FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

高感度画質の比較画像

2014/02/05 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

X-T1すごく楽しみにですよね。
お高いので手が出しにくいですが掲示板の皆さんのコメントや
触った感想など楽しみにしております。

さてすでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんがFlickrで
感度別のサンプルを発見しましたので待ちきれないあなたにこっそりお知らせします。
こっそりにはなってませんが(笑)

http://www.flickr.com/photos/ralfs-foto-bude/sets/72157640293362254/

この方は他機種もサンプルを出してますのでVIEW ALL SETSからも見れますので比較しやすいですよ。
新規ウインドウで開いたほうが見やすいですよ〜。

書込番号:17156238

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/05 22:39(1年以上前)

本町のフジで触ってきました。フォーカスの速度は素晴らしいものがありますね。びっくりしました。
あと質感もとてもすぐれています。ライカファンですが、これは無視しづらいカメラです。

書込番号:17156800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件

2014/02/06 12:45(1年以上前)

チロポン2さん

本町で触られたんですね。
いいですね。
オートフォーカスの速さが納得出来る感じであると
体育館でのスポーツ撮影に使えるのですがレンズまで揃えると20万を軽く超えてしまいますねぇ。

書込番号:17158447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 13:18(1年以上前)

スレ主さん、チロボン2さん  こんにちは

>本町のフジで触ってきました。フォーカスの速度は素晴らしいものがありますね。びっくりしました。

嬉しい情報ですね。これからも良い情報をお願いします。

書込番号:17158551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2014/02/07 17:05(1年以上前)

来ましたよ!
dpreviewの感度別のサンプル!
E-M1や70Dに勝る画質ですね。
6400でもこの画質ですからフルサイズから買い替えを検討されるのも納得です。

http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-t1/8

書込番号:17162482

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2014/02/07 17:44(1年以上前)

我が子の専属カメラマンさん

こんにちは。
良いですね〜。
OM-D E-M1もすごい頑張りですね。
ソニーのα7はバケモンレベルです。
ニコンは意外でした。

高感度より動体AFが気になります。
どこまで食いつくか。

書込番号:17162578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2014/02/07 17:47(1年以上前)

そうそう!
動体AFがどれだけ使えるか?ですね。
ノイズレスなピンボケ写真はいりませんので。

書込番号:17162586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

5D3との比較

2014/02/03 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:566件

5D3とXE-2の比較だが、X-T1と画質は同じだろうから、
画質については参考になるだろうということで。

http://andrewvanbeek.com/fuji-x-lenses-and-full-frame/

書込番号:17146342

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 09:17(1年以上前)

ポートレイトだけではなく、風景の比較も欲しかったと思います。

書込番号:17146718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 13:51(1年以上前)

Bandwidth Limit Exceeded

The server is temporarily unable to service your request due to the site owner reaching his/her bandwidth limit. Please try again later.

となってリンク先は現在は利用出来ないですね*_*;。

書込番号:17147395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件

2014/02/07 10:57(1年以上前)

今見たら、復活してる。まあ比べる人もいるみたいだから。

書込番号:17161536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

カタログ

2014/02/05 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 
機種不明

カタログをいただいてきました。
とても、カッコいいですね!
かなりそそられます。

サブ機として買ってみようか、、、、な、、、
年度末に向けて予算編成してみるか。。。

書込番号:17156602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/05 22:10(1年以上前)

菊花さん
ものすごい気合の入ったカタログで見応えありますよね
内容そのものは以下からPDFとして見れますが
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/catalogue/

このカタログの迫力は是非入手して直接見てもらいたいと思いました

書込番号:17156675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/02/05 23:20(1年以上前)

土曜日に入手しました。
確かにこれまでのXの中で一番気合い入ってますよね。
OM-D E-M1のカタログに対抗しているかのようです。

書込番号:17156986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 07:40(1年以上前)

3日にヨドバシに行きましたが、本体もなくカタログもありませんでした。(残念!)

書込番号:17157737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/06 07:50(1年以上前)

>OM-D E-M1のカタログに対抗しているかのようです。

カタログはまだ観ていませんが・・・仕様、似ていますね〜
両社とも頑張って欲しいです。

書込番号:17157757

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2014/02/06 08:02(1年以上前)

紙質も重厚で、開いて以降続いて掲載されているサンプル写真群も秀逸です!
ぜひお手に取ってご覧になってください。

物欲がふつふつと、、、

書込番号:17157781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/06 14:47(1年以上前)

だから〜じじかめさ〜ん、カタログはアレとしても本体はまだ発売前なんですからモックも置いてないのが普通でしょ?

書込番号:17158731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 注目度ランキング1位

2014/02/03 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

かつてない注目度では、無いでしょうか?
激売れ間違いなしですかね。

書込番号:17146808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 13:26(1年以上前)

>激売れ間違いなしですかね。
一般のユーザーには価格面で、、、

書込番号:17147330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/02/03 13:37(1年以上前)

こんにちは。

>かつてない注目度では、無いでしょうか?

液晶表示式だったのを旧来のメカニカルなシャッターダイヤルに復権させた功績は
Dfかと思っていたらフジX系だったんですね?
最近のカメラ、やたら上カバーがにぎやかになっており、旬なデザインに感じますが
火付け役はフジX系だったのかも?

さらに今回はDfのAPSC版?としての外観を持っており、売れる要素は十分。
ただしDf同様、長い期間で人気を保ち続けることは無い・・と言った感じでは?

書込番号:17147356

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 13:43(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

Dfの開発担当者は、フジX100の人気を見て参考にしたと言っています。

書込番号:17147375

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/03 14:01(1年以上前)

ミホジェーンVさん

> ただしDf同様、長い期間で人気を保ち続けることは無い・・と言った感じでは

Dfも欧米での人気はいまいちのようなので、フジからもよりコンベンショナルなUIを持つ下位機種は必ず出てくると思います。

今でも、ダイアルで設定できないシャッター速度や感度があるのも奇妙に感じます。

この機種が売れまくってことさら奇を衒(てら)う必要がなくなれば、次機種のデザインは普通になると思います。




書込番号:17147430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 14:17(1年以上前)

あれこれどれさん

>ダイアルで設定できないシャッター速度や感度がある

SSの1/3段はコマンドダイヤルを併用することで設定できるはずですが、他にも何か設定に不具合があるのでしょうか?

書込番号:17147473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/03 16:13(1年以上前)

kyonkiさん

> SSの1/3段はコマンドダイヤルを併用することで設定できるはずですが、他にも何か設定に不具合があるのでしょうか?

ダイアルに表示がないスローシャッターや高感度の設定です。シャッターの値は覚えていないのですが、感度は51200がダイアルだけでは設定できないように思われます。

もう一つ言えば、Camera Remote を使った場合、ダイアルの設定はオーバーライドされるはずですが、設定値がカメラの傍にいる人からは(おそらく)わかりません。

何台もカメラを置いて、現場にいる人と作業を分担するには少々不便だと思います。設定のクロスチェックのことです。

書込番号:17147758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/03 16:25(1年以上前)

別機種

フィルム時代のダイヤルはこれだけ

まあ、どちらにしても上部にダイヤル多すぎて
美しくないよね。

私は後ダイヤルで露出補正できるとありがたい。
あと、ファンクションボタンのどれかに「AFエリア選択」
を割り当てるようにしてくれると、ファインダーから
目を離さず操作できてうれしいです。

そのほうが「直感的」どころかダイレクトだと思うよ。

書込番号:17147793

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/03 19:06(1年以上前)

12日にNEX-6/7の後継機が発表されるようです。
ライバル機になります。センサー、AF、EVFのスペックが比較されるでしょう。
コストパフォマンス(NEX-6/7の後継機は安い?)でX-T1は価格がネックになりそうな気がします。

書込番号:17148276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/03 20:14(1年以上前)

>sand-castleさん

AFエリア選択とレンズの絞り選択は好きなFnボタンに割り当て可能でした。
絞り選択は絞りを「A」にしておくか絞り環無しレンズである事が必要です。

いっそシャッターもAに入れてQメニューから優先コードやマニュアルに変更することで
ダイヤルから変更可能にもしてくれれば良いんですけどねえ。

露出補正ボタンはいじっていれば緩んできますから、私が2/1に触った固体は親指で
露出補正ダイヤル回せるくらいになってまして、ファインダー覗きながらの操作は問題有りませんでしたよ。

書込番号:17148508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/03 21:06(1年以上前)

デグーラバーさん

> いっそシャッターもAに入れてQメニューから優先コードやマニュアルに変更することで
> ダイヤルから変更可能にもしてくれれば良いんですけどねえ

ファームアップで対応する可能性もあると思います。何しろ、フジには「AFボタン」という前科もあるので。

書込番号:17148743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/04 05:01(1年以上前)

フジは全く興味なかったNikon使いですが、これはかっこいいですよね。
ミラーレスが欲しくてSONYしか無いかなと思ってたらX-T1という素敵なカメラが発表されてウキウキです(^^)
 
修学旅行で超お世話になった写ルンですを作ったカメラメーカーなんだからSONYよりも安心安定快適ですし。
でも、価格が高過ぎますよね。D600とほぼ変わらないからなぁ。でもカッコイイし、う〜ん困ったもんですな。

書込番号:17150175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 07:50(1年以上前)

FUJIはダイヤルが多くてごちゃごちゃしているとか、操作性が一般的でないとか言う方がいらっしゃるようですが、そういう人はFUJI以外のメーカーのカメラを買えば良いだけの話では?

SONYのα7なら、絞りダイヤルもシャッタースピードダイヤルも、ISO感度ダイヤルもなくてスッキリ、シンプルで現代的なデザインではないでしょうか?撮像素子はフルサイズで、画素数も2400MPもあり、値段だって同じくらいです!

ま、SONYのカメラは、家電製品のラインナップの一つであり、私がカメラに求めている大事な物が無いので、今後はもう買う気はありませんが。

書込番号:17150398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/04 09:07(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

> SONYのα7なら、絞りダイヤルもシャッタースピードダイヤルも、

それを言うなら、E-M1とかK-3でしょう。
K-3はレンズと非可動液晶が残念でOVFも倍率を考えると良し悪し、E-M1は何よりも事業継続にリアリティがない(のでまともなレンズは今の二本で終わりの可能性大)というとX-T1になると思います。

α7は比較対象としては、論外だと思います。まだ、D610の方が考える余地があると思います。

もちろん、この文脈での話です。目的次第ではα7は良いカメラだと思います。

> そういう人はFUJI以外のメーカーのカメラを買えば良いだけの話では?

フジのUIには前科もあるので、今回も期待していますよ(笑)。X~M1/X-A1で操作性をまともに戻しただけでなく、一部はファームで他機種にも反映させたし。

書込番号:17150536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 09:08(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

α900流れ組のsand-castlでーす(笑)

>FUJIはダイヤルが多くてごちゃごちゃしているとか、操作性が一般的でないとか言う方がいらっしゃるようですが、そ
>ういう人はFUJI以外のメーカーのカメラを買えば良いだけの話では?

確かにダイヤル操作にこだわって使いにくい点はありますね。
露出補正はコマンドダイヤルでやりたいです。

>ま、SONYのカメラは、家電製品のラインナップの一つであり、私がカメラに求めている大事な物が無いので、今後はも
>う買う気はありませんが。

それがいやでソニーを見捨てた私はどうしてくれるのさー(笑)

まあ、ダイヤル操作はフィルム時代に試行錯誤を
繰り返し、使いやすい形に落ち着いたと思うんです。

でも、デジタルになってISO感度やホワイトバランス
というフィルム時代には無かった設定項目が出てきた。
さらにコマンドダイヤル化によってレンズに絞り環が
無くなった(Xマウントはあるけどね)

つまりは、3つも設定項目が増えているのに、その分
ダイヤルを増やせば上面がゴチャゴチャするのは避けられない。
さらに、コマンドダイヤルに慣れた人には馴染みにくいし
モードダイヤルが無い操作は、知らない人にとって
マニュアルを見ないとわからない。

そんなところから操作性に対する不満が出てるんじゃ
ないでしょうか。

私のように、「富士の色は好きだが、操作性は従来通りに
して欲しい」という人もいるんじゃないでしょうか?
私は「直感的な操作」よりファインダーから目を離さず
グリップを握ったまますべての操作ができる「ダイレクト性」
が欲しいです。

これは撮影スタイルによって人それぞれでしょうね。

書込番号:17150538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/04 09:30(1年以上前)

> (Xマウントはあるけどね)

正確には、XFレンズの一部にはある、ですね。

書込番号:17150568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 09:54(1年以上前)

あれこれどれさん sand-castleさん

なるほど、"FUJIの色が好き" "しっかりとしたモノを造るFUJIが好き"なんですね。
でも、操作性や外観はE-M1やNEXのような今時なものにして欲しいと。。
確かにそういう人には悩ましいですね。

恐らく、そういう人のためにFUJIはX-M1をラインナップしたのだと思っているのですが、残念なのは、エントリー向けのX-A1とセンサーしか違わない為に(間違っていたらすいません)、他の兄弟と比べるとボディが安っぽかったり、EVFが付かなかったりと、中上級機志向の方にはちょっと残念な仕様なんですよね。

A1とM1で、同じボディのセンサー違いを作るなら、A1はエントリーモデルとして、現状のプラボディ、海外生産のままで良いと思いますが、X-M1はX-transセンサーを持つ最小最軽量のフラッグシップモデルとして、また、PRO1、E1、E2、T1ユーザのサブとして、見劣りしないマグネシウムダイキャストボディ、後付けEVF対応の本格コンパクト機にすれば良かったのでは?と思います。

私は、スナップシュートに向いたレンジファインダー型フラッグシップ機、スポーツシュートに向いた一眼レフ型フラッグシップ機、レンジファインダー型よりも更に隠匿性に優れ、どこでも携帯可能なコンパクトに特化したフラッグシップ機とそれぞれにフラッグシップがあって良いと思うのです。

そう言うものがでたら、私は三つともコンプリートしてしまうでしょう。
次のM2に期待しましょう!

書込番号:17150615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/04 10:34(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

> でも、操作性や外観はE-M1やNEXのような今時なものにして欲しいと。。

ですね。外観はともかく、自ら動く(回る)ことできないダイアルとCamera Remoteの組み合わせとかは、やっぱり奇妙に感じます。

> 他の兄弟と比べるとボディが安っぽかったり、EVFが付かなかったりと、中上級機志向の方にはちょっと残念な仕様なんですよね

X-M1は買ってしまったのですが、残念なのは、そういうところよりも、拡大フォーカスの倍率が高くならないことか細かいところを妙に割り切っているところです。EVFは必要なら、X-T1を(も) 持ち出せばいいことなので。

EVFの代わりに可動液晶画が付いていることで、人や人が写り込んだ場所を撮るならX-Eよりも使いやすいと思います。

> 次のM2に期待しましょう!

今後のファームアップとM2に期待ですね。

書込番号:17150700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/04 18:56(1年以上前)

α900流れ組その2のベリルにゃです(笑)。

私は星撮りの際に頻繁にISOを変えるのでダイレクトにISO感度にアクセスできて、設定感度が一目でわかるのは大歓迎で、一方撮影モードとしてはSS優先で撮ることはほとんどないのでSSを1/3段で変える必要性を感じません。ただ、露出補正なんかはファインダーを見ながら指一本で軽快に変更するスタイルに慣れているので、コマンドダイヤル操作も捨てがたいですね。このあたりの好みは撮影スタイルによって大きく変わるところでしょうね。

何か解決法はないかと考えたのですが、ダイヤル上にDポジション=ダイヤルポジションを作って、この位置にするとコマンドダイヤルで操作できる、という風にすれば両者が併存できる気がするのですが、そこまではやりすぎでしょうか(笑)。

実際触った方の感想をネットで拾っていると、十時キーが押しにくいという声がありますね。富士フイルムさんは誤操作防止のためにボタンを低くしたようですが、このあたりどんな感じか気になります。
もし押し難ければボタンを高くするカスタマイズがぜひ欲しいです。その昔銀塩α-7でDMFボタンの高さを高いものに変えるカスタムサービス(有料)があったと思います。そんな感じで対応していただけると嬉しいのですが。

書込番号:17152149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/05 18:49(1年以上前)

あれこれどれさん

M1って、ハードが安い作りになっただけでなく、ソフトまで機能が限定されているんですね!
知りませんでした。

ボディはちょっと安っぽいけど、中身はセンサー以外はE2と同じなんだろうと思っていました。
それは非常に残念ですね。お察しします。

今後のファームアップと、M2に期待ですね。

書込番号:17155870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/06 00:38(1年以上前)

皆さん、仰る事、最もなんですが、個人的には・・・


α900のような最高のファインダーと最高のシャッター音で、撮る事自体が楽しい
「OVF」を作って貰いたい!

「富士フィルムは、写真・カメラ共に、官能的且つ本物を目指します」とか言って

夢物語か?多少、高くなっても良いから出して貰いたいよ、ホントに・・・(笑)

書込番号:17157276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

すごいな FUJI

2014/02/02 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

札幌にも支社ビルを作ったし、
フォトサロンもすごい
このかめら、まるでコンタックス RTS
銀塩世代には涙もの。
フジカのときは、コンパクト一眼レフだったが、
これは凄い。
おじさんメロメロだよ
ダスレすいません、本当にこれ すごい!

書込番号:17144670

ナイスクチコミ!14


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/02 19:39(1年以上前)

実はペンタの名盤は密かにCONTAXにしようか?と目論んでます(?_?;
フジカの一眼はST801、ST605Uを使用してます。
でも、購入しないと変えられませんね。
支社ビルは主に化粧品とマルチコピー機では?

書込番号:17144745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/02 19:43(1年以上前)

http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2013q3_001j.pdf

これ見るとフジは業績好調のようですね。
カメラ部門の赤字も縮小しているようですし、Xシリーズのレンズラインナップもそろい、機能的にもミラーレスカメラでトップグループに入ってきました。
ますます期待ができます。

X-T1は・・・ほしい。。ほしいです。。
でも高いのでしばらくは様子みます。

書込番号:17144760

ナイスクチコミ!8


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/02/02 20:01(1年以上前)

お気持ちわかります。
私も、X-T1にメロメロです。最近のFUJIFILM機はどれも好きですけど、X-T1には、強く惹かれます。待ちきれません。

書込番号:17144837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/02/02 20:24(1年以上前)

X-E2持ちですが売却して買うか、思い切って二台持ちにするか(^_^;)

最初はペンタ部がどうかと思いましたが、今やこれもありって感じです!

予約はできませんが、多分GETするでしょう!

持たざるリスクを感じます(≧∇≦)

書込番号:17144948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/02/02 20:50(1年以上前)

お〜す!

>このかめら、まるでコンタックス RTS
何だって!  わが愛機と同じだって もちデジタルじゃないけど。
それは気になるね。

書込番号:17145053

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/02 21:33(1年以上前)

みなさんこんばんは!
わたしもこの機種は是非とも購入したいです。
FUJIのミラーレスは高くてコスパのよいパナの2機種(GX1とG5)を購入しましたが、ホワイトバランスが安定していればそこそこ満足なんですが、ホワイトバランスが安定してなくて結構RAW現像で調整させられてます泣。

コンデジではF30、F200、XQ1と使ってきましたがほとんど調整しなくても良い結果が得られます。
もちろんFUJIのミラーレスもホワイトバランスは安定してるのかな??と思ってます。
XQ1に限ってはミラーレス機に匹敵するほどの操作性。最近のFUJIほんといいですよね。

X-E2を買おうと思ってずっとサンプルなど見てほしいと思ってたらX-T1の登場!
わたしのなかで8年間ずっと待ち望んでいた機種なのかもしれません。




書込番号:17145252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/02 22:11(1年以上前)

そういえば、ペンタ部のロゴは、何故FUJICA ではなくなってしまったんでしょうね。
往年のカメラ親父的には、FUJICA の方が響きますよね。

書込番号:17145424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/03 00:14(1年以上前)

FUJIって通好みですよね。
渋いって表現が似合う感じがします。

X-T1は価格.comの注目ランキングもじわじわ上がってきていて、ようやく1位になりましたね。
他のXシリーズがどうだったか、もう覚えていないけれど、今回はようやく一般の人からも注目される機種になったということなんでしょうね。

でも、FUJIが売れるのはファンとしてとってもうれしいけれど、同時に、あまり売れすぎて皆が持っているようなのはちょっと嫌だな。。なんて思ったり、ファンとしては複雑な気持ちもあります。(私だけかな)分かる人にだけ使ってほしいなぁと。
まあ、どこまで行っても硬派なFUJIだから、心配してもCanonやNikonのようになることはないんでしょうけどね。

ともあれ、世界中にX Shooterが増えて、FUJIを持っている人同士の交流が出来たら面白いだろうなぁ!と思います。

書込番号:17145997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/03 16:33(1年以上前)

コダックの現状をみてるとこの企業には畏敬の念を覚えます。
しかも写真はおざなりにしていないし、銀塩関係も最低限のフォローはしている。
ま、それもこれも他の事業がうまくいってるおかげでしょうけど、本当に偉いなあ。

書込番号:17147823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 17:24(1年以上前)

今日、ヨドバシ梅田に行きましたが、カタログはありませんでした。

書込番号:17147952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/03 21:27(1年以上前)

ファインダーのないxシリーズが出過ぎているように思えますが、この機種では56mmを使ってポートレートを撮ってみたいですね。と思っている時点でxシリーズの虜になっている?

書込番号:17148868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

16-55mm F2.8と50-140mm F2.8の写真が来てます

2014/01/29 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:797件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

Fuji Rumorsに16-55mm F2.8と50-140mm F2.8、18-135mmの写真が出ています。
http://www.fujirumors.com/the-weather-sealed-trinity-mock-ups-xf-16-55-50-140-18-135-mounted-on-the-new-x-t1/

思ったほど大きくなく、X-T1のボディサイズにも何とかマッチしているようで、
なかなかに期待できそうです。

モックなのかな?

書込番号:17125831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 01:09(1年以上前)

50−140/2.8できたか…

どこが出しても売れずに苦戦した系のレンズだが大丈夫かなあ???
すなおに70−200/2.8でも出せばいいと思うのだが…

MFTだけは代わるのがないという理由で
パナの35−100/2.8は売れてるみたいだけどもね

書込番号:17125851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/01/29 01:38(1年以上前)

シグマの50−150mmF2.8EXDCが隠れた名玉らしいので、
フジなら50−140mmF2.8は期待できると思います。
シグマの18−35mmF1.8DCみたいな標準系もあれば面白いけど、
そこは単焦点で宜しくというところでしょうか...

書込番号:17125921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/01/29 01:39(1年以上前)

あら。
トキナーの50-150mm F2.8は必要に駆られて持ってましたけど、そんなにですかね?

ラインナップされているだけで焦点距離の分からない超望遠は暗めでも良いので80-300あたりで
欲しいとは思ってますけど、F2.8通しなら換算200mm迄で個人的には十分な印象です。

書込番号:17125924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 01:48(1年以上前)

もちろん悪いレンズという意味ではないですが

きっと70−200クラスも併売されていると
望遠もきくし70−200にしちゃうのでしょうね…

70−200が定番の憧れレンズであるのも影響しているのでしょうか?

純正ではペンタックスしか出していないというのもマイナーぽいのか???
まあ逆に他は70−200買ってよって戦略で出せないだけだけども

いずれにせよ注目度はいまのところ低いレンズでした…

書込番号:17125944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/29 02:41(1年以上前)

なんかデジャヴュなレスですが、焦点距離が被ってる方が扱い易いからじゃないですかね。
70-200mmF2.8は皆古サイズ用の大三元ズームですから、APS-C用としては良いのでは。(フジのXマウント用レンズが古サイズのイメージサークルもカバーしているかどうかは知らないですけどね*_*;)

書込番号:17126007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/01/29 02:50(1年以上前)

別機種
別機種

トキナーは50-135mmでしたね。AT-X535PRO DXでした。

焦点距離的な問題もあるんでしょうけど、サイズの問題もあるんじゃないかって感はありますね。

書込番号:17126015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/01/29 03:09(1年以上前)

あと記事をよく読むと、こちらが出展だったんですね。
やはりモックアップだそうで(>_<)。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632797.html

失礼しました。

書込番号:17126028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/29 03:11(1年以上前)

>なんかデジャヴュなレスですが、焦点距離が被ってる方が扱い易いからじゃないですかね。

個人的には被ってると損した気分(笑)

12−24と24−70と70−200使ってると

24、70あたりはどっち使おうかなと迷う(笑)
今のフルサイズでの鉄板な組み合わせで使ってるんだけども…

どうせなら12−24、28−90、100−300
くらいにしてくれたほうが俺は使い分けしやすいと思うな

特にフォーマットサイズが小さいと換算でこのくらいでいいわけですしね♪

書込番号:17126031

ナイスクチコミ!2


ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 05:23(1年以上前)

機種不明

F2.8 同士or通し

ちょっと、お写真を拝借して比較。
お互い良いライバルですね。

本当に、この大きさで登場するのでしたら、FUJIも許容範囲なので待ってみます。
きっとミラーレスでの標準ズームでは最高画質になりそうな期待。

書込番号:17126091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 07:21(1年以上前)

APS-Cと言えどもF2.8通しズームとなると、かなり大きく重くなりそうですね。
X-T1がフルフレーム化しなくてよかった。

書込番号:17126196

ナイスクチコミ!7


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/29 09:33(1年以上前)

2,8通し標準ズームはフィルター径77mmのようですね。でかい!
オリンパスが67mmで400グラム弱、こちらはどの程度の重さになるのか。

書込番号:17126498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 13:05(1年以上前)

Fuji Rumorsに16-55mm F2.8と50-140mm F2.8、18-135mmは、モックアップで絞り環の絞り値数字が刻印されているところがいいですね。折角X-T1がシャッタースピードダイヤル・ISOダイヤル、その他ドライブモードなど、ほとんどの数値を外部から視認可能にしてきていまので、いままでズームレンズに絞り値刻印がないと、操作性が不統一になりますから、ここでズームに絞り値を打ってきたので、個人的にすごく嬉しいです。Xシステムの最大の欠点がこれで解消に向かうといっても宜しかろうと思っております。システム像のコンセプト的統一という意味で、評価したいと思います(「絞り値刻印などいらねえ」という方も多いと思いますが、これまでXFの単焦点レンズを使って身に付いた操作感が体に刻印されてしまって、やっぱりズームにも絞り値刻印があった方がいいです。私のような人間の要望がコストアップになる側面もあるで、その点は済みません)。

書込番号:17127105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/29 13:19(1年以上前)

ミラーレス用じゃないですが、ソニーのAマウント用の16-50mmF2.8レンズが577g、フィルター径72mmですからフィルター径が77mmという事なのでかなり太めの鏡筒になりそうで当然重量も600gはあるでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000281849/spec/#tab

書込番号:17127136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/01/29 13:45(1年以上前)

感じとしてはトキナーのAT-X165や535に似てるかもです。
どちらも600g級のレンズですが、実物は果たして何gでしょうね。

フルサイズにしちゃうとこの大きさでF4通しくらいでしょうから、恐ろしい話です。

書込番号:17127234

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/29 16:06(1年以上前)

>どうせなら12−24、28−90、100−300

この考え方大大賛成。

無理やり被らせ分伸ばして画質劣化諸々招くより潔ぎよい。
特に広角なんて24を標準側にいれると厳しい設計になるのは今迄のレンズみてるとよく分かる。
28、35mmで広角、標準分けても良い。

でもユーザーは繋がってる方が受けが良いだろうし、一本で広角からを欲しがる結果なんだろうから出ないだろうなぁ。

いや、フジのレンズの批判ではないです。
APS-C専用なら140も有り。
換算200ちょい。
確かに上の望遠どうするのかは興味有るけど。

書込番号:17127618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 21:50(1年以上前)

T1を買うとしても18mm/F2辺りでお散歩カメラにするつもりですが、動き物も意外といけそうですね。

フル機能が使えるマウントアダプターさえあれば、キヤノンやニコンからの乗り換えが増えそうです。

書込番号:17136665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/01 02:08(1年以上前)

従来ミラーレスが動体に弱かった一番の理由が光学実像をファインダーで追えていなかったことですから、
その点に於いては随分動きものに強くなってはいるでしょうね。

私は水族館で水槽を横切るように泳ぐペンギンやアザラシをファインダーで追いながら捉えてみたいですよ。
ミラーレスでは今まで不可能だったのがどこまで追えるかです。


マウントアダプターは最も利益を得られるレンズ販売を阻害しますから、出ないんじゃないでしょうかね。
Eマウントのように技術資料を公開しちゃったため、えげつないところがやっちゃうと言うなら分かりますが。
個人的にはM42フジノン用にM42用のスピードブースターが欲しいところです。

書込番号:17137553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/01 22:35(1年以上前)

本日トークショーの後に触ってましたが、説明員の方曰く
18-135mmは春頃、16-55mm F2.8は秋頃に出せればということでしたよ。

書込番号:17140963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング