FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
197 | 40 | 2014年2月1日 12:51 |
![]() |
443 | 66 | 2014年1月29日 20:43 |
![]() |
35 | 14 | 2014年1月29日 20:34 |
![]() |
11 | 7 | 2014年1月28日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
えらく贅肉が付きました。一眼レフと変わりありません。Xpro1が発売されたときにライカM5のようだと思い購入し、今現在も所有しています。その後のボディが発売されましたが、路線は合っているような気がしましたが、これはどうなんでしょうか。Xpro2は発売されるのでしょうか。23ミリF2.8、3.5のようなレンズを期待していますが、レンズロードマップをみると、一眼レフで使うようなレンズばかりです。
9点

レンジファインダースタイルはXE2の後継機しか出ないと思うな、
これの売れ行き次第ではそれも出ないかも。
自分もレンジファインダーの方が’好きなんだけどまあ時代の流れだろう。
書込番号:17126098
2点

一眼レフスタイルが好きな人向けの機種でしょうね。案外売れるのではないでしょうか。
書込番号:17126159
4点

メーカーはスレ主向けだけにカメラを売ってるのではありません。
この世にはたくさんカメラがありますから、スレ主に合うカメラを選んでくださいな。
書込番号:17126166 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

とりあえず米アマゾンのミラーレス部門トップ1-2で、デジカメ全体でもボディが2位、レンズキット11位です。
http://www.fujirumors.com/one-x-to-rule-them-all-x-t1-over-the-top-at-the-amazonus-overall-ranking/
欧米では一眼レフ型が人気ということもあって、そうした需要向けに作られてるんでしょう。
PRO2もフラッグシップとして十分熟成させてから出すようなことはインタビューで述べられてますので、
そちらはそちらで心配いらないと思いますよ。
書込番号:17126169
15点

おはようございます。
>PRO2もフラッグシップとして十分熟成させてから出すようなことはインタビューで述べられてますので、
たしかにそんな記事ありましたよね(*^^)v
スレ主さんが、レンジファインダースタイルが好きなら「X-pro2」がでるまで気長に待ってみるのも良いのでは。
レンズに関しては、魅力的な単焦点レンズも結構ありますよね??? ご不満かしらん???
書込番号:17126191
2点

デグーラバーさん
> とりあえず米アマゾンのミラーレス部門トップ1-2で、
欧米で人気なのですね。一眼レフルックの下位モデルも期待出来そうだけど、EVFは別物だろうな‥。
でも、α3000は何処へ行った?
てか、どんなにニッチなマーケットだよ?欧米のミラーレスカメラ
書込番号:17126207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青竹さん、おはようございます。
私はX-E2で55-200mmを使ってますが、AFが貧弱すぎるし
ホールディングが悪くて困ってます。
また明るい戸外ではEVFが全く見えず、使い物になりません。
見やすいEVFを搭載するためにはあの張り出しも必要。
じゃあ、一眼レフを使えばいいじゃないか・・・
でも、どうしてもフジの色・画質で撮りたいと思う人もいるんですよ。
PENTAX以外はAPS-Cに特化したコンパクトで写りのいいレンズがないんです。
ましてや単焦点なんて皆無です。
ですから私はT1のスタイルはそういった「必然」から生まれたものだと思います。
書込番号:17126228
9点

>>PENTAX以外はAPS-Cに特化したコンパクトで写りのいいレンズがないんです。
>>ましてや単焦点なんて皆無です。
レンズ満足度第1位はソニーのAPS-C専用単焦点レンズのDT35mmですよん!
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/rating/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_button_1050
http://review.kakaku.com/review/K0000140665/
書込番号:17126385
4点

モンスターケーブルさん
おはようございます、これは失礼しました。
作品を拝見しましたが、たしかにいいですね。
お見それしやした。
ところで・・・
私もZENSOR1をデスクトップ用に使ってます
小さくて安くて音がいいですね。
書込番号:17126440
0点

EマウントのE50とかE35とか60F2.8とかDAlimitedよりよいと思うけど。
amazonUSランキング、ものすごい売れ行き、と思ったら
These lists, updated hourly, contain bestselling items.
それにしてもミラーレス売れてないんですね。
100位以内は、23位にNEX3n、71位にNX1100、80位にE-M1だけ。
PENもLumixGも入っていないぐらいだけどフジはどうでしょう?
カタチで敬遠されるからイチガンレフ型になったのだと思うけど
Xpro、X-Eがフジらしい意匠のような。グリップとフラッシュとをつけた写真をみるととくに。
http://www.fujirumors.com/the-weather-sealed-trinity-mock-ups-xf-16-55-50-140-18-135-mounted-on-the-new-x-t1/
書込番号:17126449
1点

信竹さん
はじめまして。
気持ちわかりますよ。
私もよく似たこと考えています。
しかし、これは手の大きい海外ユーザー、大きいものは良い物と
考える海外ユーザーにも受け入れてもらうため、というのもあると思います。
またここまで機能を詰め込んだ80周年モデルなので自然とレフ機スタイルに
なったんじゃないかと思います。
Pro2は確実に出ると思うので待ちましょう!
X-T1より上のモデルと位置づけされていますし、期待できるでしょう。
値段はさらに高くなりますが。。。
現在No.1はX-T1というのは間違いありません。
書込番号:17126464
5点

信竹さんに同感です。
X−T1だけを考えると、フルサイズのミラーレスがが出てしまった今となっては、それほどの魅力は感じません。
このカメラの売りの一つは、レスポンスが飛躍的に向上してEVFだそうですから、それをハイブリッド化して、X−PRO2に組み込んで頂きたいと願っています。
書込番号:17126486
7点

一眼レフのようなタイプにしたのは、ニーズの多さから来ているものと思われます。
>また、X-T1は一眼レフ風スタイルにより特に海外での販売が見込めるとした。
ともあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632797.html
私は既に昨日触ってきましたが、X-E2同様にユーザーの意見をふんだんに取り入れたカメラになっているとの話を聞きました。
私も今までに色々な要望を挙げていて、それらは全て叶えてくれています。
詳しく書けませんが、今後も既存の他機種ユーザーを見捨てるような事はないようです。(今までもそうでしたね)
こういった姿勢のメーカーはなかなか無いのではと思います。
話が少しそれましたが、色々な形で展開していくのは賛成です。
しかし私もX-Pro1ユーザーなので、X-Pro2の登場にも期待しています。
書込番号:17126534
4点

昨年来、ミラーレスの市場縮小が現実化したことから、欧米市場の販売拡大が急務となっており、欧米市場でウケが良いといわれる一眼ミラーレスデザインを採用したものと思います。
操作系をレトロにし、オーバースペックともいえる防塵防滴性能を付けたことから、このモデルにおいてもニッチ市場狙いなのは明白で、フジの強みはニッチ狙いに徹することができることでしょう。
書込番号:17126761
3点

ぽちぽちぽさん
フルサイズミラーレスカメラ、ソニーα7は、比較対象にしないでください。
当機種が売れなくなってしまいます。
書込番号:17126871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フルサイズミラーレスカメラ、ソニーα7は、比較対象にしないでください。 当機種が売れなくなってしまいます。
逆だと断言します!比較すると売れなくなるのはソニーα7。ソニー信者の妄言が痛すぎる(笑)
書込番号:17126916 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そこまでいっていい〜んかいさん
> 逆だと断言します!比較すると売れなくなるのはソニーα7。
まともな人なら最初から比較対象にしません。
> ソニー信者の妄言が痛すぎる(笑)
どっちもどっちです!
書込番号:17127032 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

X-T1とXpro1は、別方向の用途に向いた双頭態勢であることが、28日の富士フイルムの新製品発表会のコメントから窺えます。デジカメWatch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632797.htmlの営業統括部飯田年久氏の発言が参考になると思います。XT-1はズーム・超望遠向き、X-pro1は単焦点レンズ向きということで、実際X-T1には防塵防滴ズームが今後3本用意されるようです。
X-pro1は、アイコンタクトで被写体と撮影者がコミュニケーションをとりながら撮れるカメラという指摘は、撮影時顔の半分が露出するこのカメラの性格をよく評価していると思いました。また、ルポルタージュの現場で使うには、ロゴや疑似ペンタプリズムの目立つX-T1より、X-E1の方が適しているというような、小原玲氏の指摘もあります(28日の氏のブログのコメント欄)。
このようなことから、ご心配されている後継機X-pro2の出現は確実にあると私は考えておりまして、X-T1はたとえば寒冷地での手袋をした使用や、超望遠撮影など、動体向きの使用に向いた場合に使い分けるというもので、両頭フラッグシップという方向性なのだと思います。
私は今後のロードマップで、広角の明るい単焦点レンズがラインナップされていることに注目しています。これは16oF1.4とかのスペックと考えますが、X-pro1で光学式の視野枠が出るはずですので、使いやすいはずだと期待しています。
書込番号:17127081
4点

全然性質の違うカメラじゃないですか;^_^A 比較のしようがありません
書込番号:17127288
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
レフ風EVF搭載機、防塵防滴で、価格的にも同等。
あちらでも、スレ立てしましたが(^_^;)、ご意見募集。
私自身は、先日X−A1 Wキットを買ったばかりで
OM-D E-M10 あたりになら、手が届くかもというところ。
4点

交換レンズのラインナップと価格的にライバルにはならないと思いますよ
むしろライバルは一眼レフのソニーαシリーズだと思います
書込番号:17123599
12点

思っていたより、2割高かったでした
α7よりも高いし
画素数の2000万超すのかと思っていたらそうでもない
手が引っ込んじゃいました
書込番号:17123607
7点

フジユーザーの方には、残念ですがα7がかなり有利になると思われます。
α7には、いい販促カメラになりそうです。
またとある動物写真家がNikonDFは、二年位前でも制作できたカメラだと馬鹿にしてましたが、このカメラの方がそうでは、ないのかどうかみものです。
書込番号:17123641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dfは、比較対象になりえません。
フルサイズ一眼とミラーレス一眼を比べちゃオカシイでしょう。
書込番号:17123657
33点

仰るように、E-M1といいライバルだと思います。操作性では手袋をしても操作できるX-T1の方が私は好みですが、E-M1も手袋をして操作することが可能ということもあります。
しかし富士フイルムでは防塵防滴レンズが五月発売の1本と、その後発売される2.8通しズームの2本(しかしまだ防塵防滴になるか未発表)しかないので、一番比較される防塵防滴性の点で、オリンパスの方が既存のレンズ+フォーサーズ用ハイグレードレンズがあるので、圧倒的に有利でしょう。
しかしAPSCの絵の余裕と、絵作りの良さで、私の場合はE-M1とX-T1両方使うはずで、来年から先、だんだんと富士フィルムにシフトしていく計画でおります。
私はオリンパスと富士フイルム両者に共通して有り難いと感じているのは、ダストリダクション性能の高さですが、オリンパスの方が性能上は上と感じていても、富士フイルムでも充分実用的と感じています。
書込番号:17123671
7点

発色に惹かれてPro1から使ってますが、そのたたずまいはDfより上でしょう。
書込番号:17123693
17点

フジX-T1・・・最高シャッタースピード1/4000秒、シンクロ1/180秒
オリE-M1・・・最高シャッタースピード1/8000秒、シンクロ1/320秒
ですから、X-T1のライバルはE-M5だと思います。
書込番号:17123774
11点

>アスペルみやのきんぐ
また荒らしに来たのか。
「アスペルみやのきんぐさんクチコミ投稿数:40件
ですよねー。新しいデザインを考案して欲しいものです。フジは、カメラデザインに関して、全くチャレンジ精神がありませんね。
昔のデザインの真似だけ、、
もういいかげん飽きてきましたね。」
アスペルみやのきんぐさんクチコミ投稿数:40件
「スレ主様
>>フジフィルムの足音が聞こえる
私には、足音等微塵も聞こえませんよ。
フジなど、これまでもと同様にSONYには、一生到達できないのでSONYでレンズ揃えとけば問題ないと思います。」
50代にもなって、あなたいったい何やってるの?
書込番号:17123811
28点

その発色と高感度ノイズ耐性、ダイナミックレンジの広さはフジ機に一日の長がありますね。
他社製品を全具使い込んだわけではないので断言はできませんが・・・
それに加えての防滴防塵、耐寒性能には期待しています。
実際は使い込んでいかないと何とも言えないスペック外の事もあるけれど、期待は膨らみますね。
チルト液晶も私的には期待大です。
書込番号:17123813
9点

アスペルみやのきんぐは荒らし認定かな。
程度の低い荒らし(笑)
書込番号:17123818 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今はみんな良いカメラだから、OM−Dがどうのα7がどうのというのは無いと思う。
ある程度以上ならどれで撮っても違いは微々たるもの。
コンデジだって差がなくなってきているんだから。
あとはシステムとデザインや使いかってかな。
まあそれにしても、カッチョエエナア。
書込番号:17123841
18点

ファインダーの表示タイムラグだと、
X-T1が0.005秒
E-M1が0.029秒
と、6倍近くT1の方が高速ですよ。
書込番号:17123843
15点

フジの色が好き。レンズが好き。デザインが好きなので富士の圧勝ですね私の中では。
X-T1楽しみですね^ ^シルバーはでないのかな?
書込番号:17123903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フジはフジ
槍ヶ岳や白馬岳とは比較しない
書込番号:17123961
17点

比較したがるのは買う気のない他メーカーの信者さんの方々と思います。スペックで買ったとか負けたとか不毛な話をするんでしょうな。
ま、指名買いが多いでしょうね。
書込番号:17123990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まずは、K-3がライバルだと思います。E-M1とD610が次点だと思います。DfはUIが表面的に似ているだけだと思います。
書込番号:17123991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> OLYMPUS OM-D E-M1の対抗馬になるのかな?
なりませんね〜。
X-T1の方が優れているとか、E-M1の方が優れているとかそういう事ではなく、そもそも撮像素子の大きさが違うので、レンズの大きさ/重さが変わってくるし、要求されるレンズの解像度もピント精度なんかも異なってくるし。。。
もちろんそれだけでなくレンズのラインナップなんかも全然違いますよね〜。
10万円オーバーの機材を買えるような人が自分に必要な機材も分からないもんなのかな〜?
書込番号:17123992
13点

皆さん、こんばんはm(__)m
X-10、X-Pro1、そして今回のX-T1と最近のフジのデザインは個人的にツボです^^
今手元に30万あったら間違いなく56mmF1.2ともども予約してますね。
ただ、X-Pro1の後継はもう出ないのでしょうか?(本機がそれ?)
あれこれ言われたハイブリッドビューファインダーも個人的には気に入っていたのですが…
書込番号:17124028
4点

> OLYMPUS OM-D E-M1の対抗馬になるのかな?
なりません。
ユーザー層が違うのでは・・・・m4/3ユーザーは風景などでの被写界深度の深さを好んでおられるようです。
フジのユーザーは純粋に絵作りに惚れ込んでおられるようです。
性格の違うカメラを比較しても意味がありません。私はフジが好きです。
書込番号:17124047
13点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
>v(。・ω・。)ィェィ♪
返信ありがとうございます。
すいません、読めません。(汗)
書込番号:17123573
2点

こんにちは
それは楽しみですね、S/Nも2番目が届くのでしょうか?
書込番号:17123592
1点

2番目のスレもこのような内容になるとは( v^-゜)♪
書込番号:17123611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

v(。・ω・。)ィェィ♪←Vサインしてます(・ω・)σ
書込番号:17123627
4点

さくら印 様
失礼しました。「イエイ」の字が小さくて記号に見えてしまいました。
重ね重ね、解説まで、ありがとうございます。
里いも 様
返信ありがとうございます。
>それは楽しみですね、S/Nも2番目が届くのでしょうか?
すいません。理解できません。
ブタ ブタ子 様
返信ありがとうございます。
失礼しました。(汗)
書込番号:17123644
1点

スレ主様
このようなスレも、楽しくてよいと思いますよ(ノ´∀`*)
書込番号:17123677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブタ ブタ子 様
返信ありがとうございます。
寛容な意見、ホッとしました。(汗)
書込番号:17124082
1点

略字で失礼しました。
S/Nとは、シリアル・ナンバーの略字で製造番号のことです。
書込番号:17126772
1点

里いも 様
返信ありがとうございます。
取りあえず購入予定は無いです。(汗)
書込番号:17127287
0点

お手数かけました、購入2番乗りかと勘違いしてました。
このカメラ人気高いですね。
書込番号:17127300
1点

里いも 様
返信ありがとうございます。
シリアル、一桁って凄いかもしれませんね。
富士フィルムさんのユーザーにもなりたいんですが、いかんせん先立つ物が、、、
ちなみに一番乗りさんも取りあえず購入されてないと思います。(汗)
書込番号:17127544
0点

スレ主様
先立つものの不足は同様です、しかもようやく買うと新型が出てがっかりします。
まぁ、サイクルが早いので仕方ありません。
フジはこのところこの機種をはじめ、レンズのロードマップ発表、しかも一眼〜レンズ一体のハイクラスカメラまでラインアップしてこの分野に本腰を入れてますね。
キヤノン・ニコン・ペンタがAPS-Cミラーレスに弱く、ソニーがNEXで成功したことを確かめつつ、そこへ食い込む作戦のようです、成功を祈ります。
書込番号:17127617
2点

里いも 様
返信ありがとうございます。
>成功を祈ります。
全く同感です。
書込番号:17128541
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
Flickr: Fujifilm X-T1 Sample Images
http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157640153273116/
First Look: Fujifilm X-T1 (Fuji Rumor)
http://www.fujirumors.com/first-look-fujifilm-x-t1/
2点


欧米よりアジアさん
こんにちは。
リンク先の紹介有難うございます。
動体がどれだけ撮れるか興味あります。
リンク先の動体はどれも緩やかなのでどれだけのものか分かりませんね。
書込番号:17123647
2点

パパ_01さん
そうですね。子供は走っているといってもあまり早くないですね。
Ricoさんによると走っている馬をズームレンズで撮ろうとしたが1/1000sにするのにISO 6400しなければならなかったので(AFは問題なかった)、 56mmレンズを使ってf/1.2で撮ったそうです。
http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/12143647795/in/set-72157640153273116
カメラのAF-Cを“focus priority”にセットしてPredictive Hybrid Autofocusを使ったのが、
http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157640158298025/
書込番号:17123698
2点

欧米よりアジアさん
こんばんは。
わざわざ紹介いただき有難うございます。
>Ricoさんによると走っている馬をズームレンズで撮ろうとしたが1/1000sにするのにISO 6400しなければならなかったので(AFは問題なかった)、 56mmレンズを使ってf/1.2で撮ったそうです。
なるほど〜。あれこれと試しながら撮ってる感じですね。
f1.2なんて実用できるんですね。
人物撮影のスナップは写真の良さが分かりますね。
さて、どこまで動体AFが食いつくか楽しみです。
ただE2からの短期間でそこまで劇的に変れるものかな〜?と思っています。
有難うございました。
書込番号:17124132
0点

とても興味のあるカメラで、実際ほしいと思ってるのですが、動体AFだけはそんなに期待していません(笑)
一眼レフと肩を並べるようになるのにはもう数年かかるだろうと思ってみています。
書込番号:17124187
1点

スレ主さん 横レス失礼します。
パパ01さん
>さて、どこまで動体AFが食いつくか楽しみです。
私は、多分購入すると思いますが、AFの食いつきは期待できないと思います。貴兄が仰るように、E2からの短期間でそこまで劇的に変れるものかなと言うのが正解ではないでしょうか。
でも、魅力ありますね。フジ好きになりそうです。
書込番号:17124201
1点

kenta_fdm3さん
sinmai2号さん
動体AFに関してはそんなに期待してないの事、
それを最初から考えていると意外に良い!となるかもしれませんね。
購入するとますますフジが好きになりますよ。私はE2ユーザーです。
X-T1はプレミアムモデルですから持っていて嬉しくなってしまうようなカメラだと思います。
楽しみですね。
書込番号:17124219
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





