FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
463 | 97 | 2015年11月1日 11:34 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月27日 14:07 |
![]() |
14 | 5 | 2015年10月17日 03:28 |
![]() |
11 | 10 | 2015年10月12日 17:10 |
![]() |
354 | 82 | 2015年10月3日 08:04 |
![]() |
32 | 7 | 2015年9月26日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
猛暑から冷夏、そして突然の豪雨に長雨と、季節の移り変わりに情緒がなく、いつの間にやら世の中は秋めいてきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
秋といえば撮影のトップシーズン!?
これまで以上に撮影を楽しんでいきましょう!
初参加の方も大歓迎!
皆様の写真をお待ちしてますよ〜(*^_^*)
さて、これまで通り、基本的に投稿出来るのはX-T1で撮影された写真のみです。別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
それでは「X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part33」、神無月の回スタートです!
5点

それでは、いつも通りスレ主から。
すっかりお馴染み?の奈良県明日香村稲渕の棚田から、秋の花々を。
すべてJPEG撮って出しです。
さて、今日は娘の小学校の運動会です。
望遠は我が軍の動体専門部隊 EOS 7Dとシグマ50-500mmで、広角〜標準はX-T1とXF16-55mmで、脚立と一脚を持って走り回ってきまっす!
書込番号:19194703
9点

ダボンさん、おはようございます。
昨日は徹夜で奥日光でした。
来週過ぎが見頃と思いましたが。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
XF14mmF2.8R
書込番号:19197559
8点


X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
昨日の娘の運動会は好天に恵まれて(恵まれすぎて暑かった・・・)無事に終了。撮影のほうも、ほぼ1年ぶりの動体撮影にしてはそこそこのものが撮れ、こちらも無事に完了ってところです。
超望遠レンズで動体撮影することもこれでなくなりますので、今日は早速、EOS 7Dの売却手続きの準備を開始。ようやく、CANONからFUJIへの完全移行となります(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
徹夜で奥日光、そのモチベーションはホント凄いです(≧∇≦)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2325849/
これは見事ですね!
このシーンを肉眼で見ることができたのが羨ましいのと、それを見事に写し込めた撮影の腕を羨ましく思うのと、・・・いやぁ〜、凄いなぁ(*^_^*)
☆GasGas-PROさん
ご無沙汰です。これからも(^-^)/ ヨロシクネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2325935/
山椒の実の完熟?は初めて見ました。
一見美味しそうに見えてしまうけど、やっぱりピリリとするんですよね(^_^;)
それとこのレンズ、やっぱイイ写りしますね〜d(⌒ー⌒) グッ!!
書込番号:19199067
6点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。今日やっと仕入れてきました(笑)
昨日まで忙しかったですが、気合いの夜中発で北アルプス栂池行って
きました。まずは、紅葉の便りと言うことで・・・よろしくお願いします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/325/2325074_m.jpg
いいですねえ、これが奈良の棚田ですね。雰囲気に引き込まれます。
レンズも悩ましいなあ・・今日は単焦点で2台カメラ持ちでしたので・・・
>hitatinotonoさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/325/2325849_m.jpg
良い雰囲気で撮れましたね・・・朝早くに頑張った甲斐ありですね。
わたしも、冬に行こうかと思ってます。朝、夕良さそうですね。
>GasGas-PROさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/325/2325938_m.jpg
美味しそうですね・・・春になるとこれで味噌を造ります。大好物です。
香りが漂ってきそうですね。
今日は、私にとって最大の年中行事(笑)紅葉の栂池に行ってきました。
台風の影響で今年は、葉が大部落ちてると思われます。
しかし、この3年間の失敗を生かせて何とか写真らしくなりました。
最大目標が達成できて嬉しく思います。
やはり、掲示板の皆様の力添えのおかげだと確信してます。
末永く楽しんで行けたらと思います。
それでは、いよいよ、紅葉シーズンの幕開けです・・・・
みなさんもよい一週間を・・・
書込番号:19199711
7点

こんにちは
今回は少しイレギュラーな画像で参加させていただきます。
お察しの通り、たくさん連写して重ねたものです。
このところちゃんとした写真を撮れる機会がほとんどないため、近所で撮った安直な画像ですみません。
皆様の写真を見ていると癒されると同時に意欲も湧いてきます。この秋こそはどこかに行きたいですね。
書込番号:19200391
11点

どこの板も、画像アップとなるとカキコミが少ないですね。
アラシ挑発のカキコミなどはすぐに集まってくるのですがね。
アップしたのは2ミリぐらいの小さな花が集まって咲く5センチ高さぐらいの植物です。庭の隅にありますね。
液晶が可動するので、こういうアングルも楽ですね。
猫は、近所の家の猫らしいのですが、10年ぐらい前からゴハンをねだりにやってきます。
書込番号:19201766
5点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
すっかり秋のたたずまいとなりました。
ビールより熱燗が恋しい季節となりましたですよね>>>
初めて星撮りをいたしましたので。
書込番号:19202597
4点



X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
この9月だけで5回も通い詰めた蕎麦畑。
日によって、時間によって、いろんな表情を見せてくれるので、すっかり魅せられてしまいました。桜とか紅葉とかが楽しめる場所じゃないんで、見頃は蕎麦の花が咲くこの9月だけってのも、逆になんかいい感じで気に入ってます(*^_^*)
どうやら今年は蕎麦が不作らしく、例年よりも花の勢いも足りなかったとのこと。それに結局、朝焼けには出会えなかったので、来年またここに行く理由もできました(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2326461/
これは見事、ホント凄いです!
幹の白が効いてるな〜。フラットな光を選択して、やや落ち着いた色合いにまとめたのも良かったと思いますし、優れたレンズの解像感もかなり心地好いし、いやぁ〜、見応えありますわ〜d(⌒ー⌒) グッ!!
☆Dongorosさん
お久しぶりです。これからもヨロシクです(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2326764/
実は似たような写真をNDフィルターを使った長時間露光で撮ろうとしているのですが、なかなかイメージに合った場面に出会えず、いまだ撮れていないんですよね(^_^;)
安直だなんてとんでもありません。こういうのこそセンスの良さが出てくると思うんです。僕は好きですね〜(*^_^*)
☆GasGas-PROさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2326996/
どことなく貫禄のある猫ですね。1/50秒でしっかり止まって写ってるってことは、撮り手のことをそれだけ信頼しているってことなんでしょう。
> どこの板も、画像アップとなるとカキコミが少ないですね。
まぁ、わざわざこの手の板に画像アップするのって、暇人かホントの写真好きくらいでしょうから、これくらいの数が妥当なんじゃないですかね。ちなみに僕は、写真好きというより撮影好きです(o ̄ー ̄o)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2327261/
あ、マウナケアにも天の川あるんだ、と思ってしまった無知な僕(^_^;)
緑の斜線がちょっとだけ気になりますが、地面の木々と空との露出のコントロールも絶妙ですね。僕も早いとこ星撮りやってみよっと!
☆ふるさん2114さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2327474/
いいですね〜、こういうガッツリ彩度の高い仕上がりでも、写真が破たんしていないのが、いいですね〜(*^_^*)。 やや寒そうな湖に差す暖かな朝日が、なんとも心地好いです。
書込番号:19205280
6点

私の、ディスタゴン25oの添え書きは間違いでした。
XF18-55mm でした
書込番号:19205559
2点


ダポンさん、新スレ設営ありがとうございます!
いろんなレンズを秀逸な作例で見せてくれるダポンさんの投稿が楽しみでなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2325071/
これもAPDのどきゅんと来た1枚。
APDから買うか、50-140mmから逝くか、目下の悩みはここです(笑)
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2326461/
4kモニタが欲しくなる風景ですね。56mmで風景を切り取る感覚が凄いなぁ。
引き込まれます。
書込番号:19205688
6点


近所以外で撮る機会が少ないと書いたばかりですが(^_^;)、時間がとれたため車で1時間少々の灯台まで行ってきましたので、もう一度参加させてください。
遠くの町の灯はあるものの、よく晴れて天の川がきれいに見えていました。
ダボンさん、キヤノンからフジへ本格移行されるのですね。
X-T1のコンパクトはじめ優秀さを感じながらも、私はニコンやらコンデジやらもなかなか手放すことができません。。
書込番号:19206822
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今回はXF56mmF1.2APDで撮ったやつを。
ここ最近のように風景撮りが多くなると、なんだかんだで使い勝手が良くて描写も良いXF16-55mmF2.8がメインレンズとなっていますが、ここぞという時の決め打ちに単焦点レンズは欠かせないわけで、中でもXF56mmF1.2APDは絶対に外せないレンズです。
ということは、相対的に出番は少ないわけで、その画角の感覚を忘れないようにたまに持ち出して、こんな感じのお気軽写真を撮ってます(^_^;)
・・・で、適当に撮られたその写真の描写を見て、やっぱ良いレンズだなぁって惚れ惚れしているんですよね(o ̄ー ̄o)
☆GasGas-PROさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2327912/
パリッとした描写が気持ち良いレンズですね。これもなかなかに楽しそうなレンズだなぁ。
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2327954/
素晴らしいシーンを見事に捉えられましたね。XF35mmの繊細な描写、適度な距離感、空間的な拡がりのどれもが何とも言えず心地好く、とってもイイ感じです(*^_^*)
> APDから買うか、50-140mmから逝くか、
どっちも逝く前提なんですね(笑)
生意気なことを言わせていただければ、XF56mmAPDはヒババンゴーさんの作風を深めると思いますし、XF50-140mmは同じく作風の幅を広げると思います。個人的には、XF56mmAPDから先にいってもらいたいかなぁ。これで撮ったおサルさんを見てみたい(⌒-⌒)
☆ゆるゆるさるつぐさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2327977/
いいですね〜、この何とも言えない時間の流れ方、たまらんです(≧∇≦)
> 最近、注文して届いたXプリントの出来栄えにうっとりしてます。
そうですか、噂には聞いていますが、やはい凄いんでしょうねぇ。僕は家庭プリント専門なんですが、会心の一枚が撮れたなら、プロのプリントで見てみたいな。
☆Dongorosさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2328136/
これはお見事! 綺麗な星空ですね〜。
しかも車で1時間少々でこんな素敵な場所に行けるのって、海のない奈良県に住んでる僕には、ホント羨ましすぎる環境ですよ。もう一度と言わず、何度でも参加してくださいね(^_^)
> 私はニコンやらコンデジやらもなかなか手放すことができません。。
カメラと言えど道具ですから、適材適所で正解だと思います。
たまたま僕の撮影スタイルと撮りたい写真には、X-T1とXFレンズがドンピシャでハマっただけでして。もうホント、怖いくらいにドンピシャで(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19207637
5点

こんばんはダポンさん
Part33開店おめでとうございます!
すっかり出遅れてしまいましたが、みなさん沢山UPされて賑わっていますね!
僕も負けないで写真撮りに行かなくちゃと焦ってしまいます(^^;
先日ちょっと早いかな?と思いながら山に行ってみましたが、一番高いところはすでに見頃が始まっていましたよ!
今年の秋は訪れるのが早そうな感じです。
書込番号:19207680
4点

みなさん、こんばんは。良い天気でしたね。お疲れ様です。
>ダポンさん
丁寧な運営、頭が下がります。
>これは見事、ホント凄いです!
ありがとうございます。1点1年間ためておいたことに加えて
現場に行って気がついたこと2点、計3点でぐっと変わりました。
なんとか、らしく撮れるようになったと思います。みなさんのおかげです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/327/2327850_m.jpg
時間を変え、天候や空の調子を変え、色々な雰囲気を出してますね。
特にこれが、ファンタジックな空間の中で蕎麦の花の白が際だってますね。
この空間を漂ってる淡い光こそ写真の命だと思います。
>ヒババンゴーさん
標高差や距離が1000mくらいあると、90oくらいが標準になると思います。
このレンズの切れ、立体感は良いですね。ホント買って良かったと思います。
最近T1は、このレンズで一本勝負です(笑)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/327/2327953_m.jpg
同感です。最近はこれと56o2本限りで撮影することしばしばです。、
ボケと繊細さ、景色とアップなど、上手く使いこなしてますね。さすがです。
>森の目覚めさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/328/2328302_m.jpg
さすが、良い色ですね。・・・しかし、いつの間に56oを・・・
素晴らしいレンズですので、今後の作例期待してます。
今日は、草津白根山からです。あまりにも見慣れた写真ですが・・・(笑)
報告ですが、戸隠のこの冬のポスターに私の写真を使って頂けるようです。
今日正式(多分)にメールをいただきました(笑)みなさんのおかげだと思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ではでは・・・3連休目指して頑張りましょう。ランダムレスで失礼します。
書込番号:19208022
5点

>ダボンさん、こんばんは。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/328/2328304_m.jpg
好いボケ味・・・いいなぁ〜♪
便利レンズ18mm-135mmで何でも撮れちゃて
ますので、大口径レンズに行けません(涙。
18mmF2.0や35mmF1.4の出番も少ないです。
早く100-400mmが出て欲しいです。
書込番号:19209754
2点

>森の目覚めさん、こんばんは。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/328/2328310_m.jpg
浄土平ですかぁ〜?!
今月17日に行く予定です〜^^。
今週末はまた・・・奥日光です。
ひたち秋祭りで「おわら風の盆」も観たいのですけど。
書込番号:19209761
2点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
スレ主ダポンさん パート33おめでとうございますと、ご苦労さまの
お礼を忘れていましたね。どうも焼きが回ったのか?
あい変わらずの皆様の素晴らしい絵を拝見させていただいております。
いやレベルが高くて大変でごじゃります。
>Lazy Birdさん
56mmで撮るですね。
お誘いいただきまして 大変ありがとうございます。是非にご一緒に星峠にご案内を
お願いいたします。美人林と松之山方面もいいですね。。。
お蕎麦で有名なところのポスターに掲載となり、おめでとうございます。
時間もまだありますのので、後ほどご連絡といたしたく。
書込番号:19210121
6点

初めまして。
手軽なX20で満足していたのでしたがX-T1の存在が気になって気になって・・・買ってしまいました。買った翌日、取説を持って福岡から平戸まで撮影に行ってきました。1枚目の画像は記念すべき最初にシャッターを切った時のものです。Xを使う理由はベルビアの色調がある事と露出補正が独立している事からです。20年程前、ニコンF4でベルビアで撮っていました。ベルビアといえばISO50なので三脚を持ち歩いていましたが、今では1枚ごとにISOを変えられてISO1600のベルビアも撮れて便利になりました。
恥ずかしながら最近気付いたのですがパソコンで見るときは添付ソフトMyFinePixStudioが一番綺麗ですね。ウィンドウズのプレビューで見るとでは別物の画像のようです。
時々、参加させてもらいますのでこれからもよろしく。
書込番号:19210509
6点


X-T1ファンの皆さま、こんばんは!
>ダポンさん
私も家庭用インクジェットが中心ですが、XT-10デモ機担当のFUJIFILMの方にすすめられクリスタルプリントとXプリントを注文しました。
インクジェットに比べ立体感のある感じです。また、Xプリントの方がシャープになりすぎずメリハリが効いた優しい感じです。
今後、XT-1でのプリントはクリスタルプリントを中心にします(^−^)
クリスタルプリントは今無料キャンペーンをしてるので申し込まれたらいかがでしょうか?
http://netservice.fujifilm.jp/crystal/
ちなみに、私は「フォトグローブ」につられてこちらも申し込んでます。
http://fujifilmmall.jp/print/crystal/?_ga=1.69930265.882924468.1426222371
書込番号:19215703
3点

ダポンさん、Xファンのみなさんこんばんは。
いよいよ秋も深まってきましたねえ。
最近は朝晩の冷え込みが凄いです。
今年は秋も早そうですが、雪も早いのかなあ−嫌だなあ…なんて今から心配しています。
ダポンさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2328304/
XF56mmF1.2 R APDの描写を生かしたこの作品、とても好きです。APDなしのボケも美しいボケですが、これは更に僅かな雑味を取り除いた前後のボケのなんと美しい事か!またこのグリーンの色調も画風にマッチしてますね。
ぶくぶく222さん、どうも初めまして!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2329031/
教会でしょうか、素敵な被写体が沢山ありそうですね!
初めて目にしたフジの画像は如何でしたか?一枚目のお写真も質感と立体感に溢れた良い描写ですね。
また是非お写真を見せてください。
GasGas-PROさん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2329590/
最近はネコばかりとのことですが、GasGas-PROさんのお写真はとてもナチュラルなお写真で安心して見ていられる、人柄が現れているお写真ですね。
特に誇張を廃した描写は、風景写真ばかり撮ってどうしても強調した色使いになってしまう僕に、良いお手本として拝見させて頂いています。
と言いながらまた秋の山々をベルビアばかりで撮ってしまう、ワンパターンな僕がいるんですよねえ。
前回と今回ともベルビアが派手だと感じたので、ソフトで彩度を抑えています。
書込番号:19216388
5点

>ダポンさん
スレ主お疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2328303/
このレンズ、ボケもさることながら遠景が良いですよね。F5.6以上は無印と同じというのは信用が担保されてますね。
>XF56mmAPDはヒババンゴーさんの作風を深めると思いますし、XF50-140mmは同じく作風の幅を広げると思います。
アドバイスありがとうございます。
速いAFと防滴のレンズが1つくらいは欲しくて、その点で後者に魅力を感じています。
換算200mmくらいの良いレンズが欲しいってのもあるんですよ。4枚目みたいなのをサクサク撮りたいです。
>個人的には、XF56mmAPDから先にいってもらいたいかなぁ。
Touit50mmもXF60mmも気に入っているのが迷う要因です。いや、いずれ逝きますよ(笑)
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330382/
一足早い紅葉ですね。しかも面白いロケーション。水の流れが分断しているのがとてもいいです。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2328473/
鳥肌驚愕ものの描写ですね。生で見てみたい。
このXF56mm、遠景に関して言えばTouit50mmよりXF60mmより、良いように感じています。
書込番号:19216533
6点

今年の紅葉は例年より1週間くらい早いですね〜
焦っちゃいます(笑。
吾妻スカイライン付近の模様です
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19216662
5点

みなさん、こんにちは。お疲れ様です。
ダボンさん、お世話様です。
実家にお帰りでしょうか?
画像、期待しております。
>ボチボチ19さん
お気遣い、ありがとうございます。星峠、楽しみにしてます。
先日内田ユキオ氏の講演でなるほどと思ったのですが、
カメラマンのHPより第3者が良い写真を集めたHPのほうが
人気が高いそうですね・・・なぜかボチボチさんのことを思い
浮かべました。撮ることも大事ですが見極めることの方が今は
要求されているそうです。それも写真家なんだそうです。
確かに撮影した時の思いこみがありますので、自分の写真を
客観的に見極めるのは難しいところがありますよね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/328/2328906_m.jpg
このさりげなく空の広い景色、日本にはないですよねえ。新鮮な物を感じます。
>ぶくぶく222さん
初めまして。よろしくお願いいたします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/329/2329027_m.jpg
抜けるような青空に、そびえ立つ白い教会、なんとも贅沢な散歩ですね。
カメラもレンズも、最高の性能を発揮してますね。
>森の目覚めさん
>秋の山々をベルビアばかりで撮ってしまう、ワンパターンな僕がいるんですよねえ。
うーん、しょうがないでしょう?(笑)私もプロビアを基準に撮るようになりましたが、
明るい曇り以上の天気である限り、黄葉はなんといってもベルビアが一番近いです。
EVFでみるかぎり・・・露出等も苦労してますが・・・昨日つくづく思いました。
スピーカーと同じで得意なジャンルがあるようですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/330/2330387_m.jpg
ため息の出るようなスケールですね。関東周辺にはないスケールです。
カメラの露出計が狂ってしまうほどの鮮やかさですね。
>ヒババンゴーさん
ありがとうございます。草津白根周辺は景観もさることながら、大気の環境も
カメラやレンズが泣いて喜ぶような素晴らしい晴天に恵まれます。どのカメラを
買っても良かったと思える撮影地だと思います(笑)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/330/2330428_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/330/2330431_m.jpg
いつもながら、情感たっぷりの作例ですね。ストーリーが感じられます。
子供たちにみせられる、写真の絵本が作れる数少ないカメラマンだと思いますよ。
>hitatinotonoさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/330/2330479_m.jpg
東北地方の紅葉でしょうか?関東では滅多に見られないスケールの紅葉ですね。
ありがとうございます。私もいきたいです。
明日はいくらか天気が良いようですね。
良い連休を・・・
書込番号:19217610
6点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
今日は雨で撮影はお休み。
昨日は秋本番に向けて、ロケハンで3ヶ所ほど廻ってきました。
「香落渓」かおちだに。三重県名張市の渓谷。青蓮寺川沿いの新緑と紅葉の名所。
「曽爾高原」そにこうげん。奈良県曽爾村、ススキの名所。
「曽爾屏風岩公苑」そにびょうぶいわこうえん。同じく、桜と桜紅葉の名所。
今回はこの中から、香落渓を。切り立った断崖の中を流れる深緑の川と、樹々達の纏う生命力溢れる空気が印象的な渓谷でした。紅葉はまだまだ先のようですが、ここが紅く染まると思うと、今からワクワクしてしまいます(≧∇≦)
ちなみに、僕のRAW現像ワークフローに新たに「DxO FilmPack」を導入しました。今回のRAW現像は、そのワークフローによる写真の第一弾です。しばらく試した後、使用感などをご報告しますね。
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330382/
どれもこれも素晴らしい秋景色、光の選択なども相変わらずの腕前で、とても爽やかな気分にしてもらえました(*^_^*)
中でもこの写真が一番印象的でして、上から見る紅葉に新鮮な感動がありました。吊り橋か何かからの撮影なのでしょうか?
☆Lazy Birdさん
毎度、レベルの高い作品の投稿、ありがとうございます。
> この空間を漂ってる淡い光こそ写真の命だと思います。
ありがとうございます。僕のテーマの一つに「水彩画のような風景」というのがありまして、そういうシーンに出会えたなら、どうにかしてこの淡い光を取り込んでやろうと頑張ってます!(≧∇≦)
> 戸隠のこの冬のポスターに私の写真を使って頂けるようです。
お〜〜、おめでとうございます! 凄いや!
早速、戸隠関連のHPを見てきたのですが、戸隠観光協会「冬」ポスターのことなのでしょうか? こちらからはなかなかに遠い場所、ポスターの現物を拝見するのは難しそうなので、HP等に公開されたなら、また教えてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2328470/
この雄大さ、ホンマたまりません。コントラストの強い陽光も、このシーンにバッチリ合ってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330712/
今回の北八シリーズ?ではこれが一番のお気に入りでした。ブナの黄葉でしょうか、良い色出てますね〜(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
> 便利レンズ18mm-135mmで何でも撮れちゃてますので、
> 18mmF2.0や35mmF1.4の出番も少ないです。
確かに、XFのズームって、単焦点の出番が減るくらい写りが良すぎるんですよね(^_^;)。でもまぁ、そうは言ってもXF単焦点はそのズーム以上の写りをするのは間違いないですから、出番を作ってあげてくださいな(笑)。僕は何だかんだで、XF35mmの出番は多いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330478/
今回の中の僕の一番お気に入りはこれです。左の枯れ木がイイ味出してますね〜。やわらかく差し込んでいる光と、それを捉える渋めの露出の選択も、素晴らしいと思いました(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2328904/
イイですね〜、青い空と白い雲。もうちょっと明るい露出が良かったのかも?
いずれもガッツリ絞り込んでいるのは、写真教室の教えなのでしょうか。僕はデジタルから写真にハマったためか、F11以上に絞ることにどうにも抵抗がありまして、なかなか思い切ることができませんです(^_^;)
☆ぶくぶく222さん
初めまして、ようこそいらっしゃいまし(^-^)/
おっしゃる通り、手持ちでサクサクこの色の写真達が撮れるとなると、カメラ持ってお出かけすることがホント多くなるんですよね。良いことだと思います!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2329031/
白壁と紺碧の空のコントラスト、イイですね〜(≧∇≦)
これですよ、この空の色、これだから僕はフジにハマっちゃいまいました(*^_^*)
☆GasGas-PROさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2329590/
ISO6400でもこの描写、写真表現の幅がホント広がりましたよね。
☆ゆるゆるさるつぐさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330148/
親子でしょうか、陽だまりでの猫たちのこの表情、う〜ん、たまりません!(≧∇≦)
> クリスタルプリントは今無料キャンペーンをしてる
情報ありがとうございます!
注文プリントにあまり関心がなかったので、このキャンペーンのことは見落としていました。これは申し込まない手はありませんね。ちょうど今、プリント前のデータの仕上げであれこれ試行錯誤してますので、その結果をクリスタルプリントで見てみようと思います。10月30日までですね、結構急がなくっちゃ!
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330428/
前足の載せ具合が確かに「ゴラァ」ですわ(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330431/
何なんでしょう? とっても愛おしく感じてしまうのですが・・・(*^_^*)
> Touit50mmもXF60mmも気に入っているのが迷う要因です。
あはは、いや分かります。僕も同じ理由でTouit50mmに手が出せないんです(^_^;)
ちなみに今一番気になっているレンズはTouit32mmでして、今回EOSを下取りにこれに逝こうかと思ったんですけど、これも手が出しずらくて・・・(;´д`)トホホ…
書込番号:19217989
6点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんはですね。
寒くなりましたですよね。
今年も残すところ、後2ケ月程となりましたですよね。月日のたつのが本当に早くなる
おじんとなりました(笑)でごじゃりまする。
>Lazy Birdさん
意味深でございまするよ???
只々と申しまするかの世界でごじゃる! としてくださいね。
感性とは、五感にて近視眼にあらずと。
何時も感動的な絵をお送りいただきありがとうございます。
>ダボンさん
最近は一皮も、二皮も剥けた絵を叩き出す実力に脱帽いたしております。
ご指摘の(F値)は写真教室で毎度の指摘でトラウマ状態です((笑))
でも仕方ないですよね。 先生は日写連の元選考委員長ですから。
書込番号:19218779
7点

みなさん、こんばんは。
hitatinotonoさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330476/
磐梯吾妻スカイラインまでいらっしゃっていたんですね。
今年は紅葉が早いので、そろそろ中腹まで下がってきているようですね。
ヒババンゴーさん
僕の一枚目の見下ろした紅葉は、hitatinotonoさんのお写真にある「つばくろ谷」に架かる橋の上から見下ろして撮影したものです。
Lazy Birdさん
>カメラの露出計が狂ってしまうほどの鮮やかさですね。
この写真も磐梯吾妻スカイラインの頂上にある浄土平という湿原から撮ったものです。この道路にはつばくろ谷、浄土平の他にも見所が沢山あって、他に吾妻八景の一つ「天狗の庭」という景勝地もありますので機会があれば是非いらしてください。
さて僕は明日は写友と一緒に奥日光まで行ってきます。
hitatinotonoさんも奥日光との事ですので、お会いできると良いですね!
書込番号:19219215
7点

皆様、おはようございます。
>森の目覚めさん
桶沼・・・素晴らしい〜♪
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/331/2331090_s.jpg
福島以北の稲藁乾し=藁ボッチ(藁戦士)
お気に入りの情景です
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
XF35mmF1.4R
書込番号:19219724
5点

ダポンさん、こんにちは。みなさん、こんにちは。
9月下旬以来の参加です。
ダポンさん、前回の兵庫県多可郡の彼岸花の写真について、
コメントありがとうございました。
このスレに貼る写真がなく、お礼が遅れました。
さて、Fujifilmのいろいろな機種のスレで、【写真を掲載しましょう】のスレがあります。
そこには、お祭りやダンスイベントの写真がたくさん貼られています。
そんな「楽しい」「美しい」「はっとするような」写真を見て、わたしも撮りたいなあと思い続けていました。
そこで、初めてイベントの写真を撮りにいきました。
10月11日に神戸市長田区の新長田駅西側の鉄人広場で開かれた【琉球祭】です。
X−T1のおかげで、こんな気持ちになりました。
X−T10の本を見ると、Velviaはダイナミックレンジ400で撮れと書いてあったので、
試してみました。
書込番号:19220551
4点

ダポンさん、X-T1ファンのみなさま、こんにちわ。
連休前に、動物園に行ってきた写真を載せます。
持っていったレンズは、XF14mm、Touit32mm、Touit50mmでした。
以前猿山に行った時と変わっていないレンズはXF14mm。なんだかんだ広角側は安心して任せられる存在です。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330812/
コントラストが高まるのもあるでしょうが、水面の反射が押さえられて落ち着いた絵になっていますね。
遠くに霧がかかっているのを見ると、写真を撮るシチュエーション的には万全ではないでしょうが、その雰囲気もうまく収まっているように思いました。
>ちなみに今一番気になっているレンズはTouit32mmでして、
XF35mmは良いレンズですからね。私が手を出したのは単に自分で確かめたかった、という自己満だけでした(笑)
Touitで言えば、12mmを揃えてコンプリートしたい思いもあります。
ダポンさんのレビューにもやられましたし、数は少ないですがXF14mmでは足りないシチュエーションも確かにあります。
しかし、これもXF14mmが良いのと、換算21mmでどこまで表現できるか、の宿題のような気がして、まだ後回しにしています。後回しというのがミソです(笑)
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330714/
赤に露出を合わせると、そらが完全に飛んでしまうシチュエーションなのかな。と想像しますが、粘っていますね。
過分な褒め言葉ありがとうございます。
カメラとレンズに助けられてばかりですが、少しずつ撮影時間が短く、さらっと撮れるようになってきました。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2331090/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2331095/
一連の作例どれも素晴らしいですね。
特にE1の紅葉には心が奪われました。流石です。
>ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330987/
写真教室の教えなのかもしれませんが、回折の影響で手前の大きな文字でさえもボケている感じがします。
せっかくのコバルトブルーがもったいない気がしましたのでご参考までに↓
http://www.lenstip.com/413.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_10-24_mm_f_4R_OIS_Image_resolution.html
XF10-24mmはF4〜5.6付近が解像度ピークなようですね。
http://www.photozone.de/fuji_x/887-fuji1024f4ois?start=1
Photozoneに至っては、F11以上は解像度が落ちるため、公表すらしていないようです。
もちろん絞ればよくなっていくレンズもあるし、フィルム時代は風景=絞り込むという感じだったのですが、XFレンズは総じて開放の解像力にこだわっているものが多いので、F11ですら使うのを躊躇うもの(XF14mmとか)があります。
書込番号:19220756
7点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
休日の月曜日、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
僕は吉野山の桜紅葉のロケハンのために早朝から出動したのですが、途中で思い立って、藤原宮跡に行先変更。いや〜、今日は勘が冴えていたようで、コスモス畑がちょうど見頃を迎えていました。残念ながら「日の出&コスモス」は拝めませんでしたが、そんな贅沢は申しません、飛び込みで満開を撮ることができただけでも超ラッキーです(*^_^*)
・・・と前振りをしながら、写真は土曜のロケハンからの曽爾高原です(≧∇≦)
ススキの見頃はまだ先のようでしたが、薄曇りからのやわらかな陽光と一面の草原とが織りなす光景を見て、僕の頭に浮かんだのは宮崎駿の世界でした。ラピュタなんかの世界観をイメージしながら撮ってみたのですが、いかがでしょうか?(^_^;)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2330980/
おもしろい! いいですね〜、こういう撮り方好きですよ。ちょうど中間階だったのも良かったですね(*^_^*)
> ご指摘の(F値)は写真教室で毎度の指摘でトラウマ状態です((笑))
実はボチボチ19さんの写真を拝見して、今朝のコスモス撮影で生まれて初めてF22で撮ってみました。
後でヒババンゴーさんも書いておられますが、解像という視点ではF22はあまり役に立たないように思いましたが、ここまで深い被写界深度は初めての体験で、これはこれで面白い表現ができそうだと、新鮮な発見がありましたよ(*^_^*)
どんな写真が撮れたかは、また後ほど。(ネタを小出しにしないと、スレ主はもちませんです(^_^;))
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2331090/
なるほど、陽光が差すとこんな画が生まれるんですね(*^_^*)
皆さんがここを目指すのもわかるような気がします。
> さて僕は明日は写友と一緒に奥日光まで行ってきます。
おっと、これは期待しちゃいますね〜(= ̄∇ ̄=)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2331257/
まさしく藁戦士。行軍の足音まで聞こえてきそうです=*^-^*=
☆黄花藤桜さん
お久しぶりです。これからも(^-^)/ ヨロシクネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2331476/
うん、いかにもVelviaの鮮やかさ!
ダイナミックレンジ400は白飛び除けにしか使っていませんでしたが、なるほど、色飽和抑制も期待できるってことですね。
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2331474/
う〜〜ん、これですよ、これ! この描写!
上手く文字で表現できないんですが、このナチュラルそのもののボケ味と、ピント面の線の細さが織りなす繊細な空間描写が・・・、ダメだ、やっぱり文字にするとありきたりの表現しかできないや(^_^;)、とにかく、この描写が気になって仕方ないんです。もちろん、XF35mmの写りも大好きなんですが、どこかが何かが違うんですよね。
書込番号:19220962
5点

ダボンさん
みなさま>>>>>こんばんはと 言いたくなる程、日が早く暮れる季節となりました。
立山も初冠雪となり紅葉も素晴らしい景色。
☆ヒババンゴーさん
遠くも見つめるつぶらな瞳に映るのは、なんでしょう? なんて事を想像させる
空間と雰囲気が良いですね。
それとモウ(牛)さんの毛並みの質感描写の素晴しさは腕が良いのか? 魔法のレンズなのか?
◎両方でしょうね。
ご指摘のレンズ絞り値は、こんな素晴らしいデータがあるんですね。初めて拝見しましたが、!(◎_◎;
F8で十分ですねと思いましたが、 他社の広角(16~35mm)が先生一番のお気に入りでございまして、
メタデータも提出しますので、風景はほとんど"F22"が一般的で、何時もどうして絞らないの。。
嫁さんにも絞られ、私は絞れるのはFUJIのレンズでウップンばらし(笑)
☆ダボンさん
そうですねそろそろ曽爾高原のススキの季節となりましたですよね。 本当に一年が早い。
藤原宮跡のコスモスF22に期待。 今日のテレビで般若寺のコスモスを紹介==15万株あるんですよ??
今の写真教室の考え方は、解像というよりも被写界深度を稼いで全面にピントがくるような撮りかたです。
まあ老後の趣味のある生活。 頑張りますので有難いご指摘を今後供よろしくで。
書込番号:19221242
4点

度々のお邪魔です〜
「フラガール甲子園」の優秀賞チームですよ〜♪
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
ISO6400でもノイズリダクション+2なら見られますね。
書込番号:19221533
5点

みなさんこんばんは。3連休お疲れ様です(笑)
私も良く歩きました。
>ダポンさん
お世話様です。
やはり、狙ってる物が似ているようですね(笑)初めて長谷寺
の作例見せていただいたときから何となく求めてる物が似てるかな
と感じました。ポスターの写真は、希少価値については多分この4年間で
私意外に天気に恵まれた人はいないものと思います。しかし、技術的な物
は全然です。正直、未熟さを暴露するようで恥ずかしいです(笑)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/330/2330811_m.jpg
PLフィルター、フジでは色が悪くなるのでなるべく使わないように、と本に
あったのでやめてますが、どうでしょう?紅葉、やはり使いたい気がします。
後で感想お聞かせください。
>ヒババンゴーさん
紅葉は今年から被写体で露出やホワイトバランスなるべく撮らないように
してます。MFで被写体にピント合わせて、フレーミングを一端解いて、同じ
ような光環境の景色に空を15%ほど入れてシャッター半押しでAEロックを
掛け、フレーミングを戻して被写体の色を確認して調整してます。概ね、
ファインダーの中も色合いが近くなってはずすような色合いにはならなく
なりました。赤もかなりリアルに近くなってると思います。曇りのガスの中
の紅葉難しいですが、挑戦したいと思ってます。御意見頂けたら幸いです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/331/2331471_m.jpg
やはり、雰囲気や表情の拾い方が上手いんですね。というより、被写体の
気持ちがよく分かるんでしょうね(笑)誰にでもできることではないと思います。
>ボチボチ19さん
>感性とは、五感にて近視眼にあらずと。
うーん、よく頭にたたき込んでおきたいと思います。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/330/2330980_m.jpg
なんとも、トロピカルでこんな夏休みあこがれます。グッドな雰囲気ですね。
太陽がいっぱい・・・
>森の目覚めさん
ぜひ、東北の紅葉行きたいと思ってます。八幡平とか八甲田とか・・・
すさまじそうですね。奥日光は、温泉周辺綺麗ですよね。八丁ノ湯
は学生時代何回か行きました。良い写真期待してます。
今日は最終日・・・地元谷川岳の散策に行ってきました。山の上は
ちょうど見頃です。
ではでは、良い一週間を・・・
書込番号:19222207
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
ダイナミックレンジ400は白飛び除けにしか使っていませんでしたが、なるほど、色飽和抑制も期待できるってことですね。
実は、色飽和について、わたしはよくわかっていません。
不勉強で申し訳ありません。
沖縄の舞踊の写真で、久しぶりにこのスレに参加させていただきました。
今回は、前回に引き続き、【琉球祭】をテーマに写真を貼らせていただきます。
書込番号:19222275
4点

ダポンさん、X-T1ファンのみなさま、こんにちわ。
>ダポンさん
要望?に応えてTouit32の作例をいくつか。
閑谷学校に行ったときの写真です。
ダポンさんのように目の肥えた方から、Touit32mmの良さを語ってもらうと、
こちらもその取り柄を再確認できて有り難いです。
1枚目などの後ボケはXF35mmの方がいいと思います。
建造物の描写はもっと絞り込むべきでしたが、それでも立体感を感じさせてくれるので
使いたくなる時がありますね。
>ボチボチ19さん
フルサイズの方が回折の影響は少ないし、開放より、2〜3段絞った位置にピントのピークが
ある場合が多いので、相対的にF16辺りまで解像の劣化が少なく、銀塩のようにつかえると思います。
フルサイズしか使わない先生には、APS-CやM4/3の事情がわからないかもしれませんね。
>Lazy Birdさん
またまた過分な褒め言葉をありがとうございます。
子供やポートレイトは、視点の高低が大事だと思っています。子供を撮るには子供目線でしゃがむことがほとんどです。
私もLazyBirdさんの中望遠での遠景にやられて、50mmや60mmで風景を撮ることが多くなりました。
何を生かして何を捨てるか、望遠での風景は勉強になるし、視点が磨かれますね
書込番号:19223711
8点

ダポンさん<、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
今回も、10月11日にあった新長田の【琉球祭」の写真を貼らせていただきます。
エイサー隊です。
わたしの拙い写真では、その迫力と素晴らしさは伝えられないのが残念です。
思わず魅入られてしまう素晴らしさでした。
新長田の大正筋商店街をはじめ、いくつかの商店街を力一杯太鼓をたたきながら舞ってきたようです。
メイン舞台の前で力を出し切ったのでしょうか、「アンコール」の声が出ると、
エイサー隊のみんなが困ったような顔をしていたのが印象的でした。
書込番号:19224578
4点

スレ主様、皆様はじめまして。今までROM専でしたが、初の画像投稿です。PCのハードディスクが完全にいかれてしまい、スマホからの投稿です。EXIFは出ないかもしれません。
x100から惚れ込んだ富士歴も3年になりました。たまにx100を使わないとと思っていますが、操作性の悪さにx-t1ばかりです。
キットズームレンズ、35mm、14mmに加え60mmにも手を出してしまいました。
不定期の投稿になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19224801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ダポンさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
わたしは、あまりカメラや写真について深く考えてくることをし手きませんでした。
それで、みなさんの写真について、感想を述べることができないのを申し訳なく思います。
貼り逃げばかりでごめんなさい。
今日、神戸三宮に行く用があり、書店で
「もっと知りたい Fujifilm X−T1 撮影スタイルブック」(技術評論社)を購入しました。
X−T1を購入して2ヶ月ですが、今さらながら、
フィルムシミュレーションの特徴と使う場面の知識を得たいと思ったからです。
さて、きちんと知識が身につくのか心配ですが、いろいろ試してみたいと思います。
今回は、神戸市長田区の新長田駅西側にある鉄人28号をテーマに貼らせていただきます。
書込番号:19226839
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
さて、今回は土曜のロケハンから曽爾屏風岩公苑を。
桜紅葉の最盛期はもう少し先のようでしたが、おかげで僕以外には誰もいなくて、どのアングルでも撮り放題でした。桜の花の頃、カメラマンがあちこちにうじゃうじゃいたのが嘘のよう(笑)。これで厚い曇りじゃなくて、お日様が出ていたらなぁ〜(^_^;)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2331621/
男の年輪って、いいですよね〜。
コスモスF22は次回までお待ちくださいませ<(_ _)>
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2331730/
若いっていいな! この弾ける笑顔は最高ですね(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2332064/
う〜ん、こりゃまたイイ写真たちですね。この雄大さは最高!(≧∇≦)
PLフィルターの件、なるほど、本にはそんなことが書いてあったのですね。確かに、PLを効かせ過ぎると色が濁るというか、黒に転んだ色になることがあります。ただし、それはあくまで利かせ過ぎた場合であって、自然な感じに適度に反射を残して撮れば、僕には気にならないレベルにできています。
ただ、そうは言ってもやはり、PL無しのほうがよりナチュラルな色なのは間違いないですから、撮影時の自分の立ち位置から、PLを使ったほうが良い場面に限定して使っています。ちなみに、これからの紅葉撮りは、これまでのロケハンから判断するに、PLの出番が多いんじゃないかと予想しています。
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2332501/
琉球祭シリーズ、いいですね!(≧∇≦)
僕のお気に入りはこのエイサーかな。やっぱり祭りは舞台じゃなく路上で、たくさんで盛り上がっているのが好きですね〜(*^_^*)
> 色飽和について、わたしはよくわかっていません。
あ、すんません、僕もよくはわかっていません。ただ単に、明るくなりすぎて、赤系の色のトーンがなくなってしまった状態だと思っています(^_^;)
> 感想を述べることができないのを申し訳なく思います。
いえいえ、お気になさらずに。ここは「このカメラでこんな写真が撮れたよ」という情報を交換する場ですから、感想を書き込めないからって気にする必要はありません。ご自身のペースで、この場を楽しんでくださいな(⌒-⌒)
☆ヒババンゴーさん
こりゃまた、目に毒?な写真たちばかり(;^_^A アセアセ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2332333/
特にこれなんか、もうホントたまりません!
この暗部のトーンの豊かさ、なんでレンズでこんなに違うのかなって思ってしまいます。立体感とか奥行き感とか、空気感と言って良いんでしょうか、その辺に特徴のあるレンズですよね。やっぱり良いレンズだなぁ。
☆寝るっくまさん
初めまして、ようこそいらっしゃいまし(^_^)
レンズの選択、構図、絞り(被写界深度)、露出補正、どの写真もとても丁寧に撮られているのが、とってもイイ感じですね(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2332635/
その中でも僕のお気に入りはこの写真。この光の選択、この切り取り方、僕は好きですね〜(≧∇≦)
> PCのハードディスクが完全にいかれてしまい
しかしそれにしても気になる情報です(^_^;)
精神的なダメージがかなり大きいと思うのですが、大丈夫ですか?
☆X-Pro1 Second Editionさん
初めまして、よろしくぅ(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2333003/
ススキのキラキラ、イイ感じ。そしてこのレンズも良く写りますね〜(*^_^*)
書込番号:19227649
5点

>ダポンさん
ご返信ありがとうございます。
皆さんも多彩な写真のupありがとうございます。
家族と一緒の時は構図や被写体を考えることがあんまりできないのですが、upしたのは一人散歩の際の写真です。
先程の写真は松山の道後の写真です。スナップ向きの観光地だと思います。機会があれば皆様もどうぞお越し下さい。
書込番号:19230009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんばんは。
冷えてきましたね。
>ダポンさん
お世話様です。PLフィルターやはり、内心使ってみたいと思ってます(笑)
逆に、フジだからこそ鮮明さが残るとも言えますね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/333/2333305_m.jpg
すごい岩壁ですね。一般的には屏風岩と言いますが・・・どうでしょうか?
樹林帯が見やすいほどほどのシャープさですね。勉強になります。
この後、ブナの樹林帯貼りますが、遠景撮った後シャープさ落とすの忘れて
たいへん見づらくなりました。樹林帯の撮影は一つの課題です。
さりげなく、上手に撮れてますね。
>ヒババンゴーさん
いえいえ、いつも色々と勉強させてもらってます。特に撮影の時の内面的な
ところが多いと思います。私の中望遠は、山屋の目だと思います。意外と
視界の20%くらいのところに目がいってます。視界全体を見るというのは
少ないようです。部分的な斜面とか岩峰とか山頂周辺とか・・・結果的に
中望遠が気持ちの視界に近いようです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/332/2332333_m.jpg
禅寺でしょうか?本堂から独特の窓越しに外を眺めるのも味わいがありますよね。
1枚目もそうですが、記憶にある印象的なカットを撮るのが上手いですね。
感受性が豊かなんだと思います。自分は作例見せてもらって気がつくことが多いです(笑)
>寝るっくまさん
はじめまして。よろしくです。
四国大好き人間です(笑)道後温泉、雰囲気が良いですね。
さすが坊ちゃんの地ですね。内子も急峻な棚田がありますよね。
一度行ってみたいと思ってます。作例楽しみにしてます。
紅葉の有名どころの奥にあるブナ林です。私のお気に入りの
水源林です。うっかりして少し遅れてしまいましたが、なんとか
撮りました。森林はまたテーマとなりそうです。
大部冷えるようになってきましたが、体調には気をつけましょう。
ではでは・・・
書込番号:19230177
5点

>Lazy Birdさん
群馬県の紅葉ですか?
最初の勤務地が埼玉県の暑い町で、群馬にはよくスキーに行きました。
紅葉のシーズンは毎年楽しみですが、いつも平凡になってしまいます。
光線のいい朝方を狙って行けばいいのでしょうが、一人ではあんまり遠出しない性格なので。
今年は愛媛の紅葉を狙います。
スマホに転送した手持ち写真も少なくなってきました。
書込番号:19230357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんの写真は撮影現場までのコストがかかっています。
私は出かけて行った先で見かけたものを撮っているだけですので、珍しいものもたいしてありません
近くの山で見かけた秋の草です。
書込番号:19230458
4点

またスマホに転送の撮って出しですがお許しください!
月がもう少し山に近づいてから撮りたかったんですが、残念ながら雲に隠れてしまいました…
書込番号:19230979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今回は、先の月曜に藤原宮跡で撮ってきたコスモスです。
何の情報収集もせず勘だけで行ってみたのですが、思いがけず満開のコスモス畑に出会えてラッキーでした!(≧∇≦)
そして、人生初の絞りF22で撮ってみたものを載せてみます。ここまで絞ると回折現象の影響ありありで、解像という意味では苦しい描写になっているように思いますが、ここまで深い被写界深度ってのも、表現として中々におもしろいなと思いました。いかがでしょうか?
三脚も持って行っていたのですが、見どころいっぱいでしかも光の変化が速く、途中で三脚設置がまどろっこしくなり、その後は手持ちでバシャバシャ大量に撮ってきました(^_^;)。 X-T1の高感度画質とXF50-140mmF2.8の手ぶれ補正がとても頼もしく思えましたよ。
☆寝るっくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2333916/
いいですね〜、こういうほっこり写真も大好きです(*^_^*)
僕は香川に単身赴任して4年が過ぎましたが、週末は自宅のある奈良に帰るため、四国での撮影をほとんど楽しめていないんですよね。やっぱり道後温泉の辺りは良い被写体がたくさんありそうですね〜、これは時間を作って一度行かなきゃ。
> 光線のいい朝方を狙って行けばいいのでしょうが、一人ではあんまり遠出しない性格なので。
僕も去年まではそうでした。早起きして風景を撮るなんて信じられない、という感じで(^_^;)
でも、早起きは三文の徳とはよく言ったもので、X-T1で撮る朝の陽光と風景の色は、ホント最高ですよ! 家族持ちだときっかけが難しいと思いますが(僕はそうでした、汗)、一度お試しあれ。おススメです!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2333979/
あぁ、いいなぁ〜、僕の好きな切り取り方です。視線が抜ける感じが最高!(*^_^*)
こちらはこれから紅葉が始まりますので、構図や色の出し方など、参考になる撮り方満載で感謝感謝です。
> 逆に、フジだからこそ鮮明さが残るとも言えますね。
実は、X-T1と出会うまでは、僕はPLもNDも嫌いだったんですよ(^_^;)
僕の場合、他社カメラではRAW現像が前提の撮影でしたから、現場で色を出そうという発想自体がなかったですし、試しに何度かPLを使ってみても、色の抜けがイメージと違うというか、結果があまり好みじゃなかったんです。
ところがX-T1でPLを使ってみたら、なんと良い色が出るじゃないですか! これまで使っていたカメラより簡単に、良い色と輝きを両立させることもできます。EVFでPLの効き具合を直に確認できるのが大きいですね。
以来、PLにNDにハーフND、覆い撮りも含めて現場で色を出す試行錯誤を楽しんでいます。フィルターワークなんてフィルムカメラ用のものだと思っていましたが、なんのなんの、とっても楽しい作業なんですよね(*^_^*)
> 樹林帯が見やすいほどほどのシャープさですね。
こちらは、僕が今試しているRAW現像ワークフローによるところが大きいかも知れません。X-T1のJPEGでこの感じに仕上げるのは、なかなかに至難の業だと思います。
☆GasGas-PROさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2334074/
出かけるお供にカメラ、そして出かけた先で撮られた何気ない写真たち。こういうのって、写真趣味の原点の楽しみ方だと思うんです。僕も自宅近所でのお散歩スナップ撮影をしているんですが、やっぱり楽しいんですよね(*^_^*)
☆ダソヌマソさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2334219/
下弦の月と墨色の雲の動き、なかなかに趣のある写真ですね(*^_^*)
書込番号:19232419
5点

>ダポンさん
香川県にお勤めですか?金比羅さんに琴平線、観音寺など香川県もフォトジェニックな場所がたくさんですね。
奈良県も写真スポットが充実しているから羨ましいです。
大阪に住んでいたときに京都の伏見稲荷に会社の先輩と早朝写真撮影に行きました。観光客もおらず素晴らしい光景でした。HDDのクラッシュで永遠にさようならですが。
フィルターワークには私も憧れます。PLフィルターは持っているのですが、未使用です。NDを買って長秒露光しようかなと検討しています。
書込番号:19232454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒババンゴーさん
touit32mmはしっとりした描写ですね。閑谷学校は子供の頃に行った事がありますが、記憶はあんまり残っていません。こんな雰囲気の所なのですね。
いつも古い木の質感を上手く出すのに苦労します。露出も難しいですね。
一枚目の周辺減光の雰囲気が好みです。35mm1.4はシャープすぎるのでこの雰囲気は被写体に近寄らないと出ないかな?
書込番号:19232477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
引き続き、閑谷学校の校庭周辺の写真です。
面白い形の石垣にとても惹かれました。
1枚目と2枚目のレンズによるボケ味の違いが面白い。
この違いは、TouitとXFのアプローチの違いのように思います。
Touitは芯が残るボケ、XFはスプレーでボカしたようなボケ。
全てとは言いませんが、こうした傾向があることは確かだと思います。
写真としては前者は面白いですが、より自然なのはフジノンの方でしょうね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2334464/
解像が求められる被写体ですが解像していませんね。絵画的というか、
立体感がなくなる代わりに絵画的になってきて別の面白さを感じました。
Touit32mmとXF35mmを同様のシチュエーションで撮り比べしまくると、
ZeissとFUJINONの違いがはっきりして興味深いかもしれませんね。
>この暗部のトーンの豊かさ、なんでレンズでこんなに違うのかなって思ってしまいます。
設定はFSがCChrome、シャドー-2、ハイライト-2です。
これだと暗部の表現にすぐれ全体のダイナミックレンジが非常に広く感じます。
CChromeは、個人的にコントラストが高すぎるので、最近はこの設定が好みです。
以前レビューを書いた時、いろんなシチュエーションを試しましたが、
F値によるシャープネスの違いに差はなく、線が細い太いとかも差はなく、
ボケ味に大きな差を感じました。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2333968/
立体感のあるゾクゾクする描写ですね。23mmも56mmもただ明るいだけではなく、
遠景の描写に優れる希有なレンズですね。
明るいからスナップに使いたくなりますが、実際AFはそんなに速くない。
この良さを知らないと勿体ないですよね。
>寝るっくまさん
>一枚目の周辺減光の雰囲気が好みです。
Touit32は、周辺光量落ちが大きいですね。これはJPG撮って出しですが、
それでも全ての作例で落ち込みが目視できます。
>35mm1.4はシャープすぎるのでこの雰囲気は被写体に近寄らないと出ないかな?
シャープに関しては、私は差をそれほど感じないのですが、AFが遅く動く被写体に
追いつけなくて甘くなっているのかもしれません。
書込番号:19233039
4点

みなさん、おはようございます。関東だけ小雨の
天気のようです。紅葉の盛期は待っててくれませんが・・・
>ダポンさん
作例のコメントありがとうございます。少し情報交換を・・・
指摘頂いた作例、去年と大きく変えた点が2つあります。
中距離にあるブナ林のぼこぼこに気持ちがあるのですが・・
@シャドウを+1にして、初めて立体感が出ました。
去年まではシャドウ部の情報量も得たいがために−2にしてましたが、
見たとおりに撮るのであれば、それは失敗の最大の原因になってることが
今年分かりました。シャドウ部の存在を意識しないフレームでありますが、
言い換えれば、そこに意識が行ってないわけで、情報量をカットするように
+にするのが見た目に近くなるようです。自分の好み的には大きく進歩した点です。
A次は露出とWBです。紅葉の色に期待してフジにしたのですが、去年の最初は
失敗の連続でした。紅葉で測光は失敗が多いので、今年は、樹林帯はMF固定で
フォーカスを取りその後フレーミングを解除し、近い光条件の他の箇所で測光をし、
S半押しのままフレームを戻して色合いを見るようにしてます。作例も3回ほど測光
取り直してます。遠景が多いのでカラー、シャープさは+補正、ハイライトは雲もある
のでマイナス補正です。FSは緑をしっかり出したいので基本アスティアを使ってます。
これで8割から9割くらい方近い色が出るようになりました。赤も安定してると思います。
レベルの低い話かもしれませんが、御意見頂けたらと思います。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/334/2334463_m.jpg
私も使いたい絞りです。好みの画質ですが、樹林帯中とかはf11でもうるさくなりますね(笑)
シャドウも効いてるので立体感ありますね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/334/2334464_m.jpg
絵画的な仕上げを狙いましたね。おもしろいと思います。
シャドーはマイナス補正でしょうか?山の斜面の紅葉を去年までマイナス補正で撮ってまして
失敗の大きな原因になってました。立体感がないんです。もちろん晴天下の話です。曇りとか
霧の中では状況によっては狙いですよね。
以上紅葉風景に的を絞った考察です。情報交換できたら幸いです。
>ヒババンゴーさん
おっしゃるとおりで、今年は単焦点のみでカメラ2台持ち歩いてます。
遠景は23,35,56oたいへん優れてます。気持ちがいいです。
14oも同様です。山での色の出し方も分かったので紅葉楽しんでます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/334/2334535_m.jpg
>写真としては前者は面白いですが、より自然なのはフジノンの方でしょうね。
その通りだと思います。フジは無味透明でアウトドアではたいへん良いと思います。
色々な光環境に素直に対応してくれます。ですが、身の回りのスナップに関しては
やはり気持ちを絡めて見ることが多いのでちょっとこくが足らないように感じます。
今でも、パナライカのレンズは楽しかったと思います。Touit32mmも近い将来・・・
手元に来ると思います(笑)親父のコンタックスツァイスと使いこなしてみたいです。
なんというか、人間が快と感じる味付けがされてますよね。
長くなりましたので、一端落ちます。昨日戸隠観光協会に顔を出して、ついでに
色々まわってきました。どなたも良い週末を・・・
書込番号:19234198
5点

画像1(JPEG撮って出し、ハーフNDフィルター使用) |
画像2(JPEG撮って出し、ハーフNDフィルター使用) |
画像3(JPEG撮って出し、PLフィルター使用) |
画像4(JPEG撮って出し、PLフィルター使用) |
X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
週末はいかがお過ごしですか?
今朝は、奈良の桜の名所「吉野山」の秋を撮りに行ってきました。んが、ちょっと出遅れたようで、今朝はもう桜の葉が半分ほど落ちてしまっていました。桜紅葉の見頃は先週くらいだったのかな〜、残念(^_^;)
☆寝るっくまさん
ひょっとして転勤族ですか? 僕は大阪、福岡、埼玉、大阪、香川と転勤してきています。
生まれは宮崎なんですけど( ̄Д ̄;;
ようやく奈良に居を構えることができましたんで、今は奈良をメインに撮影を楽しんでいますが、単身赴任しているうちに香川も撮っとかないと損なんですよね(^_^;)
フィルターワークは楽しいですよ。写真が良くなるのはもちろん、なんか「写真撮ってる」って気分に浸れます(*^_^*)
> HDDのクラッシュで永遠にさようならですが。
あぁ・・・、とっても残念です(-_-;)
☆ヒババンゴーさん
なるほど、暗部のトーンはフィルムシミュレーションの影響のほうが大きいですね、確かに(^_^;) 普段からフィルムシミュレーションをあれこれ使い分けているのに、いざ写真を見るときにそっちに頭が全然いってなかった自分が恥ずかしいです(;^_^A アセアセ・・・
芯が残る独特のボケ味とともに、暗部のトーンがしっかり出てくるというイメージをTouit32mmに持っていたものですから、そういう先入観で見てしまったようです。
> 立体感がなくなる代わりに絵画的になってきて
はい、まんまそこんとこを狙って撮ってみました(≧∇≦)
どうせ解像しないんなら、コントラストもなくしちゃえって発想です(笑)
☆Lazy Birdさん
> 少し情報交換を・・・
了解です。レベルが低いだなんてとんでもない、貴重な情報をありがとうございます。
こちらの紅葉の本番はこれからですので、撮影するたびに僕のセッティングは変わっていくかもしれませんが、とりあえずの現状報告です。
紅葉撮影のWBとFSは太陽光とPROVIAでほぼ固定。FSはシーンによって他も使いますが、僕の場合は赤とオレンジ重視でPROVIAメインです。PROVIAのカラーは+1です。
コントラストは、あれこれ試行錯誤中。
基本はハイライト-1、シャドウ±0。シーンによって使い分けることになりそうですが、特にシャドウの判断が難しい・・・。遠景が+1、近景が±0、なのかなぁ。ちなみに今回掲載はどれも遠景ですが、画像3はシャドウ+1、画像4はシャドウ±0です。
露出は、すんません、僕にはそういう緻密な撮影は無理です(^_^;)
いやはや、凄い撮り方をされているんですね。ここまでするから、ああいう凄い写真が撮れるんだと納得した次第です。
僕の場合は構図を決めて、EVFを見ながらの露出補正グリグリです。EVFと実仕上がりとの脳内変換が、最近になって結構当たるようになってきました(^_^)v すんません、結構いいかげんな性格なもので(^_^;)
余談ながら、紅葉撮影ではないですが、暗部のトーン重視でシャドウをマイナス補正するときは、ハイライトを+1〜±0にして、マイナスの露出補正で撮ってます。
> 絵画的な仕上げを狙いましたね。
はい、がっつり狙いました!( ̄∇ ̄)
露出を思いっきりプラス補正して、ダイナミンクレンジ400%で、ハイライトもシャドウも-2のVelviaという、とんでもないセッティングです(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2334908/
何度見ても、出るのはため息ばかり。あぁ、一度は撮ってみたい。ホントいいところだなぁ〜(*^_^*)
書込番号:19235165
5点

ダポンさん
X-T1ファンの皆さん,こんばんは。
10月もあっと言う間に後半戦ですね。
僕の方は今日も良いお天気で、秋もすでに山の中腹辺りまで下ってきているようです。
今朝は裏磐梯に行ってきたのですが、紅葉のピークは過ぎてしまっていました。
でも、裏磐梯は紅葉が過ぎてからも素敵な風景が撮れるところで、晩秋から初冬にかけては僕の好きな季節なんです。
>ダポンさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2335153/
ハーフND、とても自然な感じで使われていますね!
ソフトで後処理という手もありますが、撮影時に失われたデータはいくら弄っても出てこないので、フィルター系は強力な武器になると思います。上手く使えば確実にワンランク上の画像を撮る事が出来ますね。
>僕の場合は構図を決めて、EVFを見ながらの露出補正グリグリです。EVFと実仕上がりとの脳内変換が、最近になって結構当たるようになってきました(^_^)v すんません、結構いいかげんな性格なもので(^_^;
いや〜僕も似たようなもので、かなりいい加減な撮影で現場でグリグリ派です。なので同じようなカットを10枚以上も撮影することなどざらです。Lazy Birdさんを見習わなければいけないようです。
で今気付いたのですが、Lazy Birdさんの言われた
>シャドウ部の情報量も得たいがために−2にしてましたが、
見たとおりに撮るのであれば、それは失敗の最大の原因になってることが
今年分かりました
という事にハッとしてしまいました。僕も最近の設定はシャドウ-1で撮影していたのですが、撮影から帰って家でモニターを見て「何か締りがないなあ」と感じていた原因がそれだったのかもしれないですね。
何でもかんでも、常に同じ設定で撮影するのは避けたほうが良いですよね。
いくら好みの画像をはき出すフジでも、天候や気象条件に合わせて設定を変えた方が良いみたいですねえ。
ほんとこの板はいつも参考になってありがたいです!
という事で、
Lazy Birdさんの
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2334909/
凄く良いですね!まさに見たとおりの作品でしょうか。
GasGas-PROさんの安定した画調といい、フジの美しい絵を更に美しく仕上げられてとても参考になります。
さて僕は先週奥日光に行ってきた時の画像をUPしますね。
霧が出て、とても幻想的な風景でした。
隣で撮影していた人が、「これだから小田代通いは止められないんだよなあ」ってつぶやきながら撮影していましたよ。
書込番号:19236553
8点

森の目覚めさん、素晴らしい出会いでしたね〜羨ましぃ。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/335/2335587_m.jpg
小田代ヶ原は土曜日の予定でしたが天候がイマイチのようでしたので
南会津でした。
舘岩村や駒止トンネル手前の大雨の被害が甚大でした。
もうカワマツが黄金色なんですね〜南会津が未だでしたよ。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
XF18mmF2.0R
書込番号:19238643
4点

>ダポンさん
ご返信ありがとうございます。
1枚目のハーフNDフィルターがいいですね。
私はフィルムシミュレーションの変更とと露出補正は行いますが、シャドウやコントラスト等はいじったことはありません。
ご推察のとおりで同じく転勤族です。埼玉、高知、大阪、茨城、大阪、愛媛と転々としています。
PhotohItoの赤目四十八滝の写真は素晴らしいですね。
以前X-E1で撮影に行ったのですがあいにく雨に祟られ、撤退しました。
>hitatinotonoさん
初めまして。私も以前水戸に住んでいた事があり、お名前には親近感を抱いております。
最近はあまり茨城県の写真がないようですね。
1枚目と2枚目が素晴らしい色ですね。
色づいて楽しい季節になってきました。
>Lazy Birdさん
一枚目の鏡池がいいですね。こういう写真を撮ってみたい。夜明けから粘っていい光線がきたときには感動しますよね。
>森の目覚めさん
1枚目と3枚目がいいですね。
これを見るためなら、早起きや遠出も苦ではないですね。
写真は光の芸術という言葉がぴったりの作品ですね。
文章だけではなんなので在庫から貼ります。
書込番号:19239266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。
出遅れすぎましたが、ようやくX-T1を持ち出せたので貼り逃げですが投稿させていただきます。
X-T1+Xマウント原点3本での撮影です。
場所は神戸にある総合運動公園内「コスモスの丘」です。
書込番号:19239324
6点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
みなさんの素晴らしい風景写真が目白押しなので、全然違うタイプの写真をUPします。
Touit 50mmとTouit 32mm、いずれもコントラストが高いレンズなので、コクのある描写をしてくれます。
なんというか肉食系?比してXF60mmとXF35mmは女性的でしっとり柔らかい感じがします。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2335153/
ハーフNDを用いることで、遠景がぼやけず、暗部は黒つぶれせず、ソフトでやるよりも、
調和がとれているようで、カメラのダイナミックレンジが広まった感じです。
デジタルになってからフィルターワークが疎かになってきたように思いますが、
デジタルだからこその活用があるのですね。勉強になると同時に、C-PLポチってました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2335160/
樹林帯の解像は、X-Transの苦手とする分野だと思いますが、どのように現像するか、
ダポンさんの飽くなき探求に敬意を表します。
こうして木々に目をやると見えなかったものが見えてくるようで、山を見渡す視点が養われてきます。
>暗部のトーンはフィルムシミュレーションの影響のほうが大きいですね
暗部のトーンを気にするとハイライトが飛んでしまうので、結果としてハイライトが粘る
FSを選択することが多いです。
ハイライトが粘るで言えば、CChromeがそれで、ハイキーに撮っても画になるので、
人物では重宝しています。
>LazyBirdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2334908/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2334915/
これは引き込まれる描写ですね。23mmで引いた画も良し。56mmで切り取って良し。
何を生かして何を捨てるか、足し引きが絶妙のように感じました。
ダポンさん宛の情報交換、盗み見してなるほどなーと思いました。
風景はシャドウ部を締めないと立体感が出てこない。だが、そうすると人物などで、苦戦する。
風景と人物を分けたFSを掴まないと思うような画にならないことが多いですね。
見た目に近い設定を見つけた!との言葉通り、作例はとても好ましい印象です。
私は、X-E1では、Proviaでカラー+2、シャドー+1で何でも撮っていたのですが、
X-T1のProviaは、よりコントラストが高くなったので、同様の設定が使えず、FS難民になりました。
今は、人物の方の設定は掴めた気がしていますが、風景は、Astia、シャドー+1を試してみます。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2335587/
朝の特別な時間のなんとも言えない空気感ですね。
なんて絵になる場所なんだ、感動を禁じ得ません。
書込番号:19239864
5点

皆さん、こんばんは。
南会津・大内宿でのスナップです
XF18mmF2.0R
XF35mmF1.4R
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19241467
3点

ダポンさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
ここは「このカメラでこんな写真が撮れたよ」という情報を交換する場ですから、感想を書き込めないからって気にする必要はありません。ご自身のペースで、この場を楽しんでくださいな(⌒-⌒)
というスレ主さんの温かいおことばに甘えて、また旅の記録を貼ります。
おつきあいください。
妻が、10月19日に兵庫県神崎郡の【砥峰高原(とのみねこうげん)の「ススキ」】を見に行きたいと言うので、出かけました。
ススキだけではというので、その近場でついでにどこか見る所はないかと探しました。
すると、砥峰高原に行く途中の神崎郡神河町の新野というところが【水車の里】ということがわかりました。
そこと、もう一カ所のついでに【朝の雲海が人気の竹田城跡】を加え、三カ所を巡りました。
巡る順は、出発8:00→9:30ごろ【新野の水車】→12:00ごろ【砥峰高原のススキ】→15:30ごろ【竹田城跡】です。
今回は、【水車】を貼ります。
水車が活躍し、水路にかわいい梅花藻(バイカモ)の花が咲く5〜6月が、いちばんよい季節だそうです。
水車は竹製で軽く、二人で運べるくらいだそうです。
もう田んぼには水が必要ないので、回しているだけの状態でした。
近づくと、周りが静かすぎるので、ギシギシときしみながら回る水車の音が絶え間なくしていました。
そこで、水車の近くの家の庭におられたお年寄りの男性に尋ねると、「夜は子守歌のようにきこえる」と答えられました。
しかし、別の家の庭におられたお年寄りの女性は、「夜はうるさい」と答えておられました。
書込番号:19242404
5点

アスティア:葉先が茶系のニュアンス、空間の淡黄色も消滅 |
ベルビア:実物とファインダー、明らかにこちらが一致 |
日陰ではありますが、この赤もベルビアが近い |
ベルビア:きっちり測光すれば多少の違いはあれアスティアでもニュアンスは近い |
みなさん、おはようございます。
昨日は、空き巣に入られてしまいまして、とほほ、です。
幸い、カメラは無事でした。100パーセント防ぐのは無理ですが、
定期的に長時間家を空ける習慣は、狙われやすいですね。
みなさんも再度見直して、気をつけてください。防犯グッズもありますしね。
>ダポンさん
丁寧な解説ありがとうございます。自分は、山の紅葉景色が最大の
目的でありますので、色や木々、葉の分離がとりあえずポイントです。
ダポンさんは、その辺のノウハウはすでにもたれてますね(笑)
遠景シャドウ+1、近景シャドウ±0は賛成です。また、朝の柔らかい
光(8:30くらいまで)も±0にしてます。
FSは、自分の場合は緑をしっかり出すのが基本なので、アスティアですが
特に逆光で黄色と赤が透けている場合、強烈な紅のような赤はベルビア
しかないようです。この場合アスティアは、どうに測光しても茶色系のニュアンス
で若干色がくすみます。ベルビアは9割くらいはニュアンスを満たしてくれます。
それと測光ですが、これもブラックボックスで、自分の被写体の場合±の補正では
ファインダーでは、色のニュアンスを近づけることはできませんでした。
そこで様々な色のある景色に空を15パーセントほど入れて測光をするようにしてます。
色による測光値への影響を避けるためです。それで不思議とニュアンスを近づけることが
できました。明るさは、空の割合や明るい部分の割合を変更させて調整してます。
それで色のニュアンスを近づけることができるようになりました。そして測光を優先して
FSを使い分けるようにしてます。最後のニュアンス調整です。ですからFSはとりあえず
ではじめて、測光結果で厳密に使い分けという感じです。WBは晴れを基本でやってますが、色
のニュアンスが近づけない時オートにして測光してます。たまにそうしないと近づけない
時があります。晴天の逆光の林の中とかです(笑)あ、すべて紅葉の景色です。
多分、カメラの設定外の条件でしょうね。スナップではカメラ任せでやってます。
>余談ながら、紅葉撮影ではないですが、暗部のトーン重視でシャドウをマイナス補正するときは、ハイライトを+1〜±0にして、マイナスの露出補正で撮ってます。
ありがとうございます。大いに参考にさせて頂きます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/335/2335161_m.jpg
個人的に欲しいレンズで、ありがとうございます。90oとどうしようか悩みます。
このズームのぞくと56oより良い感じでしたよね?
>森の目覚めさん
いえいえ、レベルの低いお話で恐縮です。なにしろ、見たとおりに撮影することに苦労してるわけですから(笑)
森の目覚めさんのように、東山魁夷の作風のような味付けができるようになるまでは、道のりが長いです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/335/2335575_m.jpg
やはり、基本がしっかりできているところがさすがだと思います。標準ズームでもここまでしっかりと描写できるん
ですね。驚きました。等倍で見ても単焦点との違いが分かりません。その上で、この味付けですから・・
まだまだ道は遠いです。
>寝るっくまさん
そうですねえ・・・カメラも良いですが、自然のもたらす感嘆は生命力を引き出してくれますよね。
自分はそんな写真が撮れたらいいと思います。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/336/2336440_m.jpg
子供の頃、よく見かけた風景です。家の軒、というのはささやかな自己主張の場のようですね。
トウモロコシの色が鮮やかで心温まりますね。
>ヒババンゴーさん
自分の場合は、好きなレンズで撮るが基本なのでそのレンズで調整してます(笑)
過分なお言葉ありがとうございます。
>X-T1のProviaは、よりコントラストが高くなったので、同様の設定が使えず、FS難民になりました。
最近自分は、FSの存在が小さくなりつつあります。特にベルビア、あり得ない緑とか出しますので
だんだん避ける傾向にあるかもしれません。特に山の紅葉は色出しがたいへん難しいことがわかり
ましたので、色のフジとはいえ露出、いや、測光勝負になりつつあります。最後の微調整にFSって感じです。
もっともそこが一番大切かも知れませんが。
人物、去年初めて撮影会を経験しました。ことしも1ヶ月後にありますが、シャドウ−1で行こうと思います。
非現実的な美しい雰囲気になるところが非常に好みです。後で撮影会のHPで他人の画像みましたが、
陰のある顔もまた白い肌が際だって大人の雰囲気で良いとも思いました。まあ、好みの味付けってところでしょうか。
景色の場合、朝の柔らかい低い光線のなかではシャドウは−までありかと思います。自分も8:30くらいまでは
±0までで撮るようになりました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/336/2336612_m.jpg
お見事タナディアン仲間入り・・・どころか天下りでいきなり管理職(笑)
モノクロで、アーバンフィーリングとの組み合わせ、今まで一度も見たことがありません。
すごい発想ですね。いやはや、一本撮られました。
返レスのみで失礼します。物色の後かたづけに入ります(涙)
書込番号:19243485
3点

訂正です。4枚目、明らかにアスティアが良い例です。
書込番号:19243524
1点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先の日曜日、大阪に出かける用事がありましたので、少し足を延ばしてフジの大阪サービスステーションまで。今回はXF90mmF2を1日レンタルして、街角スナップを楽しんできました。
あちこちで作例を見て想像していましたけど、その想像を超える素晴らしいレンズでした。ホント凄いと思います。でも、想像していたより、換算135mmという画角は僕にとって難しいものでした。距離感がどうにも掴めません(^_^;)
試してしまったら、なんだかんだで買っちゃうんだろうなと覚悟してレンタルしましたが、正直微妙です。悩ましいなぁと思っていたら、なんとキャッシュバックキャンペーンのお誘いが・・・。う〜む・・・。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x_cash_back_campaign/
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2335586/
いやはや、凄いの撮れましたね!(≧∇≦)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2335587/
こっちもたまらんです!(≧∇≦)
こういう朧な景色をしっかりとものにできている撮影の腕も素晴らしいんですが、何より凄いなと思うのが、遠征先で、地元の方に「これだから止められないんだよなあ」と言わしめるシーンに出会えることです。これってハンパない引きの強さですよ! 朝風景の神様に愛されてるんだろうなぁって、変なこと考えてしまいましたよ(^_^;)
> 同じようなカットを10枚以上も撮影することなどざらです。
同じくです(^_^;)
露出とかピントの位置とか微妙に変えながら撮っちゃうんで、家に帰ってからのセレクト作業が結構大変です(^_^;)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336165/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336913/
どちらも素敵な場所ですね。
空の状態がイマイチだったのでしょうか、光の表情が弱いのが少し残念ですが、それでも紅葉のイイ色が出てますね(*^_^*)
☆寝るっくまさん
お、やはり転勤族でしたか。
しかも結構ダイナミックに移動してますね〜。
僕はたまにあるんですが、ふとした拍子にどこにも「地元」を感じられない自分に気づいて、寂しく思うことってありませんか?(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336438/
別子銅山には仕事のついでに立ち寄ったことがあるのですが、こんな急流ポイントがあったんですね。なかなかに絶妙なシャッター速度、写真から水音の圧力まで感じられそうです。
フジのフィルムシミュレーションの素晴らしいのは、個別のパラメータを変更しても絵作り全体の調和が崩れず、綺麗なトーンのままで撮れることなんですよね。この事に気づいてからは、僕は場面ごとに設定を変えるようになりました。ほとんど勘ですけど(^_^;)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336450/
やっぱり原点3本はどれも良い描写してますね(*^_^*)
なかでも35oのこの描写、ホント大好きなんです。
このレンズのこの描写のせいで、僕はXにハマってしまいました(*⌒∇⌒*)♪
※長文になりましたので、続きます(^_^;)
書込番号:19244337
4点

XF90mmF2お試し第2弾
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336612/
やられた、と思いました(^_^;)
僕が目指している写真の世界観はまさしくこの感じ、ホントに素敵なスナップ写真だと思います。素直に「写真が上手いなぁ」って思いましたよ(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336614/
この楽しそうな笑顔、たまらんです!(≧∇≦)
このハイライトの活かし方はCChromeですよね。
> 樹林帯の解像は、X-Transの苦手とする分野だと思いますが、
ここをどうするか、今あれこれ試しています。ほとんどX-T1のJPEGで満足していますが、遠景の樹々や桜の花などは、もっと解像させたいなと。新しい画像編集ソフトを試してみたりしてますんで、イイ感じになりそうなら、ここで紹介しようと思ってます。
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337303/
ダイナミックな描写、イイ感じです(*^_^*)
個人的には竹田城跡が楽しみですので、ヨロシクです(^o^)/
> 「夜はうるさい」
あはは、僕らは「郷愁を誘う音」だとイメージしても、地元の方にとってはそんなものなんでしょうね(笑)
☆Lazy Birdさん
> 昨日は、空き巣に入られてしまいまして、とほほ、です。
のっけからビックリしたんですが、大丈夫ですか?
どうお声掛けしたらよいものかわからないのですが・・・、ツライですよね。
カメラが無事だったとのこと、不幸中の幸いだと思います。写真を撮ることがLazy Birdさんの癒しになればなと思います。元気出してくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337474/
かすかに靄のかかった朧な風景、こういう写真を的確に撮れる腕になるように、僕は頑張っているところなんです。ホント勉強になります。
露出決定の具体的な解説、ありがとうございます。
測光で色を出し、FSで仕上げる。見た目通りの色のニュアンスを徹底して追い込む撮影方法、ある種ゾーンシステムにも似た写真へのアプローチの仕方で、なるほど満載です(*^_^*)
> 個人的に欲しいレンズで、ありがとうございます。
> 90oとどうしようか悩みます。
今回試してみて、やはり単焦点のXF90mmのほうが描写性能は上ですね。XF90mmは1日レンタルしただけで、しかも同じ場面で撮り比べたわけではないですが、そう思いました。換算135mmという画角の感覚さえものにできるのならば、XF90mmはXF史上最高のレンズだと。おおげさかな(^_^;)
書込番号:19244406
6点

ダポンさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
ダイナミックな描写、イイ感じです(*^_^*)
個人的には竹田城跡が楽しみですので、ヨロシクです(^o^)/
スレ主様は、みなさんの写真についてのていねいに評をなさり、たいへんな仕事をされているなあと思います。
わたしの写真も取り上げていただき、ありがとうございます。
砥峰高原のついでに立ち寄った水車の里【新野】は、水車の音だけのする静かな田舎でした。
3枚目の水が飛び散っている写真は、クラシッククロームです。
ただし、ホワイトバランスは色温度をK7100に上げています。
その他は、ベルビアでDR400の設定だったと思います。
竹田城跡は、砥峰高原の後に訪れましたので、後日貼らせていただきます。
今日は、兵庫県神崎郡の砥峰高原【すすき】を貼ります。
映画「ノルウェイの森」やNHK大河ドラマ「平清盛」「軍師官兵衛」の撮影地になったところです。
三脚にCanon 5DMK?にLレンズや白レンズで、じっくり撮影する人がたくさんいました。
しかし、わたしは、X−T1にXF18−55のみで身軽なものでした。
風に揺れる【すすき】は、思うように撮れません。
やはり撮影の時間はたっぷり取らなくてはいけませんね。
アップダウンのある約3qのハイキングコースを歩きましたので、
さすがの軽量X−T1とはいえ、妻との会話が次第に途切れ、二人とも無口になりました。
CanonやNikonの1眼レフだったらとても苦労していただろうと思いました。
しかし、本当のところは、A−1にXC50−230をつけたものを携行していましたが、明るい外光で液晶でのピントや構図が確認できずにほとんど出番なしでした。
つくづくファインダーのありがたみを感じました。
今回チョイスしたのと、前回貼ったのを比べると、わたしはどうやら太陽を絵の中に取り込むのが好きそうです。
XFレンズは、ゴーストが出にくいと感じているかもしれません。
書込番号:19244807
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今回は、10月12日に藤原宮跡で撮影したコスモス畑です。日の出から3時間ほど、コスモスではなく、コスモス畑のいろんな表情を追いかけてみました。
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337773/
DR400を使いつつのアンダーな露出設定、なかなかに渋い仕上がりですね(*^_^*)
> スレ主様は、たいへんな仕事をされているなあと思います。
いえいえ、これが思いがけず楽しい作業なんですよ(^_^)
たくさんの方のたくさんの写真を見ていると、なるほど、こんな撮り方もあるのかと気づかされることが、ホントたくさんあります。
こんな写真撮りたいなと思ったら、その写真をじっくり見て、僕は撮影シーンを想像します。このレンズのこの焦点距離なら、撮影時の立ち位置はこの辺かなとか考えながら、撮り方を3次元で空想するんです。そして、しゃがんで撮ったらこんな感じかなとか、あと1〜2歩近づいてたらこんな感じだろうとか、ピントをこっちに持ってきて絞りを開けたらこうかなとか、もう妄想が止まりません(^_^;) 我ながらアホやなぁと思いながら、楽しんでます(⌒-⌒)
書込番号:19248105
6点

ダポンさん、みなさま、こんばんわ。
>Lazy Birdさん
何と声をかけたらいいのか・・・ご愁傷さまございます。
不幸中の幸いと前向きに思えるものがあれば、いつか何かの形で返ってくるものと信じて・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337472/
こういう赤は、本当に再現が難しくてどのFSがはまるかファインダーを見てみないとわからないというシチュエーションが多いです。
もちろん、経験不足なのでしょうが、ベルビアがはまることも多いですよね。
>最近自分は、FSの存在が小さくなりつつあります。
自分の場合は雰囲気重視で、色を忠実によりも、より心象に近い方を、みたいな発想なので
FSによる影響を大きく受けています。というかFSの選択を重視しています。
子供&人工光というシチュエーションが多いので、ClassicChromeを多用するようになり、
かつ、シャドーマイナスにすると、クラシック調が薄れて肌色が現れ使いやすいな、と思っています。
でも、色の転び方を防ぐノウハウや、WBの扱いなどとても参考になります。
>お見事タナディアン仲間入り・・・どころか天下りでいきなり管理職(笑)
ありがとうございます(笑)カップルの後ろ姿が印象的だったところに、
いきなり棚田がやってきたので、慌てて撮りましたが、遠景がモヤっていたので、
モノクロにして階調を出しました。
>ダポンさん
90mmF2の一連の作例ありがとうございます。高コントラストで、スムーズなボケだと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337653/
高速AFでギュイーンとピントを合わせて、こういうスナップには持ってこいなんでしょうね。
ただ、他の作例も含めて開放のキレはAPDが上ではないかと思ったり。いかがでしょう?
>僕が目指している写真の世界観はまさしくこの感じ
かような褒め言葉をいただけるとは、嬉しくて励みになります。
あまり狙ったりせずに力抜いて適当に撮るのが良いのかもしれません。
近くで子供二人がはしゃぎ回り、その相手をしつつ、いきなり見えてきた棚田に、
慌ててシャッターを切りました。
>このハイライトの活かし方はCChromeですよね。
ご明察です。LazyBirdさんのところにも書きましたが、人物撮りでは多用しています。
登録できる7つのカスタマイズの内、CCは一つですが、No1の位置にきています。
書込番号:19248493
6点

ダボンさん、X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
先日、XF56mmF1.2 Rで近所の工場夜景を撮影しました。
このレンズでこんなに絞るのは初めてかも?!
まだまだ未熟者なので皆様の屈託ないご感想をいただけたら幸いです。
書込番号:19248701
4点

ダポンさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
最初に、みなさんにお詫びです。
前回、【砥峰高原のすすき】の写真をクラシッククロームと表示しましたが、
ベルビアでDR400の間違いでした。
BKTの設定をフィルムシミュレーションBKTにして、
1・ベルビア、2・アスティア、3・クラシッククロームにしたつもりでしたが、
AE−BKTになっていました。
間違った情報をUpしてしまい、申し訳ありませんでした。
さて今回は、【早朝の雲海が人気の竹田城跡】の写真です。
わたしが城跡に着いたのが、午後3時頃でしたので、もちろん雲海はありません。
ふもとの「山城の郷」という駐車場から、雲海バスに乗り2.1キロ離れた「山頂駅」へ。
そして、0.7キロ歩いてやっと城跡に到着です。
天気は素晴らしい晴れでした。
ということは、竹田城跡の魅力はないと言っていい時間帯でした。
それでも写真を貼ってみます。
観光に行って撮った記念写真として見ていただけたらと思います。
雲海に浮かぶ竹田城跡を見るには、
早朝の4時とか5時くらいに着いていないと、だめだそうです。
前夜から車の中で夜明けを待つ方たちもいるようです。
早朝、わたしがバスに乗った「山城の郷」駐車場に車を置き、
片道約3キロくらい歩かなければなりません。
今の季節がシーズンですので、たいへんな混雑のようです。
また、ネットにあがっている雲海に浮かぶ幻想の竹田城跡の写真は、
すこし離れた立雲峡というところから撮られています。
書込番号:19251315
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
こちら奈良の紅葉も例年よりちょっと早くて、どうやら来週くらいから本番を迎えるみたいです。というわけで今朝も、紅葉本番のためのロケハンに何ヶ所か廻ってきました。
今回載せるのは、錦の里と呼ばれる正暦寺(しょうりゃくじ)です。
予想通りモミジはまだ青々としていましたが、桜紅葉がちょっとだけ楽しめました。
今回の掲載写真は、シャープネス+1、ノイズリダクション-2と、おそらくX-T1のJPEGで最も解像感が出てくると思われる設定にしています。シャープネス+2だと、シーンによっては黒い縁取りのようなものが見られ、不自然な仕上がりになるなと感じています。
更に4枚目はPLフィルターでコントラストが上がっていますから、解像感MAXかも?(^_^;)
☆ヒババンゴーさん
僕が目指しているスナップ写真は、その場面の時間の流れが写し込まれたものです。動体をぶらして撮るような動きのある写真ではなくて、です。
その場の雰囲気を写し込もうとする場合、光だったり温度だったり空気だったり、着目するところは人それぞれだと思いますが、僕は時間の流れ方を意識しています。ゆったりしているのか、まどろんでいるのか、せかせか忙しそうなのか、はたまた緊迫して止まっているのか。
同じ1/125秒で撮られた写真でも、その時間の流れ方は写真ごとに違うと思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336612/
そういう視点で見たときに、この写真いいなぁて思った次第(*^_^*)
こういうの撮りたいんですけど、なかなか撮れないんですよ。
> 開放のキレはAPDが上ではないかと思ったり。いかがでしょう?
APDのキレは独特ですからね。
実は僕は、初見ではAPDの開放のキレに違和感を感じたんですよ。未体験のキレ方だったので。でも、無理やりシャープネスを上げたようなキレじゃなくて、コントラストが自然に上がっている感じのキレなので、これはこれでありだなと思うようになりました。
対してXF90mmのキレは、それはもうナチュラルで上品なキレ味ですね。中望遠レンズの最上のキレを目指したらこうなった、てな感じです(*^_^*)
☆ゆるゆるさるつぐさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2338716/
秋の日没後のひんやりとした空気がたっぷり漂っていて、僕は好きな写真ですね〜(*^_^*)。見ていて気付いたんですが、煙突2本と道路のポールが似たデザインなんですね(笑)。この対比でもう一つ作品ができそうだなって思いました。
☆黄花藤桜さん
> 竹田城跡の魅力はないと言っていい時間帯でした。
まぁ確かに、竹田城跡と聞いてイメージする魅力とは違いますけど(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2339316/
これなどは「武士の哀れ」という情景も感じられて、僕は結構好きですよ(*^_^*)
書込番号:19256082
4点

ダポンさん
X-T1ファンの皆さん,こんにちは。
そろそろ関西の方にも紅葉前線が到着したみたいですね!これからどんな写真を拝見出来るか、今から楽しみにしています。
僕の方(東北)は間もなく山から里へ紅葉が降りてこようとしています。
僕は今週は用事があって撮影に出掛けられないのが残念ですが、皆さんのお写真を楽しみにしてますね!
ダポンさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337629/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337653/
新しい90mmF2の作例ですね。さっそく魔のお誘いをありがとうございます。
ハーレーの描写なんか完璧ですね!ピンとはもちろんボケも凄い綺麗で、女性二人組みの写真と同じように浮かび上がるような描写に惹きつけられます。
>これってハンパない引きの強さですよ! 朝風景の神様に愛されてるんだろうなぁって、変なこと考えてしまいましたよ(^_^;)
いやぁたまたまですけど、そこに何時どんな天候の時に行けばどんなシーンに合えるか、ある程度分かっていっているので確率的には高くなるかもしれませんね。で、そうした風景に会いに行く場合に僕が感じているのは、舞台を見に行くような感覚に近いんですよ。この日もそうでした。真っ暗い会場の席に着いて、しばらくして夜が白み始めて辺りが見え始めると幕が上がって、「さあ、自然の風景劇の始まりです!」って感じです。プロローグからクライマックス、エピローグまで目が離せませんでした。これだから写真は止められませんね!
ゆるゆるさるつぐさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2338716/
工場夜景、素敵ですね!僕の近くにはない風景なので独特の無機質な感じがとても面白いです。
さて、こういう写真の肝ってなんでしょうねえ?絞って撮るので、光芒が出やすい事とか、長時間露光になるので煙や雲の表情を生かすとか、また光源の色が建物にどう反射するとか、金属の質感をリアルに表現するとかでしょうか?
たぶん撮ってみないと分からない部分が多そうなので、撮影後にオッ!と思うような写真が撮れそうで面白そうですね!
沢山撮って、次はこうしようとカット&トライしてみては如何でしょうか?
hitatinotonoさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336163/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336910/
会津地方、本当にお好きですね!自然も綺麗ですけど、町や人々の暖かさから昔の日本の良さが伝わってくるんですよね!
今の日本から失われつつあるものを人々が大事に守っているんでしょうね。
お写真からもそれが充分に伝わってくるようです。
寝るっくまさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336438/
雨の渓谷の様子が素直に描写されていて良いお写真ですね!雨が降ると風景が別なものに変わりますが、撮影を止める人が多いので勿体内ですよね。でも滑ると危険なので撮影には充分気をつけてくださいね。
まるぼうずさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336449/
コスモスには秋の空が似合いますね!
こういう撮り方するとフレアーに悩まされますが、18mmの描写がフレアーなく破綻していないのが凄いです!
ヒババンゴーさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2336612/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2338607/
ヒババンゴーさんのお写真って、皆さんが仰るように物語り性が感じられる、何とも心が温まるお写真ですね!
拝見しているとホッと和ませるものがあって、このシーンの後を想像してしまいます。
黄花藤桜さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337774/
奥様とあちこち出掛けられて素敵なご夫婦ですね!ススキ野原を二人で歩けば殺風景な風景も違ったものになるでしょうね。
僕は1人で出掛ける事の方が多いのですが、実は孤独を感じに出掛けることもあります。
1人で街灯も無いところで車中泊とかしていると、家族が恋しくなるんですよね。
そんな時間が家族の大切さを感じさせてくれることもあるんですね。
Lazy Birdさん
いやー空き巣とはびっくりです。大変でしたね。被害が少ないと良いのですが。
体と撮影機材が無事でなによりでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2337472/
なかなか見た目通りの色の再現て難しいですよね。僕はキヤノンもこの前まで使っていたのですが、キヤノンの時も悩みました。
で、自分がしたい事は何なのかを考えた時、自分の感じたものを表現したい!っていう事に気が付き、それからは見た目通りには余り拘らなくなりました。フジに惚れたのもそのためですね。解像力は物足りませんが、その他の部分では僕の要求を一番満たしてくれていると思います。
さて僕は前回の奥日光の続きです。
書込番号:19258566
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
今日は北関東では木枯らしのような風が吹いて
上越国境稜線は霧氷となってました。冬がまた一歩近づいて
来てます。
>ダポンさん
お世話様です。丁寧な運営ありがとうございます。
空き巣の件、お気遣いありがとうございます。
若い時から体だけは鍛えてますので、体力は自信あるのですが・・・
空き巣に出会った時、やりすぎてしまうことと、自信過剰で刺されてしまう
ところが心配です(笑)謙虚に、防犯スプレー購入しました。
しかし、家の片づけやら、盗難品のチェックやら、女性の心のダメージやら
刑事の対応やら、保険の対応やら防犯対策やらで、結構疲れました。
・・・90o、描写がたいへん魅力ですね。山に持って行きたいですが、機動力面
など、色々と贅沢な悩みがつきません(笑)理想はやはり全長の短い描写のいい
ズームレンズでしょうねえ。・・・ないか、そんなの(笑)
でも、最近T1で56o固定で撮ることが多いです。登山には厳しいですが・・・
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/337/2337629_m.jpg
フジはこういうのも得意かと思います。車も最高じゃあないでしょうか?
塗装や、金属の質感がたまりませんね。
そろそろ、紅葉も寺まで降りてくるでしょうか?長谷寺楽しみにしてますね。
>黄花藤桜さん
初めまして、よろしくお願いします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/337/2337774_m.jpg
ワクワクするような、草原ですね。個人的に、18〜55と50〜230のズーム
を持ってこういうところでかけるのは賛成です。私も基本山はこの2本です。
>ヒババンゴーさん
お気遣いありがとうございます。全く落ち込んでいませんので・・・(笑)
大丈夫です。怒りの方が強いです。実際、空き巣と鉢合わせしたら、
多分ガラス破りのドライバーなど持ってますので、気をつけなければなりませんが
こちらも登山用ピッケルなどありますので、相当のダメージを与えてしまいそうで
不安です(笑)防犯スプレー利用したり、棒でヒザを痛めつけたりが安全な格闘
なんでしょうね。
みなさん色々な写真へのアプローチがありとても参考になりますね。自分の場合は
山の感動を持って帰ることが今の目的なのでありのままが理想です。しかし、自己表
現の世界に早く入れると良いと思います。今年は紅葉の赤と黄色が出せるようになっ
たことと、山の斜面の木々や葉を分離できるようになれたことが最大の収穫です。
ヒババンゴーさんは、いつも柿がすごくリアルで感心してます。棚田もどんなのが出てくるか
楽しみにしてます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/338/2338638_m.jpg
懐かしい!!良いですね、この写真の世界を追求するのも。妻が子供を口実に楽しんでまし
たが、私も楽しめそうです(笑)・・・楽しいカット期待してます。
>森の目覚めさん
お気遣いありがとうございます。事後処理色々と疲れましたが、犯人も分かって捜査中だそうです。
おかげさまでほっとしてます。
写真は自分の場合は、山の感動を家に持ち帰ることで、可能な限りありのままに近いことが目標
です。まあ、初心者の発想ですね(笑)まだ芸術とか入る余地はありません。
また、欲しい被写体をゲットするにはフルサイズはちと厳しいのが本音です。また、色もフジで文句
無しですね。今年は、紅葉の赤と黄色や空気感を出すこつが大部分かってきて安心して撮影にの
ぞめてます。他のメーカーでは、現像エンジンの欠点もあったりして色々と突き止めるには壁があ
りました。フジは色は鮮烈でWBも優秀なので、突き詰めていくのが方向性がわかりやすくて助かります。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/341/2341390_m.jpg
実に鮮やかな色の組み合わせですね。こんな鮮やかな日光は滅多に見たことがありません。
湯の湖は、ヒメマス釣りで良く行きましたが・・・
フレーミングもバッチリ、これ以上は無いってところまで突き詰めてあると思います。
お見事です。
>まるぼうずさん
お久しぶりです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/336/2336451_m.jpg
たいへん貴重な4作例ありがとうござします。
やはりこれが一番繊細な気がします。これも欠かすことができないようですね。
西日本の方々ももうじき紅葉ですね。楽しみにしてますので、よろしくお願いいたします。
ではでは、どなたも寝冷えには気をつけて・・・
書込番号:19259662
6点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
今月は半分お仕事で・・・ホノルルに居ました。
今日帰国しましたが、年をとるとハワイにロングステイしたい気持ちが判る
年齢となりました。
病気をしたせいか 人生観が少しかわりましたと・・・・独り言(ムニュムニュ)で
お届けいたします。
書込番号:19260202
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
ダポンさんに薦められた通りにXF56mmAPDを導入してしまいました。
半日SSでレンタルして、いろいろ作例を見て、予備知識はありましたが、やはり稀有なレンズですね。
稀有というより、唯一無二かも。
なんでも無い被写体を撮って驚きがあります。
かなり離れた距離でも、開放で撮ると、わずかなピンズレが目視できます。
総じて、じゃじゃ馬。でも面白い。しばらく楽しみます。
>ダポンさん
>僕が目指しているスナップ写真は、その場面の時間の流れが写し込まれたものです
意図されることはわかります。確かに印象に残るスナップは声が聞こえてきそう、とか楽しい空間なんだろうな、とか容易に想像がつきます。
昼下がり、陽がポカポカ照って、平和なフェリーのデッキの感じが伝われば幸いです。
>無理やりシャープネスを上げたようなキレじゃなくて、コントラストが自然に上がっている感じのキレなので
これはそう思います。ツアイスもこういうアプローチなのか、同様のキレの良さを感じることがあります。
APDのキレは私の中では理想に近いものがあって、長い付き合いになりそうな気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2340587/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2340588/
説得力のある画ですね。JPG撮って出しで12MBとか15MBまでいくのも驚き。
シャープ+1、NR-2というのを覚えておきます。
>森の目覚めさん
>拝見しているとホッと和ませるものがあって、このシーンの後を想像してしまいます。
ありがとうございます。スナップはやはり撮っていて楽しいです。
私は、このスレの皆様のように、風景や動体が上手く撮れる技術や熱意が足りていませんが、
日常の記録をちょっとでもマシにしたい願望には溢れているつもりなので、それが温かいものであれば嬉しい限りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341400/
これはなんとも素敵な・・・水面のざわつきが一定でないところが尚更良い感じになっていますね。
反射面を対象にしないのも功を奏しているようで、この辺の選択は流石です。
>Lazy Birdさん
>今年は紅葉の赤と黄色が出せるようになったことと、
>山の斜面の木々や葉を分離できるようになれたことが最大の収穫です。
これから空気が澄んで紅葉や冬の景色を撮るために、LazyBirdさんやダポンさん、
森の目覚めさんのアプローチはとても勉強になります。
Astia、シャドー+1、シャープ+1、NR-2、DR200%辺りをベースに自分の設定を見つめ直していく予定です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341807/
単純にすごくいいですね。木漏れ日が気持ち良く、でも光線が強すぎないからシャドーもハイライトも綺麗に出て、
ないより色が最高です。周辺までキッチリ写っているのがこのレンズの良さだと思います。
書込番号:19260293
5点

>ダポンさん スレ主ご苦労様です. 宜しくお願いします.
みなさん 今日は! すっかりご無沙汰しております.
紅葉はだいぶ先のようなので、10−24mmを持ち出して散歩してきました.
何時も貼るだけですみません.
書込番号:19261563
3点

ダボンさん、こんばんは。
イマイチ、シャドウーの使い方が解りません。
照度差があるような時に暗い所を持ち上げるのかなあ〜??
奥日光のリベンジでしたが時期が数日遅れました。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19261843
5点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
今宵はホノルルより、本物のフラガールとフラ男をお届けいたしますね。
プロのフラダンサーは綺麗で迫力が違いますね!
出はデハと参りましょう。
書込番号:19261971
4点

ダポンさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
>ダポンさん、コメントをありがとうございます。
「武士の哀れ」という情景も感じられて、僕は結構好きですよ(*^_^*)
竹田城跡は、石垣だけしかなく、風景があまりにも整理されすぎて、
どうにもこうにも撮りようがありませんでした。
それで、シルエットにしたり、思い切って空を大きく入れて撮ったというのが本音です。
X−T1の発色に頼り切ってしまいました。
>森の目覚めさん、初めまして、よろしくお願いします。
コメントをありがとうございます。
離れてこそわかる家族のたいせつさですね。
わたしは、一人で出かけることはありません。
出かけるときは、妻の「どこかに行きたい・・・」というリクエストにより行動を起こすからです。
なにしろ出かけるときの費用は、妻の財布(家計)から出ますので、
常に金欠のわたしは、行きたいところに妻と行くのが必須です。
そのため、森の目覚めさんのような素敵な写真は撮れません。
はっきり言って、わたしは写真を撮ることについて、努力不足だと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2335575/
>Lazy Birdさん初めまして、よろしくお願いします。
コメントをありがとうございます。
砥峰高原では、駐車場に車を置いたとたんテンションが上がりまくりでした。
カメラの設定を顧みる暇もなく次々撮影しました。
ほこりの多い屋外でレンズ交換するのがいやで、X−A1にXC50−230をつけて持って行きましたが、
ファインダーがないので役に立ちませんでした。
昨年11月のフランス旅行ではX−A1が大活躍し、それがきっかけでFujifilmのカメラのファンになったのですが、
明るい空の下ではファインダーが必須だと思い知らされました。
さて、今回は前に貼ったたことのある「砥峰高原のすすき」です。
しかし、【ベルビア−DR400−ホワイトバランスAUTO】と、
【クラシッククローム−DR400−ホワイトバランスK7100】の比較写真です。
クラシッククロームの写真を見た妻には、「嘘つき」と言われました。
設定によって嘘をつくのは許されますよね。
書込番号:19263062
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
10月12日に藤原宮跡で撮影したコスモス畑です。
コスモス畑って中に人が居たほうが絵になると思うのですが、いかがでしょうか?
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341390/
滝と紅葉、いいですね〜(*^_^*)
今年は僕もこの組み合わせで何ヶ所か狙っていますので、とても参考になります。空の青がちゃんと生きているのがいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341400/
これもいいなぁ〜(*^_^*)
少々の風があったのでしょうか、水面が良い表情していますね。
> 舞台を見に行くような感覚に近いんですよ。
いいなぁ〜、僕はこの舞台に出会えることが滅多にないんですよ。出会った時の感動は、そりゃー凄いですよね。特に、自分のイメージしていたものを越えてきた時には、そりゃ〜もう、感動で涙が出そうになりますから(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2341807/
こちらも感動ものの場面です。やや右後方から差し込む適度な陽光と、その陽光が地面まで適度に差し込む葉の密度と色づき具合、言い方が変ですが、最高のライティングですね(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342023/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342430/
ホノルルにロングステイですか〜、理想的な老後じゃないですか。
綺麗なお姉さんもたくさんでしょうし( ̄ー ̄)ニヤリ
※次に続きます(^_^;)
書込番号:19265864
4点

こちらは先の日曜の紅葉ロケハンから、奈良の談山神社(たんざんじんじゃ)を。大化の改新の打ち合わせをしたという伝説の残る山にある神社で、僕の紅葉撮影のメインステージです。
モミジはまだ青々としていました。紅葉本番は1〜2週間後かなぁ、これが紅く染まると思うと、今からワクワクしてしまいます(*^_^*)
☆ヒババンゴーさん
> XF56mmAPDを導入してしまいました。
ご購入おめでとうございます! 待ってました!って感じです(*^_^*)
> 稀有というより、唯一無二かも。
ホントそう思います。ベースとなった素晴らしいレンズに、APDという極上のスパイスを効かせていますからね(⌒-⌒)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342033/
早速、APDならではの写真ですね。普通なら前後ともにボケが暴れてしまう場面だと思いますが、APDならちゃんと絵になるんですよね。
☆下手だけど写真好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342359/
ちょっと判別が難しいのですが、ひょっとしてこの樹は桜でしょうか? モミジじゃないような。でも、この樹が紅葉する樹ならと想像すると、ワクワクしてしまいます(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342394/
いえいえ、ちっとも「そっぽを向かれ」ていないような(*^_^*)
> イマイチ、シャドウーの使い方が解りません。
僕の写真は写実重視じゃなくて、僕の印象重視なので、あまり深く考えずに自分のイメージに近づけるようにしています(^_^;)。暗部をもう少し見たいなぁと思ったらマイナスに、黒をしっかり出したいなと思ったらプラスに補正しています。僕の写真は単純なんです(≧∇≦)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2342872/
見事なイメージ描写ですね。Classic Chromeが生きていると思います。
> 設定によって嘘をつくのは許されますよね。
写真は「実を写すものだ」という考え方がありますが、僕は、写真は撮影者のイメージを他者に伝える手段だと捉えていますので、撮影者にそう見えたのなら、そう表現するのが正解だと思っています。だから「嘘をつく」なんてありえなくて、全部が本当なんです。だって、撮影者にはそう見えていたんですから(*^_^*)
書込番号:19265877
5点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
ホノルルぶらぶら散歩といきましょう。
書込番号:19265986
3点

>ダポンさん
今日は! この木は清水谷家の椋(むく)です. 京都御苑の中の樹木の中ではそんなに大きな木ではないですが目立つ位置にあり ます。幹周/約4m、樹齢/約300年。 あまり紅葉せず散ってしまうようです.
書込番号:19266761
1点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
すっかり寒くなりました奈良も。
今宵は、真面目に(イオラニ宮殿)へご案内いたします。
Part 1といたしたく。
書込番号:19268141
4点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
☆黄花藤桜さん
始めまして
竹田城は随分整備されてかわりましたですね。
良いのか、悪いのかは後世の方達の判断となりますが、昨年撮影しました1枚をUPさせていただきます。
今宵はホノルルの夜の散歩といたしたく>>>
書込番号:19270806
6点

ダポンさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
◇ダポンさん、アドバイスありがとうございます。
>写真は「実を写すものだ」という考え方がありますが、
>僕は、写真は撮影者のイメージを他者に伝える手段だと捉えていますので、
>撮影者にそう見えたのなら、そう表現するのが正解だと思っています。
>だから「嘘をつく」なんてありえなくて、全部が本当なんです。
>だって、撮影者にはそう見えていたんですから(*^_^*)
このアドバイスにより、妻の「嘘つき」ということばを乗り越えられます。
ありがとうございます。
自分が撮る写真だから、好きなようにとっていいですよね。
せっかくいろいろな設定ができるX−T1で撮るのですから。
◇Lazy Birdさん、はじめまして。
雲海に浮かぶ竹田城跡の写真Upありがとうございます。
向かいの山、立雲峡から撮られたのでしょうか。
日本のマチュピチュと呼ばれる由縁がわかる幻想的な姿ですね。
EXIFのタイムスタンプを見ると、早朝の5:57ですから、
この写真を撮られるには、さぞ苦労されたことだと思います。
城跡頂上周辺の道は、よく整備されていました。
石の保護なのか、歩きやすくするためか、
登りの順路には黒い不織布が敷かれていました。
さて、今回わたしは、神戸のハロウィーンをテーマに貼ります。
カボチャ(ジャック・ランターン)がどこかに写っている神戸ハーバーランドでの写真です。
すべて手持ち、VELVIA、ホワイトバランスは「曇天・日陰」です。
書込番号:19271185
5点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。あと一日ですね。
ダボンさん、お世話様です。談山神社らしくなってきましたね。
楽しみです。
ヒババンゴーさん、ブーツの画像のボケたまりませんね。
ボチボチ19さん、階段と竹田城ありがとうございます。圧巻ですね。
hitatinotonoさん、シャドーは−にすると暗がりも階調が出ます。
+にすると陰が濃くなりますが、遠景では木々の葉などが分離して
立体感が出ます。
明日早朝出張のため、今夜はは軽く挨拶で失礼します。
どなたも良い花金を・・・在庫から失礼します。
ps 訂正:棚田がPro1です
書込番号:19271217
5点

◇ダポンさん、みなさん、再び失礼します。
神戸ハーバーランドのハロウィーンの写真を貼ったばかりですが、
同じ場所の写真を貼らせていただきます。
すべて手持ちですので、手振れは失礼します。
1枚目 プロビア
2枚目と3枚目 クラシッククローム
4枚目 ベルビア
貼り逃げになります。
みなさん、おやすみなさい。
書込番号:19271320
4点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
NHKでもハロウィーンと騒がしく!
でも本家ではそれほどでも無いような感じでしたが、本ちゃんは凄いんでしょうね。
☆LazyBirdさん
何時もありがとうございます。”鏡池” ”小鳥が池” ”笹ヶ峰ブナ林”心が癒されます。
この時期、清津峡なんかも紅葉が良いでしょうね。
今年は秋山郷と、笹川流れの計画が頓挫いたしました。来年は☆峠のご案内でお会い出来る事を
楽しみにしております。
書込番号:19273412
2点

◇ボチボチ19さんに、お詫び申し上げます。
せっかく竹田城跡の写真を貼っていただいたのに、
わたしの記憶ミスで、Lazy Birdさんへ返信するように書いてしまいました。
●あらためて、以下の文章を、ボチボチ19さんへのお礼とさせていただきます。
雲海に浮かぶ竹田城跡の写真Upありがとうございます。
向かいの山、立雲峡から撮られたのでしょうか。
日本のマチュピチュと呼ばれる由縁がわかる幻想的な姿ですね。
EXIFのタイムスタンプを見ると、早朝の5:57ですから、
この写真を撮られるには、さぞ苦労されたことだと思います。
◇Lazy Birdさんにも、たいへんご迷惑をおかけいたしました。
お詫び申し上げます。
今回は、ご迷惑をおかけしたお二人へのお詫びのレスだけで、
写真を貼るのを遠慮させていただきます。
おやすみなさい。
書込番号:19273869
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
いよいよ我が奈良県でも紅葉が始まりました。
といってもまだまだ山の奥の一部だけでして、今朝はその中から「みたらい渓谷」に行ってきました。
残念ながらモミジが真紅に染まる紅葉のピークにはまだ早くて、でもそれも後3〜4日かな?という雰囲気。となると、来週末にはもう終わっている可能性大というわけで、後悔しないように、一期一会、という気持ちでたくさん撮ってきました(*^_^*)
残念がもうひとつ(^_^;)
撮影中は終始曇り空だったので、陽光のコントラストは全く望めず(-_-;)
PLフィルターとカメラのパラメータでどうにかこうにか作画してみました。
すべてPLフィルター使用のJPEG撮って出しです。
☆ボチボチ19さん
毎度のご投稿ありがとうございますっ♪ヽ(^-^ )
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2344083/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2344087/
綺麗な宮殿ですね〜。
しかもどちらの写真も10mm画角の魅力満載(*^_^*)
☆下手だけど写真好きさん
ムクノキでしたか。
となると紅葉ならぬ黄葉が美しいらしいのですが、僕はムクの黄葉を知らないんですよね。というより、見ていても気づいていない可能性大・・・(^_^;)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2344878/
神戸モザイク、相変わらずの良い雰囲気ですね。
ここの夜の雰囲気、あったかい感じがうまく表現できていると思います。
モザイク、懐かしいなぁ〜。ン十年前、カミさんと結婚前にデートしました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2344907/
やはりブナのこの白い幹はとても魅力的ですね。
葉のオレンジと空の青とのコントラストがとっても心地好いです(*^_^*)
書込番号:19275517
4点

皆さん、こんばんは。
シャドウー効果の件。
ダボンさんLazy Birdさん、ありがとうござました。
今秋で最終運行?になる奥会津・SL只見線紅葉号の撮影でした。
前を走ってた車・・・なんと三重県ナンバー!!
ポイントがイマイチ解らないので悩ましい一日でした
早朝5時到着で往復480キロ。
午後3時までの撮影時間3か所約10秒(爆。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19276035
5点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
今日は娘のエレクトーンの発表会がありますので、今朝の撮影はお休み。
・・・とはならず、近場でパパッと楽しんできました(^_^;)
談山神社の紅葉は来週末が見頃のようです。でも、行きすがら、素敵な「農村の朝」に出会えました。なんとなく神様に感謝(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
その行動力にはホント頭が下がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19194694/ImageID=2346115/
だからこそ、このような素晴らしい写真が撮れるわけですね(*^_^*)
しかし、このような絶景でも滞在時間10秒ですか!? なんか勿体ないような・・・。鉄道にあまり興味のない僕は、この場所の風景撮りだけで数時間くらい長居しそうです(^_^;)
書込番号:19277591
4点

さて、月も変わり、スレッドも返信数100に近づいてきましたので、ここらでPart33を閉じたいと思います。次のスレッドが立ち上がりますまで、少々お待ちくださいませ。
書込番号:19277595
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
取説にはセルフタイマーの設定 (OFF、2秒、10秒) 方法しか書いてありません。 AFタイミングがどうなっているのか確認のためフジのサポートにメールで聞きました。 以下に要点ををまとめました。
【前提】 X-T1、フジ純正レンズ、フォーカスモード=S、ドライブダイヤル=S、セルフタイマー=2秒または10秒。
1. 顔キレイナビ=OFFに於いて ---> シャッターボタンを押すときに、AFが行われる。
2. 顔キレイナビ=ON に於いて ---> シャッターボタンを押すときと、シャッターが切れる直前、の両方でAFが行われる。
[注意]
3. 1.項 で、“シャッターが切れる直前にAFが行われる” と思い込み、即、シャッターボタンを全押してしまうと、非合焦になるかもしれない。
4. 1.項および2.項 で、一般的なシングルショットと同様、シャッターボタンを半押しし、AFの緑の合焦枠になってから、シャッターボタンを全押しするのがよい。
5. 2.項 のシャッターが切れる直前のAF動作で、結果としてピント合わせに失敗すれば、そのままシャッターが切れることになるとのこと。 (ピント合わせに失敗することは稀。<---私の個人的意見)
6. AF補助光=ONによる暗い被写体への発光も、1.項および2.項 のそれぞれのAF時に行われる。
[その他]
7. X-Pro1カメラのセルフタイマーでは、シャッターボタンを押すときに、AFが行われるとのこと。(1.項 に同じ)
-----------
[私の経験]
8. 3脚にカメラをセットしセルフタイマーを使い、1人で証明書用写真を撮るとき、X-T1では 顔キレイナビ=ON が有効的。
2点

「セルフ自撮り」で、AFが外れるのが気になるのでしたら…
設定内容を難しく考えることなく、MFで撮れば済む話のような気がしないでも…
書込番号:19242552
0点

セルフタイマーを使う際は、そもそも三脚等を使ってカメラから手を離す事が
前提となるように思いますけど。
だったら、初めからMFにしませんか?
その方が確実で、簡単だと思いますよ。
そもそも論で、申し訳ありませんけど。f(^_^;
書込番号:19243031
1点

ご意見ありがとうございます。
反論になりますが、例えば三脚とセルフタイマーを使い、家族や友達との記念写真の中に自分が入るとき、近頃は、MFに慣れていない人やあるいは慣れていてもAFの簡便さから、AFを使うことが多いのではないでしょうか。
ともかく、セルフタイマーのAFで合焦度に疑問を感じたとき、上のことを思い出してもらえばよいと思います。
書込番号:19244665
0点

>ポラーノ広場さん
携帯性でミラーレスを選ばれて且つ夜のパレード撮影に2.8ズーム
朝も昼もそして夜も(T1+XF10-24 F4ですが)参考になるでしょうか
書込番号:19264187
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 Graphite Silver Edition
以前、αNEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミにFUJICA AX
レンズが使えるアダプターを三晃精機さんに製作を依頼していたが
完成品後にFUJIFILMのデジカメでテストすると書き込みました。
こちらのクチコミです。完成して製品が届きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15528051/
完成したアダプターはレンズ側がFUJICA AXマウントで、ボディ側は
Leica Mマウントです。最初に製作を依頼した時点では、ボディ側を
FUJIFILM Xマウントにするつもりでしたが他のミラーレス一眼でも
使用できるようにLeica Mにしてあります。
これで、FUJIFILMのミラーレスだけでなく、マイクロフォーサーズ、
Sony α、キヤノンEOS MなどLeica Mアダプターが発売されている
デジカメで三晃精機製「Mマウント〜フジカAXマウントアダプター」
を組み合わせればバヨネットマウントのフジカAXレンズが使えます。
フジカAXレンズアダプターとしては中国製の「フジカAX〜Sony NEX
アダプター」があります。でも上記URLにも書き込みがありますが
ロック位置まで回せないレンズがあるみたいです。これは、連動ピン
のストロークがレンズによりまちまちなためですが、三晃精機さんは
色々なレンズでテストして連動ピンを引掛ける突起を決めたそうです。
家にある19mm, 28mm, 50mm/F1.2, 50mm Macroレンズで試したら
すべて問題なく装着できました。やっぱり日本製ですわ。
三晃精機さんのアダプターとFUJIFILM純正「フジフイルムMマウント
アダプター」の組み合わせに50mm Macroレンズをつけビックカメラで
「FUJIFILM XT1 Graphite Silver Edition」に装着してみました。
当然ですが問題なく装着できました。
お散歩カメラ(KONICA MIONOLTA DiMAGE X1)しかなかったのですが
店内で撮影させてもらった画像を貼付します。
純正のフジフイルムMマウントアダプターを使用していましたのでカメラ
側で何の設定も不要でFUJIFILM XT1のシャッターが切れました。
マニュアル撮影でもファインダーが明るくてピント合わせが楽でしたね。
三晃精機さんのアダプターですが、販売しています。ホームページに
値段も記載されています。このアダプターのテストをフリーライタの澤村
徹氏がしているそうです。テストの結果はブログかカメラ雑誌に掲載され
ると思います。
9点

TERUCOMさん
エンジョイ!
書込番号:19216960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロレンズの焦点距離を50mmとしましたがまちがっていました。正しくは55mm/F3.5です。
F1.2のレンズは50mmでまちがいありません。
FUJICAのバヨネットマウントにM42マウントのレンズが使えるFUJICA X-Sマウントアダプター
も試してみましたら、FUJINON 50mm/F1.4レンズが装着できました。X-Sマウントアダプター
を少し細工すれば絞り環で最小絞りにセットできます。
三晃精機さんのアダプターとX-Sアダプターを持っていれば、FUJIFILM X〜M42アダプターを
別に購入しなくてもFUJICA製M42マウントレンズが使える訳です。
アップした画像ではLeica M3にFUJINON 50mm/F1.4レンズを装着していますがM3に三晃
精機さんのアダプターを付けるときは、M3のレンズ着脱ボタンに干渉しますので加工が必要
です。M3に装着したのは、三晃さんのアダプターがMマウント用だということを強調したかった
だけです。デジタルのLeica M240にはOKです。まあ、M3だとピント合わせが目測になるので
これでお使いになる方はいらっしゃらないと思いますが。
三晃精機さんのH.PにはM3にX-FUJINON 19mmを装着した画像が載っていますが、改版する
ときに、”M3ではレンズ着脱ボタンに干渉する”旨の記載をするそうです。
同じH.PにライカMマウント〜コダックエクトラマウントアダプターの商品説明があり、ここには
”ライカM3などではレンズ着脱ボタンとマウントアダプターが干渉しますので利用できません”
との注意書きがあります。これと同じような記載が入るということです。
書込番号:19221403
2点

TERUCOMさん
そうなんゃ。
書込番号:19222771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TERUCOMさん、こんばんは。
マウントアダプターに関する情報、有り難うございます。
マウントアダプターの種類は圧倒的にソニーのEマウントが多いですね。
フランジバックの距離はたいして違わないのに・・・。
フランジバックと言えば、FUJICA AXも荘ですが、一眼レフ系のレンズは
当然ながらフランジバックが長いので、小型のミラーレスにアダプターを
着けると、短焦点レンズでも望遠のように突き出してきてしまいますね。
ライカマウントだとそれほどでもないのですが・・・。
純正以外のレンズを装着した時のEXIFへの情報出力について、一番良く
考えられているのはリコーGXRのMOUNT A12ですね。
(その為のユニットですから当然ですね)
ついで機能とは言え、富士も改善の余地が大きいです。
書込番号:19230504
1点

>北北西の風さん
そうなんです。圧倒的にSONYのEマウント用アダプターが多いですね。
フルサイズだからでしょうか。フィルムカメラの時代にはミランダカメラ
のフランジバックが一番短かいとの理由から、純正品でアダプターが
たくさん発売されていました。
大昔、六本木にあったミランダ・サービスステーションで購入した数種
類のアダプターをまだ持っていますが大部分は使いみちがないです。
こんなことを書くと年がばれますね。
ただ、ミランダのレンズをライカLマウントで使えるアダプターは今なら
これを使えばミランダレンズがいろいろなデジタルカメラで使えます。
純正品は入手することが難しいと思いますが、三晃精機さんからも同
じものが販売されています。
ミランダレンズは初期のものは44mmスクリュー、後にバヨネットマウント
になりましたのでどちらのタイプでも装着できるよう、ダブルマウントで
製作してあります。純正品と同じです。
社長さんにお聞きしたのですが、初期ミのランダカメラに付属していた
「ZUNOW 5cm/F1.9」をライカデジタルで使いたいというお客様の依頼
でミランダ用Lマウントアダプターを製造したのだそうです。
以前、ヤフオクに田中長徳氏がZUNOWレンズとアダプターのセットを
出品されていました。どちらも有ったので応札しなかったのですが、確か
6萬円くらいで落札されたとおもいます。付録として、チョートク氏が使っ
ていたとのお墨付きが付属していましたのでお買い得でした。
三晃精機さんのアダプターって量販店では取扱いがないのでメール等
で連絡してから購入する訳ですが、最近は海外からの問い合わせが多
くて英語でご苦労されているとのことです。
書込番号:19233508
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
[1](写真1、2):USB A オス(プラグ) <----> マイクロUSB オス(プラグ)、長さ 100cm、100円ショップで購入。
[2](写真2):マイクロUSB オス(プラグ) <----> USB A メス(ソケット)、長さ 18cm、100円ショップで購入。
注1. [1] を購入の際、長さ調整用リール付きのものは買わない方がよいです。[1] の写真では撮影の都合、くるくるコイル状にしていますが、実際には解いて使用して下さい。
注2. 以下の 【1】【2】【3】に於いてX-Pro1カメラを使う場合、[1]の代わりに X-Pro1カメラ付属のケーブル を使います。
【1】 カメラからパソコンへの画像転送
1-1. 写真1 の接続を行います。 最後にカメラの電源を入れます。
1-2. 少量のカメラ画像転送を行う場合、私はこの接続を使い、次の操作を行います。 エクスプローラを2つパソコン画面上に出し、
◇ 一方のエクスプローラは、カメラ内部の画像ファイルを表示、
◇ 他方のエクスプローラは、パソコンHDDの保存先フォルダを表示させ、
コピー・貼り付けを行います。 ビューワーなどのアプリケーションを使ったカメラ画像のコピー・貼り付けを私は行いません。
1-3. 多量の画像転送を行う場合、私はもちろんSDカードを取り出し、USB3.0のカードリーダを使ってコピー・貼り付けを行います。
注 ケーブルの接続およびパソコンソフトの操作は、全て各自の個人責任で行って下さい。
1点

【2】 カメラとタブレット・スマホとの接続
2-1. 写真2 の接続を行います。 最後にカメラの電源を入れます。
2-2. 例えば Android の ギャラリー を使うと、カメラ内部の画像がサムネールで見え、選択した画像をインポートすると、
◇ ファイルマネージャ--->内部ストレージ/Imported に保存されています。
2-3. この機能は例えば、外国などの旅先で、撮った写真をその場で相手に渡すのに有効であると思います。
2-4. [私の経験] ある外国で、父親と娘の写真を私のカメラで撮りました。 私と父親はその町の写真店に行きSDカードを取り出し、その店のパソコンでその写真をコピーしました。 日本に戻り、自分のパソコンに画像をコピーのためSDカードを挿入すると、そこにはウイルスが書き込まれていました!!
注 ケーブルの接続およびタブレット・スマホの操作は、全て各自の個人責任で行って下さい。
書込番号:19210811
1点

【3】 パソコンからカメラへの画像転送
3-1. 写真1 の接続を行います。 最後にカメラの電源を入れます。
3-2. 私は、SDカードをカメラで初期化した後、次のような画像をパソコンからカメラに書き込んでいます。
◇ 家族や好きな芸能人の写真、メール アドレスを QRコード化 した画像、ホームページを QRコード化 した画像、自分で撮影した好みの写真など。
3-3. 以下は手順です。 フジのサイトから FinePixViewer をダウンロードしインストールしておきます。
3-4. 写真1 の接続を行い、最後にカメラの電源を入れます。 FinePixViewer を起動します=写真3。
3-5. 写真3 で、@、次にAをクリックします。 Aの下に現れるフォルダーツリーで、カメラへ転送する画像を保存してあるフォルダーを選択します。 B側に画像が一覧されます。
3-6. Bで1つの画像を選択します。 Cをクリック--->画像活用メニュー--->D=カメラ(PTP/MTP)に画像を転送する、をクリック--->・・・ と作業を進め、カメラに画像を書き込みます。
3-7. 3-6.を繰り返し、必要な画像をカメラに画像を書き込みます。
3-8. カメラの電源を切ります。 ケーブルの接続をカメラから外します。 カメラの電源を入れ、書き込んだ画像を確認します。 カメラのメニューで画像保護をかけます。
------
3-9. 撮影済み画像がカメラにあるときでも、3-1. から 3-8. を行うことができます。このとき、撮影済みの最後に書込みが追加されます。
以上
注 ケーブルの接続およびパソコンソフトの操作は、全て各自の個人責任で行って下さい。
書込番号:19210819
2点

USBケーブルを使う利点や使い方は人それぞれかと思います
私の場合全てLRで管理していますので、カメラとPCをUSBケーブルで繋いだことがありません
スマホに転送の際はアプリを使ってます
書込番号:19211137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンケートにご協力ください。
この記事が役に立ったと思う方はスレ主さんの最初の書き込みにナイス!を
そう思われない方は………
書込番号:19211304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラメーカーでカメラ側の端子が違うのが違うのが困ります。
どなたかオリンパスのカメラ側端子とミニB端子の変換コネクター知りませんか
書込番号:19211475
0点

できる限りカメラとPCや端末機と直接USBケーブルではつながない方が安全ではないかと感じています。
昔のことですが、つなげたためにカメラがおかしくなったことがありました。
PCへの取り込みは、エキスプローラで不便はないわけですから、、、、
書込番号:19211860
1点

>tnk85f14さん
「FUJIFILM Photo Receiver」で動作が不安定なアンドロイドのスマホを使っている人には
良い方法だと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm_dsc.app.photo_receiver
書込番号:19212803
0点

モンスターケーブル さん>
いつから?オジサンになったのですか?ビックリ!!
書込番号:19212909
0点

自分のスマホで、フジのアプリ「FUJIFILM Camera Application」とA1を接続してみたのですが、
接続できませんでした。位置情報も許可済み。アンドロイドのアプリは動作が?のようですので
tnk85f14さんのやり方で今度試してみます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fujifilm_dsc.app.photo_gate
>mabo-871さん
おじさんになってから結構経ちますよ(笑)
書込番号:19212976
0点

>tnk85f14さん
アマゾンで売ってるこんなので良いんですよね?
通常、この手のケーブルは、スマホとポータブルアンプを接続するために売られて
いるようで、音質が格段に向上するらしいです。
OTG(ホスト機能)対応ケーブル [ microUSB(オス)-microUSB(オス) [10cm]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L8X1CAU/
書込番号:19221087
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今回からスレ主を務めさせていただきます、ダポンです。
これまで以上に盛り上げて、なんて大それたことは申しませんが、のんびりとしたイイ雰囲気を引き継いでいけたらイイな、と思ってます。不慣れにつき粗相をやらかすかも知れませんが、温かい目で、笑って許していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
さて、これまで通り、基本的に投稿出来るのはX-T1で撮影された写真のみです。別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
それでは「X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part32」、長月の回スタートです!
7点

それではスレ主から。
といっても先の週末は雨続きで外出もままならず、急に夏が終わったようでテンションも下り坂、結局1枚も写真を撮りませんでした(^_^;)
なので、夏写真の在庫から失礼します。
☆(σ∀σ)さん
花火っていいですよねぇ。
まともな花火大会に行ったのはもう10年くらい前になります。毎年「来年こそは」と思うんですけどね、家から遥か遠くに花火が見える大会が2つ3つあるんで、それで満足しちゃってます(^_^;) ホントに来年こそは近くに行ってみたいな。
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692155/SortID=18985173/ImageID=2300727/
なかなかに雰囲気のあるイベントですね。画角の選択もアングルもイイ感じ(*^_^*)
> 味が落ちない様に頑張ってくださいね!
やさしい言葉でなかなかのプレッシャーを・・・(^_^;)
まぁ、同じ味を目指しても無理なんで、ちょっと味が変わったとしても皆が離れていかないように、少しでも新規のお客さんが来てくれるように、頑張ってみます。関西では「3代目が店をつぶす」という怖いジンクスがありますが(^_^;)
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692155/SortID=18985173/ImageID=2301593/
相変わらずレベルの高い写真撮ってるなぁって思います。観客の取り込み方なんてホント上手いなぁd(⌒ー⌒) グッ!!
> 等倍表示しなければそんなに気にならないですけどね。
僕も同じくです。Raw TherapeeはFUJI製JPEGに比べて解像は抜群に良いのですが、どう頑張ってもFUJI製のような色やトーンが僕には出せません。近いところまで行くんですけどね、最後のもうひと声がどうしても・・・。写真には解像よりも色やトーンのほうが大事だと思ってますんで、やっぱ基本はFUJI製になってます。
☆森の目覚めさん
ホントにお疲れさまでした。
こうして無事に新スレも立ち上がりましたので、安心してゆっくりお休みください。・・・なんて事を言うわけはなく、これまで通りとは言いませんが、ごゆるりと、お気楽に、ご自分のペースで投稿を続けていただけると幸いです(*^_^*)
書込番号:19103034
6点

ダポンさん、さっそくのPart32開店おめでとうございます。
ようやく肩の荷が降りた思いです。
忙しくて大変な時もあるかもしれませんが、スレ主をやっていると写真に対するモチベーションが知らず知らずのうちに上がったり、また色々と勉強になる事も多いと思いますので、まずは楽しんで行きましょう!
ほんの少しですが、お祝いのお花をUPしますね!
僕もいろんな方に沢山頂いたので、そのお返しです。
書込番号:19103194
6点

>ダポンさん
新管理人おめでとうございます!
私は森の目覚めさんからの新参者でございますがよろしくお願いしますm(__)m
そして森の目覚めさんお疲れ様でした!
100枚中5枚くらいしかヒットしなかったオニヤンマUPします
それを考えるとフィルム時代に昆虫撮ってた人達には頭が下がります!
書込番号:19103201
3点

フジは単焦点レンズにいいものがありますが、このXF18-135oも防塵防滴仕様でなかなか良い描写だと思っています。
これは全く補正無しの投稿画像です。
書込番号:19103757
5点

森の目覚めさん、一年間お疲れ様でした。
ダポンさん新スレありがとうございます。サッとお手を挙げられるダポンさんが素晴らしいですね。これからも宜しくお願いします。
雨が続いていて撮りに行けてないのですがとりあえず橿原のおふさ観音の風鈴です・・・。
それからついに?とうとう?2機目のT1を注文してしまいました〜!T12台体制〜。16mmと迷いに迷ったんですが。しかもキャッシュバック終了してから注文してしまう当たりが僕らしい・・・。
書込番号:19104180
6点


>ダポンさん
新管理人さん、今後ともよろしくお願いします!
>森の目覚めさん
今までありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
>murazinzyaさん
>hitatinotonoさん
私もXF18-135o愛用してます。
防塵防滴に加え手振れ補正も強力で使いやすいですね。
スナップや猫撮りなどで活躍してます。
>親バカでやんすさん
私なんかXF100-400を待てなく7DmkUと100-400Uをいっちゃいました(苦笑)
書込番号:19105065
5点

スレ主 ダポンさん
みなさま>>>>>こんばんは
今年も早いもので、もう9月となりましたですよね===
森の目覚めさんのおかげで、良い皆様のお写真を拝見できまして、病気療養が出来ました事に
改めまして感謝とお礼を申し上げます。
本日も友人と、大阪梅田で懇意なお店でお酒をいただいて帰ったところですが、
素晴らしいスレ主さんに改めて感謝のお礼を申しあげます。
日々の様々な状況変化に対しての対応は、素晴らしいの一言でございます。
☆ダポンさん
お祝いに味噌ラーメンとお花をお届けいたしますね。
書込番号:19105791
5点


新スレおめでとうございます!
ダポンさん、スレ主ありがとうございます。そしてよろしくお願い致します。
森の目覚めさん、スレ主お疲れ様でした。
9月に入り、めっきり寒くなりました。
雨の合間をぬって、久しぶりの山歩き、荷物を減らすために久しぶりに18-55mmをつけて。
書込番号:19107206
6点

ダボンさん、こんにちは。
南会津のそば畑・・・あいにくに雨模様でしたが。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19107418
7点

スレ主ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
奈良の歴史街道 宇陀松山よりでございます。
Netで宇陀松山を検索していただければと思います。
素晴らしい薬草園とかがありまして。。。是非にお越しいただければと。
書込番号:19108251
7点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
ありがとうございます。相変わらずたくさん投稿いただきまして、スレ主としては嬉しい悲鳴をあげてます(笑)
今回からスレ主ということで、今まで以上にじっくりと皆さんの写真を拝見していますが、いや〜、レベル高いですね〜。同じX-T1仲間として嬉しくなると同時に、まだまだ自分も上手くなれるはずと、モチベーションも上昇傾向になってます。とっても良い傾向です(*^_^*)
※掲載画像はすべてJPEG撮って出しです。
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2303365/
お祝い花、ありがとうございます! 僕はこの薄紫の芝桜が大好きなんです。ピントの位置も絞りの選択も流石ですね。これがこれからはXF16mmF1.4で撮られたものを拝見できるかと思うと、勝手ながら僕もワクワクしてしまいます。ヨロシクです! そして、仰る通り、僕のモチベーションはしっかり上がってきています(* ̄∇ ̄*)
☆ダソヌマソさん
こちらこそヨロシクです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2303366/
写真的にはもう一歩寄りたいところでしょうか? ここまで撮れるとなると、長いマクロレンズが欲しくなりそう。120mmマクロは来年でしたっけ?( ̄ー ̄)ニヤリ
> 100枚中5枚くらいしかヒットしなかったオニヤンマUPします
> それを考えるとフィルム時代に昆虫撮ってた人達には頭が下がります!
僕も以前は昆虫の飛翔ものを追いかけていましたけど、打率1割あれば絶好調!って思ってました。これはOVFの一眼レフ時代のことですからね、EVFで5%撮れたら凄いことだと思います。
ちなみに僕のニコン時代(10数年前です)、フィルムの頃からトンボを撮り続けている達人がNET仲間にいましたが、その方は夜明け前から腰まで沼に浸かり、トンボを待って撮影されてました。写真って修練なんだなと思った次第です(^_^;)
☆murazinzyaさん
これからもヨロシクです(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2303493/
春らしい爽やかな青空ですね。この綺麗な青が出せるのもXシリーズの良いところだと思います。そして仰る通り、このレンズも良い描写してますね〜。この描写なら作品撮りにも十分に対応できると思いますし、防塵防滴と広い焦点レンジからの機動力は、なかなかに魅力的だと思います。
☆親バカでやんすさん
こちらこそ、引き続きよろしくぅ(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2303518/
お見事!っていう写真ですね、壮観です(⌒-⌒)
> 2機目のT1を注文してしまいました〜!
おめでとうございます! 逝っちゃいましたね〜(≧∇≦)
僕もこのキャッシュバック期間中は我慢に我慢に、我慢の子でしたよ。どうにかポチらずに耐えきりました(^_^;)
☆hitatinotonoさん
相変わらず精力的に撮影されてますね〜。これからも投稿ヨロシクです(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2303627/
これはイイ写真です!。構図といいタイミングといい、完璧じゃないですか!d(⌒ー⌒) グッ!! お姉さんも可愛いヽ( ̄▽ ̄)ノ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2304084/
一見、空が飛んでしまっているのが惜しいと思えてしまうのですが、蕎麦の白い花と相まって、全体的に幻想的な感じでまとまっているのが、とってもイイ感じだと思います。この写真、僕は好きですね〜(*^∇^*)
☆ゆるゆるさるつぐさん
こちらこそヨロシクです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2303644/
3匹が同じ表情ってのが、何度見ても面白いです(⌒-⌒)
そしてやっぱりこのレンズ、良い描写ですね。
☆ボチボチ19さん
ありがとうございます! 花より団子、ラーメン美味そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2303817/
って言うか、このラーメンが美味いの知ってます(≧∇≦)
九州味噌だと「さつま揚げ」なんですよね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2304219/
早速、宇陀松山をググってみました。近所を通ったことはあるようなのですが、ここはまったくのノーマークでした。良い情報をありがとうございます(^_-)-☆
ん? これが撮れてるということは、ドクターストップ解禁になったのでしょうか?
☆ふるさん2114さん
お久しぶりです!
僕もFUJIFILMの色にハマってしまってます(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2303962/
妖艶な百合の花、イイ感じですね〜(*^_^*) フィルターの「ブラックミスト」を使っているのでしょうか?
> これで、AF精度や、レリーズレスポンスが、OVFに匹敵すれば無敵ですがね。
僕的には、AFが合焦した時の精度は抜群に良いと思っているんですが、AFの喰いつきはもう少し頑張ってほしいなと思います。レリーズレスポンスとは、撮影後のEVFの復帰速度、いわゆるブラックアウトのことですかね。これはホント、もうちょっと頑張って何とかしてほしいものです。
☆ヒババンゴーさん
こちらこそ、これまで通りの投稿をヨロシクです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2304025/
何とも良い雰囲気の写真です。薄曇りなのでしょうか、秋めいた色合いもイイ感じですね(⌒-⌒)
書込番号:19108343
5点


ダポンさん、はじめまして。
関門大橋ですか・・・博多で単身赴任してた時、門司港よく行ったなー。
雰囲気いい街でした。今は名古屋でして(植物園にて60mmと35mm)。
X-T1は軽くて写りもよくてお気に入り。
書込番号:19112973
4点

みなさん、こんばんは。
遅くなりました、ダボンさん、新スレ主ありがとうございます。
森の目覚めさん、長らくスレ主ありがとうございました。
昨年2月に「X-T1で撮った写真を掲載しましょう」スレを始めさせていただいてから一年半・・・
デグーラバーさん、森の目覚めさん、ダボンさんにスレ主を引き継いでもらいつつ、
Part32まで続けていただけて感無量であります。
(T^T)
コアなユーザーばかりだった初期の頃に比べ、新たなユーザーもたくさん投稿していただき、
とても賑わうスレになりましたね。
撮影頻度が下がってしまい、投稿も途切れがちになってしまいましたが、
X-T1は未だにメイン機種であることに変わりなく、これからも盛り上げていきたいと思いますので、
あらためまして、よろしくお願いいたします。
m(__)m
今日は35mm1本勝負@神戸元町です。
書込番号:19114227
5点


昨日2台目のT1が届いたので、手持ちのCanonを全て売却しました。さようならEOS、さようならフルサイズ、今まで本当にありがとう!
自分でもまさかまたAPS-Cに戻るとは想像すら出来なかった。分からんもんです。
書込番号:19115353
7点

設定2プロビアWB晴れ:リアルそのものです(星峠) |
設定4ベルビアWB晴HL-1Shadow-2:日が当たると(上船倉の棚田) |
設定4:もう越後は萩の季節 |
設定5MRfilterHL+2Shadow+2DL100:十日町は大地の芸術祭 |
みなさん、こんにちは。ご無沙汰してます。
森の目覚めさん、長い間お世話様でした。ありがとうございました。
お役に立ちたいとは思うのですが、毎日リハビリの身で申し訳ないです。
今後とも、おつきあいのほど、よろしくお願いいたします。
ダポンさん、新スレ主ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
この夏は、出張で奈良に2回ほど行きましたが、端正な棚田が並んでますね。
高速の景色よかったです。
本スレでもよろしくお願いいたします。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
内田ユキオ氏の設定でさっそく挑戦してみました。
ベルビアに関しては、ほとんど同じ設定でした。
単焦点中心なので、PRO1と2台体制です。
なんかのご参考に。
書込番号:19115405
6点


先週、西会津でのSL撮影でファイダーからSLが行方不明?!
ブログ仲間から「表示設定」をOFFにてみてはと?!
今までは1.5秒でした。
今日の試し撮り・・・なんとレフ機と同じように見れる!!
タイムラグも無し!!
1/8〜1/15秒。
X-T1
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19116040
4点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。
>親バカでやんすさん
私も一時期、SONYのRX1やNikonのD800に手を出してフルサイズ使っていましたが、今や全て手放してレンズ交換式はXマウントのみです。
>Lazy Birdさん
私も単焦点中心に使っています。
X-T1+X-Pro1あるいはX-T1+X100って組み合わせです・・・あまり撮影に行けてませんが・・・。
>t0201さん
子供のよい表情を撮られていますね。
>hitatinotonoさん
X-T1で流し撮りはまだ未体験です、難しそうですね。
今日は次男の誕生日だったので、ケーキを買ってきました。
撮って出しというより、撮っただけ出しです(笑)
書込番号:19120161
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
お返事遅くなりまして、ごめんなさい。土曜はあちこち撮影してきまして、日曜にアップする段取りだったんですが・・・。
日曜、自宅のインターネットが突然不通に。どうにかこうにか、無線LANは復旧することができたのですが、僕のメインマシンが繋がっている有線LANが復旧できず。信号は来てるのに、どうにもインターネットが繋がらない。なぜ?
今は単身赴任先からアップしてますが、来週は自宅のネット復旧作業で終わりそうで、今から憂鬱ですわ(-_-;)
掲載写真は久々のタムロン90mmマクロ(272E)。
すべて手持ち撮影のJPEG撮って出しです。
☆osaka_loverさん
はじめまして、よろしくです(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2305048/
好きだなぁ、こういう写真。どんぐりの嘘のような現実感と、背景の非現実感、マクロ写真ならではですよね(*^_^*)
☆まるぼうずさん
こちらこそ、これからもヨロシクです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2305405/
これですよ、これ。この実際に触れられるかのようなリアリティのある描写がXシリーズの真骨頂ですよね。これがあるからXから離れられないんです、僕は(*^_^*)
あはは、ボとポはPCじゃ判別不可ですから、気にしないでくださいな(笑)
☆親バカでやんすさん
出会いがあれば別れもある。それもまた人生。
ちなみに僕もフルサイズからの移行組なんですが、ホンマ、分からんもんです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2305716/
見事な夕景ですね(^_^)
200mmの圧縮効果も巧みに織り込まれてて、素敵な写真だと思います。
☆Lazy Birdさん
こちらこそ、これからもヨロシクです(*^_^*)
リハビリ継続中とのこと、くれぐれもご自愛くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2305713/
この写真を拝見して、そうだ、棚田に行こうってことで、早速行ってきました。1ヶ月ほどタナディアンをサボってましたんで、ある意味新鮮な感動を味わえましたよ(^_^;)
僕も最近、このプロビアWB晴れで撮ることが多くなってきました。インタビュー記事でフジの開発者が「いろんな方がいろんなフィルムシミュレーションを楽しむでしょうが、行き着く先はプロビアだと思ってます」と言っていたことが、納得できてしまう今日この頃(⌒-⌒)
☆t0201さん
こちらこそヨロシクです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2305725/
いい表情を捉えてますね〜。家族とか子供の写真って、ある意味ドキュメンタリーですから、ピントがどうとか構図がどうとか、そういうのを越えたところに真実がありますよね。でもまぁ、写真とかカメラを趣味にしていると、どうせ撮れるならピントとか構図にも拘りたい、これもまた真実なんですよねぇ、悩ましいもんです(;^_^A アセアセ・・・
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2305892/
疾走感がなんとも心地好いです(*^_^*)
> 「表示設定」をOFF
撮影直後の確認画面の表示時間設定、知らない方が意外と多いんですよね。と言うか、背面液晶を見ながらの撮影ならまだしも、ファインダー撮影でこの撮影直後確認が必要な方っているんでしょうかね? ファインダー撮影ならデフォルトでOFF設定にするべきだと思います。
書込番号:19120334
5点

まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2306822/
寄れるのがこレンズのメリットですね。
子供って不意に動くのでピントがこないですね。
まぁ、自然な表情が良いですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2306865/
柔らかいですね。
それより、フジもサードパーティ製があるんですね。
狭い部屋に人が多くて・・・。
公園デビューが楽しみです。
特に一枚ですが、時間帯からするともう少しアンダーで撮った方が良いですかね?
書込番号:19121221
3点

水戸偕楽園
萩まつり(スズムシ放虫)の模様です。
梅大使2015年のラストショットです。
毎年10名が選ばれます〜楽しみ(^^。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19122176
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
最後っ屁でしょうか、台風が近づいて来ていますね。皆さまくれぐれもご用心を。
掲載写真は、今年の夏の渓谷シリーズのおそらくラスト、奈良県の「みたらい渓谷」です。朝めっきり肌寒い日が続いていますからね〜、次に渓谷を撮りに行くのは紅葉シーズンかな。
すべてJPEG撮って出しです。
☆t0201さん
> それより、フジもサードパーティ製があるんですね。
あらら、すみません。僕の言葉足らずでした<(_ _)>
タムロン90mmマクロ(272E)は、ペンタックスKマウント用のレンズを、マウントアダプターを介してX-T1で使っています。元々僕のマクロ撮影はMFオンリーなので、手動絞りが可能なこのレンズは何ら不自由なく使えています(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2307044/
> 時間帯からするともう少しアンダーで撮った方が良いですかね?
僕はこの感じが好きですね。ちなみに、露出を決めるときに時間帯を考慮することは、僕はあまりありません。どのように見えたのか、感じたのか、その辺の表現手段の一つとして露出を考えています。むっちゃ主観的なものだと考えてます(^_^;)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2307190/
EXIFでレンズ名が消えちゃってますが、なるほど、XF18-135mmはここまで寄れるんですね。確かにここまで寄れるとなると、XF60mmは考えちゃうかもですねぇ〜(^_^;)
僕は変に愛着持ってしまったんで、半ば強引にXF60mmの出番を作っているような感じです(笑) できない子ほど可愛い?、じゃないですよ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19123424
4点

↑の写真がダブリました(汗。
9月5日、二本松で福島絆祭(バンザイ)があり、福島の祭り?が
大集合
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19125151
2点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばんは
昨日より検査入院しておりまして、病気のほうは現状維持でしょうか。
でも命の有る限りと思い、17日より”マウナケア”とその他へ10日間程
旅行予定をたてました。
☆ダポンさん
昨日も毎度の味噌ラーメンを食べてきましたよ。
(みたらい渓谷)は素敵ですね。秋近しの曽爾高原も待っていますよ。
☆撮りは最近人気の御杖牧場が、ブレークしましたね。
☆まるぼうずさん
ご無沙汰いたしております。
相変わらずの三の宮の素敵なショットですね。
美味しいケーキも家族愛ですよね===
書込番号:19126060
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
台風は大丈夫でしたでしょうか? 東北地方はまだまだ強い雨が続くようですから、くれぐれをお気を付けください。
さて、掲載写真はXF35mmF1.4のものです。X-T1と同時に購入し、その後いろいろなレンズを追加購入してきましたが、僕はやっぱりこのレンズが好きみたいです。描写はもちろん、AFを合わせようと一生懸命な感じも、どこかいじらしくて(*^_^*)
すべてJPEG撮って出しです。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2307732/
いい表情を、いいタイミングで捉えられましたね(^_-)-☆
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2307922/
メイ・ウシヤマ、うっすらと記憶にあります(o ̄ー ̄o)
曽爾高原ですね、しばらくお待ちくださいませ。
マウナケアの素敵な写真も待ってますよ〜。
ちなみに僕も土曜日は味噌ラーメンでしたよん。
結論、マイベストは九州味噌なりd(⌒ー⌒) グッ!!
書込番号:19128698
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
森の目覚めさん、Lazy Birdさん、hitatinotonoさん、他にもいらっしゃいますでしょうか、北関東・東北地方にお住いの皆さま、ご無事でしょうか? くれぐれもお気を付けください。
明日は晴れますように。
てるてる坊主代わりの雨上がり写真を。
書込番号:19132064
3点

久しぶりに早起きして蕎麦の花を撮って来ました。初めて行きましたが、朝日に一面輝く様はものすごくキレイでした!写真じゃ伝わらないと思いますが(-_-;)
>まるぼうずさん
>ダポンさん
お二人もフルサイズから移行されたんですね。今日はT1二台での初撮影だったんですが、フルサイズでは考えられない軽量さで納得の選択でした。
書込番号:19133074
5点

みなさん、こんばんは。
被災された方々には、お見舞い申し上げます。
>ダポンさん
こんばんは。早速のお気遣いありがとうございます。
前線の帯は、自分の地域はかかりませんでした。しかし、
私の地域の方が台風の近くにあり、かつ台風の東側でしたから
今の結果は偶然以外何者でもありません。怖いですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/308/2308853_m.jpg
いかにも、奈良という感じですね。緑もまだ綺麗ですねえ・・・
越後はシルバーウィークに新米を出すよう頑張っているようです。大部
黄色になってきました。場所によっては刈り入れ、はざ掛けがすんでいます。
>まるぼうずさん
こんばんは。
>X-T1+X-Pro1あるいはX-T1+X100って組み合わせです・・・
すっかり2台体制となりました。T1が標準、Pro1が23,56oとなってます。
x100興味がありますが、どんな使い方されてますか?プロ1と23oの
組み合わせはすっかり定番となりました。使い方によっては購入したいと思ってます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/306/2306823_m.jpg
なんとも質感がリアルで美味しそうです。ラズベリーが酸っぱそう・・・
フルサイズからの移行の話、迷いなく今のカメラに打ち込めるのでありがたいです。
>ボチボチ19さん
おひさしぶりです。体調はいかがですか?
大地の芸術祭、顔を出してきました。来年ゆっくりと日にちをかけて
まわってみたいと思いました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/307/2307922_m.jpg
すごい名前の看板が、地方の雰囲気を良く醸し出してますね。
うちの方にも、スナック新宿とかあります(笑)
今日の星峠、天気予報は曇りのち快晴、湿度100%・・・行くしかない!!でした。
満天の星も綺麗でした。主役は本当は星なんですね。
プロ1と2台体制で失礼します。
ではでは、みなさんよい休日を。
書込番号:19134319
6点

ダポンさん,こんばんは。
スレ主お疲れ様です。
なかなかお邪魔できなくてすみません。
それにしてもお天気が悪い中、季節的に被写体が少ない中で、みなさん沢山写真を楽しんでおられるようで
ホント写真好きな方が多い板ですよね。
僕も凄い刺激されます。
>森の目覚めさん、Lazy Birdさん、hitatinotonoさん、他にもいらっしゃいますでしょうか、北関東・東北地方にお住いの皆さま、ご無事でしょうか? くれぐれもお気を付けください。
お気遣い頂きましてありがとうございます。僕の住んでいる町は雨は凄かったものの被害は殆どありませんでした。
でもお隣の宮城県は県内全域で大きな被害が出たようで、とても心配でした。
4年前には震災もありましたし、その他の地域の方も早く復旧される事を祈っています。
さて僕も先週hitatinotonoさんと同じ福島県会津地方の高杖原のそば畑に行ってきました。
僕のところからは車で2時間半以上かかるのですが、前日の天気予報では晴れマークだったのに朝はどんよりした小雨模様。
まあでも久しぶりの撮影だったので楽しんできました。
そういえば、お1人僕の他にX−T1を方にぶら下げた方がいました。声を掛けてくれば良かったなあ。
親バカでやんすさん、2代目のX−T1購入されたのですね!
僕はX−T10を購入しまして、キヤノンフルサイズから完全移行しました。4台目のフジです。
フルサイズからの移行組みがホント多いようですね!
Lazy Birdさん、来週のシルバーウィークに長野県の黒部ダム中心に旅行に行く計画です。
最初2泊の予定でしたが、家族の休みが取れなく1泊2日となってしまい超強行軍です。
でも憧れの初めての信州旅行!楽しんできますね!
それでは皆さん良い週末を!!
書込番号:19134345
6点


ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
ダポンさん、新スレ主お疲れ様です。
また、台風被害が大きくて、被災された方々にお悔やみを申し上げます。
天候は悪かったのですが、お猿を撮ってきましたので、いくつかUPします。
こういう時に、おそらくXF50-140mmがあれば、動きのある猿をバシバシ撮れるのでしょうね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2306862/
タムロンとの組み合わせもなかなかいいですね。XFともTouitとも違った味があるような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2308852/
XF23mmの遠景もいいですね。F5.6くらいの風景写真は私もよく撮ります。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309237/
XF16mmですね。スケール感がいいですね。遠方の霧が立った山と全体の色合いが調和していますね。
書込番号:19134951
3点

大雨の影響が心配でしたが(駒土トンネル通行止め)
「南会津・古町まつり」へ行きました。
日立〜甲子トンネル〜昭和村〜南郷村〜伊南町(200キロ・4時間)
早朝のお祭りですので徹夜でした(笑。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19135576
1点

>森の目覚めさん
幻想的な高杖原そば畑が撮れて最高でしたね!!
返信の記事の貼り付けが解らず
に往生してます(汗。
書込番号:19136960
2点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
まずは、親バカでやんすさんゴメンナサイ<(_ _)>
まさかのネタ丸被りになってしまいました(^_^;)
今朝は奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑に。この場所は僕も今回が初めてなのですが、噂には聞いていましたが、奈良でこんな景色に出会えるとは、という新鮮な感動がありました。
ただいかんせん、今朝はお天気が悪かった。日の出の頃だけ晴れ間が出るという天気予報に期待して出動したのですが、日が差して蕎麦畑がキラキラしたのはほんの5分ほど。その時付けてた望遠レンズでは絵を押さえられましたが、標準ズームにレンズ交換している間にキラキラは終わってしまいました。風景撮りのエキスパートの方々の多くがカメラ2台体制なのが、納得できてしまった朝でした。
☆親バカでやんすさん
すんません、モロ被りで(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309017/
これです、これ! このキラキラに期待して僕も行ってみたのですが、僕はダメでした・・・。お天道様のイジワル・・・(;^_^A アセアセ・・・
来週こそは、という気持ちなのですが、あちこちで曼珠沙華も咲き出したようで、忙しい週末が続きそうです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
ご無事で何よりです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309240/
相変わらずのレベルの高い棚田写真、ありがとうございます。個人的にもとっても励みになってます(^^♪
奈良も雲海が出やすい地形が多いはずなんですが、なかなか出会えないんですよねぇ。「曇りのち快晴、湿度100%」になかなか出会えませんです。
☆森の目覚めさん
ご無事で何よりです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309237/
早速来ましたね、XF16mmF1.4!
X-T1とXF16mmF1.4の組み合わせは、あいにくの小雨でも気兼ねなく、抜群のパフォーマンスを楽しめたのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309253/
素晴らしい光景ですね。虹が山の手前ってのも最高です d(⌒ー⌒) グッ!!
虹も空も蕎麦も生かす露出と構図は、流石だなぁって魅入ってしまいました。
しかし、僕も同じように生憎のお天気の蕎麦畑に臨んだのですが、僕の場合は本降りの雨になって、森の目覚めさんには虹が出て・・・。なんかジェラシー(笑) この違いは日頃の行いなのかな?(^_^;)
信州旅行記、楽しみに待ってますね〜(≧∇≦)
☆t0201さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309458/
確かにどこか爬虫類っぽいかも( ̄Д ̄;;
余談ながら、今回のLazy Birdさんの撮影地は「星峠」と書かれていますね。ホント素敵な場所ですよねぇ、いつかは行ってみたいな。
☆ヒババンゴーさん
タムロン90mmマクロは僕が初めて買った交換レンズでして、マウントを乗り換えても必ず買っていたお気に入りなんです。この描写にどこかホッとしてしまいます。
F5.6くらいの風景写真は、距離感というか奥行き感というか、ちょうどいい感じが心地好いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309464/
皆の真剣な眼差しが、かえってどこか微笑ましい、いい写真だなぁ(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
ご無事で何よりです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309573/
このカットを撮らせてもらっているってことは、馴染みのお祭りなんでしょうか?
もしも初見でこのカットを撮ってらしたら、その「相手に飛び込む力」を尊敬してしまいます。僕に一番足りないものですので(^_^;)
☆最後に一言
しかし、hitatinotonoさんは4時間で、森の目覚めさんは2時間半、しかも信州は1泊2日の超強行軍の予定とのこと。つくづく、この板の皆さんの行動力には頭が下がります。負けねえぞ〜! ・・・と気合いだけは入れてみる( ̄∇ ̄)
書込番号:19137029
6点

昨日、蕎麦の花の後、秋海棠を求めて宇陀へ走りました。しかし「これだけ?」てくらい一部分にチラホラ咲いてただけで…うーん記念撮影だけして帰りました。
大阪には一面秋海棠のお寺があるそうですが奈良にはないのでしょうかね?
>森の目覚めさん
XF16ですね!!うわー欲しいー!!しかもキレイな蕎麦畑ですね。虹まで出るのはもう出来すぎ羨ましすぎ!
>ダポンさん
おお!1日違いで同じ場所ですね。今日は奈良の有名な写真家が揃ってたでしょ。紙技してた人達です。ハーフNDじゃ出せないですからね。
書込番号:19137123
3点

ダポンさん、X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
私もフルサイズのEOS6DからX-T1になったものです。
厳密に言えば諸事情により機材一式売り払って写真から手を洗ってたんですが
X-T1を店頭で触ってから復活しました(笑)
X-T1には満足してますが唯一の不満が作品作りにおいてこれまで
PIXUS Pro9000 Mark IIと画彩 写真仕上げ Proで作成してたところ、ほぼ思い通りになってましたが
顔料系の仕上げが好きになりPIXUS PRO-1に買い換えたら顔料系は合わないのか
仕上げがアンダー傾向に出てなかなか苦労します。ちなみにEOSではそんな苦労はありませんでした。
モニターマッチングすればいいのでしょうけどね(^-^;)
はたまた出展会用の作品はXプリントで仕上げればいいのかなぁ〜とか思ったりしてます。
普段使いはA4までの染料系のコンパクトな写真専用プリンターが欲しいです。
例えば、PIXUS PRO-1000Sとか出ないですかね〜(笑)
カメラやレンズは廉価で性能がいいのが出てるんでプリンターの方にも力を入れて欲しいです。
(ヤフオクでPIXUS Pro9000 Mark IIを落札する手もありますが家に置き場所が(汗 )
X-T1はプリントも楽しいです。フルサイズと変わりませんしノイズも気になりません。
書込番号:19137340
4点

宵の浅草浅草寺 Asakusa Sensoji in the evening |
宵の浅草浅草寺 Asakusa Sensoji in the evening |
宵の浅草浅草寺 Asakusa Sensoji in the evening |
宵の浅草浅草寺 Asakusa Sensoji in the evening |
ダポンさん、みなさん 今晩は。
通常この場所では日中に写真を撮るのですが、この日はたまたま宵(日が暮れてから夜中までの時間)まで居ました。その時の写真を集めてみました。
このレンズ(XF50-140mm)は、評判のごとく、画像および5段階の手ブレ防止がすごいですね。
書込番号:19137886
6点

こんばんは、大変ご無沙汰しております。
ダポンさん、スレ主様の御役目お疲れ様です。
先日このレンズを売ろうかと思いカメラ店に持って行ったら
「レンズの中に不思議な白濁があります」とのことで
諦めて持ち帰りましたが、こんな撮影にはピッタリ!
売らなくて良かったです。
レイヤーさんも「えーーっ、こんな綺麗な色なんですか」
と驚いてました。
ちなみにD800を売ったお金でEOS 6Dを買ってしまいました。
いやー、やっぱりキヤノンは肌色がきれいで助かります。
書込番号:19143392
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
好みの光、美味しそうな光の時には、モノクロームで撮ってます。巷ではXシリーズの「色」が高評価ですけど、僕的には、Xシリーズで特筆すべきは「トーン」だと思ってます。カラーのトーンも素晴らしいけど、モノクロのトーンも、そりゃ〜も〜、お見事なんですよね(*^_^*)
※掲載写真はすべてJPEG撮って出しです。
☆親バカでやんすさん
すんません、写真家の顔ってほとんど知らないので、この方々がそうなのかわかりませんが、何やら手慣れた感じの6人組のおじさま達がいらっしゃいました。バルブでシャッターを開けておいて、手に持ったストロボを方向を変えながら2〜3度焚くということをやってましたね。どんな写真が撮れているのかものすごく興味がありましたけど、シャイボーイな僕は声を掛けることが出来ず・・・(-_-;)
☆ゆるゆるさるつぐさん
おっと、ここにもフルサイズからの移行組がいらっしゃいましたね。やっぱ、Xシリーズにはそれだけの魅力があるってことなんですよね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309967/
朝だけどお昼寝にちょうどいい、心地好い光を上手く捉えてらっしゃいますね。猫のまったり感もホントいい感じ(⌒-⌒)
☆tnk85f14さん
これからもヨロシクです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2310153/
XF50-140mmF2.8の切れ味は、一度味わってしまうと癖になっちゃいますよね。ある意味、魔性のレンズなのかも(≧∇≦)
☆parity7さん
お久です。これからもヨロシクです(*^_^*)
あらま、EOSに行きましたか。キヤノンもニコンに負けじと単焦点レンズのリニューアルが目白押しですし、シグマもタムロンもツァイスも、面白そうな単焦点レンズが続々と登場してますからね〜、目移りして大変そう(^_^;)
書込番号:19146240
6点

X-T1ユーザーの皆さん、おはようございます
ダポンさん
新スレと新スレ主、ありがとうございます。新しいスレ主はダポンさんしかいないと思ってました。これからもよろしくです(^.^)
それにしてもダポンさんがマクラーだったとは知りませんでした。素晴らしいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2306862/
森の目覚めさん
お忙しい中スレ運営まことにお疲れ様でした。いつも丁寧で的確なコメントを頂き感謝してます。とても励みになりました。これからも素敵な作品を楽しみにしています。
書込番号:19146951
6点

X-T1ファンのみなさま、おはようございます。
新スレ主のダポンさん、これからもよろしくお願い致します。
☆森の目覚めさん
これまでのシュレ主として重役、ご苦労様でございました。
また、過日は花火の写真でお褒めの言葉ありがとうございます。
今後ともあの素晴らしい写真を拝見できることを楽しみにしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2309237/
山並みの雲でしょうか霧でしょうかいい雰囲気ですね。
それにこのスケール感はすごいですね。
私も「XF16mmF1.4 R WR」が欲しい(笑)
☆ダポンさん
遅くなりましたが、ダボンさん、新スレ主ありがとうございます。
聞くと単身赴任だとか、公私共に大変でしょうが、頑張ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2306862/
ダボンさんも「タムロン90mmマクロ」をお持ちでしたね。
将来、XF90かタムロン90mmマクロかと迷っていますが、
タムロンは安価なのと距離指標と被写界深度指標がついているので
こちらにしたいなーと思っています。
さて、昨日、広島県の大野町の漁港でカメラをパシャパシャやっていると、
お年寄りが「せいがでますの〜」と声をかけてくださいました。
この方は現役の船乗りさんで80歳になるそうです。
今でも毎朝4時に牡蠣筏までゆかれるとか。
この日は船の塗替えのため汚れを落とす作業を
親戚の方にやってもらっているところでした。
潮風に吹かれながら、老船長と話すこと2時間あまり、
カキ話や港の話などたっぷりうかがいました。
「ほいじゃ、わしら先にいぬるけーのー」
と自分で車を運転して帰られました。本当にお元気です。
私は港の夕景を撮るため更に粘りましたが今日の夕日は少し期待はずれでした。
でも、あのかくしゃくたる老船長のお話をうかがえただけでも
ここに来たカイは充分ありました。
カメラ;富士フイルムX-T1、レンズ;XF18-55
書込番号:19153023
7点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
シルバーウィーク突入! と言っても我が家には大したイベントもなく、今朝もいつもの週末と同じく撮影散歩してきました(車ですけど)。ここは奈良県明日香村の稲渕棚田、彼岸花がイイ感じで見頃を迎えてました。この時期は彼岸花狙いのカメラマンで大混雑するそうなので、朝の早い時間にパパッと撮って早々に退散です(^_^;)
※掲載画像はすべてJPEG撮って出し。4枚目はアドバンストフィルター「パートカラー(レッド)」
☆アルノルフィニさん
こちらこそ、これからもヨロシクです(*^_^*)
>マクラーだったとは知りませんでした。
タムロン90マクロを買ったから写真にハマってしまったようなもので、僕の写真趣味はマクロで始まりました。初めのうちは撮ってる写真の8割はマクロで、2割が子供って感じでしたね(^_^;) X-T1を買ってからは風景撮りにハマってしまい、最近はマクロは感覚を忘れないように撮ってる感じになってます。なんか極端なんです、僕の撮影対象の偏りって(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2311979/
気持ち良い青空ですね〜。絞りの選択もイイ感じで、トンボの存在感が生きてくるキレとボケだと思います(*^_^*)
そして、つくづく思うんです、この描写のマクロレンズが欲しいなって。
☆freude21さん
こちらこそ、これからもヨロシクです(*^_^*)
単身赴任生活も5年目に突入しましたから、完全に慣れっこになってます(笑)。自宅と赴任先とでX-T1の2台体制もアリかな、なんてアホな考えも時たま頭をよぎったりして(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2313235/
とっても綺麗ですけど、これで「少し期待はずれ」なんですね。しかも、この海の向きですと、朝の景色も凄く期待できそうな港町ですね。老船長の出港シーンなんてのも面白そう(≧∇≦)
書込番号:19153577
7点

こんにちは。
昨日は「石岡のお祭り」でした。
幌獅子とお祭りGALばかりでした(汗。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19156444
3点

ダポンさん、はじめまして。こんにちは。
「X-T1で撮った写真を掲載しましょう」に参加されているみなさん、はじめまして。こんにちは。
黄花藤桜と申します。
FUJIFILM X-A1の写真を掲載しましょう16・17のスレでお世話になりました。
その際には、去年の11月に行ったフランス旅行の旅の記録を延々と貼らせていただきました。
今年の4月から6月くらいにかけて、モンスターケーブルさんをはじめたくさんの方にお世話になりました。
X−A1を使ってFujifilmのカメラの発色が気に入り、物欲に負けてこの度、X-T1を購入してしまいました。
X−T10とどちらにしようかと迷いましたが、ファインダーの見え方でX-T1に決めました。
購入してからプライベートで外に持ち出す機会がありませんでしたが、
サッカーのハーフタイムに打ち上がる花火を撮りに行こうと思い持ち出しました。
ところが、三脚の雲台のアダプターを忘れ目的は達せられずでした。
しかたなく、夕景やスタンドの様子を撮っただけで終わりました。
なんということのない写真です。FUJIFILMらしい濃厚な発色が気に入りましたので、貼らせていただきます。
単発で出没するかもしれませんが、ダポンさん、みなさん、よろしくお願いいたします。
書込番号:19156995
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日は友人の結婚式に出席するために東京へ。
帰り道、東京駅までのお散歩スナップ。数年ぶりに見たこの界隈は、新しいビルが建ち並び、以前にも増して「ガラスの世界」になっていました。美しさと儚さとが交差する街。実像と虚像とが等しく存在する世界。
※1〜2枚目はLightroomでRAW現像。3〜4枚目はJPEG撮って出し(モノクロ+Rフィルター、シャドウトーン -1)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2314255/
獅子が21台とは圧巻ですね。しかし、奥の子の表情が何とも言えず、イイ感じ(*^_^*)
☆黄花藤桜さん
はじめまして、(^-^)/ ヨロシクネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2314428/
そうそう、この濃厚な色にハマるとXシリーズから抜けられなくなるんですよね。まだ誰もいないピッチと、情熱的ともとれる不可思議の空の色、ミスマッチなのがとってもイイ感じですね(*^_^*)
書込番号:19157953
5点

こんばんは、X-T1ファンの皆さん
シルバーウィークは如何お過ごしでしょうか。
僕はと言えば、行ってきましたよ〜!信州!!
思った通りハードな行程でした。往復900kmオーバー!
流石に今日は家でゴロゴロしていました。
でも2日間ともお天気に恵まれ、心配していた山の上(室堂、標高2450m)もバッチリの快晴で、少し紅葉が始まっていました。
安曇野と松本市内を散策しましたが、、レンズは18−55mmズームと16mm単焦点をショルダーバックに入れてあとは財布にスマホと軽快そのもの!
肩に食い込むフルサイズレフ機を旅行のお供に持参していた頃は、お店で休憩するにもカメラをテーブルにドカッとのせて、カメラがその存在感を堂々と他のお客さんに主張していましたが、今考えるとスマートではないですよねえ。
まあ周りの視線を気にする風貌ではありませんが、ある程度の年齢になるとサラッと粋に行きたいと思う今日この頃です。
という訳で旅行スナップですが、UPしてみますね。
ズームも持って行ったのですが、結局今回は16mm一本勝負となりました!(^^)
書込番号:19160142
4点

SL真岡鉄道に秋色も求め・・・修行が足りませんでした(涙。
1/8秒より1/15にすべきでした(反省。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
明後日は「ばんえつ物語」でリトライかな??
会津「藩公まつり」かなぁ〜?
書込番号:19160268
3点

ダポンさんの写真を見て、
そういえば近くに彼岸花が咲いている場所があったなあと思い、
近所を散歩してきました。
散歩中の目にとまったものを何となく撮ったものばかりです。
クラシッククロームで撮ったことがなかったので、試しに撮ってみました。
書込番号:19160897
3点

みなさん、おはようございます。
>ダポンさん
ごくろうさまです。私も頑張って星峠のレポート作りたいと思います。
次は10月月末あたりの冠雪雲海日の出を締めくくりと考えてます。
歳時記ができると、1年早いですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/311/2311730_m.jpg
いいですね、近景から遠景までびっしりと詰まっていて見応えがありますね。
これぞ、西日本の棚田、山里ですね。
>森の目覚めさん
こんにちは。お疲れ様でした。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/315/2315383_m.jpg
私もここは、リピーターです。ドアの取っ手1つとってもこだわりがありますね。
アナログな雰囲気がたまりません。大観望、室堂等の画像も期待してます。
タカボッチ、鷹狩り山、長峰山とうのアルプス展望台も周辺にあります。
また、いらしてください。
>t201さん
こんにちは。ここは新潟県十日町星峠というところです。一日中自然の移り変わり
楽しめるところです。近くにたいへん良い温泉もありますので、機会を作っていらして
ください。タイムスリップしますよ。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/309/2309458_m.jpg
背景の色の組み合わせもバッチリ、みずみずしく柔らかく撮れてますね。
>ヒババンゴーさん
こんにちは。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/309/2309464_m.jpg
いやあ、参りましたね、この写真は。いつも被写体を自分はどう思うか?
的な写真ばかりで、被写体の気持ちを撮ろうというのがかけてました(笑)
単純なことですが、自分の器の小ささを実感しました。ゆとりですね・・おとなの。
>アルノルフィニさん
こんにちは。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/311/2311978_m.jpg
なんか、ルノアールを思い出させる撮り方ですね。油絵チックでひかれますね。
>freude21さん
こんにちは。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/313/2313235_m.jpg
雰囲気が良いですねえ・・船舶は今の時代には少ない優雅な曲線をもってます。
挑戦してみたいですね。釣りをしてたのでなおさら雰囲気に飲まれそうです。
>hitatinotonoさん
こんにちは。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/314/2314255_m.jpg
確か、公園にでかい獅子の展望台がありましたよね?
石岡は、蕎麦の鎌田屋?と八郷地区の茅葺き民家の大ファンです。
昨日は、知人のプロと行ってきました。いつも私が山などの被写体ガイドをして、
かわりに技術を教わります。昨日は覆い撮りとハーフNDの大切さを教えて頂きました。
それと、星景写真も挑戦できました。やり慣れてる人がいると敷居も低いですね。
星峠主役星たちです。ソフトフィルター無しの未熟な物ですが、アドバイス等いただけたら
幸いです。
みなさんもよい休日を。ランダムレスで失礼します。
書込番号:19161970
5点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
東京駅までのお散歩スナップ、見上げたら見事な青空でした。東京の青空ってあまりイメージしたことなかったのですが、周りをビルに囲まれて見える範囲が狭まる分、その「青」のインパクトが迫ってくる感じです。東京の青空は力強い(*^_^*)
※すべてJPEG撮って出しです。
☆森の目覚めさん
弾丸ツアー、お疲れさまでした d(⌒ー⌒) グッ!!
しっかり楽しんで、たくさん撮って来られたようですね。引き続きのUPをお待ちしてますよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2315383/
リアルなレンガ積みって、やっぱり独特のイイ感じがありますね。そのイイ感じをここまで素敵に描写できるX-T1&XF16mmF1.4は、やっぱり良いなぁ〜(*^_^*)
> ある程度の年齢になるとサラッと粋に行きたいと思う今日この頃です。
激しく同感。僕は以前 EOS-1D Mark3 で街角スナップを撮っていた時期もありまして、デカいカメラでサラリとスナップを撮っている(と思う)自分も好きでしたけど、X-T1で撮っている今の自分のほうが、何となく好きです(^_^;)。 カメラに興味のないうちのカミさんと娘も、今のカメラ(X-T1)のことは可愛いと言ってくれますし(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2315404/
爽やかな秋晴れ、いい景色だなぁ〜(*^_^*)
撮影チャンスがまだまだ目白押しのようですね、写真のUPも期待してますよ〜。
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2315672/
なかなか見事にシュールな公園ですね。この切り取り方もかなりシュール、いい感じでアナザーワールド感が醸し出されています( ̄∇ ̄)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316038/
空の色の出し方も、森のトーンの残し方も、どれもこれもまさしく一級品。ずっと見ていられる写真です(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316035/
初挑戦でこの出来栄えなんでしょうか?
実は僕も星景写真に挑戦してみようとネットで撮り方情報を集めているところですが、まだまだ人様にお見せできるようなものは撮れておりませんです。絞り開放、ISO1600の30秒ってのがコツだとはわかったんですが、なかなか難しい世界ですね。
> いつも私が山などの被写体ガイドをして、かわりに技術を教わります
いいですね〜、お互いが得意分野で相手を高め合う。いい関係ですね(*^_^*)
今朝僕が撮ってた隣のグループは、皆さん手際よく覆い撮りされてました。会話の内容から、どうやらプロらしき方が2〜3名ほどいらしたようなんですが、シャイな僕は声を掛けることもできず(^_^;) こういうとこでお友達になれると、自分の写真の幅も広くなるのになぁって、いつも後から思うんです( ̄Д ̄;;
書込番号:19162823
4点

皆さんこんにちは。
シルバーウィークいかがですか?私は彼岸花は撮りに行きましたが、家族サービスと暑さでそろそろ疲れてきましたボロ。
明日香などの彼岸花は一通り回って頭の中は赤でいっぱいです。
書込番号:19162901
5点

ダポンさん、X-T1ファンの皆さん、こんにちは!
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
XF56mmF1.2 R
XF10-24mmF4 R OIS
の3本持って山陰へ家族旅行へいきました。
慌ただしい日程だったので写真は記録程度でほとんどの撮影が18-135でした(;^_^A
測光ダイヤルを元に戻し忘れてしばらくそれに気付かずカメラの故障と思ったり
いいとこでバッテリー切れ、しかも予備は車の中といったこともありました。
日頃はのんびり一人で撮影することが多いのでこんなハプニングもおこるのでしょうね〜。
投稿した写真は『出雲大社』『宍道湖』『境港駅』『美保関灯台』です。
写真技術の向上のため遠慮なくご感想お願いします<(_ _)>
書込番号:19162927
4点

ダポンさん、みなさん、こんばんわ。
XF60mmで猿を。
換算90mmで相当寄って撮りましたが、猿の寛容さに助けられました。
お陰で、非常に精細な画が撮れたと思います。
猿の毛はシャープがキツすぎると柔らかいフサフサ感がなくなってしまうので、柔らかい線の細いXF60mmならでは、だったと感じています。
>ダポンさん
精力的なUPありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2311731/
山の稜線が重なり合う様子はモノクロで撮ってみたくなりますね。
おっしゃるように、Xの真骨頂はトーンの豊富さにあると思いますので、積極的にモノクロも活用してみたくなります。
ラフモノクロームのようなものも、設定でできるし、モノクロ好きがモノクロオンリーで撮るカメラとしても秀逸だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2313373/
手前から奥へ、綺麗にボケて違和感の無い連なりですね。
こういう距離で、被写体を浮き上がらせるのはXF56mmの真骨頂かと思いますが、なかなかどうして60mmも負けていませんね。
>アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2311978/
なんとなんと、これはAPDではないですか。
背景はおそらく二線ボケになりやすい茎の重なりだと思いますが、見事にボケていますね。
いやーこれはいいなぁ。やばいなぁ。見なかったらよかった(笑)
>freude21さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2313235/
これは全体的に黄色に染まって、マジックアワーな一時ですね。
夕暮れの漁が終わって、今日は店じまい感がよく描写されて、落ちつく1枚だと思いました。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316038/
早朝の特別な時間の空色ですね。何ミリで切り取っても画になる風景だと思いますが、雲の広がりを見るとちょうどいい範囲のような。
そして、遠景もシャキッと写るレンズの良さを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316040/
でも実はこちらの方が好きだったりして。Pro1のこうした濃厚な色が好きなんです。
T1で出せるかなーと思うのですが、乾いた感じになって合わせられないことが多い。やっぱPro1いいわ!って思う1枚ですね。
書込番号:19164123
4点

みなさん、こんばんは。
休みも残すところあと一日となりましたね〜。
長いと思っていた連休もあっという間に過ぎて、仕事の事を考えると憂鬱になる4日目です(汗)
黄花藤桜さん、初めまして!
>X−T10とどちらにしようかと迷いましたが、ファインダーの見え方でX-T1に決めました。
うん!EVFはX−T1の方が断然広くて見やすいですよね。
ボディの堅牢性や緻密な作りをみても、持つ喜びも味わえる素敵なカメラだと思いますので、末永く可愛がってくださいね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2315675/
クラシッククロームの持つ雰囲気がバッチリ生きていますね!
ダポンさんと同じように、僕も最初見た時に「シュールな」が思い浮かびました。都会の中に突然現れた人を排除したような世界観がとても面白いです。
tinotonoさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2315404/
うろこ雲が秋の気配を色濃く映し出していい感じですね!
SLと秋の実りも日本人ならグッとくるものがあります。
見ている人の郷愁を誘う良い写真ですね!
Lazy Birdさん
初めて行った信州は忙しかったけれど、とても楽しんできました。
山々はもちろん、町並みも雰囲気がとても素敵でした。
ぜひまた訪れてみたいと思っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316035/
星峠・・・まさに星達が主役の写真ですね!僕の中には春の雲海のイメージしかなかったので、目から鱗の写真です。
先入観が、いかに自分の視野を狭めていたか思い知らされます。
ありがとうございました。
ダポンさん、スレ主お疲れ様です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316297/
ホント意外と東京の空は力強い青い空ですね。僕の中の都会のイメージはクールな青なんですが、それとは違う無機質ではないちょっと温かみを感じる青ですね。ダポンさんの人柄が反映されているのかもしれませんね。(^^
親バカでやんすさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316323/
遠くにたなびくのは野焼きの煙でしょうか?
端っこに彼岸花を数輪だけ写して、日本人の繊細な季節感を表現していますね。
心象描写がとても上手いです。
ゆるゆるさるつぐさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316332/
もう少し絞れば良かったですかとの事ですが、手前の夫婦が主役と思われるのにピンを当てなかったのは、わざとぼかして雰囲気描写に重きを置いたからと勝手に解釈しました。であれば、僕はそれくらいが丁度良いんではと思います。
むしろ上の茶色の部分をトリミングして、主役をもう少し大きく取扱うとぼかしてある主役の二人の存在感が増してくるように思います。
などと勝手な感想を言ってみました。
ヒババンゴーさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316805/
よくっここまで寄って撮れましたねー!
ちょっと威嚇しているような表情ですが、60mmマクロの描写力が凄くてとてもリアルですね。
仰るとおりの線が細くて柔らかい、マクロでありながらギスギスしない描写が素晴らしいですね!
さて今回主に16mmで撮影しましたが、見れば見るほど素晴らしい描写ですねえ!
寄っての広角とは思えない柔らかなボケと、絞ってのシャープな解像感と、非常に抜けの良い描写に惚れ惚れしました。
書込番号:19164541
7点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
このシルバーウィーク期間中、計4日もこのそば畑の夜明けに付き合ってしまいました。1日は東京行きの日だったんで、実質毎日ってことですね(笑)。意外と一途だったんだなぁと自分に驚くとともに、結局、朝焼けには出会えなかった自分の引きの弱さを実感した次第(^_^;)
まぁ、朝焼けには出会えませんでしたが、昨日はキラキラに出会えることが出来ましたので、今年はこれで良しとします。・・・なんてことはありません、朝焼け、夕焼け、待ってろよ〜!
※すべてJPEG撮って出しです。
☆親バカでやんすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316327/
お、もう稲刈り&彼岸花が撮れるポイントがあったんですね。暖かい朝日と赤い花、露出の設定も絶妙で、イイ感じですね〜(*^_^*)
今年の彼岸花、僕は稲渕一本勝負でした。月夜に浮かぶ彼岸花とか、朝日を待つ彼岸花とか、そういうのイメージしてはいたんですが、その時間帯は全部そば畑に(^_^;)。また来年の楽しみが出来ました(笑)
☆ゆるゆるさるつぐさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316333/
これは素晴らしい! 露出も構図も色の選択も、見事にハマってますね!(*^_^*)
これだから旅先の早起きは止められないんですよね( ̄∇ ̄)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316332/
僕だったらこう撮るかな、ということで書かせていただきますと、鳥居は全部入れるか全部入れないかの2択ですね。僕なら入れないです。その上でのピントの位置は、う〜ん、奥と手前、どっちにするかなぁ? たぶんその時の気持ちで変えると思いますので、どっちもアリだと思います。なので、絞りの選択は僕はこれで正解だと思います。これ以上絞ると、情感の表現が難しくなると思います。
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316799/
それぞれの表情が豊かなのがとってもイイ感じ(*^_^*)。確かに精細で綺麗な写真ですね〜。特に警戒される様子もなくここまで近づけるということは、ヒババンゴーさんから独特な優しいオーラが出ているのかな? と思ったら3枚目でがっつり威嚇されてますね(笑)
> モノクロ好きがモノクロオンリーで撮るカメラとしても秀逸だと思います。
ホントそう思います。特に海外の方々のX-T1モノクロには刺激を受けることが多いですね。ちなみに昨日の晩、たまたま入江泰吉氏のモノクロ写真集を拝見することがあって、ここまで暗部のトーンを豊かにしても良いんだと、軽い衝撃を受けたところです。モノクロの暗部は締めなければいけないと思い込んでましたから。この世界もまだまだ奥が深いようで(^_^;)
> 精力的なUPありがとうございます。
初めの勢いだけかも知れませんが(笑)、スレ主として平日の夜でも返信できるようにと撮る写真のバリエーションを増やしていると、逆に、コンスタントにUPしないと色んな写真がお蔵入りしそうな勢いで、実はペースが掴めず少々焦ってます(^_^;)。まぁ、どっかのタイミングで在庫一掃セールってことになりそうですが(笑)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2316967/
お土産物屋さん? 品揃えのインパクトが強烈ですね(笑)
こういう窓鏡越しの撮り方、大好きなんですよ。通行人の位置が整う瞬間を待ってパチリ、いい感じの撮影情景が目に浮かびます(*^_^*)。
しかし、ホントXF16mmの描写ってイイですよね〜。
> 無機質ではないちょっと温かみを感じる青ですね。
実は同じこと考えてました。なんだ、東京の空もなかなかどうしてイイ感じやん、って感じです。まぁ、僕の人柄もスパイス的に少々効いてますけどね(= ̄∇ ̄=) ニィ
書込番号:19166676
4点

みなさん、こんばんは。
連休も終わりですね。
>ダポンさん
過分なお言葉、ありがとうございます。おおざっぱのO型ですので、
技術などはいい加減でありません(笑)
星景写真はとりあえずって感じで、初めてです。しかし、何が足りないか
分かって次ぎに結びつけようと思います。アウトドアの経験は、何かと
役に立つことが多く、重宝してます。感動の器が大きくなり被写体もセンシティブ
になってるかもしれません。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/317/2317674_m.jpg
>結局、朝焼けには出会えなかった自分の引きの弱さを実感した次第
綺麗で、メルヘンチックですね。・・・自然相手は自分の力ではどうにもできません
から、やはり被写体選びがポイントになって来ると思います。私の場合、星峠は本
当に色々見せてくれる頻度の高いラッキーな被写体だと思います。自分はただ撮
るだけで何もしてませんし、正直成長などはしてないと思います(笑)
やはり、色々工夫する撮影が足りてないと感じてます。
>ヒババンゴーさん
正直、私もPro1の出番の方が多いです。この2台持ちは、個人的に良い感じだと
思ってます。今日は、T1と56oの組み合わせの良さ、楽しめました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/316/2316801_m.jpg
説得力のある雰囲気ですねえ・・・このレンズも素晴らしいです。次はこれか、28ズーム
で悩みます。
>森の目覚めさん
星峠の空は、関東から行くと本当に暗いです。天の川くっきりです。
星と雲海忙しくなりそうです(笑)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/316/2316969_m.jpg
長野も深い文化を持ってます。人生、倍時間が欲しくなりますね。
今度来る時には、一声かけてください。多少のアドバイスできるかと思います。
遊び疲れを抱えてますが、明日からみなさん頑張りましょう。ではでは・・・
書込番号:19166961
5点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。
連休は真ん中3日が仕事でしたので、休みは最初と最後の2日だけ・・・
遠出は出来ませんでしたので、いつもの神戸界隈のスナップです。
貼り逃げで失礼いたしますm(__)m
35mm一本勝負 JPGです。
書込番号:19167808
4点

みなさん 今晩は。 ダポンさん ごくろうさんです。
連休中に横浜の山手・山下公園界隈を歩きました。
現在このレンズ(XF50-140mm)に凝っています。写真1・2は完全手持ち、写真3は両肘を柵に置いての手持ち、写真4はレンズ座を柵の支柱に置いての手持ちです。
写真4はエアリー写真のまねです。(露出補正+3、ダイナミックレンジ400%、自動ホワイトバランスで座標点を青・緑の方向にずらす、など)
書込番号:19167900
3点

ダポンさん、こんばんは。
みなさんこんばんは。
シルバーウィークも終わってしまいましたね。
◆ダポンさん、コメントありがとうございます。
◆森の目覚めさん、コメントありがとうございます。
もう30年近く写真に撮った「どうぶつ公園」の近くに住んでいますが、
子どもが遊んでいる姿は見たことがありません。
X−T1のおかげで、初めて足を踏み入れました。
こんなにたくさん動物がいるとは思いませんでした。
ダポンさんの写真に触発されて彼岸花を撮りに行こうと思い立ったおかげです。
◆親バカでやんすさんの彼岸花の作例
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/316/2316327_m.jpg
色温度の低い早朝に撮られているのか、バックがセピア色でいい雰囲気だなあと思いました。
それで、今日は兵庫県加西市の五百羅漢寺を経て、多可郡多可町の三色の彼岸花を撮りに行きました。
しかし、彼岸花の白はもう終わりで、オレンジもごくわずかでした。
もう少し早く出かけたらよかったなあと思いました。
この彼岸花の場所に行くのには、<多可町立 まちの駅 たか>の観光案内所にお世話になりました。
観光案内所でお聞きしなければ、自分の力ではとてもたどりつけませんでした。
準備不足でした。
書込番号:19168017
3点

200キロ先の「会津」と人情に魅せられて通うこと・・・15年?
旨いお酒・料理に(笑。
書込番号:19169642
2点

裏磐梯高原ホテルスナップです。
泊まれれば最高なのでしょうが(涙。
ちょい紅葉撮りでした。
「SLばんえつ物語」や綾瀬はるかさんが出た「藩公まつり」
と悩みましたが。
貼るしか方法が解らず、他の人へのコメントが
出来ません〜悪しからず。
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
書込番号:19170593
2点

ダポンさんこんばんは♪
よろしくお願いいたします!!
森の目覚めさんありがとうございました♪
これからもよろしくお願いいたします♪
X-T1を修理に出してたり
スマホも修理に出していたりで
久しぶりになります!!
秋ですね
皆さんの秋を感じますね♪
彼岸花
撮りにいかなくちゃ
書込番号:19170647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
今朝の奈良はドン曇り、僕の週末恒例の朝撮りも今日はお休みです。なので、9月20日の東京散歩から東京駅の写真をば。
建物本体の改修は完了したようですが、周りはまだまだ工事中、あちこちが仮囲いで覆われていて、写真を撮るにはもうちょっと先がベストかなって感じでした。しかし、噂に違わぬ名建築、撮影し甲斐がありますね。すべてJPEG撮って出しです。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2317749/
56mmで切り取っても雄大な景色で、いよいよ秋が始まったようですね。撮影対象があちこちあって、選択に悩ましい日々が続きそうですね〜、ホント羨ましいです!(*^_^*)
> 感動の器が大きくなり被写体もセンシティブになってるかもしれません。
僕の感覚では、撮影中に「心がパカッと開く」ことがありまして、そうなると、普段なら気づきもしないような身の回り機微や、光と影の絶妙な表情がどんどん目に飛び込んできて、ウヒョーってテンション上がります(≧∇≦)
> やはり被写体選びがポイントになって来ると思います。
最近はこれに加えて、気象を読む力の大切さを痛感しています。中学以来かなぁ、天気図と地形図をにらめっこしてるのは(^_^;)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2318054/
こういう撮り方、僕は好きなんです(*^_^*)
付かず離れず、絞めすぎず緩めすぎず、距離感が心地好いですね。
☆tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2318092/
これは見事ですね。素直に綺麗です。
エアリーフォト、僕も好きなんで、 山本まりこさんの「エアリーフォトの撮り方レシピ」まで買ってしまってます(^_^;)。でもこれを夜景で試してみようって発想が、僕にはありませんでした。やられたって感じでちょっとジェラシー(≧∇≦)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2318115/
光に映える彼岸花、妖艶な感じもいいですね〜。背景を思い切って落としているのもイイ感じです(*^_^*)
> X−T1のおかげで、初めて足を踏み入れました。
カメラに連れて行ってもらうことって多いですよね。僕もX-T1と出会っていなかったら、こんなに風景を撮っていると思いませんし、となると、こんなにあちこち出歩くこともなかったと思います。カメラって良い趣味だなぁって、しみじみ思います。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2318516/
いいですね。カウンターの向こうは綺麗なお姉さんより、渋い親父であってほしい雰囲気です(*^_^*)
他の方の写真へのコメントのやり方、Internet Explorerを例に説明しますと、
1掲示板の写真をクリックして、写真を一枚ずつ見る画面を開きます
2その画面内の上部に表示されているURLを選択
3それをマウス右クリックでコピー
4返信のコメント欄で、マウス右クリックで貼り付け
これで写真へのリンクはOKですよ。投稿前の確認画面でそのURLをクリックすれば、ちゃんとリンクできているかの確認もできます。お時間のある時にチャレンジしてみてくださいね。
☆むしろ虫さん
こちらこそ、これからも(^-^)/ ヨロシクネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2318878/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2318878/
この「間」というか「空気感」というか、僕には写真で表現できない独特の雰囲気、心地好いんですよ(*^_^*)
> X-T1を修理に出してたり スマホも修理に出していたりで
ありゃま、踏んだり蹴ったりだったんですね(^_^;)
何にしても復帰大歓迎ですよ〜d(⌒ー⌒) グッ!!
書込番号:19174437
4点

ダポンさん
皆様>>>>>こんにちは
昨夜 無事に関西空港に帰ってきましたので。
しばらく振りにお便りいたしますね。
>Lazy Birdさん
ご無沙汰と、ご心配をおかけいたします。
あまり無理はできないようですが、マアなんとかといったところでしょうか。
あい変わらずの素晴らしい景色を、拝見させていただいておりますよ。
私も今年は芸術祭を期待していたのですが、来年ですね。
美味しいお蕎麦を十日町で、そして松之山ですね。
久々の関西空港からとホノルルより。
書込番号:19175421
3点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
連投稿をお許しいただきまして。
Part2をお届けいたします。
1*X-T1は良いのですが、レンズのゴミ取りを忘れていましたね===残念です。
2*ISOダイヤルを触ると、必ず下のモードダイヤルが触れて(BKT等々)になったりしますね。。。
ハワイ島でプロのカメラマンが、ホテルのプライべートビーチでブライダル撮影をしていて、
X−T1を持った俺に、良いカメラ持ってるねなんて・・・・やった^^^
書込番号:19176095
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
わかりますよ。星峠も光でぱかっと心が開きます。
まあ、寒暖の差の大きい国境稜線地域に近いところにすんでますので、
自然の被写体は非常に恵まれてる地域です。その中でも星峠はひときわ
変化に恵まれてます。運が良いとしか言いようがないですね。
そちらも、冬は日本海側は雪が降るようですから、日本海式気候に入る
山岳地帯の棚田が変化があっておもしろいのではないかと思います。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/319/2319798_m.jpg
お〜、これぞフジの強み。私もこれがやりたいです(笑)
>ボチボチ19さん
そうですか、じっくりと腰を据えて体を大切にしてください。
来年、お会いしましょう。十日町で・・・由屋のへぎ蕎麦食べましょう。
今年の十日町の萩と、星峠にある脱皮する家です。大地の芸術祭の一つです。
来年会えましたら、案内します。
Pro1の画像が3枚です。
ではでは、みなさんよい日曜日を・・・
書込番号:19176259
4点

今日も会津でした〜SLばんえつ物語
X-T1
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR
X-E2
XF14mmF2.8L
書込番号:19176359
2点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。
先日の続きで神戸の街角スナップです。
いつも代わりばえのない写真でスイマセンm(__)m
35mm一本勝負、jpgです。
>ボチボチ19さん
無事のご帰国なによりです。
海外旅行に行けるぐらい、回復なされたんですね。
\(^o^)/
書込番号:19176602
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
僕が棚田を撮っている奈良県明日香村稲渕の農道沿いに、恒例の「案山子ロード」が今年もお目見えしてました。なかなかの力作揃いで、沿道の彼岸花とともに、撮ってて楽しい被写体に溢れています。なので、昼間はカメラマンがうじゃうじゃいて大変みたいです(^_^;)
☆ボチボチ19さん
お帰りなさいませ。ご無事のご帰還、何よりです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2320160/
見事なコントラストですね。光がバタ臭いなぁって感じるのは僕の思い込みでしょうか(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2320201/
タイトルの意味が初めは?だったんですが、なるほど、これって全部彫刻刀の丸刀なんですかね。アーティストって凄いですね〜。
> そちらも、冬は日本海側は雪が降るようですから、
そうなんですよ、京都まで行くと古都の街並みだけでなく、海も山も自然の表情がより豊かなものになるんですが、ただ、いかんせん奈良から遠いんです。気合い入れて、宿泊の準備していかなきゃいけない距離と時間なんですよね(^_^;)。でも、いつかは行ってみたいなって思ってます。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2320257/
力強いSLの黒煙と鮮やかな稲穂の黄色、見事なコントラストですね(*^_^*)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2320334/
こちらもVelviaでしょうか、露出を抑えたおかげでしっとりしとした仕上がりになっていて、かなり僕の好きな雰囲気になってます(*^_^*)。こういう描写をやらせると、XF35mmF1.4はホント一級品のレンズだなぁって思います。
書込番号:19178729
4点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
私の地方でも富士フイルム『30000人の写真展』をやってまして
写真展とXT-10などの製品展示デモもやってました。
製品担当の方と色々話しましたが興味深かったのがXシリーズを持ってる方は
富士フイルムフロンティアが設置してる写真店で写真プリントサービスをしてみて欲しいと。
設定はプレミアムプリントで自動補正なしで
さっそくやってみました!
写真プリンターではヌケや諧調がイマイチな作品もよくなりました。
また「Xプリントはびっくりしますよ〜」と言ってたので来月注文する予定です。
>森の目覚めさん
>ダポンさん
感想アドバイスありがとうございます。
私はやりすぎるところがあるんで控えめにしようかと思ったら肝心なトコがヌケるんですよね〜
特にいらないものを入れる傾向があって師匠(?!)から常々「写真は引き算!」といわれてます(;^_^A
書込番号:19178953
1点

ダポンさん
皆様>>>>>こんばはとなりました。
今日は久々の写真教室に参加となりました。
勿論、ハワイ旅行で撮影したXーT1の写真は持っていけれません。
2台体制で撮っておりますので、大変重労働でございまする。
>まるぼうずさん
お久し振りでございます。 薬漬けの薬害で痺れておりますよ=====
*・冠血管拡張薬・血裔サラサラ薬 ・コレステロール減少薬
過日にもご案内申しあげましたが、写真教室の85歳のおじいさんが、先月ニコンサロンで
個展タイトル(神戸元町ガード下)なんて頑張っています。
(X?T1で撮る神戸三の宮)に挑戦しても良いのではないでしょうか。。。
>ダポンさん
頑張ってくださいね!期待いたしておりますよ〜〜〜
書込番号:19179516
3点

ダポンさん
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
9月も終盤となり、秋がだんだん深まってきましたねえ。
お出掛けするにも、また写真を撮るにも事欠かない良い季節ですね!
毎日この板を覗くのが楽しみな今日この頃です。
ダポンさん、お疲れ様です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2317674/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2319795/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2320855/
ダポンさんがスレ主を引き受けられてから、ますます精力的に色んな被写体を追いかけられていて素晴らしいですね!
日の出前の空や、都会のビルに映る青や、田んぼと彼岸花に射した朝の美味しい光が印象的に捉えられていて、
見ている側にその場の空気感を伝えて良いお写真ですね!
Lazy Birdさん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2317747/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2317757/
ようやく待ちに待った季節がやってきましたね!
これからどんな表情を見せてくれるか、Lazy Birdさんのお写真期待して待っていますね。
>今度来る時には、一声かけてください。多少のアドバイスできるかと思います。
長野、ほんと良いところでした。また行きたいです。その時には是非よろしくお願いします。
今日はコメント頂いた方への返信ですみません。
写真は先日の旅行の続きです。
書込番号:19180208
5点



中秋の名月。夕食後、空を見ると雲ひとつ無い空にお月様がキレイに輝いていました。これは行かねば!
ところが、大極殿に着いたときには薄雲に覆われてしまい・・・。これはこれで何とかなるかな?とか考えてるうちに、遊び過ぎてしまいましたw
ホワイトバランス太陽光を青に振ってベルビア。月輪とシビでこんなおどろおどろしい写真になってしまいましたw
書込番号:19180856
5点

皆様こんばんは。お久しぶりです。
本日は月が最も地球に接近する日ですが、あいにくの曇り空。昨日は晴れていたんですが少し残念です。
写真は昨日撮影した月と、放し飼いにされているキツネです。人に慣れているキツネですが、撫でようとすると嫌がって手をかじるキツネも居るので、触りたいのを我慢するのに必死でした。
書込番号:19183239
2点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
昨日のスーパームーンはいかがでしたか。僕は完全に空振りでした(-_-;)。でもでも、この秋はたくさん撮り貯めていますんで、書き込むネタには困りませんです(o ̄ー ̄o)
この週末はまともに撮影できませんでしたので、今月の初めに撮っていたものの中から、長谷寺モノクロシリーズを。
☆ゆるゆるさるつぐさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2320892/
このしっとりとした色合いはPROVIAでしょうか、暖かく差し込む秋の日差しもイイ感じで捉えられていますね(*^_^*)
> 「写真は引き算!」
わかっちゃいるんですけどね〜、これってホント難しいんですよね。撮ってるときはこれがベスト構図と思ってるんですが、家に帰ってその写真を見てみて、「何でこれ入れたんだろう?」って反省することがホンマ多いです・・・(^_^;)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2321103/
この暑すぎない日差しが心地好かったんじゃないでしょうか?(*^_^*)
> 2台体制で撮っておりますので、大変重労働でございまする。
そこまで元気になったってことですよね。何か嬉しいですよ(≧∇≦)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2321442/
綺麗だなぁ。ザ・日本の山!ですね(*^_^*)
やや秋めいてきた柔らかな日差しもイイ感じ、それを的確に捉えているのも流石だなぁって思います。
> ますます精力的に色んな被写体を追いかけられていて
ありがとうございます。間違いなくモチベーションとテンションは上がっていますヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
☆こむぎおやじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2321513/
映画のワンシーンのようなこの写真、しばらく見入ってました。こういう場面ではダイナミックトーンはホント良い働きをしますね(*^_^*)
☆親バカでやんすさん
月を見つけたから大極殿まで走る、その積極性に頭が下がります。僕も見習わなければ!(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2321639/
カッコいいって素直に思いました。僕がアニメとかを観過ぎなんでしょうが、戦闘艦の発進シーンのように見えてしまいました(;^_^A アセアセ・・・
☆高城 柾之さん
お久しぶりです。これからもよろしくです(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2322480/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19103020/ImageID=2322485/
この2匹の表情のギャップがたまりませんね(*^_^*)
どんな夢見てるんだろう?
書込番号:19188296
3点

さて、9月から10月に変わり、スレッドも返信数80を超えてきましたので、ここらでPart32を閉じたいと思います。次のスレッドを立ち上げますので、少々お待ちください。
書込番号:19194687
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
写真の如く FUJIFILM X-T1 のロゴを金色にしてみました。
使用したものは 三菱鉛筆の ペイントマーカー細字丸芯 金 です。--- 他の色もあります。
[手順]
1. ペイントマーカーの芯を、カッター・はさみなどで芯先を細くします。
(なお、ペイントマーカーの替え芯は、販売店を通して買えるとのことです。)
2. ボデー キャップを付け、カメラを机の上に置きます。--- ロゴ文字面は垂直。
3. ペイントマーカーを水平にして、彫り込まれている FUJIFILM X-T1 の文字を金色に、慎重に塗ります。
ときどき、不要な紙にくしゃくしゃと線を引き、インクを滑らかにします。
ペイントマーカーを水平にするのは、インクが出過ぎないようにするためです。
[注意]
4. 雨・雪で金色のロゴの所が濡れた後、どのくらい耐性があるかは、不明です。
5. 各位の自己責任で、以上の作業を行って下さい。
7点

高級感が増したように見えますね。
次は7色に挑戦して見て下さい。(流行るかも・・・)
書込番号:19173716
0点

ニューF-1のロス五輪モデルみたいでかっこいいですねw
書込番号:19173745
2点

よく見ると綺麗じゃないですね(´・ω・`)ショボーン
書込番号:19173825
12点

>よく見ると綺麗じゃないですね
そんなこと、そばにいったら良くある話じゃん。
いいですね。違う機種ですがやってみようかな。
書込番号:19174152
2点

>よく見ると綺麗じゃないですね
ペイントマーカーなら、後エチルアルコールを含ませた布で
はみ出した部分を軽く拭けば綺麗になるかも?
書込番号:19174170
1点

tnk85f14さん
まるで限定販売モデルのように豪華な見栄えですね。
デメリットは、下取りとか買取に出すときに減額されてしまうことでしょうね。
ずっと使い続ければ問題なしですし、原状復帰できればやはり問題なしです。
書込番号:19174449
0点

こういうネタ、好きなんで(^_^;)
僕は白文字が目立ち過ぎと感じましたんで、薄いグレーで塗ってます。使ったのはターナー「アクリルガッシュ」のニュートラルグレー8です。アクリルガッシュは水性絵具なのに乾くと耐水性があるというもので、イラストブームの最近はちょっとした文房具店なら入手できると思います。こういう作業には持って来い、おススメですよ。
多少のはみ出しは気にせず凹を色で埋め、乾く前にさっと拭き取ればOKです。色はもう少し濃くても良かったかなとも思いますが、まずまずお気に入りの仕上がりです(*^_^*)
書込番号:19174897
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





