお願いはしませんでしたけれど。
ボタンについてはまあ、押しにくいとは思いますが、そういう仕様なのだと理解していますし、慣れればいいんだと考えております。フジもいろいろ使ってきましたが、それぞれボタンの配置はちがっていましたし。個人的にはS3proの、あの変わったボタン配置も気になりはしなかった性質ですので(笑)
他の製品にもあることでしょうが、ロットによって予告なく改良はされてしかるべきだと思います(よく保証書とかに書いてありますよね)。もし初期のロットと最新のロットのボタンのフィーリングに変更があったとしたら、有料になっても交換してくれるのならばいいのかもしれませんね。チューニングサービスみたいな感じで。どこかのメーカーのカメラで、シャッターのフィーリングを変更するサービスがありましたよね?あんな感じです。気になる場合は直接メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?変更してくれるといいですね(でも有料でしょうねえ)。
書込番号:17351533
0点

光漏れ対応の際に、セレクターボタンのクリック感の改善を希望する旨の一文を添えました。
結果は「サービスセンターにあるX−T1数台と比較しても違いはなく、規定範囲内であるため対応することはできない。」ということでそのままの状態で戻ってきました。
お客様へという報告書の抜粋です。
『ご指摘いただきましたセレクターボタンにつきましては、防塵・防滴構造のためスイッチ部分周辺のパッキン類の影響により従来の機種に比べてクリック感が少なく感じてしまう場合があるかと存じます。感触の違いはスイッチ部分のばらつきによる差によるものと思われ、大変心苦しく存じますが、交換や調整では対応いたしかねます。感触については感じ方に個人差もあるため誠に残念ではございますが、ご要望にお応えすることがいたしかねる状況でございます。何とぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。』
品質にばらつきがあることは認めているような報告です。ちょっと釈然としてません。
書込番号:17352295
2点

情報を頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
新ロットでは、「明らかにクリック感がある」というユーザーの意見と「サービスセンターにあるX−T1数台と比較しても違いはなく、感触の違いはスイッチ部分のばらつきによる差によるものと思われる」というメーカーの主張は明らかに乖離がありませんか?
何が真実か私には分かりませんが、どうも今回の件は釈然としません。
確かに、もしもクリック感があるのが真実だとしたら、いつかはバレてしまうでしょうし、普通に考えれば嘘は言わないとは思いますが、これほど、明らかにクリック感があるという声があると、FUJIFILMは真実を隠しているのでは?と疑ってしまいますね。
そして、ばらつきによるものと言われると、無償でも対応は出来ないと言っているのと同じですので、いくらお金を積んだとしても改善出来ないという事実が非常に残念です。
いつか、有償で構わないのでカスタマイズサービスを設定してもらいたいものです。
引き続き新情報ありましたら、情報を頂けますと大変助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:17352405
1点

ジャズと珈琲さん
私の個体では、光漏れ修理後から十字ボタンのクリック感が変わって戻ってきました。
光漏れの修理と点検をお願いしただけなんですけどね。
他スレでも私と同じような感じの方を見かけましたが、わたよーさんの様な方もいらっしゃる・・
どういう事なのか分からなくなってきましたね。。
書込番号:17352604
1点

亀羅虎夢 さん
ご回答頂きありがとうございました。
やはり、光漏れの修理だったのですね。
FUJIFILMの説明とユーザー側の証言を勘案すると、部品交換なしに組み方を研究することでクリック感が出せることを意味しているので、FUJIFILMはその辺りのノウハウを研究すると良さそうですね。
まあ個人的には、そう言う点以外は概ね気に入っているので、期待せず待ってみようかと思います。
書込番号:17352861
1点

皆さんおはようございます
光漏れのある機械がクリック感がないのかもしれません有料でも修理をしてくれないなら
下取りに出しクリック感のあるものに買い替え
ある事情があって同じ機種に買い替えた人がいました店が不思議がったそうです
同じ機種で2種類の仕様があるならこれしかないでしょう
もしくは店にクレームをつけ不良交換してもらうです
書込番号:17352867
0点

そもそも防塵、防滴仕様の物にクリック感を求めるのは、どんなんでしょうか?
書込番号:17353358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに防塵防滴だからクリック感は求めるべきでは無いという意見は、どうなんでしょうか?
防塵防滴という以前に、私は一台のカメラを買いました。
そもそも、十字ボタン以外は明確なクリック感があるのに、十字ボタンだけ出来ないのは理屈が通りません。
現に明確なクリック感がある個体も存在するようです。
不可能を可能にするために技術者が存在します。
やって出来ないことなら初めから要求しません。
メーカーとは、そう言う努力をする所であり、それこそが仕事ですので。
書込番号:17353668
4点

私の固体は2000番台ですけど、ボタンの中央部分フチ側(盛り上がっている部分)を押せば
明確にクリック感はあり、そこから外れるほどクリック感が急速になくなっていきます。
ひょっとするとですが、押す位置でクリック感が変わるのを個体差と誤認されてる可能性は無いでしょうか?
書込番号:17354086
2点

デーグラバーさん
アドバイス頂きありがとうございます。
確認してみましたが、押す場所を変えて試しましたが、やはり押す位置ではないようですね。。
それにしても、色々押し方を調べるほどに、十字ボタンの右側のゴムが厚く押しにくさを助長していると思いました。
同じ事が、背面ダイヤル下にも言えるのですが、背面ダイヤルの方は、ダイヤル位置自体を1ミリでも上に出来たら大きく違っただろうと思います。
(Wi-FIボタンの下なので接点基板があるため無理だったのかとは思いますが)
海外の投稿動画を見ると、新ロットでは明らかにカチカチ音が出ているので、やはり変更が入ったのだと思います。
次回以降は、他のメーカー同様、初期ロットの購入は控えたいと思います。
(X-PRO1,X-E1と問題なかったので油断していました)
書込番号:17364678
0点

ジャズと珈琲さん こんにちは
>何が真実か私には分かりませんが、どうも今回の件は釈然としません。
確かに、もしもクリック感があるのが真実だとしたら、いつかはバレてしまうでしょうし、普通に考えれば嘘は言わないとは思いますが、これほど、明らかにクリック感があるという声があると、FUJIFILMは真実を隠しているのでは?と疑ってしまいますね。
クリック感、これは人によっても違うし、同人でも、時によって(時間軸の差)や慣れによっても違うものではないでしょうか。そう感じました。
私は、発表時に予約し、発売日に購入した慌て者で光漏れでは人柱にもなりました。私は、光漏れ修理時に十字ボタンのクリック感の改善を申し添えていました。メーカーからは点検したが異常ないのでそのまま使って欲しい旨、電話があり、そのことを了解し返送されてきました。
十字ボタンの感触は当然のことながら以前と変わっていないように感じていました。ところがこのスレを見て先ほど触ってみました。なんとクリック感があるではありませんか。あら不思議、個体が変わった訳ではないのに、何故でしょう。
クリック感、人の感触なんて、本当はこんなものかも知れません。
この問題の真実は何かは、良く解りませんが、少なくとも、は私はそう思いました。
書込番号:17365254
2点

「クリック感」という言葉が曖昧で、惑わされている人が多いようですね・・
ジャズと珈琲さんも書かれているとおり、ボタンを押したときに「カチカチ」と鳴るかどうかで判別ができます。
「感触」ではないと思っていますし、押しやすさ云々でもありません。
個人的には、前の状態でも然程問題ありませんでしたが、この「カチカチ」という音が出ることで、
押しているというレスポンスが分かりやすくはなります。
ただそれだけです。
ちなみに、「押しやすさ」自体は殆ど変わりません。
これが嫌であれば、次モデル以降に委ねる他ないと思います。
書込番号:17365316
1点

オリンパスはE-M5 -> E-M1でかなりボタンの感触が良くなっていますので、
防塵防滴だから仕方ない、という判断があったのなら技術的な観点からは残念な感じですね。
80周年記念に間に合わせる必要があるなどの政治的な理由もあったのかもしれませんが..
なんにしろ、ハイエンド機ですのでしっかりブラッシュアップしてから発売するようにしてほしいなぁ..
書込番号:17374012
1点

紆余曲折ありまして、
予約購入の2700番台から、9700番台に交換となりました。
ボタンを押した際の感触は、明らかに異なっていました。
X-E1、X-E2と同じように、カチッとクリック感が感じられます。
個体差なのか、改修されたのかはわかりませんが、
初期のボタンとは、別物でした。
書込番号:17379705
2点

scapegoatzさん
貴重なクチコミありがとうございました。
別物と言い切れるくらい違うのですね!!
そうなると、紆余曲折という所が、皆さんとても興味あるのではと思いますが、差し支えない程度に教えてもらえないでしょうか?
私も、ぜひ紆余曲折してみたいものです。。
書込番号:17379741
0点

>>紆余曲折
光漏れ修理を依頼、宮城直送ではなく、某サービスステーションを
経由したのですが、返送されたX-T1、外装の一部が剥がされたまま。
両面テープの台紙が残っていたので、輸送中に剥がれたのではなく
付け忘れていた模様。再度里帰り。
宮城、某SSの両方でチェックをした筈なのに、ごらんの有様だよ、状態。
ここで、ワシ激おこp。はい、完全にクレーマです。
結局、3週間の時間と、クレーム野郎の称号と引き換えに
最新の製造品を入手。
書込番号:17380147
1点

scapegoatzさん
ご説明頂き、ありがとうございました。
なるほど、外装剥がしたまま納品することってありえるんですね!
普通に考えたらありえないけど、相当な修理品で溢れているからでしょうか??
でも、私が同じことをするのは無理そうですね。
やり方はどうあれ、首尾よく最新ロットに交換出来て、クリック感が変わった!という話をチラホラ聞くにつけ、自分の個体に何か別の問題でも見つかれば堂々と返品するのになぁ。。なんてふと考えてしまいますね。
FUJIは有料サービスでも構わないから、レトロフィットしてくれないかなぁ〜(溜め息)
書込番号:17380230
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
所有ペンタックス645、EOS3、canon60D
フイルムでの青空、夕焼けを求めて、X-T1を購入しようとしています。
展示会で大宮の富士社員の方に表題の件を話したが、あいまいな返答でした。
客相にもtelしましたが、話が合わない。
1、設計SPECに荷重公差はあるのだろうか。図面にはクリック感があることと記載しているのではないか。
ラバーの厚さ凹凸量で荷重が決まるのか)下請け部品メーカーまかせか?
2、完検チェックは行われ、判定基準はあるのだろうか。
3、ユーザーの打上げに対して、品質部門は対応しているのだろうか。
私の要望、背面ボタンをつかうことが多くあるので、社内の品質保証部で揉んでもらいたい。
2週間後くらいに客相で答えてくれればと思ってます。
私の会社では客相への打上げにランクをつけ、源流研究部門へメールがきて、対応していました。
特に人間工学的な課題は彼我比較し、検証チームが判断をおこないます。
富士フイルムはすばらしいものがあります。(富山化学も含め)
富士フィルムののポジ発色 HP古代遺跡と巡礼の旅「http://sky.geocities.jp/tabibitoinori/index.html」
4点

展示会で対応してくれた方もさぞ困っただろうと思います。。
以前、リクルーターとして学生の質疑応答に駆り出された事があって、その時に
「御社の今後10年間の経営方針は?」と聞かれて目を点にしたことを思い出しました。
正直、およそ一般ユーザーに回答するような内容とは思えません。
店頭で並んでる商品を触ってみてダメだと思ったら別製品を購入された方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:17353274
20点

うぁっちゃ〜、こりゃたいへんだ!!
企業体質の違いかもしれませんが、部署の違いによる対応の違いも大きいような。たぶんスレ主さんが、生産管理(か、どっか知りませんが)の担当者とチョクで話をしたら、もっと相互理解が進むような気がします。逆に言うと、「お客様」を相手にしている部門のひとと話をしても、暖簾に腕押というか、時間の無駄というか……。
この掲示板に於いて、この発言は相当特異なものに感じられます。スレ主さんが尊大な方であるように感じないでもありません。言われようとしている内容はわかりますが、どこか、「作法」「しきたり」「やり方」……、う〜ん、適切な語が思い浮かびませんが、違和感があり、かつ、強硬な感じを受けます。
もうすこし、消費者あるいは一般ユーザーに受入れられやすい話の進め方にされたらどうでしょう。ことの本質は間違っていないし、知っておいて損のない内容だと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:17353379
7点

たぶん一般仕様以外は企業秘密、わかっていても教えない。
ちなみに、検査基準のない製品は、部品単品であっても、無いと思います。
書込番号:17353393
5点

こんにちは
クリック感をどう感じるかは、個人差が大きく、デリケートな問題かと思います。
軽く、くるくる回る方が好みの方もいる反面、軽く触っても動かない程度が良いと言われる方も居ります。
トルクとしてどこで設定するかも、難しいところがあります。
結果として、その製品へ慣れるしかないのではないでしょうか?
表題の FUJIil はどう理解すればいいのでしょうか? Fujiのインダストリアル・ラボラトリー?
書込番号:17353456
2点

問題が無くなった時点で購入すればいいのではないでしょうか?
書込番号:17353481
5点

個人的評価以前X-Pro1と比較してもあまりにも異なる操作感覚でしたその機械は光漏れもありました
がちがちにせよとは言いませんが、X-Pro1と同じにしておけば問題はなかったと思います
またこれが最初弱くクリック感が増してきたなら皆様にさんしょうしてもらえたと思います
いずれにしてもまずい対応です色合いが良いのにこんな撮影にあまり影響しないこと関係ないことでケチがつくのは残念ですね
書込番号:17353713
3点

tabibito2321さん
書いてあることが判らないので質問します。
1.「ユーザーの打上げ」 とは何のこと?
2.「客相」って何のこと?(お客様相談室の事だと思うけど、客相なる単語は聞いたことがないな〜)
3.特に人間工学的な課題は彼我比較し の「彼我」の読み方と意味は?
スレ主さんはメーカー勤務だと思いますが、この質問への回答がされるわけがないことぐらい承知しているんじゃないですか?
背面ボタンのクリック感は慣れの問題だし、どうしても嫌なら購入しなければ良いだけのことだと思います。
書込番号:17353808
4点

お騒がせして申し訳ない。
基礎研究、企画、開発、生産、販促→全部含めて販売から3か月、6カ月検証を行うと思います。
PDCAをしっかりやること。
この声がfuji大宮に届き2lotから反映されることを祈ってます。
yamadori さん
>1.「ユーザーの打上げ」 とは何のこと?
故障部位、サービスサポートレポート、
>3.特に人間工学的な課題は彼我比較し の「彼我」の読み方と意味は?
企画開発時に購買目標モニターを集めて他のカメラの操作感覚と比較するやり方。
書込番号:17353885
2点

私の個体はとても押しにくいと感じています。
5回に1回は反応しない感じです。(特に右のボタン)
爪で押すようにすれば良いのですが、それも慣れれません。
どこのカメラ屋さんの展示品も似たようなものでした。
先日、六本木のフジ・ショールームで4〜5台展示してあるものを確認したら、1台だけは明らかにクリック感があり押しやすかったです。
他のは私のと同じ程度でした。
他の部分は大変満足しているので何とかならないかなと思っています。
フジに問い合わせたら部品の変更や調整は出来ないと断られました。
せめて、これに対応したシールのようなものが販売されないかなと期待をいだいいています。
フジはこのへんの詰めが甘いと思います。
X-100のメニューボタンは大変押しづらく、それ用のシールまで販売された程です。
X-100Sで明らかに改善されました。
X-E1のセレクトボタンはブニョとしてましたが、
X-E2になったらカチッカチッと小気味よいモノに進化してました。
おそらくX-T2では確実に進化するでしょう。
あきらめるか、次を待つか、、、、
書込番号:17353890
6点

難しい事はわかりませんが、同じカメラなのに操作感覚が著しく違っている事はないようにしてほしい。
全て同じような操作感覚ならば、そのカメラのその操作感が好きか嫌いかで選べば良いだけですが、機体によって操作感が全然違ってくるようだと、店頭で触った機体では好みの操作感で購入を決めたのに、実際手に入れたものが違ってたではいけない。
スレ主さんのおっしゃりたい事とは違うかもしれませんが、そういう点においてはしっかり統一規格なりを設けて、どの程度の範囲なら合格にするかはしっかり決めていただきたい。
この話を展示会でされた説明員の方には少し同情するかも。
でも、こういう難しい問題を聞かれた際の対処方法もしくは別の責任者は明確にしておくべきなのかなとも思いました。
書込番号:17354038
2点

黄線のところでカットしてみようと思っています・・・いつかのことですが(最終点検にだした後ででも)
左ヽ(^^ ) ヨシヨシ上下マアマア右(・_・)......ン?ラバーをよけると、みんな一緒のような。 。 。
厚みとすぺり難さだけのように感じてます(個人的)は_s(・`ヘ´・;)ゞ ..
書込番号:17354087
4点

あれ?
防塵、防滴の関係でこうなったのでは? ゴムで隙間が塞がれれば、どうしても反応は
鈍くなる。前に書かれていたような・・・・
書込番号:17354179
3点

X−T1ではありませんが背面ボタンのクリック感でいろんなご意見が出ているので、私も
ジャコベー さんの書き込みの中でX−E1はグニュットしてるとありますが、私のボデイはクリック感があり小気味良く動いてくれます。
購入後直ぐにSWのON−OFF時に異音がするとメーカで言われて工場送りになったのですがその時にこの点も治してくれたのかどうかは不明です、何しろ一枚も撮らないで送ったものですので。
光漏れから続いて背面ボタンのSW調整を行いますとはフジフィルムも言い難いでしょうね
不具合と言いますかユーザーから使い難いとの声が上がれば遠からず改善はされると思いますよ、それがメーカーの良心ですから。
書込番号:17354247
3点

デジタル系さん
防塵防滴のせいでこうなってるのですよね。
E-M5も当初ボタンが押しづらいと酷評されていましたが、E-M1で改善してきました。
恐らく次製品ではこのあたりも改善されて出てくるのではないでしょうか。
書込番号:17354299
0点

防塵防滴でも押しやすい機種は他メーカーに色々あるかと思います。
この場合それよりも、個体差があることが問題のように思いますが、いかがでしょか?
書込番号:17354320
6点

ジャコべーさんの仰る通り、押しやすい・押しにくいより個体差がある事が本質的な問題な気がします。
誰もが店頭で触れるわけではないですし、インターネット経由で買うのが当たり前の時代ですし。
ただ、あまり数が出るモデルではないと思うので、真面目に対応しても採算合わないんじゃないかなー、と
生産管理に関わっている人間としては思ったり。
書込番号:17360758
3点

企業が対応すべきなのは、本来動くものが動かない、この場合だと、ボタンを押しても動かない、そういう場合でしょう。
ただ、もし本当に個体差があるのであればそれはフジという会社はそこまで品質管理ができていない、ということを証明してしまうのであって、フジという会社への信頼感の低下にはつながるだろうとは思います。
書込番号:17362955
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
皆さん、こんばんは。
当シリーズもおかげさまをもちまして、PartWに突入です。
光漏れと言う不具合もメーカーの適切な対応により解決に向かい、
該当ユーザーもホッとしておられることでしょう・・・私もです(^^ゞ
いつもたくさん投稿していただいている常連様、本当にありがとうございます。
シリーズが順調なのも皆様のおかげです。
もちろんX-T1を買ったばかりの方も、どしどし投稿していただき、盛り上げていただければ幸いです。
なお、注意点は今回も同様です。
基本的に投稿出来るのは該当機種のみですが、掲示板の規約により他機種の写真を投稿する際は
「比較のため・・・」という一文をお願いします。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
技術論が先行することないよう、色んな意味で初心者にも優しいスレであるよう心がけたいと思います。
なおスレ主も勤め人でありますので、こまめなレスが出来ない場合も多々あります。
皆様の協力が得られましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点



まるぼうずさん、皆さん、こんばんは。
こちらには初めてレスさせていただきます。
X-T1は購入後約三週間になりますが、まだまだ試行錯誤の日々です。
レンズは元々望遠好きなこともあり、XF55-200の使用頻度が高いです。
しかし、Xマウントはホント魅力的なレンズが次から次へと・・・
資金繰りも試行錯誤の日々です^^
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17315230
12点

まるぼうずさん、お疲れ様です。
引き続きよろしくお願いします。
18mmで。
X-T1修理行きになりましたので、まだ設定がよくわかっていない頃の写真。
ダイナミックレンジ400%で撮ってますが、シャドウトーンのマイナス補正をした方が結果良好な気がします。
書込番号:17315362
14点

まるぼうずさん
新スレ、お世話になります。
神戸、南京町ですね。
では、横浜中華街を。
書込番号:17315806
7点

XF27mm、F5.6まで絞るとカリカリですね。
食べ放題の店って●韓国産●の激安輸入食材使ってるって雑誌に書いてあったけど
時間無制限・食べ放題・1980円なら納得ですね。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131003/frn1310031810003-n1.htm
書込番号:17315975
0点

モンスターケーブルさん
韓国産、怖いですね。
中国産の方が怖いと思ってたけれど。
食べ放題はほとんどの店でやっていて満席状態で
オーダー方式なのでどのくらい待たされるかわかりません。
私は800円位の定食で十分お腹いっぱいになりました。
質と量、値段、サービスで定食が良かったです。
27mm、パンケーキは散歩、スナップに最適で
開放バカの私でもそんなに違和感を感じないです。
(最近になって絞ることを覚えました。
書込番号:17316642
0点

まるぼうずさん、みなさま、こんにちは(^^)。
基本的に子供しか撮らないもので、なかなか投稿する写真がないまま、こんなに進んでしまいましたね(^^;)。
試し撮りレベルではありますが、子供以外のものも撮ってみましたので載せてみます。
XF23mmF1.4Rしか持っていないので、他のレンズとの比較はできませんが、小枝の1本1本まで解像しているように感じます(^^)。
X-T1、使い始めた頃はAFが遅いとかレスポンスが悪いと感じることが多かったのですが、最近は大分慣れました(^^;)。
顔キレイナビのAFは迷うことも多いですが、ジャスピン率は高いように思います。
結果、AFが追い付いたときの写真はほぼ成功と思えるので、歩留まりは大分良いと思います。
これからまだまだ覚えることもあるとは思いますが、とても良い機材を手に入れたと思います(^^)。
光漏れの件は残念ですが、現状困っていないので、少し落ち着いてから送ってみたいと思います。
書込番号:17316906
5点

みなさん、こんばんは。
>(Φ◇Φ)さん
イチゴがいい色で写っていますね。
レンズは何をお使いでしょうか?
>AM-Sさん
いらっしゃいませ。
55-200を使いこなしていますね。
4枚目はスカイツリーでしょうか、いいアングルですよね。
魅力的なレンズが目白押しで困っちゃいます。
>ヒババンゴーさん
これは素晴らしい写真です。
ダイナミックレンジを拡大するとこんな風に写るんですね。
>〜風のように〜さん
南京町と横浜中華街、さすがによく似た感じです。
X-T1に27mm・・・軽快な組み合わせで撮れますね。
私は最近になって開放で撮ることを覚えました・・・(^0^;)
>OBK48MMさん
さすが23mm、素晴らしい解像力です。
私は全然人を撮らないので、顔キレイナビを使うことが無いのですが、使える機能のようですね。
今日の写真は昨日の続きで、神戸の街中スナップ、35mm一本勝負です。
書込番号:17318435
5点

18-55mmレンズ 18mm f/2.8 1/27 ISO6400 velvia |
18-55mmレンズ 18mm f/5 1/10 ISO6400 velvia |
18-55mmレンズ 24.3mm f/5 1/10 ISO6400 velvia |
35mmレンズ 35mm f/4 1/18 ISO6400 velvia |
まるぼうずさん ご苦労様です。
皆さん こんばんは〜
いろんなレンズの作例がいっぱい観れて
ほんとありがたいです。
レンズキャンペーン終了間際で
どうしようか うー困った、困った(>_<)
スレ主さん大変ですが今回もよろしくお願いします。
今回もスマホからのUPで失礼しますが、
ちゃんとX-T1で撮影したものデスので念のため(^^)
今日のお題は夜&ISO6400です。
1〜3枚目は、18-55mmレンズです。
夜の撮影では手ブレ補正機能付きなので
手持ちでシャッタースピードが遅い場合でも
安心感がありますね。
4枚目は、35mm単焦点
描写は夜でもさすがです。
書込番号:17318873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回もお邪魔させていただきます。
X-T1にも少しずつ慣れてきて、始めて多重露光機能を使ってみました。
18-55mmの標準レンズでモノクロで撮ってみましたが、なかなか面白いですね。
ちなみにこの写真はX-T1を修理に出す前の最後の一枚になりました。
この一週間ほどは富士フィルムからお借りしているE-2を使用しています。
E-2も良いカメラですが、使用してみてX-T1の良さをしみじみ感じているところです。
書込番号:17320059
4点

X-T1ユーザーのみなさん こんにちは
まるぼうずさん
PartVお疲れ様でした&PartWありがとうございます。わんちゃんの写真もありがとうございますU^ェ^U ワン!
瞳の中にしっかり写っていますね!(^.^)思わず手を振ってしまいましたよ(^_^)/~
本日フジから連絡があり、X-T1の修理が無事終了したとのことです。実質3営業日で作業完了となりました。製品受け取りと発送時にはわざわざ電話連絡があり、とても誠意のある対応だったことも付け加えさせていただきます。
書込番号:17321288
5点

別項にアップしようとしたけれど解決済みのようでしたので、ついでといったら怒られるけどこちらに。
55-200のAFの手持ちです。
薄曇り、ガマが産卵中、それにちょっかい出そうとするノラ。距離約1.5m。
RAW現像SilkypixPro6、自己流標準設定、ノイズ処理なし。
使っている純正は18-55と55-200、たぶんTouit50mmが加わって一段落になるか。
(ワイド系ではX100Sが常に待機)
その他のツアイス系お気に入りレンズがすべてFXマウントアダプタつけっぱなしになった。
MFの使いやすさと画質のよさによります。
お気に入りとなりえる純正の(AFの)中望遠単レンズはまだ先かなあ。
X-T1に至って200mmでもEVFの不都合はほとんどなくなってますね。
OVFでなければ、というのは過去の話になりつつある、を感じます。
書込番号:17322728
8点

今月始めにキタムラで予約していた物を月曜日に引き取ってきました。
(幸いにも、不具合のロット番号からは外れていました。)
レンズは、35mm、27mm、55−200mmを同時購入しました。
駄作ですが、私も参加させて下さい。
昨日、法善寺で試写して来ました。レンズはすべて18−55mmです。
1枚目の写真は18mmで撮りましたが、店の前が狭い路地なので
やはりこういった場合、広角レンズが欲しくなりますね。
このカメラ、何故か構図に悩みます・・・。(笑)
書込番号:17324587
4点

みなさん、こんばんは。
昨夜は夜勤だったのでレスが遅くなりました。
>BowMowさん
言われなければISO6400とは思えないですね。
4枚目は確かにさすが35mmです。
>mhlpandaさん
これは面白い写真ですね。
機能は付いていてもあまり作例は見かけないのでありがとうございます。
>アルノルフィニさん
56mmの描写はさすがです。
今日X-T1を受け取られたのでしょうか。
私は連休明けに預ける予定です。
ねぎらいの言葉もありがとうございます。
その一言で続けることが出来ますよ(^^)v
>woodsorrelさん
Touit50mm、発売日が発表されましたね。
欲しい欲しい欲しいけど、何かを手放さないと無理・・・
>小海老さん
購入おめでとうございます。
それ以上の広角となると14mmか10-24ですね。
沼に踏み込んでしまってますよ(笑)
さあ明日から三連休・・仕事の方もおられるでしょうけど休みの方は撮影にゴー!
書込番号:17325658
6点

まるぼうずさん、皆さま、はじめまして。
よろしくお願いします。
キャンペーンぎりぎりで購入した僕のX-T1は見事に該当番号に当たってますが、
桜の季節が終わる頃にでも、カメラの清掃も兼ねて修理に出そうかと。
X-T1を使うのは今日で3日目なのですが、いや〜、楽しいカメラです。
レンズも含めたトータルバランスが素晴らしいからでしょうね、
撮れる写真の画質というか質感というか、素晴らしいです。
キャッシュバックキャンペーンも素晴らしい。
今日はXF14mmを発注してしまいました。
罪なカメラです(笑)
書込番号:17328684
5点

みなさん こんにちは
私も久々、3連休。
先週は出勤でしたので今日はのんびり、とはいかず、
草むしりと除草剤散布、そして冬タイヤを夏タイヤに履き替え。
タイヤはちょっと遠く100km以上離れたところに置いてあるので一日仕事。
暖かくなった空の下、昼寝がしたくなりました。
今日は手軽にズームで。
書込番号:17329162
4点

4泊5日の旅行からX−T1が無事帰ってきてくれまして安堵いたしました。
やっとまた平穏のスナップ撮りの日常が帰ってきましたので
お眼汚しですがまた投稿させてください(笑)
書込番号:17330156
3点

皆さん こんばんは
まるぼうずさん
>>私は連休明けに預ける予定です。
私のX-T1は本日帰還しました(^.^)ついでに位相差AFの精度と水準器の点検もお願いしましたが特に異常ナシとのこと、これから安心して使えそうです。
まるぼうずさんのT1も早く修理が済むと良いですね。
ダポンさん はじめまして
23mm、35mmに引き続き14mmも購入とは羨ましいです(*^。^*)
キャッシュバックキャンペーン、本当やばいですよね!私は18mmを発注してしまいました。
〜風のように〜さん はじめまして
いつも素敵な作例を拝見してます。感謝感謝…
三連休、ゆっくりお休みください。
octcさん こんばんは
X-T1無事お戻りとのこと、おめでとうございます(^.^)
桜の蕾、今にも咲きそうですね!それにしても趣のある建物、どちらでしょうか?
書込番号:17330381
4点

みなさまおはようございます
またつまらない画像ですみません
私の基本設定は
PRO Neg.Std カラー:0 シャープネス:−2 ノイズリダクション:−2 ハイライト:+1 シャドー:−1
に落ち着きそうです。
カスタム設定はフィルムシミュレーションだけ変えてカラー以下の設定は共有し、プロネガで赤がでない時はPROVIAにしようかなーと考えています。
ISOは6400でも十分色が残りますが、人物撮影の時はもう少し上限を下げた方がいいかも?ですね。
まるぼうずさん
Velviaが好きなのはわかります〜設定で彩度下げたりはしておられますか?
赤系のコントロールが難しいなとよく思います。
前スレからの遅レスですみませんが〜。
しかし皆様小動物写真がお得意で羨ましいです。
書込番号:17331006
4点

まるぼうずさん、皆さん、こんにちは。
ちょうど近くを四国初の新幹線(?)が走っているので
狙ってみました。
鉄道写真をあまり撮ったことが無かったのですが、流し
撮りって結構難しいですね。
初日は手持ちでやってみましたが、平行に振れてなくて
ブレブレ。今日はおきピン+三脚で狙ってみましたが、列
車の速度にうまく合わせられず、×(涙)。
修行が必要なようです。
とりあえず中でもまだ見られるものをアップしてみます。
書込番号:17332397
3点

みなさん こんにちは
アルノルフィニさん
はじめまして
ありがとうございます。
目についた物を撮ってます。
今日は春のように暖かく、昨日の強い風で空気が綺麗になったようです。
久しぶりに見たヌケの良い青空、のんびり横須賀を散歩してきました。
平和な日本を実感してきました。
書込番号:17332650
3点

アルノルフィニさん、はじめまして、ヨロシクです。
ですよね〜、まんまとフジの術中にハマってますよね(笑)
先ほどXF14mmの代金振込完了。今からワクワクです。
このカメラ、白飛びが少々唐突かなって感じますが、皆さんどうでしょうか?
1枚目や2枚目の構図で空や雲が白飛びするのは全然構わないんですが、
もう少し、気持ち粘ってくれたらなぁって思います。
この辺はLightroomが正式対応してからRAWで検証するつもりです。
ようやく咲き始めた我が家の庭の花なども。
マクロレンズとしての操作性には若干?なところもあるXF60mmですが、
やっぱり写りは最高レベルのレンズです。
書込番号:17332752
3点


「冬の大十字」
そろそろ冬の星座も見納めなのに、
今年、プチ話題になっていた「冬の大十字」を
撮影していないことに気が付きましたので
X−T1を持って、あわてて撮影に行ってきました。
夏の大三角などと同じように星座の形を指す名称
ではなくて 木星・ベテルギウス(オリオン座)・
シリウス(おおいぬ座)・プロキオン(こいぬ座)
・・・これら4つの明るい星を結んで
出来る大きな十字形の事です。
木星は惑星ですから、見かけ上の位置は移動して行きますから
木星が今とおなじ位置に来て大十字が次に見えるのは
12年後に成ります。
赤道儀に乗っけてガイド撮影、総露出390秒(5枚画像合成)
ケンコープロソフトンAフィルター
書込番号:17334339
4点

みなさん、おはようございます。
3連休寒い日もありますが、おおむねお天気も良く撮影日和が続いていますね(^^)
>ダボンさん
いらっしゃいませ。
18-55、14、23、35、60・・・
さっそくレンズ沼にはまっていますね。
はまりがいのある沼なので、みんなで溺れましょう(笑)
>〜風のように〜さん
休みでもいろいろ忙しいですね。
昨日は車に乗っていると暑かったのでクーラーをいれました。
窓を開けたいところですが、花粉症なので・・・(x_x)
横須賀に行くと普通に潜水艦が見れるのですか?
>octcさん
X-T1無事帰還ですね。
私も連休明けに送るつもりです。
今夜発送準備しなくちゃ。
合成とは言え、木星って惑星なのにこんなに明るく見えるんですか?
>アルノルフィニさん
Amazonで売ってる接写リングですね。
ワンちゃんの睫毛って・・・エクステ?
(^^ゞ
>かためさん
1枚目新鮮です。
やっぱり写真ってセンスやイメージを持つことが大事だとわかります。
もちろん私にはありませんが・・・(T^T)
Velviaが好きですね、特に設定はいじらずデフォルトのままです。
と言うかそういうのにあまり詳しくなく、面倒なので触っていません。
(^^ゞ
>ベリルにゃさん
ほう、珍しい新幹線ですね。
私も鉄道には詳しくないしまわりに撮り鉄がいないので知らない世界です(笑)
>ダボンさん
14mmお買い上げですね。
XF60・・いいでしょ。
私もたくさん撮ってきましたよ。
昨日は蘭の展示会に行って来ました。
今回はXF60mmバージョンです。
すべてVelvia jpg Lightroomで露出調整を少々。
書込番号:17334683
4点


皆さんこんにちは。
今日も馬を撮ってきました。
スタッフの皆さんが乗馬訓練されているところと、放牧中の馬(みかん)、そして敷地内で咲いていました梅と
敷地から出て根岸森林公園の遊具状付近にある根岸競馬場一等観覧席跡です。
書込番号:17335548
3点

X-Tl での星景写真です。
天体用に改造したカメラほど赤外域の赤色は写りませんが
星の色合いなど自然な感じで気に入りました(笑)
インターバル撮影機能もついてますので便利です。
(30秒以内と言うのが少し残念ですが)
一枚目
豊後富士(由布岳)に沈むカシオペア座
二枚目
北西天の日周運動
三枚目
星と樹
四枚目
沈むオリオン座
書込番号:17335622
5点

皆さん、こんにちは。
素敵な写真、ありがとうございます。
まるぼうずさん
スレの運営、ありがとうございます。
octcさん
星景写真、すごい迫力ですね。
見入ってしまいました。
きのうは妻と二人で久しぶりに外食しましたので、料理の写真をアップします。
いざ料理を撮ろうとしたら、どこにピントをあわせれば良いよいのか、
絞りはどれくらいが良いのかとか、いろいろ悩みました。
書込番号:17335706
3点

今朝のお散歩スナップはズームレンズで、
冬の終わりから春の始まりを。
2本とも「ズームにしては」の注釈なしで良く写るレンズだと思います。
書込番号:17336010
3点


みなさまこんばんは、いつも写真を楽しませていただいております。
今日は散歩と買い物と床屋で終わりました
その合間合間の写真をちょっとだけ。
まるぼうずさん
>1枚目新鮮です
光り物が好きなので、結構こんな感じの写真を撮ります。レンズのボケ味テストがてらです。
X-E1で18−55を使った時は、光源に縁取りが出たりしましたが、シャープネスの設定がどうだったか忘れました。
先日の写真はフォクトレンダーのノクトンです。
Velviaは特に触っていませんか、ということは私の被写体の選び方がマズイのかも?
ベリルにゃさん
流し撮りの写真、中々だと思います(偉そうに書いていますが私には撮れません)
これが見られるんだったら18切符買っておいても良かったかなーと思いました。倉敷に行ってみたい〜 です
ではまた〜
書込番号:17336797
4点

X-T1帰還しました。
その間、X-E1を稼働しておりましたが、両者の微妙な描写の違いに、それぞれの良さがあるな?と確認した次第。
でも、X?T1よ、早く帰って来い来い!と待ちわびておりましたので、まだ短い付き合いなれど既に愛機と化していることに気づきました。
末永く使っていきたいですね。
写真は、60mm最近接でお札を。
少し淡い感じで現実の色とは少し違うのですが、心象にはより近いイメージです。
>まるぼうずさん
>これは素晴らしい写真です。
ありがとうございます。
亀レスですが、全スレの鳥は車中からです。
>かためさん
私の基本設定は
PRO Neg.Std カラー:+2 ノイズリダクション:−2 (人を撮る場合はハイライト:+1)
スナップはJPGですが、ちゃんと撮る場合は、ダイナミックレンジ400%で撮ってカメラ内RAW現像でダイナミックレンジを調節します。
X−T1はE1と違って、ダイナミックレンジの拡張=立体感の無さ、に直結しないような気がしてます。まだ試行錯誤ですが。
赤が出ないときはProviaに、というのは同じです。
書込番号:17337600
6点



皆様こんばんは
今日は撮れなかったので在庫からです
人物は試し撮り時点なのでNR、シャープネス、カラーともゼロのはず。
このシーンだとプロネガよりもASTIA、PROVIAのほうが良さげに見えます。ASTIAが一番良いって言う人もいるでしょうね。
ヒババンゴーさん
カラー+2は結構思い切ってあげていますね。S5のときにDR拡張をすると眠くなりがちなのでカラーを+1にしていました。
プロネガStdは比較的あっさり色調ですが、私MINOLTA残党なのでこれぐらいがむしろ馴染み易い気もします。
ではまたー レスも雑ですみませんが 皆様の写真楽しみにしております。
書込番号:17341178
4点

みなさん、こんばんは。
いつも投稿していただきありがとうございます。
月曜日から残業で疲れ、早めに休みたいのでレスを横着させていただきます。
m(__)m
毎度同じような作例で恐縮ですが、昨日の蘭の続きです。
XF60mm jpg Velvia 撮って出し。
3枚目がお気に入りです。
書込番号:17341462
4点

まるぼうずさん、皆さんこんばんは。
そういえば前回書き忘れてましたが、中央9点を除く残り40点のAFポイントでは
横合いから軽く走ってくる馬を追えませんでしたorz
中央9点フォーカス有線でギリギリでしたから、横方向に動く被写体はなかなかに厳しいものがありますね。
あとぜんぶプロビアで撮影してますけど、フィルムシミュレーションは色々変えながら
お出しする方が良いですかね?
書込番号:17341538
3点

f/5.6, SS1/1200, 35mm, ISO200 velvia |
f/3.6, SS1/3300, 35mm, ISO200 velvia |
f/5.6, SS1/950 35mm, ISO200 velvia |
まるぼうずさん、皆さん こんばんは
日曜は関越道の下り
寄居PAに立ち寄りました。
星の王子さまのお店があったりします。
2枚目お店の前に描かれている文字
Boutique Cinq Cents Millions De Grelots
5億のベルのお店 の意味みたいです。
雰囲気がいいお店デス
書込番号:17341553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルノルフィニ 様
22日投稿の建物所在の返信が送れて申し訳ありません。
左から
大分市の植木家住宅・浄土寺納骨堂・浄土寺庫裏(臼杵城から移築らしい)です。
まるぼうず 様
お仕事お忙しい中いつもご苦労様です。
無理せずよろしくお願いいたします。
書込番号:17342316
2点


こんばんは。
今日X-T1はみちのくに旅立っていきました・・・。
SDカードスロットの蓋がゆるいとメモを入れておきましたがどうなるでしょうか。
ありがたいねぎらいのお言葉もいただきましたし、今夜も投稿のみで失礼します。
m(__)m
今日も続きで60mmの作例です。
書込番号:17344714
3点

「土筆:つくし」
遅まきながら、お散歩ついでに
土筆を取ってきました。
取るのは楽ですが、後が大変。
開きすぎてる頭と、ハカマを取るので
手がアクで黒くなります。
一抱え取った土筆が・・・こんなに少なくなってしまいました!
それでも、春を口からも堪能できて シ・ア・ワ・セ です。
書込番号:17344820
4点

まるぼうずさん、お疲れ様です。
雨降りの草花。
光量が足りない中ではアスティアが映えるなぁと積極的に使ってます。
まだ感覚ですが、プロビアとアスティア、X-T1になってフィルムに近づいたような。
フィルムではアスティアの方があっさりでしたもんね。
書込番号:17346196
2点

octcさん
前のスレッドで星景 星野撮影の件ではお世話になりました!!
ありがとうございました
昨日は届いたばかりの55−200の試し撮りしてきました
5年ぶりくらいに買う&使う望遠レンズでしたが。。。
望遠レンズも面白い!!といまさらながらにおもいましたw
書込番号:17346221
3点

ここ数日の暖かさで桜が一気に満開を迎えています。
咲き始めてからは少しくらい寒いほうが花が長持ち
していいんですけど・・・。
高知にあるひょうたん桜です。この桜だけは出来る
だけ満開の時に毎年撮りに行くようにしています。
>かためさん
>流し撮りの写真、中々だと思います
ありがとうございます。現在手元にOVF機が一台も無い
(除フィルム機)ので比較しようが無いのですが、やは
り流し撮りはOVFのほうがやりやすいのかな?とも感じ
ます。OVF機のとき流し撮りをしたことが無かったので
はっきりとは分からないですが。
X-E1とX-T1の写りの違いは結構感じています。デフォルト
の設定だとX-E1のほうが好みかなぁ。
ここ最近はX-T1ではNR-2、シャープ-1から-2で撮るように
しています。被写体にもよると思いますが、この設定にす
るまでちょっと感覚的に違うな、と感じていました。
書込番号:17350545
4点

umichan0607 様
望遠:55−200 を付けても中々良いですね。
ワンちゃんがふんわり優しく用に写ってますね!
好きな犬です。
ベリルにゃ様
見事な桜の里(山?)ですね、素敵です。
カメラの設定の工夫大変そうですね。
私はまだまだ其処には行き着きませんが
参考・勉強になります。
今まで初期設定のまま使ってますが
桜を撮ったときに「ソフトフィルターが欲しいな」と感じ
手持ちのケンコーのPRO1D プロソフトン[A](W) フィルター
を付けたりしてみました。
これって、初期設定がシャープすぎると感じていたのかもしれませんね。
若くないのでカメラの設定などには弱く、アナログ対応(フィルターワークなど)
の方が気持ち的に楽ですが、もう少し勉強してみます。
大分も本日は初夏のように暑く(21.7度)桜が一気に咲きました。
1枚目はソフトフィルター付き
2枚目以降はソフトフィルターなし
です。
書込番号:17350839
4点

もう桜の咲いてる所も有るんですね。当地はまだまだ寒いです。六甲山頂位の気候かな?
やっと梅の花や水仙が咲き始めました。
掲載写真は相変わらずのピン甘ですがご容赦の程を。老眼のくせに、無理してMFレンズを手持ちで使っています。
このレンズの描写にはまっていますので。
使用レンズMINOLTA newMD MACRO 50mmF3.5 絞り開放。絞り優先オート。
ISO感度は200、ベルビア、太陽光、その他のパラメ−ターは -1、JPG撮って出しです。
書込番号:17350917
3点

済みません。レンズの焦点距離設定がTAMRON 90mmを使った時のままになっていました。
これらの写真に使ったレンズの焦点距離は、50mmです。
書込番号:17351015
0点

みなさん、こんばんは。
しばらくコメントをサボりましてすいません。
m(__)m
それでもたくさん投稿していただきありがとうございます。
スレ主抜きでも投稿が進むような、理想的なスレに育ってくれたのではないかと、
密かにほくそ笑んでおります。
バキッ!!☆/(x_x)
私のX-T1は今は宮城県で解体作業中でしょうか・・・来週初めぐらいには戻ってくるかと思います。
桜の季節には間に合いそうです。
今週の「花シリーズ」今日は55-200で撮影したものです。
書込番号:17351986
4点

まるぼうずさん みなさん こんにちは
暖かい日が続きサクラが咲き始めましたね。
明日が写真撮りにはちょうどいいかも?
でも仕事でちょっと残念、日曜日は出かけるので撮影は無理かも。
今日は咲き始めの桜を通勤途中に撮ってきました。
XF56mm、柔らかで桜にはちょうどいいかも?
モデルさんを撮ってみたいな。
書込番号:17353322
3点

皆さんこんばんは。
やたら遅い昼食時に撮影した桜です。
横浜界隈はまだまだかと思ってましたら、ここは既に満開でかなり散ってる枝もありましたよ。
撮影設定は全て共通でプロビア、シャドウトーン-1、NR-2、他標準です。
書込番号:17354820
3点

みなさん春の写真で、心和みます(^^)
こちら岩手も日中の気温が暖かい日々が続き、
雪もだいぶ溶けました。雪の下からふきのとうがたくさん出てきて、春の始まりを感じています。
いくつか適当に撮った写真置かせていただきます。
書込番号:17355129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まるぼうずさん 皆さん こんばんは
この辺りは、
桜もだんだんと咲き始めてはいますが
今週末でもまだまだの印象デス。
おまけに日曜は雨模様とのこと。
頑張って 桜ちゃん
明日まで待てず会社帰りの
公園へと足を運ぶと......
1枚目:
タイミング良く6時ぴったりだったので
長いポールと共に一直線
なんとなく 面白かったので撮って見ました。
2枚目:
これもちょうど 山の向こうに
夕日が沈むタイミングで
飛行機雲が夕日に
吸い込まれて行くようで1枚
3枚目:
同じ公園内の桜です。
桜はどう撮っていいのか難しいデス。
書込番号:17355338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まるぼうずさん みなさん こんにちは
octcさん
大分市ですか(^.^)教えていただきありがとうございます。
九州には納骨堂が多いんですよね!
星景写真も大いに参考にさせて頂いてます。
まるぼうずさん
解体作業も無事終了し、今丁寧に組み立てているところです。
もう少し、お待ちください(^.^)
Carl Zeiss Touit 2.8 50M 試写してきました。撮って出しです。
書込番号:17357442
4点

まるぼうずさん みなさん こんばんは。
octcさん
>桜を撮ったときに「ソフトフィルターが欲しいな」と感じ
私は特に枝垂れ桜を撮るときにソフトフィルターを使いたくなります。
今年はまだ使っていませんが、昨年X-E1で撮ったときにソフトフィル
ター使ったものがあったので、アップしてみます。
今年の桜はあっという間に咲いて、あっという間に散ってしまいそう
です。
書込番号:17358494
2点

みなさん、こんばんは。
たくさん投稿いただきありがとうございます。
みなさん素晴らしい写真ばかりで、これからX-T1を買いたいと考えている方の、とてもよい参考になっていると思います。
私はと言うと、今日は風邪引いて寝込んでおりました〜
幸いインフルエンザではなかったので、薬飲んでずっと寝てました。
(^^;;
X-T1も本日無事帰還しましたが明日は仕事なので、また週末までお預けです。
(>_<)
で、どなたか次スレをお願い出来ませんでしょうか?
明日も桜の写真等たくさん投稿していただけそうなので・・・。
ゴホッ・・・ゴホッ・・・病床より・・・
(^◇^;)
書込番号:17358610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスはなかなか頻繁に付けられませんけど、それで良ければスレ立てはお引き受けしますよ(^-^)
書込番号:17358850
3点

お疲れさまです
まるぼうずさん、お大事に?
知り合いも季節外れのインフルエンザにやられて、友人の結婚式不参加となりました。
ベリルにゃさん
>NR-2 シャープ-1?-2
色はわりと良くて、拡大するとちゃんと写っているんですけど、デフォルトのNRだと時々陶磁器か何かのような写りになるので ??? でしたが、NR:-2で私も こんなものかなー という写りになりました。Pro系とT系はコンデジとは見た目も違うし、画作りも多少違っていいとは思うのですが、デフォルトのNRがきつすぎるのはどうなのかなあとかぼんやり思っています。
デグーラバーさん
大変遅レスですが、フィルムシミュレーションは何を使ったかが明らかであれば良いかと思います。
私は試写のとき等でクセを掴むためにブラケットを使っただけです〜
それでは皆様次スレで〜
書込番号:17359046
1点

まるぼうずさん
スレ主お疲れ様でした。しっかり療養されて一刻も早い復帰を祈っています。
お大事に。
書込番号:17359186
1点

おはようございます。
ねぎらいのお言葉、いつもありがとうございます。
今回もたくさんたくさん投稿いただきありがとうございました。
次スレはデグーラバーさんが引き受けていただけました。
これからもみんなで盛り上げて参りましょう。
d(^-^)ネ!
書込番号:17360254
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
妻を長期間にわたり説得したことが功を奏し
GOサインを貰ったので、本日キタムラに
レンズキット+35oを注文しました。
レンズキットは約1週間で納入
35oレンズは、1か月だそうです。
あまりにも嬉しくて、投稿してしまいました。
13点

こんにちは
それはおめでとうございます。
多分奥様はスレ主さんに根気負けしたのではないでしょうか?(失礼)
X-E2使ってますが、素晴らしい発色をお楽しみいただけると思います。
奥様を沢山撮ってあげてください。
書込番号:17347227
4点

里いもさん
有難うございます。
普段、妻に物をねだる事がほとんどないので
折れてくれたんだと思っています。
到着が待ち遠しいです。
書込番号:17347285
6点

TAC5555さん
X-T1ゲット、おめでとうございます。
理解がある奥様に感謝々ですね。
私はX-T1ボディを3/23に注文し、本日入荷/受け取りました。
お店はヤマダ電機です。
ひとことアドバイス:問題がないロットであることを受け取りの際、確認してくださいね。
・光漏れなどの初期トラブルがあったので、問題がなく、出来るだけ新しいロットでとお願いしておきました。
店員さんが電話でこのことを、メーカーか仕入れ担当者か判りませんが、きちんと伝えてくれていました。
※受け取ったX-T1の製造番号は 410086xx なので、新しいロットではないかと解釈しています。
もちろん、光漏れをチェックしましたが、異常なしでした。
早く(増税前に)受け取れるといいですね。
書込番号:17347418
1点

祝ご購入
奥さんをモデルに傑作を撮りましょう。
きっと早くレンズを買えとせがまれるようになります。
書込番号:17347431
2点

TAC5555さん、おめでとうございます。
わしのところでは、お願いしても無理なので〜
羨ましいです。(笑)
たくさん写真を撮って下さいね。
書込番号:17347445
1点

ご購入おめでとうございます!
やはり増税前が買いなのですかねぇ〜
私も早く欲しくなりました!
書込番号:17348011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お嫁ちゃんさん、こんばんは
(スレ主さま:横スレでごめんなさい)
>やはり増税前が買いなのですかねぇ〜
>私も早く欲しくなりました!
納期(3月中入荷)、新ロット購入可(初期問題が収まったとの判断)、価格交渉で納得できたお買い得感、延長保証、X-E2が長期入院・・・・
などで、ついに決断してしまいました。
価格は言えませんが、現時点では満足できる買い物でした。
でもX-E2には不満なしなので、Xシリーズ二台体制です。
書込番号:17348146
1点

yamadoriさん
ひゃ〜!買っちゃったんですねぇ☆
週末はカメラ屋さんに行こうかなぁ♪♪
書込番号:17348905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お嫁ちゃんさん、こんばんは
>ひゃ〜!買っちゃったんですねぇ☆
買っちゃったんですよ〜 X-T1。
でもX-E2の良さをあらためて認識しました。 レンジファインダースタイルは、やっぱりいいな!
写される相手から顔半分が見えるのがリラックスしてもらえますし、カッコいいプロポーションですよ。
写りも変わりません。
もっともX-T1も魅力的です。 ようするにXシリーズのボディ選択肢が増えたことが嬉しいですね。
週末はカメラ屋さんに行って買い物を楽しんでくださいね。
書込番号:17348977
1点

ご購入おめでとうございます。あと1週間、消費税のことは忘れるようにしています。
書込番号:17349934
0点

皆様へ
皆様から暖かいお言葉を頂き大変嬉しく
思っております。
写真撮影は、まったくのド素人ですが
当方と妻の心に残る1枚を撮影できたらと
思っております。
書込番号:17350038
3点

TAC5555さん
遅らせながら、購入おめでとうございます。
我が家はもちろん、いつでもGOは出てオッケーなのですが、
全て私の支払いです(泣)
今までコンデジ17台、一眼10台、その他レンズ、メモリ、全て私の支払いです。
聞いてて羨ましいです。大切に使われるでしょうね。
yamadoriさん
どっひゃ〜!!!!
10-24oに続き「今回は止めておきます」と言いながら、またやっちゃいましたね〜!!
びっくりしました!
作例、解説等またお願いします。
お嫁ちゃんさん
こんにちは。
もう、うずいて仕方ないのでは?
物欲抑えるのもストレスたまります。
GWあたり狙い目ですね。
書込番号:17350173
1点

本日、キタムラより発送通知が来ました。
しかしながら、増税前の駆け込み需要で
物流に大幅な遅延がでてるようです。
予定では、31日到着ですが待ち遠しいです。
書込番号:17358065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAC5555さん
おう。
書込番号:17360120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
2年以内にXマウントを充実することに決めました。
精神軟弱につき、横道それたら、こらあ〜!って叱ってください。
《 予定機材 》
(今年)
● XF56mmF1.2 R
● X-T1 ボディ
● VG-XT1 縦位置バッテリーグリップ
● METABONES製 FUJIFILM X マウント用 ニコンF アダプター (ブラック) METABONES-0028
● クリップオンフラッシュ EF-42 2台 (ワイヤレス発光ができるのかどうか不明)
(来年)
● XF16-55mmF2.8 R OIS WR
● XF50-140mmF2.8 R OIS WR
《 所有しているXマウント機材 》
● XC16-50mmF3.5-5.6 OIS
● X-A1 ボディ
・・・・・・・・・・[ 参考 ]・・・・・・・・・・・・・
Xマウントレンズ ロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html
《 主な被写体 》
女のひと
《 その他の主なデジタル機材 》
キヤノンEFマウント、ニコンFマウント、PowerShot G15、(ケータイ・スマホ持たず)
《 X マウントを充実する理由 》
フジの開発者は美人である。
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/developer/gui/
以上
11点

10-24はいかないんですか!?
お金があれば買いたいレンズです。。
書込番号:17346706
3点

カメラより美人!!ε=(。ノ・ω・)ノ フジフィルムマデハシレー
書込番号:17346732
1点

《 X マウントを躊躇する理由 》
フジの弱点はGUIである。
GUIのインタビューに美人を出すには何か裏があるのでは?いや、きっとある。ないはずがない^^;。
というのは置いといて。
パーツ撮りするならマクロはいかが?この際、ツァイス行きましょう。
書込番号:17346772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アハハハ〜
欲しいですが、広角はS5Pro + AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 があるので外しました。
「 綺麗な女性を写そう!、 フジカラーで写そう! 」
参考にみなさんの予定も知りたいですね。
X マウントでなくてもOK
宣言しとかないと、たいてい計画倒れしますから。 (笑)
書込番号:17346774
3点

> あっ、GUIの問題教えてください。
私がここでネタにした『謎のアイコン』をはじめとして、色々あります。全般にピクトグラムの図柄がイマイチ直感に反するものが多いような気がします。
素直に文字にすればいいものを、翻訳をサボるため?、無理やり『絵』にしたというか。例えば、『四角い枠』がコンティニュアスAFとか。
慣れといえば慣れの問題が大きいでしょうが。これが、UIとなると^^;。
書込番号:17346828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 全般にピクトグラムの図柄がイマイチ直感に反するものが多いような気がします。
そういうことですか。 女の第六感でつくっちゃったのね。
まあ、素敵な女性ならなんでも許しちゃうほうなんで…
コンティニュアスAFの『四角い枠』、ワッ、可愛い!って覚えることにします。
書込番号:17346853
3点

南米猫又さ〜ん
初心者マークで化けてちゃだめだ象(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:17347076
3点

X マウント断捨離計画 のつもりが機材を二台増えました。
どれも個性豊かで手放すことができず、充実を超えて、超貧乏に。^^;
ところでXF16-55mmF2.8 R OIS Wは欲しいですね・・
でかいんだろうなぁ。このレンズ。
書込番号:17347077
3点

> ツァイスはポートレートにはどれがいいんでしょうか?
被写体さんのお肌のコンディション次第だと思います。
ということで、全部揃えることを強くお勧めします。
書込番号:17347098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年に防塵・防滴レンズを購入するならボディもそのタイミングまで待ったほうがよくないです?
たぶんX-T2出てますよ。
そうなると、こんな感じですかね〜。
(今年)
● XF56mmF1.2 R
(来年)
● XF16-55mmF2.8 R OIS WR
● XF50-140mmF2.8 R OIS WR
● X-T2(仮称) ボディ
● VG-XT2(仮称) 縦位置バッテリーグリップ
● METABONES製 FUJIFILM X マウント用 ニコンF アダプター (ブラック) METABONES-0028
● クリップオンフラッシュ EF-42 2台 (ワイヤレス発光ができるのかどうか不明)
書込番号:17347110
2点

ンニャーハハハ、
初心者みたいのしか撮れなくて年中鞭打ちに処されてますから。
XF16-55mmF2.8 R OIS WR は値段が心配で…
ツァイスもひとつは持ちたいですね〜
X-T2 が来年出ちゃうんでしょうか?
一時はレフレックスタイプの噂もありましたね。
過去スレちゃんと読んでいないので、ちょっとメクラになっています。
書込番号:17347292
0点

南米猫又さんはいつから女性になられたのかなー
書込番号:17347680
1点

>>スレ主 南米猫又さん
> ● クリップオンフラッシュ EF-42 2台 (ワイヤレス発光ができるのかどうか不明)
ワイヤレス発光はできません。
それどころか、富士フイルムには、純正のオフカメラシューコードもないので、そもそも2台使うことはできません。
1台だけなら、キヤノン用のオフカメラシューコードが使えるとの説がありますが、複数台接続が可能かは疑問
その前に、そもそもX-T1にEF-42を付けてフラッシュの電源をONにして充電完了しても、フラッシュは発光しません。
電源ONに加え、カメラのモードを連写から単写に変えないと、絶対に発光しません。
これは、付属フラッシュの場合も同じで、装着してポップアップ(これが電源ON)しただけでは発光せず、
ダイヤルを回して連写から単写にしないと発光しません。
これは故障でも何でもなく、富士フイルムの仕様です。
キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックスなら、連写モードでもフラッシュをONにするだけで発光します(充電量が残っている限り)
そのような「大多数の仕様」と異なる制約がある富士フイルムは、ものすごく使いにくいです。(個人の感想です)
ちなみに、ハイスピードシンクロもできません。
また、富士フイルムは、望遠レンズがあまりないこととか、等倍マクロがない(60ミリマクロはハーフマクロ)という風に、偏ったレンズ構成です。
つまり、富士フイルムは、キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックスのユーザーの感覚から見ると、ものすごくニッチな製品です。
よほど、自分の撮影ジャンルが富士フイルムのターゲットと合わない限りは、決してメイン機種にはならないと思います。(個人の感想です)
書込番号:17347965
3点

南米猫又さん こんばんは!(^^)!
なんだかとっても楽しそうな計画ですね!
残念ながらEF-42はワイヤレス発光できませんがyamadoriさんからご紹介いただいたTTLケーブルがなかなか使い心地良いです。私はAmazonで買いました。
http://www.443c.com/ttl/
購入計画の中に是非加えてみてください。このケーブル、S5Proにも使えますよ(笑)
書込番号:17348166
1点

個人の感想ですか
>つまり、別に、新しい情報ではなく、既に多くの人が知っている古い情報です。
>最初から価格を見ている人にとっては「今頃なんだ」という感じです。
ご自分のちょっと前の書込みを見てなにか思うことはありませんか(個人の感想です)
書込番号:17348272
3点

いずれにせよ、ケーブル接続では、2つのEF-42を同時にTTL制御することはできないと思います。
書込番号:17348461
1点

qv2i6zbmさん はじめまして
初心者なのでお手柔らかに
>>いずれにせよ、ケーブル接続では、2つのEF-42を同時にTTL制御することはできないと思います。
それが、できちゃってるような感じなのです。商品説明では出来ないようなことが書いてありますが、私のようなドシロートがやっても調光できちゃってますよ(笑)
X-E2で撮ったものですが、当然T1でも撮れます。カメラホットシューと真上からの2灯発光です。
設定は、F値以外はカメラ任せフラッシュ任せです。
いかがでしょうか?
確かにqv2i6zbmさんが仰るように連続発光(連写対応)できると良いですよね(^.^)
書込番号:17348707
1点

調光出来るのは、偶然でしょうね。
出来なくても保証が効くわけじゃなし。
それに、キヤノンやニコン等のワイヤレス発光みたいに、2つのフラッシュの光量比を指定することは出来ますかね。
書込番号:17348800
1点

ワイヤレス発光とか同時制御とかどうでもいいですが、
5D3もD800もパノラマ撮れないし、動画のAFがイマイチ過ぎるますね。
書込番号:17348843
1点

キヤノンとピン1点異なる以外はXシリーズのフラッシュ接点はキヤノン用の物を流用できるはずです。
ですからキヤノン用のワイヤレスフラッシュ送受信器があれば多灯ライティングも可能だと思いますよ。
(Xシリーズ他機種のスレッドでワイヤレスライティングを試してらっしゃる方がおられたと思います。)
もちろんコマンダー機能はありませんので、多灯ライティングをする場合も調光比は単体露出計などで
事前に決めておく必要がありますけどね。
書込番号:17348883
2点

キヤンさん
> 5D3もD800もパノラマ撮れないし、動画のAFがイマイチ過ぎるますね。
イマイチも何も…、5D3の動画は録画中のサーボAF自体がありません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120530_536274.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/536/274/html/cap080.jpg.html
5D3について言えば、中途半端なモノは載せないのはキヤノンのポリシーだと思います。その一方で、70Dにはフジのカメラが逆立ちしても敵(かな)わないレベルの動画のサーボAFが載っています。割り切りがよいのは、良くも悪くも、キヤノンの個性だと思います。
パノラマについて言えば、5D3やD800で撮れないことよりも、X-A1/X-M1でパノラマが撮れない方がはるかに変です。外国のサイトのレビューで指摘されていましたね。
書込番号:17348945
2点

みなさん、貴重な情報をありがとうございます。
アルノルフィニさん、ツァイスの画像刺激されます。
美肌化粧品の会社が、新型の美肌カメラを出して、お肌のスタジオ撮影はS5 Pro ?
なんかヘンですね。
やっぱり女の第六巻でつくっちゃったのだ〜
可愛い!!
んんじゃあああ、ここは D4S いくか〜〜
サムヤン 85mmF1.4と最強コンビが組める!
んんんんんん、どうしよう〜
書込番号:17349170
4点

・↑
7 時間後におもうのですが…
自分の写真にはコンデジの G15 でもオーヴァースペックと思われる。
D4S となるともう不条理スペックだなあ。
● XF56mmF1.2 R
● METABONES製 FUJIFILM X マウント用 ニコンF アダプター (ブラック) METABONES-0028
この2つだけでいいのかもしれません。
でもX-T1 のファインダーが欲しいのですね。
書込番号:17349654
0点

クリップオンフラッシュのワイヤレス発光についてですが、Fuji Rumorsにタイミング良くこんな記事が出てました。
http://www.fujirumors.com/roboshoot-ttl-remote-flash-timing-controller/
http://www.sereneautomation.com/roboshoot-x.html
Xシリーズ専用のワイヤレスフラッシュトリガーシステムです。
アンドロイド専用アプリを使うことで最大4グループまでのフラッシュに対して
TTL調光量の調整(最大±3EV)まで行える物だそうです。
X-T1付属のEF-X8以外は全対応しているようです。
一応日本へも発送してくれるようですけど、今のところそこまでは必要としてませんので、
どなたかチャレンジされる勇気のある方のためにご紹介しておきますね。
あと、前回書き込みでX-T1がコマンダー対応していないと書いちゃいましたが、
正確には調光量コントロールには対応していないだけで、EF-X20であれば多灯スレーブには対応するようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20140327_641465.html
プリ発光の反射光量に応じて全自動で(フラッシュ側の調光補正は受けるとしても)やっちゃうのであれば、
どんな仕上がりになってくれるのかが気になるところです。
書込番号:17352073
2点

デグーラバーさん
いや〜、よい情報。
自宅での簡易撮影なので、ぼくもここまでは考えてませんが、
4グループ、±3EV、多灯スレーブ対応なら充分です。
欲を言えば、±3EVがもうちょっと欲しいですね。
ま、凝ったらワンシーンで音を上げます。
ヌード向きの画質(好みによりますが、)とレンズを提供しておいて、
スタジオで使いにくいのは困りますね。
スーパーフラッシュは本当に自然な描写ですから、
それなりに複雑な動作環境が要るのかも。
これは本当に貴重な情報ですから、別にスレを立てられたらいかがでしょう。
ぼくは突っ込まれたらすぐわからなくなりますので。
特報ですね!
書込番号:17352514
1点

流れに埋もれちゃってて忘れてしまってました。
スミマセンm(_ _)m
TTL+3EVまでで4グループだと天井バウンスさせつつ正面左右からと背景対策で、
きっちりやるならギリギリかもですね。
でもモノブロックで一グループごとに露出計で光量を測り、ミックスしての光量を測りして
調光することを考えると非常に便利で楽しそうです。
でもこういう話題ってどの程度需要があるか分かりませんし、
改めてのスレッド立てまでは無用かと思いますよ(^_^;)
書込番号:17359219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





