FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 27 | 2016年5月18日 20:52 |
![]() |
56 | 27 | 2016年5月16日 23:34 |
![]() |
331 | 63 | 2016年5月1日 00:27 |
![]() |
34 | 9 | 2016年4月2日 09:00 |
![]() |
385 | 86 | 2016年4月1日 00:05 |
![]() |
921 | 90 | 2016年3月13日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
ミラーレスの購入についての相談です。
以前は子供が生まれてすぐにニコンのD5000を購入しましたが2歳ごろから外出の荷物の多さからデジイチを持ち出さなくなりいつしか子供撮りがスマホに変わり売却してしまいました。(現在5歳の女の子です)
しかし最近、やっぱり子供を綺麗に撮ってあげたいのと自分の趣味としてカメラが無性に欲しくなり色々と探していました。
最初はソニーのα6000を検討していましたが色々と見ているうちにフジの色やボディデザインが気に入りました。
ここから本題ですが、はじめはX-T10に惹かれたのですが量販店で色々触ってみるとホールド性がイマイチしっくりこないのと右手でしっかりと持つとファンクションボタンをいつの間にか押してしまうことがあり、うーんと考えていたのですが隣にあったX-T1を持ってみるとT10よりもしっくりきました。
ただ、自分の予算は10万までなのでキャッシュ中とはいえT1を新品で買うことは出来ません。
キタムラなどで中古を見ていると約10万程度でT1が出ていますが中古のカメラを買ったことがなく少し不安です。
そこで皆様のご意見を聞きたいのですが、T10の新品(キャッシュバックを入れると約8万)を買って残りの予算でグリップを追加、中古のT1を予算ギリギリで購入のどちらがいいか参考意見を聞ければと思います。
性能の差はあるていどは理解していますので内心T1がいいなぁと思っていますが中古に対する認識が薄いため購入後しばらくしてすぐ故障などの不安がかなりあります。
小遣い制でなかなかすぐに買い替えができないのでなるべく長く愛用していきたいのと少しづつレンズを揃えていきたいと思っています。
3点

こんにちは初めまして。
私は7歳の娘を撮りますが、はっきり言ってフジはお値段がなかなか安くなりません。予算10万なら厳しいですね。X-T10ならレンズまで予算が回るでしょうが、T1だと中古でギリギリですね。X-pro1使いの私にはT1は使いづらくて仕方ありませんでした。T1のグラファイトシルバーを買う気満々だったのですが、フジのセミナーで借りて使ってみたらあまりの使いにくさに購入意欲がなくなりました。もうすぐT1後継機種(T2?)発表の噂もありますので、それが発売されればT1は在庫処分で安くなる可能性はあります。
フジの色がお気に入りとのことですが、X-E2レンズキット(XF18-55付き)等にしてお金を貯めるのは如何ですか?
レンズはXF35mmのF1.4と2.0のどちらかは持っていて損はないでしょう。あとはお好みでXF56mmか90mmがポートレートに良いと思います(私は90が欲しい)。広角なら10-24か14mmがお勧めです。
中古はキタムラ等なら半年の保証が付きますし、最寄りの店舗に取り寄せてもらってイマイチなら無料で、キャンセル出来ますからご自分の目で確かめられ良いと思います。ちなみに私もキタムラ中古でよく買いましたが、故障は一回もありませんよ。新品で買うときにも延長保証は絶対に付けません。
書込番号:19855717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
もしT10を新品で購入なさるなら、純正予備バッテリーをおまけに付けてもらえるように交渉してみて下さい。
フジのバッテリーはハッキリ言ってもちません。予備必須と思って下さい。
書込番号:19855735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぜひ新品のT10をお勧めします!
エンジンがE2よりT1より新しいのに値段がE2とさほど変わらないのなら新品でしょ?
かく言う私も昨日、衝動買いしてしまいました!
σ(^_^;)
キャノンもニコンもアリですが
フジにはその二つにない男気と魅力がある気がします!!
褒めすぎかな??笑
書込番号:19856098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっちゃん@Tokyoさん
デザイン的にはT1かT10が気に入っていますのでどちらかと思っています。
ひとまず中古のT1をキタムラで取り寄せてもらってるので現物を確認して悩んでみます。
>eastmabさん
やっぱり新品は開封時の興奮などあって気持ちいいですよね。
ほぼT10で決めていたのですがどうしても背面ボタンへの接触が気になり躊躇してしまいました。
来週にでもキタムラで中古のT1と比べて決めたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19857013
1点

takaponpapaさん
予算内に収めるなら、断然X-T10ですね。
一年間のメーカー保証が付くので安心です。
<X-T10の長所>
・写り(画質)はX-T1と同じ。
・小型、軽量(被写体のお子さんにとって威圧感が少ない)
・チルト液晶部分がしかっりしている(X-T1は部分的に浮いている個体が多い)
<X-T10のウィークポイント>
・EVFが小さい(私は許容)
・連写時のバッファが少ない
・防塵、防滴ではない
<安いshop>
フジのカメラやレンズは、価格.comの最安値より安いことが多い「フジヤカメラ」で購入することが多いです。
特に3000円以上の下取り品があると断然安くなる。
実店舗を持つ、有名なカメラ専門店で、通販でもクレジットカード決済ができるようになりました。
頻繁に価格が変わるので、毎日価格を見た方がいいかな。(週末に下がり、週初めに上がることが多い?)
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/ct1656/
X-T10レンズキット(レンズ:XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS) 現時点の価格比較(さらにメーカーキャッシュバック特典あり)
・価格.com最安:89,910円
・フジヤカメラ:92100円だけど
3000以上の下取りがあると、価格から一万円値引きなので
下取り品査定がが3000円の場合、92100−10000-(3000x1.15)=78,650円
更に新品レンズ同時購入値引きもあり。
私はフジヤカメラの関係者ではありませんが、お勧めshopです。
書込番号:19863834
2点

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます。
ほぼ、T10で決めようかと思っています。
昨日も量販店にて実機を触ってきました。
やっぱり購入するなら新品のほうがいいですし差額で次のレンズの購入資金にあてられますので。
お得なお店の情報まで有難うございます。
残念なことに下取りに3000円以上の値が付くデジカメがありません・・・
ただ、土曜日に中古のT1を取り寄せてもらってるキタムラに行きますので値引きの交渉の材料になるかなと。
特にレンズと一緒に購入でも割引があるのは魅力的ですね。
35mmF2とセットで12万ぐらいになれば予算オーバーの分はカードで買いたいかも(笑)
無事、購入しましたらT10の口コミのほうに改めてご報告させてもらいます。
書込番号:19864302
4点

takaponpapaさん
>]残念なことに下取りに3000円以上の値が付くデジカメがありません・・・
デジカメ以外のカメラ用品でもOKだし、事前に査定価格の目安が判りますよ。
以前、古ーい雲台で3000以上の下取査定で安い買い物ができました。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2014satei.phtml
なんだか、このカメラ店の関係者みたいですが、そうではありません・・・・・
書込番号:19865238
2点

>yamadoriさん
現在、買い取りに出せるものが一切ないのですがキタムラとの交渉がうまくまとまらなければヤフオクで買い取り金額に近い商品を落札してフジヤカメラさんでの購入も視野にいれようかと思ってます。
望遠ズームだと1万円割引は魅力的ですね。
本体の割引と合わせると23000円も割引になるなんて。
で、キャッシュバックも含めると33000円!
ところでyamadoriさんは諏訪のお住まいなのでしょうか?
自分は長野市在住でしてyamadoriさんの書き込みによく登場する諏訪湖の展望台にいつか訪れてyamadoriさんのような写真を撮れるようになりたいと思っております。
では、週末に気合を入れて交渉してきます。
フジヤカメラさんの値段はむつかしいと思いますが店員さんの対応なども含めて自分が納得できれば購入したいと思っております。
書込番号:19867423
5点

takaponpapaさん
特に夕景と夜景が美しく、信州サンセットポイント 100選、新日本三大夜景・夜景百選にも選ばれている立石公園。
東に山を背負っているので朝でも逆光にならず、くっきりと写せます。
http://www.city.suwa.lg.jp/kanko/city_info/detail.jsp?id=594
http://yakei-mn.com/yakei/nagano/tateishi
http://yakei-memory.com/yakei_spot/nagano/tateishi/
書込番号:19868164
1点

>yamadoriさん
今週末は御柱の里曳きですね。
あの公園付近に眺めの良い美味しい蕎麦屋さんがあったと思うんだけど、まだあるかなぁ。
書込番号:19868665
0点

北北西の風さん
>あの公園付近に眺めの良い美味しい蕎麦屋さんがあったと思うんだけど、まだあるかなぁ。
その蕎麦屋は「登美(とみ)」、人気店ですよ。
秋から初冬の夕景、夜景、絶景です。
蕎麦をつまみに、諏訪の冷酒を飲むと何とも言えないです。
(諏訪の銘酒が揃ってますよ)
接待にもGoodです。
書込番号:19868811
1点

>takaponpapaさん
私も予算を考えるとT10をお勧めします。
ホールディングの悪さはグリップで何とかすることを考えられた方が宜しいかと。
週末、頑張って下さい。
書込番号:19871560
0点

皆様、本日カメラのキタムラに行ってきました。
色々とアドバイスありがとうございました。
T10を買うつもりで行ったのですがせっかくなので取り寄せた中古を見せてもらうと使用感がほとんどなくスレ、傷は皆無。
本体、レンズ以外は未開封の状態でメーカー保証も9月まで残ってる商品、思わず「これください」と言っちゃってました。
金額も10万ちょうどで予算きっかりで購入してきました。多分、相場よりも安く買えたかなと思っております。
明日、公園で子供を試し撮りしてきます。
今後は、またコツコツと小遣いを貯めてレンズや三脚を揃えていきたいと思っております。
カメラの知識はド素人なのでまたこちらのほうで質問などするかと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:19874889
1点

takaponpapaさん
>T10を買うつもりで行ったのですがせっかくなので取り寄せた中古を見せてもらうと使用感がほとんどなくスレ、傷は皆無。
>本体、レンズ以外は未開封の状態でメーカー保証も9月まで残ってる商品、思わず「これください」と言っちゃってました。
中古で買ったのはX−T1レンズキット?
書込番号:19874926
0点

>yamadoriさん
はい、レンズキットです。
レンズも新品同様な感じです。
自分的には新品を買った感覚になっております。
書込番号:19874954
0点

takaponpapaさん
X-T1? or X-T10?
購入おめでとうございます 。
書込番号:19874989
0点

>yamadoriさん
あ、T-1のレンズキットです。
購入で舞い上がってしまい商品名を忘れてました。
次は広角ズームを目標に予算を組んでいきたいと思っています。
yamadoriさんの写真の影響です(笑)
書込番号:19875016
1点

takaponpapaさん
X-T1がお値打ち価格で手に入って良かったですね。
フジの広角ブームならXF 10-24mm !
これしかないし、名玉ですよ。
書込番号:19875031
2点

>takaponpapaさん
T1購入、お祝いします。
広角系ズームは、16-55mmF2.8
望遠系ズームは50-140mmF2.8
ズームはこの2本だけで、ほとんどOKですね、私の場合は、、、、。
単焦点は14mm、23o、35mm、90mm
マクロとしては、あまり近接撮影に秀でてはいないが、あれば使う60o
13本持っているうち、使うのは上記の7本ぐらいのものですね。
書込番号:19875137
1点

>GasGas-PROさん
念願のX-T1を手に入れることができました。ここ数か月T10と散々悩みましたが最終的に欲しかったT1になりました。
これからよろしくお願いします。
沢山のレンズ羨ましいです。
望遠ズームの50-140は到底手が届きません。子供の運動会用にXCの望遠を狙っています。
広角は風景写真にチャレンジしてみたいので10-24は欲しいレンズです。
単は以前に子供のスナップに35mmをよく使っていたのでまず35mmから揃えていこうと思っています。
あと、興味があるのが23mm、56mm、90mmです。
まあ、なかなか私の趣味の予算確保がむつかしいので(家計は100%嫁さん)じっくりと計画していきたいと思っております(笑)
書込番号:19875236
3点

takaponpapaさん
キットレンズのXF 18-55mmがあるので、まずはそれ一本で何とかなるでしょう。
・あとは、狙っておられる超広角ズームXF10-24mm
・望遠系は、安くても写りが良いXC50-230mmF4.5-6.7 OIS II でカバーできますよ。
ヤフオクで新品が15,000〜18,000程度で買えるみたいだから・・・・
書込番号:19875517
4点

>yamadoriさん
写真ありがとうございます。
諏訪湖の花火いいですね。毎年、行きたいと思いながらいまだに行けてません・・・
自分はいつも秋のえびす講煙火大会を自宅から眺めていますが今年は撮影にもチャレンジしてきます。
まずはキットレンズで色々と勉強していきます。
次のレンズ購入は長期計画なのでのんびりと揃えていきます。
ひとまず秋の運動会にXCの望遠ズーム狙いです。これぐらいの金額であれば秋までには購入できそうなので(笑)
あとは来年のお楽しみにとっておきます。
書込番号:19875585
3点

>takaponpapaさん
X-T1、ご購入おめでとうございます。
まずはファームウェァを最新版(ver4.3)にして下さい。
そして独特のインターフェースに慣れて下さい。
私もそうですが、交換レンズについては思いを巡らせるときりがないですね。^^;
XF18-55mmでどこまで撮れるかチャレンジです。
Enjoy Fuji world !
書込番号:19879049
0点

>takaponpapaさん
ご購入おめでとうございます。
ひとつだけ…シャッターボタン半押しでAFが合ってもロック出来ませんからご注意下さい。AFロックしたい場合にはAF-Lボタンのみです。
なぜこのような仕様にしたのか?疑問です。
このせいで私はグラファイトシルバー購入を諦めました。
書込番号:19879754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
>北北西の風さん
返信ありがとうございます。
ひとまず昨日、子供と公園に行って初撮りしてきました。
設定が多くて何もしてない状態でひたすらシャッターを押すだけでした(^^;
子供もカメラに興味津々で私から奪い取るしまつでヒヤヒヤしました。
これから色々と勉強しながら楽しんでいきたいと思っています。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
今後も色々とアドバイスをお伺いすると思いますがお手柔らかにお願いします。
書込番号:19881309
3点

よっちゃん@Tokyoさん
横スレですが
>ひとつだけ…シャッターボタン半押しでAFが合ってもロック出来ませんからご注意下さい。AFロックしたい場合にはAF-Lボタンのみです。
フォーカスモード切換レバーを、S(シングルAF)に設定すれば、シャッターボタン半押しでAFができるはずだけど。
確認してくださいな。
もし、間違っていれば、訂正してくださいね。
なお私の実機確認はX−T10だけど、基本機能は同じはず。
なおシャッターボタン半押しでAFをロックしたままにしたい場合は、次の操作でAFをロックできるよ。
使用説明書の73頁と75頁に書いてある。
1.フォーカスモー切換ドレバーを、M(マニュアルフォーカス)にセットする。(使用説明書73頁)
2.AF-Lボタンを押すと、フォーカスフレーム内の被写体にオートフォーカスでピントを合わせる。(使用説明書75頁)
>なぜこのような仕様にしたのか?疑問です。
実用上、これでOKと判断したからでしょう。
ただしフジのXシリーズは、1.2.で書いた方法でAFロックしても、ある操作を行うとAFロックが外れてしまうことがあるので、要注意なんだけどね。(これこそ不思議というか疑問です)
書込番号:19882177
3点

>yamadoriさん
こんにちは遅くなりました。
ヤマドリさんの書き込みを拝見して、私が使ったX-T1はS-AFではなかったのかも知れません。
前にも書き込みしましたが私はS3ProとS5Proでフジにハマりニコンにもハマりました。そしてX-A1からM1、Pro1、E1ときて、X-T1のグラファイトシルバーの購入を考えており、フジのセミナーに参加してX-T1をレンタルし約2時間使わせて頂いたのですが、フォーカスロックして構図を変えようとしてもピントがズレてしまい非常に使いづらい思いをしました。スマホでマニュアルをダウンロードしてAF-Lボタンでロックして撮影したのですが、こんなカメラ買うもんかと断念しました。
どうやら私は単純な感違いをしていたようです。お詫びして訂正させて頂きますm(__)m
失礼しました。
しかしグラファイトシルバー用の予算でタムロンの150-600VC(ニコン用)買っちゃったからまたお金貯めないと…(>_<)
書込番号:19886272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-T2のリーク情報が出ましたね。
http://www.fujirumors.com/new-fujifilm-x-t2-real-leaked-see-it-from-the-top/
ソニー熊本工場でのCMOS素子生産の影響が心配されますね。
1点

>momopapaさん
これまでにわかったことはこんなところでしょうか。
AFエリア指定:ジョイスティックの採用
ISO感度 :200-12800(拡張100-51200)まで拡大
シャッター速度:メカニカル:1/8000まで高速化
SDカードスロット:ダブルスロット採用
露出補正:Pro2と同様[C]ポジションの採用
感度ダイアル:厚みと径が大きくなりドライブモードダイアルの誤作動防止
4K動画撮影機能
以前に言われていた感度ダイアルとドライブモードダイアルのダブルロックは水滴により誤視認でしたね。
前面のXシリーズの看板であるフォーカスモードセレクターレバーが残っていますので、フォーカスモードとAFモードの合体はないようです。
Pro2で開発されたこれら意外には新24MPの素子、AF点数、感度オート設定、X接点同調の1/250、My Menuのカスタム化、露出補正は±5EVまで拡大、ロスレス圧縮、粒子エフェクト、アクロスフイルムシムレーションが組み込まれてくのだと思います。
私としては最速連写速度 を10コマ/秒(というか5コマ/秒程度が欲しい)、コンティニュアスAFの進化、底板の1枚化、光軸上の三脚穴を強く希望しています。
熊本は心配ですね。生産再開は5月末であと1ヶ月は復旧に要するようです。
新センサーはPro2でも使用しているわけである程度は製品化されているとのですが・・・。
そんなことがあってX-T1が異常に値上がり(最安値はキャッシュバック分以上)しているのでしょうかねぇ。
書込番号:19832014
3点

>北北西の風さん
情報をまとめてくださってありがとうございます。
概ね、X-Pro2を踏襲すると思われますが、4K動画が追加でしょうか。
なお、画像を見る限りグリップは変わりない様子ですね。
外付けのものがついているように見えます。
電池とグリップが一体化したもの?
値段はX-Pro2と同じなんでしょうね。。
書込番号:19832038
1点

SS1/8000確定ですね。価格に跳ね返って来そう…。電子シャッターあるから1/4000で十分なんだけどな。楽しみだけど、じっくり評判聞いてからですね。
書込番号:19832052
5点

ISOダイヤルロックボタンに白い線が入ってますね。ロック・アンロックを繰り返す構造でしょうか?だとしたらこれだけでもT2買い替えしたいです。
余りにロックボタンがイライラするので、透明のプラ板を丸く切って、それに透明の両面テープつけてダイヤルの上に貼ってみたことがあります。ロックボタンが押さえっ放しになるのでロックフリーになり素晴らしく利便性があがりました。でも、両面テープが剥がれなくなったら嫌なので現在は剥がしちゃいましたけど・・・。
(もしT2が従来通りの構造なら、T1を再び改造するかも。笑。)
書込番号:19832130
2点

>momopapaさん
私としてはスチールの研鑽中ですので、4K動画はあまり興味ないですが、あれば喜ぶ人はいるでしょうね。
>momopapaさん
>親バカでやんすさん
値段は難しいですね。
Pro1は発売時の平均価格が15万円?ぐらいで最安値が13.5万円。
X-T1も同じぐらいだったと。
Pro2が発売時の平均価格で20万円、最安値が18.6万円です。
Pro2のように凝ったハイブリッドファインダーや感度ダイアルがない分、少しは安くなるはずなんだけど・・・。X-T1のGFと同じぐらいの値段にして欲しいです。Pro2は競合がライカしかいませんが、X-T1、T2にはたくさんいます(特にm4/3)からねぇ。
>α坊さん
確かに感度ダイアルは私もロックの必要性はあまり感じませんね。
>ISOダイヤルロックボタンに白い線が入ってますね。
うーん、あるようなないような。
プッシュしてロック・アンロックを繰り返す構造なら白線は要らないのでは?
書込番号:19832382
1点

>親バカでやんすさん
価格のところへ間違って名前を入れて染みました。すみません。
私もシャッター方式はMS+ESにしていますが、電子シャッターは動きものを撮るとやはりゆがみます。
メカニカルで1/8000があるとかなり助かります。
書込番号:19832444
4点

X-T2発売待ってます。
AF追従能力などがどれくらい向上しているか気になるところですが
初値が14〜15万円なら即買いたいですね
20万円までいってしまうとちょっと…
書込番号:19832530
4点

Fuji Rumoreの方では下が切れていてメニュー画面が良くわからなかったですが、デジカメinfoの方では良くわかります。
RAW記録の項目が新たに設けられレ手いますので、Pro2と同様、非圧縮、ロスレス圧縮が選べるようです。
またグレインエフェクトも設けられています。
電子的機能はPro2で採用されたものはほとんど採用されていると考えられますので、アクロスシミュレーションも期待して間違いないでしょう。
あとシャッターボタンもPro2と同様にレリーズねじが切られていますね。\(^o^)/
書込番号:19832898
1点

http://www.fujirumors.com/breaking-news-first-fuji-x-t2-already-for-sale-on-ebay-for-1999-with-xf10-24/
情報がアップデートされました。
背面液晶が横開き可能なようです。
書込番号:19835176
0点

2回目のリーク画像はYouTubeの方が鮮明です。
https://www.youtube.com/watch?v=u-IswoH_IXo&feature=em-uploademail
・ 縦位置バッテリーグリップの取付ねじの位置からみて、三脚穴はレンズ光軸上は間違いありません。
・ 感度ダイアル、シャッターダイアル共にロックボタンは高さが増し、下側に白い帯が見えますのでワンプッシュでロック、もう一度プッシュでアンロックなのでしょう。
・ 測光モードが4種類に増えていますので、Pro2と同様、中央重点測光が加わっています。
・ ジョグスティックは縦位置バッテリーグリップにもあります。
・ さらに縦位置バッテリーグリップに何のやくわりでしょうか、BoostとNormalという切り替えスイッチがあります。
>momopapaさん
そうですね。モニターがペンタックスのK1ライクの稼働方式になっています。
動画撮影ボタンが消えています。メニューの中にスチールか動画かを選ぶ項目がアルのでしょう。
ファンクションキーで切り替えるのかもしれません。
うーむ、ますます楽しみになってきたぞ。
書込番号:19835304
2点

元ネタも更新されちゃったようですので、
元ネタがわかるデジカメinfoの記事を貼っておきます。
http://digicame-info.com/2016/04/x-t2-2.html
驚くくらいのキープコンセプトですね。
X-T1を2年間愛用している者としては大歓迎です♪
やったー!
縦位置グリップにフォーカスレバーが付いてる!(≧∇≦)
露出補正のCと併せて、これでようやくファインダーを覗きながらの縦位置撮影が普通にできるようになります。
今の縦位置グリップVG-XT1を使用してのファインダー撮影では、
フォーカス位置のセレクトはかなりアクロバティックな操作を強いられ、
露出補正にいたっては、どうやっても不可能でしたからねぇ・・・(^_^;)
しかし、各種ボタンの出っ張りの無さは改善されないようですねぇ、残念。
キヤノンでもニコンでも、フラッグシップ機ではとにかく操作性重視で、
ボタンは何よりその押しやすさを最優先にデザインされているものなんですが、
(カメラの操作に不慣れな方々の)誤操作防止優先なのか、
はたまた見た目優先なのか、なぜに改善されなかったのか甚だ疑問です。
X-T1愛用者にいわゆるプロカメラマンも増えてるらしいのですが、
そのほとんどが趣味用で、仕事用じゃないとも聞きますね。
だからこの点ではプロからの要望も少ないんだろうなぁ、なんて想像してます。
ホント残念。また100均の凸シール貼ってプチカスタムしなきゃ。
書込番号:19835367
3点

それにしてもフジの設計者って変なところで妙に頑固ですね。
十字ボタンが見た目はT1と一緒。クリック感が良くなってればいいのですが・・・あれだけ叩かれたんだから見た目にも少し突起つけるとかすればいいのに。
とか
露出補正にCモードつける癖に(電子ダイヤル操作もOKとする癖に)ISOは頑なに左肩だとか、pro2では摘み上げる方式だとか・・・・。XF100-400などの重量級レンズで手持ち撮影してるとファインダーのぞいたまま片手で変更ってのは不可能に近い・・・・。何故にホールディング崩すような作りにするの?
とか
どう考えてもQボタンよりジョイスティックの方が優先度が高いでしょう?親指が掛かる位置にジョイスティックが来ないのは何で??
とか
親指AF(は出来ないからMモードのワンプッシュAF)の時、AF-Lボタンだと親指が窮屈すぎAE-Lボタンだと微妙に遠い・・。
とか。。。
どれもネットで散々出てきた意見だから私だけが思ってるんじゃ無いようですが・・・T2でもその辺変わらず。
富士の人は人間工学を無視してでもこの形にするというのは、、、何か特別なポリシーがあるのかな?って思っちゃいます。
よく言えば頑固。悪く言えばユーザー無視。
雑誌対談でも「ボディ内ISはつけません。一社ぐらいそういうメーカーがあってもいいんじゃないですか?」みたいなこと言ってますので職人気質なんですかね。
と、ここまでネガな事言いつつもT2でたら即買います。待ち遠しいです。
つぶやきスミマセン。
書込番号:19835503
5点

> それにしてもフジの設計者って変なところで妙に頑固ですね。
ホントそう思います。
でなければ、参考意見を聞いているプロカメラマンの趣味趣向が極端に偏っているとか(笑)
カバンに入れているときに絶対に設定が変わってはいけない!とか言われてるんじゃないかな。
ダイヤルロックボタンとか凸のないボタンとか、誤操作防止に妙に拘ってる感じがします。
確かにそれも大事だけど、そっちを軸に造られると何かと不便が・・・(^_^;)
> 親指が掛かる位置にジョイスティックが来ないのは何で??
おそらくこれも誤操作防止のためではないかと。
誤ってフォーカス位置を変えてしまうことがないように、とかなんとか・・・。
> と、ここまでネガな事言いつつもT2でたら即買います。待ち遠しいです。
あはは、全く同じです! いや〜、待ち遠しい!(≧∇≦)
書込番号:19835568
5点

その後の情報です。
http://photorumors.com/2016/04/29/weird-unannounced-fuji-x-t2-camera-listed-for-sale-on-ebay/
(オリジナルのeBayのページは削除されています)
新しいがまだ発表されていない富士フイルムのX-T2ミラーレスカメラは、神秘的にeBayの販売サイトに登場した。eBayのリストに掲載されているその写真がこれだ。アイテムの説明には”プレビューユニット、箱及びマニュアル無し”とあることから、これはおそらくテスト段階のプロトタイプの盗品であろう。
6月末発布王ならば、時期的にプロトタイプが評価者に配られている時期なので、盗難事故があってもおかしくないが・・・。
Pro2の場合は11月に評価、1月中旬発表でした。
ちなみに価格は1,999ポンド、換算邦貨31,3325円なり。
書込番号:19836942
1点

>よく言えば頑固。悪く言えばユーザー無視。
>雑誌対談でも「ボディ内ISはつけません。一社ぐらいそういうメーカーがあってもいいんじゃないですか?
私はこのへんは、職人気質でやらないんじゃなくて、やりたくても技術的にできないからの言い訳かなぁと思ってますけどね〜。
ちょいちょういこういうことをあそこの開発さんは言いますけど負け惜しみにしか見えない時が、、。
それでもフジの現像センスの素晴らしさに惚れ込んでるから選択せざるをえないんですがw
まぁ、しいていうなら、ボディ内手ブレ補正ないなら現行以上分厚くなるのは避けて欲しいですけどねぇ。手が小さいから掴んだときの奥行きが深いのは持ちにくくって。
書込番号:19840618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また、新情報です。
http://www.fujirumors.com/category/rumors/
匿名ソースが富士フイルムX-T2用縦型バッテリーグリップ(VG-XT2)の画像を電子メールにて送ってきた。(この新機能に関する噂箱に入れられた画像は躊躇しないで共有してもらって良い)
信頼できるソースは画像が本物であることを確認している。
”Boost”機能(より高速のフレームレートのため)と2つのバッテリーの搭載がはっきり見える。
縦位置バッテリーグリップを装着すると、X-T2は合計3つのバッテリーから電源を受ける。そして与えられた分は、X-T2は吸収するであろう(電池寿命の点で😉)、これは非常に歓迎だ。
富士フイルムX-T2は6月下旬か7月上旬に発表されるだろう。
Boost機能を使うと8コマ/秒が10コマ/秒になるということのようですね。
以前のT-X1でもバッテリーは横置きで2個だったのが、縦置きになっていますので取付時の背の高さが異なってきます。
前部の画像でも見えましたが、本体グリップの部分もさらに覆う感じになっています。
書込番号:19843422
2点

訂正です。
従来のX-T1用の縦グリップの搭載バッテリー数は1個でした。
大きさから勝手に解釈してしまいました。
お詫びして訂正します。
書込番号:19847236
1点

連投すみません。
またまた、FujiRumoreに情報が出ています。
http://www.fujirumors.com/leaked-fujifilm-x-t2-see-hq-images-of-the-dials-unveiling-the-secret-of-the-8th-drive-dial-function/
我々が富士フイルムのX-T2の画像を4月中旬にリークした際、何人かの気の利くFuji Rumoreの読者はドライブダイヤルに第8の機能が割り当てられていることに気づいた。(X-T1は7機能)
ソースが謎を明かすことに決め、我々にダイアルの詳細な画像を送ってきた。
X-T2がビデオボタンがないことは既に承知であろうが、富士はそれをドライブダイアルに加えたのだ。
さらにYouTubeのビデオをを見れば、厚くなったダイアルとロックボタンの構造がはっきりとわかるはず。
なるほど、ビデオボタンはどこへ行ったかと思いきや、ドライブダイヤルの一番左(BKTの左隣)へ来たのですね。
ロックボタンは2つともプッシュロック・プッシュアンロック構造ですね。
また両ダイアル共に厚さが増しています。
私は今の厚さでも問題無いのですが、指の大きい外国の方は操作しにくいのかもしれませんね。
電子的な内容は画像からは無理ですが、段々、外観上の違いが具体的に見えてきました。
底板はPro2のように一枚化しているのだろうか。
書込番号:19849737
1点

さらにちょっとショッキングな寸法情報です。
https://www.youtube.com/watch?v=QRpoBp6ykr0&feature=em-uploademail
・X-T2のボディの厚さはX-T1より4mm厚くなっている。
・ムービーボタンはドライブダイヤルのBKTの左へ移動していることが確認された。
・感度・SSダイアルは1.8mm厚くなっている
・露出補正ダイアルも1mm厚くなっている。
英語が良く聞き取れないので、間違いかもしれません。
ボディの厚さに関してはそうあって欲しいなぁ。
書込番号:19853173
0点

>ビデオボタンがない
おお、素晴らしい!
カスタマイズで転用できても、あの赤い色ですらイヤ
それほど動画を拒否してるユーザーもいるのだ!!
>・X-T2のボディの厚さはX-T1より4mm厚くなっている。
グリップ形状のためならいいんですがね
書込番号:19853237
0点

あっ、大きな間違い。
>ボディの厚さに関してはそうあって欲しいなぁ。
正しくは 「そうあって欲しくないなぁ」です。 (-_-;)
書込番号:19853258
1点

やっぱり厚みは増すのか…つまり重くもなると。いらんてぇ〜〜
書込番号:19853323
1点

そろそろ、JPEGだけでなく、TIFF変換の出力もほしいですね。
書込番号:19857883
0点

全く同感です。富士設計者は変わり者だと思います。
あのストラップ三角リングがクルクル回るし皆さんは
どうか?
書込番号:19870984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あのストラップ三角リングがクルクル回るし皆さんはどうか?
言い方が難しいんですが、細かいところでもパクリをしていない証とでも言っておきましょうか。
私自身が臍曲がりなので、嫌いではないですね。^^;
ちなみに私はユリシーズのストラップを愛用していますので・・・。
書込番号:19871549
3点

厚みが増すのは背面ボタンのストロークを長くするためでしょうね。
もういい加減に「画質は良いけど操作性は」というのはかんべんして欲しいです。
小さい小さいと言われますが、K-5と背面の面積はそれほど変わりません。
携帯性重視の人はT10、広角〜標準域の人はX−Pro2、望遠用にT1という
住み分けもあっていいのではないでしょうか?
書込番号:19879323
4点

熊本のソニーのセンサー製造工場の関係で
T2の6月販売は怪しいようですね
近日中にテレコンバーターXF2X TC WR販売?
XF-X500はどこいったんでしょうか?
書込番号:19881413
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
日本各地で春本番を迎えつつある今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
新しい命が芽吹き、綺麗な花が咲き誇る鮮やかな季節の到来。
写欲とテンションが上がりっぱなしなのは、僕だけじゃないはずですよね?
皆さまのX-T1写真をお待ちしてますよ(*^_^*)
常連の方々も初参加の方も、誰でも大歓迎♪
もちろん春の写真じゃなくても大歓迎♪
これまで通り、投稿ルールは唯一つ
「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part39、
卯月の会を開催します(*^_^*)
6点

それでは、恒例によりスレ主から。
「春を待つ」
先週末にチェックして廻ったマイポイントは、どこもまさしく春直前でした。
さあ、この週末はどんな春が撮れるのか、今から楽しみで仕方ありません(*^_^*)
書込番号:19747359
7点

ダポンさん、スレたてありがとうございます。
当地の桜は今週末がピークになりそうです。ここ数年なんだかとても春が
駆け足な気がします。写真愛好家にとっては気が気でない日々が続きま
すね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2459783/
すごい迫力。さすがは又兵衛桜ですね。
>Lazy Birdさん
勤め人にとって春は何かと心せわしない季節ですね。早く純粋に春を
楽しめる身分になりたいです(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2460690/
桜前線、結構早く北上しているようですね。咲き始めてからは気温が下
がってくれたほうが長く楽しめるのですが・・・。
近所の花がどんどん咲き進むので、いてもたってもいられず出勤前に
撮影に行ってきました。
書込番号:19747474
6点

>ダポンさん
毎度、お疲れ様〜ありがとうございます。
力強い構図ですね!!
週末の天候が気になりますが・・・忙しくなります(笑。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460748/
>ベリルにゃさん
気持ちのいい一枚に仕上がってますね〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460796/
明日は、水戸の枝垂れ桜撮りかなぁ〜。
書込番号:19747638
5点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんにちは。
ダポンさん
ご苦労様です。月初めの新スレ分りやすくて良いですね。
又兵衛桜、何とも云えぬ美しさですね。
Lazy Birdさん
太陽が入った桜、空も好い感じの色でいいですね。
Pro2のカメラには関心が無いですが、センサーはT2も同じ物を使うと思うので
よく見ていますが、 Pro2の書き込み違和感を感じますね。
丹沢湖からミツバ岳のミツマタを見て、屏風岩山からミツマタの群落を見て
来ました。登山道ではないので誰とも会わなかったですが見事なミツマタでした。
少しの謙虚を少しの思いやりをもってサクラ撮りに励みましょう。
みなさんの自慢の色々な処のサクラを楽しみに待っていますよ。
ダポンさん、又兵衛桜待っていますよ。
書込番号:19748799
7点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんにちは。
ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
ダポンさん 新スレ開店おめでとうございます。
またご苦労さまです。 しかし開店の回転がよろしいようで。("#")
☆Lazy Birdさん
前スレより、村上の鮭との暮らしや”笹川流れ”が凄く素敵な記憶として
まだまだ沢山に”山古志の棚田と闘牛”などなど。
奈良の今日は小雨で、絶好の桜見にほぼ満開となりました。
豊臣秀吉さんの弟で、秀長さんの居城”大和郡山城”です。
大和郡山は、金魚祭りで有名なところなんですよ。
書込番号:19749262
8点

ダポンさん
新スレありがとうございます(*^^*)
「Nik Collection by Google」の情報ありがとうございます。早速インストールしました。jpegでも使えるので有り難いですね!
ひょっとするとこちらはNik使用ですか?神秘的でしかも美しいです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2459782/
Lazy Birdさん
コメントありがとうございます。
ペットロス、他人事とは思えません。そういう話を聞くたびにウルウルしてしまいますから…。私はペットロスの経験は無いのですが、12年前に妻と娘を同時になくしました。なので喪失感はよく理解できます。励ましの言葉が何の支えにならないこともよく分かりますし、次の一歩がどこにもないことも知っています。時間が癒やしてくれるっていうのも嘘ですよね(笑)でも、精神と身体はかなり現実に対応出来るようになってきました。そして、犬を飼い始め、写真を撮り始め今日に至っております。案外、明るくあっけらかんな生活を送っている自分にむしろ驚いていますよ(^o^)娘がもう一人いるのも大きかったかも。
もし機会があればですが、愛犬のお写真を一度拝見したいです^_^
こちら側からの浅間山初めて見ました。秘密のスポットですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2458441/
>ベリルにゃさん
こ、こんな大きなコブシ、あるんですね!圧巻ですw(*゚ロ゚*)w
以前もとんでもなく大きなねむの木の写真を撮られてましたよね。ベリルにゃさんお住まいの土地は栄養が良いんですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460794/
>hitatinotonoさん
美しい梅娘、いつも拝見してましたよ(*^^*)XF100-400mm、危うくポチりそうでした。
ほんと、ヤバいですねww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2450730/
>imt201572さん
近所にもこの花さいているのですが、上手く撮れなくて…
こちらとても参考になりました。さっそく真似させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461014/
>ボチボチ19さん お久しぶりです(*^^*)
大和郡山城、落ち着いた佇まいと歴史を感じさせる名城ですね。もう一度訪れたいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461128/
書込番号:19750051
6点

皆さん、こんばんは。
やはり曇り空では冴えない・・・枝垂れ桜でした(涙。
花桃をメインに。
>アルノルフィニさん
ジャスピンですね〜お見事!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461377/
>imt201572さん
気持ちいい切り口ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461014/
書込番号:19752004
6点

ダポンさん, X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
ダポンさん、新装開店おめでとうございます。
なかなか参加出来ずにいますが、またよろしくお願いします。
やっぱり春は良いですねえ!桜や色んな花が咲き出して、とても華やかな季節ですね!
皆さんのお写真を拝見していると、ワクワクして心が落ち着かなくなります。
さて僕はなかなか撮影に行けないでいましたが、先週福島の花見山公園に行って来たので、少しUPしてみますね。
まだちょっと早かったようでしたが、さて今週は?と期待しています。
明日また行ってきますので、UPしますね!
書込番号:19752194
8点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
またまたお邪魔虫をいたします。
☆アルノルフィニさん
私をFUJIの沼に落としたのは”アルノルフィニさん”ですよ〜(笑)
なんたって ”テオ君とFUJIのイメージ”凄いですよね!
元気なお姿を久々に、相変わらず可愛いな〜〜〜
是非に”大和郡山城”にてお待ち申し挙げておりますよ。
周辺には、日本最古の厄除け”松尾寺” ”矢田寺” ”慈光院” そして有名な法隆寺や
”薬師寺” ”唐招提寺” まだまだありますがこのあたりで>>>
今日も、桜を求めて悩んで(近く、お金がかからない、綺麗な)家から10分少々の
”信貴山 朝護孫子寺”に。
”信貴山 朝護孫子寺”は阪神タイガースの守り神で、阪神の選手はお正月の初詣に参ります。
*昨年度は御賽銭が少なかったのでしょうか? これ以上は申しあげれません。
書込番号:19752319
5点


みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。またお世話になります。
今年度も、よろしくお願いいたします。T2が出てもTシリーズ
スレで参加で来たらうれしいです。
レスをいただいた方々、ありがとうございます。
本スレでも、また今年度もよろしくお願いいたします。
今夜は挨拶のみで失礼いたします。
ではでは、また。
書込番号:19752676
7点

>ダポンさん
まいど新スレありがとうございます。
全然参加できておりませんが、皆さんの素晴らしい作例は見させてもらっております。
X-Pro2を手に入れたのに、なかなか、撮影に行けずストレスが溜まっています。
T1と二台体制で、撮影旅行にでも行きたい今日この頃。
T1では尚更撮ってませんが、過去のものからお目汚しでUPします。
桜と目白とか、ベタなものを普通に時間をかけて、ねちっこく撮りたいですねぇ。
今年は(毎年?)渡り鳥を撮りたいなーなんて言いつつも、それも終わってしまいそうですし。
愚痴っぽくなる新年度の初め、温かくなるのと一緒に上向きにいきたいものです。
書込番号:19752678
6点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
またまた そしてまたお邪魔虫をいたします。
春です。 バーボンいただいて”狂い咲き”状態となりました。
毎度の事ですので、薬害で手足の痺れが拡散されております。
☆リックのお父さん
今晩は===
桜だけではありませんので〜〜〜(*#_#*)
書込番号:19752804
4点

皆さん、こんばんは。
>Lazy Birdさん
優しい色合いですね〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462231/
>ヒババンゴーさん
可愛いコブシですね。
pro2・・・涎が(汗。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462209/
福島県矢祭町「戸津辺のサクラ」が満開でした!!
書込番号:19755491
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
この土日、お天気にはあまり恵まれませんでしたが撮影は至って順調♪
又兵衛桜と藤原宮跡、それに咲き始めの吉野山まで堪能できました。
なのに、パソコントラブルの復旧に手間取ってしまい、返信が遅くなりましてゴメンナサイ(^_^;)
今回掲載は又兵衛桜です。
この土日が見頃と予想していましたが、満開にはまだ早い感じ。
それでもこの見事な咲きっぷりは、やっぱり素晴らしい桜だなと惚れ直すことに。
錦絵をイメージして撮ってみましたが、いかがでしょうか?
でも、今回みたいなフラットな曇り空ではなく、もうちょっとドラマチックな空の下でこの桜を撮りたいな、と思いました。
これまた来年の宿題だなぁ(*^_^*)
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460794/
なんとも見事な咲きっぷり、見ていて気持ち良いですね〜(*^_^*)
> ここ数年なんだかとても春が駆け足な気がします。
ホントそう思いますね。
ゴールデンウイーク前にすでに初夏?って感じが数年続いているような。
せめて4月いっぱいは春の撮影を楽しみたいものです。
こちら奈良の桜は、幸運にも今年は来週くらいまではどうにか山のほうで楽しめそうです♪
☆hitatinotonoさん
> やはり曇り空では冴えない・・・
ですよね〜、今だけでいいからちょっと青空ください、と思いますよね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463154/
これは見事な、素晴らしい桜ですね!(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463157/
いい写真ですね〜♪
素晴らしいタイミングで電車の位置がベストですけど、やっぱ一番はおばちゃんですね!(≧∇≦)
おばちゃんの描写の絶妙なボケ加減も効いてます。
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461009/
なんとも幻想的というか詩的というか、良いシチュエーションですね。
朝霧なんかがとっても映えそうな感じ(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461131/
10mmの構図が効いてますね!
石垣の力強さにも負けていない桜の生命力!って感じがとってもイイ感じです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462086/
郵便ポストの不思議な存在感、おもしろい写真ですね(*^_^*)
”信貴山 朝護孫子寺”には去年初めて行きましたが、この独特の世界観に圧倒されてしまい、まともな写真が撮れなかった苦い思い出があります(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462293/
こちらの椿の存在感、生命感がなんとも印象的な写真です。
アンダーなトーンの使い方がホント上手いなぁって思います(^_^)
☆アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461389/
いいなぁ〜、この春モード♪
陽だまりの暖かい感じが、いいな♪
> ひょっとするとこちらはNik使用ですか?
はい、その通りです。
Nikの周辺減光処理がとても素直な感じで、結構気に入りました(^_^)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462008/
桜の咲きがまだまだなのは残念ですが、相変わらずの素晴らしい景観ですね(*^_^*)
仰るとおりこの土日が見頃でしたでしょうか?ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
☆リックのお父さんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462172/
花の可憐さにも魅かれますが、桜とはまた違った力強い枝ぶりがなんとも魅力的な花ですね。
青空に映える感じもとってもイイ感じ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462230/
なんとものどかな表情の仏さまと満開の桜、日本の原風景ですね(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462234/
おぉ〜、見事な額縁桜!(*^_^*)
どうにもなりませんが、どうにかして青空が欲しいところですね〜(^_^;)
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462209/
背景のキラキラ蕾がなんともイイ味だしてますね♪(*^_^*)
> T1と二台体制で、撮影旅行にでも行きたい今日この頃。
あぁ、そういうの憧れちゃいますよね。
桜前線を追って日本縦断というのが、いつか叶えたい僕の夢なんです(^_^)
書込番号:19756811
7点

みなさん、おはようございます。
桜の週末いかがお過ごしでしょうか。
>ダポンさん
桜、家の周りは、ほとんど青空なしで終わりそうです。
山桜に期待ですね。今年こちらでは、平地とほぼ同時に
咲いてます。10日以上早いです。
気にかけながら行ったほうがいいようです。
夜遅くに、ご苦労様です。
みなさん、新しい出会いもあり、忙しい週となりますが、
頑張ってまいりましょう。
書込番号:19757116
8点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先の土曜日は、又兵衛桜を撮ったその足で藤原宮跡へ。
ここは桜と菜花のコンビネーションの定番スポットです。
桜の咲き具合はまだまだでしたし、菜花の勢いも今年は弱かったのですが、
やっぱりこの組み合わせはとっても綺麗だなぁって、撮ってて楽しかったです♪
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463844/
足元はポピーでしょうか、何とも素敵な場所ですね。
空も桜もポピーも、どれもが生きてくる露出設定は流石ですね!(*^_^*)
> 桜、家の周りは、ほとんど青空なしで終わりそうです。
お天気ばかりはホントどうしようもないですけど、
やっぱり桜は綺麗な青空の下で撮りたいなぁって思ってしまいます(^_^;)
僕も今年は(も?)ここまで青空なしです。
今週末は吉野山の本番ですので、どうにか青空が欲しいなぁ〜。
書込番号:19759426
7点

>ダポンさん
中々お会い出来ませんねw
と言う訳で皆様こんばんは〜
お久しぶりです
先日、福島県東白川郡矢祭町の戸津辺の桜に行ってきました
あいにくの天気でしたが少し撮影できたので混ぜて下さい
レンズがほぼガラクタ同然のMinolta ROKKOR 75-200 mm f/4.5で、いつもの様にアプリでスマホに転送してからトリミングしてます
書込番号:19759896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先の日曜日に撮影した奈良県吉野山です。
この日はようやく下千本が咲き揃った頃合いで、中千本の開花がぼちぼち始まったくらい。
どうやら中千本の本番は今週末くらいになりそうです。
今年の僕のメインテーマは中千本の夜明け桜ですから、今から気合入ってます!(*^_^*)
☆ダソヌマソさん
ども、おひさしぶりです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2464576/
ガラクタ同然のレンズとのことですが、なかなかどうして、素敵な描写ですね。
確かに現在のレンズの基準からすれば甘いの一言で片付けられるかもですが、僕はこういう描写も大好きです。
何より、この描写を理解した上でのこの構図とこの光線の選択は、流石の腕前ですね(*^_^*)
書込番号:19765260
6点

ダポンさん、皆さん、こんばんは。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463154/
見事な桜ですね。福島でももう満開なんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463157/
オバサン、ナイスです^^。
>アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461377/
トリミングしまくってこの画像、XF90mm、さすがですね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463753/
夜明け前の又兵衛桜、きましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463756/
朝日を浴びる姿も美しいですね。
ずっと天気が悪く、背景が雲か霧ばかりです。今日の荒天で、当地の桜はほぼ
終わってしまいました。
書込番号:19767955
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
懐かしい友人が、関東の神奈川 町田から奥様同伴で大阪と奈良に観光旅行
久々4年程でしょうか 町田から奥様のリクエストで5日”吉野山” 昨日6日は”明日香村”を
レンタル電動自転車で。 *電動じゃないと大変だからと(笑)
◎友遠方より来たる 又たのしからずや
今まさにその年頃になりました。
そして FUJIのカメラって面白いの?→中古でも良いから買ってみれば!
書込番号:19768139
4点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんばんは。
ダポンさん
吉野山の桜ありがとうございます。
桜の名所は数あれど、吉野山のソメイヨシノは日本一の桜名所だと思いますね。
いつかは、桜の吉野山から熊野までの大峯奥駈道を歩いてみたいですね。
アルノルフィニさん
ワンちゃん、アップで見るとまつ毛など凛々しい顔立ちですね。
野外の写真はゆったりと春を楽しんでいるように見えますね。
hitatinotonoさん
>オバサンがナイス?!
おばさんは、娘と孫を乗せた電車を見送っているのでしょうか。後ろ姿が優しい良いカットですね。
自転車で、近所の桜を見に行きました。例年は息子一家とお花見ですが今年は都合がつかなかったので、
午後から見に行きました。ソメイヨシノの白い桜が好きですね。
書込番号:19769956
8点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
なんと素晴らしい桃源郷ですね〜いいなぁ〜(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2466164/
>ダソヌマソさん
小生の前日撮影なんですね〜巧いです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2464576/
>ベリルにゃさん
空気感まで表現されてて・・・最高です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2466843/
>imt201572さん
ピン位置・・・なるほど(^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2467197/
日本三大桜・・・福島県三春「滝桜」です
昨日の情報は五分咲きとの事でしたが、行って大正解でした〜笑。
書込番号:19773710
7点

ダポンさん、X-T1ファンの皆さんこんにちは。
関東以南以ではそろそろ桜は終わりなんでしょうね。
今週は福島や仙台辺りが満開でした。
ダポンさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463756/
又兵衛又桜は何回見ても素晴らしい桜ですね!
僕が今まで見た桜の写真の中で最高の一枚は、写真家の名前は忘れてしまいましたがこの又兵衛又桜の写真なんです。
タイトルもうろ覚えなんですが、確か「光を纏う」だったと思います。
雨上がりか朝露の水滴が桜の花びらに付いて半逆光で光るその姿は、正に桜の木全身に光を纏った素晴らしい写真でした。
いつかそんな写真を撮ってみたいと、今も思っています。
ベリルにゃさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2466843/
霧で背景が単純化されて、でも雰囲気があって良いですねえ!
霧と桜の組み合わせは願ってもないチャンスでしたね。
僕も写真を始めた頃、初めて訪れた西蔵王牧場の大山桜で霧が流れる場面に遭遇して興奮しながら撮影した思い出があります。
その後15年以上毎年撮影していますが、あれ以上の条件には出会えてません。
出会いは一期一会一ですね!
ダソヌマソさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2464576/
なんとも言えないほのぼのしたお写真ですね!
色合いが優しくてMinolta ROKKOR 75-200 mm f/4.5のボケ味も綺麗ですね。
Lazy Birdさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463843/
Lazy Birdさんのところも凄く早いですね!
なんかのんびりしていると、あっという間に桜の季節が過ぎてしまいそうで焦ってしまいます。
次は山桜ですね!また楽しみにしていますね!
ボチボチ19さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2466897/
逆光でも躊躇なく撮れるのですごく心強いですよね!ファインダー覗いている時点で確認出来るので安心です。
桜の花びらの色もバッチリ出ていますね。
imt201572さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2467201/
桜の枝ぶりが素晴らしいフレーミングで撮影されていますね。
近所でもこんな風に撮れるなんてお見事ですね!
hitatinotonoさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2468521/
いやー、hitatinotonoさんのお写真拝見したら、やっぱり今年も行って来ようと、僕も今日滝桜撮りに行ってきましたよ。
ちょうど満開でした。ありがとうございました。
さて僕は先週の花見山の写真を張らせて頂きますね。
書込番号:19776278
8点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
こちら奈良の桜は、山間部が見頃となりました。
今朝も吉野山の定番スポットへ出陣してきましたが、
さすが皆さんわかってらっしゃる、
そこは夜明け前からカメラマンで混雑してました。
今朝は湿度94%の予報でしたので、ひょっとしての雲海出現に期待しましたが、
やはりそんなに甘くありませんねぇ、な〜んも出ませんでした(^^ゞ
それでも、僕は明け方の風景が大好きなんだなと再認識した次第です。
1枚目と2枚目は、同じ構図で露出とフィルムシミュレーションを変えて撮ってます。
僕は1枚目のほうが好きなんですけど、現地を知らない人には情報が不足する1枚かなとも思います。
2枚目も好きなんですが、青の風景としてちょっと狙いすぎかも・・・(;^_^A
3枚目と4枚目は、同じ写真のカメラJPEGと「RawTherapee」によるRAW現像の比較です。
離れた距離の桜の花について、X-T1の描写にはイマイチ解像不足を感じてますので、
次のX-T2?の描写を占う意味でも、X-Pro2の桜写真には興味津々なんですよね。
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2466843/
なんとも見事な枝ぶり、背景の雲の流れ?もイイ感じで捉えられていますね(*^_^*)
桜の儚げな感じも見事な色合いで、素敵な写真だなぁ♪
> 今日の荒天で、当地の桜はほぼ終わってしまいました。
こちらの桜も平地はほぼ終わってました。
ここ数年、どうも桜の散り際が潔すぎて、花散りを見たことないような・・・(^^ゞ
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2466897/
僕の桜撮影は基本的に逆光から半逆光が好きなんで、この写真も大好物です♪(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2466901/
鹿と桜、イイですね〜(*^_^*)
奈良に住んでるならいつかは押さえたいカットなんですが、
どうにもこうにも縁がなくて、いまだに撮ることができていません。
吉野山の鹿は野性味が強すぎて、近づくことすらままなりませんから・・・(;^_^A
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2467201/
いや〜、とても魅力的な枝ぶりの桜ですね♪
少しセクシーにも感じてしまいます(*^_^*)
> いつかは、桜の吉野山から熊野までの大峯奥駈道を歩いてみたいですね。
いいですね〜、これ、とってもイイですね〜。
ホントいつかはやってみたい!(≧∇≦)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2468495/
緋色にも見えるような力強い桜色、さすがの三春滝桜ですね!(*^_^*)
> 昨日の情報は五分咲きとの事でしたが、行って大正解でした〜笑。
ナイス判断です♪
今年の桜は(も?)足が速くて、たった1日でガラリと姿を変えちゃいますから、ホンマ油断大敵ですよね(^_^)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2469429/
やっぱり綺麗な場所ですね〜、XF16mmF1.4の素敵な描写も効いてますね♪(*^_^*)
> 雨上がりか朝露の水滴が桜の花びらに付いて半逆光で光るその姿は、
> 正に桜の木全身に光を纏った素晴らしい写真でした。
たぶん同じ写真を見て、同じく感動した記憶があります。
どこかその記憶をたどりながら同じ桜を撮ってるわけですが、
なかなかあの情景をものにするのは大変だなぁと感じ入ってる次第です(;^_^A
書込番号:19776407
6点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
桜の見頃も関東以西ではそろそろ終焉を迎える頃でしょうか。
スレ主ダポンさんの素晴らしい吉野山の桜を拝見できて幸せですね。
吉野山で知らなかった事につきまして。
*私の同級生が今も6人程 吉野山に住んでいるんですが、竹林院の方もそうなんですよ。
七曲を登りきって右に行きますと、駐車場となり駐車場の横にある山の名前が”嵐山”
京都の”嵐山”の本家は吉野山で
吉野山の”嵐山”から命名されたのが京都の”嵐山”とのこと。
鎌倉時代の続古今和歌集に
”亀山の仙洞に吉野山の桜をあまた移し植ゑ侍りしが、花の咲けるを見て”
(亀山の仙洞)とは、京都・嵐山にあった亀山殿のことらしです。
☆森の目覚めさん
描写が素晴らしいXF16mmF1.4を購入されたんですね("##") Ohバッチリと決まりです。
相変わらず、構図がよろしく色の配置も素晴らしいですね。
そして素晴らしいのは、どこかの写真教室の先生のような
”絵葉書みたいな絵”と言わないで、凄く上手くコメントする天性の才能だとおいますよ。
☆ダポンさん
早朝からがんばりましたですよね?????
皆様の期待が大きく、プレッシャーを感じながらの1日 ご苦労さまです。
2枚目のASTIAが、”聡明な吉野山” 新鮮で良い感じですね。
よく見ると”凛”とした雰囲気を感じますよ。
書込番号:19776889
5点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
新しい仕事についたりで、お疲れのことと思います。
>ダポンさん
お世話様です。精力的に動き回ってますね。
>>僕は明け方の風景が大好きなんだなと再認識した次第です。
その通りです。休日は寝てられません(笑)
>>離れた距離の桜の花について、X-T1の描写にはイマイチ解像不足を感じてますので、
次のX-T2?の描写を占う意味でも、X-Pro2の桜写真には興味津々なんですよね。
そうですね、いつの頃か感じるようになりました。梅林、カラマツ林、桜など…
遠景は厳しいのかもしれませんね。私もT2に期待してますが…価格の配慮をお願いしたいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2466164/
いいですねえ・・・山の斜面の新緑と桜のコラボが大好きです。たとえ桜の色があせてきても
絵具絵のような風景大好きです。
>ベリルにゃさん
おかげで今年は、桜が長いですね。楽しみすぎて疲れました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460796/
うーん、お見事。日本画のようですね。色彩感覚も素晴らしいです。
今年は、曇りの桜で勝負が多かったですから何か探してましたが…お見事です。
一つの回答だと思います。
>imt201572さん
今年は、すっかり腰に根が生えて山に登ってませんでした(笑)
夕日の桜は、毎年のテーマです。もちろん、青空も綺麗ですが・・
せっかくのフジのカメラ、色々挑戦してみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461014/
学生時代、丹沢では沢登りばかりしてたのでミツマタには気が付きませんでした。
鮮やかな山吹色ですね。フジのカメラ実力発揮ですね。
Pro2も落ち着いて見れるようになりました(笑)大変魅力的ですが、自分のスタイル
とはちょっと違うようです。T2に期待してます。
>ボチボチ19さん
最近新潟の食べ物にはまってます。素晴らしい地ですよね。
シャケの寒風干し、醤油の大変うまいラーメン、納豆、モチ豚、八色スイカ、八色シイタケ
ヘギそば、などなど・・・(笑)・・・村上では瀬波温泉大観荘が大のお気に入りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461131/
やはり、桜と言ったら城ですよねえ。うっとりするようなアングルです。
>アルノルフィニさん
そうでしたかあ・・・言葉もありません。
この年になると、病人の話やなくなる人、すべてが自分にとってとても大切な人ばかりで、
涙を流してばかりいます。若いころのノー天気さ、それこそが人生の宝の時間であったと
思う今日この頃です。・・・愛犬の画像はデータはもうすでになくなりました。
カメラがまだ100万画素時代の話で…(笑)でもカワユイ写真は残ってます。ゴールデンリトリバーです。
新車と同時に買いまして、車内でトイレをしてそれを踏んで車内中を走られてすごいことになったのが
懐かしいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461377/
トリミングとはいえ、なんと素晴らしい画質と色合いなんでしょう。このレンズもすごいですね。
途中ですが、今夜はこの辺で。
新年度2週目、明日からまた頑張っていきましょう。ではでは・・・
書込番号:19777134
4点

みなさま、こんにちは。
すばらしい桜の作品を堪能させていただきました。
私も今月に入って桜ロケを4回(コスプレ3回。ポートレート1回)こなして
もう満腹です。
最後はカップルのポートレートを神戸元町で撮影、男性はスーツ女性は真っ白な
ドレス姿だったのでブライダルの前撮りうと勘違いされ、あちこちで「おめでとうございます」の声がかかりました。
あげく、元町駅前では通りかかった外国人観光客のみなさんがアカペラで
お祝いの歌を歌ってくれて、両人大感激!
ただ神戸の街は景観そのものを観光資源にしているので、それっぽい撮影は
すぐに警備員から声がかかり、その都度説明(笑)
やっぱり美男美女の撮影は楽しいですなあ。
書込番号:19778816
5点

皆さま 今晩は
桜前線は関東平野は群馬県の碓氷峠を登っています。
何時も見させて頂いていますLazy Birdさんとほぼ同じ地域に住んでいると思われますので、場所はすぐお分かりになるかと思います。
他の方の評論など全く出来ない素人ですが、私のX-T1観て頂きたく投稿します。
書込番号:19779267
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
僕もまだまだ桜写真が続きますよ♪
今回は「春の記憶」をイメージして撮った写真達です。
何かをイメージしてそれを具現化する撮影も楽しいんですよね(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
> 皆様の期待が大きく、プレッシャーを感じながらの1日 ご苦労さまです。
いや〜、これが意外とプレッシャーがないんですよね。
スレ主やってるからかどうなのか、とにかく今は撮影することが楽しくて、
撮った写真のどれをどの順番で載せようか、
来週も撮っちゃうとこの写真を載せるタイミングがないな、
・・・なんてことを考えてるくらいですからヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2469732/
こんな素敵な場所があったんですね、気が付きませんでした。
雲の質感とやわらかな霞の表現が、なんとも心地好い写真です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2469865/
いいですね〜、春らしいやわらかい青空♪
相変わらずの見事な露出設定は勉強になります。
しかし、これだけ見事な咲きっぷりなのに、カメラマンで溢れていないのもイイですね(^_^)
> 私もT2に期待してますが…価格の配慮をお願いしたいです(笑)
ホンマ、お願いしますよフジフイルムさん!
僕がX-Pro2から受けた最大の衝撃はその価格でしたから(^_^;)
☆parity7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470427/
なんともシュールな短足で・・・、というのは冗談で(^_^;)、
こういう味のあるスナップは大好きなんです♪
その場のほのぼのとした雰囲気まで写し込んでる感じですね(*^_^*)
☆町村人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470538/
こちらもまた見事な枝ぶりの桜ですね。
書込番号:19780160
2点


1 六義園(東京)・枝垂れ桜、桜ライトアップの人出 |
2 神代植物公園(東京)・桜・芝生広場 |
3 昭和記念公園(東京)・桜・桜の園 |
4 昭和記念公園(東京)・渓流広場の花 (オリジナルはX-T1、10.7MB) |
スレ主さん ご苦労さん。 みなさん、今晩は。
既に多くの桜の投稿がありますが、私も投稿します。
パノラマ写真を集めました。
流れ・ボケ・不連続な箇所がありますが、ご容赦下さい。 全て、手持ち・AFで撮影しています。
パノラマ撮影で 焦点合わせ・露出 が中央位置と初端位置で変わる場合、予め中央位置でAFロクック/AEロックを行ってから、撮影を始めるとよいと気付きました。
三脚やパノラマ用雲台などを使用して慎重に撮影すると、作品レベルのパノラマ写真ができると思います。
書込番号:19780220
4点

1 昭和記念公園(東京)・オトメツバキ Camellia Japonica "Otome" |
2 旧芝離宮恩賜庭園(東京)・桜・御衣黄(ぎょいこう) |
3 昭和記念公園(東京)・桜・桜の園 |
4 昭和記念公園(東京)・桜 |
連投をご容赦下さい。
全て、手持ち・AFで撮影しています。
写真1:このレンズでもこのようにソフトに撮れます。
写真2:江戸時代に京都・仁和寺で始まったとのこと。 私が訪れた日が、桜・御衣黄(ぎょいこう)の開花初日でした。
書込番号:19780254
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
今日は良いお天気で、お仕事を少し休憩してしまいました。("#")
近くの県営 馬見丘陵公園の無料駐車場にハンドルが自動運転>>>>>
チュウリップ祭りとかで、平日ですがメイン及びサブ駐車場が満車の状態で、
少し離れたところまで。
☆Lazy Birdさん
>最近新潟の食べ物にはまってます。素晴らしい地ですよね。
ハイ新潟は特に長岡方面は、四季がはっきりとして春をつげる山菜は格別に美味しいです。
お蕎麦も、長岡殿町の小嶋屋は格別に”へぎ蕎麦”が美味しいですね。イヤいや十日町の
小嶋屋が良いとの方も。 *元は兄弟らしいですが。
関西では長岡の小嶋屋さんは、京都の伊勢丹に出店しております。
イヤ”へぎ蕎麦”は小千谷の角屋、須坂屋、わた屋とかでしょうね。
意外や新潟ラーメンも、小千谷の”熊五郎”が人気店ですよ。
新潟の方のステータスは、瀬波温泉の大観荘にお泊まりらしいですが、私は五頭温泉や
越後湯沢の貝掛温泉のほうが情緒があって良いような感じです。
特に貝掛温泉は目に良いとの事で、東京方面の方がポリタンク持参でこられていましたね。
Lazy Birdさん ここの露天風呂は最高ですよ。是非に骨休めにおたちよりを〜〜〜
☆ダポンさん
吉野山の桜も明日の雨で==
アグレッシブなダポンさんに少し元気をおすそ分けいただかないと。
綺麗な菜の花と桜 ネットがなければ美瑛みたいな感じになるのでしょうね。
書込番号:19782517
6点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
趣向を変えて桜マクロを。
XF16mmの広角マクロという新しい楽しさを発見しました(*^_^*)
☆オプトマンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470886/
おぉ〜〜〜、素晴らしい!
なんとも素晴らしい光景ですね〜!(≧∇≦)
満点の星空なのも、このレンズの広々感も、どれもこれもが最高です。
しかし、露出の設定を拝見するに、オーロラって結構明るいのですね。
☆tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470918/
さすがの桜の名所、このボリュームは圧巻ですね(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470920/
桜のキラキラ感がなんともイイ感じです♪
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2471609/
お〜っと、もう満開状態じゃないですか!
この週末にもここに出陣しようかと思っていたのですが、こりゃ出遅れたかなぁ(^_^;)
> ネットがなければ美瑛みたいな感じになるのでしょうね。
この場所のベストシチュエーションは、朝霧が出て遠景が霞む状態なのかもです(^_^)
体調があまりよろしくないのですか?
くれぐれも、ご無理はなさらないように。
書込番号:19782964
2点


>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさんこんばんは。
4月は初めての参加です。よろしくお願いいたします。
「天気のバカやロー」という愚痴を書きます。スレ汚し、お許しください。
3月の終わりには、淡路島の「国立明石海峡公園」や「イングランドの丘」、神戸市の「有馬温泉」や「農業公園」に行きました。
時期的に、桜の花はまだで、特になんということのない写真ばかりになってしまいました。特に「有馬温泉」は、がっかり。
4月4日には、ダポンさんのホームグランド奈良の「又兵衛桜」をメインに数カ所巡る予定を立てていましたが、
朝は雨で天候に恵まれず、断念してしまいました。
それで、<青空をバックに満開の桜>を撮りたいと、「そぞろ神の物につきて心を狂はせ、道祖神の招きにあひて取るもの手につかず」の心境になってしまい、4月8日に休みをとりました。
そして、小野市の「桜づつみ回廊」と加東市の「播磨中央公園」に行く計画を立てました。
しかし、4月7日に兵庫県南部は大雨波浪警報が出され、8日は青空にならず、それも断念しました。
桜の写真が撮れず、フラストレーションの溜まっている平成28年の春です。
結局こんな写真しか撮れていません。
「天気のバカやロー」
書込番号:19786016
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今日は
今日の関西方面は、春を通り越して夏が来たかの感じで、気温も22度程になりました。
桜の季節が過ぎたら、この暖かさで春の新緑 木々の花が一斉にといった感で。
☆ダポンさん
>この場所のベストシチュエーションは、朝霧が出て遠景が霞む状態なのかもです(^_^)
朝霧がでると本当に素晴らしいシチュエーションでしょうね。
>体調があまりよろしくないのですか?
ご心配をいただきありがとうございます。
毎日服用しております”冠血管のお薬”の薬害で手足が痺れて、車の運転も足のくるぶしが
しびれてきて長く運転する事が不可能な状態です。 MR診断でも異常はないのですが、
先生はしばらく様子をみましょうしか対処の方法があからずで。
XーT1のシャッターを押している時は、痺れがとれますよ。(笑)
書込番号:19787922
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
「佛隆寺の千年桜」
奈良県下の最古の桜で、山桜とエドヒガンの亜種なんだそうです。
山桜らしい白さが清々しく、その輝く姿がとても印象的な桜です(*^_^*)
☆nsidさん
ども、お久しぶりです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2472063/
この花をこのアングルで見ることは珍しく、見入ってしまいました。
レンズは Touit 32mm/f1.8でしょうか、ピント面での質感描写がとても魅力的です(*^_^*)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2472608/
確かに、これで雲間から少しでも日が差してくれたなら、とても印象的な画になったんでしょうねぇ(^_^;)
お天気ばかりはどうしようもないとわかってはいても、納得はできないですよね(-_-;)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2473065/
水色の空とピンクのハナミズキ、パステルカラーが心地好い画ですね(*^_^*)
しかし、もうハナミズキが咲いているんですね。
先週末、うちの近所ではまだまだだったんですが、今週末は咲いているのかも。
まだまだ花を楽しむ春が続きそうで、毎週末が楽しみです♪
> XーT1のシャッターを押している時は、痺れがとれますよ。(笑)
それは何より(⌒-⌒)
薬の影響から来ている痺れとなると、結構辛そうですね。
日にち薬くらいしか特効薬はないのかも知れませんが、
写真を撮る楽しみが、少しでも気を紛らわせることになってくれればイイな、と思います(^_^)
書込番号:19788702
4点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
このスレシリーズで、熊本地方の方はいらっしゃいましたでしょうか。
熊本は、大学時代の4年間を過ごした思い出の地でして、
直接の知り合いの無事が皆確認できたことは、不幸中の幸いです。
それでも、白川の龍神橋が落下したというニュースには、ショックが大きい・・・。
早く地震がしずまりますこと、
現地の普段の生活リズムが戻りますことをお祈り申し上げます。
さて、今回掲載するのは曽爾屏風岩公苑の桜です。
ここが奈良で一番遅く咲く桜名所なので、僕の桜名所撮影もここで終演となります。
夜が明けるにつれ、山桜を中心とした白い花々が朝陽に照らされる様は、何度見ても感動してしまいます。
書込番号:19795122
4点

みなさん、おはようございます。
仕事に、地震に大変な一週間でしたね。
お疲れ様です。
特に、熊本、九州の方々、早く安心できる生活が戻ってくるよう
心から願ってます。
個人的には、駿河湾震源の地震が一度あったようで、大変気になってます。
備えの、心がけは常に持っておきたいですね。
>ダポンさん
お世話様です。私も定番の山桜行ってきましたが、
T1色が白く出てしまう傾向にありますね。朝日はいい感じですが、
日中はどうしたものかと思ってます。
・・・地震、宮崎美子さんも心配してるでしょうね…
忙しい一週間でしたが、撮影は頑張っていってきました。
今朝は、早朝から里芋の苗植えでした(笑)
みなさんも、疲れを癒してよい日曜日を…
今朝は、挨拶のみで失礼します。
書込番号:19795215
5点


ダポンさん
X-T1ファンの皆さん、こんばんは.
今回九州地方の被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。
僕も5年前に自宅が被害を受けた事を思い出して他人事ととは思えません。
地震がまだ治まらなくて大変でしょうが、なんとか頑張ってください。
こちらではやっと満開になった桜ですが、素直に楽しめない気持ちですね。
書込番号:19797541
5点

熊本・大分県で、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
薄黄緑色の桜の鬱金桜(うこんざくら)です。染井吉野より二週間ほど遅れて咲きます。
書込番号:19798818
2点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
熊本・大分の地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
インフラや交通網もようやく、徐々に回復しているようですね。
一日も早く日常が戻りますように。
さて、我が家の庭の桜がようやく満開となりました。
染井吉野が終わる頃に咲き始める八重咲きの桜で、名を楊貴妃といいます。
このフリフリがとても可愛くて、この桜を選んで正解だったなと毎年思うんです♪(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2474907/
見事な青空に、なんとも見応えのある桜ですね。
朝陽に映える様も堂々としていて、ホント素晴らしいです(*^_^*)
> T1色が白く出てしまう傾向にありますね。
> 朝日はいい感じですが、日中はどうしたものかと思ってます。
いや〜、言われてみれば僕も日中に桜を撮ることをしてないです。
代わりに?朝陽とかではホント綺麗な桜色が出るんで、それで満足しちゃってるようです(^_^;)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2475226/
こりゃまた、こちらもまた綺麗な「花」ですね(*^_^*)
背景の桜の飛ばし具合もイイ感じ♪
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2475730/
青空にきらめく白桜、いや〜綺麗ですね〜(*^_^*)
> 素直に楽しめない気持ちですね。
実体験がある方々は、この思いが強いでしょうね。
でも、今やれることをやるだけやって、普段の生活を普通に営める幸せを全力で楽しむのも、僕はアリだと思うんです(^_^)
☆リックのお父さんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2476051/
こうやって対比させると、ホントに緑なんですね(≧∇≦)
実は、後ろの桜が我が家の桜とそっくりなのが、とっても気になるところです。
こんなに大きくなるのかな?と・・・(^_^;)
書込番号:19802712
5点


熊本、大分、九州の方々にお見舞いを申し上げます。
余震がいち日も早く収まる事を祈っています。
ダポンさん
大変な時に、スレ主お疲れ様です。今まで通りでお願いします。
森の目覚めさん
>素直に楽しめない気持ちですね。
その通りですね。山行計画していましたが行く気が失せました。
hitatinotonoさん
森の目覚めさん
ダポンさん
Lazy Birdさん
コメントありがとうございます。恐縮ですが今回はコメント控えさせて頂きます。
書込番号:19810014
5点

みなさん、おはようございます。お疲れ様です。
いやはや、新職種であたふたしてます。
>ダポンさん
お世話様です。つなげなくて申し訳ないです。
でも撮影は頑張っていきたいですね。
新緑が綺麗な季節となり山桜の季節も終盤ですね。
仕事に負けないよう、撮影も頑張りましょう。
みなさんもよい休日を…
書込番号:19811811
4点

スレ主さん ご苦労さん。 みなさん、今晩は。
今青森・弘前で桜満開のようですが、東京では主な桜は散ってしまいました。
東京ではつつじの季節になりました。 つつじの写真を投稿します。
根津神社のつつじは現在100種3000株あり350年の歴史があります。
書込番号:19813872
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日は、ずっと気になっていたX-Pro2をレンタルして、大阪散歩しながら試写してきました。
もちろん愛機X-T1も一緒でしたので、今回掲載は大阪スナップです(*^_^*)
何より、X-Pro2が僕の撮影スタイルに合うのかどうかが一番気になっていたのですが、
結論から言うと、どうやら僕には合わないかも・・・(^_^;)
OVFでサクサク撮影するのはとても気持ちが良かったのですが、僕の手持ちのレンズでまともにOVFが使えたのはXF35mmF1.4だけで、残念ながら他のレンズではファインダーの蹴られが大きくて、OVFでまともにフレーミングすることが僕には無理でした。他のレンズではEVFのみでの撮影となるわけで、それだったら僕にはX-Pro2である必要性がかなり低くなるわけで・・・。
X-Pro2のファインダーの位置も、どうやら僕は苦手なようです。撮影中に違和感を感じたわけではないのですが、家に帰って写真をPCに取り込んでみて、水平が取れていない写真が多いことに軽いショックを受けてしまいました。
いや実は、結構ショック Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しかし、さすがの最新フラッグシップ機ですね、カメラの動作の一つ一つがとても素早くなっていて、素晴らしくテンポ良く撮影できたのはかなりイイ感じでした。また、各フィルムシミュレーションの色の出し方もかなり変わっていて、僕にはX-Pro2のほうが好印象です。僕のスタイルには合いそうもないですが、X-Pro2のカメラとしての魅力は半端ない!
というわけで僕は、噂のX-T2に大いに期待しちゃいます♪(*^_^*)
さて、X-Pro2は1泊2日で借りてきましたので、明日は馴染みのフィールドで風景撮影の予定です。
気になる遠景をX-T1と撮り比べてみるつもりなんですが、どうもねぇ、朝から雨模様なんですよねぇ(;^_^A
☆nsidさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2477814/
こちらはオオデマリですよね、もう開花が始まっているんですね。
ほぼ緑一色なのにこの立体感というか臨場感というか、とても心地好い描写です(*^_^*)
☆imt201572さん
お気遣いありがとうございます♪
どうするかいろいろ考えましたけど、これまで通りの呑気なスレ運営でいくことにしました(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2479031/
まさしく桜の有終の美ですね(*^_^*)
この散り際の潔さも桜の魅力と言われますが、やはりどこか寂しいものものありますね。
☆Lazy Birdさん
いえいえ、ぜんぜん申し訳なくないですよ、お気になさらずに。
流石に今週は僕もいろいろ考えることあって掲載ペースを少し落としましたけど、また従来のペースに戻すつもりです(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2479733/
なんともはや、素晴らしい立ち姿ですね(*^_^*)
おっしゃる通り厳しい方角ですけど、そこを何とかものにしているのは流石の腕前です♪
☆tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480339/
目にも鮮やかなピンク色、素晴らしい(*^_^*)
なぜか我が家の近所のツツジの開花はまだまだのようで、さて明日は何を撮りに行こうかと、あれこれ迷っています(^_^;)
書込番号:19814013
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。レンタルですか、羨ましい限りです。
実は、個人的には1600万画素に限界を感じることもたまにあります。
2400万画素はやはり見栄えがしますね。山の斜面の木々の描写がより
リアルになります。ただ、自分も200mmから300mm程度の望遠を使うこと
も多く、T2に期待してます。それと、年のせいか最近眼球の乾燥が気になります。
長い時間、EVFを覗いてる影響でしょうか…この1年ほど、気になってます。
また、靭帯が骨化する傾向にあって、かかとの骨となった靭帯がよく割れます(笑)
で最近しばらく登山できてません。ライフスタイルの変化やら、体質の変化やら
色々と曲がり角に来てるようです(笑)色々と考えることがありますねえ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480403/
いかにも35ミリの色合いの雰囲気ですね。最近23mmを使い込むことが多いです。
色々と変えるのも面白いですが、レンズ一本勝負が自分は一番楽しいようです。
もちろん、被写体によってですが。明日は、比較の意味でもぜひPro2の作例をお願いします。
ダポンさんの作例で見てみたいです。
>オプトマンさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470897/
興奮してしまいます(笑)しかし、このレンズそれほど頻繁には使いませんが、
私も絶対手放せないレンズです。勝負レンズになる可能性が一番高いきがします。
素晴らしい作例ありがとうございます。フジのカメラ使いに気合が入ります。
>町村人さん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470543/
がははは、なんという写真を…(笑)家から車で10分かからないです。
しかし、浅間山も端正なルックスですよね。赤城といい榛名といい妙義といい、
一番山の形が良い地域です。はい、うちの町は(笑)
>parity7さん
実は、パリティさんのコメント参考にフルサイズD610を購入してみました。理由は
Pro2が買えなかったこと(笑)と、高倍率ズームがそこそこ使えることでした。色々と使い分けてます。
遠景は610、リアルな色を持ち帰りたいときはT1って形です。また仕事で動体を撮影する場面が出てきた
のも大きな理由でした。パリティさんのおっしゃったことに出くわす場面が多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470427/
自分とは全くジャンルの違う写真ですが、お見事です。面白いですねえ…フジの色も生きてますね。
>森の目覚めさん
こんばんは。今、山の桜に走ってます。明日は、今シーズンの締めの桜と、棚田の桜狙いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2475730/
立派な桜はやはり、広角ですね。滝のようです。・・・近づける桜は35ミリ以上は厳しいですね。
毎度のことながら、色の仕上げも美しいです。
>ボチボチ19さん
ヘギそばはですねえ・・・小千谷の福桝、十日町の由屋、庶民的な塩沢の田畑屋あたりがタクシーの
運ちゃんとジモティが多いようですよ。小嶋屋は、最初に行ったきり敬遠してますが…今度十日町の
行ってみます(笑)
>>私は五頭温泉や 越後湯沢の貝掛温泉のほうが情緒があって良いような感じです。
はい、存じでおります(笑)一度行ってみたいと思ってます。ただ、大観荘は食事が半端じゃアなく豪華でして
つい行ってしまいます(笑)岩船港に板長の顔が利くのだと思います(笑)
貝掛と大沢山の温泉はあの辺では双璧でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2471616/
元気そうな写真で何よりです。こういうのも撮られるんですねえ…
明日は早朝から棚田です。今夜はこの辺で…ではでは
書込番号:19814250
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日はレンタルしたX-Pro2を風景撮影で試してきました。
いつもの自分の撮り方でどう変わるのかを知りたかったので、すべて絞り優先AEで撮影したのですが、いや〜、想像以上にこの2台はAEの傾向が違いますね。どれだけ違うのか、EXIFをご覧いただければわかると思います。いつかはこの2台を使い分けて、なんて夢見てましたけど、これだけ絞り優先AEの傾向が違うと、僕には同時所有しての使い分けは無理そうです(^_^;)
比較画像をどう載せるか悩みましたけど、明らかに露出の違う写真で画質の傾向を比較するのも変なので、X-T1の画像はLightroomで-0.72の露出補正をかけています。次回は多分ないですが(^_^;)、次回はマニュアル露出で比較撮影するようにします、すんません<(_ _)>
※撮影条件(すべてJPEG撮影)
絞り優先AE、ノイズリダクション最弱、その他パラメータはデフォルト
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480502/
お地蔵さんがなんとも言えない趣を醸し出していますね、いい写真だな〜(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480510/
圧倒的な桜色!
空の青と煌く桜のどっちも生かすアングルと露出の設定、ホント勉強になります♪
> 明日は、比較の意味でもぜひPro2の作例をお願いします。
ラジャー('◇')ゞ
しかし、X-T1とX-Pro2の絞り優先AEの傾向がこんなにも違うとはと、ちょっと驚いています。
仕方なく、X-T1はLightroomで-0.72露出補正したものを載せましたが、
それでも解像感の傾向なんかは掴めるんじゃないかと思います。
ISO高感度は試していませんが、ISO200〜400では等倍表示したときの解像感がほぼ同じなので、
画素数が増加した分、X-Pro2の解像が増している感じです。
色の出し方もかなり違いますね。
特にハイライト付近での処理が結構違うようで、
概してX-Pro2の画質の傾向のほうが僕には好印象でした♪
噂のX-T2にはホント期待しちゃいます!(≧∇≦)
書込番号:19816214
7点

参考までに、JPEG撮って出しも載せておきます。
書込番号:19816222
6点

>ダポンさん
こんにちは
お見込みの通りオオデマリです。
それと面白い比較ですね。あまり参考になるかわかりませんが、カメラ内現像とcapture oneの現像比較を載せてみますね。
カメラ内現像はベルビア、capture oneはrawを標準設定のみで現像です。
書込番号:19816779
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
早速の作例、ありがとうございました。
目になじんでいる作風の作例比較で大変わかりやすいです。
Pro2の方が落ち着いた色ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481151/
特に、この屋根の質感、T1と比較して、より生々しく感じられます。
解像度はアップしてますね。
露出の違いは、自分の場合はMFの後、何回か周辺の測光をし主題の色にEVFの
色を合わせますので、どんな感じになるか楽しみです。いずれにせよプロビアが普通に
使える色合いになったと思います。
木々の葉の描写も大部改善されましたね。山肌の紅葉もより楽しめるようになったと思います。
山肌の紅葉は2400万画素が必要と言われたことがありましたので、納得です。
1600万画素との差は山岳写真では結構大きくなりそうですね。
ありがとうございました。
いよいよ今週はゴールデンウィークの始まりですね。
楽しみに頑張っていきましょう。
書込番号:19816892
4点

ダポンさん
X-T1ファンの皆さん、こんばんは
いや〜、我慢できず買っちゃいましたよ、X-Pro2!
昨日今日と早速試写に連れ出してきました。
で、帰ってきてモニターで確認した画像は、ダポンさんの画像からも分かる通りのT1がやや硬め派手めだとすると
Pro2はもう少し抑えめ大人しめといった感じですね。
E1の方に戻った感じでしょうか。
そこに画素数分の解像力が強化された、風景派にはとても心強いカメラになりましたね。
難点は僕の使用しているズームレンズ(18‐55と55‐200)が役者不足と感じる事ですね。
良いレンズが要求されます。
あとファインダー倍率が若干T1より低いのと、眼鏡をかけて覗くと四隅が欠ける事でくらいですかね。
それ以外はAFスピードが速くなり、フォーカスレバーの使いやすさやシャッターフィーリングの向上、またフォーカスアシストの拡大率が大きくなった事により厳密なピントが追い込めるようになった事など、使っていて気持ち良いなあと感じる部分が沢山あってホント良いカメラだなあと感心しました。
このクオリティで是非T1を出して欲しいです。
と言う事で、今週はT1で撮らなかったので、先週の桜の続きです。
書込番号:19817027
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2468521/
ローアングルが効いてますね。三春の滝桜、一度は見てみたいです。全国の命桜巡り、
カメラマンの憧れですね。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2469435/
さわやかな一枚ですね。+2.3でも露出がきちんとまとまっていますね。16mmいいですね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481148/
新緑もいいですね。X-Pro2、なかなかに良いできのようですね。私はX-T2待ちですが、
期待が持てます。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481407/
素晴らしい桜ですね。そして絞り込んでいるからでしょうか、キリっとした描写が青空と
あいまって気持ちいい写真だと思います。
>ボチボチ19さん
ご無沙汰をしております。お加減いかがでしょうか。撮影は楽しまれているようなので、
何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2471616/
タイトルどおり、太陽に向かって一生懸命背伸びしているようですね。
書込番号:19819502
5点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
葉桜を真面目に撮ったのは初めてなのですが、
こうして見るとなかなか綺麗なもんだなぁって思います(*^_^*)
新緑っていいですね♪
☆nsidさん
おぉ、こちらも面白い比較ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481366/
僕はやっぱりこちらVelviaが好きかも。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481410/
青空バックの桜はやはり綺麗ですね〜(*^_^*)
相変わらずの見事な露出設定、桜のキラキラが心地好いのも流石です♪
> 特に、この屋根の質感、T1と比較して、より生々しく感じられます。
X-T1の質感描写も大好きなんですが、X-Pro2は更に一皮剥けた感じですね。
フジノンレンズの良さとも相まって、この分野では最高ランクだと思ってます。
ホント、X-T2には期待しちゃいます(⌒-⌒)
☆森の目覚めさん
> いや〜、我慢できず買っちゃいましたよ、X-Pro2!
おぉっと〜、おめでとうございます!(≧∇≦)
かな〜り良いカメラですよね、X-Pro2は。
今はとにかく撮影が楽しくて仕方ないんじゃないでしょうか?
僕はまだ踏ん切りがつかないんでX-T2待ちなんですけど、、
X-Pro2の画の仕上がりからも、X-T2には大いに期待しちゃってます(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481490/
なんかもう、素敵すぎる夕陽と桜のコラボ、最高です♪(*^_^*)
どうしてもX-Pro2メインになるでしょうけど、これからもX-T1作品をお待ちしてますよん。
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2482261/
レンズの切れ味、前ボケの配置、望遠の圧縮効果もどれもが素晴らしく、綺麗な写真だぁ(*^_^*)
> 私はX-T2待ちですが、期待が持てます。
僕もX-T2待ちで、同じく大いに期待してます。
今回のレンタルテストで、その期待が更に高まりました(^_^)
書込番号:19823071
6点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん、なんのレンズですかぁ〜カッコいいですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2483251/
>森の目覚めさん
凄い撮り方ですね〜真似できません(巧い!!
pro2、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481498/
>ベリルにゃさん
桃源郷ですね〜美しゅう御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2482261/
ひたち海浜公園のネモフィラのアップです>黄花藤桜さん
あぼん
書込番号:19825211
4点

みなさんこんばんは。お疲れ様です。
いやあ、へばりました、本当に。
やっとGWですね。
>ダポンさん
お世話様です。
>相変わらずの見事な露出設定、桜のキラキラが心地好いのも流石です♪
ありがとうございます。何度となく測光しなおしては撮りました。
桜は、近づいて広角気味のレンズで撮る方が色もキレもぐっと良くなりますね。
今回は、この5年で最高の状況で天王桜撮れました。満足です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2483250/
新緑と塔のコントラストがまた渋いですね。T2になると、さらに楽しみになる景色ですね。
>森の目覚めさん
新兵器、おめでとうございます。ぜひ、桜、新緑等の比較写真みたいです。よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481490/
いかにも、目覚めさんらしい色使いで、美しい景色ですね。
>ベリルにゃさん
>>素晴らしい桜ですね。そして絞り込んでいるからでしょうか、キリっとした描写が青空と
あいまって気持ちいい写真だと思います。
ありがとうございます。春は霞がかり遠景はいまいちのことがT1は多く感じます。
今年は、広角気味で近づいて光の状況もかなり選びました。おかげで色も、花びらの画像
の切れもよくなったように感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2482261/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2482262/
画面いっぱいのカット、お見事です。特にシャクナゲは大好きで、花の優しい色を
T1の長所をうまく引き出して表現されてるところが素晴らしいと思います。
ターゲットにしたい被写体です。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2483709/
ご苦労様です。ポイントの取り合いがかなりすごいらしいですね。
今年は、梅も水仙も見に行けませんでした。グッドアイデアなカットですね。
へばってますが、同僚と夜中にアルプスを目指して出かけます。
みなさんも、よい休日を…ではでは
書込番号:19830950
5点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんばんは。
hitatinotonoさん
ネモフィラをバックにぬいぐるみのような可愛いワンちゃん
熊本などで避難所暮らしをしている人達に見て頂きたい、心なごむいい写真ですね。
森の目覚めさん
Pro2おめでとうございます。Pro2のスレで風景写真お待ちしています。
ダポンさん
Pro2比較撮影ご苦労様でした。
それにしても露出がずいぶん違いますね。解像感はいかがでしょう..........。
色味もかなり違いますね。
Lazy Birdさん
天王桜、どれも見事ですね。
特にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480502/
この写真が好きですね。
ヒカゲツツジで有名な坪山に行って来た時の写真です。
1100mの急登の山ですがヒカゲツツジの見頃。登山口の桜と水仙も見頃でしたね。
*熊本や大分ではまだ余震が止まりませんが、早く止まることを願います。
書込番号:19833952
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
GW初日は新緑を求めて「みたらい渓谷」へ。
いや〜、ビックリするくらい寒かった。
渓谷沿いを散歩しながらじっくりと撮影するつもりだったんですが、
気温も低いし風が強くて撮影もままならず、1時間ほどで早々に退散してきました(^_^;)
まぁ、撮りたかったイメージは何とか掴めたんで良しとしてます(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2483707/
たまらなく可愛いし、たまらなく素敵な背景、最高ですね♪(*^_^*)
> なんのレンズですかぁ〜カッコいいですね!!
最近購入したロシアンレンズ「Jupiter-8-1」です。
http://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=393
カールツァイスのゾナー50mm F2のコピーレンズで、販売店いわくデッドストック品とのこと。
オールドレンズの描写と所作を楽しもうと買ってみたのですが、思いのほかちゃんと写るので結構お気に入りなんです♪
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2485221/
いや〜、ホントに良い色が出てますね、すごい綺麗です!(*^_^*)
この5年で最高の状況ってのも、この写真から良くわかります。
> 同僚と夜中にアルプスを目指して出かけます。
ということは、アルプスの朝陽とかを目指してなのかな?
勝手に期待しちゃって申し訳ないのですが、素敵な写真を待ってますよ〜!
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2486250/
足元の水仙がこれだけ存在感あるのも珍しいですね。
陽だまりの暖かさも感じられる素敵な写真だなぁ(*^_^*)
> それにしても露出がずいぶん違いますね。解像感はいかがでしょう..........。
> 色味もかなり違いますね。
露出の傾向の違いには正直面喰いましたが、総じてX-Pro2で撮った写真の画質はとても好ましいものでした。
解像感しかり、色味もしかり、素晴らしい方向に進化していると思いましたよ♪
書込番号:19834587
3点

さて、ここらでPart39を終了いたします。
皆さま、ありがとうございました。
新しいスレッドを立ち上げますので、
今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:19834589
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
中国の認証機関に新たにX-T1,X-T1Pro,X-MF1の3つのモデルが登録されたみたいです。
http://www.fujirumors.com/
個人的な予想。
X-T2 従来のX-T1のサイズや操作性が気に入っている人向け、4Kなし。
X-T2Pro 大型ボディー化、4K搭載。
X-MF1 Medium formatのMF? 中版?
いずれにしましても、X-T2は結構早く出てきそうですね。
楽しみです。
14点

X-MF1とは
X-M1の後継機ではないの?
それともMedium Format?
X-T2も5月には登場しそうな勢いですね。
楽しみですが資金繰りが。。。
書込番号:19749646
4点

リンク先見るとボディ内ISつきフルサイズ?????
ズームはフジで揃え大ボケ描写にα7系を追加導入したく
心揺れてたのですが、、、フジで揃えられるならパーフェクトです。
やばいです。猛烈に欲しいのですが、、、、、、、、、
まさかエイプリルフールじゃないですよね(*^_^*)
書込番号:19749993
3点

今Rumorsのコメント見てきたのですが、どうやらエイプリルフールネタっぽいです(笑)
Fuji Rumorsなかなかやりますねー。
書込番号:19750050
2点

X-T2 期待いてましたが、X-T2Pro これってフルサイズみたいですよね。
fujiのフルサイズ、どんなのがくるんだろう?
楽しみだけど、凄かったら買いたくなっちゃう。
書込番号:19750108
1点

>Shaughnessyさん
エイプリルフールか・・・やられた
ちょっと期待しちゃいました。
書込番号:19750123
2点


まぁ、でもX-T2を期待して待っている人はかなり多いと思いますね。
個人的にはフルサイズの大きさ重さコストが許容出来ないのでフジを使っています。将来的に有機センサーが実用化されると本当にフルサイズの画質を凌駕するのではないかと想像するとワクワクしますね。
書込番号:19750212
2点

>レオナルド・大ピンチさん
フジが一位。。。かもしれませんね(笑)
書込番号:19750219
1点

あはははははは。。。ほんとにエイプリルフールネタだったんですね。
残念〜〜〜。
一瞬いい夢見せてもらいました。
書込番号:19750759
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
もうすぐひな祭り。
春の足音が聞こえて来そうな今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
冬のモノトーンの世界が終演し、
春咲く鮮やかな世界がはじまります。
Xの描き出す色がいよいよ艶を増し、
掲載しましょうスレも春色に染まるかも?!
常連の方々も初参加の方も、誰でも大歓迎♪
もちろん春色写真じゃなくても大歓迎♪
皆さまのX-T1写真をお待ちしてますよ(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part38、
弥生の回のスタートです!
6点


ダポンさん、新スレおめでとうございます!
パート38も宜しくお願い致します。
今日はひな祭りということで、ひな人形の作例尽くしです♪
そして、X-Pro2の発売日ですね♬
予約してますが、田舎&通販なので、今日中にゲットできるかわかりませんが、そちらも楽しみ。
でもX-Pro2とT1は共存できるカメラだと思っていますので、引き続きこちらでも宜しくお願い致します。
書込番号:19651631
7点

ダポンさん、X-T1ファンの皆さん、ご無沙汰しております。
最近多忙で投稿もままならずようやく休みが撮れましたので撮影に。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2435508/
ご無沙汰してます。90ミリもシャープでいいですね〜!最近レンズ追加してないのでマンネリ気味です。
18-135が便利すぎてそればっかですね。
>ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436292/
ご無沙汰してます!APDありだとボケがほんと優しく滑らかですね。
書込番号:19653160
5点

>ダポンさん
お疲れ様〜ありがとうございます。
懐に抱かれたい情景ですね〜ナイス!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2435507/
>ヒババンゴーさん
いいなぁ〜pro2
X-E2・56mm・90mm売却して・・・なんて?!
我慢我慢・・・我慢比べ(汗。
書込番号:19653345
7点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
霧の月ヶ瀬渓谷から。
残念ながら「朝陽に映える雲海」を撮ることはできなかったのですが、「霧の里山の夜明け」を撮ることができました。
梅は全体的には3分咲き程度だったのですが、樹によっては満開近いものもあり、歩を進めるたびに素敵な発見があるようで、この先では何が撮れるんだろう?とワクワクしながら撮影することができました。
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436294/
いいですね〜♪
この軽く絞った時のボケ描写の良さも、APDの魅力なんですよね(*^_^*)
> そして、X-Pro2の発売日ですね
おっと、今日でしたね。無事に入手できましたでしょうか?
X-T1と併用されるとのこと、これからもヨロシクです(^_^)
☆ゆるゆるさるつぐさん
ども、ご無沙汰です(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436612/
今回の3枚、どれもこれも僕のツボです(*^_^*)
テーマも構図もタイミングも、いや〜、ホント良い写真達だと思います。
XF18-135mmだと、この辺の切り取り方も自由自在なんでしょうね。
なんだかんだで付けっぱなしの方が多いのも、わかるような気がします(^_^)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436656/
はい、間違いなく可愛いと思います(^_^)
贅沢を言わせてもらうならば、XF56mmで撮ったこの子も見てみたい(^_^;)
> 我慢我慢・・・我慢比べ(汗。
あはは、実は僕も汗だくだったりします(≧∇≦)
書込番号:19653995
6点

ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。結局前スレもあまり参加できませんでしたが、桜の季節を
目前にして、できるだけ撮影に励みたいと思います。
前スレより
>hitatinotonoさん
100-400いかれたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436658/
望遠単でもしっかりした描写に見えます。風景でも使ってみたいレンズですね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433200/
素晴らしい情景です。夜明け前の雲海、素晴らしいですね。手前の梅から奥の
空まで絶妙の露出バランスですね。
>ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2428310/
本体と影の組み合わせが面白いですね。「花鳥園」名前変っちゃったんですね。
一度行ったことがあるのですが、とても面白かったです。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2420353/
圧巻の風景ですね。そしてXCの描写力も侮れませんね。
100-400はニコンの200-500のほうが安いのでちょっと考えてしまいますね。
XC200-500、なんて出ないでしょうか?
気温が安定しないせいか梅の咲き具合が今一で、週末の忙しさと天候の悪さもあって、
結局ほとんど撮影に出ていません。何とかせねば・・・。
書込番号:19654000
6点

>ダポンさん、 こんばんは。
新スレありがとうございます。
前スレもお疲れさまでした。
雲海の写真は、日本画を鑑賞しているようで、何度も繰り返し見させていただいています。
ロケハンをしての場所の選定や、絶妙の露出時間の設定やら、
何よりも写真を撮るために未明にシャッターボタンを押す情熱に頭が下がります。
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは。
さて、久しぶりにX−T1を持って出かけましたので、参加させていただきます。
3月2日(水)に、淡路島への日帰り旅行をしてきました。
南あわじ市八木にある村上さんという個人のお庭の「しだれ梅」が、新聞の地方版で紹介され、
妻が見に行きたいというので、美しいモノを見る日帰り旅行に行ってきました。
計画した行程は、下記の通りです。
@岩屋港の絵島で岩肌の美しい縞模様を見る
A奇跡の星の植物館(ラン展)で美しい花々を見る
B麺乃匠いづも庵で「タマネギつけ麺」を食べ、「たこせんべいの里」でお土産を買う
C伊弉諾神宮で「夫婦大楠」を見る
D広田梅林で観梅
E村上さんという個人のお庭の「しだれ梅」の観梅
F洲本の「小空カフェ」でお茶をして帰宅
@の岩屋港の絵島は、砂岩が海の水の浸食により削れた縞模様が絶好の被写体でした。
たくさん夢中シャッターボタンを押しました。
しかし、SDカードを忘れたため記録されていませんでした。
カードがないのに気がついたのは、次の撮影地A「奇跡の星の植物館」ででした(泣)。
幸いにも妻がコンパクトカメラを持っていたため、そのSDカードを取り上げて植物館では急場をしのぎました。
長々と書いてしまいましたが、その時に撮った写真を何回か貼ります。
わたしは、ハイキーの写真を撮るのは苦手ですが、白っぽい写真ばかりをあつめてみました。
書込番号:19654097
5点


ダポンさん 初めてお邪魔致します。
昨日、X-T1で撮影した画像を4枚アップさせていただきます。
長年ニコンを使って来た者にはフジのボディーは華奢で、丁寧に扱わないと壊れそうな気がして怖かったのですが
X-T1はそういう印象を一掃してくれました。各種動作の鈍さも感じなくなりましたので嬉しい限りです。
X-Pro2が話題になっていますが、私はX-T1のボディー自体が好きなので同じ画素数でX-T2を出して欲しかったです。
それなら即買いだったのですが・・・
春本番の皆様のお写真を拝見するのを楽しみにしております。
書込番号:19655460
5点

>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさんこんばんは。
昨夜に続き、「奇跡の星の植物館」で撮った写真を貼ります。
縦位置の写真と横位置の写真を連続で貼りますので、ご了承願います。
まず、縦位置の写真です。
書込番号:19657059
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
こちらは、花粉日本一地域からです(笑)
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2435508/
いやあ、ダポンさんの作風、ツボにはまりましたね。素晴らしい。
日の出のあと、20分くらいで雲海が赤く染まります。
そして、赤が薄れてきたら、今度は木々の木漏れ日から光芒がでます。
そこまで、しっかりと狙っていきましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436856/
雲海と梅なんて、スーパーレアショットですね。反則!!!(笑)
明日も狙えるかもしれませんね。道中気を付けて。
>ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436292/
なるほどお・・・素晴らしいレンズの選択ですね。ツボにはまりましたね。
新兵器の作例も期待してます。XT1との比較も含めて、よろしくお願いします。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436657/
いいなあ、自然な表情のポートレイト、おかずのいらない白米のようです。
これも、新兵器の画角の余裕がもたらす効果かもしれませんね。
85ミリくらいだと、モデルさんとの距離常に意識してないといけないですからね。
>ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436864/
切り取り、背景の選択素晴らしいですね。屏風絵のようです。
>>100-400はニコンの200-500のほうが安いのでちょっと考えてしまいますね。
はい、今回のタイミングではPRO2とこのレンズ購入はあきらめました(笑)
かわりにニコンのフルサイズと高倍率ズームを購入しました。お気軽ドライブ撮影用
です(笑)
>>XC200-500、なんて出ないでしょうか?
実は、オリンパスのテレコンTCON-17XがステップアップリングかましてXC50-230mmF4.5-6.7 OIS
に使えるようで、ほとんど画質の劣化もないとのことなので購入を考えてます。7000円くらいなので
色々なレンズに使えて遊べそうです。
>黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436903/
どれも、目の覚めるような鮮やかさですが、とくにランの鮮やかさをそのまま出してくれてますね。
さすがフジです。
>ゆるゆるさるつぐさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436612/
お久しぶりですね。構図もグッドアイデアですが、駅のシャープでハードボイルドな
雰囲気をミラーの中のほのぼのとした電車の映像が和ませてくれてますね。
今日も終わったという安堵感が出てますね。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437244/
はじめまして。私も木々を撮るのは大好きです。感じた雰囲気が見事に漂ってますね。
よろしくです。
明日は、天気がいいようですね。春を撮りに行きましょう。
ではでは・・・
書込番号:19657628
6点

Lazy Birdさん
お声をかけていただき恐縮です。
今の季節の木々は葉が落ちていますので枝振りがはっきり見えて、それはそれで絵になるので撮るのは好きです。
しかしこれから新緑の季節! 目にも眩しい緑の木々も楽しみです。
ところで見事なわさび畑ですね。清らかな流れの中でおいしいわさびが成長するのでしょうね。
それとお城は松本城ですよね?
実は私25年くらい前に東京駅から松本駅まで自転車で旅したことがあるんですよ。
信州が大好きなもので・・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19658095
2点

皆さん、こんばんは。
また・・・水戸偕楽園でした(笑。
>ダポンさん
素晴らしいロケーションですね〜いいなぁw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436856/
>Lazy Birdさん
会津若松城しか見てないので黒い城が新鮮です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437704/
>ベリルにゃさん
構図が美しい〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436863/
>ヒババンゴーさん
上手いですね〜流石!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436292/
書込番号:19660667
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日は朝から分厚い曇り空、との天気予報だったので撮影オフ日としたのですが、
朝8時頃に目覚めてみると、なんとまぁ綺麗な青空が・・・(*_*)
そんな〜〜〜! 雲海出てたかも知れへんやんか〜(;´д`)トホホ
というわけで、先週の月ヶ瀬渓谷から「霧の森の夜明け」を(^_^;)
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436863/
素敵な梅日和、という感じですね(*^_^*)
暖冬の影響なのか、こちら奈良も梅の咲き具合がイマイチでして、日なたの梅の花はもう終わってますし、日なたじゃない梅は全然まだまだ、どうにも満開には期待できない感じです。今年の梅はまともに撮れずに終わるかも・・・。
明日は、梅よりもメジロ狙いで出動してみます(^_^;)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437554/
ホントに額縁のようで、綺麗ですね〜(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437561/
構図を考えずに、と仰っていますが、なかなかどうして、見ていて安心できる写真ばかりですから、体幹のバランスが良いと軸がぶれないように、普段からの構図のバランスが良いんだと思います(^-^)
☆ブタガッパさん
初めまして、(^-^)/ ヨロシクネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437243/
葉が一枚もないのに、この溢れんばかりの生命力、イイ感じです(*^_^*)
> 私はX-T1のボディー自体が好きなので同じ画素数でX-T2を出して欲しかったです。
> それなら即買いだったのですが・・・
まったく同じ思いです♪
でも、噂サイトの情報によると、どうやらX-T2は今年中には発売になるようで、早ければ6月、遅くとも9月のフォトキナまでには発表になるらしいですよ。期待して待ちましょう!(^_^)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437704/
なんとも清々しい光景ですね(*^_^*)
> 日の出のあと、20分くらいで雲海が赤く染まります。
> そして、赤が薄れてきたら、今度は木々の木漏れ日から光芒がでます。
> そこまで、しっかりと狙っていきましょう。
ラジャー('◇')ゞ
今週は残念ながらでしたが、どうやら来週末は雲海を期待できそうな雰囲気です。
週後半の寒の戻りがどれくらいなのか・・・。う〜ん、期待しちゃいます(^-^)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438459/
ですよね〜、換算600mmあればこれが撮れちゃいますよね〜(^_^)
素直に羨ましいなと思います。
僕のほうはどうにも踏ん切りがつかなくて、なかなかこのレンズの購入に至りません。とりあえず、早いとこレンタルして使ってみたいです(^_^;)
書込番号:19660814
3点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
>ダポンさん
今週は、少し期待ができそうだったので、私が行っちゃいました(笑)
星峠、雪が少ないので、シーズンインです。快晴、雲海なら雪の棚田が
オレンジ色に染まると思います。せめて4月まで休ませてほしかったです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438482/
光芒が期待できそうな環境ですね。週後半の寒の戻りをチェックするとは、さすがです。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438459/
ホント、よかったですよね。いきなりジョウビタキとはすばらしいです。フジの色で小鳥、
ワクワクしちゃいますね。カワセミやアカショウビンはさぞ綺麗でしょうねえ。
楽しいジャンルが増えて、何よりですね。
>ブタガッパさん
こちらこそ、よろしくお願いします。私も信州と越後が大好きです。
学生時代は登山をやってたもので、今も名残で山や自然を撮ってます。
自転車の旅もいいですね。私もロードレーサーとMTBもってます。
車に積んで撮影に出かけたいと思ってはいますが…(笑)
閉山後の上高地、突っ込んでいきたいと思ってます。
しかし、東京から松本は遠いですね。私も日に200キロまでは経験ありますが。
いつまでも、ロマンは持ちたいですね。
今年初の星峠です。いよいよ始まりました(笑)
みなさんもよい週末を・・・・
書込番号:19661023
7点

>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさんこんばんは。
>Lazy Birdさん、コメントありがとうございます。
フジの紡ぎ出す色味はいいですよね。
X−A1に出会ってから、わたしも、すっかりフジの色に魅せられてしまっています。
>ダポンさん、コメントありがとうございます。
「奇跡の星の植物館」の花のレイアウトが素晴らしかったんだろうと思っています。
ただ、横位置の写真は、電子水準器の緑の線をしっかり意識して撮りました。
さて今夜は、南あわじ市八木の村上邸の<しだれ梅>の写真を貼ります。
書込番号:19661868
6点

ダポンさん
早速のコメントありがとうございます!
朝霧の中の木々のシルエット、素敵ですね。
モノトーンの世界、好きです。
森はいろんな表情を見せてくれますね。
そんな多様な森の表情を私も撮りたいと思っています。
>葉が一枚もないのに、この溢れんばかりの生命力、イイ感じです(*^_^*)
まさに仰る通りで、その生命力に惹かれて撮りました。
>どうやらX-T2は今年中には発売になるようで、早ければ6月、遅くとも9月のフォトキナまでには発表になるらしいですよ。
そうでしたか! X-T1はフジの機種の中で最もデザインが気に入っているので楽しみです。
今後ともよろしくお願い致します!
書込番号:19662869
0点

Lazy Birdさん
登山好きで自転車好きで、カメラが好きで・・・
共通点が多いようですね。
私はMTB専門です。
実はメタボな私はロードレーサーは避けております。リムが曲がってしまいそうな先入観がありまして。
それで丈夫なMTBにしています。長距離の時はテントやその他の装備も含めて30kg前後は積んで走るので
私の体重を合わせると百何十キロもの重さになってしまいます。(苦笑)
1日の走行距離は130キロくらいまでしか経験ありません。200キロは凄いですね。
と言っても自転車ツーリングはもう二十数年前、まだ三十代の頃の話です。
ところで星峠のお写真、白銀の世界も素敵ですね。
私は寒さに滅法弱いので冬に山に行くことはありませんが、写真で拝見するのは大好きです。
雪面のテクスチャーが実に繊細に表現されていますね。素晴らしいです。
書込番号:19662953
2点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
先週撮影の月ケ瀬渓谷から「霧と梅」
☆Lazy Birdさん
ありゃま、先に行かれちゃいました=*^-^*=
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438545/
今年も始まりましたね〜、星峠♪
まさしく始まりの朝ですね。日差しのやさしさといい雪のやわらかさといい、とってもイイ感じです(*^_^*)
> 快晴、雲海なら雪の棚田がオレンジ色に染まると思います。
想像するだけで((o( ̄ー ̄)o)) ワクワクしちゃいます。
今の僕にはどうにも撮ることができない世界なんで、物凄いの撮っちゃって、ここに掲載してくださいね! 期待してます!
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438820/
こりゃまた見事な枝垂れ梅ですね(*^_^*)
この色が素直に出てくるのも、フジフイルムの魅力なんですよね〜。
☆ブタガッパさん
僕の場合は今はまだ「森」の手前の「里山」とか「雑木林」のところなんですが、樹々の生命力にはどこか心惹かれるものがありますよね(^_^)
ちなみに、こちらは写真掲載スレッドですので、コメントだけの投稿ではなく、写真も併せて投稿いただけると助かります<(_ _)>
とは言え、いただいたコメントへの返事のたびに、毎度毎度写真を掲載していては大変です。このような写真掲載スレッドでは、いただいたコメントへの返事は、次回に写真を掲載するときにまとめて書いても失礼にはあたらない、という暗黙の了解があります(⌒-⌒)
書込番号:19663576
7点

ダポンさん,
X-T1ファン皆さんこんばんは。
今回もよろしくお願いします。
それにしても梅に桜にお花にお雛様、そして艶やかな女性と、春本番が近づいてきましたね!
皆さんのお写真を拝見拝していると気分も華やいでくるようです。
わくわくします!
わくわくすると言えば、新しい X-Pro2 の評判も上々のようで、ますますT2 に期待がかかりますね!
Pro2の作例でマップカメラさんやフォトヨドバシの写真を見ていると、作例が素晴らしいのもありますが欲しい欲しい病が再発しそうで怖いです。
両サイトとも、レビューアーがPro1の愛用者である事も見逃せませんね!
さて僕は先月の銀山温泉の続きですみません。こっちはまだ春が遠いようです。
書込番号:19664814
8点

皆さん、こんばんは。
今日は「水戸偕楽園・大撮影会」でした。
pro2の為、大口径単焦点を売却して・・・
なんて考えた小生を恥じ入る思いでした。
>森の目覚めさん
日立から遠いなぁ〜笑。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439581/
自分のスタイルにはX-E2とX-T1で十分という結論です。
まぁ〜やり繰りが出来ないだけですが。
書込番号:19664974
7点

>ダポンさん、X-Photographersの皆さん、今回もよろしくお願いします。
啓蟄を過ぎると急激に春が近づいて来ましたね。
今回は湯島聖堂(2月末頃)と湯島天満宮(3月初め)、および不忍池弁天堂付近の写真をアップします。
レンズはXF35mmF1.4一本勝負です。
写真撮影に出掛けるのは本当に楽しいですね。
書込番号:19665261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
おせわさまです。
>>物凄いの撮っちゃって、ここに掲載してくださいね! 期待してます!
(笑)頑張ります!!放心状態にならない程度のものを撮っていきたいと思います(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439229/
素晴らしい!!これぞ山の中って感じです。
山屋には、快晴の山は少なくていつも霧がかかってます。ガスのかかっているのが日常で
これがだんだん好きになります(笑)・・・晴れでないと出かけづらいですが、ダポンさんはむしろ
ガスの山も積極的に狙ってみてください。きっと楽しめると思います。
新緑のガスの森やツツジも綺麗ですよ。作風もマッチしてると思います。全天候型に挑戦してください。
奥が深まります。
群馬の箕郷梅林が満開となりました。紀州に続いての規模です。
年度末となり、忙しいとおもいますが、ボチボチ行きましょう。
そういえばボチボチさん・・・心配ですね。
ではでは、また。
書込番号:19665979
5点

皆さまおはようございます!
ダポンさん
写真掲載スレッドに関するアドバイスを賜りありがとうございます。
新参者で当スレッドのルールを理解しておらず大変失礼致しました。今後は画像と共にコメントを書かせていただきます。
黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438820/
この枝垂れ梅は凄い迫力ですね。豪快に流れ落ちる滝を連想しました。ダイナミックな構図がまた素晴らしいと感じました。
森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439582/
銀山温泉というのはまったく知らなかったのですが、味わい深い場所ですね。こういう所に2〜3日滞在出来たらいいな〜
と思いました。二枚目のお写真の雰囲気が好きですが、三枚目のシンメトリーの構図もいいですね。私はシンメトリーの構図
が結構好きです。意外とシンメトリーの似合うシーンと出会うのは難しいですよね。
Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439973/
一枚目と四枚目のローアングルのお写真に惹き込まれました。特に一枚目が好きです。
今回アップしました三枚の写真は前回アップしました写真の別アングルです。
枝振りのおもしろさをどう表現するかあれこれ迷いながら撮ったものです。
冬山に登らない私は春を待ちわびています。山の春は5月くらいからですね、それまではまだ冬の様相ですし
寒がりの私には無理な時期なので、暖かくなったら山にX-T1を持ち込んで撮影したいと思います。
昨シーズンまではニコン機で撮っておりましたので、今シーズンはフジのカメラでどんな絵が撮れるか楽しみです。
書込番号:19667046
5点

お久しぶりです!
こちらはインフルエンザが流行ってます
皆様健康にお過ごしでしょうか♪
休日はX-T1をぶら下げて
歩き回っております♪
写真は1、2は近くのバーみたいな店で
アイスクリームうまかった♪
3は6月に結婚式予定で奥様のドレス選びで♪
4は地元山形の空です♪
最近X-Pro2が発売されましたね♪
何やらよさそうですねー!
T-2も出るんでしょうかねー♪
まだまだX-T1と歩んでいきます♪
書込番号:19668450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさんこんばんは。
◇ブタガッパさん、こんばんは。
すぐ横に家がありますので、ほとんど引きがありませんでした。
見たこともない大きさの梅の木で、奈良県宇陀市の又兵衛桜を彷彿させる素晴らしさでした。
今夜は、淡路島北淡のカフェ「Miele」で撮った夕日の写真を貼ります。
洲本の「小空カフェ」が水曜日定休のため、北淡のカフェ「Miele」に目的地を急遽変更しました。
お茶を飲む頃、ちょうど日が沈む頃になっていました。
周りに海しかない夕日の写真は難しいです。
太陽にはピントが合いませんので、みなさんは夕日や朝日を撮るのに、どんな工夫をされているのでしょう。
書込番号:19669304
7点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
日曜の撮影から「青い月ヶ瀬梅渓」
あれ? 先週見たことあるような写真・・・と思ったあなた、ほぼ正解です!(^_^)
いや〜、同じ場所で同じ時間帯に撮ってますから、僕の構図の癖が思いっきり出てしまってます(;^_^A アセアセ・・・ でも、この一週間で梅が見事に咲き揃い、実は先週の写真より綺麗になってるんですよ♪ これで雲海が出てたら最高なんですけどね〜(^_^;)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439583/
色合いといい構図といい、どこか楽しくなる写真ですね(*^_^*)
この「カリーパン」押しがとっても気になります。美味しいのかな?
> 新しい X-Pro2 の評判も上々のようで、ますますT2 に期待がかかりますね!
ホントそう思います。X-T2は、画質はX-Pro2のこの傾向そのままで、機能面ではフォーカスレバーと1/8000秒メカニカルシャッターさえ付いてくれれば、僕は満足しちゃいそうです(^_^)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439646/
ありがとうございます♪
しっかりと56mmでも押さえられていたんですね(⌒-⌒)
やっぱり僕は56mmや90mmの描写が好きかも(^_^;)
☆バーボニアンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439718/
まさしくベストタイミング。
撮影を楽しむようになるまでは「風待ち」なんてやったことなかったんですが、周りの観光客のザワザワした感じの中、ファインダーを覗いてじっと風を待つ自分が結構好きだったりします(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439973/
いいですね〜(*^_^*)
春先の澄んだ空と白い梅花、見ていてとっても気持ち良いです♪
> 放心状態にならない程度のものを撮っていきたいと思います(笑)
あはは、大丈夫です! 悶絶しそうなやつをヨロシクです(≧∇≦)
☆ブタガッパさん
> 枝振りのおもしろさをどう表現するかあれこれ迷いながら撮ったものです。
こういう現地での試行錯誤が撮影の楽しみだったりするんですよね。
ものは試しでやってみた別アングルで新しい自分を発見してみたり(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440198/
ちなみに僕はこの一枚が好きだなぁ。
構図的なバランスが良くて、じっと見入ってしまいますね。
☆むしろ虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440389/
こういうカットをさらりと撮れちゃうセンスが羨ましくて仕方ないです(*^_^*)
> 3は6月に結婚式予定で奥様のドレス選びで♪
さらりと重大発表しちゃってますね。
おめでとうございます!
いや〜、めでたいっ!!
この時期は何もかもが楽しくて、幸せいっぱいじゃないですか?
そんな幸せな感じがどの写真からも溢れてますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440620/
いいなぁ〜。瀬戸内に沈む夕陽って独特の存在感がありますよね。
なんとなくコロコロとした触感を楽しめそうな夕陽の質感もおもしろいです(*^_^*)
書込番号:19669578
7点

>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさんこんばんは。
◇ダポンさん、コメントありがとうございます。
真っ裸の大きな太陽でした。
なんだか癒される時間でした。
2日ほどスレの書き込みが止まっているようですので、賑やかしに貼ります。
伊弉諾神宮の「夫婦大楠」です。
書込番号:19675664
6点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
日曜の撮影から「月ヶ瀬梅林の夜明け」です。
実はこの日初めて、現場でX-T1を使っている人に会いました♪
不意に話しかけられて、しかも同じカメラを使っていることにビックリして(^_^;)、
ちゃんと会話することができませんでしたけど、おじさんありがとう〜、ホントはとっても嬉しかったんですよ〜〜(⌒-⌒)
もしも、奈良界隈でX-T1を使っている身長182cmのイケメンがいたら、
90%くらいの確率でそれは僕なんで、気軽に声をかけてくださいね。( ̄ー ̄)ニヤリ
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2442075/
いいですね〜♪
お日様のポカポカな感じも伝わってくる心地好い写真ですね(*^_^*)
書込番号:19675973
4点

みなさん、こんばんは。お疲れさまです。
>ダポンさん
>>あはは、大丈夫です! 悶絶しそうなやつをヨロシクです(≧∇≦)
頑張ります。って・・・冬眠が2月で終わってしまった気分です。(笑)
昨日早速出勤前に行ってきました(笑)340キロコース
湿度100%、天気は晴れ後曇り・・・現場はずっと雲の中でした(笑)
雲海の高潮だか津波だかにのまれてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440726/
実は、こういうの大好きです。思うに、男の写真とか面白いと思います。ジャズのアルバム
の表紙になりそうです。Pro2に負けないように頑張りましょう。
>ブタガッパさん
ありがとうございます。私も木が好きなので色々な雰囲気のもの出していきましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440198/
末端まで見事な枝ぶりですね。重厚です。14ミリ単焦点とか使ってみたいです。
>むしろ虫さん
私もまだまだT1とは新鮮な気持ちのお付き合いができてます。大切にしていきましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440391/
色、ボケ、質感、フジの良さがすべて出てますね。
>黄花藤桜さん
実は、私も先日太陽を撮りに行きました。槍ヶ岳に沈む夕日で、槍のシルエットが太陽に重なる
物を撮影する予定だったのですが、難しかったです。空は真っ暗にしないとダメでした。
いずれにしてもモニターでMFが基本のようですね。もちろん三脚使用です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440620/
ちゃんと取れてると思います。瀬戸内海ですか?しまなみ街道とか橋がいいですね。
東予と五色台の景色がお気に入りです。
明日は寒の戻りのようですね。年度末忙しいですが体調には気を付けましょう。
ではでは・・・
書込番号:19676014
6点

前にとった写真を掘り出してみました。
書込番号:19681285
9点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今朝の月ヶ瀬渓谷です。
ここんとこずっと似たような写真ばかりで申し訳ないです<(_ _)>
一度撮り始めると次々と撮影したいイメージが湧いてきて、来週はああしよう、いや待てこうしてみたらどうだろう、ファインダーから見えてたあのポイントからならどう撮れる?なんて妄想が止まらなくなるので、どうしても同じ場所に通い続けてしまうんですよねぇ(^_^;)
恐らく、桜が始まるまでこの調子だと思います。
ホンマすんませんです<(_ _)>
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2442158/
梅の幹のダイナミックな造形はいつ見ても魅力的ですよね(*^_^*)
> Pro2に負けないように頑張りましょう。
ラジャー!('◇')ゞ
まだX-Pro2を触れていないんですが、基本はSnapカメラだと思ってます。
対して僕のスタイルは基本がShootで、ときどきSnap。
やっぱり僕にはX-T1のスタイルが合っているんだろうな、なんて思ってます。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/advanced-hybrid-multi-viewfinder-of-x-pro2-part1/
> 昨日早速出勤前に行ってきました(笑)340キロコース
いやはや、相変わらずの物凄い行動力ですね!
僕が悶絶する写真が見られるのもそう遠くないかも(*^_^*)
(こればっかりはお天気次第なんですけどね)
☆煩悩男爵さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
(^-^)/ ヨロシクネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2443200/
2枚目のお姉さんも素敵な写真なんですが、やはりこれが目を引きます。
被写体そのものが魅力的なだけでなく、
構図も深度も露出も、それぞれが見事にハマってますね!(*^_^*)
書込番号:19685433
6点

皆様こんにちは、相変わらずの盛況ぶりでなによりですね。
X-Pro2の方はずいぶんな盛り上がりで、一時はグラっときましたが
なんとか踏みとどまりました。私にはX-T1で十分です。
この一年はいやというほど人物を撮りましたが、ちょっと疲れてきたので
しばらくお休みしましてモノクロでスナップでも撮ろうかと練習しております。
モノクロは数十年ぶりなのでリハビリ中です。
高校時代はミクロファインで微粒子現像をしていたので、粒子のない
デジタル画像は大好きです。暗室作業を思い出しながらRAW現像を
楽しもうと教科書も買ってきました。
書込番号:19685999
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
随分とご無沙汰いたしております様な気がして(*^_^*)おりまする。
理由は
写真教室の先生が、喜寿の祝いに写真集を出版しまして、その影響で撮影出来ない状態に?
*つまり前にも説明しましたが、花などはマクロで撮ってはいけない。
F値が明るいレンズで撮れば、誰でもボケ(前、後、玉ボケ等々)は撮れる。
こんな作品は、花に限らず風景でも、何も思考しないでシャツターを押しているだけ!
秋山庄太郎が悪い事をしたもんだなんて〜〜〜確かに言われてみればも有りますが?
全面ピントで、ボカしたければ後でレタッチすれば良い。
たしかに、凄い写真ばかりで驚嘆しております。
マルチストロボ発光など技術も駆使されておりました。
☆Lazy Birdさん
ご心配をいただきありがとうございます。
体調もあまりよろしくありません(薬害の影響で手足が痺れて)
◎逆らって開放で愛犬を撮りましたのでUPしますね。。
考え方はいろいろですからと思えるようになりまして。
書込番号:19686162
4点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
素晴らしい景観ですね〜いいなぁ〜?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2444168/
>Lazy Birdさん
どっしりとした安定感が見てて癒されます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2442158/
>煩悩男爵さん
もう10年前かなぁ〜高遠城址公園、最高ですね!!
小彼岸さくら・・・猪苗代の土津神社にも会津藩初代藩主・保科正之公
繋がりで寄贈されてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2443198/
明日「水戸偕楽園」では、歴代梅大使さん200名が大集合です
19歳〜80歳??
書込番号:19686623
4点


ダポンさん、X-T1ファンの皆さんこんばんは。
今週は穏やかなお天気でしたね。
僕の地方も田んぼの雪が消え、いつもより早めの春が近づいてきています。
僕は今週は実家の申告の手伝いで、一日中部屋にこもりきりでした。
ダポンさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440728/
素晴らしい場所ですね!ダポンさんの望むようなシーンじゃあなかったみたいですが、僕はこういう雰囲気が大好きです。
>なんて妄想が止まらなくなるので、どうしても同じ場所に通い続けてしまうんですよねぇ(^_^;)
わかります!わかります!色んなシーンを妄想する事も大切ですし、同じ場所に何度も何度も通うことも大切ですよね!
同じような風景と思っても、実は同じ風景なんて二度とないですもんね。
hitatinotonoさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439646/
可愛いモデルんですね!それにしても、やっぱり56mmF1.2の描写は美しいですねえ!
銀山温泉は遠いですけど、いつかいらしてください。なんて言っても冬がお勧めです。
バーボニアンさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2439718/
小さな風景でも、雄弁にその場の状況を教えてくれますね。絵画にはない、写真だけの表現ですね。
Lazy Birdさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438545/
星峠、もう行ってこられたんですね!こんなに早く始まるとは思っていませんでした。
でも、まだ残った雪の棚田に朝日があたったら素晴らしい景色が撮れそうですね!
さて今年はいつ行こうか、迷いますねえ。
ブタガッパさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440196/
近づいて撮影した結果、とても大胆な枝ぶりになって迫力ありますね!
またお写真をみせてくださいね。
むしろ虫さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440392/
おめでとうございます(^^♪ 今が一番楽しい時ですね!
真っ赤なドレスが似合う女性は素敵です!
黄花藤桜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2440620/
飛行機雲が面白い形でアクセントになっていますね。
そのおかげで、思いっきり右端に寄せた夕日でもちゃんとバランスがとれてバッチリです。
島影に沈む日が郷愁を誘って良い感じですね。
煩悩男爵さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2443200/
手前をぼかして奥に視線を誘導させてどこかメルヘンぽい感じが良いですね!
富士山と芝桜の富士山のコラボも面白いですね!
parity7さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2444290/
影と光のバランスが絶妙ですね!暗部の情報をどこまで出すか、どこまで見せるか、ハイライトは?
主題をいかに生かすか、奥がとても深そうですね!
だから面白いんでしょうね。
ボチボチ19さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2444352/
活発なお嬢さんだと思っていましたが、こんな表情も見せてくれるんですね。ちょっとつまらなさそうな感じが面白いです。
>薬害の影響で手足が痺れて
との事ですが、体が一番大事ですので無理せず静養してくださいね。
リックのお父さんさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2445000/
もう庭にヒヤシンスやコブシが咲いたんですね!やっぱり今年は春がかなり早いみたいですね。
桜の季節が近いと思うと、どこかそわそわしてきますね。
さて僕は先週撮った裏磐梯の秋元湖の写真です。
雪が少なかったせいで、湖底が顔を出していました。
書込番号:19690024
8点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
体は階調?快調ではないのですが、自治会の関係で会長を。
なんでこんな絵が撮れるんやろ(関西電力)ではなく関西弁にて
☆森の目覚めさん
お気遣いありがとうございます。
病後 大凡1年とやりますが、痺れが悪化してストレスも溜まり状態ですね。
素晴らしい”絵” #秋元湖の全景色# 本間に、色調、階調がパーフェクト。
バーボンが美味かでごじゃりまする!
娘は1歳と3ケ月ですが、ワンパク小僧状態です(笑)
書込番号:19690141
2点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先週の日曜に撮影した月ヶ瀬梅林です。
今年は咲き揃った梅を撮影するのはもう無理だろうなと思っていた矢先でしたので、
この光景を見られた時には、ホント素直に嬉しかったなぁ〜(*^_^*)
☆parity7さん
いよいよ「お帰りなさい」で良いですかね?(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2444291/
やっぱ写真が上手いなぁ(*^_^*)
parity7さんのこのトーンがこれからどう発展していくのか、僕も楽しみです。
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2444353/
とても腕白小僧には見えないお嬢様然としたこの表情、かわいいな〜(*^_^*)
> 全面ピント
変わらず難しいお題に取り組んでおられるようで・・・(^_^;)
ま、そちらはキヤノン機に任せて、Xではボケ描写を楽しみましょ♪( ̄ー ̄)ニヤリ
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2444467/
いい表情ですね〜♪
被写体の心にスッと寄り添うのがホント上手いなぁって思います(*^_^*)
☆リックのお父さんさん
> 今年は少し花の咲くのが早いのかな?
先月半ばまでは「今年の花は遅そうだな」と思っていましたが、ここ数日でだいぶ早まったような印象です。こちらの桜は、どうやら例年よりちょっと早そうです。
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2445464/
ほんとイイ色ですよね〜♪
そして、ちょうどこの時間帯がワクワク全開で楽しいんですよね(*^_^*)
> 同じような風景と思っても、実は同じ風景なんて二度とないですもんね。
ホントそう思います、5分として同じ状態はありませんからね。
風景撮影はある意味「動体」撮影なんだなぁって、最近つくづく思います。
だから、一週間も違ったら、そりゃーもう全然違います(^_^)
書込番号:19690427
5点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
奥行き感ある風景・・・大好きです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2445655/
>森の目覚めさん
正に、THE 秋元湖!!
久しく行ってません(涙。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2445459/
イベントスナップ屋にとって、XF100-400mmは重宝
いたします。
歴代水戸梅大使さん19歳〜73歳200名/545名でした!!
書込番号:19692557
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
桜の季節が、といった感じですが朝が冷えますね。
X-Pro2 販売順調のようでなによりですね。
一安心しました。 東芝メディカルをFUJIが7000億円で買収したら、
カメラ開発資金が捻出できなくなるのではと。(笑)
単なる株主なら大いに賛成ですがね。
☆ダポンさん
ワンちゃん お褒めをいただきありがとうございます。
月ヶ瀬の雲海は素晴らしいですね。 忍耐と努力そして”腕”がですよね。
ところで、月ヶ瀬には名阪国道で行かれますか? 帰りは月ヶ瀬から奈良方面
に走りますと、綺麗な大和茶の畑があり、景色がいいですよ。
海が無い県民ですので、何故か大阪 大正区の大阪内港まで。
書込番号:19696684
3点

>ダポンさん ただいまです(笑)
コメントありがとうございます、照れてしまいました。
月ヶ瀬梅林へいらしたのですね。
ボクは大阪城と枚岡梅林そして道明寺へ行きましたが、
大したものは撮れませんでした。
>森の目覚めさん
こちらの作品ですが、脳内でモノクロ変換しましても素晴らしい階調でした
。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2445464/
実はコメントいただいた写真もご明察の通りギリギリまで暗部を引き締めました。
撮った時はハイライトが飛んだかなあと思いましたが、けっこう残ってますね。
私がストリートスナップをやるのはポートレートの背景探しでもあるんです。
モデルさんが見つかった時ロケハンした写真を見てもらいイメージを作ります。
撮影中は新たに見つけた場所でイメージを作り撮ったりもします。
書込番号:19699183
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
春のような陽気で、お昼暖かくお仕事をサボッテ散歩していましたら(*^_^*)
撮り鳥ができましたので===
☆parity7さん
ご機嫌麗しく。
最後はモノクロなのでしょうかね>>>
モノクロ”RAWの教科書” NicというソフトがWinソフトではあるようです。
フォトコン等に応募される方は、
モノクロはRAWでコントラスト補正をしてから、Nic(ニコン製)で画像調編集を行っているようですね。
私はMacですので、このソフトが廃番となりましたのでRAWモノクロはあきらめました。
書込番号:19699349
3点

>ボチボチ19さん
ご無沙汰しております、ソフトのご紹介ありがとうございます。
X-T1のモノクロはなかなか優秀なのでPhotoshopでレベル調整程度で大丈夫なようです。
D750はNIKON純正のCapture NX-Dを使ってますが、かなり細かい調整ができます。
EOS 6Dもキヤノン純正のDPPです。こちらは8軸色補正が便利です。各色毎に
彩度や明度をいじれるしチャンネルごとのトーンカーブ調整もできます。
モノクロ写真は原点とか到達点というよりは基本技術のような気がします。
カラー写真、さらにデジタルから入るとパラメータが多すぎて大変ですが、
モノクロなら明るさだけですから(笑)
さて関西にお住まいの皆様、3/20は日本橋ストリートフェスタが開催されます。
コスプレのおねーさん方を撮り放題のイベントです。
http://nippombashi.jp/festa/2016/
私はストロボを使ったホワイトバランスずらしを試してみようと思ってます。
書込番号:19700069
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先週の土曜に撮影した月ヶ瀬梅林の夜明けです。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2446096/
あ、この子カワイイかも?というカットですね( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、200名は圧巻ですね〜。
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2447013/
ダイナミックトーンでしょうか、良い雰囲気でてますね〜(*^_^*)
> 綺麗な大和茶の畑があり、景色がいいですよ。
情報ありがとうございます(^_^)
今週末は天気と僕の予定が微妙なんですが、春を探しに行ってみます♪
☆parity7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2447524/
確かに素晴らしい質感描写。
このレンズ、こういう場面でホント良い仕事しますね(*^_^*)
> 3/20は日本橋ストリートフェスタが開催されます。
実は狙ってます!(≧∇≦)
自分の予定の調整がつくか微妙なんですが、なんとか行ってみたいな。
現地でノーストロボX-T1のイケメンが居たら、たぶん僕ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:19700133
3点

みなさん、ダポンさん、こんばんは。お疲れ様です。
年度末、いかがお過ごしでしょうか?
私も例外でなく、撮影を忘れてしまいそうです。
もう一息、頑張っていきましょう。
今夜は挨拶のみで、貼り逃げで失礼します。
どなたも体調には気を付けてください。
こちらは、来週は桜の便りが聞けそうです。
ではでは・・・
書込番号:19702847
4点

>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさん、こんばんは。
久しぶりに参加いたします。
◇ダポンさん、コメントありがとうございます。
淡路島を巡った3月2日は、ぽかぽかの一日でした。
セーターだけで行動でき、機動性が上がりました。
◇Lazy Birdさん、こんばんは。
MFですか。わたしはAFに頼り切りです。太陽が入る写真は難しいですね。
ゴーストやフレアの少ないXレンズなので、X−T1で太陽が入る写真も積極的に撮るようになりました。
今日の午後の神戸は、汗ばむ陽気でしたが、投稿された写真を拝見すると、お住まいの地方はまだ寒さが残っているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2448476/
◇森の目覚めさん、こんばんは。
山に沈む夕日の光は、橙色で暖かそうなのに、
近景に写っている露出した土と、いちめんの雪に覆われてしまっている湖は、どれだけ寒いのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2445469/
●神戸ハーバーランドでの朝からの会議を終え そのまま休暇を取って昼食を摂り、
モザイクからメリケン波止場を経て元町のスナップをしてきましたので、写真を貼ります。
モザイク周辺では、口径が大きくて明るそうなレンズを付けた一眼レフカメラを持った女性が多く、びっくりしました。
書込番号:19703385
4点

ダポンさん、みなさん こんにちは!
季節は春めいてきましたが、私はこの一週間というもの花粉症の症状が酷く外に出るのがコワイ状況が続いています。
体力的にも精神的にもちょっと辛い季節です。
しかしこの時期を乗り切れば新緑の季節が! そして積雪期には登山をしない私にとっては今シーズンの撮影山行がスタートします。今シーズンからX-T1で撮影する予定なので楽しみです。
今日は登山装備の点検をしたついでにX-T1でいくつか撮ってみました。その画像を貼らせていただきます。
ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2447830/
早朝の凛とした空気感と、近景から遠景へと朦朧と霞んでいく繊細な変化が素敵ですね。
黄花藤桜さん
>見たこともない大きさの梅の木で、奈良県宇陀市の又兵衛桜を彷彿させる素晴らしさでした。
梅って小さい木のイメージがあったので、大きな梅の木に本当に驚きました。そして滝のように勢いのある姿は圧巻ですね。
Lazy Birdさん
お写真を拝見していると単焦点レンズが欲しくなります。結構高価なレンズが多いのでなかなか手が出せませんが・・・
森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2445459/
モノクロに近い色調と空の幽かな赤味が絶妙なコンビネーションですね!
55-200mmのレンズが気になっていて興味深く拝見しました。購入を検討中(保留中)なんです。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2448476/
お写真はまだまだ冬の様相ですね。でも木の根元の雪が融けて来てますね。春近しといったところですね。
早くX-T1を山に連れて行きたくてうずうずしております。
早く花粉症の症状が治まって欲しいです。
書込番号:19704581
2点

>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさん、こんばんは。
◇ダポンさん、parity7さん
日本橋ストリートフェスタの成果を楽しみにしています。
大阪は、「晴れ時々曇り」の予報ですので、きっと楽しいものが撮れるんでしょうね。
◇ブタガッパさん、こんばんは。
わたしも、梅の大きさの概念を覆された淡路島の「しだれ紅梅」でした。大きく美しいうめでした。
花粉症とのこと。陽気がよくても山歩きはつらいですよね。
わたしは、スギ花粉よりヒノキ花粉の方が苦しいです。薬が離せません。
●昨夜の神戸ハーバーランドから元町の写真の続きを貼ります。
前夜は、青系統の写真ばかり貼りましたのですこし暖色系の写真を貼ります。
書込番号:19705891
3点

>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2448870/
素晴らしい描写ですね、標準ズームでここまで撮られるとは素晴らしいです。
>ダポンさん
イケメン探してみます(笑)ボクはヲタロードあたりで馴染みのレイヤーさん撮ってると思います。
EOS 6Dに135mmF2LもしくはD750にデカいストロボつけてるのですぐわかると思います。
書込番号:19707935
4点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
今日は息子の入学準備であちこち出掛けてきましたので、撮影はお休み。
代わりにというわけじゃないですが、久々にRAW現像で自分のイメージを追い込んでみました。
作例スレには不似合いかもですが、たまには、ね(^-^)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2448477/
そろそろ雪解けなんでしょうか?
こちらのブナ林(ですよね?)は、新緑の季節も素晴らしい情景を見せてくれそうですね(*^_^*)
> 年度末、いかがお過ごしでしょうか?
仕事では幸いにも前回ほどのバタバタはないのですが、今年は身近で人事異動が多くて、送別会、歓迎会が続いてます。
幹事やることが多いもんで、こっちはバタバタ。これも結構ツライかも(^_^;)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2448644/
見事なスナップですね。凄いなぁ(*^_^*)
僕はこういう「瞬間を切り取る」のがどうにも苦手なんですよ(^_^;)
> 日本橋ストリートフェスタの成果
ラジャー!('◇')ゞ
明日はどうやら無事に出撃できそうです。
今はどのレンズで参戦するか考えながら((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク♪
☆ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2448867/
何気ない写真たちですが、どれもこれも上手いこと光をまわしているなぁって、感心してしまいましたよ(^_^)
> 外に出るのがコワイ状況が続いています。
確かに、花粉症の方々は大変な時期ですね。
呑気に桜を楽しんでる場合じゃないんでしょうねぇ・・・(^_^;)
新緑の季節が待ち遠しいですね!
僕は体力・気力的にカラビナやザイルを用いる所までは到達できませんが、滝や渓流の新緑を撮るのが楽しみ。
一番好きな季節なんですよね〜(*^_^*)
☆parity7さん
ヲタロードあたりですね、了解です。
遭遇できましたら(^-^)/ ヨロシクです♪
書込番号:19708487
2点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは。
17日より出稼ぎで、奈良から静岡と焼津にて今日になりましたが、
新幹線は訪日客等々で満席状態。
マグロが美味かったなー *でもX?T1は持っていきませんでいたので残念。
☆parity7さん
明日ですよね 日本橋のイベントは、奥様に写真教室の作品出展で撮りに行こうかな〜〜〜と
言ったら→あのね=仕事でストレスが溜まっているんだから、ゴスプレ撮影で変態オジンで
逮捕されたら恥ずかしい!(笑い事では済まされませんよね)
それより近くの馬見丘陵公園で、桜の花でも撮っていた方が良いん違うの(≧∇≦)
>EOS 6Dに135mmF2LもしくはD750にデカいストロボつけてるのですぐわかると思います。
X-T1と2台体制で頑張るんだ===”イクメンオヤジが”
◇ダポンさん、
大阪港の艀は Pro Neg .Hiで撮りました。
RAW現像は良い感じですね。 ”お主やるな”でよろしいようで。
書込番号:19708992
3点

皆さん、おはようございます。
>ダポンさん
色合い・・・これもありですね〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2449760/
昨日は、近くのスナップでした
書込番号:19710213
2点

みなさん、おはようございます。
多忙の季節ですが、開花の便りになごみますね。
>ダポンさん
お疲れ様です。仕事に掲示板に幹事お疲れ様です。
私も何かと役が回ってきます。ガス欠には気を付けましょう。
>ブタガッパさん
グりベル、いいピッケルお持ちですね。昔はウッドシャフトでした。
安全環付きのビナたくさんお持ちですね。私のころは2つくらいでした。
それと、ブラックダイヤモンドの装備は、アップザイレンやビレイ用
の器具ですか?
カタクリの花の便りで、散歩に行ってきました。
みなさん、よい連休を。
書込番号:19710404
2点

ダポンさん、みなさん おはようございます!
ダポンさん
>何気ない写真たちですが、どれもこれも上手いこと光をまわしているなぁって、感心してしまいましたよ(^_^)
いや〜お恥ずかしい。窓からの外光のみの手持ち横着撮影なので穴があったら入りたいです。
ところで滝や渓流を撮るのが大好きとのこと、私も渓谷が大好きで無雪期のみですが沢に撮影に行きます。昨シーズンまではニコンのD7100で撮影していたのですが今シーズンからX-T1で撮影するので撮影結果が楽しみです。
ところで梅田周辺のRAW現像のお写真、不思議な色味で、なぜかゴジラの映像を思い出しました。
黄花藤桜さん
黄花藤桜さんも花粉症でしたか! 辛いですよね。私はスギ花粉が主な原因なんですが、他にハウスダストやネコにもアレルギー反応が出るので困ったものです。ところで神戸も良い撮影地ですね。私は神戸と横浜を撮影するのが好きです。異国情緒があって絵になりますしね。
観覧車のお写真、ハートマークが絶妙な位置ですね、てっきりフォトショで貼られたのかと思いました。(笑)
parity7さん
>素晴らしい描写ですね、標準ズームでここまで撮られるとは素晴らしいです。
これまたお恥ずかしい。お褒めいただき恐縮です。
なんばパークスのお写真ですね! ナンバは仕事関係の取引先があり、月に一度くらいは必ず出かけます。私はなんばパークスの湾曲した外壁のゾーンが好きです。まるで谷底を歩くような気分になります。
Lazy Birdさん
コメント賜り恐縮です。かなり登山にお詳しそうですね。
グリベルのピッケルは足腰の弱さを補う必携アイテムになってしまいました。カラビナは今は100パーセント安全環つきのものにしています。以前は安全環なしのものを使っていましたが簡単にザイルが外れることを体験して怖くて使えなくなりました。カラビナの数は一人最低4つは携行します。
ブラックダイヤモンドの装備は、1枚目の画像のATCは懸垂下降時に使います。昔はエイト環(画像二枚目)を使っていましたが、ATCは下降とビレイの両方で使い勝手が良いので今はエイト環は使っていません。
4枚目の画像のヌンチャクは急斜面をトラバースする時に重宝します。ハーケンが打ち込めない軟弱な斜面の場合、片方を斜面から露出した木の根に通し、もう片方をザイルに通して蟹歩きのように進みます。5mおきくらいに固定して万が一の滑落に備えます。
ところでカタクリの花、紫色の花弁の色が美しいですね。透過色なんですね〜 透き通った紫の美しさが素敵です!
二枚目のお写真はまるで天使の舞のようですね。神々しいです。
※ 皆さますみません。山の話になるとつい熱が入ります。あまり写真と関係ない話になって失礼しました。
書込番号:19710823
2点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
本日 大阪日本橋ストリートフェスタでコスプレのおねーさん方を撮り放題のイベント。
画像を期待してお待ち申し挙げておりますよ! X-T1ファンの皆様は
”X-T1と2台体制で頑張るんだ===”イクメンオヤジ”の☆parity7さん
”ノーストロボX-T1のイケメン”の ☆ダポンさん
今日は、大阪日本橋ストリートフェスタに行こうとしたのですが、奥様の一言で昨日出鼻をくじかれて
起きたのが、10時過ぎで=今から行くのもな>>>>>
近くの河原を散歩したのでありました。
書込番号:19712420
1点

皆さん、こんばんは。
56mmF1.2は楽しいレンズ〜再確認!!
準標準の画角とボケ味が溜りません。
書込番号:19712476
2点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
行ってきました!「日本橋ストリートフェスタ2016」
今回初めてだったんですが、いや〜、面白かった♪
訳わからんくらいゴチャゴチャした人混みも面白かったし、
そんな中で可愛い子を見つけて写真を撮らせてもらうのも面白かったし、
さすが大阪、きちんと笑いをとりに来ているレイヤーさん達もいて、ずっと笑ってました(*^_^*)
おっさん達の美少女コスプレも意外にレベル高かった。もちろん撮ってませんが(^_^;)
ここの運営方針では、基本的に撮影はマナー重視の自己責任でして、撮らせてもらうのもネット掲載の許可も、レイヤーさん達に各自が個別にいただきます。要はフェスタだからの特別措置はないというわけで、ちゃんとコミュニケーションをとりましょうということ。ま、当たり前のことを当たり前に、ですね(^_^)
今回掲載は、綺麗なお嬢さん達と、会場の雰囲気がわかるようなものを。
追伸
parity7さんには遭遇できませんでした。
というか、あの人混みで顔を知らない者同士が出会うことは、絶対に無理無理無理無理、無理だから〜〜(*_*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2449892/
やっぱり僕はこのシリーズが好きかも(*^_^*)
この海と空の青のトーンがとっても好きなんです。
> 大阪港の艀は Pro Neg .Hiで撮りました。
てっきりダイナミックトーンだと思いましたが、天然のトーンだったんですね。
良いシーンに巡り合えたなら、小手先のテクニックは不要ってことですね(^_^;)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2450730/
XF56mmも良いですが、XF100-400mmもやはり良さげですなぁ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2450278/
おっと、もうカタクリの開花シーズンですね、油断してました(^_^;)
やわらかな紫色が心地好いですね〜(*^_^*)
☆ブタガッパさん
> 今シーズンからX-T1で撮影するので撮影結果が楽しみです。
新緑の季節は、是非ともASTIAをお試しください。
緑のトーンのつながりが抜群に美しいですよ。
明け方の青白い光が差す渓谷なんかでは最高だと思います。
☆ボチボチ19さん
> 画像を期待してお待ち申し挙げておりますよ!
行く前に想像していたよりレイヤーさん達のレベルが高くて、撮影していて楽しかったです。
ただ可愛いだけじゃなくて、撮られることのプロ意識というのか、真剣に撮られている姿が素敵でした(*^_^*)
書込番号:19712729
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
えらい事になりました。
ダポンさん 何をお間違えたか”プロの画像”をUPしてしまいましたですよね。
なんて書こうかと〜〜〜止めました。
これは、我々 素人としてどうすれば(笑)
それにしても、いやはやお見事の一言ですね。
書込番号:19713001
3点

>ダポンさん
こんばんは、ストフェス楽しかったようで何よりです。さすがに綺麗にとってますねー、脱帽です。
レイヤーさんって思ってたよりも礼儀正しいし、けっこうシャイな人が多いでしょ。
殆どの人が規約を守って行動されていたので、混雑は凄くても大きな混乱はなかったようですね。
ところで・・・
こちらのレイヤーさん、実は私の馴染みの子でして(笑)
午後から待ち合わせしてじっくり撮りました。
注文が厳しいのですが、センスのいい子なのでいつもいい作品ができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2450852/
大変申し訳無いのですが、今回は比較参考画像ということで他機種の写真を貼らせていただきますね。
後ほど削除依頼をかけますのでよろしくおねがいします。見てていただけるとわかると思いますが
もはやフルサイズ云々という議論は不毛なように感じます。
>ボチボチ19さん
今回は日中シンクロ(ホワイトバランスを青みに寄せてストロボのオレンジフィルターで
肌のみナチュラルに)で試したいことがあったのでX-T1はお留守番でした。
さすがに混雑した会場では135mmでは厳しいのですが、人通りの少ない脇道でなんとか撮影出来ました。
書込番号:19713405
5点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
今朝は月ヶ瀬渓谷の朝景色を撮りに行ってきました。
昨日はストフェス、今朝は渓谷。
現地でふと、自分の写真の振れ幅の大きさに笑っちゃいました(^_^;)
という訳で? 今回掲載も日本橋ストリートフェスタ2016から。
☆ボチボチ19さん
> 何をお間違えたか”プロの画像”をUPしてしまいましたですよね。
> いやはやお見事の一言ですね。
あはは、持ち上げ過ぎですけど、素直に喜んじゃいますよ(*^_^*)
ありがとうございます♪
背景の選べない屋外イベントなのでどうなるかと思いましたが、意外と綺麗な写真が撮れてました。
これで、素敵なレイヤーさんとお近づきになれて、個撮なんかでじっくりと撮ることができたなら、
そりゃ〜もう、楽しさ満載のフォトライフを満喫できるんだろうなぁ、なんて妄想してみたり(^_^;)
☆parity7さん
はい〜、今回はおもいっきり楽しんじゃいました。
モーターショー、オートメッセと並んで、DAPON's三大祭に認定させていただきます(^_^)
> さすがに綺麗にとってますねー、脱帽です。
parity7さんも持ち上げ過ぎ、でも素直に喜んじゃう=*^-^*=
> こちらのレイヤーさん、実は私の馴染みの子でして(笑)
なんと! いいな〜いいな〜いいな〜、羨ましいなぁ〜!(≧∇≦)キャー♪
確かにセンスの良さは抜群だと思いました。
もちろん可愛さも抜群!
実は、今回のDAPON's BEST3の一人ですから(*^_^*)
> 試してみたかった日中シンクロ WB:電球 SB910にオレンジフィルター
なるほどのライティングですね。
背景は青、モデルは太陽光のイメージでしょうか。
調光もばっちりで、とっても素敵な仕上がりですね♪
書込番号:19713830
6点

ダポンさん
皆様>>>>>こんにちは
連休は快適にお過ごし出来ましたでしょうか。
私の住まいは、奈良の法隆寺の近くですので、観光客のバスやら自家用車等々
多く渋滞してしまいます。 特に最近は中国からの団体客が多くて。
☆parity7さん
”午後から待ち合わせしてじっくり撮りました。ω
”注文が厳しいのですが、センスのいい子なのでいつもいい作品ができます。ω
◎MOOK本 υ女子を撮るテクニックυから飛ぶ出してきたのかと思いました(笑)
”上質なコスプレを撮る” 柔らかくしっとりと。
また、凄い計算をされたストロボテクニックですね。
*お願い事:素敵な絵の削除依頼はご無用ですので。
☆ダポンさん
>背景の選べない屋外イベントなのでどうなるかと思いましたが、意外と綺麗な写真が撮れてました。
>これで、素敵なレイヤーさんとお近づきになれて、個撮なんかでじっくりと撮ることができたなら、
意外と綺麗ではなくて、やはり”センスと能力と努力”ですよ。
オートショーといい、危ない事を考えないように(笑)
今日は、近くの県営馬見丘陵公園まで私もストロボ撮影で、馴染みの花屋さんしかいませんが。
書込番号:19715169
6点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
美しい女性ですね〜羨ましい(^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451250/
>parity7さん
上手いです〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451107/
>ボチボチ19さん
幻想的な表現に痺れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451625/
今日は、古河の花桃まつりでした。
明日からの仕事・・・憂鬱な日々が(笑。
書込番号:19715427
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451255/
くわぁーっ!90mm切れてますねえ。しかし、お気に入りのレンズでギャル撮影、
羨ましい限りです。(笑)・・・私は、硬派を装って生きていきます(笑)
>ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451627/
元気のいいパワフルな作例を見てほっとしてます。いいですねえ・・広角の咲き乱れ。
>ブタガッパさん
私は群馬県なので、谷川岳育ちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2450324/
便利そうですね。昭和はですね(笑)テープシュリンゲをプルージックで根元に巻き付けて
カラビナをかけて使ってました(笑)ブラックダイヤモンドはかつてはショイナードというメーカー
で、問題となる事故が起きて名称を変えたようですね。ATCもドイツのサレワ環の応用ですね。
>黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2448639/
フジの青空の風景は本当に気持ちいいですね。・・・私もきょうは、太陽に挑戦してきました。
今日は、小諸で島崎藤村を気取って来ました、というのはうそうそ(笑)
先日の再試験です。リベンジといったほうがいいかな。槍に沈む夕日です。
三連休お疲れ様でした。ではでは。
書込番号:19716317
4点

ダポンさん、みなさん こんばんは!
本日は姫路に行って来ました。目的は姫路市美術館でのシンポジウムでしたが、もちろんX-T1持参です。
姫路城と美術館を撮って来ました。
ダボンさん
ASTIAですね、覚えておきますね。
ところで「日本橋ストリートフェスタ2016」はスゴイ人出だったんですね。
Lazy Birdさん
山の道具もどんどん進化していきますからね。
ところでお写真は槍ですよね? 見事に太陽が重なる撮影ポイントをご存知なんですね。
書込番号:19716802
3点

みなさん、おはようございます。
ダポンさん、お疲れさまです。
X-Pro2を購入後、持ち出すことがなくなったX-T1・・・
この度ドナドナされることになりました。
手元に置いておきたかったのですが、住宅ローンと子供に仕送りをしなければならない身としては
諦めざるを得ませんでした。
とか言いながらレンズ代に化けたのは家族には内緒です。
デジタルカメラに移行しておよそ15年になりますが、2年以上使ったカメラはX-T1が初めてです。
ありがとうX-T1。
「X-T1で撮った写真を掲載しましょう」シリーズも、私が立てたPart1から、長く続けていただいて
本当にありがとうございます。
歴代のスレ主さんに感謝いたします。
これからもX-Photographersで居続けますので、よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:19717017
8点

>ダポンさん、こんにちは。X-T1ファンのみなさん、こんにちは。
◇ダポンさん、「日本橋ストリートフェスタ2016」のリクエスト画像ありがとうございます。
4本の単焦点XFレンズの素晴らしい描写力を引き出す撮影者の腕がものいう画像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451250/
明るいレンズの絞り開放で撮ることで、周りの雑然とした雰囲気をシャットアウトしているように感じます。
◇parity7さん、ストリートフェスタ撮影行、お疲れ様でした。
参考画像の<CANON 6D 135oF2開放>の前ボケと後ボケが、たまりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451107/
お二人のように、このフェスタをぜひ撮りに行きたいなと思いました。
◇ブタガッパさん、こんにちは。わたしたち花粉症の者にとっては、つらい季節ですね。
でも、春は心が開放的になり、被写体がバラエティに富みますので、花粉に臆せず撮ろうと思っています。
◇Lazy Birdさん、こんにちは。
ほんとうに、FUJIで撮る青空はたまりません。どうしてもベルビアで撮ってしまいます。
●天気がたいへんよかったので、神戸農業公園に寄ってきました。
妻のリクエストによる運搬役として、農業公園入り口近くの野菜の直売所「六甲のめぐみ」に、わたしは毎週買い物に行きます。
「あまりにも天気がいいので、お弁当を直売所で買って、農業公園で食べよう」ということにしました。
毎週、すぐ横に行っているにもかかわらず、農業公園を歩くのは何年ぶりかわからないくらい遠い記憶しかありませんでした。
風は冷たかったですが、春がそこにはありました。
書込番号:19717560
2点

>ダポンさん
件の子にPHOTOHITOのURLを教えておきました。
きっと喜ぶと思います。
ボクは撮影した人との連絡用にこんな名刺を持ち歩いてます。
Archive(アーカイブ)はコスプレ専用SNSです。
http://www.cosp.jp/
本格的にコスプレ撮影するのなら登録しておくと便利ですが
通常はtwitterの方が気軽にやりとりできて便利です。
未成年のレイヤーさんも多いのでLINEやメルアドなど個人情報は
できるだけ聞かないことにしてます。
必要以上に仲良くならない(人生相談などにのらない)
撮影以外では会わないようにするのがトラブルに巻き込まれないコツです。
ちなみにラブライブ系はAKBと同じで衣装はカワイイけど中身は・・・
男装(刀剣乱舞とか)が似合う人のほうがキリッとした美人が多いです。
>ボチボチ19さん
ありがとうございます、しばらくは様子をみることにしますね。
>hitatinotonoさん
ありがとうございます、こちらも素晴らしい瞬間ですねー!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451689/
>まるぼうずさん
こちらでは本当に長い間お世話になりました。
X-Pro2のスレも時々拝見してます、作品(特にモノクロ)を楽しみにしてますね。
>黄花藤桜さん
ですよねー、特にポートレートで全身を撮るときなど完全に背景がボケてくれるので
重宝します。でもコレばっかり使わないよう気をつけてます。
書込番号:19718152
1点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんにちは。
ダポンさん
若いお姉さんいいですね。どうしたらカメラ目線になってくれるのかしら。やっぱり話術。
吉野山のサクラはいつ頃咲き始めるのでしょうか。楽しみに待っていますよ。
森の目覚めさん
夜明け前の秋元湖。何とも云えない色味・構図でいいですねぇ。うん〜.............
Lazy Birdさん
ダイヤモンド槍ヶ岳 お見事でございまする。
17日 高尾山から景信山往復後、いろはの森から木下沢梅林に寄って来ました。
書込番号:19718233
2点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
今日は、”クイーン・エリザベス”が世界一周の航海中で、初めて大阪港に入港。
*ちなみにツアー費用はなんと \2000万円程らしいです。
写友よりお誘いがありましてと言うより、写真教室での提出作品の撮影が本来の
目的でしたので、XーT1での夜景撮影(観覧車)が少なくなったのが残念で。
しかし大きいですね。(9万900トン、全長294m,乗客定員2081人)
移動するマンションですね。 2000万円だと5LDKぐらいでしょうか(笑)
☆hitatinotonoさん
お褒めいただきありがとうございます。
やけくそでストロボをたきましたら、なぜか結果良好・・・”マグロ”あたり
といったところでしょうか。
☆Lazy Birdさん
10mm縛りで頑張ってみました。
この公園は県営でして、駐車料金は無料で、入場料も無料ですので大阪方面
から年齢に関係なく家族連れが多いですね。
まるぼうずさん
ありがとうございました。
本当に長い間、XーT1の立ち上げ時期(諸問題が多かった)にスレ主を行っていただき、
疲労困憊の連続でしたね。
◎スレ主経験者は特例として
υX-Photographersであれば、UPしても良いとしてはυ
書込番号:19719275
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
「日本橋ストリートフェスタ2016」最終回です。
すべてトリミングありです。
ホントはこれだけグッと寄ったカットを撮りたいんですが、
残念ながら、僕にはまだその度胸がないんですよね。
次回までの自分への宿題かな(^_^;)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451627/
イイ感じの日中シンクロですね。拡がり感がとってもイイ感じ(*^_^*)
> オートショーといい、危ない事を考えないように(笑)
あはは、大丈夫です。愛する守るべき家族がいますから(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452819/
豪華客船が絵になる良いシーンですね〜。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451689/
春らしいとっても素敵な雰囲気の写真ですね(*^_^*)
こちらは桃の花でしょうか? こんなに早く咲き揃うものなんですね。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452004/
見事なリベンジ!(≧∇≦)
ここまで撮れるとなると、もっと長い玉が欲しくなっちゃうのでは?
> くわぁーっ!90mm切れてますねえ。
ホント、今回はXF90mmの切れ味に惚れ惚れしてしまいました。
でも、こんな大混雑のイベントでは単焦点のみの勝負にはやはり無理があり、
やっぱズームも持ってくるべきだったなと反省も(^_^;)
☆ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452164/
イイ感じでキレのある描写ですね(*^_^*)
このレンズも良いレンズなんだなぁ〜。
> ところで「日本橋ストリートフェスタ2016」はスゴイ人出だったんですね。
いや〜、聞きしに勝る大混雑でした。もう笑っちゃうくらい(≧∇≦)
☆まるぼうずさん
やっぱり律儀な人ですね。いろいろとありがとうございます。
X-Pro2の板も覗きに行ってますので、作例たくさん見せてくださいね〜。
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452360/
青と黄の鮮やかなコントラストがなんとも心地好いですね〜(*^_^*)
しかし、もう菜の花が満開なんですね!
こちら奈良の僕のいつものポイントをチェックしているのですが、こちらはまだまだのようです。
> 周りの雑然とした雰囲気をシャットアウトしているように感じます。
狙いはまさにその通り。
半逆光の中でモデルさんを狙うことで背景を飛ばすことも意識してました。
何といっても周りはオッサンだらけですからねぇ(^_^;)
☆parity7さん
いろいろとご指南ありがとうございます<(_ _)>
どれもこれも実践的なアドバイスばかりで、感謝感謝です♪
名刺は、早速この週末にも用意しようと思います。
実は、撮影許可をいただくときのために僕もプライベート名刺を持ち歩いているのですが、
身分証明代わりなので、書いているのは携帯番号とメルアドのみ、肝心のtwitterがありませんでした。
相手から気軽にアクセスいただこうと思ったら、今どきはtwitterが必須ですね。ありがとうございます。
> 必要以上に仲良くならない(人生相談などにのらない)
これは大事ですね。
会社の若い女の子と接する時も気を付けています。
> ちなみにラブライブ系はAKBと同じで衣装はカワイイけど中身は・・・
御意<(_ _)>
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452522/
見事な梅林ですね。小春日和のポカポカな感じが伝わってくる良い写真だと思います(*^_^*)
> どうしたらカメラ目線になってくれるのかしら。やっぱり話術。
う〜ん、僕の場合は顔術かな(^_^;)
警戒感&不快感を与えない柔らかい真顔&笑顔で「撮らせて」アピールしています(^_^)
> 吉野山のサクラはいつ頃咲き始めるのでしょうか。楽しみに待っていますよ。
ラジャー!('◇')ゞ
予報通りなら4月上旬のようで、僕も楽しみにしています。
ロケハンかけて狙ってるポイントがありますんで、望んだ天気となることを祈るばかりです。
書込番号:19722684
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
こちら奈良でも桜の開花が始まりました♪
今日は、今年撮りたいなと思っている桜を何ヶ所か回ってみましたが、
どこも蕾の具合は去年より良い感じで、どうやら今年は期待できそうな予感(*^_^*)
又兵衛桜は開花が始まったばかり。
ほぼ蕾状態なのに、この圧倒的な存在感。
これが満開になるとどうなるのか、
いや〜、見頃になる来週末が楽しみで仕方ありません!(≧∇≦)キャー♪
書込番号:19730989
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
いよいよ、桜の季節到来ですね。
被写体わんさかの季節ですね(笑)
>ダポンさん
ご苦労様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2455850/
わあ=、ワクワクですね。
今年は夕日、星、山と桜、棚田と桜あたりをテーマに考えてます。
ソメイヨシノは、咲きたての玉咲を狙っていきましょうね。色が違いますからね。
雲海と山桜とかも期待できそうですね。
>imt201572さん
コメントありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452522/
実は、これ私も大好きなカットです。毎年のように撮ってます。
最近一つ思うのですが、花の色が薄くて木々の立体感がイマイチなんです。
来年は、カラーをアップして撮ろうと考えてます。状況によっては桜も必要かと…
いいアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452164/
いいですね。シラサギ城に戻りましたね。
ダイヤモンド槍ですが、ポイントは毎日300m位づつ南下してます。
やっぱり、1000mm以上が欲しいです。
ダイヤモンド富士は冬場何回か登りましたが、どうも興味が持てません(笑)
>まるぼうずさん
お世話様でした。
・・・しかし、機種が変わってお付き合いがなくなるのも何か寂しいですね(笑)
やはり、いくつかの機種が使える板が長く楽しくやっていけるものかなあと思います。
フジの板は味わい深いものがありますから・・・
>ボチボチ19さん
今日は、清津狭行ってきましたよ(笑)
ではでは、桜の日曜日お過ごしください。
書込番号:19731364
3点

みなさま、こんばんは。
>ダポンさん
又兵衛桜はかなり以前から行きたいと思ってますが、早朝でないと人混みが写ってしまう
とのことで、いまだに行けてません。その上桜を撮るのは苦手なので、ダポンさんの作品を
楽しみにお待ちしてます。
実は今日桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)に孫の宮参りに行ってきました。
本来はもっと早く行くのですが、生まれたのが昨年11月なのでもっと暖かくなってからということで
今日になりました。ちょうど100日を過ぎたので、ついでにお食い初めもやっちゃいました。
もうすでに8Kg近くあるので、お宮参りというよりは七五三みたいに見えます(笑)
月末から4月にかけてコスプレの桜ロケがいくつか入りまして、やっぱり人間撮ってるほうが性に合うようです。
書込番号:19731466
4点

皆さん、こんばんは、。
>ダポンさん
小生は今年も三春樹齢1000年の「滝桜」かなぁ〜
待ち遠しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2455850/
>Lazy Birdさん
凄い景観に圧倒されますね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456015/
今日は奥会津へのドライブでした(片道220キロ。
書込番号:19731494
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
今日は、久々さのコンペに参加となりましたが、いかんせん練習不足で、撃沈!
毎度の飲み屋さんのコンペでしたが、アア"X-T1"を忘れてしまいました。
凄いマグロの中おち(1m)のパーティがまな板ショでした。
☆parity7さん
初めて見せる”微笑ましい姿”をミラーとして拝見させていただきました。
素晴らしい記憶となりますね。
☆Lazy Birdさん
素晴らしい渓谷ですよね。
日本カモシカもいたりして、事故の問題もありますが、トンネルばかりで
もう少し自然を感じさせていただてるような、企画と投資が必要かと
思いますが、どうなんでしょうかね。
書込番号:19731846
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
先週撮影しました月ヶ瀬渓谷から、「春を待つ渓谷の夜明け」です。
掲載順と時系列はバラバラですが、イメージではこういうこと(^_^;)
この日は冬に逆戻りしたのかと思うくらい寒くてこんな写真が撮れたのに、
昨日は桜の開花で春本番到来♪の写真ですからね、
四季のある国に生まれて良かった!を実感してます(*^_^*)
皆さん、撮影を楽しんでまいりましょ〜!(≧∇≦)キャー♪
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456011/
なんとも厳しい景観ですね。
ただ、奥を見ると拡がるのは森林でしょうか。
ひょっとすると、新緑の季節には優しさと厳しさが共存する情景だったり?(^_^)
> ソメイヨシノは、咲きたての玉咲を狙っていきましょうね。
御意<(_ _)>
軸の色が全然違いますからね、桜色も鮮度が命♪
> 雲海と山桜とかも期待できそうですね。
週末ごとに通っている月ヶ瀬渓谷でも桜の位置はチェック済みでして、
お天気にさえ恵まれればかなりのものが期待できそうなんですが、はてさて?(^_^)
☆parity7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456050/
荘厳な雰囲気がイイ感じ、巫女さんの撮りこみ方も流石ですね(*^_^*)
僕は毎年の初詣でこちらにお世話になってますが、イイ感じで「神社」なんですよね。
> 又兵衛桜は、早朝でないと人混みが写ってしまう
最近はどこの桜の名所も似たような状況ですが、
又兵衛桜は特に撮影ポジションの関係からそうなってしまいますね。
ま、早朝に撮ってるカメラマンは(概して)マナーが良いので安心して撮影できますし、
風景を撮るようになって僕はすっかり早朝カメラマンになってますから、無問題♪(^_^)
> 月末から4月にかけてコスプレの桜ロケがいくつか入りまして
いいな〜、いいな〜、いいな〜、いいな〜、しつこい?(^_^;)
僕も早いとこTwitterで人脈作って、人物撮影ロケに行ってみたいです(^_^)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456075/
なんとも優しい表情の観音様、やわらかな玉ボケの表現もマッチしてますね(*^_^*)
> 今年も三春樹齢1000年の「滝桜」かなぁ〜
言わずと知れた日本三大桜ですね、期待してますよ〜♪
ホントこの時期は待ち遠しくて、((o( ̄ー ̄)o)) ワクワクしちゃいますよね。
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456234/
古墳からというのがいかにも奈良、この穏やかな空が魅力的なんですよね〜。
故郷宮崎の抜けるような青空も気持ちよかったですが、このやわらかな青が我が町の空です(*^_^*)
書込番号:19733057
3点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
またまたご無沙汰しております。
桜の季節到来ですが、仕事のことやらなんやらで今ひとつ写真に集中
出来ない日々が続いています。っていうか仕事しろってことですね^^;。
とりあえずちょこっと桜撮ってきました。RAW現像の気分だったので、ちょっ
と極端に仕上げてみました。
前回コメントいただいた皆さま、ありがとうございます。返信できなくてす
いません。
書込番号:19735140
1点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。懲りず、出勤前の撮影行ってきました。
湿度96%でしたが、雲海はだめでした・・・・
今夜は貼り逃げで失礼します。
ではでは、また。
書込番号:19738438
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先週撮影してきました「春の便り」です。
今週末はこの桜たちがどれだけ綺麗になっているのか、今から楽しみで仕方ありません(*^_^*)
今回のレタッチには、無料ダウンロードが始まった「Nik Collection by Google」を試してみました。
何と言っても目玉はモノクロエフェクトの「Silver Efex Pro」だと思いますが、
カラー系のエフェクトもなかなかに面白いものが揃っています。
皆様もお試しあれ♪
https://www.google.com/nikcollection/
☆ベリルにゃさん
> 仕事のことやらなんやらで今ひとつ写真に集中出来ない日々が続いています。
リハビリはゆっくりじっくり、ですね(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2457423/
とても魅力的なシチュエーション♪
これから夕暮れが始まる頃のなんとも言えない空の色と桜の色が、とってもイイ感じでマッチしてると思います(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
> 懲りず、出勤前の撮影行ってきました。
相変わらずの凄い行動力に脱帽です<(_ _)>
それでも狙ったものが毎度撮れるわけじゃないというのが、風景撮影の醍醐味というか口惜しさというか・・・(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2458449/
こちらは桜が咲き揃うと、まさしく絵にかいたような春爛漫となりそうですね。
期待してますよ〜♪(*^_^*)
書込番号:19743811
4点

ダポンさん 皆さん ご無沙汰しています
皆さんの春爛漫なお写真、堪能させてもらってます(*^^*)
長野も少しずつ春っぽくなってきました。
書込番号:19745393
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
いよいよ新年度ですね。疲れを残さず、ぼちぼちと
参りましょう。
>ダポンさん
お世話様です。今日は、ちょっとだけのつもりで偵察に行ってきたのですが、
2週間ほど先と思っていたのですが、あさってあたりがピークのようです。
焦って撮ってきました。平地は暖かく、桜の目覚めが悪いようで、寒い山の方は
例年並みか早いくらいです。ある程度冷えたほうが目覚めは早いようですね。
今年は要チェックかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2459783/
赤い芽吹きが、心をせかしますね。期待が膨らむ写真ですね。
こういう古木になれると、ソメイヨシノはなんて品のない木なんだ、と思うように
なります(笑)へそ曲がりですかね?
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456072/
昨日、新潟に行ってきました。残念ながらこの電車には会えませんでしたが、
残雪をたたえた守門岳をバックにこの車両をゲットしたいです。
>ボチボチ19さん
お元気そうで何よりです。
>>もう少し自然を感じさせていただてるような、企画と投資が必要かと
思いますが、どうなんでしょうかね。
はい、いつも新潟行くたびに思うことは、自然が深く山も青年期であるということです。
急峻な岩の斜面ではなくて、まだ土の斜面が多く頻繁に土砂崩れが起こっているようです。
まだ、経済性も含めて人間の力の及ぶところではないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456228/
最近望遠になじんでたせいか、広角の緻密な映像がとても新鮮に感じられます。
桜にさっそく使いたいと思います。ありがとうございます。
>ベリルにゃさん
お久しぶりです。仕事大変そうですね。実は、私も大変不条理な役回りとなってしまいました。
心の底では、怒りがぐつぐつと…(笑)しかし、周りの同僚に支えられてなんとか思い直して…
そしてダポンさんにも面倒を見てもらってます(笑)お互いに頑張りましょう。
注目のPro2の書き込みを読んでますと、押しつけがましさにいら立ってしまうこともありました(笑)
いけませんね。とりあえず、今のタイミングで購入はあきらめがつきました。すっきりとした気分で
Xt1と付き合ってます。それが大事ですよね。少し休んだりして鋭気を養ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2457423/
山の斜面の桜、しかも夕日の時間で・・・狙いも素晴らしいと思います。申し分なしです。
>アルノルフィニさん
いつもいつも、貴重な新製品の情報ありがとうございます(笑)大変参考になります。
しかし、ワンちゃんかわいいですね。うちはゴールデンリトリバーでしたが、ペットロス
から立ち直れてなく、いまだ次が飼えてません。年を取ると涙もろくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2460179/
こちらの桜が終わりましたら、ぜひそちらにお世話になりに行きます。
ワクワクするような、空気感ですね。
今日も雑誌で大きく紹介されてしまった、私の秘密のスポットです(笑)
遠くから、一人来てました。
ではでは、新年度仕事と桜ともに楽しんでいきましょう。
書込番号:19747173
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
3月20日は、XF35mmF2を1日レンタルして試し撮りもしてきました。
被写体に正面から向き合って、心情的にグッと寄り添って撮る写真よりも、
ある程度の距離を保って、客観的に、ある意味シュールな感覚で撮る写真向きなのかな。
やはりスナップに適しているんだと思います。
スナップ派じゃない僕は、XF35mmF1.4のほうが好きかも。
☆アルノルフィニさん
どもども、ご無沙汰〜ん(^_^)
X-Pro2の作例もしっかりチェックさせていただいてますよ♪
テオ君の毛並みの描写の美しさにクラクラしてます(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2460185/
やっぱり主役はテオ君じゃなきゃ!
春爛漫の中を疾走するテオ君、期待してますよ〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2460690/
お〜、見事に咲き揃ってますね。
朝陽の入りも花びらに映えてとってもイイ感じ(*^_^*)
> 今年は要チェックかと思います。
はい、今年はいつもと咲く順番が違うなと感じていますので、桜の開花情報収集が大変です(^_^;)
今週末は又兵衛桜ともう一ヶ所と決めているのですが、来週末の選択が難しいところ。
吉野の開花がいつもより遅いようで、ひょっとすると下千本・中千本・奥千本が揃ってしまうのかも?
そうなると狙うポジションやアングルが変わってきますから、う〜ん、悩ましい。
現地に着いての出たとこ勝負になりそうな予感(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19747324
3点

さて、ここらでPart38を終了いたします。
投稿いただきました皆さま、ありがとうございました。
新しいスレッドを立ち上げますので、今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:19747331
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
2月9日のデジカメinfoにフジのコメントが掲載されている。
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html#more
この中で、なぜフジはレンズ内手振れ補正を採用しているか、また将来的にもボディ内手振れ補正は採用しない旨縷々解説している。
そこで述べられているのは、XFマウントは他社とサイズ的には同等だが、画質のためだという。
これだと言外にボディ内手振れ補正を採用している他社より画質はより優っているといわんばかりで、少々誇張が過ぎるように思う。
さらに>ボディ内手ブレ補正にはメリットとデメリットがある。ボディ内手ブレ補正でセンサーがどの位置にあっても光量を確保するためには、マウント径が通常のイメージサークルよりも大きな範囲をカバーしなければならない。XFマウントの直径は、ボディ内手ブレ補正無しのイメージサークルのために設計されている。これはセンサーが動くと、隅の光量が落ちることを意味している。<
などと、出来ないことをさもマウントに関わる根源的問題のごとく強調しているが、ボディ内手振れ補正採用の機種はミラーレス市場を席巻しているという実態をどう捉えているのだろうか。
同様の内容を他のスレでもカキコミしましたが、ミラーレスはいかにレンズを小型化するのが本旨であり、昨年までX-E1、X-T1を所有しての感想である。
13点

>ミラーレスはいかにレンズを小型化するのが本旨であり
それは私の持論とはちょっと違いますね。ミラーレスはあくまでボディをコンパクト化するための手段だと私は思いますが?
書込番号:19588393
61点

>JTB48さん
おっしゃるとおりですね。
>ボディ内手振れ補正採用の機種はミラーレス市場を席巻しているという実態を
「席巻」というのはいささか誇張が過ぎるような・・・
書込番号:19588498
32点

murazinzyaさん
>ミラーレスはいかにレンズを小型化するのが本旨であり、昨年までX-E1、X-T1を所有しての感想である。
既にJTB48さんが書き込まれていますが、私も同じ認識。
ミラーレスは、大きくて重いパーツであるミラーやペンタプリズムを使わない構造にすることにより、カメラボディの小型化を実現した。(ペンタプリズムを使わないカメラもあるけど)
ただし、フランジバックが短くなるので、このことがレンズ軽量化につながることはあるでしょう。
X-E1、X-E2、X-T10を愛用しているけど、フジのミラーレス一眼は描写力の優秀さを売り物にしていると思っています。
書込番号:19588533
28点

>ボディ内手振れ補正は採用しない
ここまでハッキリ言ってもらえると気持ちがいいです(笑)
実際レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正はどちらが優れているんですかね?
書込番号:19588634
21点

重箱の隅をつつく。
言葉尻をとらえて因縁をつける。
揚げ足をとる。
これらの慣用句がぴったり当てはまる発言だと感じます。
富士としては、いや、そのユーザーも含めて、すでにXマウントというものが存在しているのです。しかもそこそこ完備されたシステムとして。このことを前提にすれば富士の見解に違和感はありません。
むしろ質問者のほうが無責任。メーカーにもユーザーにも迷惑です。
こんなことについて、わざわざ別スレを建てるとはしつこすぎます。建設的な内容なら歓迎しますが、論(というにも値しないが)を弄んでいるだけ。
ミラーレスはボディーが小さくなるかレンズが小さくなるかなんて、どっちでもいいこと。カメラはトータルで小型軽量かつシンプルなものがいい。その点をおいてミラーレスは素晴らしい。ただ、それだけです。
書込番号:19588643
36点

まあ センサーを揺らすのも 問題はあるのだよ。
まず、熱の問題から派生するノイズの問題ね。
ただでさえ、ライブビュー状態なんだから、ミラーレスというのは。
観てる間も電気食うし。
結果にコミットしなければ、ただの大飯喰らいだわさ(笑)
書込番号:19588684
14点

よこレス失礼します。
バイオ酵素さん
> 実際レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正はどちらが優れているんですかね
すぐに比較したくなるのは悪い癖ですよ。相対評価はあまり意味ありません。実際の撮影における必要性から絶対評価すべきです。その意味で、どっちもじゅうぶんだと個人的には思います。いくら手ぶれ補正が強力でも被写体ぶれしますから。
書込番号:19588801
8点

>ミラーレスはあくまでボディをコンパクトにするための手段<・・・当たり前すぎて、コメントする意味はないので述べなかったが、ミラーレスで軽量小型化を目指しても、レンズは相変わらず旧態依然の大きさでは、ミラーレスにする意義が半減する。
さらに、レンズ内手振れ補正を採用したのは偏に、画質のためだとするフジの物言いは、他社のボディ内手振れ補正は画質はフジほどではないと言っているようなもので、このようなコメントはユーザーを惑わせ混乱させるもとにもなりかねず、企業の姿勢としていかがなものかとの思いがある。
フジは元来、自己の技術を誇張するきらいがある。
書込番号:19588917
19点

レンズ側手ブレ補正とボディ内手ブレ補正のどちらが優位性があるかは別論として・・・
現状で単焦点レンズの多く(例外があるのは承知しています)は手振れ補正非内蔵なので、ボディ内手ブレ補正のほうが便利なのはたしかだと思いますけど。
書込番号:19588981
17点

>己の技術を誇張するきらいがある。
それが商売、宣伝コマーシャルメッセージというもんです。
書込番号:19589167
29点

>フジは元来、自己の技術を誇張するきらいがある。
キャッチコピーって知っていますか
フジに限らず、自社の技術を誇張?するのは当たり前。
murazinzyaさんこそ
傍から見るとご自身の意見を誇張しているように感じます…
レンズが小さくできるのは、
フランジバックのあるけれど
ミラーレスにしたからではないですね。
センサーの大きさも関与しますよ。
ミラーレスだからレンズを小型化するのが本旨ではないよ。
ペンタのQシリーズはどうしてあれほど小さくなったのかな
説明してくれますか?
書込番号:19589264
30点

レンズには焦点距離と言う切っても切れない長さがありまして、小型化出来てもたかが知れてる訳です
一番小さいレンズはピンホールですけど
一方ボディーは手の収まりを考慮しなければどんどん小さくできると思いますよ
古い考えかもしれませんが、自分は写真を撮る行為が好きなので手ぶれ補正とかどうでもいいですね
むしろ昔のフィルム時代に同様の機能が欲しかった
でも、ブレも味のあるいい写真が撮れたりしましたからね
結果用途によって一長一短ですよ
だから、富士フイルムに限らず各社の方針に何も文句はありませんし、それだけユーザーが好きなカメラを選べるいい時代だと思います
書込番号:19589568 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

特許押さえられて出したくても出せない
書込番号:19589756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しかし、、、、
このスレヌシさんは被害者意識が強すますな。
これもネガキャンの一種だな。
各社それぞれのコンセプトで手ぶれ補正システムをやっている、、、、、
自分との相性がどこのメーカーのものが良いのか?、、、、、、、、
買って使って見て、相性の悪いものは捨てて、相性の良いものだけ残せばイイだけの話だわさ、、、、。
ホントに不毛のスレ立てだの。
書込番号:19589958
37点

横レスですいません
沖縄に雪が降ったさん
>すぐに比較したくなるのは悪い癖ですよ
どうもです。
私はニコキヤノのレフ機(フルサイズ、APS-C)とフジの機種を使っています
レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正でどちらが優れていのか
何故聞きたかったかと言いますと、上記にある通りレンズ内手ブレ補正しか使ったことがないからです。
そのレンズ内手ブレ補正で満足しています。
なのでボディ内手ブレ補正が優れているという話が他の方から聞きたかっただけの単純な話です。
癖でもなんでもありませんよ
書込番号:19590203
6点

沖縄に雪が降ったさん、 重箱の隅をつつく・・・・では無いんですが、
> カメラはトータルで小型軽量かつシンプルなものがいい。
ほとんど大多数のユーザーにとっては正論だと認めます、
認めた上で、小型軽量 "過ぎる" カメラには手を出しにくい人たちも、少なからず居ると考えます、
ボタン・ダイヤル配置、スペースも含めて、適切な重量・大きさは必要なのではないかと、、
人並み以上に がたい が大きく、手も大きい人も居るもんで・・・・・ 自分もそんな人たちの一人です、
横レス、しつれいしました m(_ _)m
書込番号:19590307
18点

手振れ補正について一般論
レンズ補正式 : 特に標準〜望遠域は、手振れセンサー位置と補正レンズの位置を合わせることが出来、レンズ構成毎に最適な補正が出来る。ただしコスト増、レンズ重量増がネガ。
画像センサー補正式 : センサーの稼働範囲が望遠に成る程大きく要求されるので、広角レンズでは効果を期待出来るが、望遠レンズではその効果が疑問。簡単に安く出来る。スペック信者向け。
と思います。画質では15-20枚程度で構成されるレンズが、一枚増えてどうかは?疑問。
まあ、望遠レンズが少ないとこは、安易に画像センサー手振れ補正、望遠も含め真面目に手振れ補正効果を出したいとこはコストアップでもレンズ補正ってのが、現在の図式でしょう。
正直に言うと叩かれそう(>_<)
なので、この投稿で失礼しますm(__)m
フジは商売っけが無いな、正直過ぎて像面手振れ補正信者の反感をかったようだ(>_<)
書込番号:19591093 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

↑ 本当は望遠程手振れ補正が必用なはずなのだが...
書込番号:19591289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TAD4003さん
上でも書きましたが私にはボディ内手ブレ補正と言うものが未知の世界です
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:19591340
3点

スレ意に沿って、 マジレスを一本 入れておきましょう ( ^ ^ )
自分はメーカーには ほとんど拘りは持ってません、
どこのメーカーがどうだ! とは言いたくもないし、考えたくもないと思ってます、
手振れ補正については、ボディ内、レンズ内補正それぞれに一長一短があると理解してるところで、、
ボディ内補正方式は、レリーズするまでファインダー像はブレ補正されないので、手持ちで望遠域ではとても辛いものがある、
しかし、レンズ内補正が付いてないレンズでも、手振れ補正の恩恵が受けられるという大きなメリットがあります♪
レンズ内補正方式は まったくその逆ということになりますね、
自分の撮影スタイル・被写体は 望遠域はほとんど使わないんで、自分に限って言えば ボディ内方式にメリットを感じます、
それだけのことで、どちらがいいとか 悪いとかの問題ではないと思いますな、
スレ主殿は仰ってます、
> フジは元来、自己の技術を誇張するきらいがある。
スレ主殿の過去の書き込みをも鑑みて、次の言葉を進呈したい、
スレ主殿は元来、自己の主張を誇張するきらいがある。
しつれいしました m(_ _)m
書込番号:19591519
18点

ヨコマジスレ失礼。
マイクロフォーサーズと関わりが強くボディー内(オリ)、レンズ内(パナ)とも使ってますが、とくに差は感じません。
単に強烈さをいうなら、オリ機+標準〜広角 で、1秒が切れたりするのはユーザーには周知。
あと、最近モデルはどれも半押し中手ぶれ補正が効きます。望遠でユラユラするのは、PL6以前のペン系だけ。
あと、オリの新しい300mmf2.8には例外的にレンズ内手ぶれ補正が組み込まれ、ボディー内のそれとハイブリッドで働くとの話。これから想像するに、望遠ではレンズ内が有利なんでしょう。ただし、40-150mmf2.8×1.4を使ってますが、力不足は感じません。
書込番号:19591808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど!
レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正どちらも一長一短なんですね
焦点距離が長くなるほど手ブレが起きやすくなる
先にレンズ内手ブレ補正を採用したメーカーのほとんどはボディ内手ブレ補正は採用していない
私が使っているレフ機の撮影可能枚数約1200枚(メーカー公表値)とフジのミラーレス機約350枚(メーカー公表値)ですが撮影可能枚数350枚に納得して使用しています。
ただこれがボディ内手ブレ補正機能を採用するとバッテリーの持ちが現状より悪くなると思います。
まあもし仮に富士フイルムがボディ内手ブレ補正機能を採用してもoffにできたりするのでしょうけど
それにより予備バッテリーを多く持ち出さなければならないために折角の軽さが損なわれてしまうのも考え物です。
ボディ内手ブレ補正による可動部や基盤なども増えることにより故障率も上がりますしね
レフ機に比べてミラーレス機はまだまだ伸び代があると思いますので
バッテリーの持ちやAF追従能力などこれからが楽しみです!!
書込番号:19592137
6点

テレビ画面を望遠鏡で見ている感覚のEVFファインダーの改良を希望したいですな。
船酔い現象は健康上かなり良くないと感じている。
血圧も上がる。食欲もなくなる。もちろん眼には悪い。
ミラーレスでも、何らかの知恵で光学ファインダーをを創れないものか。
昔のオリンパスのE-10/20のような仕掛けでもよいのだが、、、、。
書込番号:19592235
5点

個人的には、ボディが小さすぎます。
仕事で使うには、ハリボテでも中身スカスカでも良いからもっとボディをもっと大きくして欲しい。
見た目の威圧感も必要なのです。
ミラーレスの目的はコンパクト?
S5Pro時代からの移行組からすると、ミラーレスとか関係ない。レンズ交換型の一眼レフスタイルのカメラであれば良い。
D5ほどにでかくして欲しい。
書込番号:19592545
5点

ユーザーは愛用するメーカーの肩を持ちたくなるのは心情として理解できるが、他者の批判は別の視点からの意見として鷹揚に受け止める度量が必要だろう。
フジのコメントにあった>ボディ内手ブレ補正: まず第一にXFマウントはボディ内手ブレ補正に対応していない。XFマウントのサイズは、競合他社のマウントと同程度で、なぜ対応できないのか疑問に思うかもしれないが、答えは単純で画質のためだ。<
などとずいぶんと強気と思える発言を知り、何のことはない裏を返せばボディ内手振れ補正は他社の特許でがんじがらめで、開発の余地はないのが真相ではないのかとチャチャを入れたくなるというものだ。
さらに>我々は画質とサイズとのベストバランスを追求しており、この方針を変更することは考えていない。我々の最優先事項は常に画質だ。<
と、フジの現状のレンズの大きさは、画質のためにベストバランスを追求した結果だとの言いようは、他社のボディ内手振れ補正や、レンズの大きさは画質のためにベストではないと言い放っているのも同様で、もしかして言外にそうとられることを期待してのことかもしれない。
小生は、手振れ補正がレンズかボディかの優劣を問うているのではなく、フジがいかにも自社のみが高みを極めんとする姿勢をもっているかを過大に誇張しているのに疑義を呈したものである。
書込番号:19592605
3点

企業はそのポリシーがあってそれに沿っているだけ。
手ブレ補正や画に関してもその考えがあるからで、それを貫くのもよい。
企業がその考えがふらついていたら、使用者としては、不安を感じる。
スレ主がその企業の考えを否定は一向にかまわない。
でも、スレ主の決めつけるほどの内容でもない。
さらに、ほかの板も同様、他人の意見など関係なく自分の意見のみを誇張し、
ほかの考えを一切排除する。
それがこのスレ主の大きな欠点。
がから、毎回毎回同じような結果になっている。
それすらわからないのですから…
了見が非常に狭い方に思える。
書込番号:19592723
29点

> 沖縄に雪が降ったさん
> 最近モデルはどれも半押し中手ぶれ補正が効きます。望遠でユラユラするのは、PL6以前のペン系だけ。
えぇ〜! 今はそんなになってるんですか〜! 技術は進歩してるんですね〜♪
自分は 4/3機のみの使用経験で書いていました、 m4/3の最新機は触ったこともなく。。。。
ご教示 ありがとうございます♪
> バイオ酵素さん
バッテリーの持ち時間のことに言及されてますが、自分個人的には手振れ補正方式の違いと言うよりか、
OVF の有る無しの方が バッテリーの持ち時間には影響大だと考えてます、
EVF の電力使用量は 電源ON時の全電力使用量の中で 少なからずはないパーセントを占めてると思うのです、
手振れ補正に要する電力量はそんなに必要としないかと、、 根拠はない話で申し訳ないですが、
> GasGas-PROさん
> 昔のオリンパスのE-10/20のような仕掛けでもよいのだが、、、、。
E-10 はファインダーは OVF 、シャッターは電子シャッターですよね、
シャッター音はしないので、2種類の音を好みで選択して疑似シャッター音としてスピーカーから出してました、
自分は昔 E-10 を使用していた者です、 現在も持ってはますが 静態保存状態です (笑)
E-10/20のような仕掛け・・・・ という意味が わからないのですが、どういうことでしょう?
書込番号:19592873
2点

ボディ内手振れ補正のためにセンサーを揺する可動範囲って、どんなもんなんでしょうね?
そんなにマウント系に影響するようなもの?
書込番号:19592879
5点

すいません
文章がおかしかったですね。
>スレ主がその企業の考えを否定は一向にかまわない。
正)スレ主がその企業の考えを否定するのは一向にかまわない。
>がから、毎回毎回同じような結果になっている。
正)だから、毎回毎回同じような結果になっている。
書込番号:19592881
5点

> okiomaさん
相当 熱くなってらっしゃいますね ( ^u^ )
こちらのスレ主殿は、どれだけ懇切丁寧にご説明して差し上げても、聞く耳を持たない方です、
過去スレをご覧になれば充分にわかりますよね。。。。。
なんだかな〜・・・・というところで、あまり気にしない方がよろしいかと、、
書込番号:19592924
14点

syuziicoさん
返信ありがとうございます。
>聞く耳を持たない方です、
十分承知していますし
別に熱くはなっていませんので…
ただ単に、釣られているだけで…
私の憂さ晴らしでもありますから…
気にしないでくださいね。
性格悪いね。俺…
書込番号:19592953
8点

okiomaさん
>ほかの板も同様、他人の意見など関係なく自分の意見のみを誇張し、ほかの考えを一切排除する。それがこのスレ主の大きな欠点。<
そのことの本質が貴殿にも当てはまるとは考えませんか?
貴殿の意見のみを誇張し、投稿者の意見の一切を排除するかのごとく、自分の反論が正しいと決めつけ、他者を欠点と断定する。
この矛盾気が付きませんか?
syuziicoさん
>相当 熱くなってらっしゃいますね ( ^u^ )
こちらのスレ主殿は、どれだけ懇切丁寧にご説明して差し上げても、聞く耳を持たない方です、
過去スレをご覧になれば充分にわかりますよね。。。。。<
おやおや、貴殿は懇切丁寧にご説明して上げて、誰かでも納得させるほど高邁な見識をお持ちの御仁なのでしょうかね。
特に、趣味に関する事柄は説得やご説明でどうにでもなるものではありませんがな(笑)。
それこそ、多様な意見を自己と相反するものなら、丁寧にご説明申し上げても聞く耳持たず、端から否定するというのも、似たような性格ですな(^^)/。
こういうのを世間では、ちょっと品がないが「目糞鼻糞を笑うという」という例えがありますな。
書込番号:19593015
5点

スレ主さん
何が矛盾なのかな〜
私が言ったことで具体的に例を挙げて説明してくれる?
それに誇張していないカメラメーカーの例を挙げてみてよ。
さらに私が最初に説明を求めたペンタのQシリーズに関しても
納得がいく説明をしてくれんかな〜
書込番号:19593046
14点

>syuziicoさん
E-10もE-20も使用しておりました。
E-10の詳細パンフに載ってた構造図では光が素子に届く途中にハーフミラーが組み込まれていてファインダーへ像を導いていたように記憶しております。
一種の光学ファインダーですね。
デジタル映像をルーペで覗いているような現在のファインダーでは、眼に負担ストレスがかかりすぎると、自分は体感しております。
書込番号:19593130
7点

それぞれのメーカーが、それぞれの方法論に基づいてベストと思える事をやってるんだから、それで良いんじゃない?
富士としては画質に対してセンサーは揺らしたくないってアプローチなら、それはそれで良いじゃん(´ー`)σ
あとはユーザーが好きなの選べば良いし、小生さんはもう富士使わないのに気にしすぎ( *´艸`)
書込番号:19593157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> GasGas-PROさん、 レス ありがとうございます m(_ _)m
なるほど、 そういう意味ですね、理解しました♪
電子シャッター式なのに ファインダーはハーフミラーで光学式ということ・・・・・
E-10 はとてもいいカメラでした♪
ボディはそのままで、撮像素子を今どきのものに換え、画像処理エンジンを少しバージョンアップすれば
今でも十分に魅力的なカメラになると思うんですがね〜 ( ^ ^ )
書込番号:19594095
1点

目の前でフジの担当者からドヤ顔で言われたのならともかく、編集されているであろう文字のみのコメントで皆を巻き込みここまで躍起になるスレ主、腹が立つより可愛いじゃないか。スレ主は純粋すぎる人よ。(遠い目)
とまあ冗談はさておき(笑)、画質とサイズのベストバランス、私はよいと思いますよ。
特に単焦点レンズとの組み合わせはいたく気に入ってます。
フジがこだわるオールガラスレンズも、実際どれだけ画質に貢献してるかは正直我々には分かりません。
けど、一見無駄や過剰とも思える部分が人の心を惹きつける要素になりうるんですよね。
書込番号:19594211
8点

>syuziicoさん
E-10/E-20、に同梱されていた画像処理&閲覧ソフトの考え方創り方が興味深かったと、感じましたね。
レンズ構成枚数を減らすために歪曲や収差をレンズ枚数で修正するのではなく、ソフトで修正するという、、、、。
開放F値の明るさにも役立っていたようですね。
15年近く前のE-10の描写の参考、、、、、にもなりませんがアップしときます。
写真と言うのは、病理学的?な細部のデーターだけの優劣ではないように感じます。
道具は使用者が使用して初めて結果を出します。
使用者の技量とセンス次第で道具の価値は決まると感じます。
要は道具を使用しての結果が、いかなる付加価値を創造したか、、、、、だと思います。
書込番号:19595253
8点

okiomaさん
>何が矛盾なのかな〜
私が言ったことで具体的に例を挙げて説明してくれる?<という質問だが、当方が矛盾と指摘したのは以下の貴殿のコメントにある。
>企業はそのポリシーがあってそれに沿っているだけ。<
また、>スレ主がその企業の考えを否定は一向にかまわない。
でも、スレ主の決めつけるほどの内容でもない。<という意見について、以下の様に返答する。
企業のポリシーそのものが、ユーザーによっては誇張ととられることもある。さらに違う視点からの意見もあると思うのが自然だろう。小生の投稿は、その趣旨に基づいてのものであるがそのことを取り上げて>>ほかの板も同様、他人の意見など関係なく自分の意見のみを誇張し、ほかの考えを一切排除する。それがこのスレ主の大きな欠点。<<などと断じていることこそ貴殿が他者に対し自分の意見のみを誇張し、ほかの考えを一切排除しようとする攻撃的性格の持ち主であることを表している。
それを矛盾として指摘した。
>それに誇張していないカメラメーカーの例を挙げてみてよ。<
愛するフジを批判する奴は許せんとでも考えているのだろうが、誇張も程度問題、小生の知る限りフジが突出していると感じている。
>さらに私が最初に説明を求めたペンタのQシリーズに関しても
納得がいく説明をしてくれんかな〜<
はぁ!。何でそれに答えなければならない?
ペンタのQシリーズなど関心ないがな( ゚Д゚)
書込番号:19595301
2点

>はぁ!。何でそれに答えなければならない?
ペンタのQシリーズなど関心ないがな( ゚Д゚)
スレ主さんの独りよがりに、皆さん関心がないのにはお気づきでしょうか(笑)
書込番号:19595635
14点

MWU3さん
ペンタのQシリーズに関心がないことが貴殿の以下のコメントとどう関連するのかね。
>スレ主さんの独りよがりに、皆さん関心がないのにはお気づきでしょうか(笑)<
要するに、フジを信奉するが故に、少しでも批判したり気に入らない意見は、罵倒し排除する狭量な心の持ち主であると披露しているようなものだ。
書込番号:19595736
5点

>ペンタのQシリーズなど関心ないがな( ゚Д゚)
( ゚Д゚)ドヤッ って感じ?w
翻ってフジの事は気に成っちゃって気に成っちゃって仕方ないんですね。
素直になれば良いのに(/ω\)小生さんヤンデレなんだからwww
書込番号:19595760
7点

>少しでも批判したり気に入らない意見は、罵倒し排除する狭量な心の持ち主であると披露しているようなものだ。
大変申し訳ありませんが…
笑ってしまいました、ゴメンナサイ
それって(≧∇≦)ご自身のこと?
私は(他の方と意見が食い違ったとしても)一通りは耳を傾けるべきだと思います
冒頭からゆっくり読み返してみましょうよ
「私はこう思ったけど、こういう考えもありますね」
この一言を添えられるか、とことん反論するか
稚拙な言い合いばかりで、それができていない展開だと思いませんか
誰彼構わず意地になる前に、少し冷静になりましょうよ
人の度量を指摘する前に、ご自身の度量が笑われている(実に残念な)現状を改善しませんか?
皆さんも、火に油を注ぎすぎですよ
ここらで、少し落ち着きましょう(笑)
書込番号:19595883
9点

>皆さんも、火に油を注ぎすぎですよ
>ここらで、少し落ち着きましょう(笑)
価格さんも人が悪いよね^_^;
初期の忠告スレ一括削除だもん(^-^)/
此も消される運命だろうけど…はははははは(^O^)
大洗海水浴場(^^)d
書込番号:19595892 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Jennifer Chenさん
横スレ失礼します♪
多少、不謹慎でも冗談の一つでも言い合って(  ̄▽ ̄)仕切り直した方が、健全なスレになりますよね
「白熱スレ」って…
「熱い議論か、荒れるか」の何れかだけです(笑)
書込番号:19595910
6点

誰のかたを持つつもりも無いんやけどぉ、最近のFUJIユーザーって、品の無い人が増えたんやねぇ。
まぁあたいもぉ、品の無い側なんやけどね。
この板だけ読んでたらぁ、オリンパスの板かと勘違いしちゃったよぉ〜。www
書込番号:19595911
15点

楽しんでるかい?さん
>この板だけ読んでたらぁ、オリンパスの板かと勘違いしちゃったよぉ〜。
スミマセン( ̄▽ ̄;)両方持っています(笑)
あと「ニコ爺にはなりたくない」Nikonユーザーでもあります
さて、冗談はこれぐらいで、仕切り直しましょうか
論じていた(こじれた)テーマは何でしたっけ?
罵り合いばかりで、よく分からなくなった気も…
書込番号:19595927
4点

> MWU3さん
ちょうど一年前に、「高額なレンズは必要ない」 みたいなスレッドが立ちまして、その流れが まったく!
こちらと同じ流れで終始したんです、
そのときのことを覚えてる人は、こちらのスレ主殿を (ナントカ)リストに入れてるとおもいます、
MWU3さんが仰ってるようなことも、そのときのスレで いろんな方が散々書かれたものです、
それでも スレ主殿には一切、聞き入れてもらえませんでした、 その姿勢すらもなく、
このまま 反論を繰り返すことなく、ウォッチのみにされることをお勧めします、
昔、ある有名デパートの接客担当者の方の講話を聴く機会がありましたが、その話を思い出します、 曰く、、
「お客様は神様です」 という言葉がありますが、私は 「お客様は王様です」 と考えることにしてます、
神様、仏様は、お願いすれば聞き届けてくださることもありますよね、
しかし 王様は、ご自分の考えをごり押しし、なかなか聞いてくださらないことが多く、、
「お客様は王様です」 と考えて、慎重に接客対応するように心がけてください・・・・・
このレスは 削除確実でしょうね、ハハハ f( ^ ^ )
書込番号:19595968
11点

>syuziicoさん
「裸の王様」ではなく、キチンと服をお召しいただけるようであれば…
王様だって、神様にはなれなくても「神君」と呼ばれるようになります(笑)多分
書込番号:19595987
1点

>murazinzyaさん
私は富士フイルムの考えは首尾一貫していると思います。
富士から画質(発色も含めて)を取ったら何が残るでしょうか。
これから益々ミラーレスは競争が激しくなります。既に脱落したメーカーもあります。
生き残るための強みはここしかないのだと思います。
他社より画質が優れているかどうかはともかく、彼らがそれを強く意識したカメラ、レンズを作っているのは確かだと思います。
事実、レンズも単焦点は全て手ブレ補正を載せていません。理由はここ。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/date/2015/08/28/
センサーシフト手ブレ補正機構を載せることによりそれを失うとするならば、何の為のレンズなのかわからなくなってしまいます。
既成化したMマウントは放棄出来ないでしょうから当分は無理と判断されます。
正直、私自身、この記事を読んだときはガッカリしました。
T2あたりで手ブレ補正を載せてきて欲しいと思っていたからです。
でも、逆に富士は何が大事か理解し、それが徹底しているのだということにも気づかされました。
単焦点ユーザーは当分、低速シャッターでも手ブレを起こさない撮影テクニックを磨くしかありませんね。(^_^)
もし、富士の画質にこだわる姿勢がどうしても納得いかないなら、同等以上の画質を提供する手ブレ補正内蔵製品に乗り換えるしかないのでは?
レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正のどちらが良いかという命題ですが、どちらも同じ性能ならばボディ内は一つの装置でこなせますので、レンズを複数備える場合にはボディ内の方が軽量化になります。しかし、一つの装置で全てをカバーしなければならないのでそのレンズに応じた特性を与えられるレンズ内の方が有利とも言えます。
えっ、どちらが良いのか?ですか。
そ、そ、それは、わかりません。m(_ _)m
書込番号:19596006
8点

>北北西の風さん
小生さんはとっくに乗り換えているのですが、ご自分には合わなかった富士の強気の記事なんかが有ったりすると心穏やかでは居られないみたいです♪
そんなに気にしなくて良いのに(´艸`*)
オリンパに行ってから、現在はニコンユーザー?・・・ニコンって手ブレ補正どっちだったっけ??
素人考えですが、そもそも富士は手ブレ補正をカメラにもレンズにも付けたくないってのがホンネだったりしてww
センサーに対してレンズが揺れてたり、レンズに対してセンサーが揺れてたりって画質重視の極論で考えると良い印象は無いですし。
技術的に実用上は問題無いだろうし、ぼくも便利に使わさせてもらってるけどw
レンズとセンサーは固定にして、カメラ筐体と人の手の間でブレを補正するようなビックリドッキリメカが登場すれば良いのにねw
書込番号:19596144
6点

> レンズとセンサーは固定にして、カメラ筐体と人の手の間でブレを補正するようなビックリドッキリメカが登場すれば良いのにねw
逆のパターンなら、歳を経るごとに自然に・・・・・ 自分もぼちぼち始まってきており、困ってますが、、
センサーダスト除去には効果ないのかな (´・ω・`) ???
じじかめさんやぁ〜〜い /(^○^)\ 場を和ませる しょーもない駄ジャレが懐かしい。。。。
書込番号:19596259
5点

ずーっと、続いているスレッドを読んできて感想を書いてしまいましたが、ふとオリジナルどうだったのだろうと思い、改めて引用元の記事を読んでみました。
そしたら全然違うじゃないですか。
本来はこちらを投稿すべきでした。
>これだと言外にボディ内手振れ補正を採用している他社より画質はより優っているといわんばかりで、少々誇張が過ぎるように思う
私はニュートラルにスレッドの各言に耳を傾けているつもりです。
でも、この解釈はちょっといかがなものかなぁと思います。
富士の技術マネージャーの言はこうです。
・XFマウントの直径は、ボディ内手ブレ補正無しのイメージサークルのために設計されている。
・これはセンサーが動くと、隅の光量が落ちることを意味している。
・光量の低下をデジタル補正することはできるかもしれないが、画質に妥協したくないので、そのようなことはしたくない。
・大きなイメージサークルをカバーするには、マウントサイズだけでなく、レンズのサイズも大きくしなければならない。
・我々は画質とサイズとのベストバランスを追求しており、この方針を変更することは考えていない。
・我々の最優先事項は常に画質だ。
技術屋らしく実に理論整然とした発言で、改めて感心します。
どこにも他社のことなど触れていません。
どこに言外でも他社の製品より画質が勝るなどというニュアンスがあるのでしょうか。わかりません。
最期の「我々の最優先事項は常に画質だ」という言葉から、逆にして「他社は画質を最優先事項にしていない」と思い込んだのではないかと。
だとすれば、大いなる思い込みというか揚げ足とりあるいは難癖としか言えません。
富士は常に自分達はこう考えていると言っているだけで、他人がどうのとは全く言っていないじゃぁないですか。
「他社はどうか知らないが、我々の最優先事項は常に画質だ」ならば、まだ言い分は理解出来なくもないが、それでも誇張が過ぎるということにはならない。
言外を憶測したら、何でも言えてしまいます。
例えば「富士をここまで擁護する私は富士から金をもらっているのではないか」とか・・・そうならいいけどね。
このようなことは、やはり、事実に基づいて発言して欲しいですね。
どうしても不満ならこの板ではなく、BPOにでも申し立てるのが良かろうとかと思えます。
場をなごませる発言でなく、ゴメンナサイ。
書込番号:19596364
17点

北北西の風さん
どちらがいいか....
フルサイズを例にとれば、
広角〜標準:センサーシフト式もレンズ補正式もその効果は、大差は無いと思います。なのでレンズ毎の最適化やレンズ設計ノウハウの関係で、センサーシフト式が安易かなと思います。安い=価格競争力出るし。
しかし望遠になるにつれて、センサーシフト式はセンサーの稼働範囲が大きく要求されるてくるし手振れセンサー位置との関係も出てくるので、センサーシフト式では破綻してしまいます。
なので、フルサイズ用のレンズでは、高画質レンズの場合、推定で200mm以上はレンズ補正式になるでしょう。APS-Cでもまともに補正効果を得ようすれば300mm以上はレンズ補正が必須かと思います。
M4/3のような小型のセンサーは、センサーが軽いしマウント口径に対して光軸に余裕があれば、もっと行ける?(^^; そんなに画質も要求されてない?
カタログスペックに、何段ぶんの補正効果とうたわれますが、メーカーははっきりと50mmで何段ぶんの補正効果、200mmでは○○段分とか書くべきです。それを書かないから、錯覚するユーザーが出てくる(>_<)
書込番号:19596388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑ これ、センサーシフト式の場合の補正効果はっていう意味。レンズ補正式は明快(^^)
書込番号:19596410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TAD4003さん
手ブレ補正方式の解説、ありがとうございます。
ボディ内手ブレ補正は望遠では問題がある旨は聞いたことがありましたが、体系的には知りませんでした。
勉強になりました。
200mm F2 単焦点の噂がありますが、もしかすると単焦点で初めてのレンズ内手ブレ補正搭載となるかもしれないと思っています。
要は手ブレ補正を入れても画質が劣化しなければ良いんですから。
さて、それが出来るかどうか。
書込番号:19596526
1点

結局、
以前のスレと同じ、自分に意見を押し通す。
ほかの方の意見を聞こうともしない。
ミラーレスのレンズの大きさに対し、決めつけているから
ペンタのQを例にあげたのにその意図が理解できないようで…
悲しい人ですね。
前にも言いましたが、
ご自身が改めることをしないのであれば、
この掲示板にスレするのではなく、
これからは、ブログや価格.COMなら縁側でやればよいこと。
書込番号:19596537
8点

北北西の風さん
早速のレスを頂きありがとうございます!
200mmF2ですか!凄いですねフジは。ポートレート定番のうちの一本ですね"にーに〜"。知り合いの方も使っていて、その描写(EF)はとても印象的で、解放ならモニタを見ただけで、にーに〜で撮ったでしょっ(^^)!て言える時もありますね(^^;
こだわりのフジですから、放熱効率が落ちてノイズが増えるかも知れない、マウント口径と光速の関係で周辺光量落ち補正が余分に必用になるかも知れないセンサーシフト式は使いたくないでしょうね。
200mm単だと多分15-20枚位のレンズ構成になるのでしょうか、そこにレンズ補正の一枚が入る影響?
補正効果も考えるとレンズ補正式1択でしょうね。回転方向の手振れなんて、カメラのホールディング基礎がわかっていれば出ないでしょうから。
フジのことですから、他を犠牲にしてもAPS-C最高の画質/色を追及すると思います。そこにフジの存在意義があると思います。
書込番号:19596591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 北北西の風さん
いえ いえ、 場を和ませる・・・・・ は、ふと じじかめさんを思い出したものですから f( ^ ^ )
元記事の調査、ありがとうございます m(_ _)m
しかしながら じっさい、調べるほどのこともないのかもしれません、
どうも・・・・・ こちらのスレ主殿は、文意が理解できない方のようなんです、
先の大荒れになったスレッドでも、「こういう見方もあるんですよ、、」 と 皆さん緩やかに書かれたレスに
ご自分が批判されてると思われたようで、酷い書きようでの返レスの嵐でした (> <)
こちらのスレッドでも同じですね (笑)
こちらのスレッド立ち上げで引用されたコメントでも、まさか名の通った一流企業の担当者が
このようなコメントをするはずがない、 と考えていました ( ^ ^ )
世の中、いろんな方が居らっしゃいますよねぇ・・・・・・
スレ主殿を批判してるのでは決してありません、 自分自身、人さまのことをとやかく言える人格者ではありませんので、、
このレスも、明日には削除されてるなぁ・・・・ (泣)
書込番号:19596592
5点

おっと、いけない。
一つ見落としていました。
冒頭にこんなフレーズがあるのですね。
・ボディ内手ブレ補正: まず第一にXFマウントはボディ内手ブレ補正に対応していない。
・XFマウントのサイズは、競合他社のマウントと同程度で、なぜ対応できないのか疑問に思うかもしれないが、答えは単純で画質のためだ。
この2行目はスレ主の琴線に触れたのかもしれないですね。
でも結論は同じですよ。
どこにも他社製品についてコメントをしていません。
言外から憶測でものを言う場合は十分注意する必要があります。
本当に誇張であることを証明しないと、場合によっては名誉毀損になりかねません。
「少々誇張が過ぎる」というのは「ウソっぽい」と言っているのと同じですから。
コメントはあくまでも、富士フイルムとしての技術的見解を述べているのです。
技術的には競合他社で同程度のマウント径を持ち、かつボディ内手ぶれ補正を載せているメーカーカメラにて手ブレ補正作動時の画質が富士と同等以上であれば富士の結論は否定されます。
どうしても否定したいのであれば、そそれを照明する実例を提示すれば良いのです。憶測ではなく。
先月、X70の開発社に聞いた話ですが、富士の開発企画室には競合他社のほとんどのカメラがあり、全てベンチマークはしているそうです。
したがって、その結論はそのような中から出てきている可能性があります。(これは憶測)
おそらくベンチマークをしているのは富士以外も同じでしょう。
池井戸潤の「下町ロケット」でもそうですが、弱小のメーカーが自社の技術に誇りと自信を持たず、どうして他社と勝負していけるのでしょうか。(富士は私の会社より遙かに大きいですが、ニコン、キャノンに比べたらカメラ部門は弱小そのもの)
話はボディ内手ブレ補正に戻りますが、動作した際、周辺での光量が、ある基準以上に確保されれば良いかもしれませんね。
受講料の大きい素子すなわち裏面照射CMOSはソニーと韓国の三星が製造していますが、これが入手できると話が変わるかもしれません。、
技術は日進月歩ですから、常に変化、進歩していきます。
でも「画質」にこだわるというのは普遍的ではないでしょうか。
書込番号:19596792
6点

訂正です。
受講料の大きい素子 → 受光量の大きい素子
書込番号:19596814
2点

スレヌシさんと同じように読んで吃驚したので?また検閲消去されるかもしれませんけど
驚いたのは、手振れ補正が必要になるのは中心部ともどもブレるような状況だけど、そのような状況でも周縁部の光量を確保することを優先させることのみを「画質優先」と言及しているところ。手振れ補正(が不要な状況では)オフにすれば周辺光量に影響しないけど、手振れ補正があればブレずに撮れるような状況のときに「周辺光量画質優先」か「ブレのない画質優先」かどちらの画質を優先させるかをユーザーが選択できる方がよいと思うけど、そういうことにつながる変更は今後とも考慮しないと明言しているところ。でそれに「技術屋らしく実に理論整然とした発言で、改めて感心します」とか、元記事読んでないけどたぶん「スレヌシは文意が理解できない」とか、補正レンズ1枚で画質に影響なんかないとか (;´Д`)
http://fujilove.com/our-highest-priority-is-always-image-quality-interview-with-takashi-ueno-and-shusuke-kozaki-from-fujifilm-japan/
レンズ内手振れ補正では、(光軸と垂直方向にズラすことでコントラストや解像度に影響のでる)補正レンズを追加することがレンズ設計を難しくし、また影響が極力でないようにした補正レンズでも動きが大きくなったときの偏心で画質の劣化が避けられない場合があり、この偏心によるコマ収差等の方が光量低下より画質に悪影響すると考える人もいますが、このレンズ内手振れ補正の画質劣化を許容しつつ、ボディ内手振れ補正を否定するのは画質のよさを評価するのはユーザーではなくメーカーだと宣言しているようで驚き。それだけ自負を持ってやるのもよいけど、両方につけて相乗効果を宣伝しているメーカーもあって両方オフにもできてユーザーが選択できたりもします。
https://getpocket.com/a/read/1024780707
書込番号:19596866
6点

さらに遡り 7D2でも センサー云々 やってました。
わたしが かんでます。
書込番号:19597230
6点

>zorkicさん
IBISに関する出典紹介ありがとうございます。
これを読んでみましたが、内容はデジカメinfoの内容と同じですね。
ご紹介のfijiloves.comのインタビューが原典で、Fuji Rumorsがこれを引用、さらにデジカメinfoが引用・翻訳しています。
Fuji Rumors
http://www.fujirumors.com/fuji-managers-ibis-not-compatible-with-x-mount-read-why-we-are-observing-the-progress-of-organic-sensor/
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html
原典も読んでみましたが、デジカメinfoの訳で正しいと思えます。
書込番号:19598192
4点

各社の手ぶれ補正機能決定当時に
レンズ+ボディのW補正や全体をフローティングにするのは現実的な解ではなかった(今は現実的)ので、
フジの場合はレンズで手ぶれ補正することを選んだだけなのでしょう。
その時点でボディ補正に必要なイメージサークルの余裕を作るのを嫌ったのはメーカーポリシーゆえですから、
理由をはっきり表に出すのは趣味の品としては非常に良いこと。
それに製品としてきちんと良い結果を出しているのはご存知の通りですから、
フジの記事に自信は感じられるけれど誇張はないと思う。
もっとも、過去資産を生かす意味でボディ補正にしたペンタックスも、
理由を明示していたし良い結果もでていたからフジ同様に非常に良いわけで、
どちらが良いかは各人のお好み。
書込番号:19598392
9点

どちらが上・下という事は、ユーザーが決めれば良い事だと思います。
どんな事でも大抵はその対極が存在し、それぞれに一長一短が有るものです。
カメラで言えば、OVFとEVFが有名ですよね。
スレ主さんが読んでそう感じたなら、それでも良いと思いますよ。
過去の書き込みがどうであれ、この板に関してはそういった意見も有りだと思います。
ただ、他の意見も有るのは当然ですし、スレ主さんの意見同様、それらの意見も尊重するべきだと思います。
私の見解はこうです。
・あのコメントを読んで、FUJIFILMはボディ内補正を採用しなかった=技術が無かった と読みました。
・ボディ内補正を望む声が多い(レンズ母艦としての活用したい意見)ので、その意見に対し、メーカー的な回答をした(出来ない理由を濁した)
・センサー動かすと周辺光量不足になる=その解決にはレンズを大口径にして大型にせざるを得ない。
・ボディに対しレンズのバランスを重視すると、大型化はし辛い。(現在は結局大きく重く、そして高くなってるという矛盾は有り)
これらは私の勝手な感じ方ですよ。でもこういった意見も有るという事です。
センサーシフト式とレンズ補正式のどちらが高画質かという部分においては、第三者機関が正確な検査をしないと分からないと思います。
メーカーはそれを採用した時点で、自分の方式が劣っているとは言いませんからね。
私は補正レンズという本来の光学系に不要な物が入っていない方が、良いと思っております。
なので、単焦点には手振れを採用しないというFUJIFILMの考え方は合っていると思います。
ただ、センサーシフト式は光学系に異物を持ち込まないので、有っても良い物と思います。で、明確にセンサーシフト式のデメリット
をメーカーとして記載し、画質に拘る人はOFFで使って下さいとすれば、ユーザーにその選択権が移るわけで、一番良い筈なんですけどね。
本当に画質に拘るならば、手ぶれ補正機構をOFFし、MFとし、しっかりした三脚雲台を使い、地盤の固い場所でケーブルレリーズ
をするって事なんではないでしょうか。今も昔もね。
書込番号:19598511
22点

おやおや、炎上とまではいかないまでも小生のカキコミにたくさんのご意見で賑わしていますが、その大半はバッシングでどなたかの意見にありましたが、オリとフジのスレは活況を呈していますな(^^)/。
中には、名誉棄損だのBPOだのと個人が大企業を批判するのに、法の力をチラつかせるなど見当違いのコメントもありましたな。
若干ですが、小生の意見に賛同とは言わないまでも「そういう意見もあるかもね」とみてくれている数少ない中立の立場のユーザーもおられるようで、中でもぷれんどりー。さんの見解は小生のつたない文言を分かりやすく解説されていますので、投稿されているので重複しますが、一部抜粋させていただきます。
>私の見解はこうです。
・あのコメントを読んで、FUJIFILMはボディ内補正を採用しなかった=技術が無かった と読みました。
・ボディ内補正を望む声が多い(レンズ母艦としての活用したい意見)ので、その意見に対し、メーカー的な回答をした(出来ない理由を濁した)
・センサー動かすと周辺光量不足になる=その解決にはレンズを大口径にして大型にせざるを得ない。
・ボディに対しレンズのバランスを重視すると、大型化はし辛い。(現在は結局大きく重く、そして高くなってるという矛盾は有り)
これらは私の勝手な感じ方ですよ。でもこういった意見も有るという事です。<
以上のような意見が開陳されることで、メーカーはユーザーの厳しい目を意識してほしいものですし、フジに限らずメーカーの姿勢やポリシーをうのみにするのではなく、賢く判断できるユーザーでありたいものと思います。
以上、このスレのぷれんどりー。さんのベストアンサーが出たところで閉めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19598859
8点

閉めてしまわれたスレではありますが、、、
まず技術の進歩やブレイクスルーにより旗色が変わることは今の時代多々あるので、メーカーは全ての可能性を否定すべきではないと強く感じます。
手ブレ補正初期のころは、センサーシフト方式はアルゴリズムのまずさからか低速度以外の時の誤動作が話題になり、逆にレンズ内手ブレ補正はレンズごとのチューニングができることやファインダーで直接静止状態が把握できることなどから、レンズ内手ブレ補正が有利と言われていたと思います。
センサーシフト方式が、ジャイロではなくフローティングにして電子制御にするようになってから多種多用の補正ができるセンサーシフト方式手ブレ補正が有利になってきたように感じます。
センサーシフト方式は微細なピッチシフトと画素合成で高精細な画像処理を実現するオマケまで飛び出しました。
今はソニーやパナソニックはセンサーシフト方式+レンズ内手ブレ補正のハイブリッド方式を取り始め、ずっとセンサーシフト方式のみにこだわってきたオリンパスが超望遠でレンズ内手ブレ補正も取り入れてきています。
センサーシフト方式とレンズ内手ブレ補正の技術論争は「ハイブリッド」とか「いいとこ取り」と言ういかにも日本人好みの方式に落ち着いてきたように思います。
課題はセンサーシフト方式を取っていたメーカーもたいていはコンデジではレンズ内手ブレ補正を採用していたので特許やノウハウはあると思われますが、レンズ内手ブレ補正オンリーできたメーカーは、簡単にはセンサーシフト方式を採用できないことだと思います。
それがまさにフジの言い訳に他ならないと思っています。ただニコンやキヤノンも仲間ですし、ニコンやキヤノンがオリンパスやペンタックスやソニーにやられっぱなしと言うことはないでしょうから、きっと画期的な手ブレ補正機能を開発してくる気はします。
書込番号:19600859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主のことは置いとくとして、
手ぶれ補正において、キヤノンがレンズ内補正でやってる
「シフトぶれ補正」や「ハイブリッド手ぶれ補正」
というのは、5軸補正でカバーできるのでしたっけ?
ペンタのK−1が5軸補正するらしいけど、
それは寧ろ、他のこと(アストロトレーサーやハイレゾ)に流用してるので、
面白いのだけど。
純粋に手ぶれ補正だけでいうと、望遠の近距離では効きが少なそうに思う。
書込番号:19600918
1点

フジがXマウントはボディない手ブレ補正機能はいらないよ!
ていってるんだからそれでOK!
レンズ内とボディ内手ブレ補正のどっちが良いかなんてどうでもいい
結果は解ってる
書込番号:19601138
13点

>ぎたお3さん
>レンズ内手ブレ補正オンリーできたメーカーは、簡単にはセンサーシフト方式を採用できないことだと思います。
Fujiもコンデジではセンサーシフト方式を採用している機種もあるので、特許や技術は特に問題ないのでは、と
思います。
http://kakaku.com/item/J0000018216/spec/#tab
センサーサイズが違うので何とも言えませんが・・・。
個人的にはFujiのこだわりが好きなので、デジタル技術を用いた合成やら補正やらには余り手を染めて欲しくない
です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/958/
センサーを動かすと、ただでさえレンズが重いのにより大きなイメージサークルをカバーする必要があり更に重くなっ
てしまいますし、その影響は全てのレンズに及んでしまいます。
だから手振れ補正が必要と思われるレンズにのみ手振れ補正を搭載する。特に単焦点は光学性能最優先ですから、
それ以外の要素でレンズの設計が制約されるのは好ましくないという事ではないでしょうか。ズームについてはボディ
側の補正も結構入っているようですから、利便性との兼ね合いで妥協している部分もあるのだと思っています。
書込番号:19601420
6点

ベリルにゃさん
FUIはコンデジにはセンサーシフト方式の技術使っていたのですね、失礼いたしました。私はセンサーシフト方式とレンズ内補正の優劣をここでは付けるつもりはありません。
画質の話になると補正レンズによる低下とセンサーシフトによる低下を普遍的に示せるデータは無いように思うからです。
また自分はシャッター速度の稼ぎにくく絞りも開けざるを得ない低照度下の85mmや100mm単をよく使用し、そういったシーンではやはりボディ内に手ブレ補正がある方が助かっています。
もともとレンズ内補正の方が効果も高く優位だろうと思っていましたが、いまこの瞬間はボディ側の方が電源供給の観点、サイズ、スペースの観点から可能性があるとは感じています。
結局は様々な技術には可能性や可用性があり、あまり他方の技術を取り入れる余地をなくしてしまうと、その可能性も見えなくなってしまうのでは、と思った次第です。
書込番号:19602147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレを閉じておきながら、補足したいことがありましたので、今一度だけ意見を述べさせていただきます。
ボディ内手振れ補正を採用する陣営は、ハイレゾとかリアルレゾなどという、超高画質を実現する機種としてレフ機のK-1、ミラーレスのOM-Dシリーズなどが既に発売にこぎ付けています。
OM-D E-M1後継機などは、手持ちでそれが可能となるかもしれないという噂がありますし、いずれは実現するでしょう。
さて、ボディ内手振れ補正を真っ向から否定するフジですが、その理由として画質がすべてであり、センサーシフト方式はあり得ないと豪語していますが、これらの実現を可能とする技術的見通しはあるのでしょうか?
同じことは、C,N社にも言えることではありますが、素人考えでざっくり言ってしまえば、大手故、技術開発、あるいはクロスライセンスという奥の手もあるので、超高画質の実現はそれほど杞憂することではないのではと推察しますが、フジには果たして、クロスライセンスを結ぶだけの魅力と思える技術的蓄積があるのだろうか、との疑念が湧いてきます。
製品化されている技術面で分かりやすいのは、X-TRANSで、フジはこのセンサーの優位性をかなり強調していますが、力説するほどには他社の同じフォーマット機、例えばEOS 7DmarkUやD7000シリーズ、またk-3と比較してどう違うのかその違いを見分けることは困難です。
違いが一見して分かるのは、フジの独特の色合いでしょう。
X-E1、X-T1を所有して違いが分かったのはそれだけで、画質の優位性など微塵も感じませんでした。
さて、フジはどう出るのでしょうね。
以上は単に素人の杞憂を述べただけですのでお見捨ておきください。
ありがとうございました。
書込番号:19602885
5点

murazinzyaさん、ボディ内手振れ補正を採用するか否かはメーカーが判断することで貴方が判断することじゃない。メーカーは当然画質を追求するわけで、そのために惜しまぬ努力をする。その結果が敢えてボディには手振れ補正を採用せず、さらに単焦点レンズのほとんどに手振れ補正を採用しないという潔さを選択する自由がメーカーにはある。その姿勢に賛同するか否かは貴方の自由だが、それをここまで粘着し批判する権利は無い。貴方の理屈から言えばボディ内手振れ補正やハイレゾを採用しているメーカーは富士フィルムやキヤノン、そしてニコンに対して画質はより優っているといわんばかりで誇張が過ぎるということにならないか?貴方の言っていることは詭弁である。そして何よりくどい。せっかく重ねた年齢を無駄にすることなく、他人の気持ちを思いやり、物事をより柔軟かつ多角的に見ることができるよう願ってやまない。これは貴方に対する老婆心である。
書込番号:19608129
20点

> 月の石さん、 こんばんわ♪
こちらのスレ主殿に書かれたコメントですね、 皆さん同じ思いじゃないでしょうか ( ^ ^ )
しかし、過去に何本か立てられたスレッドの流れをみても、スレ主殿が なるほど とはならないでしょう、、
ご本人もたしか 偏屈じい(だったかな?)と仰ってましたが、その度合いは相当なものです、 敬服してしまうくらい、
ご病気みたいなもので、こういうのを 「フジのやまい」 とでも言うのでしょうか ( ̄〜 ̄;)
書込番号:19608299
14点

>murazinzyaさん
>ご病気みたいなもので、こういうのを 「フジのや>まい」 とでも言うのでしょうか ( ̄〜 ̄;)
巧い!!
書込番号:19608316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実際の光情報を1原色だけ受け止め、残りの2つは予測で生成する一般的な方式より、3原色しっかり読み取るハイレゾのような手法は画質追求の観点からある意味、王道というか避けて通れない技術になる可能性はありますね。
動きものの対応は難しいと思いますし、マクロレベルの高精度シフトを正確にかつ継続的に行えるのか課題はあると思いますが。
書込番号:19608594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうインタビューは、個人的には妄想を交えて今後の展開に期待しながら読むのが楽しめると思うけど、あんまり楽しめないのは素直に訳し過ぎてin futureとか消し忘れたからかもしれませんね。
不二の決定は絶対であり、一ユーザーに批判する権利はないっていうのも興味深い読み方だけど共鳴してちょっとくどいかも。他人の気持ちを思いやり(空気を読んで周りに)同調するのが物事をより柔軟かつ多角的に見ることになるっていうのも詭弁みたいだけどなんだか同調してしまいそうです。皆さん同じおもいフジのやまいっていうのも( ̄〜 ̄;)
フジの肌色はやっぱりすごくよい、のだけどポートレートで微妙にぶれてて手振れ補正があったらぶれてなかったのになあってことが結構あるので(ものすごく期待出来る)有機センサー機がでるころには一部の機種で採用してほしいです。
有機CMOS開発のプレスリリースがありましたが、フジが共同開発から部品供給メーカーになっているみたいで、インタビューでも”Our X-Trans III sensor is superior to the currently available organic sensor”と言ってて自ら開発しているって感じではなくて、オリンパスが周回遅れのセンサーしかパナソニックから供給してもらえなかった時期もあるのでちょっと気になります。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-3/jn160203-3.html
書込番号:19608636
1点

スレ主殿
ぷれんどりーさんのお陰で
花道が出来て良かったね。
書込番号:19609139
2点

最近ちょっと気になっているのがレンズの構成や硝材以外の要素でリニューアルが結構あることです。ニコンはVRがVR2になるのは望遠系ではよくあるリニューアルです。キヤノンはステッピングモーターのコントラストAF対応のリニューアルが進んでいます。ソニーはコーティングの向上や防塵防滴仕様への変更が主ですがAF速度向上もうたっています。もともとは光学製品のみであったレンズに電子部品が入り始めたが故だと思います。
CONTAX AXの設計思想同様にレンズにあまり多くの電子機能を持たせると画質に影響がでると思われますし、結局はレンズが資産ではなくなり買い替え頻度が上がると思います。デジタルになりボディのライフも短命になっている昨今、レンズくらいは長く使えて欲しいものです。
故に進化著しい手ブレ補正機能などはボディ側に持たせて、ボディの買い替え時にその機能が上がっていくようなサイクルが望ましいと思います。これはセンサーシフト方式とレンズ内手ブレ補正の技術的な優劣の話ではなく、ユーザーの財布を考慮したカメラのあり方を考えた場合に限った話ではありますが。
書込番号:19611687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぎたお3さん
CONTAX AX、いまだに使っていますが、Zeissポリシーの塊みたいな名機と思っています。
AFをボディに内蔵し、とにかく取り付けられるレンズであればAFがきく、オールドレンズファンには夢のようでした。
デジタル時代でも出現してほしいな。もちろん飛び物を撮るほどの高速AFでなくても結構ですから。
書込番号:19612931
0点

>写真ハンターさん
AX、ある意味名機(迷機?)ですよね。ヤシコンのZeissがAFで使えると言うだけで特筆すべきと思います。
CONTAXもNに行かず初志貫徹でAXタイプのデジタルを出し続けていたらまた別の進化を遂げていたかもしれません。ミラーレス機なら、フィルム室やファインダーは移動させなくてもよさそうですしね。
書込番号:19620342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真と手振れは悪くも良くも永遠のテーマですね。
スナップやスポーツなどでは手振れは時として躍動感を表現してくれます。但し、風景においては、特殊なケースを除き、一切排除して繊細な表現が求められます。ポートレートにおいては、表現両方を巧みに使って内面を表現したいですね。レンズもその時々で選びます。あらゆるシーンを想定した場合、最初からボディーに補正機能を持たせていると、機能のON/OFFに余計な動作、神経を使わなければならず、私は「ボディー内手振れ補正機能」は要らないどころか困ります。
FUJIはそのことを良く踏まえており、昨今の「ボディー内手振れ補正」人気には止む無く目を瞑って、FUJIの信念を貫いているのでしょう。
手振れを防止するには、ボディーを一定の重量、大きさにしなければなりません。
書き込みによくあるのですが、FUJIはミラーレスなのに大きい、思いとよく言われます。私は更に常時バッテリーパックをセットしています。
ミラーレスは単なる小型化の手段はありません。
ミラーによるバタつきをなくし、振れを軽減して、レンズ性能の確保、ファインダーを通しての的確な露出制御やイメージ変換等、作者の意図を反映させる様々な機能を持たせることが可能になるのです。
写真は「ありのままに撮る」、「意のままに撮る」の相反した行為が魅力ですから、自分が選んだカメラ、レンズをとことん使ってみてからメーカーを評価しては如何でしょうか。疑問や懐疑心は消えると思います。
書込番号:19653301
7点

こういったスレがなぜに立つのか、、、、、その方が疑問ですな。
メーカーが、明確にわかりやすく自分たちの立ち位置を、説明しているに過ぎないのではありませんかね。
被害者意識が強すぎませんかね?
このスレからは、何の付加価値も生まれないのでは、、、、。それとも、何かフジに絡みたい心情があるのかな?
グダグダネチネチと、、、、
ユーザーから見れば、フジは道具の生産者に過ぎない。
他にも道具の生産メーカーはある。
選択する権利は購買者にありますよ。
正々堂々と自分たちの主張を述べている姿勢が、煙たくて仕方がない、、、、
要するに劣等感にさいなまれているとしか思えないスレ立て、、、、、ではなかろうか、、、
書込番号:19667727
15点

GasGas-PROさん
>こういったスレがなぜに立つのか、、、、、その方が疑問ですな。
簡単です。
スレ主は富士が「ボディ内手ブレ補正技術」そのものを否定していると思っているからです。
それは最後のコメントあたり書かれています。
もちろんそのようなことは富士は言っていませんし、考えていないと思います。
そいうこともあってか、ボディ内手ぶれ補正派とレンズ内手ぶれ補正派という区分をしています。
(どちらにもメリット・デメリットがありますし、要らないという方も)
おそらくご自分は前者の方であり、それに対しそれを否定する記事にカチンときたのでしょう。
前半のコメントを読めばわかりますが、何一つ事実に基づかない、揚げ足取りに終始しています。
画質のためにボディ内手ブレ補正を載せないことがおかしいなら、画質のために短焦点レンズに手ぶれ補正を載せないのもおかしいと言わねばおかしいですよね。後者は多くのレンズ設計者が悪影響を認めています。とは言うもののレンズ内手ブレ補正は富士のXFレンズだけでなく、他社でも存在します。要はその悪影響が許容範囲かどうかという点で、こればかりは我々には知る由もありません。
カメラは写真を撮る道具ですから、自分が撮りたい写真が本当にそのカメラで撮れないのなら、その写真が撮れるであろうカメラを使えば良いだけのこと。普通はそう思うんですがね。
本当の理由は、昨年までの富士ユーザーを止めたことあたりに理由があるのかも。^^;
富士でも他社でも良いので、もっともっと写真を撮りましょう。撮ることが楽しければ。
書込番号:19669471
7点

一般的な話ですが、ネットの中には何らかの思想団体のメンバーが論術や詭弁術の練習目的でスレを立ち上げることは良くあるようです。実社会でできない絶好の練習舞台ですからね。心の中に波風を立てるような書き込みが一つの判断基準です。まあ、傍観するのがいいでしょうねえ(笑)
書込番号:19669623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Lazy Birdさん
>北北西の風さん
おそらくは、何らかの意図か目的を裏に秘めての、、、
策略的なカキコミであろうとは察しがつきます。
価値的な、付加価値のある対話と情報提供の場である板を、
自己中の発露にされるのは、迷惑せんばんです。
風説の流布も仕掛けていますな。
書込番号:19673935
7点

上のレスで、レンズ名を誤りました。
XF18−55mmが正しいです。
書込番号:19673944
4点

>グダグダネチネチと、、、、
>被害者意識が強すぎ
>劣等感にさいなまれているとしか思えない
>何一つ事実に基づかない、揚げ足取りに終始
>何らかの思想団体のメンバーが
>何らかの意図か目的を裏に秘めての、、、策略的なカキコミ
>風説の流布も仕掛けていますな
撮影に大きく影響する技術に対する見解なのでこういうスレが立たないほうが不思議だと思うけど、文体で抗戦するのも面白いと思いますがそれだけでなく(汲んだ( ´Д`))文意に抗辨すれば文体に興味がない人も楽しめるかもしれないのでこちらも。
https://translate.google.com/translate?sl=es&tl=en&js=y&prev=_t&hl=es&ie=UTF-8&u=http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/encuentros-cp-2016-panasonic.html&edit-text=
XF 35 mm f/1.4 周辺減光
http://www.lenstip.com/348.8-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_35_mm_f_1.4_R_Vignetting.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131217_627920.html
書込番号:19675774
0点

>出来ないことをさもマウントに関わる根源的問題のごとく強調しているが
現状出来上がった製品に対して出来ない事と言われているが、製品開発を進めて行く上でシリーズコンセプトで必要なものとそうではないものを精査した上での設計であり、補正無しのイメージサークルありきの製品化はその後に出していくレンズ設計に想定したものでもあったと思います。
全てが計画していた予定調和のものでありXシリーズのコンセプトに沿った開発内容なのですから、元々からボディ内手ぶれ補正などは微塵に搭載する計画はないのですから富士フイルムのコメントは間違ってはないでしょう。
手ぶれ補正をレンズにつけることによってのレンズ毎での個性付けも可能ですし手ぶれ補正の入り切りも容易です。また、望遠が大きいレンズほどレンズ内手ぶれ補正の方が有利に働きその時期での最新の技術が詰め込めるので最新のボディ出なくともファームアップの調整で対応できる点においてもレンズに補正を持たせている理由でもあると思います。
以上のようにXシリーズ開発プロジェクトにおいて手ぶれ補正についても一環に過ぎず全ては最小限なシステムでフルサイズ並みのクオリティーを引き出す画質(高感度・ダイナミックレンジ)を引き出すためのシナリオに基づいています。そしてまだその先のシナリオは続いていて富士フイルムもその結果は紙面でうんちくを語るよりも実際にたたき出す画質で今後も答えてくれるもの私も期待しています。
書込番号:19687241
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





