FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 27 | 2016年5月18日 20:52 |
![]() |
56 | 27 | 2016年5月16日 23:34 |
![]() |
331 | 63 | 2016年5月1日 00:27 |
![]() |
34 | 9 | 2016年4月2日 09:00 |
![]() |
385 | 86 | 2016年4月1日 00:05 |
![]() |
921 | 90 | 2016年3月13日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
ミラーレスの購入についての相談です。
以前は子供が生まれてすぐにニコンのD5000を購入しましたが2歳ごろから外出の荷物の多さからデジイチを持ち出さなくなりいつしか子供撮りがスマホに変わり売却してしまいました。(現在5歳の女の子です)
しかし最近、やっぱり子供を綺麗に撮ってあげたいのと自分の趣味としてカメラが無性に欲しくなり色々と探していました。
最初はソニーのα6000を検討していましたが色々と見ているうちにフジの色やボディデザインが気に入りました。
ここから本題ですが、はじめはX-T10に惹かれたのですが量販店で色々触ってみるとホールド性がイマイチしっくりこないのと右手でしっかりと持つとファンクションボタンをいつの間にか押してしまうことがあり、うーんと考えていたのですが隣にあったX-T1を持ってみるとT10よりもしっくりきました。
ただ、自分の予算は10万までなのでキャッシュ中とはいえT1を新品で買うことは出来ません。
キタムラなどで中古を見ていると約10万程度でT1が出ていますが中古のカメラを買ったことがなく少し不安です。
そこで皆様のご意見を聞きたいのですが、T10の新品(キャッシュバックを入れると約8万)を買って残りの予算でグリップを追加、中古のT1を予算ギリギリで購入のどちらがいいか参考意見を聞ければと思います。
性能の差はあるていどは理解していますので内心T1がいいなぁと思っていますが中古に対する認識が薄いため購入後しばらくしてすぐ故障などの不安がかなりあります。
小遣い制でなかなかすぐに買い替えができないのでなるべく長く愛用していきたいのと少しづつレンズを揃えていきたいと思っています。
3点

>yamadoriさん
現在、買い取りに出せるものが一切ないのですがキタムラとの交渉がうまくまとまらなければヤフオクで買い取り金額に近い商品を落札してフジヤカメラさんでの購入も視野にいれようかと思ってます。
望遠ズームだと1万円割引は魅力的ですね。
本体の割引と合わせると23000円も割引になるなんて。
で、キャッシュバックも含めると33000円!
ところでyamadoriさんは諏訪のお住まいなのでしょうか?
自分は長野市在住でしてyamadoriさんの書き込みによく登場する諏訪湖の展望台にいつか訪れてyamadoriさんのような写真を撮れるようになりたいと思っております。
では、週末に気合を入れて交渉してきます。
フジヤカメラさんの値段はむつかしいと思いますが店員さんの対応なども含めて自分が納得できれば購入したいと思っております。
書込番号:19867423
5点

takaponpapaさん
特に夕景と夜景が美しく、信州サンセットポイント 100選、新日本三大夜景・夜景百選にも選ばれている立石公園。
東に山を背負っているので朝でも逆光にならず、くっきりと写せます。
http://www.city.suwa.lg.jp/kanko/city_info/detail.jsp?id=594
http://yakei-mn.com/yakei/nagano/tateishi
http://yakei-memory.com/yakei_spot/nagano/tateishi/
書込番号:19868164
1点

>yamadoriさん
今週末は御柱の里曳きですね。
あの公園付近に眺めの良い美味しい蕎麦屋さんがあったと思うんだけど、まだあるかなぁ。
書込番号:19868665
0点

北北西の風さん
>あの公園付近に眺めの良い美味しい蕎麦屋さんがあったと思うんだけど、まだあるかなぁ。
その蕎麦屋は「登美(とみ)」、人気店ですよ。
秋から初冬の夕景、夜景、絶景です。
蕎麦をつまみに、諏訪の冷酒を飲むと何とも言えないです。
(諏訪の銘酒が揃ってますよ)
接待にもGoodです。
書込番号:19868811
1点

>takaponpapaさん
私も予算を考えるとT10をお勧めします。
ホールディングの悪さはグリップで何とかすることを考えられた方が宜しいかと。
週末、頑張って下さい。
書込番号:19871560
0点

皆様、本日カメラのキタムラに行ってきました。
色々とアドバイスありがとうございました。
T10を買うつもりで行ったのですがせっかくなので取り寄せた中古を見せてもらうと使用感がほとんどなくスレ、傷は皆無。
本体、レンズ以外は未開封の状態でメーカー保証も9月まで残ってる商品、思わず「これください」と言っちゃってました。
金額も10万ちょうどで予算きっかりで購入してきました。多分、相場よりも安く買えたかなと思っております。
明日、公園で子供を試し撮りしてきます。
今後は、またコツコツと小遣いを貯めてレンズや三脚を揃えていきたいと思っております。
カメラの知識はド素人なのでまたこちらのほうで質問などするかと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:19874889
1点

takaponpapaさん
>T10を買うつもりで行ったのですがせっかくなので取り寄せた中古を見せてもらうと使用感がほとんどなくスレ、傷は皆無。
>本体、レンズ以外は未開封の状態でメーカー保証も9月まで残ってる商品、思わず「これください」と言っちゃってました。
中古で買ったのはX−T1レンズキット?
書込番号:19874926
0点

>yamadoriさん
はい、レンズキットです。
レンズも新品同様な感じです。
自分的には新品を買った感覚になっております。
書込番号:19874954
0点

takaponpapaさん
X-T1? or X-T10?
購入おめでとうございます 。
書込番号:19874989
0点

>yamadoriさん
あ、T-1のレンズキットです。
購入で舞い上がってしまい商品名を忘れてました。
次は広角ズームを目標に予算を組んでいきたいと思っています。
yamadoriさんの写真の影響です(笑)
書込番号:19875016
1点

takaponpapaさん
X-T1がお値打ち価格で手に入って良かったですね。
フジの広角ブームならXF 10-24mm !
これしかないし、名玉ですよ。
書込番号:19875031
2点

>takaponpapaさん
T1購入、お祝いします。
広角系ズームは、16-55mmF2.8
望遠系ズームは50-140mmF2.8
ズームはこの2本だけで、ほとんどOKですね、私の場合は、、、、。
単焦点は14mm、23o、35mm、90mm
マクロとしては、あまり近接撮影に秀でてはいないが、あれば使う60o
13本持っているうち、使うのは上記の7本ぐらいのものですね。
書込番号:19875137
1点

>GasGas-PROさん
念願のX-T1を手に入れることができました。ここ数か月T10と散々悩みましたが最終的に欲しかったT1になりました。
これからよろしくお願いします。
沢山のレンズ羨ましいです。
望遠ズームの50-140は到底手が届きません。子供の運動会用にXCの望遠を狙っています。
広角は風景写真にチャレンジしてみたいので10-24は欲しいレンズです。
単は以前に子供のスナップに35mmをよく使っていたのでまず35mmから揃えていこうと思っています。
あと、興味があるのが23mm、56mm、90mmです。
まあ、なかなか私の趣味の予算確保がむつかしいので(家計は100%嫁さん)じっくりと計画していきたいと思っております(笑)
書込番号:19875236
3点

takaponpapaさん
キットレンズのXF 18-55mmがあるので、まずはそれ一本で何とかなるでしょう。
・あとは、狙っておられる超広角ズームXF10-24mm
・望遠系は、安くても写りが良いXC50-230mmF4.5-6.7 OIS II でカバーできますよ。
ヤフオクで新品が15,000〜18,000程度で買えるみたいだから・・・・
書込番号:19875517
4点

>yamadoriさん
写真ありがとうございます。
諏訪湖の花火いいですね。毎年、行きたいと思いながらいまだに行けてません・・・
自分はいつも秋のえびす講煙火大会を自宅から眺めていますが今年は撮影にもチャレンジしてきます。
まずはキットレンズで色々と勉強していきます。
次のレンズ購入は長期計画なのでのんびりと揃えていきます。
ひとまず秋の運動会にXCの望遠ズーム狙いです。これぐらいの金額であれば秋までには購入できそうなので(笑)
あとは来年のお楽しみにとっておきます。
書込番号:19875585
3点

>takaponpapaさん
X-T1、ご購入おめでとうございます。
まずはファームウェァを最新版(ver4.3)にして下さい。
そして独特のインターフェースに慣れて下さい。
私もそうですが、交換レンズについては思いを巡らせるときりがないですね。^^;
XF18-55mmでどこまで撮れるかチャレンジです。
Enjoy Fuji world !
書込番号:19879049
0点

>takaponpapaさん
ご購入おめでとうございます。
ひとつだけ…シャッターボタン半押しでAFが合ってもロック出来ませんからご注意下さい。AFロックしたい場合にはAF-Lボタンのみです。
なぜこのような仕様にしたのか?疑問です。
このせいで私はグラファイトシルバー購入を諦めました。
書込番号:19879754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
>北北西の風さん
返信ありがとうございます。
ひとまず昨日、子供と公園に行って初撮りしてきました。
設定が多くて何もしてない状態でひたすらシャッターを押すだけでした(^^;
子供もカメラに興味津々で私から奪い取るしまつでヒヤヒヤしました。
これから色々と勉強しながら楽しんでいきたいと思っています。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
今後も色々とアドバイスをお伺いすると思いますがお手柔らかにお願いします。
書込番号:19881309
3点

よっちゃん@Tokyoさん
横スレですが
>ひとつだけ…シャッターボタン半押しでAFが合ってもロック出来ませんからご注意下さい。AFロックしたい場合にはAF-Lボタンのみです。
フォーカスモード切換レバーを、S(シングルAF)に設定すれば、シャッターボタン半押しでAFができるはずだけど。
確認してくださいな。
もし、間違っていれば、訂正してくださいね。
なお私の実機確認はX−T10だけど、基本機能は同じはず。
なおシャッターボタン半押しでAFをロックしたままにしたい場合は、次の操作でAFをロックできるよ。
使用説明書の73頁と75頁に書いてある。
1.フォーカスモー切換ドレバーを、M(マニュアルフォーカス)にセットする。(使用説明書73頁)
2.AF-Lボタンを押すと、フォーカスフレーム内の被写体にオートフォーカスでピントを合わせる。(使用説明書75頁)
>なぜこのような仕様にしたのか?疑問です。
実用上、これでOKと判断したからでしょう。
ただしフジのXシリーズは、1.2.で書いた方法でAFロックしても、ある操作を行うとAFロックが外れてしまうことがあるので、要注意なんだけどね。(これこそ不思議というか疑問です)
書込番号:19882177
3点

>yamadoriさん
こんにちは遅くなりました。
ヤマドリさんの書き込みを拝見して、私が使ったX-T1はS-AFではなかったのかも知れません。
前にも書き込みしましたが私はS3ProとS5Proでフジにハマりニコンにもハマりました。そしてX-A1からM1、Pro1、E1ときて、X-T1のグラファイトシルバーの購入を考えており、フジのセミナーに参加してX-T1をレンタルし約2時間使わせて頂いたのですが、フォーカスロックして構図を変えようとしてもピントがズレてしまい非常に使いづらい思いをしました。スマホでマニュアルをダウンロードしてAF-Lボタンでロックして撮影したのですが、こんなカメラ買うもんかと断念しました。
どうやら私は単純な感違いをしていたようです。お詫びして訂正させて頂きますm(__)m
失礼しました。
しかしグラファイトシルバー用の予算でタムロンの150-600VC(ニコン用)買っちゃったからまたお金貯めないと…(>_<)
書込番号:19886272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-T2のリーク情報が出ましたね。
http://www.fujirumors.com/new-fujifilm-x-t2-real-leaked-see-it-from-the-top/
ソニー熊本工場でのCMOS素子生産の影響が心配されますね。
1点

Fuji Rumoreの方では下が切れていてメニュー画面が良くわからなかったですが、デジカメinfoの方では良くわかります。
RAW記録の項目が新たに設けられレ手いますので、Pro2と同様、非圧縮、ロスレス圧縮が選べるようです。
またグレインエフェクトも設けられています。
電子的機能はPro2で採用されたものはほとんど採用されていると考えられますので、アクロスシミュレーションも期待して間違いないでしょう。
あとシャッターボタンもPro2と同様にレリーズねじが切られていますね。\(^o^)/
書込番号:19832898
1点

http://www.fujirumors.com/breaking-news-first-fuji-x-t2-already-for-sale-on-ebay-for-1999-with-xf10-24/
情報がアップデートされました。
背面液晶が横開き可能なようです。
書込番号:19835176
0点

2回目のリーク画像はYouTubeの方が鮮明です。
https://www.youtube.com/watch?v=u-IswoH_IXo&feature=em-uploademail
・ 縦位置バッテリーグリップの取付ねじの位置からみて、三脚穴はレンズ光軸上は間違いありません。
・ 感度ダイアル、シャッターダイアル共にロックボタンは高さが増し、下側に白い帯が見えますのでワンプッシュでロック、もう一度プッシュでアンロックなのでしょう。
・ 測光モードが4種類に増えていますので、Pro2と同様、中央重点測光が加わっています。
・ ジョグスティックは縦位置バッテリーグリップにもあります。
・ さらに縦位置バッテリーグリップに何のやくわりでしょうか、BoostとNormalという切り替えスイッチがあります。
>momopapaさん
そうですね。モニターがペンタックスのK1ライクの稼働方式になっています。
動画撮影ボタンが消えています。メニューの中にスチールか動画かを選ぶ項目がアルのでしょう。
ファンクションキーで切り替えるのかもしれません。
うーむ、ますます楽しみになってきたぞ。
書込番号:19835304
2点

元ネタも更新されちゃったようですので、
元ネタがわかるデジカメinfoの記事を貼っておきます。
http://digicame-info.com/2016/04/x-t2-2.html
驚くくらいのキープコンセプトですね。
X-T1を2年間愛用している者としては大歓迎です♪
やったー!
縦位置グリップにフォーカスレバーが付いてる!(≧∇≦)
露出補正のCと併せて、これでようやくファインダーを覗きながらの縦位置撮影が普通にできるようになります。
今の縦位置グリップVG-XT1を使用してのファインダー撮影では、
フォーカス位置のセレクトはかなりアクロバティックな操作を強いられ、
露出補正にいたっては、どうやっても不可能でしたからねぇ・・・(^_^;)
しかし、各種ボタンの出っ張りの無さは改善されないようですねぇ、残念。
キヤノンでもニコンでも、フラッグシップ機ではとにかく操作性重視で、
ボタンは何よりその押しやすさを最優先にデザインされているものなんですが、
(カメラの操作に不慣れな方々の)誤操作防止優先なのか、
はたまた見た目優先なのか、なぜに改善されなかったのか甚だ疑問です。
X-T1愛用者にいわゆるプロカメラマンも増えてるらしいのですが、
そのほとんどが趣味用で、仕事用じゃないとも聞きますね。
だからこの点ではプロからの要望も少ないんだろうなぁ、なんて想像してます。
ホント残念。また100均の凸シール貼ってプチカスタムしなきゃ。
書込番号:19835367
3点

それにしてもフジの設計者って変なところで妙に頑固ですね。
十字ボタンが見た目はT1と一緒。クリック感が良くなってればいいのですが・・・あれだけ叩かれたんだから見た目にも少し突起つけるとかすればいいのに。
とか
露出補正にCモードつける癖に(電子ダイヤル操作もOKとする癖に)ISOは頑なに左肩だとか、pro2では摘み上げる方式だとか・・・・。XF100-400などの重量級レンズで手持ち撮影してるとファインダーのぞいたまま片手で変更ってのは不可能に近い・・・・。何故にホールディング崩すような作りにするの?
とか
どう考えてもQボタンよりジョイスティックの方が優先度が高いでしょう?親指が掛かる位置にジョイスティックが来ないのは何で??
とか
親指AF(は出来ないからMモードのワンプッシュAF)の時、AF-Lボタンだと親指が窮屈すぎAE-Lボタンだと微妙に遠い・・。
とか。。。
どれもネットで散々出てきた意見だから私だけが思ってるんじゃ無いようですが・・・T2でもその辺変わらず。
富士の人は人間工学を無視してでもこの形にするというのは、、、何か特別なポリシーがあるのかな?って思っちゃいます。
よく言えば頑固。悪く言えばユーザー無視。
雑誌対談でも「ボディ内ISはつけません。一社ぐらいそういうメーカーがあってもいいんじゃないですか?」みたいなこと言ってますので職人気質なんですかね。
と、ここまでネガな事言いつつもT2でたら即買います。待ち遠しいです。
つぶやきスミマセン。
書込番号:19835503
5点

> それにしてもフジの設計者って変なところで妙に頑固ですね。
ホントそう思います。
でなければ、参考意見を聞いているプロカメラマンの趣味趣向が極端に偏っているとか(笑)
カバンに入れているときに絶対に設定が変わってはいけない!とか言われてるんじゃないかな。
ダイヤルロックボタンとか凸のないボタンとか、誤操作防止に妙に拘ってる感じがします。
確かにそれも大事だけど、そっちを軸に造られると何かと不便が・・・(^_^;)
> 親指が掛かる位置にジョイスティックが来ないのは何で??
おそらくこれも誤操作防止のためではないかと。
誤ってフォーカス位置を変えてしまうことがないように、とかなんとか・・・。
> と、ここまでネガな事言いつつもT2でたら即買います。待ち遠しいです。
あはは、全く同じです! いや〜、待ち遠しい!(≧∇≦)
書込番号:19835568
5点

その後の情報です。
http://photorumors.com/2016/04/29/weird-unannounced-fuji-x-t2-camera-listed-for-sale-on-ebay/
(オリジナルのeBayのページは削除されています)
新しいがまだ発表されていない富士フイルムのX-T2ミラーレスカメラは、神秘的にeBayの販売サイトに登場した。eBayのリストに掲載されているその写真がこれだ。アイテムの説明には”プレビューユニット、箱及びマニュアル無し”とあることから、これはおそらくテスト段階のプロトタイプの盗品であろう。
6月末発布王ならば、時期的にプロトタイプが評価者に配られている時期なので、盗難事故があってもおかしくないが・・・。
Pro2の場合は11月に評価、1月中旬発表でした。
ちなみに価格は1,999ポンド、換算邦貨31,3325円なり。
書込番号:19836942
1点

>よく言えば頑固。悪く言えばユーザー無視。
>雑誌対談でも「ボディ内ISはつけません。一社ぐらいそういうメーカーがあってもいいんじゃないですか?
私はこのへんは、職人気質でやらないんじゃなくて、やりたくても技術的にできないからの言い訳かなぁと思ってますけどね〜。
ちょいちょういこういうことをあそこの開発さんは言いますけど負け惜しみにしか見えない時が、、。
それでもフジの現像センスの素晴らしさに惚れ込んでるから選択せざるをえないんですがw
まぁ、しいていうなら、ボディ内手ブレ補正ないなら現行以上分厚くなるのは避けて欲しいですけどねぇ。手が小さいから掴んだときの奥行きが深いのは持ちにくくって。
書込番号:19840618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また、新情報です。
http://www.fujirumors.com/category/rumors/
匿名ソースが富士フイルムX-T2用縦型バッテリーグリップ(VG-XT2)の画像を電子メールにて送ってきた。(この新機能に関する噂箱に入れられた画像は躊躇しないで共有してもらって良い)
信頼できるソースは画像が本物であることを確認している。
”Boost”機能(より高速のフレームレートのため)と2つのバッテリーの搭載がはっきり見える。
縦位置バッテリーグリップを装着すると、X-T2は合計3つのバッテリーから電源を受ける。そして与えられた分は、X-T2は吸収するであろう(電池寿命の点で😉)、これは非常に歓迎だ。
富士フイルムX-T2は6月下旬か7月上旬に発表されるだろう。
Boost機能を使うと8コマ/秒が10コマ/秒になるということのようですね。
以前のT-X1でもバッテリーは横置きで2個だったのが、縦置きになっていますので取付時の背の高さが異なってきます。
前部の画像でも見えましたが、本体グリップの部分もさらに覆う感じになっています。
書込番号:19843422
2点

訂正です。
従来のX-T1用の縦グリップの搭載バッテリー数は1個でした。
大きさから勝手に解釈してしまいました。
お詫びして訂正します。
書込番号:19847236
1点

連投すみません。
またまた、FujiRumoreに情報が出ています。
http://www.fujirumors.com/leaked-fujifilm-x-t2-see-hq-images-of-the-dials-unveiling-the-secret-of-the-8th-drive-dial-function/
我々が富士フイルムのX-T2の画像を4月中旬にリークした際、何人かの気の利くFuji Rumoreの読者はドライブダイヤルに第8の機能が割り当てられていることに気づいた。(X-T1は7機能)
ソースが謎を明かすことに決め、我々にダイアルの詳細な画像を送ってきた。
X-T2がビデオボタンがないことは既に承知であろうが、富士はそれをドライブダイアルに加えたのだ。
さらにYouTubeのビデオをを見れば、厚くなったダイアルとロックボタンの構造がはっきりとわかるはず。
なるほど、ビデオボタンはどこへ行ったかと思いきや、ドライブダイヤルの一番左(BKTの左隣)へ来たのですね。
ロックボタンは2つともプッシュロック・プッシュアンロック構造ですね。
また両ダイアル共に厚さが増しています。
私は今の厚さでも問題無いのですが、指の大きい外国の方は操作しにくいのかもしれませんね。
電子的な内容は画像からは無理ですが、段々、外観上の違いが具体的に見えてきました。
底板はPro2のように一枚化しているのだろうか。
書込番号:19849737
1点

さらにちょっとショッキングな寸法情報です。
https://www.youtube.com/watch?v=QRpoBp6ykr0&feature=em-uploademail
・X-T2のボディの厚さはX-T1より4mm厚くなっている。
・ムービーボタンはドライブダイヤルのBKTの左へ移動していることが確認された。
・感度・SSダイアルは1.8mm厚くなっている
・露出補正ダイアルも1mm厚くなっている。
英語が良く聞き取れないので、間違いかもしれません。
ボディの厚さに関してはそうあって欲しいなぁ。
書込番号:19853173
0点

>ビデオボタンがない
おお、素晴らしい!
カスタマイズで転用できても、あの赤い色ですらイヤ
それほど動画を拒否してるユーザーもいるのだ!!
>・X-T2のボディの厚さはX-T1より4mm厚くなっている。
グリップ形状のためならいいんですがね
書込番号:19853237
0点

あっ、大きな間違い。
>ボディの厚さに関してはそうあって欲しいなぁ。
正しくは 「そうあって欲しくないなぁ」です。 (-_-;)
書込番号:19853258
1点

やっぱり厚みは増すのか…つまり重くもなると。いらんてぇ〜〜
書込番号:19853323
1点

そろそろ、JPEGだけでなく、TIFF変換の出力もほしいですね。
書込番号:19857883
0点

全く同感です。富士設計者は変わり者だと思います。
あのストラップ三角リングがクルクル回るし皆さんは
どうか?
書込番号:19870984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あのストラップ三角リングがクルクル回るし皆さんはどうか?
言い方が難しいんですが、細かいところでもパクリをしていない証とでも言っておきましょうか。
私自身が臍曲がりなので、嫌いではないですね。^^;
ちなみに私はユリシーズのストラップを愛用していますので・・・。
書込番号:19871549
3点

厚みが増すのは背面ボタンのストロークを長くするためでしょうね。
もういい加減に「画質は良いけど操作性は」というのはかんべんして欲しいです。
小さい小さいと言われますが、K-5と背面の面積はそれほど変わりません。
携帯性重視の人はT10、広角〜標準域の人はX−Pro2、望遠用にT1という
住み分けもあっていいのではないでしょうか?
書込番号:19879323
4点

熊本のソニーのセンサー製造工場の関係で
T2の6月販売は怪しいようですね
近日中にテレコンバーターXF2X TC WR販売?
XF-X500はどこいったんでしょうか?
書込番号:19881413
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
日本各地で春本番を迎えつつある今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
新しい命が芽吹き、綺麗な花が咲き誇る鮮やかな季節の到来。
写欲とテンションが上がりっぱなしなのは、僕だけじゃないはずですよね?
皆さまのX-T1写真をお待ちしてますよ(*^_^*)
常連の方々も初参加の方も、誰でも大歓迎♪
もちろん春の写真じゃなくても大歓迎♪
これまで通り、投稿ルールは唯一つ
「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part39、
卯月の会を開催します(*^_^*)
6点

熊本・大分県で、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
薄黄緑色の桜の鬱金桜(うこんざくら)です。染井吉野より二週間ほど遅れて咲きます。
書込番号:19798818
2点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
熊本・大分の地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
インフラや交通網もようやく、徐々に回復しているようですね。
一日も早く日常が戻りますように。
さて、我が家の庭の桜がようやく満開となりました。
染井吉野が終わる頃に咲き始める八重咲きの桜で、名を楊貴妃といいます。
このフリフリがとても可愛くて、この桜を選んで正解だったなと毎年思うんです♪(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2474907/
見事な青空に、なんとも見応えのある桜ですね。
朝陽に映える様も堂々としていて、ホント素晴らしいです(*^_^*)
> T1色が白く出てしまう傾向にありますね。
> 朝日はいい感じですが、日中はどうしたものかと思ってます。
いや〜、言われてみれば僕も日中に桜を撮ることをしてないです。
代わりに?朝陽とかではホント綺麗な桜色が出るんで、それで満足しちゃってるようです(^_^;)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2475226/
こりゃまた、こちらもまた綺麗な「花」ですね(*^_^*)
背景の桜の飛ばし具合もイイ感じ♪
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2475730/
青空にきらめく白桜、いや〜綺麗ですね〜(*^_^*)
> 素直に楽しめない気持ちですね。
実体験がある方々は、この思いが強いでしょうね。
でも、今やれることをやるだけやって、普段の生活を普通に営める幸せを全力で楽しむのも、僕はアリだと思うんです(^_^)
☆リックのお父さんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2476051/
こうやって対比させると、ホントに緑なんですね(≧∇≦)
実は、後ろの桜が我が家の桜とそっくりなのが、とっても気になるところです。
こんなに大きくなるのかな?と・・・(^_^;)
書込番号:19802712
5点


熊本、大分、九州の方々にお見舞いを申し上げます。
余震がいち日も早く収まる事を祈っています。
ダポンさん
大変な時に、スレ主お疲れ様です。今まで通りでお願いします。
森の目覚めさん
>素直に楽しめない気持ちですね。
その通りですね。山行計画していましたが行く気が失せました。
hitatinotonoさん
森の目覚めさん
ダポンさん
Lazy Birdさん
コメントありがとうございます。恐縮ですが今回はコメント控えさせて頂きます。
書込番号:19810014
5点

みなさん、おはようございます。お疲れ様です。
いやはや、新職種であたふたしてます。
>ダポンさん
お世話様です。つなげなくて申し訳ないです。
でも撮影は頑張っていきたいですね。
新緑が綺麗な季節となり山桜の季節も終盤ですね。
仕事に負けないよう、撮影も頑張りましょう。
みなさんもよい休日を…
書込番号:19811811
4点

スレ主さん ご苦労さん。 みなさん、今晩は。
今青森・弘前で桜満開のようですが、東京では主な桜は散ってしまいました。
東京ではつつじの季節になりました。 つつじの写真を投稿します。
根津神社のつつじは現在100種3000株あり350年の歴史があります。
書込番号:19813872
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日は、ずっと気になっていたX-Pro2をレンタルして、大阪散歩しながら試写してきました。
もちろん愛機X-T1も一緒でしたので、今回掲載は大阪スナップです(*^_^*)
何より、X-Pro2が僕の撮影スタイルに合うのかどうかが一番気になっていたのですが、
結論から言うと、どうやら僕には合わないかも・・・(^_^;)
OVFでサクサク撮影するのはとても気持ちが良かったのですが、僕の手持ちのレンズでまともにOVFが使えたのはXF35mmF1.4だけで、残念ながら他のレンズではファインダーの蹴られが大きくて、OVFでまともにフレーミングすることが僕には無理でした。他のレンズではEVFのみでの撮影となるわけで、それだったら僕にはX-Pro2である必要性がかなり低くなるわけで・・・。
X-Pro2のファインダーの位置も、どうやら僕は苦手なようです。撮影中に違和感を感じたわけではないのですが、家に帰って写真をPCに取り込んでみて、水平が取れていない写真が多いことに軽いショックを受けてしまいました。
いや実は、結構ショック Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しかし、さすがの最新フラッグシップ機ですね、カメラの動作の一つ一つがとても素早くなっていて、素晴らしくテンポ良く撮影できたのはかなりイイ感じでした。また、各フィルムシミュレーションの色の出し方もかなり変わっていて、僕にはX-Pro2のほうが好印象です。僕のスタイルには合いそうもないですが、X-Pro2のカメラとしての魅力は半端ない!
というわけで僕は、噂のX-T2に大いに期待しちゃいます♪(*^_^*)
さて、X-Pro2は1泊2日で借りてきましたので、明日は馴染みのフィールドで風景撮影の予定です。
気になる遠景をX-T1と撮り比べてみるつもりなんですが、どうもねぇ、朝から雨模様なんですよねぇ(;^_^A
☆nsidさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2477814/
こちらはオオデマリですよね、もう開花が始まっているんですね。
ほぼ緑一色なのにこの立体感というか臨場感というか、とても心地好い描写です(*^_^*)
☆imt201572さん
お気遣いありがとうございます♪
どうするかいろいろ考えましたけど、これまで通りの呑気なスレ運営でいくことにしました(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2479031/
まさしく桜の有終の美ですね(*^_^*)
この散り際の潔さも桜の魅力と言われますが、やはりどこか寂しいものものありますね。
☆Lazy Birdさん
いえいえ、ぜんぜん申し訳なくないですよ、お気になさらずに。
流石に今週は僕もいろいろ考えることあって掲載ペースを少し落としましたけど、また従来のペースに戻すつもりです(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2479733/
なんともはや、素晴らしい立ち姿ですね(*^_^*)
おっしゃる通り厳しい方角ですけど、そこを何とかものにしているのは流石の腕前です♪
☆tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480339/
目にも鮮やかなピンク色、素晴らしい(*^_^*)
なぜか我が家の近所のツツジの開花はまだまだのようで、さて明日は何を撮りに行こうかと、あれこれ迷っています(^_^;)
書込番号:19814013
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。レンタルですか、羨ましい限りです。
実は、個人的には1600万画素に限界を感じることもたまにあります。
2400万画素はやはり見栄えがしますね。山の斜面の木々の描写がより
リアルになります。ただ、自分も200mmから300mm程度の望遠を使うこと
も多く、T2に期待してます。それと、年のせいか最近眼球の乾燥が気になります。
長い時間、EVFを覗いてる影響でしょうか…この1年ほど、気になってます。
また、靭帯が骨化する傾向にあって、かかとの骨となった靭帯がよく割れます(笑)
で最近しばらく登山できてません。ライフスタイルの変化やら、体質の変化やら
色々と曲がり角に来てるようです(笑)色々と考えることがありますねえ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480403/
いかにも35ミリの色合いの雰囲気ですね。最近23mmを使い込むことが多いです。
色々と変えるのも面白いですが、レンズ一本勝負が自分は一番楽しいようです。
もちろん、被写体によってですが。明日は、比較の意味でもぜひPro2の作例をお願いします。
ダポンさんの作例で見てみたいです。
>オプトマンさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470897/
興奮してしまいます(笑)しかし、このレンズそれほど頻繁には使いませんが、
私も絶対手放せないレンズです。勝負レンズになる可能性が一番高いきがします。
素晴らしい作例ありがとうございます。フジのカメラ使いに気合が入ります。
>町村人さん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470543/
がははは、なんという写真を…(笑)家から車で10分かからないです。
しかし、浅間山も端正なルックスですよね。赤城といい榛名といい妙義といい、
一番山の形が良い地域です。はい、うちの町は(笑)
>parity7さん
実は、パリティさんのコメント参考にフルサイズD610を購入してみました。理由は
Pro2が買えなかったこと(笑)と、高倍率ズームがそこそこ使えることでした。色々と使い分けてます。
遠景は610、リアルな色を持ち帰りたいときはT1って形です。また仕事で動体を撮影する場面が出てきた
のも大きな理由でした。パリティさんのおっしゃったことに出くわす場面が多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2470427/
自分とは全くジャンルの違う写真ですが、お見事です。面白いですねえ…フジの色も生きてますね。
>森の目覚めさん
こんばんは。今、山の桜に走ってます。明日は、今シーズンの締めの桜と、棚田の桜狙いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2475730/
立派な桜はやはり、広角ですね。滝のようです。・・・近づける桜は35ミリ以上は厳しいですね。
毎度のことながら、色の仕上げも美しいです。
>ボチボチ19さん
ヘギそばはですねえ・・・小千谷の福桝、十日町の由屋、庶民的な塩沢の田畑屋あたりがタクシーの
運ちゃんとジモティが多いようですよ。小嶋屋は、最初に行ったきり敬遠してますが…今度十日町の
行ってみます(笑)
>>私は五頭温泉や 越後湯沢の貝掛温泉のほうが情緒があって良いような感じです。
はい、存じでおります(笑)一度行ってみたいと思ってます。ただ、大観荘は食事が半端じゃアなく豪華でして
つい行ってしまいます(笑)岩船港に板長の顔が利くのだと思います(笑)
貝掛と大沢山の温泉はあの辺では双璧でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2471616/
元気そうな写真で何よりです。こういうのも撮られるんですねえ…
明日は早朝から棚田です。今夜はこの辺で…ではでは
書込番号:19814250
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日はレンタルしたX-Pro2を風景撮影で試してきました。
いつもの自分の撮り方でどう変わるのかを知りたかったので、すべて絞り優先AEで撮影したのですが、いや〜、想像以上にこの2台はAEの傾向が違いますね。どれだけ違うのか、EXIFをご覧いただければわかると思います。いつかはこの2台を使い分けて、なんて夢見てましたけど、これだけ絞り優先AEの傾向が違うと、僕には同時所有しての使い分けは無理そうです(^_^;)
比較画像をどう載せるか悩みましたけど、明らかに露出の違う写真で画質の傾向を比較するのも変なので、X-T1の画像はLightroomで-0.72の露出補正をかけています。次回は多分ないですが(^_^;)、次回はマニュアル露出で比較撮影するようにします、すんません<(_ _)>
※撮影条件(すべてJPEG撮影)
絞り優先AE、ノイズリダクション最弱、その他パラメータはデフォルト
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480502/
お地蔵さんがなんとも言えない趣を醸し出していますね、いい写真だな〜(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480510/
圧倒的な桜色!
空の青と煌く桜のどっちも生かすアングルと露出の設定、ホント勉強になります♪
> 明日は、比較の意味でもぜひPro2の作例をお願いします。
ラジャー('◇')ゞ
しかし、X-T1とX-Pro2の絞り優先AEの傾向がこんなにも違うとはと、ちょっと驚いています。
仕方なく、X-T1はLightroomで-0.72露出補正したものを載せましたが、
それでも解像感の傾向なんかは掴めるんじゃないかと思います。
ISO高感度は試していませんが、ISO200〜400では等倍表示したときの解像感がほぼ同じなので、
画素数が増加した分、X-Pro2の解像が増している感じです。
色の出し方もかなり違いますね。
特にハイライト付近での処理が結構違うようで、
概してX-Pro2の画質の傾向のほうが僕には好印象でした♪
噂のX-T2にはホント期待しちゃいます!(≧∇≦)
書込番号:19816214
7点

参考までに、JPEG撮って出しも載せておきます。
書込番号:19816222
6点

>ダポンさん
こんにちは
お見込みの通りオオデマリです。
それと面白い比較ですね。あまり参考になるかわかりませんが、カメラ内現像とcapture oneの現像比較を載せてみますね。
カメラ内現像はベルビア、capture oneはrawを標準設定のみで現像です。
書込番号:19816779
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
早速の作例、ありがとうございました。
目になじんでいる作風の作例比較で大変わかりやすいです。
Pro2の方が落ち着いた色ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481151/
特に、この屋根の質感、T1と比較して、より生々しく感じられます。
解像度はアップしてますね。
露出の違いは、自分の場合はMFの後、何回か周辺の測光をし主題の色にEVFの
色を合わせますので、どんな感じになるか楽しみです。いずれにせよプロビアが普通に
使える色合いになったと思います。
木々の葉の描写も大部改善されましたね。山肌の紅葉もより楽しめるようになったと思います。
山肌の紅葉は2400万画素が必要と言われたことがありましたので、納得です。
1600万画素との差は山岳写真では結構大きくなりそうですね。
ありがとうございました。
いよいよ今週はゴールデンウィークの始まりですね。
楽しみに頑張っていきましょう。
書込番号:19816892
4点

ダポンさん
X-T1ファンの皆さん、こんばんは
いや〜、我慢できず買っちゃいましたよ、X-Pro2!
昨日今日と早速試写に連れ出してきました。
で、帰ってきてモニターで確認した画像は、ダポンさんの画像からも分かる通りのT1がやや硬め派手めだとすると
Pro2はもう少し抑えめ大人しめといった感じですね。
E1の方に戻った感じでしょうか。
そこに画素数分の解像力が強化された、風景派にはとても心強いカメラになりましたね。
難点は僕の使用しているズームレンズ(18‐55と55‐200)が役者不足と感じる事ですね。
良いレンズが要求されます。
あとファインダー倍率が若干T1より低いのと、眼鏡をかけて覗くと四隅が欠ける事でくらいですかね。
それ以外はAFスピードが速くなり、フォーカスレバーの使いやすさやシャッターフィーリングの向上、またフォーカスアシストの拡大率が大きくなった事により厳密なピントが追い込めるようになった事など、使っていて気持ち良いなあと感じる部分が沢山あってホント良いカメラだなあと感心しました。
このクオリティで是非T1を出して欲しいです。
と言う事で、今週はT1で撮らなかったので、先週の桜の続きです。
書込番号:19817027
5点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2468521/
ローアングルが効いてますね。三春の滝桜、一度は見てみたいです。全国の命桜巡り、
カメラマンの憧れですね。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2469435/
さわやかな一枚ですね。+2.3でも露出がきちんとまとまっていますね。16mmいいですね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481148/
新緑もいいですね。X-Pro2、なかなかに良いできのようですね。私はX-T2待ちですが、
期待が持てます。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481407/
素晴らしい桜ですね。そして絞り込んでいるからでしょうか、キリっとした描写が青空と
あいまって気持ちいい写真だと思います。
>ボチボチ19さん
ご無沙汰をしております。お加減いかがでしょうか。撮影は楽しまれているようなので、
何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2471616/
タイトルどおり、太陽に向かって一生懸命背伸びしているようですね。
書込番号:19819502
5点

X-T1ファンの皆さん、おはようございます。
葉桜を真面目に撮ったのは初めてなのですが、
こうして見るとなかなか綺麗なもんだなぁって思います(*^_^*)
新緑っていいですね♪
☆nsidさん
おぉ、こちらも面白い比較ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481366/
僕はやっぱりこちらVelviaが好きかも。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481410/
青空バックの桜はやはり綺麗ですね〜(*^_^*)
相変わらずの見事な露出設定、桜のキラキラが心地好いのも流石です♪
> 特に、この屋根の質感、T1と比較して、より生々しく感じられます。
X-T1の質感描写も大好きなんですが、X-Pro2は更に一皮剥けた感じですね。
フジノンレンズの良さとも相まって、この分野では最高ランクだと思ってます。
ホント、X-T2には期待しちゃいます(⌒-⌒)
☆森の目覚めさん
> いや〜、我慢できず買っちゃいましたよ、X-Pro2!
おぉっと〜、おめでとうございます!(≧∇≦)
かな〜り良いカメラですよね、X-Pro2は。
今はとにかく撮影が楽しくて仕方ないんじゃないでしょうか?
僕はまだ踏ん切りがつかないんでX-T2待ちなんですけど、、
X-Pro2の画の仕上がりからも、X-T2には大いに期待しちゃってます(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481490/
なんかもう、素敵すぎる夕陽と桜のコラボ、最高です♪(*^_^*)
どうしてもX-Pro2メインになるでしょうけど、これからもX-T1作品をお待ちしてますよん。
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2482261/
レンズの切れ味、前ボケの配置、望遠の圧縮効果もどれもが素晴らしく、綺麗な写真だぁ(*^_^*)
> 私はX-T2待ちですが、期待が持てます。
僕もX-T2待ちで、同じく大いに期待してます。
今回のレンタルテストで、その期待が更に高まりました(^_^)
書込番号:19823071
6点

皆さん、こんばんは。
>ダポンさん、なんのレンズですかぁ〜カッコいいですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2483251/
>森の目覚めさん
凄い撮り方ですね〜真似できません(巧い!!
pro2、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481498/
>ベリルにゃさん
桃源郷ですね〜美しゅう御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2482261/
ひたち海浜公園のネモフィラのアップです>黄花藤桜さん
あぼん
書込番号:19825211
4点

みなさんこんばんは。お疲れ様です。
いやあ、へばりました、本当に。
やっとGWですね。
>ダポンさん
お世話様です。
>相変わらずの見事な露出設定、桜のキラキラが心地好いのも流石です♪
ありがとうございます。何度となく測光しなおしては撮りました。
桜は、近づいて広角気味のレンズで撮る方が色もキレもぐっと良くなりますね。
今回は、この5年で最高の状況で天王桜撮れました。満足です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2483250/
新緑と塔のコントラストがまた渋いですね。T2になると、さらに楽しみになる景色ですね。
>森の目覚めさん
新兵器、おめでとうございます。ぜひ、桜、新緑等の比較写真みたいです。よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2481490/
いかにも、目覚めさんらしい色使いで、美しい景色ですね。
>ベリルにゃさん
>>素晴らしい桜ですね。そして絞り込んでいるからでしょうか、キリっとした描写が青空と
あいまって気持ちいい写真だと思います。
ありがとうございます。春は霞がかり遠景はいまいちのことがT1は多く感じます。
今年は、広角気味で近づいて光の状況もかなり選びました。おかげで色も、花びらの画像
の切れもよくなったように感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2482261/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2482262/
画面いっぱいのカット、お見事です。特にシャクナゲは大好きで、花の優しい色を
T1の長所をうまく引き出して表現されてるところが素晴らしいと思います。
ターゲットにしたい被写体です。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2483709/
ご苦労様です。ポイントの取り合いがかなりすごいらしいですね。
今年は、梅も水仙も見に行けませんでした。グッドアイデアなカットですね。
へばってますが、同僚と夜中にアルプスを目指して出かけます。
みなさんも、よい休日を…ではでは
書込番号:19830950
5点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんばんは。
hitatinotonoさん
ネモフィラをバックにぬいぐるみのような可愛いワンちゃん
熊本などで避難所暮らしをしている人達に見て頂きたい、心なごむいい写真ですね。
森の目覚めさん
Pro2おめでとうございます。Pro2のスレで風景写真お待ちしています。
ダポンさん
Pro2比較撮影ご苦労様でした。
それにしても露出がずいぶん違いますね。解像感はいかがでしょう..........。
色味もかなり違いますね。
Lazy Birdさん
天王桜、どれも見事ですね。
特にhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2480502/
この写真が好きですね。
ヒカゲツツジで有名な坪山に行って来た時の写真です。
1100mの急登の山ですがヒカゲツツジの見頃。登山口の桜と水仙も見頃でしたね。
*熊本や大分ではまだ余震が止まりませんが、早く止まることを願います。
書込番号:19833952
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
GW初日は新緑を求めて「みたらい渓谷」へ。
いや〜、ビックリするくらい寒かった。
渓谷沿いを散歩しながらじっくりと撮影するつもりだったんですが、
気温も低いし風が強くて撮影もままならず、1時間ほどで早々に退散してきました(^_^;)
まぁ、撮りたかったイメージは何とか掴めたんで良しとしてます(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2483707/
たまらなく可愛いし、たまらなく素敵な背景、最高ですね♪(*^_^*)
> なんのレンズですかぁ〜カッコいいですね!!
最近購入したロシアンレンズ「Jupiter-8-1」です。
http://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=393
カールツァイスのゾナー50mm F2のコピーレンズで、販売店いわくデッドストック品とのこと。
オールドレンズの描写と所作を楽しもうと買ってみたのですが、思いのほかちゃんと写るので結構お気に入りなんです♪
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2485221/
いや〜、ホントに良い色が出てますね、すごい綺麗です!(*^_^*)
この5年で最高の状況ってのも、この写真から良くわかります。
> 同僚と夜中にアルプスを目指して出かけます。
ということは、アルプスの朝陽とかを目指してなのかな?
勝手に期待しちゃって申し訳ないのですが、素敵な写真を待ってますよ〜!
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2486250/
足元の水仙がこれだけ存在感あるのも珍しいですね。
陽だまりの暖かさも感じられる素敵な写真だなぁ(*^_^*)
> それにしても露出がずいぶん違いますね。解像感はいかがでしょう..........。
> 色味もかなり違いますね。
露出の傾向の違いには正直面喰いましたが、総じてX-Pro2で撮った写真の画質はとても好ましいものでした。
解像感しかり、色味もしかり、素晴らしい方向に進化していると思いましたよ♪
書込番号:19834587
3点

さて、ここらでPart39を終了いたします。
皆さま、ありがとうございました。
新しいスレッドを立ち上げますので、
今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:19834589
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
中国の認証機関に新たにX-T1,X-T1Pro,X-MF1の3つのモデルが登録されたみたいです。
http://www.fujirumors.com/
個人的な予想。
X-T2 従来のX-T1のサイズや操作性が気に入っている人向け、4Kなし。
X-T2Pro 大型ボディー化、4K搭載。
X-MF1 Medium formatのMF? 中版?
いずれにしましても、X-T2は結構早く出てきそうですね。
楽しみです。
14点

X-MF1とは
X-M1の後継機ではないの?
それともMedium Format?
X-T2も5月には登場しそうな勢いですね。
楽しみですが資金繰りが。。。
書込番号:19749646
4点

リンク先見るとボディ内ISつきフルサイズ?????
ズームはフジで揃え大ボケ描写にα7系を追加導入したく
心揺れてたのですが、、、フジで揃えられるならパーフェクトです。
やばいです。猛烈に欲しいのですが、、、、、、、、、
まさかエイプリルフールじゃないですよね(*^_^*)
書込番号:19749993
3点

今Rumorsのコメント見てきたのですが、どうやらエイプリルフールネタっぽいです(笑)
Fuji Rumorsなかなかやりますねー。
書込番号:19750050
2点

X-T2 期待いてましたが、X-T2Pro これってフルサイズみたいですよね。
fujiのフルサイズ、どんなのがくるんだろう?
楽しみだけど、凄かったら買いたくなっちゃう。
書込番号:19750108
1点

>Shaughnessyさん
エイプリルフールか・・・やられた
ちょっと期待しちゃいました。
書込番号:19750123
2点


まぁ、でもX-T2を期待して待っている人はかなり多いと思いますね。
個人的にはフルサイズの大きさ重さコストが許容出来ないのでフジを使っています。将来的に有機センサーが実用化されると本当にフルサイズの画質を凌駕するのではないかと想像するとワクワクしますね。
書込番号:19750212
2点

>レオナルド・大ピンチさん
フジが一位。。。かもしれませんね(笑)
書込番号:19750219
1点

あはははははは。。。ほんとにエイプリルフールネタだったんですね。
残念〜〜〜。
一瞬いい夢見せてもらいました。
書込番号:19750759
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
もうすぐひな祭り。
春の足音が聞こえて来そうな今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
冬のモノトーンの世界が終演し、
春咲く鮮やかな世界がはじまります。
Xの描き出す色がいよいよ艶を増し、
掲載しましょうスレも春色に染まるかも?!
常連の方々も初参加の方も、誰でも大歓迎♪
もちろん春色写真じゃなくても大歓迎♪
皆さまのX-T1写真をお待ちしてますよ(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part38、
弥生の回のスタートです!
6点

ダポンさん、みなさん こんばんは!
本日は姫路に行って来ました。目的は姫路市美術館でのシンポジウムでしたが、もちろんX-T1持参です。
姫路城と美術館を撮って来ました。
ダボンさん
ASTIAですね、覚えておきますね。
ところで「日本橋ストリートフェスタ2016」はスゴイ人出だったんですね。
Lazy Birdさん
山の道具もどんどん進化していきますからね。
ところでお写真は槍ですよね? 見事に太陽が重なる撮影ポイントをご存知なんですね。
書込番号:19716802
3点

みなさん、おはようございます。
ダポンさん、お疲れさまです。
X-Pro2を購入後、持ち出すことがなくなったX-T1・・・
この度ドナドナされることになりました。
手元に置いておきたかったのですが、住宅ローンと子供に仕送りをしなければならない身としては
諦めざるを得ませんでした。
とか言いながらレンズ代に化けたのは家族には内緒です。
デジタルカメラに移行しておよそ15年になりますが、2年以上使ったカメラはX-T1が初めてです。
ありがとうX-T1。
「X-T1で撮った写真を掲載しましょう」シリーズも、私が立てたPart1から、長く続けていただいて
本当にありがとうございます。
歴代のスレ主さんに感謝いたします。
これからもX-Photographersで居続けますので、よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:19717017
8点

>ダポンさん、こんにちは。X-T1ファンのみなさん、こんにちは。
◇ダポンさん、「日本橋ストリートフェスタ2016」のリクエスト画像ありがとうございます。
4本の単焦点XFレンズの素晴らしい描写力を引き出す撮影者の腕がものいう画像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451250/
明るいレンズの絞り開放で撮ることで、周りの雑然とした雰囲気をシャットアウトしているように感じます。
◇parity7さん、ストリートフェスタ撮影行、お疲れ様でした。
参考画像の<CANON 6D 135oF2開放>の前ボケと後ボケが、たまりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451107/
お二人のように、このフェスタをぜひ撮りに行きたいなと思いました。
◇ブタガッパさん、こんにちは。わたしたち花粉症の者にとっては、つらい季節ですね。
でも、春は心が開放的になり、被写体がバラエティに富みますので、花粉に臆せず撮ろうと思っています。
◇Lazy Birdさん、こんにちは。
ほんとうに、FUJIで撮る青空はたまりません。どうしてもベルビアで撮ってしまいます。
●天気がたいへんよかったので、神戸農業公園に寄ってきました。
妻のリクエストによる運搬役として、農業公園入り口近くの野菜の直売所「六甲のめぐみ」に、わたしは毎週買い物に行きます。
「あまりにも天気がいいので、お弁当を直売所で買って、農業公園で食べよう」ということにしました。
毎週、すぐ横に行っているにもかかわらず、農業公園を歩くのは何年ぶりかわからないくらい遠い記憶しかありませんでした。
風は冷たかったですが、春がそこにはありました。
書込番号:19717560
2点

>ダポンさん
件の子にPHOTOHITOのURLを教えておきました。
きっと喜ぶと思います。
ボクは撮影した人との連絡用にこんな名刺を持ち歩いてます。
Archive(アーカイブ)はコスプレ専用SNSです。
http://www.cosp.jp/
本格的にコスプレ撮影するのなら登録しておくと便利ですが
通常はtwitterの方が気軽にやりとりできて便利です。
未成年のレイヤーさんも多いのでLINEやメルアドなど個人情報は
できるだけ聞かないことにしてます。
必要以上に仲良くならない(人生相談などにのらない)
撮影以外では会わないようにするのがトラブルに巻き込まれないコツです。
ちなみにラブライブ系はAKBと同じで衣装はカワイイけど中身は・・・
男装(刀剣乱舞とか)が似合う人のほうがキリッとした美人が多いです。
>ボチボチ19さん
ありがとうございます、しばらくは様子をみることにしますね。
>hitatinotonoさん
ありがとうございます、こちらも素晴らしい瞬間ですねー!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451689/
>まるぼうずさん
こちらでは本当に長い間お世話になりました。
X-Pro2のスレも時々拝見してます、作品(特にモノクロ)を楽しみにしてますね。
>黄花藤桜さん
ですよねー、特にポートレートで全身を撮るときなど完全に背景がボケてくれるので
重宝します。でもコレばっかり使わないよう気をつけてます。
書込番号:19718152
1点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんにちは。
ダポンさん
若いお姉さんいいですね。どうしたらカメラ目線になってくれるのかしら。やっぱり話術。
吉野山のサクラはいつ頃咲き始めるのでしょうか。楽しみに待っていますよ。
森の目覚めさん
夜明け前の秋元湖。何とも云えない色味・構図でいいですねぇ。うん〜.............
Lazy Birdさん
ダイヤモンド槍ヶ岳 お見事でございまする。
17日 高尾山から景信山往復後、いろはの森から木下沢梅林に寄って来ました。
書込番号:19718233
2点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
今日は、”クイーン・エリザベス”が世界一周の航海中で、初めて大阪港に入港。
*ちなみにツアー費用はなんと \2000万円程らしいです。
写友よりお誘いがありましてと言うより、写真教室での提出作品の撮影が本来の
目的でしたので、XーT1での夜景撮影(観覧車)が少なくなったのが残念で。
しかし大きいですね。(9万900トン、全長294m,乗客定員2081人)
移動するマンションですね。 2000万円だと5LDKぐらいでしょうか(笑)
☆hitatinotonoさん
お褒めいただきありがとうございます。
やけくそでストロボをたきましたら、なぜか結果良好・・・”マグロ”あたり
といったところでしょうか。
☆Lazy Birdさん
10mm縛りで頑張ってみました。
この公園は県営でして、駐車料金は無料で、入場料も無料ですので大阪方面
から年齢に関係なく家族連れが多いですね。
まるぼうずさん
ありがとうございました。
本当に長い間、XーT1の立ち上げ時期(諸問題が多かった)にスレ主を行っていただき、
疲労困憊の連続でしたね。
◎スレ主経験者は特例として
υX-Photographersであれば、UPしても良いとしてはυ
書込番号:19719275
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
「日本橋ストリートフェスタ2016」最終回です。
すべてトリミングありです。
ホントはこれだけグッと寄ったカットを撮りたいんですが、
残念ながら、僕にはまだその度胸がないんですよね。
次回までの自分への宿題かな(^_^;)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451627/
イイ感じの日中シンクロですね。拡がり感がとってもイイ感じ(*^_^*)
> オートショーといい、危ない事を考えないように(笑)
あはは、大丈夫です。愛する守るべき家族がいますから(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452819/
豪華客船が絵になる良いシーンですね〜。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2451689/
春らしいとっても素敵な雰囲気の写真ですね(*^_^*)
こちらは桃の花でしょうか? こんなに早く咲き揃うものなんですね。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452004/
見事なリベンジ!(≧∇≦)
ここまで撮れるとなると、もっと長い玉が欲しくなっちゃうのでは?
> くわぁーっ!90mm切れてますねえ。
ホント、今回はXF90mmの切れ味に惚れ惚れしてしまいました。
でも、こんな大混雑のイベントでは単焦点のみの勝負にはやはり無理があり、
やっぱズームも持ってくるべきだったなと反省も(^_^;)
☆ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452164/
イイ感じでキレのある描写ですね(*^_^*)
このレンズも良いレンズなんだなぁ〜。
> ところで「日本橋ストリートフェスタ2016」はスゴイ人出だったんですね。
いや〜、聞きしに勝る大混雑でした。もう笑っちゃうくらい(≧∇≦)
☆まるぼうずさん
やっぱり律儀な人ですね。いろいろとありがとうございます。
X-Pro2の板も覗きに行ってますので、作例たくさん見せてくださいね〜。
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452360/
青と黄の鮮やかなコントラストがなんとも心地好いですね〜(*^_^*)
しかし、もう菜の花が満開なんですね!
こちら奈良の僕のいつものポイントをチェックしているのですが、こちらはまだまだのようです。
> 周りの雑然とした雰囲気をシャットアウトしているように感じます。
狙いはまさにその通り。
半逆光の中でモデルさんを狙うことで背景を飛ばすことも意識してました。
何といっても周りはオッサンだらけですからねぇ(^_^;)
☆parity7さん
いろいろとご指南ありがとうございます<(_ _)>
どれもこれも実践的なアドバイスばかりで、感謝感謝です♪
名刺は、早速この週末にも用意しようと思います。
実は、撮影許可をいただくときのために僕もプライベート名刺を持ち歩いているのですが、
身分証明代わりなので、書いているのは携帯番号とメルアドのみ、肝心のtwitterがありませんでした。
相手から気軽にアクセスいただこうと思ったら、今どきはtwitterが必須ですね。ありがとうございます。
> 必要以上に仲良くならない(人生相談などにのらない)
これは大事ですね。
会社の若い女の子と接する時も気を付けています。
> ちなみにラブライブ系はAKBと同じで衣装はカワイイけど中身は・・・
御意<(_ _)>
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452522/
見事な梅林ですね。小春日和のポカポカな感じが伝わってくる良い写真だと思います(*^_^*)
> どうしたらカメラ目線になってくれるのかしら。やっぱり話術。
う〜ん、僕の場合は顔術かな(^_^;)
警戒感&不快感を与えない柔らかい真顔&笑顔で「撮らせて」アピールしています(^_^)
> 吉野山のサクラはいつ頃咲き始めるのでしょうか。楽しみに待っていますよ。
ラジャー!('◇')ゞ
予報通りなら4月上旬のようで、僕も楽しみにしています。
ロケハンかけて狙ってるポイントがありますんで、望んだ天気となることを祈るばかりです。
書込番号:19722684
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
こちら奈良でも桜の開花が始まりました♪
今日は、今年撮りたいなと思っている桜を何ヶ所か回ってみましたが、
どこも蕾の具合は去年より良い感じで、どうやら今年は期待できそうな予感(*^_^*)
又兵衛桜は開花が始まったばかり。
ほぼ蕾状態なのに、この圧倒的な存在感。
これが満開になるとどうなるのか、
いや〜、見頃になる来週末が楽しみで仕方ありません!(≧∇≦)キャー♪
書込番号:19730989
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
いよいよ、桜の季節到来ですね。
被写体わんさかの季節ですね(笑)
>ダポンさん
ご苦労様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2455850/
わあ=、ワクワクですね。
今年は夕日、星、山と桜、棚田と桜あたりをテーマに考えてます。
ソメイヨシノは、咲きたての玉咲を狙っていきましょうね。色が違いますからね。
雲海と山桜とかも期待できそうですね。
>imt201572さん
コメントありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452522/
実は、これ私も大好きなカットです。毎年のように撮ってます。
最近一つ思うのですが、花の色が薄くて木々の立体感がイマイチなんです。
来年は、カラーをアップして撮ろうと考えてます。状況によっては桜も必要かと…
いいアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2452164/
いいですね。シラサギ城に戻りましたね。
ダイヤモンド槍ですが、ポイントは毎日300m位づつ南下してます。
やっぱり、1000mm以上が欲しいです。
ダイヤモンド富士は冬場何回か登りましたが、どうも興味が持てません(笑)
>まるぼうずさん
お世話様でした。
・・・しかし、機種が変わってお付き合いがなくなるのも何か寂しいですね(笑)
やはり、いくつかの機種が使える板が長く楽しくやっていけるものかなあと思います。
フジの板は味わい深いものがありますから・・・
>ボチボチ19さん
今日は、清津狭行ってきましたよ(笑)
ではでは、桜の日曜日お過ごしください。
書込番号:19731364
3点

みなさま、こんばんは。
>ダポンさん
又兵衛桜はかなり以前から行きたいと思ってますが、早朝でないと人混みが写ってしまう
とのことで、いまだに行けてません。その上桜を撮るのは苦手なので、ダポンさんの作品を
楽しみにお待ちしてます。
実は今日桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)に孫の宮参りに行ってきました。
本来はもっと早く行くのですが、生まれたのが昨年11月なのでもっと暖かくなってからということで
今日になりました。ちょうど100日を過ぎたので、ついでにお食い初めもやっちゃいました。
もうすでに8Kg近くあるので、お宮参りというよりは七五三みたいに見えます(笑)
月末から4月にかけてコスプレの桜ロケがいくつか入りまして、やっぱり人間撮ってるほうが性に合うようです。
書込番号:19731466
4点

皆さん、こんばんは、。
>ダポンさん
小生は今年も三春樹齢1000年の「滝桜」かなぁ〜
待ち遠しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2455850/
>Lazy Birdさん
凄い景観に圧倒されますね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456015/
今日は奥会津へのドライブでした(片道220キロ。
書込番号:19731494
5点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
今日は、久々さのコンペに参加となりましたが、いかんせん練習不足で、撃沈!
毎度の飲み屋さんのコンペでしたが、アア"X-T1"を忘れてしまいました。
凄いマグロの中おち(1m)のパーティがまな板ショでした。
☆parity7さん
初めて見せる”微笑ましい姿”をミラーとして拝見させていただきました。
素晴らしい記憶となりますね。
☆Lazy Birdさん
素晴らしい渓谷ですよね。
日本カモシカもいたりして、事故の問題もありますが、トンネルばかりで
もう少し自然を感じさせていただてるような、企画と投資が必要かと
思いますが、どうなんでしょうかね。
書込番号:19731846
3点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
先週撮影しました月ヶ瀬渓谷から、「春を待つ渓谷の夜明け」です。
掲載順と時系列はバラバラですが、イメージではこういうこと(^_^;)
この日は冬に逆戻りしたのかと思うくらい寒くてこんな写真が撮れたのに、
昨日は桜の開花で春本番到来♪の写真ですからね、
四季のある国に生まれて良かった!を実感してます(*^_^*)
皆さん、撮影を楽しんでまいりましょ〜!(≧∇≦)キャー♪
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456011/
なんとも厳しい景観ですね。
ただ、奥を見ると拡がるのは森林でしょうか。
ひょっとすると、新緑の季節には優しさと厳しさが共存する情景だったり?(^_^)
> ソメイヨシノは、咲きたての玉咲を狙っていきましょうね。
御意<(_ _)>
軸の色が全然違いますからね、桜色も鮮度が命♪
> 雲海と山桜とかも期待できそうですね。
週末ごとに通っている月ヶ瀬渓谷でも桜の位置はチェック済みでして、
お天気にさえ恵まれればかなりのものが期待できそうなんですが、はてさて?(^_^)
☆parity7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456050/
荘厳な雰囲気がイイ感じ、巫女さんの撮りこみ方も流石ですね(*^_^*)
僕は毎年の初詣でこちらにお世話になってますが、イイ感じで「神社」なんですよね。
> 又兵衛桜は、早朝でないと人混みが写ってしまう
最近はどこの桜の名所も似たような状況ですが、
又兵衛桜は特に撮影ポジションの関係からそうなってしまいますね。
ま、早朝に撮ってるカメラマンは(概して)マナーが良いので安心して撮影できますし、
風景を撮るようになって僕はすっかり早朝カメラマンになってますから、無問題♪(^_^)
> 月末から4月にかけてコスプレの桜ロケがいくつか入りまして
いいな〜、いいな〜、いいな〜、いいな〜、しつこい?(^_^;)
僕も早いとこTwitterで人脈作って、人物撮影ロケに行ってみたいです(^_^)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456075/
なんとも優しい表情の観音様、やわらかな玉ボケの表現もマッチしてますね(*^_^*)
> 今年も三春樹齢1000年の「滝桜」かなぁ〜
言わずと知れた日本三大桜ですね、期待してますよ〜♪
ホントこの時期は待ち遠しくて、((o( ̄ー ̄)o)) ワクワクしちゃいますよね。
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456234/
古墳からというのがいかにも奈良、この穏やかな空が魅力的なんですよね〜。
故郷宮崎の抜けるような青空も気持ちよかったですが、このやわらかな青が我が町の空です(*^_^*)
書込番号:19733057
3点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
またまたご無沙汰しております。
桜の季節到来ですが、仕事のことやらなんやらで今ひとつ写真に集中
出来ない日々が続いています。っていうか仕事しろってことですね^^;。
とりあえずちょこっと桜撮ってきました。RAW現像の気分だったので、ちょっ
と極端に仕上げてみました。
前回コメントいただいた皆さま、ありがとうございます。返信できなくてす
いません。
書込番号:19735140
1点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。懲りず、出勤前の撮影行ってきました。
湿度96%でしたが、雲海はだめでした・・・・
今夜は貼り逃げで失礼します。
ではでは、また。
書込番号:19738438
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先週撮影してきました「春の便り」です。
今週末はこの桜たちがどれだけ綺麗になっているのか、今から楽しみで仕方ありません(*^_^*)
今回のレタッチには、無料ダウンロードが始まった「Nik Collection by Google」を試してみました。
何と言っても目玉はモノクロエフェクトの「Silver Efex Pro」だと思いますが、
カラー系のエフェクトもなかなかに面白いものが揃っています。
皆様もお試しあれ♪
https://www.google.com/nikcollection/
☆ベリルにゃさん
> 仕事のことやらなんやらで今ひとつ写真に集中出来ない日々が続いています。
リハビリはゆっくりじっくり、ですね(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2457423/
とても魅力的なシチュエーション♪
これから夕暮れが始まる頃のなんとも言えない空の色と桜の色が、とってもイイ感じでマッチしてると思います(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
> 懲りず、出勤前の撮影行ってきました。
相変わらずの凄い行動力に脱帽です<(_ _)>
それでも狙ったものが毎度撮れるわけじゃないというのが、風景撮影の醍醐味というか口惜しさというか・・・(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2458449/
こちらは桜が咲き揃うと、まさしく絵にかいたような春爛漫となりそうですね。
期待してますよ〜♪(*^_^*)
書込番号:19743811
4点

ダポンさん 皆さん ご無沙汰しています
皆さんの春爛漫なお写真、堪能させてもらってます(*^^*)
長野も少しずつ春っぽくなってきました。
書込番号:19745393
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
いよいよ新年度ですね。疲れを残さず、ぼちぼちと
参りましょう。
>ダポンさん
お世話様です。今日は、ちょっとだけのつもりで偵察に行ってきたのですが、
2週間ほど先と思っていたのですが、あさってあたりがピークのようです。
焦って撮ってきました。平地は暖かく、桜の目覚めが悪いようで、寒い山の方は
例年並みか早いくらいです。ある程度冷えたほうが目覚めは早いようですね。
今年は要チェックかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2459783/
赤い芽吹きが、心をせかしますね。期待が膨らむ写真ですね。
こういう古木になれると、ソメイヨシノはなんて品のない木なんだ、と思うように
なります(笑)へそ曲がりですかね?
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456072/
昨日、新潟に行ってきました。残念ながらこの電車には会えませんでしたが、
残雪をたたえた守門岳をバックにこの車両をゲットしたいです。
>ボチボチ19さん
お元気そうで何よりです。
>>もう少し自然を感じさせていただてるような、企画と投資が必要かと
思いますが、どうなんでしょうかね。
はい、いつも新潟行くたびに思うことは、自然が深く山も青年期であるということです。
急峻な岩の斜面ではなくて、まだ土の斜面が多く頻繁に土砂崩れが起こっているようです。
まだ、経済性も含めて人間の力の及ぶところではないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2456228/
最近望遠になじんでたせいか、広角の緻密な映像がとても新鮮に感じられます。
桜にさっそく使いたいと思います。ありがとうございます。
>ベリルにゃさん
お久しぶりです。仕事大変そうですね。実は、私も大変不条理な役回りとなってしまいました。
心の底では、怒りがぐつぐつと…(笑)しかし、周りの同僚に支えられてなんとか思い直して…
そしてダポンさんにも面倒を見てもらってます(笑)お互いに頑張りましょう。
注目のPro2の書き込みを読んでますと、押しつけがましさにいら立ってしまうこともありました(笑)
いけませんね。とりあえず、今のタイミングで購入はあきらめがつきました。すっきりとした気分で
Xt1と付き合ってます。それが大事ですよね。少し休んだりして鋭気を養ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2457423/
山の斜面の桜、しかも夕日の時間で・・・狙いも素晴らしいと思います。申し分なしです。
>アルノルフィニさん
いつもいつも、貴重な新製品の情報ありがとうございます(笑)大変参考になります。
しかし、ワンちゃんかわいいですね。うちはゴールデンリトリバーでしたが、ペットロス
から立ち直れてなく、いまだ次が飼えてません。年を取ると涙もろくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2460179/
こちらの桜が終わりましたら、ぜひそちらにお世話になりに行きます。
ワクワクするような、空気感ですね。
今日も雑誌で大きく紹介されてしまった、私の秘密のスポットです(笑)
遠くから、一人来てました。
ではでは、新年度仕事と桜ともに楽しんでいきましょう。
書込番号:19747173
3点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
3月20日は、XF35mmF2を1日レンタルして試し撮りもしてきました。
被写体に正面から向き合って、心情的にグッと寄り添って撮る写真よりも、
ある程度の距離を保って、客観的に、ある意味シュールな感覚で撮る写真向きなのかな。
やはりスナップに適しているんだと思います。
スナップ派じゃない僕は、XF35mmF1.4のほうが好きかも。
☆アルノルフィニさん
どもども、ご無沙汰〜ん(^_^)
X-Pro2の作例もしっかりチェックさせていただいてますよ♪
テオ君の毛並みの描写の美しさにクラクラしてます(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2460185/
やっぱり主役はテオ君じゃなきゃ!
春爛漫の中を疾走するテオ君、期待してますよ〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2460690/
お〜、見事に咲き揃ってますね。
朝陽の入りも花びらに映えてとってもイイ感じ(*^_^*)
> 今年は要チェックかと思います。
はい、今年はいつもと咲く順番が違うなと感じていますので、桜の開花情報収集が大変です(^_^;)
今週末は又兵衛桜ともう一ヶ所と決めているのですが、来週末の選択が難しいところ。
吉野の開花がいつもより遅いようで、ひょっとすると下千本・中千本・奥千本が揃ってしまうのかも?
そうなると狙うポジションやアングルが変わってきますから、う〜ん、悩ましい。
現地に着いての出たとこ勝負になりそうな予感(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:19747324
3点

さて、ここらでPart38を終了いたします。
投稿いただきました皆さま、ありがとうございました。
新しいスレッドを立ち上げますので、今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:19747331
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
2月9日のデジカメinfoにフジのコメントが掲載されている。
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html#more
この中で、なぜフジはレンズ内手振れ補正を採用しているか、また将来的にもボディ内手振れ補正は採用しない旨縷々解説している。
そこで述べられているのは、XFマウントは他社とサイズ的には同等だが、画質のためだという。
これだと言外にボディ内手振れ補正を採用している他社より画質はより優っているといわんばかりで、少々誇張が過ぎるように思う。
さらに>ボディ内手ブレ補正にはメリットとデメリットがある。ボディ内手ブレ補正でセンサーがどの位置にあっても光量を確保するためには、マウント径が通常のイメージサークルよりも大きな範囲をカバーしなければならない。XFマウントの直径は、ボディ内手ブレ補正無しのイメージサークルのために設計されている。これはセンサーが動くと、隅の光量が落ちることを意味している。<
などと、出来ないことをさもマウントに関わる根源的問題のごとく強調しているが、ボディ内手振れ補正採用の機種はミラーレス市場を席巻しているという実態をどう捉えているのだろうか。
同様の内容を他のスレでもカキコミしましたが、ミラーレスはいかにレンズを小型化するのが本旨であり、昨年までX-E1、X-T1を所有しての感想である。
13点

>ぎたお3さん
>レンズ内手ブレ補正オンリーできたメーカーは、簡単にはセンサーシフト方式を採用できないことだと思います。
Fujiもコンデジではセンサーシフト方式を採用している機種もあるので、特許や技術は特に問題ないのでは、と
思います。
http://kakaku.com/item/J0000018216/spec/#tab
センサーサイズが違うので何とも言えませんが・・・。
個人的にはFujiのこだわりが好きなので、デジタル技術を用いた合成やら補正やらには余り手を染めて欲しくない
です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/958/
センサーを動かすと、ただでさえレンズが重いのにより大きなイメージサークルをカバーする必要があり更に重くなっ
てしまいますし、その影響は全てのレンズに及んでしまいます。
だから手振れ補正が必要と思われるレンズにのみ手振れ補正を搭載する。特に単焦点は光学性能最優先ですから、
それ以外の要素でレンズの設計が制約されるのは好ましくないという事ではないでしょうか。ズームについてはボディ
側の補正も結構入っているようですから、利便性との兼ね合いで妥協している部分もあるのだと思っています。
書込番号:19601420
6点

ベリルにゃさん
FUIはコンデジにはセンサーシフト方式の技術使っていたのですね、失礼いたしました。私はセンサーシフト方式とレンズ内補正の優劣をここでは付けるつもりはありません。
画質の話になると補正レンズによる低下とセンサーシフトによる低下を普遍的に示せるデータは無いように思うからです。
また自分はシャッター速度の稼ぎにくく絞りも開けざるを得ない低照度下の85mmや100mm単をよく使用し、そういったシーンではやはりボディ内に手ブレ補正がある方が助かっています。
もともとレンズ内補正の方が効果も高く優位だろうと思っていましたが、いまこの瞬間はボディ側の方が電源供給の観点、サイズ、スペースの観点から可能性があるとは感じています。
結局は様々な技術には可能性や可用性があり、あまり他方の技術を取り入れる余地をなくしてしまうと、その可能性も見えなくなってしまうのでは、と思った次第です。
書込番号:19602147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレを閉じておきながら、補足したいことがありましたので、今一度だけ意見を述べさせていただきます。
ボディ内手振れ補正を採用する陣営は、ハイレゾとかリアルレゾなどという、超高画質を実現する機種としてレフ機のK-1、ミラーレスのOM-Dシリーズなどが既に発売にこぎ付けています。
OM-D E-M1後継機などは、手持ちでそれが可能となるかもしれないという噂がありますし、いずれは実現するでしょう。
さて、ボディ内手振れ補正を真っ向から否定するフジですが、その理由として画質がすべてであり、センサーシフト方式はあり得ないと豪語していますが、これらの実現を可能とする技術的見通しはあるのでしょうか?
同じことは、C,N社にも言えることではありますが、素人考えでざっくり言ってしまえば、大手故、技術開発、あるいはクロスライセンスという奥の手もあるので、超高画質の実現はそれほど杞憂することではないのではと推察しますが、フジには果たして、クロスライセンスを結ぶだけの魅力と思える技術的蓄積があるのだろうか、との疑念が湧いてきます。
製品化されている技術面で分かりやすいのは、X-TRANSで、フジはこのセンサーの優位性をかなり強調していますが、力説するほどには他社の同じフォーマット機、例えばEOS 7DmarkUやD7000シリーズ、またk-3と比較してどう違うのかその違いを見分けることは困難です。
違いが一見して分かるのは、フジの独特の色合いでしょう。
X-E1、X-T1を所有して違いが分かったのはそれだけで、画質の優位性など微塵も感じませんでした。
さて、フジはどう出るのでしょうね。
以上は単に素人の杞憂を述べただけですのでお見捨ておきください。
ありがとうございました。
書込番号:19602885
5点

murazinzyaさん、ボディ内手振れ補正を採用するか否かはメーカーが判断することで貴方が判断することじゃない。メーカーは当然画質を追求するわけで、そのために惜しまぬ努力をする。その結果が敢えてボディには手振れ補正を採用せず、さらに単焦点レンズのほとんどに手振れ補正を採用しないという潔さを選択する自由がメーカーにはある。その姿勢に賛同するか否かは貴方の自由だが、それをここまで粘着し批判する権利は無い。貴方の理屈から言えばボディ内手振れ補正やハイレゾを採用しているメーカーは富士フィルムやキヤノン、そしてニコンに対して画質はより優っているといわんばかりで誇張が過ぎるということにならないか?貴方の言っていることは詭弁である。そして何よりくどい。せっかく重ねた年齢を無駄にすることなく、他人の気持ちを思いやり、物事をより柔軟かつ多角的に見ることができるよう願ってやまない。これは貴方に対する老婆心である。
書込番号:19608129
20点

> 月の石さん、 こんばんわ♪
こちらのスレ主殿に書かれたコメントですね、 皆さん同じ思いじゃないでしょうか ( ^ ^ )
しかし、過去に何本か立てられたスレッドの流れをみても、スレ主殿が なるほど とはならないでしょう、、
ご本人もたしか 偏屈じい(だったかな?)と仰ってましたが、その度合いは相当なものです、 敬服してしまうくらい、
ご病気みたいなもので、こういうのを 「フジのやまい」 とでも言うのでしょうか ( ̄〜 ̄;)
書込番号:19608299
14点

>murazinzyaさん
>ご病気みたいなもので、こういうのを 「フジのや>まい」 とでも言うのでしょうか ( ̄〜 ̄;)
巧い!!
書込番号:19608316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実際の光情報を1原色だけ受け止め、残りの2つは予測で生成する一般的な方式より、3原色しっかり読み取るハイレゾのような手法は画質追求の観点からある意味、王道というか避けて通れない技術になる可能性はありますね。
動きものの対応は難しいと思いますし、マクロレベルの高精度シフトを正確にかつ継続的に行えるのか課題はあると思いますが。
書込番号:19608594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうインタビューは、個人的には妄想を交えて今後の展開に期待しながら読むのが楽しめると思うけど、あんまり楽しめないのは素直に訳し過ぎてin futureとか消し忘れたからかもしれませんね。
不二の決定は絶対であり、一ユーザーに批判する権利はないっていうのも興味深い読み方だけど共鳴してちょっとくどいかも。他人の気持ちを思いやり(空気を読んで周りに)同調するのが物事をより柔軟かつ多角的に見ることになるっていうのも詭弁みたいだけどなんだか同調してしまいそうです。皆さん同じおもいフジのやまいっていうのも( ̄〜 ̄;)
フジの肌色はやっぱりすごくよい、のだけどポートレートで微妙にぶれてて手振れ補正があったらぶれてなかったのになあってことが結構あるので(ものすごく期待出来る)有機センサー機がでるころには一部の機種で採用してほしいです。
有機CMOS開発のプレスリリースがありましたが、フジが共同開発から部品供給メーカーになっているみたいで、インタビューでも”Our X-Trans III sensor is superior to the currently available organic sensor”と言ってて自ら開発しているって感じではなくて、オリンパスが周回遅れのセンサーしかパナソニックから供給してもらえなかった時期もあるのでちょっと気になります。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-3/jn160203-3.html
書込番号:19608636
1点

スレ主殿
ぷれんどりーさんのお陰で
花道が出来て良かったね。
書込番号:19609139
2点

最近ちょっと気になっているのがレンズの構成や硝材以外の要素でリニューアルが結構あることです。ニコンはVRがVR2になるのは望遠系ではよくあるリニューアルです。キヤノンはステッピングモーターのコントラストAF対応のリニューアルが進んでいます。ソニーはコーティングの向上や防塵防滴仕様への変更が主ですがAF速度向上もうたっています。もともとは光学製品のみであったレンズに電子部品が入り始めたが故だと思います。
CONTAX AXの設計思想同様にレンズにあまり多くの電子機能を持たせると画質に影響がでると思われますし、結局はレンズが資産ではなくなり買い替え頻度が上がると思います。デジタルになりボディのライフも短命になっている昨今、レンズくらいは長く使えて欲しいものです。
故に進化著しい手ブレ補正機能などはボディ側に持たせて、ボディの買い替え時にその機能が上がっていくようなサイクルが望ましいと思います。これはセンサーシフト方式とレンズ内手ブレ補正の技術的な優劣の話ではなく、ユーザーの財布を考慮したカメラのあり方を考えた場合に限った話ではありますが。
書込番号:19611687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぎたお3さん
CONTAX AX、いまだに使っていますが、Zeissポリシーの塊みたいな名機と思っています。
AFをボディに内蔵し、とにかく取り付けられるレンズであればAFがきく、オールドレンズファンには夢のようでした。
デジタル時代でも出現してほしいな。もちろん飛び物を撮るほどの高速AFでなくても結構ですから。
書込番号:19612931
0点

>写真ハンターさん
AX、ある意味名機(迷機?)ですよね。ヤシコンのZeissがAFで使えると言うだけで特筆すべきと思います。
CONTAXもNに行かず初志貫徹でAXタイプのデジタルを出し続けていたらまた別の進化を遂げていたかもしれません。ミラーレス機なら、フィルム室やファインダーは移動させなくてもよさそうですしね。
書込番号:19620342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真と手振れは悪くも良くも永遠のテーマですね。
スナップやスポーツなどでは手振れは時として躍動感を表現してくれます。但し、風景においては、特殊なケースを除き、一切排除して繊細な表現が求められます。ポートレートにおいては、表現両方を巧みに使って内面を表現したいですね。レンズもその時々で選びます。あらゆるシーンを想定した場合、最初からボディーに補正機能を持たせていると、機能のON/OFFに余計な動作、神経を使わなければならず、私は「ボディー内手振れ補正機能」は要らないどころか困ります。
FUJIはそのことを良く踏まえており、昨今の「ボディー内手振れ補正」人気には止む無く目を瞑って、FUJIの信念を貫いているのでしょう。
手振れを防止するには、ボディーを一定の重量、大きさにしなければなりません。
書き込みによくあるのですが、FUJIはミラーレスなのに大きい、思いとよく言われます。私は更に常時バッテリーパックをセットしています。
ミラーレスは単なる小型化の手段はありません。
ミラーによるバタつきをなくし、振れを軽減して、レンズ性能の確保、ファインダーを通しての的確な露出制御やイメージ変換等、作者の意図を反映させる様々な機能を持たせることが可能になるのです。
写真は「ありのままに撮る」、「意のままに撮る」の相反した行為が魅力ですから、自分が選んだカメラ、レンズをとことん使ってみてからメーカーを評価しては如何でしょうか。疑問や懐疑心は消えると思います。
書込番号:19653301
7点

こういったスレがなぜに立つのか、、、、、その方が疑問ですな。
メーカーが、明確にわかりやすく自分たちの立ち位置を、説明しているに過ぎないのではありませんかね。
被害者意識が強すぎませんかね?
このスレからは、何の付加価値も生まれないのでは、、、、。それとも、何かフジに絡みたい心情があるのかな?
グダグダネチネチと、、、、
ユーザーから見れば、フジは道具の生産者に過ぎない。
他にも道具の生産メーカーはある。
選択する権利は購買者にありますよ。
正々堂々と自分たちの主張を述べている姿勢が、煙たくて仕方がない、、、、
要するに劣等感にさいなまれているとしか思えないスレ立て、、、、、ではなかろうか、、、
書込番号:19667727
15点

GasGas-PROさん
>こういったスレがなぜに立つのか、、、、、その方が疑問ですな。
簡単です。
スレ主は富士が「ボディ内手ブレ補正技術」そのものを否定していると思っているからです。
それは最後のコメントあたり書かれています。
もちろんそのようなことは富士は言っていませんし、考えていないと思います。
そいうこともあってか、ボディ内手ぶれ補正派とレンズ内手ぶれ補正派という区分をしています。
(どちらにもメリット・デメリットがありますし、要らないという方も)
おそらくご自分は前者の方であり、それに対しそれを否定する記事にカチンときたのでしょう。
前半のコメントを読めばわかりますが、何一つ事実に基づかない、揚げ足取りに終始しています。
画質のためにボディ内手ブレ補正を載せないことがおかしいなら、画質のために短焦点レンズに手ぶれ補正を載せないのもおかしいと言わねばおかしいですよね。後者は多くのレンズ設計者が悪影響を認めています。とは言うもののレンズ内手ブレ補正は富士のXFレンズだけでなく、他社でも存在します。要はその悪影響が許容範囲かどうかという点で、こればかりは我々には知る由もありません。
カメラは写真を撮る道具ですから、自分が撮りたい写真が本当にそのカメラで撮れないのなら、その写真が撮れるであろうカメラを使えば良いだけのこと。普通はそう思うんですがね。
本当の理由は、昨年までの富士ユーザーを止めたことあたりに理由があるのかも。^^;
富士でも他社でも良いので、もっともっと写真を撮りましょう。撮ることが楽しければ。
書込番号:19669471
7点

一般的な話ですが、ネットの中には何らかの思想団体のメンバーが論術や詭弁術の練習目的でスレを立ち上げることは良くあるようです。実社会でできない絶好の練習舞台ですからね。心の中に波風を立てるような書き込みが一つの判断基準です。まあ、傍観するのがいいでしょうねえ(笑)
書込番号:19669623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Lazy Birdさん
>北北西の風さん
おそらくは、何らかの意図か目的を裏に秘めての、、、
策略的なカキコミであろうとは察しがつきます。
価値的な、付加価値のある対話と情報提供の場である板を、
自己中の発露にされるのは、迷惑せんばんです。
風説の流布も仕掛けていますな。
書込番号:19673935
7点

上のレスで、レンズ名を誤りました。
XF18−55mmが正しいです。
書込番号:19673944
4点

>グダグダネチネチと、、、、
>被害者意識が強すぎ
>劣等感にさいなまれているとしか思えない
>何一つ事実に基づかない、揚げ足取りに終始
>何らかの思想団体のメンバーが
>何らかの意図か目的を裏に秘めての、、、策略的なカキコミ
>風説の流布も仕掛けていますな
撮影に大きく影響する技術に対する見解なのでこういうスレが立たないほうが不思議だと思うけど、文体で抗戦するのも面白いと思いますがそれだけでなく(汲んだ( ´Д`))文意に抗辨すれば文体に興味がない人も楽しめるかもしれないのでこちらも。
https://translate.google.com/translate?sl=es&tl=en&js=y&prev=_t&hl=es&ie=UTF-8&u=http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/encuentros-cp-2016-panasonic.html&edit-text=
XF 35 mm f/1.4 周辺減光
http://www.lenstip.com/348.8-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_35_mm_f_1.4_R_Vignetting.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131217_627920.html
書込番号:19675774
0点

>出来ないことをさもマウントに関わる根源的問題のごとく強調しているが
現状出来上がった製品に対して出来ない事と言われているが、製品開発を進めて行く上でシリーズコンセプトで必要なものとそうではないものを精査した上での設計であり、補正無しのイメージサークルありきの製品化はその後に出していくレンズ設計に想定したものでもあったと思います。
全てが計画していた予定調和のものでありXシリーズのコンセプトに沿った開発内容なのですから、元々からボディ内手ぶれ補正などは微塵に搭載する計画はないのですから富士フイルムのコメントは間違ってはないでしょう。
手ぶれ補正をレンズにつけることによってのレンズ毎での個性付けも可能ですし手ぶれ補正の入り切りも容易です。また、望遠が大きいレンズほどレンズ内手ぶれ補正の方が有利に働きその時期での最新の技術が詰め込めるので最新のボディ出なくともファームアップの調整で対応できる点においてもレンズに補正を持たせている理由でもあると思います。
以上のようにXシリーズ開発プロジェクトにおいて手ぶれ補正についても一環に過ぎず全ては最小限なシステムでフルサイズ並みのクオリティーを引き出す画質(高感度・ダイナミックレンジ)を引き出すためのシナリオに基づいています。そしてまだその先のシナリオは続いていて富士フイルムもその結果は紙面でうんちくを語るよりも実際にたたき出す画質で今後も答えてくれるもの私も期待しています。
書込番号:19687241
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





