FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年9月19日 11:40 |
![]() |
15 | 8 | 2016年9月6日 03:48 |
![]() |
155 | 41 | 2016年9月2日 00:30 |
![]() |
11 | 11 | 2016年8月9日 06:20 |
![]() |
150 | 36 | 2016年8月1日 06:20 |
![]() |
7 | 4 | 2016年7月14日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1は今でも私や皆さんの現役機であると思います。
このカメラに、以下の機能追加をしていただきたいと思います。
【1】 Fn1ボタンで、Fnボタンの増加
◇ X-T1のFn1ボタンは押し易い位置にあるので、短押し・長押しを区別した操作が容易にできる。 短押しをFn1Sボタン、長押しをFn1Lボタンとし、それぞれのボタンにファンクションを割当てられるようにする。
【2】 メニューで、ISO感度を設定
◇ X-T1では現在ISO感度をメニューから設定できないが、設定できるようにする。
◇ そのため、X-T1でISO感度ダイアル=Aに置くとき、X-T10のISO感度メニューと同じ事ができるようにする。
◇ Q画面でISO感度の設定ができるようにする。
◇ ファンクション ボタン (例えば Fn1S) からも、ISO感度メニューが呼べるようにする。
【3】 フロント コマンド ダイヤルで、ISO感度を選択
◇ ISO感度メニューでは、200・250・320・400・500・640・・・ のリストが表示され、上下セレクター ボタンで数値を選択するのが基本である。
◇ さらに、フロント コマンド ダイヤルを左右に回して選択できるようにもする。
以上のことはX-T2でも同様に必要と思います。
1点

こういうオタクっぽい意見は貴重ですね。よく使い込まれているのだと思います。
> フロント コマンド ダイヤルで
XT10もってますが、同感というか、もっと割り当てられる機能をふやすべき。現状ではほとんど触る機会がありません。
> ボタンの長押し
XT1でも機能選択になるんだと思います。なので、あるボタンだけ話が違うと混乱しそう。カスタマイズでそうなるようにすればいいのかな?
書込番号:20215471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖縄に雪が降ったさん
同意的意見をありがとうございます。
投稿した後自ら気付いたことですが、Fn1などのファンクション ボタンの長押しで、ファンクション割当て変更画面が出るように既になっていました。 【1】の要望は止め、【2】と【3】はそのまま要望します。
書込番号:20215735
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
今しばらく、私はX-T1を使う予定です。
X-T1のシャッター ボタンに、100円ショップで買ってきたデコ ストーンを取り付けてみました (写真)。
取り付ける前、若干ストーンの頭をヤスって高さを下げています。写真で、ストーンは周囲の環より2.5mm高くなっています。 もう少し高さを低くしてもよいかもしれません。
[注:写真でシャッター周辺に白いゴミが多数あるように見えますが、ゴミでなく使用によりできたキズであると思います。]
写真のシャッターはまだ実戦で実践していませんが、室内での試しでは調子が良いようです。
例えばある撮影状況で、シャッター1/30秒でブレず1/21秒でブレていたものが、写真のようにすることで1/21秒でブレなくなるような改善(0.5EV)が期待できます。
シャッター半押しから全押しする際のブレ発生頻度が少なくなるように感じます。
また、多くのメーカのカメラは、シャッター ボタンが斜めに付いていますが、写真のようにすると、シャッター ボタンは水平であっても斜めと大差ないように感じます。
既に同じことを行った人もいると思います。 経験などをお寄せ下さい。
3点

こういうことをするために
シャッターボタンにねじ穴が切ってあって
シャッターレリーズボタンが販売されているのではないでしょうか?
書込番号:20172586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
良いアイデアだと思います、が…
私も、シャッターではありませんが、同じように背面ボタンをかさ上げして、押しやすくしていました。
これで完璧、と喜んでいましたが、数ヶ月経つと裏面の糊が剥がれてきました。
デコレーションストーンは、1シートにたくさんついてくるので張り替えればよいのですが、ストーンが剥がれた後のボタン部に糊が残ってしまい、アルコールで削ぎ落とそうとしても、なかなか落ちずに難儀しました。
結局、ストーンは再度貼らずにそのまま使っていますが、それから数ヶ月経った今でも、まだかすかに粘着感が残っています。
市販のストーンには、沢山種類があるので、全てがこうなるとは言えませんが、個人的にはお勧めできないです。
書込番号:20172604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いなぽんきちさん
堀内カラーのフィルムクリーナーやレンズクリーナーを綿棒に付けて掃除すると
綺麗に糊あと取れるとおもいますよ
ボディ周りの清掃に重宝してます
書込番号:20173237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタマイズは自由ですし、確かに
X-T1は他のカメラに比べてフニャっと
した感じのレリーズボタンなので
スレ主さんの使い易い、素敵なアレンジ
で良いと思います。
書込番号:20173614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんやりドライバさん
X-T1はレリーズボタンにネジ穴ないので、
ねじ込み式のボタンはつけられませんよ。
私はシールはイヤなのでT1にはボタンをつけてませんが、ネジ穴切ってるX100Tにはマットシルバーのボタンをつけていて、とても使いやすいです。
書込番号:20173945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全ボタンにデコストーン貼り付けてますwww
といっても、MENUとシャッターボタンには付けてませんけどね^_^;
動画ボタンは特に重宝してます
書込番号:20173987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1. 投稿された皆さん、色々な意見や経験の投稿をありがとうございます。
2. Googleで、「シャッター ボタン アクセサリー」 「シャッター ボタン ネジ式」 「シャッター ボタン シール式」 の画像を検索すると、色々なボタンを見付けることができます。
3. ヨドバシで、「シャッター ボタン アクセサリー」 を検索すると、555円から12960円の製品を見ることができます。
4. 100円ショップのプラスチック製画鋲の頭だけを使い、両面テープでシャッター ボタンに貼り付ける方法もあるようです。
5. 私の投稿の写真の場合、10円以下で済みます。
6. シャッター ボタンを押す場合、代表的に次の2つの方法があると思います。
6a. カメラを向け、シャッターを押して軽快に写真を撮る。
6b. シャッターを半押しし、ねばって (スローシャッター・ブレが止まるまで待つ、フォーカス合わせを行う、他) からシャッターを全押しで撮影をする。
7. そして、
7a. 6a.の場合、市販のシャッター ボタン アクセサリーでもよいかもしれません。ただ、市販の背が高くなるものは、シャッターを押す指がのびるだけで、メリットはないと私は思います。
7b. 6b.の場合、シャッター ボタンを押す指の余った部分を、シャッター ボタン周辺の固定部に置くことができると、カメラのブレを起こしにくくなると思います。市販のものでこの状況に合ったものはないでしょう。
7c. 私の投稿の写真の場合、6a. にも 6b. にも適合します。
書込番号:20174632
1点

tnk85f14さん
エンジョイ!
書込番号:20175223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
いよいよ夏本番!
うだるような暑さが続く今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
熱中症にはくれぐれも気を付けて、
夏の撮影も大いに楽しんでいきましょう。
撮った写真はこちらに投稿!
常連の方々も初参加の方々も、誰でも大歓迎♪
皆さまのX-T1写真をお待ちしてます(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ
「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、
必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part43、
葉月の会を開催します(*^_^*)
7点




ダポンさん、皆さん、こんにちは。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2565583/
「鹿のいる風景」いいですね。牡鹿だとまたイメージ違ったかと思いますが、
牝鹿は牝鹿でかわいいですね。あまり人を意識していないよう見見えますね。
今年もどうにかペルセウス座流星群をとらえることができました。今回は有名
観測地へ行きましたが、まあ人の多いこと多いこと。見る分にはそれほど気に
なりませんが、写真撮影だと車や人の照らすライトが気になって仕方ないです。
掲載写真はRAWを付属ソフトでTIFF出力してLR3.6で調整のうえJPEG出力し
ています。
書込番号:20129305
3点

みなさん、こんにちは。
>ダポンさん
ご苦労様です。暑くて撮影もなかなかままならないですね。
日差しも強すぎて、被写体にもなかなかなりえないことが多いですね。
森の中とかいいのかもしれませんねえ…
若草山、鹿のいる風景、青田、さすがの向上心、創意工夫ですね。
どれも物語の世界のようですね。青田、自分も早く行きたいと思ってます。
>ベリルにゃさん
おひさしぶりです。ペルセウス流石ですね。自分も期待してましたが、
関東はダメでした。次回挑戦です。
お見事です。色々教えていただければありがたいです。
ダポンさんに啓発されて。海辺の景色です。
レコードのジャケットイメージしてみました。
大瀧詠一のロングバケーションです。
わっかるかなあ?・・・わかんねえだろなあ(笑)
書込番号:20134346
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
関東〜東北〜北海道の皆さま、台風と大雨で大変なんじゃないでしょうか?
くれぐれもお気をつけて、ご自愛ください。
いや〜、暑くてたまんないっす!
暑さと休みボケで頭がボーッ状態は僕だけじゃないはず。
そんなあなたに、毎度おなじみ「赤目四十八滝」から納涼写真をお届け。
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2567842/
流石ですね、見事な流れ星♪
天の川とのコラボも綺麗ですね〜(*^_^*)
僕はと言えば、オリンピックの熱にやられて流星群のこと忘れてました(^_^;)
> 牝鹿は牝鹿でかわいいですね。あまり人を意識していないよう見えますね。
実は思いっきり警戒されていたんですが、3分くらいかな、
こちらがじっとしていたら、ようやくこんな表情してくれました(^_^)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2569114/
これが一番のお気に入りですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2569112/
こっちのほうが大瀧詠一っぽいですね(*^_^*)
どの写真も、何となく「ハートカクテル」の雰囲気もあるかも?(⌒-⌒)
> 森の中とかいいのかもしれませんねえ…
気が合いますね( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:20136128
3点

ダポンさん、X-T1ファンのみなさんこんばんは。
夏の終わり、台風が次から次へ.とやってきていますが、皆さんのところでは大丈夫だったでしょうか?
僕のところでも昨夜は大雨と強風で凄かったですが、大きな被害はありませんでした。
でもあまりにすごい風の音に部屋の窓を開けて外の様子を見たら、夜空に町明かりに照らされた雨が強風に煽られて縞模様になって降り注ぐ様子が面白くてシャッターを切っていました。
この後もまだ台風の影響が続きそうなので、皆さん気を付けてくださいね。
ベリルにゃさん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2567842/
素敵な星景写真ですね!天の川とペルセウス座流星群がとてもロマンチックです。
それにしても星空を写すのは大変ですねえ。僕はこの夏は星空の下に咲く向日葵を撮りたくて挑戦しているのですが、なかなか上手くいきません。向日葵が満開時に月齢が満月近くて夜空が暗くないんですよ。難しいなあ〜
Lazy Birdさん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2569110/
こちらの写真もロングバケーションのイメージに近い明るいブルーで、フジの色って合うんでしょうかねえ。
恋するカレンはもちろん、カナリア諸島にて、FUN×4、雨のウェンズデイ、そして一番好きだったのが
スピーチ・バルーン。夏になると思い出します。懐かしすぎます。齢ですねえ。(笑)
ダポンさん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2565585/
森の空気感と鹿の雰囲気がとても良いですねえ!柔らかい中にもしっかり解像していてエクステンダーを使っても画質低下は少ないみたいですね。
僕も今回のキャッシュバックキャンペーンと、マップカメラさんの下取り15%UPにやられて注文しちゃいました。
ついでに35mmF2も。そしてT2購入の準備としてとうとうX-T1とお別れしました。2年程度の使用でしたが、僕の作品作りにとても役立ってくれた事に感謝しています。
画素数やフルサイズとかは、写真を撮る上ではさして重要ではないという事も気付かせてくれた初めてのカメラでした。(僕はもともとはC社のフルサイズ信者でしたから)
いつも大切な相棒との別れは寂しいものですが、新しい相棒とさらに良い写真を撮る事を期待しています。
もうX-T1で新しい写真は撮れなくなりましたが、時々こちらの板を覗かせて頂きますのでまだまだよろしくお願いします。
という事で最後にX-T1で撮影した画像をUPしますね。
書込番号:20138223
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
そうですねえ・・・森の中はフジは大の得意だと思います。
とくに23ミリが印象に残ってます。
>>どの写真も、何となく「ハートカクテル」の雰囲気もあるかも?
ありがとうございます。今年はなんとなく海辺をふらついて、
アーバンチックな避暑地の雰囲気を切り取りたい気持ちがあります。
しかし、真夏の屋外は電子ファインダーは厳しいですね。チョット露出が
判断できなくなります。明暗の差も厳しいですね。現像が多くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2569569/
滝も大好きですが、今回はこの深みのある水鏡がお気に入りです。
しかしまあ、いい場所ですね。羨ましい(笑)
>森の目覚めさん
フォローありがとうございます(笑)今も撮影に出かける時はロンバケ必ず聴きます。
T1ご苦労様でした。私は年が明けてからになりそうです。まだまだ頑張ってもらいます。
9月は星峠雲海の季節ですので、最後の大仕事が連続です。またT2のスレで
写真期待してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2570000/
うわあ・・最後、しゃれましたね。新鮮な雰囲気がします。T1も本望でしょう。
星峠、ぼちぼち雲海が始まりました。新米も楽しみです。
ではでは、また
書込番号:20140849
3点

みなさま、こんにちは。
T2やPro2への移行が始まったみたいですね。
ボクは孫撮り用にEOS 80Dを買ってしまいまして、
タッチパネルとバリアングルサイコー!
T1も操作性以外は時に問題ないので、久しぶりに難波でモノクロ・スナップ
してきました。強い日差しが階段に差し込むとドラマを感じてしまいます。
3枚目はPhotoshopでノイズをのせてあります(雑でスミマセン)
ちょうど通りかかった女子高生がいい位置に来るのを待ってシャッターを切りました。
左下の女性は何やら仕事の電話みたいで、ひたすら謝ってました。
>ダポンさん
奈良公園の鹿は森の中にいるときはかわいいですよね、グリーンがすがすがしい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2558790/
ボクは燈花会の期間中3回計5人の浴衣撮影で奈良に行きました。
特に日没直後の浮見堂が良かったです。
>Lazy Birdさん
ボクも14mm大好きです、他社には単焦点ないですもんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2558790/
>森の目覚めさん
これ好きですー、さすがだなあ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2561984/
今日はこれから「奈良ばさら祭り」を軽く撮影しに行きます。
書込番号:20147695
4点

みなさんこんにちは。
ダポンさん、お世話様です。
>parity7さん
こんにちは。移行が始まったようですねえ…
私もフルサイズと使い分けをしていく方向です。RAW現像マスターしていかないと
フジのカメラも生かしきれないように思います。特に最近、レンゲツツジなどは撮って
出しはあまりこのましくなくて、RAW現像した方が良いことが多いです。
現状では、フジはズームを使っていくとシステム的にもすっきりするのですが、
やはり単焦点が好きです(笑)・・・ということで移行金策模索中です(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2571908/
フルサイズですね・・・ピクチャーコントロールをフラットから詰めていくことが最近多いです。
やはり階調がスムーズになりますね。霧などは空間の濁りまででますよね。
T1はその辺の階調がカットされることも多く、空間の透明度が高く描写されます。
これもまた、鮮明な景色となって面白いです。
またまた星峠からです。みなさん良い週末を…
書込番号:20147860
4点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
突然ですが、次のスレ主希望、どなたかいらっしゃいますか?
X-T2の発売が9月8日に決まりましたが、もちろん僕も予約済み(*^_^*)
予約がちょっと遅かったので、発売日に入手できるかは微妙なところですが、
X-T2と入れ替えに僕のX-T1は旅立っていくこととなります。
また、この8月末で僕のスレ主もちょうど丸1年となります。
初代のまるぼうずさん、二代目の森の目覚めさん、
そして三代目J Soul Brothersの僕と、
X-T1の発売以来2年半もの間、このスレが続けられたのは、
ここに集う良識ある皆さまのおかげだと思っています。
改めまして、感謝感謝です♪
後継機種の発売を機に、このスレも来月で最終回とするのも良いのですが、
続行を望む方がいらっしゃいましたら、来月からバトンタッチしたいなと。
スレ主希望の方はお知らせくださいませ<(_ _)>
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2570003/
う〜ん、悔しい!(≧∇≦)
実は今年の夏に同じシーンを狙っていたんですが、月の運行とお天気が仲良くなくて、ダメでした(^_^;)
でも、今年は行動圏内でヒマワリ畑をいくつか確認できましたので、来年こそは!です。
XF50-140mmをゲットされたということですね?
おめでとうございます♪
森の目覚めさんのご期待にも間違いなく応えてくれるレンズだと思いますよ!
> とうとうX-T1とお別れしました
とうとうこの日が、ですねぇ・・・。
僕も、来月の半ば頃にはX-T1を下取りに出してX-T2を入手する予定です。
今朝もその感触を心に刻み込むように、X-T1で撮影してきました。
なんせ、ほぼ2年間ほとんど消えかけていた僕の写欲に再び火を着けてくれたカメラですからね、
やっぱり感慨深いものがあります・・・。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2570646/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2571956/
いよいよ始まりましたね、星峠の季節が♪
Lazy Bird's星峠写真の大ファンですので、もっともっとヨロシクです(*^_^*)
ちなみに僕も、奈良の美味しい雲海ポイントを見つけられそうです。
「られそうです」なのは、お天気に恵まれなくてまだ撮れていないので(^_^;)
ホントにそこで撮れるのかも???
いずれにしても、X-T2での撮影となりそうです。
☆parity7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20082148/ImageID=2571907/
相変わらずオシャレなタイミングを押さえてますね〜、流石です(*^_^*)
露出の押さえどころも凄いなぁって、見入ってしまいました。
> ボクは燈花会の期間中3回計5人の浴衣撮影で奈良に行きました。
なんとなくハーレム状態を想像してしまい、ちょっとムカつく(嘘です)
僕はなぜか用事があれこれ重なって、結局行けませんでした。
浴衣美人は無理でも、日没直後の浮見堂は撮りたかったなぁ。
しゃーない、来年がんばりまっす!
書込番号:20148284
3点

>ダポンさん
こんにちは、長い間スレ主お疲れ様でした。
私もX-T2との入れ替えになります。
新機種が発売されるのを機に、このスレを最後にするのもいい機会です。
私も散々参考にさせていただいたスレですので、お礼がてら、最後に拙い写真を投稿します。
書込番号:20152643
1点

ダポンさん お久しゅうございます。そして、FUJIFILMファンのみなさま こんばんは。
ダポンさん
2ヵ月ぶりにこのスレを見ましたら、X-T2が9月8日に発売されるのですね。
そして、ダポンさんはT1からT2に入れ替えですか。
このスレはダポンさんから参加させて頂いたので、来月最終回は寂しいですね。どなたかスレ主を引き継いでくれると
嬉しいですね。
2ヵ月あまり娘と孫が来ていましたが先週帰っていきました。
昆虫や生き物が大好きな孫が帰ると捕まえてきた、クワガタ・カブトムシやカメ等を捕まえて来たところに放しに行きますので
8月終りはいつも寂しくなりますね。
羽田空港、遅い時間でしたがNikon/Canon/SONYのカメラマンがいました、みなさん大きなレンズで撮っていました。
FUJIFILMのカメラが見当たりません、山もそうですがあらゆる所で見られると好いですね。X-T2に期待しています。
書込番号:20156996
2点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。そして1年間お世話様でした。
わかりました。うまくできるか自信はありませんが、
少しの間、スレ主引き継がせていただきます。
なんか、T1とT2のスレが立つというのもまたさみしい話ですので
Tシリーズで撮った写真を掲載しましょう、とかいい案がありましたら
お願いします。まあ、でも新鮮味が大切かな?
ということで、お願いします。明日以降になりますが、よろしくお願いします。
みなさん、ということで問題がなければ少しの間お世話になれたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20159867
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
☆nsidさん
正直なところ、このスレも来月で最終回なのもアリだなと思っていました。
でも、Lazy Birdさんが手を挙げてくれて、
ちょっとホッとしているのも素直な気持ちです。
どんなに良い終わり方でも、幕引き役って寂しいですからね(^_^;)
☆imt201572さん
何事も、どこかで一区切りつけておいたほうが良いと考えていますので、
このスレも来月で最終回かなと思っていましたが・・・。
Lazy Birdさんにただただ感謝です(^_^)
☆Lazy Birdさん
ありがとうございます(*^_^*)
正直、来月で最終回になるんだろうなと思っていました(^_^;)
スレの幕引き役をお任せすることになりそうで心苦しいのですが、
来月からよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20160150
3点

それでは、このPart43にてダポンの章を終了いたします。
皆さま、1年間ありがとうございました(*^_^*)
ではでは、Lazy Birdさん、よろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:20160164
5点

ダポンさん
長い間スレ主お疲れ様でした。
Lazy Birdさん
なかなか投稿できない日々が続いておりますが、よろしくお願いします。
ニコンの板にはD610のところにD600&D610作例スレってのがあるので
T2板にT1&T2もありかなぁ、なんて思いますが・・・。
私はT2迷っています。あ、当然買うんですが、買う時期とかT1どうするか、
とかそのあたりです。
できれば2台体制にしたいのですが、それだと今すぐの購入は厳しいし、
通常は1台しか使わないので・・・。
書込番号:20160596
1点

>ダポンさん
お疲れ様でした。X?T2スレでの活躍を期待しております。
>Lazy Birdさん
発売して数ヶ月は移行期でしょうし、移行期が落ち着いたらX?T2への本格参戦を願っております。
>ベリルにゃさん
案に一票です。
スレ汚しにペタリ。
書込番号:20161679
1点

みなさん、こんばんは。
新スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/#20162959
>ダポンさん
了解しました。お疲れ様でした。
感謝するのは、我々の方ですよ。T2の作品も大いに期待してます。
>nsidさん
>ベリルにゃさん
まことに結構な案、ありがとうございます。
そうしたかったですが、やはりT2のスレはまたそのオーナーの方々で考えていただくのが
一番いいかなあとの結論になりました。新しい方々も入りやすいと思いますし。
ということで、今回は引き続き今までのやり方でT2のオーナーの方々も参加できる形態を
とらせていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:20163009
1点

◆X−T1ファンのみなさんこんばんは。
お久しぶりです。
◆ダポンさん、こんばんは。
いよいよX−T2に機種変更ですね。
長い間、お世話になりました。
ダポンさんの人柄が、毎月たくさんの参加者を引きつけてきたのだと思います。
たいへん細やかで温かな感想や評価であふれていたスレ、ありがとうございました。
◆Lazy Birdさん、スレ主をお引き受けいただき、ありがとうございます。
【Part44】にも参加させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
8月のわたしは、撮影枚数が僅少で、とてもこのスレに貼る写真が撮れませんでした。
それで恥ずかしながら、ごく私的な写真を貼ります。(1枚目、ペイントソフトで目線を入れていますが、お許しください)
書込番号:20163201
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
8月6日〜7日に大阪で開催されるX-T2新製品体験イベントに参加予定です。
http://fujifilm-x.com/event-x-t2/osaka/?utm_source=MyffEmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail160729_mfm
スペシャルトークショーも楽しみですが、個人的なメインはX-T2のタッチ&トライコーナー。
フォーカスレバーやダイヤルの感触など基本的な確認はもちろんですが、
X-T1ユーザーだからこそのマニアックな確認もしてこようと思っています。
・ダイナミックレンジ設定がEVFでシュミレートされているか?
X-T1ではシュミレートされていないので、
DR200や400なら白飛びしないことの確認は、撮影後にしかできない。
・EVFフルモードではオーバーレイ表示となる露出インジケーターの視認性は?
X-T1ではフルモードでもオーバーレイじゃないので何ら問題なし。
・スリープからの復帰が速くなっているか?
X-T1では一瞬の間があるので、その分、電源ONの立ち上がりのほうが速い。
X-T2は15秒でもスリープにできるようなので期待しています。
・MF時、シャッターボタン半押し状態でMFできるか?
X-T1の場合、AFでのシャッターボタン半押し状態ではMFできるが、
MFではシャッターボタン半押しでMFがロックされてしまう。
この仕様だと、昆虫マクロなど動態をMFで追うことが事実上不可能。
・縦位置パワーブースターグリップの実用性。
EVFを覗きながらの露出補正が自然にできそうなのだが、はたして?
フォーカスレバーやコマンドダイヤルの操作性や感触はボディのものと変わらないか?
・シャッターフィーリングはX-Pro2同等の極上レベルか?
・X-Pro2で少々気になった「EVFと背面モニターの色再現の差異」はあるのか?
その他、皆さんが気になっていることはありませんか?
時間の制限もあるでしょうが、可能な限りチェックしてこようと思いますので、
「ダポンここ見てきてよ」という点がありましたら、こちらにレスしてお知らせください。
NG
・画質(今回は実写不可のため)
・AF-Cでの動体追随性(僕の経験不足のため(^_^;))
・動画関係(同上)
6点

T2 ・・・ 懐かしい響きですね(コンタでは無くシネマの方)。
ストロボ関連が、気になります。(色温度の自動補正とか)
(ニッシンが対応してくれるまで)純正の新製品しか選択肢がないのでしょうけど、
ハイスピードシンクロ含めて、気になります。
大胆にEOSから乗り換えるか?
T2は、大いに気になります(笑)
でも、イベントでは たぶん検証できないでしょうね。
書込番号:20078291
0点

ダポンさん
>MF時、シャッターボタン半押し状態でMFできるか?
> X-T1の場合、AFでのシャッターボタン半押し状態ではMFできるが、
> MFではシャッターボタン半押しでMFがロックされてしまう。
> この仕様だと、昆虫マクロなど動態をMFで追うことが事実上不可能。
X-T1 (ファームウェア version 4.30 以降) に於いて。
◇ MFモードで、シャッターボタン半押しはせず、ワンプッシュAFを行い(注1)、昆虫マクロなど動体をフォーカスリングで追う。 動体を追いながら何回でも撮影ができる。
◇ AF-S(シングルAF)モードで、『AE/AF-LOCK設定=押下切替』、『AF+MF=ON』 にて、シャッターボタン半押しはせず、AF-Lボタンを押し(注1)、昆虫マクロなど動体をフォーカスリングで追う。 このときはAF+MF状態であり、この状態はずーーっと続くので、動体を追いながら何回でも撮影ができる。 AF+MF状態を取り消すには、もう一度AF-Lボタンを押す。
◇ 注1:AF完了マークが最初に出るまで、あわてず押し続ける。
◇ 『フォーカスチェック=ON』で、フォーカスリングを回したとき、画面を拡大するのもよいかも。
当方は昆虫マクロなど動態を追う撮影には素人ですので、間違っていましたらば、御免なさい。
書込番号:20079296
1点

☆tnk85f14さん
わかりにくい表現で申し訳ないです。
>MF時、シャッターボタン半押し状態でMFできるか?
> X-T1の場合、AFでのシャッターボタン半押し状態ではMFできるが、
> MFではシャッターボタン半押しでMFがロックされてしまう。
> この仕様だと、昆虫マクロなど動態をMFで追うことが事実上不可能。
僕が意図しているのは次の2つ
・手持ち撮影にて、AFではなくMFでピントを追い込みたい
・ピントを追い込むため、シャッターを切った後すぐに同じピント位置からMFを再開したい
このためには、シャッターボタン半押し状態でMFができることがとても大事なのです。
もちろんその目的は
・少しでも手振れしないように、
・少しでもシャッターチャンスを逃さないように、です。
例に挙げた昆虫マクロ撮影で問題となるのは
・被写体が常に動くので、三脚の使用は事実上不可能
・構図のピントを合わせたい位置とAFポイントの位置が合致することはほとんど無い
・被写体が常に動くので「AFでピントを合わせた後に構図を決める」ことができない
多少の訓練は必要ですが、
慣れるとマクロではAFよりもMFのほうが歩留まりが良いです。
ただし、シャッターボタン半押し状態でのMFが大前提となります。
そもそも、AF+MFで実現できているシャッターボタン半押し状態のMFを、
どうしてMF設定時には機能させないのか、フジの意図が全然理解できないんです(^_^;)
僕が知る限り、他社のMFにこんな機能制限はありません。
MFは、(電源ON時は)ピントリングを触ればいつでもピント位置が動くし、
触らなければピント位置が動かないのが当たり前だと思うんですよね。
※この話には、機構的にその機能を有するXF23mmF1.4などは含んでいません。
書込番号:20080938
0点

ダポンさん
> ・構図のピントを合わせたい位置とAFポイントの位置が合致することはほとんど無い。
> ・被写体が常に動くので「AFでピントを合わせた後に構図を決める」ことができない。
ということで、EVFの画面を拡大せず、画面全体の中の被写体に焦点を合わせるということですね。
◇ 私の[書込番号:20079296]の中の 『フォーカスチェック』をOFFにすると、フォーカスリングを回したとき、画面の拡大はなくなります。
> ・ピントを追い込むため、シャッターを切った後すぐに同じピント位置からMFを再開したい。
> ・このためには、シャッターボタン半押し状態でMFができることがとても大事なのです。
◇ 私の[書込番号:20079296]の中の 『◇ AF-S(シングルAF)モードで、・・・・・・』 の手順で行ってみると、シャッターボタン半押しでフォーカスリングを回す焦点合わせができ、シャッターを切った後すぐに同じピント位置から次のシャッターボタン半押しのフォーカスリングを回す焦点合わせができます。 --- (MF操作と大差ない感覚です。)
◇ 上のことは、XF23mmなどクラッチ式レンズでも、『AF-Sモード・クラッチを手元側に引く・フォーカスリングを最近--∞遠の真ん中付近から始める』、でできます。
以上試してみて下さい。
万が一間違っていましたらば、御免なさい。
書込番号:20081454
1点

☆tnk85f14さん
ご教示ありがとうございます。
ようやく、仰っていることが理解できました<(_ _)>
> シャッターボタン半押しでフォーカスリングを回す焦点合わせができ、
> シャッターを切った後すぐに同じピント位置から次のシャッターボタン半押しのフォーカスリングを回す焦点合わせができます。
> (MF操作と大差ない感覚です。)
これができるのであれば、僕の疑問の一つは解決です♪
今は単身赴任先のためX-T1が手元になく確認できませんが、
次の週末にも早速確認したいと思います。
ありがとうございました。
僕は、シャッターを切ったらAF-Lはリセットされると思い込んでいました(^_^;)
ちゃんと読んで、ちゃんと確認しないとダメですね(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:20082130
0点

X-T2では半押し合焦をキャンセルできる設定が加わったらしいので、この組み合わせでスレ主は幸せになれそうだ。
tnk85f14さんの指摘は正しいのだが、あくまでレリーズ後に半押し状態に戻すことを大前提にしている。実際は指を開放してしまうこともしょちゅうあるので、そこから再度半押し→AF作動→蝶よさらば(^.^)/~~~ってなことになってしまう。
AFポジションの限界だったわけやね。
半押し合焦をキャンセルしたらMFが効かないなんてこと…無いわな。否、わからんぞ!フジのことだから
要確認。お願いしますm(_ _)m
書込番号:20082769
0点

レオナルド・大ピンチさん
> 実際は指を開放してしまうこともしょちゅうあるので、そこから再度半押し→AF作動→蝶よさらば(^.^)/~~~ってなことになってしまう。
X-T1では、
撮影後、シャターボタンを離した状態でも、シャターボタンを半押しした状態でも、AF再作動することなく、フォーカスリングで焦点合わせが続けられます。 昆虫は逃さないようです。
レオナルド・大ピンチさん、要確認。お願いしますm(_ _)m
書込番号:20083525
2点

tnk85f14さん、ありがとうございます。
教えていただいた通りの動作を確認できました。
AF-Lの「押下切替」で、
シャッターを切った後もAF+MF状態が維持されます。
シャッターボタン半押しでずっとMFが可能です。
ホント、ありがとうございました(*^_^*)
この辺の操作ロジックがX-T2で変わりないか、
念のため確認してこようと思いますが、
まぁ、わざわざ変えてくることはないでしょうけど(^_^;)
書込番号:20095220
0点

ダポン さん
本日夜“発見”したことですが、レンズにより、次の2つがあります。
X-T1のマニュアルフォーカスモードにて、
a. シャッターボタンを押さない/半押しで、フォーカス合わせができる。⇒XF23mmなど、
b. シャッターボタンを押さないとき、フォーカス合わせができるが、半押しではフォーカス合わせができない。⇒XF18mmなど、
なぜ差があるのか、フジに問い合わせました。
シングルフォーカスモードでは、レンズによる差がないようです。
それでは、X-Pro2 を楽しんで来て下さい。
書込番号:20096218
0点

tnk85f14さん
>X-T1では、
撮影後、シャターボタンを離した状態でも、シャターボタンを半押しした状態でも、AF再作動することなく、フォーカスリングで焦点合わせが続けられます。 昆虫は逃さないようです。
AF再作動しなかったら故障だろ(笑)つーか、話噛み合ってない(泣)
書込番号:20099038
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
梅雨の長雨で撮影もままならない今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
いよいよX-T2の発表が噂される7月ですが、
この作例シリーズはまだまだ続きますよ〜(^_^)
X-T1使いの方なら誰でも大歓迎♪
皆さまのX-T1写真をお待ちしてます(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ
「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、
必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part42、
文月の会を開催いたします(*^_^*)
9点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
今回はXF100-400mmでの風景の切り取りを。
難しい条件であっても、僕の感覚にピタリとくる描写なので、
これからの風景撮影にホント重宝しそうです。
素直に嬉しいな♪
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2541665/
良い雰囲気の朝霧ですね〜♪
逆光の遠景含みという難しい条件だと思いますが、
それを的確に捉えてくれるこのレンズ、やっぱり良いレンズですね(*^_^*)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2541831/
古刹の境内のしっとりとした雰囲気が良い感じ(*^_^*)
> 最近ぜんぜん撮影に出掛けていません。
お天気には勝てませんからねぇ・・・(^_^;)
X-Pro2の本格的な活躍は夏からですかね。
写欲の無理やり覚醒には、新レンズが適切な処方箋ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
挙げられた中では、僕のおススメはXF50-140mmかなぁ、
ズームレンズらしからぬ描写には感動すら覚えます。
でも、XF90mmの描写には、驚いちゃうんですよねヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2542749/
いや〜〜、カッコイイ!(≧∇≦)
まさしくXF100-400mmでの王道写真ですね♪
X-T2となると、ますますその真価を発揮しそうな予感(*^_^*)
書込番号:20033608
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
XF100-400mmで撮ったスナップ的なやつを。
流石にこのレンズを気軽にスナップに持ち出す気にはなれませんが(^_^;)
望遠レンズの圧縮効果が楽しめる都市部のスナップでは
なかなかに良い仕事をしてくれそうな予感もしてます♪
☆森の目覚めさん
> もしPro2のシャッターフィーリングをT2が身に付けているならば、
> それだけでもT1から買い替える意味があると個人的には思います。
僕は1日レンタルしただけですが、
確かにX-Pro2のシャッターフィーリングは極上品なんですよね♪
あの吸い込まれそうな感覚が何とも言えません(≧∇≦)
https://www.youtube.com/watch?v=e27d1G6jgIg
こちらのデモ映像のシャッター音を聞く限り、
かなり期待できるんじゃないかと思ってます。
書込番号:20035688
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日は大阪梅田でお散歩スナップしてきました。
この4枚のテーマはイエローゴールド(^_^)
書込番号:20046338
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
今日はいつにも増して暑いと思っていたら、
どうやら近畿地方は梅雨明けしたそうな。
そんな日に若草山を登ってきましたけど、
いや〜、暑い暑い(^_^;)
そんな暑い若草山の写真は今整理してますので、
今回掲載は前回に続いて大阪駅のお散歩スナップです。
クラシッククロームがイイ感じです(*^_^*)
書込番号:20047494
6点

みなさん、こんばんは。暑いですねえ…
>ダポンさん
ご苦労様です。暑くて…撮影どころじゃあないですね(笑)
とか、いいながらなんとか行ってきました。奈良も暑そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2543110/
私も、OMDで600ミリまでの望遠持ってますが、結構スナップで使いやすいですよね。
山の花とか、バックに山を引き付けたり、魅力的な使い方がたくさんできます。
フジで羨ましい限りです。・・・階段と屋根をぐっとひきつけて…視線そのものですよね。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2542749/
ザ・サマーショット!!!かっこいい!!
Summer has come !! みなさん、体調には気を付けて…
夏のショット楽しみましょう。ではでは・・・
書込番号:20048966
6点

ダポンさん 皆さん ご無沙汰しております。
ちょっと体調不良で大自然の中に出向くことも出来ず、X-T1の出番がまったく無くX-E1とX-A1で身近な風景を撮る日々を送って
おりました。しかし困ったものです。ニトロを持ち歩いているものの山中で何かあったら救助は早くて翌日になってしまいますので
とても間に合いそうにありません。爆弾抱えているような感じで嫌ですね。
随分前のスレッドでコメントいただいた皆さんにお返事もしないまま時間が経ってしまい大変失礼致しました。
ということで久々に町中でX-T1で撮ってみました。大阪の住吉大社に行って来ました。初めて行きましたが、なかなか素晴らしい
空間でした。でも暑かった・・・
撮影は1時間半が限界でした。
書込番号:20050082
2点


X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
最近はクラシッククロームにハマってます。
シャドウ+2にしてがっつり締めて、
梅雨の朧な日差しにもイイ感じ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2547159/
ホント気持ちの良い青ですね♪
これでもかっ!というくらいの爽快な青、イイ感じ(≧∇≦)
> 結構スナップで使いやすいですよね。
思っていたより守備範囲は広そうで、こいつは嬉しい誤算です(*^_^*)
☆ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2547469/
ニトロ常備はツライ状況ですね。
でも、街中でもこれだけ撮影は楽しめますからね、
無理せず楽しく行きましょ(⌒-⌒)
☆gajitojunさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2548129/
いい画ですね〜(*^_^*)
干し草の配置が何とも言えない拡がりを表現してますね。
いつかは撮ってみたい光景です♪
書込番号:20053239
3点

ダポンさん、皆さん、大変ご無沙汰しております。
なんだか気分が乗らず、ホタル、花菖蒲、アジサイと季節の被写体をほとんどスルーして
しまいました(涙)。
生存報告というところで張り逃げご容赦を・・・。
書込番号:20056344
2点


X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
暑い!
いや〜、来ましたね、夏が!
こういう時は夜明け前の青の世界を狙うとか、
早朝の涼しくも凛とした空気を狙うとか、
あれこれ考えながら冷房の効いた部屋で昼寝してました。
これも一つの幸せな夏の過ごし方かと(*^_^*)
掲載写真は、最近僕がハマりつつある奈良公園周辺での鹿のいる風景。
ここにいる鹿さんたちは、こちらに害がないとわかると
とても自然な振る舞いをしてくれるのが、とっても良いんです♪
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2548970/
蓮の花のかすかな煌きがとても魅力的なのですが、
個人的には、右の葉の表現が強く印象に残る写真です。
ダークトーンもイイ感じ(*^_^*)
> なんだか気分が乗らず、ホタル、花菖蒲、アジサイと季節の被写体をほとんどスルー
実は僕もアジサイの季節をスルーしてしまってます。
単身赴任生活からようやく解放される人事異動が予定されていたんですが、
しばらく延期という悲しい結末に、テンションが上がらず・・・(^_^;)
ここのスレ主してなかったら、他の撮影すらしてなかったかも。
写欲って何がきっかけで好転するかわかりませんから、
気長にのんびりいきましょう。
湧いてきたら、ガンガン撮っちゃいましょ!
☆gajitojunさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2549302/
なんとも印象的な仕上がりですね。
こういうシーンに出会えたならと想像するだけで、
なんだかワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
夢中でシャッターを切ってるんだろうなぁ。
書込番号:20061311
2点

ダポンさん おはようございます。
素敵な作例を拝見しています。
先の私のカットは撮れる方には難しくないことでしょうが、今まで数十回通って初めての景色でした。
設定も今まで使ったことのないアドバンスドフィルターでお遊びしてみました。
昨日は海へ出かけ、今まで海に沈む夕日が撮れたことがないのですが、2日続きの幸運でした。
書込番号:20062232
2点

皆さん、こんにちは。
>ダポンさん
クラッシッククロームがナイスチョイスですね〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2548248/
>gajitojunさん
素晴らしい〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2549302/
昨日は日本3大祇園祭・・・会津田島祇園祭でした。
襲年前から行きたかったのですがやっと、休日と日時がマッチング。
約50名の花嫁行列です
書込番号:20062537
2点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
夏の渓谷が撮りたくなって、今朝は「赤目四十八滝」に行ってきました。
やっぱ暑い日はひんやり涼しい渓谷が最高ですね♪
渓谷内を歩き回って汗だくになりましたけど、
マイナスイオンたっぷりの空気は清々しくて気持ちよかった(*^_^*)
なんて言う話題を振りながら、
掲載写真はその行き帰りの道中で撮った夏の一コマ。
すべてJPEG撮影の無補正です。
花火や入道雲のような季節ものを撮らずに「夏らしさ」を表現するのって、
案外むずかしいもんですね(^_^;)
☆gajitojunさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2550261/
手前の人影が何とも印象的で、素敵な写真ですね(*^_^*)
考えてみれば僕も、海に沈む夕日って一度しか撮ったことないです。
ホント、風景写真って一期一会なんだなぁって思います。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2550359/
約50名の花嫁行列・・・、圧倒されそうですね(^_^;)
書込番号:20063678
2点

ダポンさん、X-T1ファンのみなさん、こんにちは。
なかなか投稿出来なくてすみません。
先週の3連休は実は親戚の法事で奈良まで行ってきました。
たしかダポンさんの地元ですよね。
観光ではなかったのでX-T1は持参しなかったのですが、いつかゆっくりと訪れてみたいですねえ。
毎日暑い中何を撮ろうか迷うところですが、やっぱりこんな時は滝かなあ?と久しぶりに早起きして、今日裏磐梯の秋元湖を早朝撮影したあと達沢の不動滝に行ってきました。車から降りて300mくらい歩くだけで素敵な滝を見る事が出来るんですよ!
早朝から涼を求めて沢山の人が来ていました。もちろんカメラマンも次から次へと・・・って感じですね。
Lazy Birdさん
>まずは90mmでしょう(笑)このレンズは、描写は一番いいらしいですね。
わあ、悪魔の囁きありがとうございます。確かに素晴らしい描写ですよね!
ボケとシャープさが高次元でバランスがとれている至高の1本ですね。
ダポンさん
>僕のおススメはXF50-140mmかなぁ、
ズームレンズらしからぬ描写には感動すら覚えます。
ダポンさんはXF50-140mmですか。こちらも魅力的なレンズですね!
55‐200mmも価格を考えれば良く出来たレンズですけど、少し物足りないなあと感じる事もあるんですよね。
それとか思い切って100‐400mmに行って、僕の経験したことのない焦点域を体験するのも面白いよなあ、なんて妄想をしています。
それでは、今日撮りたての写真UPしますね。
もうすぐT2が出ますけど、まだまだT1の絵は魅力的ですね!
書込番号:20063799
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
赤目四十八滝から。
渓谷の気持ち良さが伝われば嬉しいです♪
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2550721/
こちらもまた気持ち良さそうな滝ですね(*^_^*)
繊細な水の線がまたイイ感じ♪
周りの樹々からすると紅葉の季節もまた見事なんでしょうね。
奈良まで来られたんですね。
この時期にしか撮れない牡鹿&小鹿とか色々おススメポイントありますんで、
次がありましたら一声かけてくださいね〜(⌒-⌒)
書込番号:20071311
1点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
ひまわりウィークが始まった馬見丘陵公園に行ってきました。
近所に花いっぱいの公園があるのは、やっぱ嬉しいもんです(*^_^*)
それにしても、暑い!
朝7時から撮り始めたのですが、もう既に暑いですね。
皆さまも熱中症にはくれぐれもお気をつけて。
掲載写真は夏をイメージしたハイキー仕上げ。
もちろんJPEG一発撮りですが、
こういう極端な露出も現場で難なく決まるようになりましたので、
ホントX-T1が手に馴染んでるんだなぁって、しみじみ実感した次第。
X-T2を買うつもりですが、
露出の傾向がX-T1から大きくズレていないことを祈るばかりです。
書込番号:20078080
1点

みなさん、こんばんは。
暑いですねえ…
>ダポンさん
おっしゃるとおり、T1の操作は体に染みついてます(笑)
日中の撮影は、ほぼ自在かなあ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2552580/
涼しそうですねえ…沢登りはよくやりましたが、この低い落差を絵にしたのは
感性の豊かさですねえ…さすが、得意分野のセンサーは鋭い。
今日は熱中症気味で、生存報告ということで、失礼します。
どなたも体調には気を付けて…
書込番号:20078687
0点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
いやはや、昨日も暑かったですねぇ。
昨日は奈良県五條市にあるひまわり畑に撮影に行ったのですが、
夏本番!って感じでテンションあがりましたよ♪
でも、暑かったぁ・・・(^_^;)
掲載写真は馬見丘陵公園から。
ここのひまわりは背が低いので、俯瞰撮影も手軽に楽しめます(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=20000964/ImageID=2554348/
木陰のしっとりとしたユリの花畑、こういう夏写真もイイですね(*^_^*)
> 日中の撮影は、ほぼ自在かなあ…
やはり同様のことを実感されてるんですね(^_^)
ファインダーを覗く前から、
露出を測る箇所(構図外の場合も多々あり)や
意図した表現に適した露出補正値がほぼ決められるようになっているので、
X-T1での撮影はリズムが良くて、ホント楽しいとしか言いようがないんです♪
書込番号:20082142
1点

月が替わりましたので、
ここらでPart42を終了いたします。
皆さま、ありがとうございました。
新しいスレッドを立ち上げますので、
今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:20082143
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1の機能がどう定められているか、時々取説などの資料を見直すことがありますが、詳しく書いてない場合があります。
以下のことを、フジ サポートにメールで問い合わせ、まとめました。
(現在のカメラ ファームウェア バージョン = 4.31)
-------------------
【A. 連写 について】 --- 特に、焦点合わせ、露出、にいつのもが使われるのかの確認。
◇ AF=オートフォーカス
◇ AE=オート露出 (P、S、A、モードのとき [Mモードを除く])
下の1. 2. において、シングルポイント・ゾーン・ワイド/トラッキング のいずれの設定でも適用される。
1. [フォーカスモード=S]・[ドライブ=CL、CH] のとき
a. 焦点:初めのコマのAFに固定して連写
b. 露出:初めのコマのAEに固定して連写
2. [フォーカスモード=C]・[ドライブ=CL、CH] のとき
[i. MS(機械) シャッター のとき]
a. 焦点:1コマごとにAFして連写
b. 露出:1コマごとにAEして連写
[ii. ES、ES+MS シャッター のとき]
a. 焦点:初めのコマのAFに固定して連写
b. 露出:初めのコマのAEに固定して連写
3. [フォーカスモード=M]・[ドライブ=CL、CH] のとき
a. 焦点:マニュアルでピント合わせを行う。 連写中のピント変更は不可
b. 露出:初めのコマのAEに固定して連写
-------------------
【B. 測光モード=スポット について】 --- 特に、どこが測光点になるかの確認。
11. [AFモード=シングル スポット] のとき
測光&フォーカスエリア連動が
OFFのとき --- 測光点=中央
ON のとき --- 測光点=AFエリア枠
12. [AFモード=ゾーン] のとき
測光&フォーカスエリア連動が
OFFのとき --- 測光点=中央
ON のとき --- 測光点=中央
13. [AFモード=ワイド/トラッキング] のとき
測光&フォーカスエリア連動が
OFFのとき --- 測光点=中央
ON のとき --- 測光点=中央
14. [顔キレイナビ=ON] の場合、11.、12.、13.、は次のようになる。
顔が認識されたとき ----- 顔を中心とした測光 (これはスポットやマルチとは異なる測光)。
顔が認識されないとき --- マルチ測光。
15. MF(マニュアル フォーカス) のとき
測光&フォーカスエリア連動が
OFFのとき --- 測光点=中央
ON のとき --- 測光点=AFエリア枠
-------------------
以上
2点

「AF(測距)枠の選択がスポットで、測光エリアも連動」に設定した場合
スポット測光はAF枠に連動する
「AF枠の選択をゾーン等の「スポット以外」に設定」した場合
「測光エリアの連動設定をしていない」場合
これらの設定条件の時は、スポット測光は中央部分で行われる
測光に関する記述は、こういうことですね?
そもそも「任意の一点の露出を確認する」のが、スポット測光
ゾーンやワイドにした場合、カメラが任意の一点を判別出来なくて当然でしょう
本機種に限らず、この仕様が妥当だと思います
書込番号:20036830
1点

MWU3 さん
> 「AF(測距)枠の選択がスポットで、測光エリアも連動」に設定した場合
スポット測光はAF枠に連動する
> 「AF枠の選択をゾーン等の「スポット以外」に設定」した場合
「測光エリアの連動設定をしていない」場合
これらの設定条件の時は、スポット測光は中央部分で行われる
上の、それぞれの > は、「はい」 となります。
機能の覚え方(記憶のやり方)には人それぞれのやり方があるかと思います。
X-T1の、『Version 4.30 と書かれた補足取扱説明書』(pdf) の項目21には、上の 『11.項・測光&フォーカスエリア連動がON』 のことに付いて書かれていますが、上の 『15.項・測光&フォーカスエリア連動がON』 のことに付いては書かれていません。 フジ サポートに問い合わせて、初めて知りました。
書込番号:20037354
1点

こと取説に関してはクソでしか無いと思う。
PDFはページリンクもできないありさま。外部コンサル入れるように要望は出してあるんだけどな。
あと、フラッシュの発光についても補足が必要だろうね。
書込番号:20037481
1点

[フラッシュの発光についての補足]
フジフィルムのホームページのQ&Aに次などがあります。
a. 連写でフラッシュを使用したい(X-T1/X-Pro2) --->動作対応表 を参照
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19465
b. 「i フラッシュ」と「スーパー i フラッシュ」の違いは何ですか? --->比較写真、カメラ対応表 を参照
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18095/session/L3RpbWUvMTQ2ODQ5NjkxNS9zaWQvc3JRNVp1Vm0=
書込番号:20037998
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





