FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
409 | 91 | 2016年3月2日 00:11 |
![]() |
23 | 5 | 2016年2月18日 10:50 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月14日 10:32 |
![]() |
3 | 1 | 2016年2月11日 14:38 |
![]() |
257 | 61 | 2016年2月2日 06:18 |
![]() |
27 | 15 | 2016年1月31日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
暦の上では、もうすぐ立春。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今月18日のX-Pro2の発売を控え、買えない僕もどこか心ここにあらずの感もありますが、X-T1はこれからも現役バリバリ、この「掲載しましょう」スレもまだまだ続きます!
常連の方々も、初参加の方々も、誰でも大歓迎♪
皆さまのX-T1写真をお待ちしてますよ〜(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
それでは「X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part37」、如月の回スタートです!
6点

恒例によりスレ主から。
1月16日撮影のご近所スナップです。
わずか30分ほどのお散歩だったのですが、空がこれだけ表情を変えてくれると、撮影していてホント楽しいんです(*^_^*)
↑のスレ開始の書き込み、「こんばんは」ではなく「おはようございます」ですね(^_^;)
昨日下書きまでして、力尽きて寝ちゃったんですよね(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19547588
7点


>ダポンさん
>まるぼうずさん
X-T1ユーザーの皆さん
おはようございます(^ω^)そして、新スレッドありがとうございます。
前スレでコメントを頂いた皆様にもお礼を申し上げます。
もうすぐ立春だというのに私の地方はようやく冬らしくなってきました。
すっかり暖冬に慣れてしまったので余計寒さが身に沁みます(^ω^; )
書込番号:19547934
8点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。
X−Pro2出ますが、解像度以外はX−T1と変わらないと思うし、
そんなに解像度必要としないので、X−T1もずっと大切に
使っていこうと思ってます。ほんといいカメラです。
最近はXF16がお気に入りで、予約して購入して以来80%
以上XF16ばかり使ってます。いままで使ったレンズの中で
こんなにもいいと思ったレンズは初めてです。
このレンズがもっと評価されて買う人が増えるとうれしいです。
写真はすべてJPG撮ってだしですが、50%に縮小しています。
書込番号:19548502
8点


ダポンさん 今回もスレ主ご苦労さまです。 FUJIFILMファンのみなさま こんにちは。
いろいろあって早くも2月。
Pro2はじめ、各社魅力的なカメラが出て春が待ちどうしいですね。
ところで皆さんは、明るい時のEVFはどのように設定していますか。色々試してみましたが
うまくいかないので教えて頂けると嬉しいですね。
今回もEVFは暗くて見辛い状態でしたので少々うんざりして来ました。
ダポンさん、このスレでこういう質問しても良かったのでしょうか?
書込番号:19549007
5点

ダボンさん、新スレありがとうございます〜。
全国的にも常陸地区で江戸時代から作られる(3件のみ)
「凍みこんにゃく」です
>アルノルフィニさん
面白いショットですね〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412549/
書込番号:19549240
5点

>ダポンさん、こんばんは。新しいスレありがとうございます。
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは。
お久しぶりです。
前のPart36のスレに、わたしが写真をはらせていただいてから、ちょうど1ヶ月がたってしまいました。
この間、ほとんどX−T1のシャッターを押しませんでした。
しかし、1月29日から31日まで広島・岡山方面に旅行に行き、たくさんシャッターを押してきましたので、
何回かに分けて貼らしてもらいます。
まず、今年初めて開催された【 MAZDA OPEN DAY 2016 】で撮ったものから貼ります。
【 MAZDA OPEN DAY 2016 】は、全国的に告知されたイベントではなく、
1月30日は社員とその家族や親戚に、31日はマツダの本社と工場の近隣の人たちに公開された催しでした。
そこで、マツダ・ミュージアムに展示されている懐かしい車などの写真を撮ってきました。
懐かしいのは、私たちの世代だけでしょう。
しかし、わたしにとっては念願のマツダ・ミュージアム見学でした。
これから貼る写真は、自動車やメカばかりです。
興味のない方には、申し訳ありません。
最初は、コスモスポーツからです。
書込番号:19550106
8点

ダポンさん、X-T1ファンの皆様こんばんは。
黄花藤桜さん
ロータリーコスモ懐かしいですね・・・当時からすれば近未来的なデザインでインパクト強かった。
書込番号:19552752
7点

ダポンさん、
X-T1ファンの皆様こんばんは、お世話になります。
ダボンさんの「1月16日撮影のご近所スナップ」を見せて頂いて、私の地元G県の空も見て頂きたく投稿いたします。
G県はとても空が広く、NHKのドラマ「64、ロクヨン」でも特徴のある広い画角で、厳しい冬の雰囲気が良く出ていました。
書込番号:19552918
5点

>ダポンさん、こんばんは
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
>osaka_loverさん、こんばんは
Z432も、わたしにとっては憧れの車でした。遙か彼方の夢ですよね。
コスモスポーツはなおさらでしたが、今回のイベントで運転席に座れたのは感激でした。
わたしの前の投稿で、「シャッターを押す」と表現した部分ですが、
「シャッターを切る」あるいは「シャッターボタンを押す」という表現に読み替えていただけたらと思います。(汗)
さて、昨日に引き続き、MAZDA OPEN DAYS 2016の続きの画像を貼ります。
マツダ・ミュージアムに展示されているオート三輪です。
父が、「ダイハツ」か「クロガネ」のバーハンドルのオート三輪に乗っていた記憶があり、わたしも乗せてもらった記憶があります。
※後で気がつきました。手振れ(OIS)を切っていましたので、微妙に手振れしているのではないかと思います。
書込番号:19553501
6点

R360クーペです サイドとリアウィンドウはアクリルで薄っ! |
リアにはVツインエンジンが載せられていました |
マツダ・キャロル 4サイクル4気筒で重々しいエンジン音でした |
オールアルミエンジンのファミリア |
>ダポンさん、みなさん。
わたしは、マツダ・ミュージアムに行けて、いまだその興奮が冷めていません。
勝手ながら連貼りになってしまいますが、お許しください。
1960年代のかわいい車たちです。
書込番号:19553648
6点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
1月17日撮影の奈良の月ヶ瀬渓谷です。
ここは梅の名所なので、今月はしばらくここに通うことになりそうです(*^_^*)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412497/
蓋というか天井というか、確かに不思議な雲。
にしても、早朝の空の綺麗なトーンが良く出てますね〜(*^_^*)
☆アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412548/
これは見事な冬景色!
こんな素敵なシーンがご近所で撮れるとは、何とも羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412549/
相変わらずのキリッとした眼差しが、最高に恰好いい!(*^_^*)
☆Barclay1234さん
ども、お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412597/
ピントのキレが素晴らしくて、ボケの滑らかさも心地好くて、しかも接近戦にも強かったりして、XF16mmらしさ満載の一枚ですね(*^_^*)
僕もこの描写に惚れ込んでしまってます。
元々買うつもりはなくて、半ば冷やかしで大阪サービスセンターでレンタルしたんですが、その後に間もなく買っちゃいましたからね(^_^;)
☆rsaku2008さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412621/
夕闇が始まる頃合いの綺麗なトーンが良い感じですね(*^_^*)
銀座というと、その雑踏も含めて情緒があったと思いますし、写真表現も街行く人々を取り込んで撮ることが多かったと思いますが、確かに最近の状況ではあまり人は入れたくないかもですねぇ。
大阪のミナミなども似たような状況にありますが、以前に比べたら、かの方々のマナーもだいぶ良くなってきてますから、昔の、写真を撮りたいなと思えるような情緒ある街の雰囲気が戻るのも、そう遠くないんじゃないかと僕は期待しています。
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412629/
どうみても雪深い山のように見えますが、猫たちの表情とか仕草は、ホントに日向ぼっこ、ポカポカしてあったかそうですね(*^_^*)
> 明るい時のEVFはどのように設定していますか。
たまにこの話題が出てきますが、僕の場合は朝夕にしか撮影していないからなのか、EVFが暗くて困った経験がないんです。スンマセン(^_^;)
ピーカンでも撮影されている方々は、手動でEVFを明るくしているんでしょうか?
> このスレでこういう質問しても良かったのでしょうか?
ちゃんと写真を掲載していただいてますから、ルール違反じゃないですよ。
スレの会話の流れで質問が出るのはよくあることです。
ただ、別スレを立ち上げたほうが、回答が得られやすいとは思います。
このスレの中だと、質問されていることに気づかない方も多いと思いますので。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412725/
初めて見ました(@_@) こんなに大胆に展開して作られるんですね(^_^;)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412874/
70年代生まれの僕は、この実車を街で見たのは子供の頃の1回きりだと思います。が、そのインパクトは強烈で、特にこのリアビューのカッコ良さは鮮烈に覚えています。今見ても最高にカッコいいや!(*^_^*)
☆osaka_loverさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2413372/
いいですね〜、車好きな僕としてはこのスレの流れは最高に楽しいです(*^_^*)
しかし、ダイナミックトーンはこうまでイイ味だすんですね。
勉強になります。
☆町村人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2413403/
空を撮ってると、清々しくて良い気持ちになるんですよね(*^_^*)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2413544/
こいつも懐かしいなぁ。
僕の田舎では、近所で長いこと現役で走ってたこいつが1台いまして、交差点でバランスを崩してこけたのを、周りのみんなで助け起こしたことが何度かあります。ホント懐かしいなぁ(⌒-⌒)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2413613/
こんな実車たちに会えてしまったなら、興奮冷めやらぬのも致し方なしです(*^_^*)
書込番号:19554205
8点

ダポンさん、X-T1ファンのみなさん、こんばんは。
>ダポンさん
>黄花藤桜さん
少し古い写真ですが、愛知のトヨタ博物館に展示されていたコスモスポーツです。
自分も好きだったので、探せばやっぱりカメラに収めてました。
当時、ロータリーエンジンは夢のエンジンと言われ、コンパクト、回転スムーズ、馬力もピカイチ、
多少の低燃費は目をつぶる!でした(笑)
昭和は個性溢れるクルマのオンパレード。
書込番号:19556958
4点

申し訳ございません。1年前なので、以前の機種で撮ったやつでした・・・スイマセン。
心よりお詫び致します。
書込番号:19557020
0点

サバンナ RX−3 12Aロータリーエンジン最高出力120馬力 5速 |
ディスクブレーキ搭載 |
美しく優雅な ルーチェ・ロータリークーペ |
FF方式 655cc×2ローター 13A型ロータリーエンジン 126馬力 |
>ダポンさん、こんばんは
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
>ダポンさん、コメントありがとうございます。
懐かしい車たちを目にし、小さい頃のあれやこれやが思い出されてなりません。
マツダ・ミュージアムの続きを貼らせていただきます。
実用だけでなく、ドライブを楽しむ車たちです。
書込番号:19557180
6点

>osaka_loverさん、こんばんは
スカイラインGT−Bもあこがれの車でした。
小型ファミリーセダンのフロント部分をむりやり20センチ伸ばして、
直列6気筒エンジンをぶち込んだものでしたね。
連貼りになりますが、ミュージアムの写真を続けます。
書込番号:19557356
7点

ダポンさん、XT-1ユーザーおよびファンの皆様
他の素晴らしい作品に怖気づかず今回も投稿させていただきます。
年末にXT-1を購入してからと言うもの週末が待ち遠しいです。
写真って楽しいですね。
書込番号:19557535
7点


>ダポンさん、こんばんは
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
マツダの車ネタばかりで、申し訳ありません。
もう少しお付き合いを願います。
書込番号:19559801
8点

>ダポンさん、みなさん、連貼り失礼します。
ヘェと思ったことがたくさんありましたので、、続けて貼らせていただきます。
書込番号:19559879
6点


ダポンさん、XT-1ユーザーおよびファンの皆様
お世話になります。
xf35mm f2 R WRを入手しましたので、「晴らさせて」いただきます。
とても身軽で扱いやすさが抜群です。ちょっとの散歩に持ち歩けそうです。
でも、60mmMacroを使ってると、35mmでももっと近くが取れると良いですね。
書込番号:19561539
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
今朝も奈良の月ヶ瀬渓谷へ。
朝が冷え込むとの天気予報を頼りに、渓谷にかかる霧を撮るのが目的です。
今回掲載は、撮影ポイントへの道すがらに撮ったプロローグ編。
昨日も晴れていて空気が乾いていたからなのか、雲海につながるような大きな朝霧は発生しませんでしたが、日の出前のひんやりとした空気の中、川面から上がるほのかな川霧がイイ感じでした(*^_^*)
☆osaka_loverさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2414263/
強いエンジンを積むためにフロントを伸ばすという結構無茶な成り立ちなのに、このカッコ良さといったらもう!(*^_^*)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2414317/
レース直系の3ローターでしたっけ? 今はなきユーノスブランドの名車ですよね。ロードスターといい500といい、名車が揃っていたブランドだったのに(^_^;)
☆バーボニアンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2414376/
いいシーンですね。こういうタイミングを逃さずサッとスナップできる方々の、撮影の腕や嗅覚が羨ましいです(*^_^*)
☆eagle1949さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2414539/
なんと! 初めて見ましたが、カモメたちはこうやってひたすら耐えるスタイルなんですね(^_^;)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2414797/
強すぎた車ですね。
東の島国の1メーカーがコツコツと造り上げてきたエンジンが速くなり過ぎてしまったがために、世界の大メーカー達が恐れおののき、そのエンジンがレースに参加できなくなるようにレギュレーションを書き換えてしまう。世界の大メーカー達に、そのトドメの一撃を放ってしまった車、でしたよね。悲しい歴史ですね(^_^;)
でも、僕はまだ期待しているんです。
http://www2.mazda.co.jp/motorshow/2015/display/rx-vision/
ロータリーコンセプト、かっこいいぞ!
いやが上にもワクワクしてしまいます!(≧∇≦)
☆町村人さん
お! 新レンズですね、購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415177/
XF35mmF2は買えてませんが、新しいレンズを買ったときは僕も同じかな。
箱を開けたその場ですぐに試し撮りして、ニンマリしてます(^-^)
書込番号:19562247
5点

>ダポンさん、みなさん、こんにちは。
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412489/
冬は空の表情がどんどん変りますね。太陽の高度も低く柔らかい斜光はとても
絵になります。
>ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2407984/
カモメ、うまく撮れてますね。テレコン+100-400、私もローン組まないと無理です。
でも欲しいですね^^。
書込番号:19562254
7点


皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
ダイナミックな情景ですね〜素晴らしい!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415322/
>ヒババンゴーさん
ほれぼれする切り口ですね〜?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415453/
>ベリルにゃさん
上手い!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415326/
真壁のひな祭りが始まりました
XF35mmF1.4R
書込番号:19563209
5点

>ダポンさん、こんばんは
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
>ダポンさん
ロータリーエンジンは、燃費の問題が課題でしたね。
省燃費を求める時代がロータリーを中断させましたが、マツダでは開発を続けているようです。
昨年、次のロータリエンジン搭載予定のコンセプトカー、RX-VISIONが発表されました。
実は、1月30日(土)MAZDA OPEN DAY 2016で、普段マツダ社員でも入ることのできないデザインセンターに入館できました。
そこで、ロータリエンジン搭載予定のコンセプトカー、RX-VISIONのクレイモデルとハードモデルとを見てきました。
ハードモデルのRX-VISIONは、市販車の何倍も濃いソウルレッドを身に纏い、
ブルーの光に包まれ、見る者と同じ平面に存在していました。
クレイモデルは工業用粘土で、ハードモデルは金属で作られたモデルですが、
フランス・モーターショーで世界一美しいコンセプトモデルと言われたように、まさしく息を呑む美しさでした。
残念ながらデザインセンター内は機密の塊なので、撮影禁止でした。
そのため、RX-VISIONの写真はありません。
さて、1月30日(土)MAZDA OPEN DAY 2016で、得難い経験をしてきましたので、
今回はそれを貼ります。
ロードスターのCAR OF THE YEARの受賞記念式です。
COTYの実行委員会の方々より、マツダの会長、社長、執行役員、ロードスターの主査の方々へ、
賞状とトロフィーの授与がありました。
式の後、会場の参加者全員で集合写真を撮りました。
厚かましく最前列で見ていた私たち夫婦は、自然と社長さんのすぐ前に陣取ってしまいました(汗)
その集合写真は、どこかで公開されるのかしら。
書込番号:19563256
4点

遅くなりましたが、ダポンさん新スレ開店おめでとうございます。
X-T1ファン皆さんこんばんは。
今回もよろしくお願いします。
新しいPC到着しました〜!突然壊れてオロオロしていましたが、まあ、近いうちに買わなくちゃって
考えてチェックしていた、ドスパラさんのBTOパソコンにしました。
スペックは
>OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:インテル Core i7-6700
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX750 Ti 2GB
メモリ:8GB DDR4 SDRAM
SSD:250GB
HD:1TB×2
これで125千円くらいでした。
前のはツクモさんで組んで貰ったBTOマシンですが、最新機種がこんなに早いとはちょっと感動しますね!
と、久しぶりに投稿しましたが、今年はまだ1回しか撮影に出かけていなくてUPできる画像がありません。
なので、前に洗車後した後に撮った愛車の写真をUPさせてください。
ちなみにレンズはXF16mmF1.4とXF56oF1.2 です。
書込番号:19566913
5点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん、お疲れさまです。
最近、車の写真が流行ってますね?(^^)
今日はマイカーを車検に出してきました。
ま、普通の大衆車で恥ずかしいんですけども(^^;;
と、布団に潜り込んだ愛犬の写真です。
書込番号:19567060
4点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
大変ご無沙汰いたしております。
身体の調子がイマイチ宜しくなくて、薬害で手足が痺れてメンタルがダウン状態です。
今日は写真教室の撮影会で、大阪 環状製線の大正駅界隈を撮影(実話:キャノンクラブの出展
の成績が悪いので)この様な事になりました。
*私もノルマがあるようですので、FUJI機は内緒の撮影です。(涙のリクエスト)
書込番号:19567211
4点

>ダポンさん、こんばんは
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
1月30日(土)の【 MAZDA OPEN DAY 2016 】の詳細を載せておきます。
わたしは、2の「電波実験室」と、4の「超低温/高温実験室」の見学をしたかったのですが、
1回あたりの見学人数が20人ということで、狭き門でした。
16の「自動車運搬船・船積み見学会」は、事前申し込みをしましたが、
約150名というこれも狭き門で落選でした。
結局、1の「モノ造り」、3の「歴史コーナー」、5の「コスモスポーツ」、6の「マツダの魂動デザイン」、10の「ロードスターCOTYY受賞記念式典」、12の「ミュージアム見学ツアー」を満喫し、原爆ドームと平和公園にまわりました。
初めての広島での夕食ですが、初日の29日(金)はもちろん「お好み焼き」でした。
30日(土)も牡蠣と、穴子という広島らしいものをいただきました。
お酒は、「夜の帝王」と「獺祭3割9分」と「雨後の月」、
牡蠣は【カキフライ】と【カキのたたき】で、穴子は初体験の【しゃぶしゃぶ】と【白焼き】をいただきました。
おいしゅうございました。
書込番号:19567490
5点

皆さん、こんばんは。
>森の目覚めさん
新PCゲット、おめでとうございます&お疲れ様です。
素晴らしい切り口ですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2416625/
20日から水戸偕楽園梅まつりです〜10名の梅大使さんが
皆さまの御来園をお待ちしてますよ〜是非!!
書込番号:19569673
4点

>ダポンさん、こんばんは
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
1月31日(日)の朝、広島を発ち、岡山の吉備津神社を訪れました。
「吉備津神社がいいので2回行った」と、歌手のユーミンがFM放送の番組で言っていたという妻の強い希望でした。
訪れてみると、なるほど引きも切らぬ参拝者で、拝殿でのお参りはすこし待ちました。
日本で唯一の建築様式「比翼入母屋造」と360メートルの廻廊が素晴らしかったです。
書込番号:19570709
4点


X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
奈良の月ヶ瀬渓谷の夜明けです。
ホントはもっと早い時間、暁から東雲あたりを撮りたかったのですが、撮影ポイントに到達するのが遅れてしまいました。
実は、渓谷までの道を間違えちゃって、30分ほど遠回りしてしまいましたので(^_^;)
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415326/
お見事なタイミングですね(*^_^*)
こういうの狙うとなると、100-400が欲しくなりますよねぇ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415327/
瀬戸内ですよね。この写真、好きだなぁ(*^_^*)
色といいコントラストといい船の航跡といい、すべてのバランスがとても心地好くて、ずっと眺めていたくなる素晴らしい情景ですね。
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415453/
こちらも瀬戸内ですよね。
ベリルにゃさんの写真が静の情景とするなら、ヒババンゴーさんのこちらの写真は動の情景ですね。空は見方によっては荒々しさも感じられますが、海は波立つも乱れることはなく。う〜ん、こちらも素晴らしい情景写真だなぁ(*^_^*)
今度の祝日はどこを撮ろうかとイマイチ決めかねていましたが、これで決まりです。夕暮れの瀬戸内に出動しまっす!(≧∇≦)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415625/
ネコヤナギの白いモフモフが可愛いですね(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2417267/
XF90mmですよね。
梅の可憐さをどう表現するのか、撮り方を毎度悩んでいるんですが、なるほど、こういう切り口も素敵ですね(*^_^*)
しっかり真似させていただきます<(_ _)>
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2417605/
この写真、素敵ですね〜(*^_^*)
吉備津神社の素敵度合い、さすがのユーミン押しというところでしょうか。
> RX-VISIONのクレイモデルとハードモデルとを見てきました。
うおぉ〜、これが一番羨ましいです。
僕がいま一番見たいのは、このRX-VISIONなんですよ!
どう見てもこのままの市販化は無理でしょうから、この車を見ることができるのは今だけなんですよね。う〜ん、ホント羨ましいです!
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2416622/
この凛とした切れ味とどこまでも滑らかなボケ味、やっぱり良いレンズだ(*^_^*)
> 新しいPC到着しました〜!
おめでとうございます!
パーツの構成も流石の選択眼ですね。
いま写真PCを組むならのベストバランスだと思います(^_^)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2416680/
つぶらな瞳がたまらなく可愛いです♪(≧∇≦)
XF35mmF2もお気に入りのようですね。
これなら、X-Pro2の少々の発売延期も大した問題じゃなさそうで(^_^)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2416737/
手足が痺れてもこの切れ味、流石の18-135の手振れ補正というところ?( ̄ー ̄)ニヤリ
僕も左手の痺れがなかなか消えなくて難儀してますが、お互い体調には気を付けて、写真を楽しんでいきましょ♪
書込番号:19572964
5点

>ダポンさん、こんばんは
MAZDA RX-VISION(ハードモデル)は、ソウルレッドの深い赤を身に纏い、妖艶なオーラたっぷりの美女という存在感でした。
身の回りにいる女性とは違う、アイドルやモデルさんと同じ非日常の美しさでした。
だから、いかにもコンセプトモデルという感じで、そのままでは公道を走ることはできないと思います。
しかし、息を呑み、そしてしばらくしてため息が出るMAZDA RX-VISIONでした。
X−T1には、無音にできる電子シャッターがありますので、撮影できたかもしれません。
でも、OPEN DAYに招いてくれた方に迷惑をかけるおそれもあり、また撮影禁止ですから、撮りませんでした。
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
最近、毎日このスレに「旅の記録」を貼らしてもらっています。
もう少しお付き合いください。
ユーミン推しの岡山市の吉備津神社を出発し、車で約2時間東の備前市に向かいました。
ヒババンゴーさんが、10月の「X-T1で撮った写真を掲載しましょう」のスレで写真を貼られた
「旧閑谷学校」に行きました。
ヒババンゴーさんの作品を見るまで、恥ずかしいことに「旧閑谷学校」を知らなかったのですが、
猛烈に行きたくなり、めずらしく妻の希望ではなく、わたしの強い希望で行くことにしました。
楷の木が紅葉する時期ではないシーズンオフでしたが、とても満足しました。
後で写真を見直すと、ヒババンゴーさんと同じ構図のものもありました。
書込番号:19573770
5点

>ダポンさん
連貼りになりますが、お許しください
閑谷学校、その2です。
>ヒババンゴーさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2334537/と、
同じような構図でとっていました。
書込番号:19573862
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
宮島に行った写真を。
SDカードの残容量がなくて、すべてJPG撮りをしたら、露出があってないですね・・・露出モードがころころ変わってしまうレバー切替の不満を私も体感してしまいました。
>ダポンさん
瀬戸内の夕陽楽しみにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2417984/
なんとまぁ素晴らしい。ハーフNDのなせる技。ここまでデジタルで使いこなしている人も珍しいのではないか、と。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2417985/
こういう絶妙な露出もいいですね。レンズを見てびっくり。こんな表現もできるのですね。
>ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415326/
このシーズンの望遠鳥撮影は、やばいですよ。100-400mmまっしぐらな感じに・・・
素晴らしいタイミングですね♪
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2417267/
90mmは本当に素晴らしいレンズですね。hitatinotonoさんの作例が刺激的過ぎて困ります。
これほど、開放のシャープとボケの美しさを両立しているレンズを見るのは初めてかも。
>黄花藤桜さん
閑谷学校いいですよね。
写真撮るのもいいですが、芝生に寝転んだり、ベンチに座ってぽけっとしたい場所でした。
備前焼の河原の色が忘れられません。
>森の目覚めさん
PC復活して良かったですね。
しかもハイスペックに生まれ変わって、写真の管理がサクサクになったのではないでしょうか。
書込番号:19576093
3点

皆さん、こんばんは。
つい刺激?され、18-135を売却し、56mmF1.2R(中古)をゲット!!
90mmよりフォーカススピードが遅い感じですね。
>ヒババンゴーさん
小生もボケ写真に嵌まりそうです(笑。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2418643/
書込番号:19576315
2点

ダポンさん
皆さん>>>>>深夜ですね。。。
早く寝すぎて、目が覚めてしまいパソコンを見たら56mm特集を。
それ是は 参加しなければと我が家の愛犬(リロちゃん)です。
*これでも女の子なんですが〜〜〜
書込番号:19577421
3点

皆さん、こんばんは。
56mmF1.2Rの試し撮りでした。
単なるウナップでしたけど(笑。
近くの神社と日立港
書込番号:19579129
3点

>ダポンさん、こんばんは
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
今日は、よく晴れた暖かい一日でしたので、X−T1と2本のズームを持って近所を歩いてきました。
梅の咲き初め、行ったことのなかった公園、野良猫たち、家々の連なり、夕日などを撮りました。
ふらふらしていると、いつの間にか上弦の月が出ていました。
なんということもなく日が過ぎていました。
書込番号:19580206
4点


皆様はじめまして、瀬戸のアマチュアといいます。この掲示板で皆様の作例を拝見させていただきフジの画にひとめぼれしてしまい、気がつけばX-T1を手にしていました。
まだまだ慣れていないので悪戦苦闘しながら撮影しておりますが、いいカメラに出会えたと満足しております。
このカメラにめぐり合わせてくださった皆様に感謝しております。
練習程度の拙い画ではございますがどうぞ笑ってやってください、これからも皆様の作品を楽しみにしております。
書込番号:19580528
6点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
>ダポンさん
新スレ、毎度ありがとうございます。新しい方々も加わり盛況ですね。
レンズについてのお話、作例大変ありがとうございます。おおいに役に
たちました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2413755/
この描写が一番好きです。このレンズかなあ…
今日、500ミリ以上がほしい被写体を撮影してきました。新しいレンズ、しんどいですねえ。
>ヒババンゴーさん
アドバイス、ありがとうございました。大変興味ありますが、もう少し安くしてほしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415455/
風神と雷神が出てきそうな、大変不安になるようなトーンがいいですねえ…
こういう天気に惹かれます。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は、太陽に刺さる槍ヶ岳を狙ってきました。
・・・結果は、太陽につぶされた槍ヶ岳でした。
どなたもよい一週間を。
書込番号:19580644
4点

みなさん、こんばんは。
連投失礼します。
>ダポンさん、お世話様です。
>ボチボチ19さん
とりあえず、安心しました。元気に行きましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2416737/
ペーソスが漂ってますが、明日の元気を引き出してくれますね。
>ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415326/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2415327/
二枚とも素晴らしいですね。お見事です。
>>テレコン+100-400、私もローン組まないと無理です。
私も大きな悩みの種です。・・・自分は、この画角は別のマウント頼らざるを得ないようです。
>hitatinotonoさん
いつも、レンズ作例参考にさせてもらってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2417272/
うまいフレーミングです。梅は大好きで、是非参考にさせていただきます。
偕楽園も毎年お世話になってます。好文亭のふすまも大好きです。
>黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2412874/
ありがとうございます。子供のころプラモデルも作りました。
コスモスポーツ、普遍的な美しさを感じますね。
土日は天気いまいちのようですねえ…
しかし、フジのカメラは色が素晴らしいので楽しんでまいりましょう。
ランダムレスで失礼します。ではでは
書込番号:19583255
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
香川県三豊市の紫雲出山から眺めた夕陽です。
残念ながら空にドラマチックな演出を期待できる雲はなく、水平線真際の低い雲だけがあるという、夕陽の撮影には最も適していない状況でしたが、何とか僕なりに印象的なシーンを拾い集めてみました。
微妙に変化していく空の色を楽しんでいただければ幸いです(*^_^*)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2418215/
いい雰囲気だなぁ〜(*^_^*)
磨き抜かれた木の床に描かれる陽の光の優しいトーンが、ホントいい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2419730/
いいですね。僕はこういうポッカリ空いた構図が大好きなんです。
被写界深度内に入れているけど、どこにもバッチリとしたピントを持って来ていないのも、この写真では効果的だと思います(*^_^*)
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2418647/
逆光にビクともしないこのレンズらしい表現ですね(*^_^*)
松葉のキラキラもイイ感じ♪
FSはClassic Chromeでしょうか? このキラキラを生かす選択かな?
僕だと安直にVelviaを選んじゃって、せっかくのキラキラが薄まってしまってるところです(^_^;)
☆hitatinotonoさん
おぉ、56mmゲットおめでとうございます!
AF速度は、まぁ、あまり期待せずにお使いくださいませ(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2419381/
これこれ、このボケ表現ですよね〜(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2418996/
綺麗な立姿勢ですね。
毛並みの綺麗さと相まって、すごく高貴な雰囲気を感じます(^-^)
☆瀬戸のアマチュアさん
はじめまして、ヨロシクです(^o^)/
]の世界へようこそ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2419875/
このレンズも良いレンズだなぁ〜。
手にしてから間もないようですが、すでに、このレンズのボケの美味しい距離感を掴んでいるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2419876/
いい感じの光の表現ですね(*^_^*)
午後の陽だまりなんだけど、小春日和というには少し肌寒い感じ、かな?(^_^;)
> いいカメラに出会えたと満足しております。
この感覚、手にしてから2年が経過しようとする今でも感じることがあります。
ホント、いいカメラなんですよね(*^_^*)
また顔を出してくださいね♪
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2419898/
500mm以上が欲しくなる気持ち、わかります。
僕は瀬戸内の夕日を撮りに行ったのですが、超望遠レンズがあればなぁというシーンが、海の遠くのあちこちに転がっていて、ちょいと悔しい気分になりました(^_^;)
トリミングすればエェやん、なんて考え方もありますけど、そうじゃないんですよねぇ〜。やっぱり、ファインダーで見たままの構図で撮りたいなぁ、と思います。う〜む、発売日には間に合いませんが、次のキャッシュバックを狙って、XF100-400mmの金策に走ります!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2420353/
見事な露出設定ですね。まさしくLazy Birdマジックですよ(≧∇≦)♪
書込番号:19585916
6点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
春一番が吹き荒れてますね〜。
昨日の晩から雨で、その雨が上がったなと思ったら、生暖かい風がビュービュー。
そんなわけで、今日はぜんぜん撮影に行けてません。
でも、昨日はたくさん撮って来ました!(*^_^*)
関西の自動車好きのための祭典「大阪オートメッセ」です。
街で普通に売ってる新車の展示は数少ないのですが、コンセプトカーからカスタムカーまで、ヤンキー系からデコトラまで、あらゆるジャンルの車が一度に会するビッグイベントです。そこはやはり関西のイベント、出展されている車の作風も関東とはずいぶんと違いますね(^_^;)
前売り券はゲット済み、万難を排して、朝から出陣してきました!
※掲載写真は50%縮小しています。
書込番号:19589251
5点

・・・なんて、お堅く車ばかり撮ってきたわけないですよ。
ここはやっぱり綺麗なお姉さんでしょー!(≧∇≦)キャー♪
久々に1日で500枚以上撮影しました。1日と言っても実質は4時間ほどで、しかも僕は連写をしませんから、この日の撮影の密度は、推して測るべし(^_^;)
たくさん撮りましたので、これからしばらく、僕の投稿は大阪オートメッセシリーズが続きます。途中でお腹一杯になってゲップが出そうになっても、ご勘弁くださいませ<(_ _)>
※掲載写真は50%縮小しています。
書込番号:19589262
7点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
羨ましい〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2421818/
昨日〜今日は猪苗代湖〜会津でした
書込番号:19589829
6点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩わですね??
バレンタインディーですが、チョコレートのプレゼントのお写真がありませんね?
私は 昨日 愛の無い奥様よりプレゼントを頂きましたので、お送りいたしますが、
我が家の愛犬が、投稿写真の撮影を狙って、チョコレートにGETでトラブル発生!
よく見ていますね。生きる本能を感じますね===
☆Lazy Birdさん
お元気で。
”白馬三山、戸隠山と剣岳や” いや早素晴らしいの一言。
それ似しても、誠に階調宜しく! 爽快ですね。
☆ダポンさん ハイはいですね。
◎毛並みの良いのには、涙ぐましいものがたりがありますよ=〜
>私の散髪代金は 45日サイクル/@1500円
>ワンパク娘 カツット&シャンプー:@8000円・・・・45日サイクルらしい===
おれは何なのだ>>>
書込番号:19590706
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。この寒い季節に景気の良いのを
三連発、ありがとうございます。
レンズも、思いっきり贅沢して撮ってますね。大変参考になります。
モデルさんも幸せでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2421819/
笑顔で、この娘かな。90ミリはこんな場面で強いですね。56ミリよりインパクトの
強い切り取りができますね。当然といえば当然ですが。肌も、服の質感も申し分なしです。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2421962/
美しい光景ですね。56ミリでこんな切り取りができるとは、驚きです。
バージョン4以降のT1なら、飛んでる鳥も楽勝の湖ですね(笑)
今日はたいへん暑かったですね。風邪をひかずによい一週間を。
書込番号:19590711
6点

ドキリとする瞬間。ファインダー越しでも、一瞬だけの恋に落ちるときがある。 |
ほんの少し視線を外される。ちょっと本気でがっかりする(^_^;) でもその後に・・・ |
こう来て・・・ |
こう来るんだもんなぁ〜。惚れてまうやろ! あぁ、こんな女の子に振り回されたい。 |
X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
大阪オートメッセ2016より
男の妄想シリーズ 「振り回されたい」
※掲載写真は50%縮小しています。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2421962/
これは見事ですね! 素晴らしい情景です!(≧∇≦)
凍っていない湖に写る山影のグラデーションも素晴らしいし、白一色じゃない山の色、空の青、白鳥連隊の飛型、露出の設定もシャッターを切るタイミングも、どれもこれも最高ですね(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2421968/
モノトーンのこちらも僕は好きだなぁ(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
> おれは何なのだ>>>
あはは、僕の扱いも似たようなもんです(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2422194/
見事な雲海ですね〜、じっくりと魅入ってしまいます(*^_^*)
手前のシルエットといい遠景の富士といい、露出の選択も相変わらず素晴らしい。
> 笑顔で、この娘かな。
僕も一緒です(^_^)
書込番号:19594927
5点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
お疲れ様〜て云うか・・・ありがとうございます〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2423343/
35mmが食ネタばかり(汗、
でも・・・最高のレンズですね!!
明日・・・100-400mmです!!
何を撮れば(汗。
書込番号:19600357
4点

みなさん、こんばんは。週中日お疲れ様です。
>ダポンさん
コメントありがとうございます。ダポンさんも良い雲海に会えるといいですね。
日本画のような作品楽しみにしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2423344/
カワユイ、バッチシ!!レンズもばっちり。
>>こう来るんだもんなぁ〜。惚れてまうやろ! あぁ、こんな女の子に振り回されたい。
ガハハハ、気持ちはようくわかります…(笑)
カチカチ山というおとぎ話があるでしょ?・・・あれは、ウサギが19歳の娘で、
タヌキは40代の男。最後は本当は泥の船で沈んで水死しちゃうんですよ(笑)
振り回されて身を滅ぼしていく話なんだそうです。19歳くらいの無邪気な女性の残忍さを
教訓話として伝えているんだそうです。太宰治ちゃんによると…(笑)
反対にイナバの白ウサギ、という娘がとっちめられる話もありますね(笑)
たぶん悔し紛れに、中年男が作った話でしょう(笑)
失礼しました。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424378/
カーッ!たまりませんねえ。質感ばっちりですね。
レンズ大変楽しみにしてます。可能でしたら山の斜面の木などを撮っていただけたらと
思います。
今日も、冬の御射鹿池から東山魁夷の悪戯です。
明日から天気がいいようですね。ではでは・・・
書込番号:19600746
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
久々のモノクロです。
元からX-T1のモノクロは気に入ってまして、好みのライティングを見つけた時には、積極的にモノクロで撮ってます。やわらかいこのモノクロは、いろんな場面でイイ味出してくれるんですよね。
でも、PROVIAベースのモノクロだからなのか、その仕上がりにイマイチ満足できないこともあります。豊かなシャドウトーンと引き締まった黒、そして輝く白、そんな感じが欲しいと思う時には、やや物足りないんですよね。
そんなこんなで、次来るACROSには期待大!
今回はACROSをイメージしてRAW現像してみましたが、う〜む、難しい(^_^;)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424377/
うまい!(*^_^*)
うどんも美味そうだけど、写真が上手い!(≧∇≦)
> 明日・・・100-400mmです!!
おぉ! いよいよですね〜。
ワクワクしすぎて明日寝坊しないように( ̄ー ̄)ニヤリッ
100-400mm写真、待ってますよ〜。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424478/
こりゃまた見事な雲海ですね(*^_^*)
朝日の入射角といいその色合いといい、これも見応えある写真です。
> 振り回されて身を滅ぼしていく話
あはは、気を付けます<(_ _)>
でも、それでもイイかも、なんて思えてしまうくらい可愛い子でした。
あ、もちろん妄想の話ですよ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19600996
2点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんにちは。
ダポンさん
可愛いお姉さんも好いですが、モノクロいいですね。
でも、やわらか過ぎませんか? 私ならコントラストを付けて画を引き締めたいですね。
(批判ではありませんよ。好みの違いですから気を悪くしたなら、ごめんなさいね)
光の春から、暖かい春にそして花の春へ。もう少しの辛抱ですね。。。 みなさんお体を大切に。
書込番号:19602960
2点

皆さん、こんばんは。
早速、XF100-400mm試し撮りでした。
このレンズでなくても撮れる光景ですが(汗。
>ダポンさん
狙いが素晴らしいですね〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424565/
>Lazy Birdさん
痺れます〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424478/
週末からは「水戸梅まつり」で梅大使さんばかりですので、使わないかも?!
書込番号:19603134
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
またまた大阪オートメッセ2016から何枚か。
すみませんが、3連チャンで載せちゃいます。
鮮度が命 (;^_^A アセアセ・・・
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424895/
地平線の赤とランナーのスポットライトが何とも印象的で、
いや〜、ホント素敵な写真ですね(*^_^*)
> でも、やわらか過ぎませんか?
なんと、僕の限界までコントラストを上げてみたのですが、まだやわらかい。
画を引き締めるとなると、もっと黒を強くということですね。
う〜む、げにモノクロは奥深きかな・・・(^_^;)
☆hitatinotonoさん
新レンズのゲット、おめでとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424933/
早速来ましたね〜、ありがとうございます。
後ボケの綺麗さは期待通り、いや期待以上かもなんですが、
前ボケがこんなに綺麗だとは、嬉しい誤算です(≧∇≦)
く〜、やっぱりこのレンズ、欲しいかも!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424941/
この存在感、いやはや、なんて格好良いんでしょう!(*^_^*)
書込番号:19604283
4点

あなたにとって「いい女」の条件とは? |
髪をかき上げる仕草が大好きなんです(^_^;) |
後ろ姿に素敵な色香を纏う女性は、間違いなく「いい女」だと思います。 |
あぁ、綺麗な背中だなぁ・・・。あぁ、俺ってホント馬鹿だなぁ。 |
大阪オートメッセ2016より
男の妄想シリーズ 「いい女の条件」
書込番号:19604297
4点

「何見てんの?」って感じでひょいと顔を出した彼女。 |
このいたずらな視線にやられると、間違いなく痛い目に会うはず。 |
・・・とわかっていても、あぁ、このままずっと見ていたい。 |
ドキューン! はい、おっさん一人やられました(^_^;) |
大阪オートメッセ2016より
男の妄想シリーズ 「小悪魔的な」
書込番号:19604312
5点

みなさんこんばんは。
>ダポンさん
あはは、振り回されてみたいと思えるくらいが
いいんだと思います。心身ともに元気な証拠ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424565/
うん、自分もこういうのが撮りたいと思ってます。最近森に惹かれている自分に
気が付きました。何か、自分らしいものがつかめたらぐっと上達して個展でも
開けるんでしょうねえ。
>hitatinotonoさん
早速、ありがとうございます。新兵器おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424933/
コントラストも高いですね。フジの色でバックもぐっとひきつけられたら楽しいでしょうねえ。
霧ヶ峰のニッコウキスゲあたりに富士やアルプスをぐっとひきつけて撮ってみたいものです。
>imt201572さん
こんばんは。はじめまして。よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424898/
スノーシューでしょうか?なんとも気持ちのよさそうな稜線ですね。
楽しいでしょうねえ…・
いよいよ、フジの新製品のベールが取れて、楽しくなってきそうですね。
ではでは・・・
書込番号:19604389
3点

1 書道展 (東京都美術館) 基本的な撮影 |
2 書道展 (東京都美術館) 撮影者が体を回してパノラマ撮影 |
3 書道展 (東京都美術館) 撮影者が水平移動してパノラマ撮影 |
4 上野東照宮 撮影者が体を回してパノラマ撮影 |
ダポンさん、ごくろうさんです。 皆さん、今晩は。
上野の東京都美術館へ ボッティチェリ展 を見に行って来ました。 ボッティチェリ展の中の写真は残念ながら撮れませんでした。 併設の書道展の写真は撮れましたので、投稿します。
パノラマ撮影の際、カメラを縦位置で行うと、仕上がりの縦方向=2160ドットとなります。一方、カメラを横位置で行うと、仕上がりの縦方向=1440ドットとなります。
写真3のごとく撮影者が水平移動してパノラマ撮影する場合、撮影用レールを敷いてカメラをスムーズに移動させると、良い結果が出るでしょう。
書込番号:19604643
2点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
今日は朝から雨。僕の撮影もお休みです。
掲載写真は大阪オートメッセ2016から。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2425232/
あぁ、やっぱり雲海が撮りたいぞ〜!
と思うんですが、今日は雨。明日は雨が上がるようですが、雲海の期待は薄いです。おそらく、この時期を逃すと次は秋口なんですよねぇ(^_^;)
> あはは、振り回されてみたいと思えるくらいがいいんだと思います。
御意<(_ _)>
気持ちを思いっきり若作りして、妄想しながら撮ると楽しい、ということが今回わかりました(^_^)
☆tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2425294/
パノラマ撮影も面白そうですね。
最近はコストパフォーマンスの良いパノラマ撮影用雲台もちらほら出てきているようですので、僕もそろそろかな、と思ってます(^-^
書込番号:19609353
4点

皆さん、こんばんは。
本日より「水戸梅まつり」でしたが肝心の梅は
遅咲きの梅まで開花しちゃってました。
18mm・35mm・56mm・90mmだけのつもり
でしたが、100-400mmがメチャ活躍でした!!
>ダポンさん
小悪魔の視線にイチコロです(爆。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2425196/
書込番号:19610567
4点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
神戸どうぶつ王国(旧花鳥園)で鳥を撮りました。
作例は全てTouit50mmです。このレンズの羽毛解像力は半端ないです。等倍鑑賞が楽しくなる(笑)
素晴らしい写真が目白押しで逐一コメントを残したいところですが、軽い感想だけで失礼します。
>ダポンさん
キャンギャルのうなじがエロくてたまりませんね。ご馳走様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2425192/
本当に90mmは魔法のレンズ。APDや50-140mmなど、作例が見てみたいポートレート目白押しでありがとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2426202/
これもすげぇカック良いなぁ。
>hitatinotonoさん
100-400mm購入おめでとうございます。
楽しいレンズでしょうね。イヤー楽しいだろうなぁ。いいなぁ。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424478/
これは・・・絶景のミルフィーユ仕立てや!
書込番号:19611916
4点

皆さん、こんばんは。
長い焦点距離ですと3〜5mと離れた
所から自然体の表情が撮れるので・・・
このレンズ、ますます気に入りました。
書込番号:19614758
4点

ダポンさん、X-T1ファンの皆さんこんばんは。
2月も終盤に差し掛かって、そろそろ春の便りも届く頃でしょうか。
特に今年は異常な暖冬で、僕の住むところでも田んぼがあちこち顔を出し始めています。
今の時期でこれほど雪が無いのは記憶に無いです。
ダポンさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2423343/
いや〜、クラクラッときそうな美人さんですねえ!ただでさえ美人さんなのにファインダー越しに見つめると
かなり危険なんじゃないですか?
僕も危険な罠にはまりたいですー!(笑)
男ってバカですねえ (^^;
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424565/
こちらのお写真は大きく伸ばすと凄い迫力で迫ってきそうで、Xシリーズの可能性を感じさせますね!
Lazy Birdさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424478/
冬は光と影が作り出す光景が一番美しい季節ですね!
Lazy Birdさんのお写真を見ていると、あらためてそう強く感じます。
僕は残念ながら今年は良いタイミングに恵まれず終わりそうです。
imt201572さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2424895/
美しい時間、美しい場所で撮られていますね!
冬のこの時期にこういう場所を持っていられるのが羨ましいですね。
hitatinotonoさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2426481/
100−400ですか、強力な武器を手に入れられましたね!
コントラスト再現性や色再現性も高そうで、とてもスッキリした良い描写ですね。
ヒババンゴーさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2426811/
Touit 2.8/50Mですね、微妙な色再現が素晴らしいですね!
いつも思うのですが、Touit の作例からは艶とかしっとり感とか、やっぱりフジノンとは違う質感がありますね。
さて僕は今週は山形県の豪雪地方にある銀山温泉に行ってきました。
といっても泊まりにではなく足湯と散策に立ち寄った程度でしたが。
でも大正ロマン漂う旅館がとても良い雰囲気で、ぜひ皆さんにもお勧めしたい温泉です。
もちろん写真撮るにもお勧めですよ。
書込番号:19615557
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今朝は雨も上がり、奈良の梅の名所「月ヶ瀬渓谷」へ出動しました。
ここは雲海の名所でもあるんですが、予報通り朝の気温が下がらず、残念(-_-;)
メインの梅も、ここは他よりずいぶんと遅く咲きますので、まだまだでした。
去年も見頃は3月中旬でしたので、今年も同じくらいかな。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2426481/
流石のXF100-400mm、絞り開放からキレキレですね(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2427559/
お! 可愛い子!
レンズのほうは、キレキレなんだけど、フジノンらしい柔らかな描写も健在。
やっぱり良いレンズなんだなぁ〜(≧∇≦)
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2426802/
いや〜、この切れ味とコントラストの出方、たまらんです(*^_^*)
> ご馳走様です。
はい、僕も「うなじ」大好物です( ̄ー ̄)ニヤリッ
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2427915/
大正ロマン漂う、良いですね〜(*^_^*)
朝陽とか夕陽とかが差す時間帯を狙いたくなるような、良い雰囲気の温泉街ですね。
> ただでさえ美人さんなのにファインダー越しに見つめると
> かなり危険なんじゃないですか?
実は、僕の初恋の子に雰囲気が似てるんです。片思いで終わってますけど(^_^;)
XF50-140mmで見ていると、そんな彼女の睫毛にも触れることができそうな感覚もあって、もちろんファインダー越しなんですが、目が合うたびにドキドキしてました。我ながら、ホント、バカだなぁ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19616016
4点

>ダポンさん、こんばんは
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは
2月11日の散歩写真以来、ひさしぶりの投稿です。
10日しか経っていないのですが、なんだか遠い過去のように思えます。
>hitatinotonoさん
XF100−400の購入、とってもうらやましいです。
わたしも、孫の運動会撮影用に欲しいと思い狙っています。
孫の通う小学校は、運動会は5月開催ですので、購入資金を用意できそうにもありません。
XT−1とXC50−230の組み合わせで我慢です。
今は、XF100−400のAF性能が大いに気になっています。
よかったら、動きモノに対するAF性能のレポートもお願いいたします。
さて今日は、明石城横の確定申告会場に行ったので、ついでに明石城の散歩をした写真を貼りたいと思います。
望遠を持って行くのを忘れ、鳥の写真をじゅうぶん撮れなかったのが残念でした。
書込番号:19616114
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちわ。
神戸どうぶつ王国の続きです。
引き続きTouit50mmで。
点光源を入れたボケのグルグル度合いは、フレスコ画のようでフジノンには無い味だと思います。
飛翔シーンは後でPCで見返しても追いついてませんでした。
背景も難しかったし、ポジション取りも悪かったしで、もっとやりようはあったと思いますが。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2428073/
スケール感がありますね。16-55mmを一言で言うと高次元なバランスという感じかなーと拝見しています。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2427912/
なんだか面白そうな温泉街の風景ですね。夜は酔っ払いが顔出してそうな雰囲気がいい感じ。
>いつも思うのですが、Touit の作例からは艶とかしっとり感とか、やっぱりフジノンとは違う質感がありますね。
それは確かにあるだろうと思います。
私はコントラストが高いんだろうなーと思っていますが、それ以外にもボケるアプローチがフジノンとは違うので、好みは分かれると思います。
三枚目とか酔いそうな感じが特徴です(笑)
書込番号:19616819
3点

引き続き。神戸どうぶつ王国より。
1枚目はJPG撮って出し。ボケが油絵みたい。
2〜4枚目はLRでRAW現像。
羽毛など高周波の解像が苦手とされるX-Transですが、いかがでしょう?
書込番号:19617720
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
月ヶ瀬渓谷をモノクロで。
あぁ〜、早くACROSで風景を撮ってみたいな(^_^)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2428123/
一直線の白壁がなかなかに魅力的なお城ですね。
天守閣が造られなかった城かぁ、興味が沸いてしまい久々にWikipedia(^_^;)
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2428441/
> この赤がカメラ内現像では出てこなかった
あ、なんかわかります。ピンクっぽいというか紫っぽいというか、とにかく朱赤が出てこないときがあるんですよね(^_^;)
しかしこのレンズ、やっぱ切れ味ありますね〜。
> 16-55mmを一言で言うと高次元なバランスという感じかなー
そうですね、僕もそんな風に感じてます。
バランスが良い優等生なんで、おもしろみに欠けるなぁと思うことも正直ありますが、いつでもこちらの期待を裏切ることのない、良くできたレンズだと思いますね(*^_^*)
書込番号:19619301
2点

ダポンさんみなさんこんばんは
とってもご無沙汰しております
今日は久しぶりにT1をもって山へ行ってきました!!
とりあえず撮って出しの写真です
みなさんにコメントできずごめんなさい><
書込番号:19622644
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>あぁ、やっぱり雲海が撮りたいぞ〜!
わかりました(笑)日本気象協会のHPの天気予報で被写体となる
地域の24時間の湿度と気温の推移を見てください。
朝方、湿度が100%になって、曇りのち晴れでしたらほぼ間違いなく
雲海です。秘密ですよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2426205/
いいですねえ・・・よくよく考えれば、この車名車ですよね。あのプライスでよくぞ
長い間生産してくれてますよね。将来、生産中止になる前に乗る価値がある車かもしれませんね。
>森の目覚めさん
>>冬は光と影が作り出す光景が一番美しい季節ですね!
そうですねえ・・・いつも思い描くは、スワロフスキーのような霧氷の世界です。
僕も、今年は上高地、チャンスがないようです。毎日気象データとにらめっこしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2427912/
昔、ゼミの友達の結婚式の帰り宿泊しました。大変懐かしく思います。
ほのぼのとした雰囲気がなんとも癒されます。
>ヒババンゴーさん
>>これは・・・絶景のミルフィーユ仕立てや!
至高の褒め言葉です。ありがとうございます。雲海も細かいところまで
見ないと、撮り逃してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2426802/
実は、この顔が先ほどの言葉を話したようにイメージしてしまいまして、一人で笑ってます。
この鳥、ダーウィンが来た、で見ましたよ。獲物の魚が出てくるまでじっと動かずに何時間も
待ってて、出てきた瞬間ものすごいスピードでくちばしで捕まえちゃうんですよね(笑)
どの鳥も、それぞれの良い表情を的確にとらえていて楽しいですね。さりげなくさすがなところが
素晴らしいです。
明日から寒気が入ってくるようです。最後の冬のチャンス狙ってます。
みなさんも、インフルエンザには気を付けてください。ではでは・・・
書込番号:19622844
2点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
またまた、月ヶ瀬渓谷をモノクロで。
☆umichan0607さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429373/
こりゃまた見事な、まさしく絶景ですね(*^_^*)
これを見るための労力は大変なものだろうなと想像しますが、これを見ること撮ることができたなら、そんな労力なんて、なんて思ってしまうんでしょうねぇ。もとより、体力のない僕には無理な世界ですが(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429438/
いいな〜。いや〜、これは素敵な写真です(*^_^*)
> 朝方、湿度が100%になって、曇りのち晴れでしたらほぼ間違いなく
> 雲海です。秘密ですよ(笑)
御意<(_ _)>
誰にも知られぬようにします。
> よくよく考えれば、この車名車ですよね。
こいつは間違いなく名車だと思います。しかも、今度の4代目はとっても良い車らしいんですよねぇ。まだ試乗できていないんですが、乗ったら間違いなく欲しくなるだろうと思って、ぐっと我慢しています(^_^;)
書込番号:19623012
3点

皆さん、こんばんは。
望遠?スナップです。
>Lazy Birdさん
ただただ懐かしいです(^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429444/
色合いと解像感が素晴らしい!!
梅大使さんの赤色の着物があかん色に(汗。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2428441/
>森の目覚めさん
一度は行きたいなぁ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2428441/
>ダポンさん
モノクロしか表現出来ない情景ですね〜ナイス!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429488/
書込番号:19625930
1点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
雲海の写真期待してますよ。機会に恵まれることを祈ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429487/
なるほど、逆光をモノクロでも生かせるんですね。雲海も面白いでしょうね。期待してます。
チャンスがあったら、ロードスター乗りましょう(笑)退職金かなあ…(笑)
>umichan0607さん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429377/
気持ちのよさそうな稜線ですね。スノーシューも楽しめそうですね。
撮影もとても楽しいでしょうねえ。ウキウキします。
>hitatinotonoさん
毎度作例ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429994/
600ミリ相当でこの大きさなら、自然な雰囲気狙えますね。
楽しいでしょうねえ。きらりと光る瞬間ゲットしてみたいですね。
♪冬は名のみの風のぬるさや〜♪
雪の少ない安曇野から晩冬賦です。
週の折り返し、頑張っていきましょう。ではでは・・・
書込番号:19626053
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
今朝は雲海を狙って奈良の吉野山へ。
昨日が小雨を伴う曇りで今朝は晴れ、予想気温はマイナス5℃、
ここまでは申し分ない気象条件なんですが、予想湿度が80%、う〜む、微妙・・・。
そしてやはり、雲海は出現せず(^_^;)
なんとなくの靄はかかってましたので、春を待つ山の夜明けの撮影は楽しめましたけど、
もう少し情緒ある風景が撮りたいなぁ〜(≧∇≦)
・・・というわけで、明日は月ヶ瀬渓谷で雲海狙い。
天気予報は今晩の曇りから明朝は晴れ、気温は2℃だけど湿度96%の予想。頼む、今度こそ出てくれ〜!
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429995/
こちらもある意味、望遠ポートレート?(^_^)
やはりフジノンらしいバランス良い描写をするレンズですね。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2430019/
ワサビ田には「とても水が綺麗」というイメージがあるのですが、まさしくそのものの感じですね(*^_^*)
> チャンスがあったら、ロードスター乗りましょう(笑)退職金かなあ…(笑)
やっぱり退職金だな・・・。
今から時間をかけて、カミさんをその気にさせとかなくちゃ(^_^;)
ロードスターに乗って各地を撮り歩くジジイ&ババアって、憧れちゃうなぁ(^_^)
書込番号:19635534
2点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
重なる山並みの奥行き感・・・堪りません!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2432064/
>Lazy Birdさん
素晴らしい切り口ですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2430018/
今日、白鳥撮りでしたが2時間待ちましたが飛ばず(笑。
水戸偕楽園でまた梅大使さんでしたが、昨年の梅大使さんと再会(^^。
XF100-400mm
書込番号:19636584
1点

夜明け1時間前、肉眼ではほぼ真っ暗。(RAW現像) |
今宵は月夜でした。(RAW現像) |
月光に照らされる月ヶ瀬梅林、夜明け40分前。(RAW現像) |
夜明け30分前、ようやく空が白み始める、東雲の頃。(JPEG撮影) |
X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
キターーーーーーーーーーーーーーー!
やっと来ました、待ちに待った雲海が!(≧∇≦)キャー♪
すんません、撮り慣れてる方にはおかしなテンションと見えるかもですが(^_^;)、気象条件を狙って何かを撮りに行って、それが綺麗にハマったのが初めてなものですから。
いや〜、これまでは季節に合わせて行先を決める以外はほぼ行き当たりばったりで撮影してましたが、今回改めて、事前の気象情報の収集と分析の大切さを学んだ次第です(^_^)
Lazy Birdさん、ありがとーーーーーーーーーーーーー!(^-^)
余談ながら、夜明け前の風景撮影って難しいですねぇ。
今回掲載の1枚目は、肉眼ではほぼ真っ暗。2〜3枚目では半月が雲から顔を出してくれましたが、それでも薄雲越しの弱々しい光。なので、ピント合わせも露出の設定もすべてマニュアルで、ほぼ経験と勘だけが頼りでした。
撮ってすぐ確認できるデジカメはこういうとき便利ですが、何度も撮り直してたらシャッターチャンスを逃しちゃいますからね。なるだけ無駄撃ちはしたくないもんです(^_^;)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2432336/
僕も一緒かな〜? でも、左から2番目の子もなかなかに( ̄∇ ̄)
> 今日、白鳥撮りでしたが2時間待ちましたが飛ばず(笑。
精力的に撮影に行かれてるようですね!(*^_^*)
白鳥も撮れたなら、ぜひとも見せてくださいね〜。
実は、もしも僕がXF100-400mmを買えたなら何を撮るかと想像するに、やっぱり野鳥や動物(野生&動物園)になりそうなんです(^_^;)
書込番号:19639953
6点

連投・・・お邪魔いたします。
>ダポンさん
最高の出会いですね〜羨ましいw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433200/
もう白鳥はシベリア帰還の時でした。
失敗作ですけどXF100-400mmでも十分
飛びモノも撮れる事は確認出来ましたよ。
小生は基本1/30秒(ベテランは1/8秒?)
ゾーンフォーカスでした
書込番号:19640291
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
おめでとうございます。やりましたねえ・・・ついに。
職場の先輩もダポンさんは写真がうまいと褒めてましたから、
いい被写体をゲットできるようになったので大きな飛躍となることを
祈ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433200/
また、梅と雲海なんて素晴らしい組み合わせですね。チョットないですよ。
・・・で、この後の日の出の雲海、期待してますからお願いしますね(笑)
きれいでしょうねえ・・・早く見たいな(笑)
>hitatinotonoさん
撮影、ご苦労様です。今色々試されて充実して楽しそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433294/
これも、色々と習性を把握することが大切なんでしょうね。しばらく通って頑張ってください。
自然相手は、奥が深くてやりがいがありますね。
伊豆では、河津桜が満開になりたてでした。玉咲で色の一番いいタイミングでした。
ではでは、また。
書込番号:19641292
3点

>ダポンさんみなさんこんばんは
>Lazy Birdさん
ご無沙汰しております
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2429438/
質感最高ですね♪
>気持ちのよさそうな稜線ですね。スノーシューも楽しめそうですね
とっても気持ちよかったですが今シーズン初の12本アイゼンで相当くたびれました 笑
この日はかなり雪が締まっていて完全必須でした そして5メートルほど滑落しました・・・
>ダポンさん
雲海の撮影成功おめでとうございまっす!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433200/
梅と谷間に溜まっていく雲海の雰囲気が最高ですね
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433294/
あともうちょっとってですね
フジでここまで撮れるようになるとは初期フジユーザーとしては感慨ぶかいです
さてこの前の続きです
ちなみに今回登った山は 福井県の荒島岳です
初めて北陸の山に登りましたが アルプスや太平洋側の山とはまた違ったよさがありました
書込番号:19641565
3点

ダポンさん、みなさんこんばんわ。
>ダポンさん
雲海ゲットおめでとうございます!
LazyBirdさんのアドバイスも去ることながら、根気と運とが伴わないとものにできない素晴らしい写真群だと思いました。
>hitatinotonoさん
XF100-400楽しまれていますねぇ。
人肌の色味も好ましく良いレンズだなぁと感じています。
もし良かったら高解像度でもUPしてくださいませ。
>Lazy Birdさん
桜の写真は河津桜でしょうか。
日の色も含めて春の写真ですねぇ。
書込番号:19643774
3点

ダポンさん、みなさんこんばんは
久しぶりに投稿させていただきます。
ダポンさん、連日スレ主ご苦労さまです。
先日、植物園のベゴニア館で撮影した写真をアップさせていただきます。
『フジカラーで写そう総合機種編no.9』のスレッドとダブらないように選びましました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19391292/#19391292
所で、このベゴニアの葉っぱは左右対称ではないそうで、で、花言葉は片思い。
それとこの花は雄花と雌花があるそうで、花の裏側の枝にコブのあるのが雌花だそうです。
植物園の方にうかがいました。
いつもへたくそな写真ですみません。
尚機材は X-T1+ニコン55ミリマクロF2.8 、X-E1+18-55ミリでございます。
書込番号:19644078
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
月ヶ瀬の雲海、その2です。
待ちに待った雲海の撮影だったのですが、僕の思いが強すぎたのか、夜明けと共に雲海はどんどん膨張し、まわりの山々も撮影している僕らも何もかも、スッポリとその中に呑み込んでしまいました(^_^;)
なので、「夜明け前の雲海」とともに最も撮りたかった「朝陽に照らされる雲海」は見ることもできませんでした。残念ですが、思いがいっぺんに叶ってしまうのも面白くないですからね、また次に期待です(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433294/
なんと、鳥屋さんはこれを1/30秒で追うのですか! しかもベテランは1/8秒とは!
僕にはとても無理な世界です(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433680/
お祝いありがとうございます! できれば現物も・・・(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433682/
見事な満開ですね!
こちらではまだまだ梅の満開を待つ状態なんですが、ホント河津桜は気の早い桜ですねぇ(*^_^*)
> この後の日の出の雲海、期待してますからお願いしますね(笑)
> きれいでしょうねえ・・・早く見たいな(笑)
残念ながら雲海のボリュームがデカすぎて、この後は僕もスッポリと雲の中でした(;^_^A アセアセ・・・
☆umichan0607さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433850/
いやはや、こりゃまた見事な雲海ですね!
僕の雲海撮影もまだまだ先があることがわかって、とても励みになります(*^_^*)
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2434408/
ISO3200なのにこの生々しい質感描写、いいですよね〜(*^_^*)
> 根気と運とが伴わないとものにできない
ありがとうございます。
X-T1で風景を撮るようになってはじめて「根気」という単語の意味を学んだように思います。それまでは何かを狙って撮るということをしてませんでしたから(^_^;)
なので、こういう千載一遇のチャンスに巡り合えると、いや〜、自分でも笑っちゃうくらい撮影枚数が伸びちゃいましたよ(^_^)
☆freude21さん
ご無沙汰です(⌒-⌒)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2434460/
こんなベゴニアもあったんですね〜。
バラのように鮮やかで、だけどどこか儚い感じも漂う、魅力的な花ですね(*^_^*)
書込番号:19648236
2点

さて、月も替わりましたので、ここらでPart37を閉じたいと思います。
投稿いただきましたX-T1ファンの皆さま、ありがとうございました。
新しいスレッドを立ち上げますので、今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:19648250
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
XF100-400mmF4.5-5.6に使用する目的で、先行してXF1.4X TC WRを購入しました。このテレコンは、レンズがマウントから約1cm飛び出しているため、FUJIのレンズで取り付け可能なものは今のところ2種類のみです。
しかし、マウントアダプターを介してEFやNikon、Y/Cのレンズを使用する際には、画質はそれなりですが多くのケースで活用できます。(確認済み)
高価なテレコンですが、コンパクトなので、このような用い方をすると若干コスパも向上するのでは。
報告までに書き込みました。
ちなみに、Touit 32mmには、やはり取り付けできませんでした。
6点

>写真ハンターさん こんばんは
情報ありがとうございます。Xマウントレンズの場合ですと接写リングを咬ますと使えますね。
フジ純正のMCEX-11やMCEX-16だとAFも有効です。
接写リングなので有効撮影距離が限られるのですが、XF55-200oテレ端だと被写体から3メートルほど距離もとれるのでテレマクロ的には使えそうです。
写りは写真ハンターさんご指摘のようにそれなり(泣)ですね。
書込番号:19593837
6点

アルノルフィニ さん おはようございます。
返信、ありがとうございます。
接写リングと併せて使用するとは、ちょっと気が付きませんでした。早速試してみます。
今後も、折を見て、実体験に基づき、役立ちそうな情報を発信したいと思います。
この場が、X-T1活用につながる有意義な情報交換の場になることを願っています。
書込番号:19595280
4点

アルノルフィニ さん
早速手持ちのXマウントレンズで接写リング+XF1.4X TC WRを試してみましたので結果を報告します。
なお、私の接写リングは、純正発売前だったので別なメーカ製品で、10mmと16mmの組み合わせです。
(状況から判断して11mmでも結果は同じと思いますが...)
また、使用するとは思えない組み合わせもありますが、とりあえず総当たりして見ました。
・16mmではすべてOK
・10mmでは、XF55-200mmのみOK
試したレンズは、Touit 32mm、XF18-55mm、XF55-200mm、XF60mm Macro、XF56mmです。
XF55-200mmについては、アルノルフィニ さんのおっしゃる通り、かなり使い道のある組み合わせと思いました。
画質についても、欲を言えばきりがありませんが、泣くほどではなく、涙目くらいですかね。
書込番号:19599307
3点

写真ハンターさん こんばんは
接写リングの検証ありがとうございました。
せっかくですので私もやってみました。16mmでは全てOKでした。
11mmではXF90mm、XF18-135mm、XF16-55mmF2.8、XC50-230mmがOKでした(これら以外はダメ)。
>画質についても、欲を言えばきりがありませんが、泣くほどではなく、涙目くらいですかね。
よく見たら手ブレが酷くて私の腕が泣きたいくらいダメダメでした。手ぶれ補正の恩恵を改めて感じた次第です^^;
XF100-400mm購入されるのですね!羨ましい(*^^*)使用感など是非是非教えて下さい。
書込番号:19600769
2点

アルノルフィニ さん
早速の返信ありがとうございます。
XF90mmをお持ちとは羨ましいですね。私は、以前からElmarit 90mm f2.8を保有していたので、手を出せずにいました。
そのおかげで今回XF100-400mmを購入できたかも?
また、X-T1をXF18-55mmのキットで購入し、XF55-200mmを買い増したので、XF100-400mmと併せて考えると、携帯性の面でXF18-135mmに忸怩たる思いがあります。(もう少し待てばよかった!!)
XF100-400mm、本日届きますので、タイミングを見て結果報告できればと思っていますが、あまり期待しないでください。
書込番号:19602127
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
「X-Pro2のフラッシュ同調速度=(1/250)秒以下」 に触発され、「フラッシュ同調速度=(1/180)秒以下」 の仕様のX-T1で試してみました。
● X-T1 ファームウェア ver. 4.30
-----
● 使用フラッシュ:EF-08
◇ 状況:XF18mmレンズ、絞りを開放F2.0に固定、部屋を暗め・自然光・蛍光灯やテレビを消す、
◇ 撮影:フォーカス=S (シングルAF)、ドライブ=S (1コマ撮影)、ISO感度=1600、
◇ 発光モード:強制発光、後幕シンクロ、コマンダー、の各設定にて、
◇ シャッタースピード:1/180、1/250、1/320、1/400、の各速度 (シャッタースピードダイヤルとフロントコマンドダイヤルを使用する)、
● 結果:1/180 と 1/250 で同じ・使える。 1/320 で下辺にわずかに影・トリミングで下辺を切る計画ならば使える。 1/400 で下辺にさらに影。
-----
● 使用フラッシュ:EF-X20・(TTL調光に設定)
◇ 状況、撮影、発光モード、シャッタースピード、は上に同じ。
● 結果:上に同じ。
-----
(1/250 での連写・発光)
● 使用フラッシュ:EF-X20・(TTL調光に設定)
◇ 状況:上に同じ、
◇ 撮影:フォーカス=S (シングルAF)、ドライブ=CH、ISO感度=1600、
◇ 発光モード:強制発光、
◇ シャッタースピード:1/250 (シャッタースピードダイヤルを使用)、
● 結果:下辺に影なし・使える・オートホワイトバランスに若干の変化(?)あり。
-----------
ついでに X-Pro1 でも試してみました。
● X-Pro1 ファームウェア ver. 3.50
● 使用フラッシュ:EF-X20・(TTL調光に設定)
◇ 状況:XF14mmレンズ、絞りを開放F2.8に固定、部屋を暗め・自然光・蛍光灯やテレビを消す、
◇ 撮影:フォーカス=S (シングルAF)、ドライブ=S (1コマ撮影)、ISO感度=1600、
◇ 発光モード:強制発光、後幕シンクロ、の各設定にて、
◇ シャッタースピード:1/180、1/250、1/320、1/400、の各速度 (シャッタースピードダイヤルとフロントコマンドダイヤルを使用する)、
● 結果:1/180 と 1/250 で同じ・使える。 1/320 で下辺にわずかに影・トリミングで下辺を切る計画ならば使える。 1/400 で下辺にさらに影。
● X-Pro1 では連写・発光の機能は含まれていません!
-----------
感想:
● X-T1に於いて、諸々の動作でのフラッシュ同調が遅くなる可能性を考え、メーカは安全側速度の(1/180)秒を設定したのではないでしょうか。
● X-T1では撮影直後に失敗・成功の確認ができますので、逆光・曇天などのときの日中シンクロ撮影を(1/250)秒で行ってもよいのではないでしょうか。
2点

ストロボは製品毎に閃光時間それぞれだし
発光量によっても閃光時間は変わるので
基準の閃光時間を決めていて
それで確実にシンクロできるシャッター速度を定めているんだと思います
ゆえにストロボが変われば1/250秒で
シンクロできない場合がでてくる可能性は高いかもしれない
書込番号:19563656
1点

外付けのEF42で1/250。18-135mmの18mmにて、瞬間光のみの露光で隅までバッチリ。320では下方がアウトでした。以降SSが上がるたびに照射範囲が中央に寄っていく感じでした。
書込番号:19588410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
私がX-T1を購入してからまだ半年です。 X-Pro2などの新機種にはしばらく浮気しないでしょう。
このカメラによるフラッシュの コマンダー 発光の特性についてより詳しく知りたく、フジのサポートにメールで問い合わせてみました。
● XT1のフラッシュ設定=コマンダー とは ---> スレーブ対応の外部フラッシュを同調発光させる。
● X-T1の コマンダー 発光の特性
1. プリ発光なし、単発発光のみ
2. TTL調光なし、発光量については非公開、フル発光よりは短く発光させる
3. コマンダー発光のタイミング
=強制発光の本発光のタイミング
=X-T1カメラでTTL調光できるフラッシュをマニュアルに設定しての発光タイミング
=X接点の発光タイミング
4. メニューの調光補正の設定は使われない(=無効)
● X-T1とフラッシュ機種と発光の分類
11. [TTL調光機能あり]・[マニュアル発光の選択がない] フラッシュ (例:EF-X8、EF-20)
◇ コマンダー発光をさせる
12. [TTL調光機能あり]・[マニュアル発光の選択がある] フラッシュ (例:EF-X20、EF-42)
◇ コマンダー発光をさせる(スイッチ設定=TTL調光)、またはマニュアル発光をさせる(スイッチ設定=マニュアル発光)
13. TTL調光の接続のないフラッシュ (一般フラッシュ)
◇ X接点発光をさせる (=マニュアル発光)
(参考) 12.項、13.項、のマニュアル発光では、発光量を設定できる。
1点

【フラッシュに関連した件で】
● 『連続発光での過熱に注意』 メーカーに代わって。
X-T1のファームウェア ver. 4.30 から連写/ブラケティング撮影のフラッシュ発光が可能になりましたが、EF-X20、EF-20、EF-42 などでは、連続発光にによる過熱検出と発光停止機能がありませんので、撮影者自ら注意する必要があります。
取扱説明書より
◇ EF-X20、EF-20:15回ほど連続でフル発光させたら一度止めて10分以上休止してください。
◇ EF-42:連続発光は約10回で止めて10分以上休止してください。
● 『iフラッシュ と スーパーiフラッシュ の比較』
次の所に分かりやすい比較画像と対応カメラの一覧が示されています。
フジ ホーム>サポート情報>Q&A>デジタルカメラ>
FAQID:110101441 Q. 「i フラッシュ」と「スーパー i フラッシュ」の違いは何ですか?
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101441
書込番号:19578620
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そして、このシリーズはまだまだ続きます。
常連の方々も、初参加の方々も、誰でも大歓迎♪
皆さまの写真をお待ちしてますよ(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ「X-T1で撮影された写真を掲載すること」です。別機種の画像を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
それでは「X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part36」、新春の回スタートです!
9点



皆さん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
>ダポンさん
旨そう〜^^。
>ヒババンゴーさん、ISO6400でノイズ無し!!
どのような設定ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2389506/
書込番号:19450740
11点

スレ主様、皆様あけましておめでとうございます!
いつも拝見させてもらってるだけで、忙しくてあまり参加できていませんが、
お正月休みという事で、参加させて下さい!
携帯から投稿ですみません。
初日の出を撮りにいってきました☆
書込番号:19451364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダポンさん
みなさま>>>>>>明けましておめでとうございます。
本年もX-T1 楽しんでまいりましょう。
☆hitatinotonoさん
旧年は、励ましのお言葉をいただきありがとうございました。
胃全摘とありましたが、本年も御無理など為さらないように”$"
☆Lazy Birdさん
お気遣いありがとうございます。
厳しい季節に、感謝の気持ちをお伝えいたします。
☆アルノルフィニさん
ラッセルのテオ君が元気でなによりですね。。。
☆まるぼうずさん
おひさしぶりですね。 本当に人生色々と感じての一年でした。
でもでもと、IMac27インチ頑張ってと 行きましょう。。。
書込番号:19452134
4点

みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>ダポンさん
新スレありがとうございます、無理せずお願いいたしますね。
>ボチボチ19さん
おひさしぶりです。
投稿はいつも拝見しておりますよ。
体調に気を付けて楽しんで下さい。
秋にiMacを買いましたが、私のは27インチの5Kではなく、21.5インチのiMac4Kなんです。
予算がなかったわけではないのですが、私の使用方法にはこちらの方が適していたので。
今日は元旦から仕事で、初日の出を拝む前に家を出たので、撮れませんでした(>_<)
帰宅して、買っておいたちょっといい酒で正月を楽しみましたよ。(^^)
書込番号:19452379
5点

1 ハッピー バースデイ ショー [Astia], Sanrio Puroland |
2 メイン パレード [Astia], Sanrio Puroland |
3 ジュース ファクトリー [Astia], Sanrio Puroland |
4 ブレッド ファクトリー [Classic Chrome], Sanrio Puroland |
皆さん、明けましておめでとうございます。 ダボンさん、今回もご苦労さんです。
昨年末、サンリオ ピューロランドへ行って来ました。 ピューロランドはキャラクターおよびメルヘンの写真題材豊富な所です。 年末でもあり、入場者も多数でした。
写真4: フィルム シミュレーション ブラケティング で撮影のうちのクラシック クロームを選びました。昔のグラビア印刷では、このような発色を見ていたのでしょう。
(安心して下さい --- カメラ ファームウェア ver. 4.20 で撮影しています!!)
書込番号:19452599
5点

皆様あけましておめでとうございます!
先日、今まで使ってきたCanonとsigmaを全て売り払いX-T1+18-55に乗り換え、T1の一台体制で初日の出ツアーに参加してきました
まだまだ皆様のようには使いこなせていませんが使ってて大変楽しいカメラですね、これからよろしくお願い致します。
書込番号:19453287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、こんにちは。
ダポンさん、お疲れさまです。
今日は初詣に行って来ました。
神戸の湊川神社というところです。
早めの時間に行ったので、人がまだ少なく写真も撮りやすかったです。
書込番号:19453630
5点

ダポンさん,
X-T1ファンのみなさん、明けましておめでとうございます。
ダポンさんには昨年スレ主を引継いで頂いて、大変お世話になりました。
今年もいろいろ大変でしょうが、よろしくお願いします。
それにしてもみなさん、お正月から写真を楽しんでおられてホントこの板は良いですよねえ!
フジのカメラはスペックでは他のメーカーと見劣りしますが、でも撮ってモニターに映し出された画像を見ると、なぜか幸せな気分になるんですよね。
僕も頑張って撮影に出掛けようと意気込んでいましたが、このお正月はお天気がダメダメで、仕方なく家でテレビ三昧しています。
なのでお正月と全然関係ない写真ですみませんが、UPさせてください。
写真はSWに行った長野旅行の時のです。
書込番号:19453645
5点

◆ダポンさん、みなさん、
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
>ダポンさん、新スレありがとうございます。
12月半ばに風邪を引き、写真を撮りに行くことができませんでした。
暮れになり、やっと体調が戻り、孫を連れて明石大橋の見える大蔵海岸に行くことができるようになりました。
海の見える広い場所なので、思いつきでパノラマ写真を撮ってみました。
すべて手持ちです。
書込番号:19454019
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日は初詣、毎年恒例の大神(おおみわ)神社です。
こちらは日本最古の神社でして、その分ご利益にも期待しているんですが、昨年は交通事故に遭ったり持病の頭痛が再発したりと結構な不運続きだったので、今年こそはと真剣にお参りしてきました。ヨロシク頼みます<(_ _)>
☆ヒババンゴーさん
あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2389506/
新春写真の初弾、ありがとうございます。
いい雰囲気の写真ですね〜(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2389549/
素晴らしいシーンに出会えましたね。う〜ん、確かに勿体ない(^_^;)
長秒時ノイズ低減は基本的に画質の劣化がありませんので、常時オンにしておいたほうが良いですよ。
☆Knot1983さん
初めまして、あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2389870/
いやはや、こちらも素晴らしいシーンだ。
しかもそれを見事に捉えている的確な露出設定は流石ですね(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390142/
いいですね〜。有名ホテルものにはないボチボチさんの好物をフォローって感じでしょうか、いいですね(*^_^*)
体調も含めて、今年もボチボチ楽しくいきましょ(^_^)
☆まるぼうずさん
あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390719/
ご利益ありそうな金ピカな神社ですね。でも、写真はこっちの雰囲気が好き(*^_^*)
☆tnk85f14さん
あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390376/
ISO1600でも色が崩れないのが、X-T1っていいなぁって思います(*^_^*)
☆フライングザビエラーさん
初めまして、あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390639/
この光と影の表現と朱色の表現が、僕がX-T1が好きなところなんですよね〜(*^_^*)
> 先日、今まで使ってきたCanonとsigmaを全て売り払いX-T1+18-55に乗り換え
おぉ〜、ようこそいらっしゃいまし。こちらのスレには他メーカーからの移行組がたくさんいらっしゃいます。僕もそう。そんだけX-T1は魅力的ってことで、これからもヨロシクです(^_^)
ちなみに、X-T1の作例として皆さんの参考になるように、EXIF情報が表示されるように投稿してくださいね。
☆森の目覚めさん
あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390738/
なんだろう、この平面的な表現がなおさらにこの構造物の巨大さを物語っていますね。しかし、みんなよくこの階段を降りようと思うなぁ、おっかない・・・(^_^;)
> 今年もいろいろ大変でしょうが、よろしくお願いします。
油断しちゃダメですが、スレ主は想像していたより大変じゃないです。
まぁ、これから冬場の写真のネタが一番大変そうなんですが(^_^)
☆黄花藤桜さん
あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390850/
パノラマ写真はまだ試していないんですが、なかなか良い雰囲気になりますね(*^_^*)
夕景なんかとっても素敵な予想。
> 12月半ばに風邪を引き、写真を撮りに行くことができませんでした。
実は大晦日に風邪をひいてしまい、半分寝込んでます(;^ω^)
4日の仕事始めに向けて、明日一日で何とか動けるようにならなくちゃ。
書込番号:19454213
4点

ダポンさん
皆様>>>>新年如何お過ごしですか。
奈良は清々しい日々の新年を迎えておりますよ。
皆様は如何お過ごしでしょうか。
今年も皆様のご多幸が有りますように (ボチボチ19)と行きましょう。(^O^)/
☆まるぼうずさん
いい酒飲んでますね!
Macの多様性とク、リエイティブなといったところでしょうか。
八海山〜新幹線の浦佐駅から八海山酒造を過ぎて
八海山スキー場がありますよ。 後は、Lazy Birdさんが詳しく案内してくれますので。
本スレは ”まるぼうずさん”→”森の目覚めさん”→”ダボンさん”と素晴らしい方々に運営を
していただき、誠にありがたいですね。 の一言につきます。
改めてお礼を申しあげます。
*Lazy Birdさんが運営したら新潟で、私がしたら”ガタガタ”でごじゃります。(笑)
書込番号:19454468
3点

>ダポンさん
本年もよろしくお願いいたします。
年末に購入して日が浅いため(テクニック不足の良い訳です)まだまだ良い写真は撮れませんが参加させていただきます。
書込番号:19455156
4点

沢山の方々の写真を拝見させて頂けて、いつも非常に楽しませて頂いています。
今年は本当に暖冬で過ごしやすいですね。
休みは何日あっても、あっという間に終わってしまいますね(^^;;
書込番号:19456424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんばんは。
正月は如何お過ごしでしたでしょうか。
明日から憂鬱です(笑。
>まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390251/
美味しいお酒ですよね!!
月一くらい会津へ行きますので会津の純米酒を
買い溜めしてます。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390891/
10-24もお持ちなんですね〜羨ましい。
今月中旬100-400mmの発売予定らしいのですが1300グラム?!
7DMarkU+70-200F2.8L IS売却しても追い金かな〜?
超望遠は余りお使わないし悩みます。
今日は、いわきララミュー「新春フラダンス」の模様アップです。
XF35mmF1.4
書込番号:19457008
2点

みなさん、こんばんは。
事情で、新年の挨拶は控えさせていただきますが、
今年もよろしくお願いいたします。
>ダポンさん
年初めから、ありがとうございます。
新兵器、まだ吟味中です(笑)
選択のアドバイスありましたらまたよろしくお願いします。
>ボチボチ19さん
(笑)私は血液が新潟で、運営は山形です。
>まるぼうずさん
ええと、その八海山酒造の近くに欅苑という割烹があります。
昔の庄屋の茅葺の立派な家です。最高ですので是非寄ってみてください。
予約制です。実は八海山蔵元が出た家です。
そこでは八海山は飲ませてくれません(笑)昔、酒造りの問題で色々あったようです。
今は、八海山も味が良くなりましたよね。私も原酒でつけた梅酒が大好きです。
八海山の梅酒、一度ご賞味を。
ではでは、あしたから頑張っていきましょう。
書込番号:19457087
5点

皆さん、こんばんは。
連投になっちゃいます・・・相済みません。
>Lazy Birdさん
シャープ且つ、素晴らしい切り口ですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2391674/
猪苗代では雪景色と出会えました。
XF90mmF2.0
書込番号:19460532
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
新春ネタっぽいもの、かも(^_^;)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390957/
どれどれ、ふむふむ。僕の生き様そのものですな( ̄ー ̄)
☆バーボニアンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2391175/
いい雰囲気、僕の好きな写真です(*^_^*)
木の生命力の強さって偉大だと思います。
☆Knot1983さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2391474/
原爆ドームは独特の強い存在感がありますよね。
僕は去年、帰省の途中で立ち寄ったのですが、小さな男の子がじっと見上げていたのが印象的でした。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2392557/
こりゃまた絶景ですね〜(*^_^*)
まばらに残る常緑樹が、冬の厳しさをより一層物語っているようです。
> 10-24もお持ちなんですね〜
実は昨年の7月に一度手放したのですが、12月31日に再度購入しました(^_^;)
やっぱり好きなレンズです。
100-400mmも良さそうですし、その後の120mmマクロにも期待大です。
今のところ購入予定はありませんけど( ̄ー ̄)ニヤリッ
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2391676/
時間帯や天候によって、いろんな表情を見せてくれそうな場所ですね。
こちらの雪景色をを90mmで、ヨロシクです(*^_^*)
書込番号:19463103
4点

X-T1ユーザーの皆さま あけましておめでとうございます<(_ _)>
今年もよろしくお願いします(^^♪
>ダポンさん
新スレありがとうございます & ことよろデス(^^)/
それにしてもお猿さん、こんなに綺麗に撮れるんですね!XF90o、大流行の予感(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2389441/
>Lazy Birdさん
ご無沙汰しました(汗)ことよろです(^^)/
と言っても、Lazy Birdさんの投稿は必ず拝見してましたよ。
戸隠観光協会のポスターは圧巻でしたΣ(・ω・ノ)ノ!勘違いも甚だしいのですが、何故か私も鼻高々(笑)
こちらも凄いですね。完璧な露出と無駄のない構図。勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2391674/
>ボチボチ19さん
お久しゅうございます|д゚)ことよろです(^^)/
お友達心配ですね。いくら医療が発達したとはいえ、シグナルを見落とせば取り返しがつかないこともあるみたいです。お友達がそうでないことをお祈りします。お互い気を付けましょうね。
奥方さまの手料理、旨そうですね!これでは、お酒がいくらあっても足りそうにありません〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390142/
>森の目覚めさん
ご無沙汰してます。ことよろです(^^)/
おぉ〜っ( ̄∇ ̄;)足が竦みます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2390738/
>まるぼうずさん
昨年末は背中を押していただきありがとうございました(笑)ことよろです(^^)/
今年も増殖間違いなしですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19368415/ImageID=2389335/
書込番号:19463649
3点


みなさん、こんにちは。
ダポンさんお疲れさまです。
>ボチボチ19さん
いいお酒は飲んでもあとに残りませんね。
日本酒を飲むのは正月ぐらいなんです、また来年の楽しみにしておきます。
>Lazy Birdさん
梅酒の紹介ありがとうございます。
ネットで探すと出てきますね、飲んでみたくなりました(^o^)
>hitatinotonoさん
磐梯山ですね・・・東北の震災の頃仕事で何度も通りましたが、いつも眺めるだけでした。
磐梯山PAでいつも休憩してましたよ。
>アルノルフィニさん
え〜っと、さっそく増殖しました。
先日ネットオークションでばら売りしていた、「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」を捕獲しました。
作品撮り用ではなく、室内での手軽なブツ撮り用です。
これでXマウントレンズが9本になりましたが、使用頻度の低いものを整理しようかとも思案中です。
18mm、35mm、60mmの3本があれば十分・・・なんてことを考えていた頃もあったのに・・・(^^;;
今日は休日ですが、早起きしたところ日の出直前の空が綺麗でした。
jpg Velviaです。
書込番号:19474131
4点


みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
>>こちらの雪景色をを90mmで、ヨロシクです(*^_^*)
あはは、困りましたねえ(笑)あまりにもたくさんの新製品の話がありすぎて
じっと息を凝らして耐えてます。
100〜400ミリとPro2は、大変興味があります(笑)
しかし、今年は冬探しが大変ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2393098/
しかし、このコロッケにしろ、一枚目の木の色、矢の色といい、ほんとホッとする
色ですねえ。何社かフルサイズの機種の作例をみましたがこの色は出ないようですね。
やはり、フジは画質に説得力がありますね。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2392565/
さすが、東北の山ですね。関東の山は今年はここまでのところ、このような景色
は厳しいです。被写体の引き出しをたくさんお持ちのようで、素晴らしいです。
行動力も素晴らしいです。見習いたいです。
>アルノルフィニさん
今年もよろしくお願いします。
>>勘違いも甚だしいのですが、何故か私も鼻高々(笑)
いえいえ、戸隠の方々が守ってきた伝統や景観、の写真ですから
勘違いでもなんでもありません。
勘違いがあるとすれば、それをたまたま写真に撮れた私が鼻高々に
なった場合です(笑)・・・圧巻なのは写真じゃなくて被写体なんです(笑)
戸隠の土地やお住いの方々には、ほんと感謝してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2393266/
かわゆいなあ。。。このレンズとテレコンも悩みの種です(笑)
早速の作例をありがとうございます。シャープさも色乗りもばっちりですね。
>まるぼうずさん
すっきりさわやか、フルーティーで一升瓶もあっという間ですよ。
焼酎ではなくて、日本酒で作ったものです。黒いラベルのやつです。
うちは、切らしたことがありません(笑)かみさんが全部飲んじゃいますが。
ところで、Pro2の書き込み拝見しました。値段にどきどきしながら息をこら
してまってます(笑)X-T1なみの勝手の良さと、2400万画素は期待しちゃいます。
もちろん味わいのある感触はそのままで・・・。
明日は久々に雪山ハイキング行ってきます。
みなさんも、よい連休中日を。
書込番号:19475606
4点

みなさま、はじめまして <=== に近いですね。
今日から大阪今宮戎神社のお祭りです。
例年ですと福娘さんを撮りに行くのですが、飽きてしまいました。
なので戎橋(通称:ひっかけ橋)で行われたイベントの撮影です。
ここにもキレイなオネーサンはいましたが、そちらはEOS 6Dで撮影したので
ここには掲載できません。
その代わりに最近再開したHDR作品をアップします。
HDRをやりだすと14mmでも足りませんが、なんとか収めるのも
修行のうち(笑)
書込番号:19475885
2点

皆さん、こんばんは。
>Lazy Birdさん
痺れる情景ですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2395610/
X-pro2が気になる・・・100-400も(汗。
春がベストですね
http://pds.exblog.jp/pds/1/201404/05/83/e0143883_20512167.jpg
書込番号:19476292
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
昨日のお散歩スナップから。
大晦日に再購入したXF10-24mmの一本勝負を楽しんでみました(*^_^*)
何でもない日の何でもない写真が、僕の写真のベースです。過度に語らず、肩ひじ張らず、機微をうがつような、情感がじんわりと伝わるような写真が撮りたいな、なんて毎々考えてます(^_^)
☆アルノルフィニさん
あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2393266/
テオ君、元気ハツラツですね(*^_^*)
ピントも構図も完璧、流石です。
> XF90o、大流行の予感(笑)
ホント良いレンズなんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777288/SortID=18971848/ImageID=2271529/
購入前に、アルノルフィニさんのクチコミとお写真を参考にしたのは言うまでもありません(^_^)
☆photo-kakiさん
初めまして、あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2394122/
おぉ〜、見事に作品に仕上げてますね(*^_^*)
やはりこういう写真では超望遠レンズが欲しくなりますね〜。
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2395218/
新型35mm、楽しんでおられるようですね(^_^)
例のアマゾンバーゲンで心グラグラ来たんですが、何とか踏みとどまりました。いつまで我慢できるのやら、風前の灯ですけど(^_^;)
☆X-Pro1 Second Editionさん
お久しぶり、あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2395516/
いいですね〜(*^_^*)
都会でもこれだけ素敵な夕景が楽しめるんですね。
風景写真はホント奥が深いな。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2395602/
厳冬の凛とした空気ではないようですが、小春日和?の冬景色もなかなかに良いものですね(*^_^*)
> 100〜400ミリとPro2は、大変興味があります(笑)
僕はどちらも今のところ候補外なので、今のところ静観しています。今のところ(^_^;)
> ほんとホッとする色ですねえ。
特にPROVIAの色は凄いと思います。噛めば噛むほど、撮れば撮るほどその味わいが出るというか、さすが写真のことがわかってるなぁ〜って感じる絶妙なバランスなんですよね。
☆parity7さん
お久しぶり、あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2395704/
僕はこの写真が好きですね〜(*^_^*)
こちらもHDRなんでしょうか、ガラスと金属の質感がたまらなく良いです。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2395811/
こういうおめでたい汽車もあるんですね、撮り鉄は奥が深いですな(^_^)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201404/05/83/e0143883_20512167.jpg
仰る通り、春は最高に素晴らしい!
今年の春ものにも期待してますよ!
書込番号:19477707
3点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。
>ダポンさん
XF10-24mmを再購入されたのですね。
私も一度は購入して手放しましたが、まだ再購入には至りません。
今のところ14mmで間に合わせています。
今日は1月10日、110番の日だと言うことで、神戸での警察のイベントを撮影してきました。
書込番号:19479347
4点

ダポンさん、みなさま、こんばんわ。
新年明けてからまだ一日も休まず働いています。
1日は休んだ・・・とか言ってみたい。
まぁ、土日祝日仕事の身なので、しょうがないんですけど、しばらくしたらガッツリ休みたいです。
今年の目標は、とりあえずX-Pro2買う!!でいきます(笑)
作例は年始の風物詩的なものを。
書込番号:19479373
3点

ダポンさん、皆さん、こんばんわ。
東京、六本木の写真です。 (その前に Fuji Square に寄っています。)
写真1:DJがチラ見で顔をこちらに向けたときに撮りました。 X-T1のEVFの遅延少(=高速)により、タイミングが合いました。
[記] 変更をするのに時間がかかり撮影タイミングを逃す、使用機会が少ない、径サイズ合わせが大変、レンズフードが使えなくなるときも、などの理由で偏光フィルタを私は持ち歩きませんし、新規購入もしていません。
写真1ー4:手持ち撮影です。
書込番号:19479524
4点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
ホント、今年は冬写真のネタ探しが大変ですね(^_^;)
昨日は大阪の天王寺動物園に行ってきました。
・・・が、正直、ちょいと期待外れ。
昔ながらの動物園という情緒は良いのですが、いかんせん、動物までの距離が遠すぎます。EOSの頃は500mm(換算750mm!)レンズを持ってましたから大丈夫でしたが、今の最長は140mm(換算210mm)ですからね、トリミング前提じゃないとどうにも画になりません。う〜む、今月はXF100-400mmが登場するのか・・・( ̄ー ̄;
というわけで、掲載写真はすべてトリミングありです。
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2396721/
警察も#9110の普及に必死なんだなぁ。先頭#の子がホントの婦警さんだったら、全国キャンペーンを張るべきだと思うけど(*^_^*)
> XF10-24mmを再購入されたのですね。
年末に、今年撮った写真をまとめて見返して、自分なりの一次審査、二次審査ってのをやってみたんです。レンズ名とかのEXIF情報を一切見ずに、サムネイルだけで直感で。
そうしましたら、7月に手放した10-24mmで撮ってた写真が、結構な枚数で審査を通過していたんですよね。もちろん、10mmで撮ったやつはEXIF見なくても画角でそれとわかりますけど、24mmとかで撮ってやつも結構あったんです。これを見て、あ、俺ってこのレンズのことが実は好きだったんだと・・・。四十過ぎのおっさんが、10代の恋愛みたいなこと言っててすんません(^_^;)
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2396726/
XF18mmの描写は、新型35mmに通じるものがあるなぁと勝手に思ってます。
開放F値が同じというのもあるかもしれませんが、立体感を残した絶妙なボケ味が好ましいなぁってところで。
> 今年の目標は、とりあえずX-Pro2買う!!
レビュー待ってます!!(≧∇≦)
☆tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2396761/
良い雰囲気ですね〜。都会のど真ん中なのに、この空気の澄んだ感じが何とも言えずイイ感じ(*^_^*)
写真1は、ガラスの写り込みのことを言っておられるんだと思いますが、僕もPLなしのこの感じが好きですね。街撮りスナップのように「瞬間」とか「タイミング」に意図のある写真を撮る場合は、僕もPLを使うことはありません。そもそも、無理ですしね(^_^)
書込番号:19481106
4点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
毎度、お疲れ様です。
>ヒババンゴーさん
XF18mmF2.0はスナップに最適レンズですよね!!
>Lazy Birdさん
pro2・・・悩ましいですね〜^^。
今日、水戸八幡宮「はねつき神事」で水戸梅大使2016(3名/10名)初お披露目でした。
彼女達を撮るために90mm買ったような(爆。
2月20日〜3月末まで水戸梅まつり。
彼女たちがお待ちしてますよ〜。
書込番号:19482740
4点

ダポンさん,
X-T1ファンのみなさん、こんばんは。
一月も早や半ばになろうとしていますが、今年はホントどうした事か天気に恵まれないばかりか冬らしくもない
お天気で被写体探しに苦労する毎日です。
というか、快晴はおろか寒くもなく雪も降らない曇りばかりで出掛ける気にならないというのが本音です。
ダメですね。
私事ですが、カメラの他の趣味であるAV(いやらしい方でなく、オーディオ&ヴィジュアルの方ですよ^^;)で使用していた
ブルーレイプレイヤーが故障したので買い換える事にしたのですが、それまで使用していたAVアンプがかなり古く、今のHDMIのバージョンに対応すべくAVアンプまで買い換える事になり、ついでに今は使わなくなっていたアンプやCDプレイヤー等売る事にしたんです。
しかし売る事に決めたものの、中古ショップに持ち込む前日になったら急に愛おしくなるもので、少しセンチになった3連休でした。
つまらない話ですみません。
あ〜早くいつもの冬にならないかなあ!!毎日の雪片付けは大変だけど、写真が撮れないのはもっと辛いですね。
書込番号:19482956
4点

みなさん、こんばんは。
ダポンさんお疲れさまです。
>ヒババンゴーさん
明日ぐらいはお休みとれるのでしょうか?
健康にはお気を付け下さい。
X-Pro2は私も買うつもり・・・買いたいつもり・・・です。
何を手放したら買えるかなあ・・・と悩み中です。
>ダポンさん
動物の写真が全部トリミング無しだったらすごいなあ・・と思って見てたら、説明文にトリミングありだと(^^;;
XF10-24mm、使いこなせば素晴らしい武器ですよね。
私は使うより使われると感じて手放してしまいました。
話は変わりますが、ダポンさんのX30のレビュー拝見しました。
他のメーカーのは「写真」ではなく「画像」というフレーズに感銘を受けましたよ。
私も同じような感想をX-T1でレビューしています。
>森の目覚めさん
おお、CDプレーヤーはエスプリシリーズ?
当時高かったでしょうね。
アンプは私もサンスイ、707XRを使っていましたよ、平成2年頃に買ったんじゃないかなあ。
とっくに手放してしまっていますが、とても気に入っていました。
写真は昨日の続きです。
プロ野球のオリックスの駿太選手が1日通信司令官とやらだったようです。
書込番号:19483198
4点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。FSは、結局プロビアに戻ってくるそうですね。
今は、くもりなどの景色に使ってます。
どのくらいのプライスになるかわかりませんが、100〜400は
ほしいです(笑)とりあえず、山の雪紋をとってみたいと思ってます。
例えば、白馬岳は馬の形をした模様が雪でできます。これを地元の
人は農作業などの取り掛かりの時期としてとらえていたそうです。
フジですから鳥もきれいでしょうし、城などもアップで取れますし
高山植物もバックに山を引き付けてとれますし、使い道期待してます。
一緒に購入しましょう(笑)カメラはほとんど不満はありませんので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2397203/
この色の雰囲気が超望遠で使えたらどんなにかいいでしょうねえ(笑)
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2397746/
新しいレンズで、なんというぜいたくな撮影を(笑)行動力がすごいですねえ・・頑張ります。
>ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2396718/
大変好きな景色です。・・・オッと、開放で狙いましたね。
23か35ミリで私なら狙ってしまいそうですが、中望遠でね。なるほど・・・
背景の格子戸がうるさくならないように、でしょうか?
建物、町並みは好きですので、参考にさせていただきます。
>tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2396765/
はじめまして。夜の都会の街並みはまだ未体験ですが、挑戦してみたい気持ちが
強くなりました。色々なドラマ演出してみたいです。
>森の目覚めさん
なかなか、冬らしくなりませんね。チョット物足りませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2397804/
私も、アナログの最後のモデル907Gを持ってます。レコードの再生に強いです。
針からの信号を増幅する部分がハイレベルなので透明度はCD並みで、音はアナログ
で綺麗ですから、効き比べるとCDのおとの歪ばかりが耳につきます。椅子で聴くことがなくなりますので、
オーディオメーカーがどんどんつぶれたり、手を引いていった理由がよくわかります。
パイオニアがステレオから手を引いたくらいですからねえ・・・キャノンがカメラから
手を引いたようなものですよね(笑)
連休がおわり、また年度末に向けて忙しくなりますね。
頑張っていきましょう。ではでは・・・
昨日の八ヶ岳からです。
ダイヤモンドダスト・・・ピーク時の模様です
書込番号:19483380
6点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今回も天王寺動物園から、今回はトリミングなしで(^_^;)
こういうの撮ってると、100-400mmが欲しくなります。でも、僕の撮り方だと、どう考えても出番は年に数回だろうなぁ。でも、中学に入学する娘がどの部活に入るのか、テニスなんか選んだならば、100-400mmの出番が増えるだろうなぁ。でも、そうすると、話題のニコンD500なんかが欲しくなっちゃうだろうなぁ。
アカンアカン、ヤバい方向に妄想が膨らむ(≧∇≦)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2397746/
確かに、このために買ったようなレンズですな( ̄ー ̄)ニヤリッ
女性撮りでも56mmとはまた違った表現が楽しめそう。
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2397800/
オーディオには疎くて話題についていけないのですが、でも、このレンズの前ボケってホント綺麗だなぁって思ってしまいました(^_^;)
> あ〜早くいつもの冬にならないかなあ!!
ホント、この気候はどないしたのか、ちょっと不安になるくらいですね。
こちらでは梅の開花が始まりました。この際、開き直って、今度の週末は早すぎる春を探しに行くつもりです(^_^)
☆まるぼうずさん
> 他のメーカーのは「写真」ではなく「画像」というフレーズに感銘を受けましたよ。
Xシリーズにハマってる多くの方々が、大なり小なり、この感覚を持っているんじゃないかと思ってます。動体に対応しにくいとか、ストロボ関係が貧弱とか、まだまだ発展途上のシステムだと思いますけど、一番大事なところがしっかりしてるのが、良いんですよね〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2397940/
まさしくフィーバー!(*^_^*)
ダイヤモンドダストには「儚い」というイメージを持っていたのですが、こんなエネルギッシュな感じにもなるんですね、ビックリです。
> 100〜400はほしいです(笑)
> 一緒に購入しましょう(笑)
あはは、困りましたねえ(笑)
息子の高校進学が控えてまして、希望校に合格したら、僕がパソコンを買ってあげることになってるんです。ゲーミングPCですから、予算的には100-400mmとほぼ同額かも? この予算をレンズに回せれば、なんてこと考えちゃダメですからね(^_^)
書込番号:19486132
4点


X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
出ましたね、X-Pro2が!
早速、予約を入れた方はいらっしゃいますか?
いや〜、昨日は皆さん大変だったんじゃないでしょうか?
X-Pro2にX70、XF100-400mm、なんとEF-X500も、それにX-E2のVer.4.00まで、まさにXシリーズのお祭り騒ぎ!
僕は、次のX-T2?を狙ってますんで、Xシリーズ最高画質を謳うX-Pro2の画質が一番気になります。あちこちのサンプル画像をダウンロードして、いつものLightroomCCであれこれ確認していますが・・・
う〜む、ようわからん( ̄ー ̄;
期待以上だったり、ちょっとあれ?だったり、違う写真を見るごとに一喜一憂してます。うー、早く日本で撮影された写真を見てみたい!
ちなみに、ハイスピードシンクロ対応のEF-X500の登場が、個人的には一番嬉しいかも。でも、発売は5月頃かぁ、2月の大阪オートメッセ(のお姉さん撮り)には間に合わないなぁ(^_^;)
☆hitatinotonoさん
> 予約致しました!!
> XF 100-400mm F4.5-5.6
おぉ〜、即決ですね!
入手されましたら、またまた罪な写真の投稿をお願いしますね(^_^)
書込番号:19496251
2点

>ダポンさん
こんにちは。
X-Pro2、キャンセルするかも知れませんけど、一応予約は入れてます。
実はX70も・・・(^^;;
どちらもキャンセルOKなお店なので、とりあえずって感じです。
1ヶ月間、よく考えます。
私の場合は追加購入出来るほどの余裕はないので、何かを売らなきゃなりませんので。
書込番号:19496307
1点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
関東は大雪の模様です。
>ダポンさん
いやあ、出てきましたね(笑)
戸惑いっぱなしです。レンズにせよ、カメラにせよ20万ですね。
冷静に考えれば色々な方向性も考えられますから、
踏み切れないというのが個人的な実情です。年度変わりまで静観
というのが自分にはベターな対応でしょうか?
90ミリと50〜140ミリを購入できますからね(笑)
使ったことのないフルサイズだってレンズ付きで購入できますしね。
判断基準ができてからという結論に固まりつつあります。
>>息子の高校進学が控えてまして、希望校に合格したら、僕がパソコンを買ってあげることになってるんです。ゲーミングPCですから、予算的には100-400mmとほぼ同額かも? この予算をレンズに回せれば、なんてこと考えちゃダメですからね(^_^)
それは、是非大切にしてください。色々考えてみれば
吉と出ますよ、きっと。
>hitatinotonoさんとまるぼうずさん、予約おめでとうございます。
レポート楽しみにしております。
昨日は大豆王国新潟に納豆を購入に行ってきました(笑)ほんとにバカですが(笑)
大変美味しい納豆です。
それと・・・T1を、普段Pro1に使ってるケース(登山用)に入れていたので
間違ってPro1を持って行ってしまいました。Pro1の画像ですがご容赦を。
明日の通勤には、くれぐれも気を付けてまいりましょう。ではでは・・・
書込番号:19501057
2点


X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
いきなりの厳冬到来、皆さま無事にお過ごしでしょうか?
そろそろ冬景色が撮りたいなとは思っていましたが、ここまで急激に真冬になってしまうのは、少々体に堪えます。もう少し穏やかに、四季の移ろいを楽しめるくらいのほうが良いですね。
さて、X-Pro2ショックもそろそろ落ち着いて来た頃合いでしょうか。僕もあちこちでサンプル写真を漁っていましたが、かなり良さそうな感じですね。でも、僕はどうにか買う衝動は抑えることができたようです。この方向性でのX-T2?の登場をしばらく待ちたいなと思います。
掲載写真は、厳冬到来前の奈良の月ヶ瀬渓谷です。
雪景色ではない渓谷で「冬」を表現してみたいと思いましたが、いやはや、どうにもなりませんでした(-_-;)
ホワイトバランスをもっと青白く設定すれば何とかなったのかな〜? ホント風景撮りは奥が深いです。
☆まるぼうずさん
お〜、早速予約ですか、流石の行動力ですね!
しかも両面待ちとは( ̄ー ̄)
噂の頃はX70のほうに興味があったのですが、きびきび動作のX-Pro1を想像すると、X-Pro2がとっても魅力的に思えてしまうんですよね。う〜ん、ギリギリまで悩みそうですね。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2401808/
どこがどうとは上手く言えませんが、やはりX-T1とは違う画(トーンかな?)ですね。X-Pro1の頃の画質のほうが好きだいう方々が多いのも、何となくわかるような気がします。
> 年度変わりまで静観というのが自分にはベターな対応でしょうか?
実は僕も同じ結論に至ってます。
今回登場した製品はどれもこれも魅力的ですので、一旦落ち着いて、じっくり吟味してみようかなと。いつかは、大阪サービスセンターでレンタルもできるでしょうから、自分で、自分のフィールドでテストして、それから購入予定です。
ただ、過去にレンタルしたレンズは結局すべて購入してしまっているという、恐ろしい実績があるのですが(^_^;)
書込番号:19509711
6点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
Touit2.8/50の作例を。
このレンズ、換算75mmで中途半端ですが、なんとなく50mmに近い感覚で使えて好きです。
体感的に24−70mmの望遠端の画角というのが、使い慣れてるのか性に合っているような気がします。
そういう点では85mmは難しいです。
この50mmと評判のいい90mm、そして広角を1本なんて、組み合わせが良いのかもしれないなぁと思ったり。
作例は、いろんなボケを載せてみました。
1枚目F4。このレンズで一番の画質、ですがボケは固いです。
2枚目は開放。F4よりもっとボケの主張が激しいはずですが、良い感じにボケてくれました。
3枚目は煩雑な笹竹が2線ボケ傾向です。この辺はXF60mmやAPDが上ですね。
4枚目は右下から出ている枝の前ボケが変な感じ。真ん中付近の黄色いものは、飛び立ったジョウビタキです。
田舎に住んでいると、渡り鳥の数と種類が今ピークなので、100−400mmが欲しくなります。
>ダポンさん
圧巻の動物園シリーズでした。
50-140mmと90mmで相当いけますね。90mmにテレコンが付けられたら良いのにって思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2398457/
黒がつぶれず白がとばず、生々しい描写ですね。
50-140mmの凄さは、解像感もありますが、シャドーもハイライトもねばるけれど、コントラストが高い点にあると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2400531/
こちらはAcruかな?コンデジ用のハンドストラップを持ってます。カメラ取付部の構造が変わってますが、カメラを痛めつけなくていいですよね。
>XF18mmの描写は、新型35mmに通じるものがあるなぁと勝手に思ってます。
XF18mmの良さは、優等生ではないけど、ツボに入ったらホームランを打つことです(笑)
まぁまぁ近づいて、背景をぼかすように意識したら、ドキッとする画を出すときがあります。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2397800/
ビリージョエルですね。質のいいオーディオシステムで聴きたいです。
スピーカーもアンプも、古くてもコストをかけている機材は、いつまでも聴き劣りしませんね。
>hitatinotonoさん
100-400mm予約おめでとうございます。いやー魅力的ですよね。
特にパンニングを自動で関知し、というのがhitatinotonoさんの撮り方にマッチしているのではないでしょうか。
>Lazy Birdさん
新潟豪邸シリーズですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2401814/
23mmの真骨頂ですね。光が足りない状況でも、現場を生々しく残してくれますね。F1.8くらいからボケが自然でいいなと思ってます。
>まるぼうずさん
お気遣いありがとうございます。
自営業なので、未だ休みはありませんが、適当に抜きながらやっています。
仕事以外の新年会などの会合が夜遅くまであるのが辛いです。
私もX-Pro2予約しました。X70と両面したいところですが、OVFにハマってX100Tが欲しくなるかも、で様子見してます。
書込番号:19512831
3点

ダポンさん、みなさん、ご無沙汰しております。
なんとなくスランプに陥って、めっきり写欲が落ちてしまい、
年末年始6連休も全くカメラを触らないという近年にない
正月休みでした。
X-Pro2はじめ、Fujiの新製品の話題もあり、そろそろ写真
撮りたいなぁ〜なんて思っています。
ちょっと古い写真ですが、貼り逃げですいません^^;。
書込番号:19517028
7点

ダポンさん,
X-T1ファンのみなさん、暫くぶりの投稿です。
この冬の天候不順は記憶にないほどの少雪で、東北に住んでいる人間としては物足りない冬になっています。
大寒に入ったと言うのに今日も穏やかな天気です。
天気予報では明日から数十年ぶりの寒波が来ると言っていますが、はてさてどうなんでしょうか?
まるぼうずさん。こんばんはです。
>アンプは私もサンスイ、707XRを使っていましたよ
おお!まるぼうずさんもサンスイファンでしたか!力強く野太いのに情報量があって繊細な部分も持ち合わせているというところがとても魅力的でしたね。カメラとオーディオは同じ再生芸術と言う部分で相通じるものがありますね。
Lazy Birdさん、こんばんは。
>私も、アナログの最後のモデル907Gを持ってます。
Lazy Birdさんもでしたか!しかもまだ現役で活躍中でしょうか?
レコードの再生にはこの頃のアンプが最強かもしれませんね。
僕のジャズマニアの友達も、絶対にジャズはアナログで聴くに限る!って言って譲りません。
熱気の再現力が違うそうなんですよ。
ダポンさん、いつもご苦労様です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2400530/
ストラップ新調されたんですね!ネーム刻印入りの革ストラップが渋いですねえ!
カメラを趣味として楽しむ僕らは、実用一点張りのカメラよりもフジを選ぶんでしょうねえ!
僕もハンドストラップからネックスラップ等、その日の気分やカメラに合うものをチュイス出来るように4本持っています。
でも、たまにストラップ屋さんのHPなど見てると、また欲しくなっちゃうんですよね^^;
ヒババンゴーさん、こんばんは。
>ビリージョエルですね。質のいいオーディオシステムで聴きたいです。
スピーカーもアンプも、古くてもコストをかけている機材は、いつまでも聴き劣りしませんね。
そうなんですよね!20年以上前のオーディオ最盛期には物量や素材が贅沢に投下された機械が多かったです。
今の機械は何処か安っぽさがそこはかとなく漂ってきて、本物感が薄い気がします。
今回もカメラと関係ない話ばかりですみません。
添付した写真は先週裏磐梯に今年の初撮りに行ってきた時の写真です。
書込番号:19518181
4点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
最強寒波の襲来、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
この大雪で困っている方々も多いと思いますが、これでようやく雪景色が撮れるようになると、不謹慎ながら昨夜から少々ワクワクしてしまいました。すんません(^_^;)
そして今朝目が覚めると、外は冷たい風がビュービュー吹いているだけで、雪の気配はゼロ。あちゃ〜、ハズレだったかと落胆しつつ、山のほうに行けば何とかなるかもと、とりあえず出陣。そして、とりあえず今季初の雪を撮ることはできました。
でも、「雪景色」と言うにはまだまだ雪が少ない感じです。来週なのか来月なのか、再挑戦となりそうです。
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2404179/
確かにこれは摩訶不思議(?_?)
いろんなボケの掲載、ありがとうございます。やはり独特のレンズ。以前からのいろんな作例を拝見するに、素晴らしく絶妙なボケ描写のときもあれば、今回のような不思議なものもあり、自己主張が強いというか、個性が強いレンズですね。全体的に優等生的な写りのフジノンレンズとの使い分けは、なかなかに楽しそうです(*^_^*)
> 90mmにテレコンが付けられたら良いのにって思います。
このテレコン、レンズの全長が伸びるのを極力抑えたいがための凸型だと思うのですが、XF90mmでも使えたらもっと楽しめたでしょうね。ボケの大きなXF56mmAPDってのも見てみたいです。
> こちらはAcruかな?
さすが、ご明察(*^_^*)
前々から気になっていたので、お年玉という名目で購入しました(^_^;)
肩当てまでの一体成型と、馬革のやわらかさが売りのストラップなのですが、やはり買ったばかりは革なりの硬さがありますね。使い込んでいくうちに、僕に馴染んでくれるのが楽しみです(^-^)
☆ベリルにゃさん
お久しぶりです。あけおめ(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2405092/
相変わらずの素晴らしい星景写真!
やっぱりベリルにゃさんにはレギュラー出演をお願いしたいところです(*^_^*)
でも、写欲が全然上がらないことってありますよね。
ぼちぼちと写欲が湧いてきたなら、ぼちぼちと投稿も(*´ω`)/ ヨロチクビ
ちなみに、僕の写欲ゼロ期は2013年だったのですが、この年は何と5日しか撮影に出かけませんでした。この状態を変えてくれたのがX-T1の登場でして、このカメラで写真を撮りたいと強く思いました。僕にとってX-T1は相棒であり、救いの神でもあります(^_^;)
☆森の目覚めさん
今回の寒波は西日本に雪を降らせるとの予報でしたが、そちらはどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2405475/
確かに雪の量が少なそうですね。しかし、こちらでは望んでも撮ることのできないこの風景は、素直に羨ましいなと思います(^_^;)
> ストラップ屋さんのHPなど見てると、また欲しくなっちゃうんですよね^^;
センスのいい写真と一緒に載ってることが多いんですよね〜。こちらの物欲を刺激する術をよくわかってるなって思います。そう思ってるのに、買っちゃうんですよねぇ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19520116
3点

皆さん、こんにちは。
>ダポンさん
いつもお疲れ様です。
小生も同じメーカーのストラップです(笑。
>森の目覚めさん
裏磐梯・・・お立ち台からですか〜登れるのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2405474/
>Lazy Birdさん
pro2・・・おめでとうございます。
味がありますね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2401804/
>ヒババンゴーさん
Touit2.8/50・・・欲しいです〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2404167/
今日、雪景色撮りに行きましたけど・・・不発でした。
X-E2
XF18-135
X-T1
XF90mmF2.0
書込番号:19520798
3点

みなさま、こんばんは。
最近60mmマクロの使い勝手の良さを見なおしてます。
でも90mmも欲しいなあ。
今日の晩ごはんは豚しゃぶ。どうしても人参を入れたかったので
ピーラーでリボンにしました。きのこちゃんたちは朝から日光浴させて
旨み倍増です。
書込番号:19525012
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
西日本への最強寒波の襲来もどうやら今日まで。
天気予報によると、明日からは穏やかな日が続きそうでホッとするのと、週末までに雨になりそうで、せっかくの雪景色がもう消えてしまうのかと思うと残念なのと、どっちもあって少々複雑な心境です(^_^;)
さて、雪景色ではないけれど、冬っぽく撮れた写真たちを掲載します。
3枚目の神社の写真は結構お気に入りでして、雲間からのやわらかな日差しが神社の屋根の雪にだけ当たり、周りの厳しい景観から、やわらかく、ぼんやりと光り浮かび上がっていたのが印象的でした(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2406052/
確かに、何だかんだ言いながらも、XF60mmでしか撮れない画ってあるんですよね。僕のXF60mmもかなり出番が減ってしまいましたが、それでも手放せないレンズです(^_^;)
> 小生も同じメーカーのストラップです(笑。
おぉ! 意外とXユーザーの定番なのかもですね(^_^)
☆parity7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2407224/
僕も人参は外せません(^_^)
> 最近60mmマクロの使い勝手の良さを見なおしてます。
> でも90mmも欲しいなあ。
XF60mmも良いけれど、XF90mmは更に良いですぜ、旦那( ̄ー ̄)ニヤリ
EF135mmとはまた違う描写ですし、僕のヤマ勘ですが、XF90mmはparity7さんにハマると思います(⌒-⌒)
書込番号:19527826
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
新製品ラッシュに備えて、ヤフオクで売りまくってます(笑)
使ってない雲台や三脚やレンズ・・・X-Pro2の資金繰りが順調です♪
さて、FW4.0になってから初めての飛ぶ鳥に挑戦してみました。
飛ぶ鳥と言っても、最低難度のカモメ。
1,2枚目のように背景が単純なら、相当精度が高いような気がします。
3枚目の様な背景が複雑な場合は、歩留まり悪し。ただ、たまに向かってくるような難しいシチュエーションでも追い続けます。
4枚目は、ゾーンから外れた端の鳩ですが、こういう取りあえず写ってろ!という適当な連射もアリなら初心者には優しくなったと思います。
しかし、AF-Cで低速連射(CL)でシャッター切っていると、ブラックアウトが長いなぁと思います。
これがX-Pro2のOVFなら、ブラックアウト無しで連射できるのではやく使ってみたい。
もし、OVFでフレーム外から入ってくる鳥をカメラ任せのAFでそれなりに補足できれば、X-T2を待たずして動体に強い万能カメラになるような気がします。
そしたら、テレコン+100-400mmのローンを組むかも(笑)
>ダポンさん
50-140mmと90mmのAFの速さがとても魅力的に思えて仕方ないです。
AF遅い組の子ら大体コンプリートしているのですが・・・(苦笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2407926/
16-55mmのピントは本当にシャープですね。その分ボケはハッキリ系ですが、これは良い感じのバランスで。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2405475/
何とも別世界な感じが・・・ここに立てばどんな音が聞こえてくるのでしょう?
>ベリルにゃさん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2405092/
魚眼の夜景を見せられる度に、魚眼欲しい症候群が顔を出します。
いつも使いこなせなくて結局売るのですが、購入歴4、売却歴3で、今はペンタの17mmF4があります。APS-Cでは何も魅力の無いレンズです。
前回アップした1枚目、Touit2.8/50のF4と思ったらF2.8の開放でしたね。アップする画像間違えました。すみません。
書込番号:19528145
5点

みなさん、おはようございます。
天気は雪のような雨のようなですが、
T1は全天候性ですから撮影に出かけなければなりませんね(笑)
カメラがストレスをためてるようです(笑)
>ダポンさん
新製品も出てきて、ほんと選択鬱です。
疲れてしまいました(笑)
レンズの参考に改めて皆さんの画像を見ましたが、フジ愛好家の方々、
味わいのある写真ばかりですね。
ダポンさんの作例、色々なレンズが出てきて本当に参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2407927/
このレンズ、やはりシャープですね。お気に入りのようですね。自分もこれにしようかな?
って感じです。使ってみれば、きっとお気に入りになると思います。90ミリも
非常にきょうみありますが(笑)・・・山用に16〜55ズームもしっかりした標準系として
考えてます。キットズームもチョビット物足りなくはありますので。
@50〜140と60ミリ A16〜55ミリと90ミリ BPRO2 C100〜400
あたりに整理できつつあります。ご意見いただければと思います。勝手言ってすみません。
みなさんも、よい週末を。
今朝は挨拶のみで失礼します。
書込番号:19538156
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
掲載写真は今月の在庫から。
ちなみにすべて手持ちでJPEG撮影したものです。
さて、我が家の今月の一番の懸案事項だった息子の高校受験も、見事に志望校に合格!ってことでホッとしています。おかげで結構な価格のパソコンを僕のへそくり(カメラ資金とも言う)から買ってあげる羽目になりましたが、まぁ、嬉しいから良しとしています(*^_^*)
今日は朝から、そのパソコンのセットアップをしてました。
パソコン自体の設定は楽勝だったのですが、息子がやりたかったPCゲームのmodsとかいう追加データの組み込みに手間取りまして、今どきの学生はPCで結構高度なことやってんだなぁって、関心することしきり(^_^;)
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2407990/
おぉ〜、とうとうAFでこれが撮れるようになったんですねぇ。なんか、XシリーズのAF性能の向上は、まるで我が子の成長を見るようで、感慨深いものがあります(;^ω^)
> X-Pro2の資金繰りが順調です♪
おぉ! レビュー期待してますよ♪
こっちも欲しくなってマズイことになりそうな予感大ですけど(^_^;)
> 16-55mmのピントは本当にシャープですね。その分ボケはハッキリ系ですが、これは良い感じのバランスで。
僕のレンズ選びの基準の一つに、絞りF4でのキレとボケのバランスというのがありまして、このレンズはその最高ランクの1本だと思ってます(^_^)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2410160/
いいですね〜、この光の捉え方、露出の設定の絶妙さ、流石です(*^_^*)
> このレンズ、やはりシャープですね。お気に入りのようですね。
はい、XF50-140mmF2.8はかなりのお気に入りレンズです(*^_^*)
写真家の内田ユキオ氏だったと思いますが、Xでどのレンズが好きかという話題で、35mmF1.4はマストで56mmF1.2は凄い、そして90mmF2には驚かされた、というようなことを書いていました。スナップ派、ポートレート派が多い(と思われる)X愛用の写真家たちが単焦点レンズを好むのは、さもありなんと思いますね。
でも、僕はズームレンズが大好きなんです(^-^)
もちろん単焦点も好きなんでこれだけ買い込んでいるわけですし、やはりXF35mmF1.4はX愛好家のマストアイテムだと思います。そう思いますけれども、愛用しているレンズは?と問われれば、XF35mmF1.4とXF16-55mmF2.8となりますし、次に来るのはXF50-140mmF2.8でしょうか。特に風景となると、赤バッチ2本の出番が多いのは間違いありません。どちらも僕の期待を裏切らない、素晴らしいレンズなんですよね(*^_^*)
というわけで、僕はXF100-400mmが、とっても、とっても気になっています(^_^;)
書込番号:19539675
4点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん
志望校進学おめでとうございます!!
>Lazy Birdさん
ここ十年?も見てません〜最高ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2410159/
今日、滅多に見られないSL真岡鉄道+雪景色でした
XF35mm
XF90mm
書込番号:19539785
5点

ダポンさん、XーT1ファンのみなさんこんばんは。
いや〜とうとう恐れていた事が起きてしまいました!
今日突然パソコンが動かなくなってしまい、いま右往左往している所です。
写真のデータは殆ど外付けハードディスクに保存してありましが、キヤノン時代のデータはRAWしか保存してなかったので、ハードディスクが逝っていなければ取り出すか思案中です。写真以外のデータも有りますし。
新しいパソコン買ってまた早めに参加出来るよう頑張りますね。
それにしても今年は新年から出費多難な年みたいで参りました。
書込番号:19540363
1点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
FUJIFILM X WORLD PHOTO GALLERYの入選作が発表されていますね。
http://fujifilm-x.com/5th_anniversary_pg/ja/
応募しましたが、入選作を見たら、選外で当然と思いました。
いやはや、X-Photographersのレベルの高さったら・・・Russiaのレベルが高いのが意外。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2410153/
マクロレンズかなーって思ったら望遠マクロですか。
寒さの中で生命力を感じさせる色ですね。
風景を撮られる方にはX-Pro2の解像感はやはり魅力的ですね。
特にX-Pro1を使いこなしているLazyBirdさんなら、買って損は無い!と沼へお誘いしておきます。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2410444/
雪の質感と微妙なトーンが出てますね。
なんかおっさんになったからか、ただ白いものをどう白く写るかとか、黒が黒としてちゃんと・・・とか、そういう細部にこだわってしまいます。
アクロスのトーンがどうの・・・とか、よくわかってないのに、うなずいてしまうんだろうな(笑)
X-Pro2貯金は、ゲームマシンへ昇華されてしまったのですね。
私だったら、自分でバイトして買え!とレンズに逝ってしまいそうです。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2410477/
非防塵防滴で堅牢性を謳ってはいませんが、X-E系もタフなカメラだと思います。
寒いところで止まった経験はありません。
2sが出て、シリーズを継続してくれるのは、いいですが2がファームアップすることでまったく売れないんじゃないか、という危惧がありますが・・・
>森の目覚めさん
PCトラブルは痛いですね。
早めの復旧をお祈りしています。
手痛い出費だと思いますが、必要な投資には違いないので、高速な環境を作り上げて下さい。
PentiumPro時代からWinマシンを自作してきましたが、Vistaで愛想が尽きてプライベートなマシンはMacへ以降し、
その後はシステムはSSDでアプリだけ、を維持してOSを5回アップデートしてきてますが、快適に過ごせています。
書込番号:19540887
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
昨日が雨で、天気予報では今朝の気温が下がるとのことだったので、雲海の出現に期待して出動しました。が、思っていたより気温が下がらず、そこそこの山霧は発生しましたが雲海には至らず。う〜む、残念(^_^;)
☆hitatinotonoさん
お祝いのお言葉ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2410475/
いや〜、これは絵になるシーンですね!
お天気はイマイチのようですが、SLの黒と雪の白、どちらも生きるこの露出設定は流石です(*^_^*)
☆森の目覚めさん
あちゃ、PCがご昇天ですか、災難でしたねぇ。
不幸中の幸いは、ほとんどの写真データが無事だったことでしょうか。
とんだ災難ですけど、でも幸か不幸か、ちょうど今はPCの買い時なんですよね。第6世代のインテルCPUのシリーズがほぼ出揃い、GPUもメモリも世代交代をして少し時が経ち、いずれも価格がこなれてきています。SSDも大容量化と価格低下が始まりました。
チャンスです(^-^)
速いPCを手に入れちゃいましょ!
OSとアプリプログラムの登録先は、SSDがマストですよ。
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2410722/
この感じのトーン、僕の好きなやつです(^-^)
白は輝くようだけど飛んでなくて、暗部もしっかり残っているけど黒はちゃんと締まっている。いいですね〜。話題のアクロスは、ここから更に中間調のリアリティが凄いんじゃないかと妄想しています。早く使ってみたい!
http://fujifilm-x.com/5th_anniversary_pg/ja/
いやはやホント、ここの皆さんのレベルの高さが凄いの何のって。
ループして何度も何度も見てしまってます(^_^;)
パッと見て、撮ったカメラとレンズを予想するんですが、その予想を見事に裏切られる写真も多くあって、やっぱり写真って奥が深いなぁと感心することしきりです。
> アクロスのトーンがどうの・・・
今度のアクロスはホントに凄そうですね。公式コメントでは「従来機には搭載不可」らしいのですが、噂では実は可能だとの話もあり、X-T1への搭載を僕はかな〜り期待してます。サンプルの中間調の生々しさがとても見事で、もうワクワクしてしまいます(*^_^*)
あ、僕もしっかりおっさんになってますねぇ(^_^;)
書込番号:19543018
4点


みなさん、こんばんは。
>ダポンさん、お疲れさまです。
今日はいいお天気でしたね。
久しぶりに撮影に行って来ました。
今年初めての須磨離宮公園です、まだ梅は早いのですが、早咲きの梅があると言うことなので撮ってきました。
撮影してて思ったこと・・・フォーカスエリアを変更する「フォーカスレバー」が欲しい!!
X-Pro2に付いたジョイスティックみたいなアレです。
一度アレを体験すると、T1のエリア変更がすごく面倒に思えてしまいました。
書込番号:19543817
3点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
掲載写真は1月の在庫から。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2411437/
乗客の皆さんや乗務員さんが楽しそうなのも印象的な写真でしたが、この写真も何気にインパクトが強いですね。間近の人たちの配置も効いていて、こんなに凄い人出なんだと驚いてしまいました(*^_^*)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19450454/ImageID=2411587/
早春の一枚、いいですね〜。日差しの暖かさも感じられて、イイ感じ(*^_^*)
> フォーカスエリアを変更する「フォーカスレバー」が欲しい!!
これは僕も欲しい!!
特に冬場の屋外は手袋しての撮影になりますので、X-T1のフォーカスエリア変更はいつも以上に面倒な作業になってしまいます。「フォーカスレバー」はとっても魅力的なんですよね(^_^)
書込番号:19547573
2点

さて、月も変わりましたので、ここらでPart36を閉じたいと思います。
次のスレッドが立ち上がりますまで、少々お待ちくださいませ。
書込番号:19547575
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
フォクトレンダーは、15年ほど使っているレンズ。
オールドニッコールの非Aiレンズは50年以上使ってきたレンズです。
共にニコンFマウント用です、普段はDfのスナップ用レンズですが、X−T1でもAFレンズはあまり使っていませんので共用しております。
自分の場合はAFレンズは使いにくく感じているので、スナップではほとんどがMF専用レンズを使用しています。
近頃のレンズのデジデジシャープ感が、自分とのが合わない感じがするのも一因ですかね。
10点

>GasGas-PROさん
いつも作品を拝見させていただいております。
ご近所を主とした作風に共感し、いつも楽しみにさせていただいております。
身近な題材は作品の王道の一つと思いますので私も目指していきたいと考えております。
これからも身近で親しみのある作品を期待しております。
私も数少ないながらニッコールレンズを愛用し、XT-1を購入したのちにも活かしたいと考えている一人です。
マウントアダプター選びから始める必要がありますが、皆様のご経験も参考にさせていただこうと思います。
オールドニッコールレンズとしては、F3時代から使用しているレンズがありますので、大切に活かしてあげたいと思っております。
マウントアダプター選びなどでポイントがあるのであればご教授願います。
書込番号:19408042
0点

>バーボニアンさん
こんにちは
FマウントをXFマウントに変換のマウントアダプターは4社ぐらいが見当たります。
八仙堂製
KIPON製
METABONES(デジタルホビーの扱い)
Reyqual (宮本製作所)
私は「八仙堂」製を使っております。
高価なものではありませんが十分に使えます。
古いレンズには今のレンズが持っていない描写力を感じています。
私としてはMFレンズの方が自分の思ったところへピントを持って行きやすいので、
MF専用レンズを使うことが多いです。
使っていて感じることは、オールドニッコールの描写力の良さですね。
もちろんレンズのメンテ状態も影響してきますね。
古いレンズを寝かせておくのはもったいないです。
MF専用レンズも活用してあげてください。
書込番号:19408387
2点

>GasGas-PROさん
丁寧なご紹介ありがとうございます。
マウントアダプターは先週末も探しに行きましたが、数社が製品を出しておりもう少し検討することにしました。
八仙堂さんは知りませんでした。早速検討に入れてみます。
レデューサーレンズは高価なうえメーカーによって描写の傾向も変わりそうなので、焦点距離が少し伸びますが通常のマウントアダプターにしようと考えております。
年内には購入して大切なレンズ達を起こしてあげようかと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19408457
3点

>GasGas-PROさん
同好の士を発見し、非常にうれしく思っています。私も、オールドレンズの味(不完全さという人もいますが)を楽しんでいます。X−T1は、EVFの拡大機能によって正確なピント合わせができ大満足です。ヘリコイド付きのアダプターも使用していますが、とっさの時に接写もでき、とても便利ですよ、一方絞り付きは、けられが出ることもありいまいちと思っています。
現在、アダプターを介して、次のマウントのレンズを使用しており、アダプターの狂人と言われそうです。
M42、LM、Y/C、旧CX、ブロニカETR、CanonEF、Nikon、P6、Rollei6008、4×5大判レンズ
書込番号:19408769
1点

>写真ハンターさん、、、、こんにちは
すごいレンズの種類ですね
私の場合はニコンFマウントとの付き合いが長いので、かなりのレンズがたまってしまいました。
富士機はS1proから使い始めましたが、やはり光学ファインダーの方が目に優しいように感じています。
MFレンズでは、今残してあるのは、DF用に使っているところのカールツアイスとフォクトレンダーとニコンのMFレンズ群をX−T1で共用しております。
MF専用ボディが発売されたらイイナアと思っておりますが出ないでしょうね。
今どきの人たちは、MFには興味がないようですね。
AFの速度とか、AFポイントの数とか、、、、など関係ない世界、、、、
ですから、、、、。
書込番号:19411072
1点

みなさん、こんにちは。
私もオールドレンズをMF(当たり前だけど)で楽しんでいますが、皆さんにに質問があります。
どうして本来の画角が使える35mmフルフレーム機ではなく、APS-Cの本機を選択されたのでしょうか。
そしてその場合の使い勝手は如何でしょうか。
書込番号:19417570
1点

北北西の風さん
質問は、もっともと思います。私は、当初、EOS5DUを使用していました。(現在も使用しています)
そもそも5DUにしたのは、カメラの機能よりもマウントアダプターが豊富だったからで、おっしゃるようにフルサイズの方がオールドレンズベースの撮影に向いていると考えたからです。
しかし、トリミングしたと割り切って撮影すれば済むことより、MFでのピントの合わせが抜群に便利なX−T1の出番が多くなっています。
更にX−T1では、露出倍数を調整した結果がEVFで撮影前に見れることも大きなメリットです。
いまでも5DUを使用していますが、ファインダースクリーンはスプリット型にし、アイビースマグニファインダーも使用しています。
書込番号:19417955
0点

皆さんが作例をアップしていますので、私も2点アップさせていただきます。
書込番号:19418085
2点

写真ハンターさん
素晴らしい作例ありがとうございます。
なるほど、フルサイズとしてはEOS 5DUをお使いなのですね。
露出シミュレーション機能はEVF採用が前提のミラーレスではごく一般的な機能ですし、一方、OVFのデジイチは開放測光が普通ですから、露出補正は常時反映できなくて当然です。(あっ、ソニーはデジイチでもEVFを使っていましたね)
銀塩時代やOVFでは露出補正を撮影者の感と経験で行っていたのをリアルタイム化できるというメリットは大きいです。
とは言え、EVFに弱点がないわけではなく、表示遅れという点では、動きモノに対しては原理上OVFに勝てません。
しかし、X-T1の場合、EVFの表示遅れは0.005秒だそうです。もちろん暗いところではこの速度は維持出来ないと思われますが、私の使用した感触としては許容範囲内です。
写真ハンターさんも記されていますが、EVFのもう一つの特長は厳密なピント合わせが容易ということでしょう。
特にフォーカスアシストは有り難い存在です。
ただ、X-T1のフォーカスアシストはもう一歩だと思います。広角系の暗いレンズになると、拡大表示でもフォーカスピークが掴みにくく、リコーのGXR MOUNT A12のMODE2のようなアシスト機能が欲しいですね。
GXRのMOUNT A12の場合はMFレンズ専用に作られていますので、本体のポテンシャルは別として古い機種ではありますが、使い勝手は一歩上のように思います。
昨日、Nikkorレンズを中心に4本のレンズを持ち出しましたので、そのd作例をアップします。
一部、EXIFの使用レンズ焦点距離が正しくありません。m(_ _)m
書込番号:19420049
0点

50年以上前の非A1レンズ、、、オールドニッコールで撮っています。
若いころから使い続けてきたレンズです。
古いMFレンズを使っていて思うことは、風情や情感、存在感などの描写は現在のAFレンズに比べるとむしろ秀逸かなと感じます。
たぶんコーティングは進歩しているのでしょうね。
画面の周辺の解像の落ちとか流れとか収差とか減光とかは、有ってしかるべきと感じる自分には、今どきのデジデジシャープ感は気持ちが悪いですねぇ
書込番号:19422506
0点

>GasGas-PROさん
>写真ハンターさん
私のニッコールもGasGas-PROさんほど古いもの(Ai以前)ではありませんが、今年の初めに亡くなった友人の形見です。
Sマウントのニッコールも興味があるのですが、カミさんの目が厳しく、アダプター購入も含め実現に至っていません。
作例のAngenuieuxなどのオールドレンズを使うとわかるのですが、逆光性能が全く違いますので、コーティング技術は間違いなしに大きく進歩しています。
古いMFレンズでの風情や情感、存在感などの描写は、必ずしも解像度だけではないのだと思います。(木村伊兵衛の言う「でこまひっこま」)
ただ、X-T1+XFレンズでの感想ですが、モノの質感表現となると解像度が1枚かんでくるかもしれません。
現在のレンズ設計はコンピュータを駆使していますから、周辺解像度、収差、周辺減光(ビネッティング)などは極力抑え、レンズの解像度が素子の解像度に劣らないようしているのでデジデジシャープ感が生まれるのでしょうね。
しかし、最近はAF、手ブレ補正といった機構がレンズ側に組み込まれることから、レンズの大型化の割には性能は上がっていないような気がします。
ところで、GasGas-PROさんは作例の縦横比が16:9、写真ハンターさんは4:3ですが、何か拘りがおありでしょうか。私は単にフイルムと同じ3:2を使っています。
書込番号:19423175
1点

北北西の風さん
ご質問の件ですが、私は、展示用の作品はA3ノビとしています。このため、粒子が荒れない限界としてISOは800を超えないようにしています。撮影した画像については、A4サイズで第一段のトリミングをして等倍でピントなどのチェックをしています。このため、ご指摘のアスペクト比になっています。
書込番号:19426587
1点

>北北西の風さん
16:9 の比率について、別にそれほどのコダワリがあるわけでもないのですが、
近頃のモニターやテレビ画面の比率がコレに近くなっておりますので、閲覧する人の立場から見ますと
あまり余分な余白は出ない方が良かろうかと感じて、この比率でアップしております。
プリントする場合とか展示用には被写体に応じた比率ですね。
私は、もともとは、撮影所育ちですので1:2.4のシネマスコープのサイズ比率が目の中にこびりついております。
シネスコ比率は好みなのですかモニターで見る場合は適切ではありませんしね、、、、。
アリフレックス用にアンジェニューのレンズを持っていましたがアリを手放したときに手放しました。
近頃のレンズはレンズキャラクターを失った感じがあります。
やたらにフレアーを消すことばかりに夢中になったレンズばかりのようです。
逆光のフレアーや輪郭の柔らかさ、風情や優しさを感じさせる風合。
被写体の気持ちが目に見える表現、、、、、、。
こういったモノの表現にはアンジェニューのレンズはピカイチでした。
しかし使う人のセンスがそのまま表れるムツカシイレンズでもありますね。
デジデジシャープの現代レンズは、理性が作り上げたレンズですね、、
感性が創り上げたレンズが少なくなった様に感じます。
アロエの花は、初期のフォクトレンダーアポランター90mmです。
最後期のタイプも所持しておりますが最初期のこのレンズが好みです。
書込番号:19426911
2点

> X−T1を古いレンズで使う
はじめ、妙なスレタイだと思いました。ふつうなら、「古いレンズをX−T1で使う」または「X−T1で古いレンズを使う」でしょう。でも、それだけ、レンズへのこだわりがあるんですね。これからも銘レンズを駆使してすばらしい写真を撮ってください。
書込番号:19541508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖縄に雪が降ったさん
こんにちは
埋もれてしまったスレに、カキコミ感謝です。
雑誌の影響か?、、、情報過多の悪影響か?、、、、、
周辺光量落ち、、、だとか、フリンジだとか、
中心部と周辺の解像が均一でないとか、
ピントが合わせにくい、とか、、、、、
どうも、近頃のユーザーは、写真に対して変な思い込みをさせられているように感じますね
レンズの解像に対する病理学的なデーター比較など最たるものに感じます。
写真は、感性と理性が高度に混ざったものだと思います。
究極は、理屈不要であり、感性だけになるように感じます。
古い、いろいろなレンズのレンズキャラクターをうまく引き出せたときは、自己満足の世界ですが、うれしいですね。
アップした2枚
ノクトーンは15年ほど前のものです。
オールドニッコールは、50年ほど前に購入したものです。
書込番号:19542064
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





