FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 7 | 2016年7月9日 03:28 |
![]() |
35 | 7 | 2016年7月7日 15:08 |
![]() |
34 | 11 | 2016年7月2日 14:01 |
![]() |
93 | 28 | 2016年7月1日 05:41 |
![]() ![]() |
104 | 15 | 2016年6月24日 09:11 |
![]() |
279 | 66 | 2016年6月11日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T2板 できましたよん (=゚ω゚)ノ
http://s.kakaku.com/item/K0000891806/?lid=sp_itemview_newmodel
でっ? ご予約おめでとうございます (≧∇≦)
書込番号:20018474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だから何?
日本に工場を持つ他社からのODM品だと言いたい?
書込番号:20018475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動体撮影性能の向上は望ましいですね。
フジノンレンズも望遠を400mmまで伸ばして来たしテレコンもあるし。
フジで野鳥の飛翔や飛行犬も夢ではなくなって来たかな? (o^^o)
書込番号:20018489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

常連とは思えない発言だな、つまらん
書込番号:20018793 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いや
僕はどおでもいいけど
喜ぶ人多そうだなと(笑)
書込番号:20019217 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>でっ?
>何?
>かな?
>つまらん
>事かも?
>どおでもいいけど
書込番号:20022460
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

予約って 今はできないでしょう?
新しく板ができるまで待てなかったのね…
書込番号:20018293
5点

プレスリリースは、14:00の予定らしいので、動画はフライング?
書込番号:20018329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペシャルサイトもできたようです.
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/?_ga=1.16604342.1456175678.1370169994
レンズのキャッシュバックも.二週間前にXF50-140を買ってしまっていました...><
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xf_lens_cp/
書込番号:20018349
5点

フジフイルムモールによればボディの定価は183,060円(税込)、 XF18-55mmF2.8-4 R LM OISレンズキットは226,260円(税込)で、
「この商品は、予約注文受付中です。 商品のお届けは、2016年9月以降となります。」だそうです。
ということは、9月に実勢 17万円(ボディ)、21万円(レンズキット)くらいでスタートでしょうか。
書込番号:20018375
3点

他にも書き込みましたが
マップカメラ(キタムラもほぼ同じ金額)
FUJIFILM (フジフイルム) X-T2 ボディ
¥164,760(税込)
FUJIFILM (フジフイルム) X-T2 レンズキット
¥203,640(税込)
書込番号:20018404
6点

動画を見た感じだと、シャッター音がPRO−2とは違うような気がしますね。。。
書込番号:20018452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T2にXF18-135キットがないのが残念。
X-A/X-M/XCを引っ込めて(放置して)?、F2シリーズを出すとか、今度のマクロは単焦点なのにO.I.S.が付くとか、試行錯誤と言うか路線のブレがが激しすぎる気がする。まだまだ、不安定な商品戦略が続く?
書込番号:20018459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
私がFBでフォローしている海外のカメラマンさんの書き込みです。
この言葉を信じれば7月7日に発表されると読めます。
以下引用です。
It is confirmed that Fujifilm X-T2 mirrorless camera will be announced on July 7, 2016. Fuji has begun to send invitation to the US and European media and photographers, to participate in the new conference on July 7, 2016. We will see the long-awaited flagship Fujifilm X-T2 camera at the conference. Fuji had said before that the announcement date of Fujifilm X-T2 will depend on the sales of X-Pro2. If the X-Pro2 sales well, then X-T2 will be delayed. And the new Fujifilm X-Pro2 is one of the best selling mirrorless cameras at Amazon.
Here are the first rumored specs of Fujifilm X-T2:
4K video
1080 @ 120fps
improved continuous autofocus
10 FPS continuous
So Fuji fans, please mark this date: July 7!
書込番号:19960374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありゃいんさん、みなさん、今晩は。
>杜甫甫さん
わかりやすいサイト紹介ありがとうございます。
X-T2の欄での空白が多いのですが、基本的にはX-Pro2の仕様だと思います。
X-T1からの変更点というと次のようになるのかなぁ。
○は流出画像で確認されている点です。
7月7日(金)が楽しみですね。
1.撮像素子:2430画素 X-TRANS Cu配線COMS APS-Cセンサー
2.AF点数:通常77点、最大273点
○3.AFエリア指定:ジョイスティック
○4.ISO感度 :200-12800(拡張100-51200)
5.感度オート設定:3種類設定可能
○6.シャッター速度:メカニカル:1/8000、電子:1/32000
7.X接点同調:1/250
8.My Menu:カスタム化可能
9.露出補正:±5EV
○10.SDカードスロット:ダブル
11.RAW圧縮:ロスレス圧縮(オプション)
12.粒子エフェクト:あり
13.アクロスフイルムシムレーション
14,最速連写速度 :11コマ/秒
15,コンティニュアスAFの進化
16.4K動画撮影機能
○17.マルチアングルティルトモニターの採用
○18.バッテリー2個搭載の新型ブーストモード付き縦位置バッテリーグリップ(VG-TX2)
○19.光軸上三脚穴
○20.軍艦部のビデオ撮影ボタンの廃止(ドライブモードダイアルにて選択)
21.リフレッシュレートの高速化(ブーストモードでPro2の85fpsより早い100fps)
書込番号:19962819
11点

大まかな内容が見えてきましたが
価格はどのくらいになるのかも予測してみていただけますでしょうか
20万超しちゃいますか?
書込番号:19967382
1点

>たらこのこさん
T1より高く、Pro2よりは安いのではないかと思います。
素子が高価にるものの、あの凝ったファインダーと塗装がないのですから。
グラファイトシルバーはブラックモデルより2,⒊万円高くなるでしょうけどね。
書込番号:19970710
5点

参考意見ありがとうございます
18万ぐらいでしょうか、15万ぐらいだと意欲がわきます
書込番号:19996620
2点

なにか結構いい感じでスペックアップされていてPro2の価格上回りそうですね。
プロサービスも始まったところですし。
書込番号:20001547
1点

XT系のボタンのカスタマイズはなかなかのものですが、コマンドダイヤル(とくに前)はもうちょっとなんとかなりませんか。現状では宝の持ち腐れだと思います、っていまごろいってもしかたないですけど。
書込番号:20002073
1点

http://digicame-info.com/2016/07/x-t2-11.html
皆さんご存知でしょうが画像とスペックが出たのでリンク貼ります。
値段が上がるのは望まないとは言えスペックアップしたらそれも仕方がないと思えるかな。値段に見合うモノなら買います。でも、重いのはやめて…。
書込番号:20002654
1点

やはり当然ながらPro-2のスペックを継承していますね。
○1.撮像素子:2430画素 X-TRANS Cu配線COMS APS-Cセンサー
◎2.AF点数:通常77点、最大273点
○3.AFエリア指定:ジョイスティック
○4.ISO感度 :200-12800(拡張100-51200)
5.感度オート設定:3種類設定可能
○6.シャッター速度:メカニカル:1/8000、電子:1/32000
○7.X接点同調:1/250
○8.My Menu:カスタム化可能
○9.露出補正:±5EV
○10.SDカードスロット:ダブル
○11.RAW圧縮:ロスレス圧縮(オプション)
○12.粒子エフェクト:あり
○13.アクロスフイルムシムレーション
○14,最速連写速度 :11コマ/秒
△15,コンティニュアスAFの進化
○16.4K動画撮影機能
○17.マルチアングルティルトモニターの採用
○18.バッテリー2個搭載の新型ブーストモード付き縦位置バッテリーグリップ(VG-TX2)
○19.光軸上三脚穴
○20.軍艦部のビデオ撮影ボタンの廃止(ドライブモードダイアルにて選択)
○21.リフレッシュレートの高速化
(ブーストモードで100fpsなのか常時100fpsなのか不明)
良い意味で予想外だったのは
@ AFがPro2の最大273点から325点に増加したこと
A 測光モードに中央部重点測光が加わったこと
悪い点は
大きさが幅、高さともに大きくなっていること。
http://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t2-has-no-touch-screen/
多分質量も大きくなるのは避けがたいですね。
おそらく70〜100gは増えるんじゃないだろうか。
コンティニュアスAFのカスタム化でAF性能が上がれば○なんですが・・・。
記載されていませんが、感度オート設定はおそらく採用されていると思います。
これらの性能アップでX-T1のGSと同じ価格(発売時17万円くらい)だったらみなさん買いでしょうか?
書込番号:20004511
2点

こんにちは。
X-T1もX-E2も製造中止の方向のようで、
富士のホームページにも一部モデルを残し、
製造中止の文字が。
X-A2に至っては、ホームページから消えて
しまいましたね。
T1だけでなく、色々モデルも変わりそうですね。
書込番号:20004624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ACROSを含む16種類のフイルムシミュレーションモード
個人的なトピックはこれ!
Pro2が15種類なんで、追加の1種類が何なのか楽しみです♪
サイズは縦横共に数ミリ増加しているようですが、個人的には誤差の範疇です。
本体質量も増えるかもですが、同じく誤差の範疇と楽観視してます。
> オプションの縦位置パワーブースターグリップ使用時は、同時に複数のバッテリーを使用可能で、連写が高速化され、撮影間隔、シャッタータイムラグ、像消失時間が短縮される。
このおかげで、縦位置パワーブースターグリップも同時購入となりそうです。
像消失時間の短縮がどの程度なのか気になるところ。
期待通り(以上?)だったりしたら、ほぼ常時装着となるかもです。
> これらの性能アップでX-T1のGSと同じ価格(発売時17万円くらい)だったらみなさん買いでしょうか?
その価格だったら僕は即決します。
でも、買うことは即決断しますが、買うのはちょっと後になりそう。
僕の撮影に必須となっているアルカスイス互換のL型プレートが出てくるまで、X-T2の購入は待つつもりです。
> 製造中止の文字が。
あらま、ホントですね。
X-T1は既定路線だったとして、X-E2は予想外でした。
X-E3もX-T2と同時発表?
書込番号:20004660
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
ほぼ日本全国が梅雨入りした今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
いよいよX-T2の発売も秒読み段階か?という状況ですが、
この作例シリーズはまだまだ続きますよ〜(^_^)
常連の方々も初参加の方々も、誰でも大歓迎♪
皆さまのX-T1写真をお待ちしてます(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ
「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、
必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part41、
水無月の会を開催します(*^_^*)
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
梅雨の晴れ間というにはいささか暑すぎる日が続いていますねぇ。
こんな日には涼しい朝方の撮影を楽しむに限ります(^_^)
今日撮影してきたものは只今絶賛整理中(だいたい半分はボツ)ですので、
まだ載せていなかった写真たちから。
5月28日は有給休暇をいただきまして、徳島県の祖谷渓へ。
ここのハイライトはやはり秋の紅葉なのですが、
今年はいよいよ転勤と言われていますので、四国で撮れるうちにと行ってきました。
1枚目、むかしこの辺りの子供たちがここで度胸試しの立小便をしていたとの逸話をもとに建てられた銅像です。
こういう逸話ってだいたい本当だったりするのですが、いやはや・・・、信じられませんです(^_^;)
3〜4枚目は、その奥にあるかずら橋です。
もちろん僕は渡っていません(≧∇≦)
書込番号:19947970
11点

こんばんは、ダポンさん
Part41開店おめでとうございます。
ホント月が替わるのもあっという間ですねえ。
なにせこの歳になると半年や一年もあっという間ですから。
気が付いたら年が替わっていたなんてのも、僕の場合案外ありがちかも?(^^;
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2521320/
いや〜こんな所でおしっこですか!
間違いなく縮んじゃって出るものも出なくなって、そのうちクラクラして落っこちちゃいそうですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2521323/
新緑が綺麗ですね!こういう吊り橋とか、小心者のくせして僕は大好きなんですよねえ。
写真撮るのも良いですけど、ドキドキするのも楽しそうですね!
さて今日は撮りにではなく、採りに行ってきまして蕨(わらび)を収穫してきました。
なのでここ3回連続で行った裏磐梯の写真を載せますね。
書込番号:19948473
11点


X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
奈良に住むようになって7年目となりますが、
若草山に初めて行ってきました(^_^;)
鹿達の印象深い場面に出会えることを期待していましたが、
お初でそんな場面に出会えることは、なかったですねぇ〜。
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2522027/
川霧のとっても素敵なカット、さすがですね!(*^_^*)
こうして比べてみると、レンズの違いもよくわかります。
やっぱ僕はこのXF16mmF1.4が好きだなぁ。
> 今頃気が付いたのですが、先ほどの画像はPro2でした。
あはは、ドンマイです♪
X-Pro2で撮られた本格的な風景写真を見ることがまだ少ないので、
実はとってもありがたかったりします(^_^)
噂のX-T2も、この画質で出てきてくれたら嬉しいな。
書込番号:19950806
3点

みなさん、こんばんは。
入梅後最初の土日、晴れましたねえ・・
今年は、雪が少なかったせいで水不足、棚田もいまいち
映えませんでした。畦も例年より早く草が伸び放題です。
ということで、昨日は久々に登山に行ってきました。レンゲツツジや
高山植物の偵察も兼ねて・・・来るT2を期待して(笑)
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。Tシリーズの板ということで、まだまだ
続いてほしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2521322/
ガハハ、かずら橋ですね、なつかしい!!渡りましたよ、12歳の息子と(笑)35分かかりました。
なだめたり、怒ったりしながら・・・父親しました。自分も高所恐怖症克服のためロッククライミング
しましたので、意地になってました(笑)足元が透けて見えていて、ちょっと飛び石を渡るような感じ
で角材を渡りますのでスリルはあります。絶対落ちることはありませんが(笑)・・・息子には3往復
して見せました。小走りで(笑)今年は、うどんを食べに行きたいです。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2521540/
早朝から、美しい景色ご苦労様です。綺麗ですねえ。こんな定点ポイントいくつも持ちたいですね。
それと、大変参考になりました。T1の場合、自分にとっての最大の欠点は遠景の木々の葉、末端、樹皮
が不自然な形でつぶれることです。クリアーな画像である分なおさら気にはなります。
Pro2のセンサーでは、ほぼ解消されて自然な形でピントがフェードアウトされてますね。
線も細くなり、ファジーな階調も表現されホッとする自然な映像となったと思います。
T1は、はっとする鮮烈感がありますが、階調がすっぱりと切り落とされてる感が比較すると
ありますね。そのため最近撮って出しだけでなくRAW現像する機会も増えました。
T2、大いに期待できます(笑)・・・とはいえ、基礎基本を確立してくれたT1と離れるのは…
複雑な心境です(笑)
梅雨もいよいよ本格化しますが、水不足補ってほしいですね。
本州では、6月中旬から高山帯の植物か本格的に咲き始めます。
レンゲツツジ、シャクナゲ等、梅雨の晴れ間大切にしたいですね。
ではでは、よい一週間を・・・
あ、本スレでもみなさんよろしくお願いいたします。
書込番号:19951435
3点

ダポンさん、X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
新緑の季節ですね、今日は友人のポートレート展に行ってきました。
ボクとは全然違う視線で、いい勉強になりました。
さて、その道すがら近鉄から地下鉄千日前線に乗り換えるときに
鶴橋駅界隈を軽くスナップ。このあたりは何十年も変わりません、
胸のもやもやが消えないので、来週は胃カメラの刑とあいなりました。
さてさて、どうなることやら。
書込番号:19951506
4点

ダポンさん
皆様>>>>今晩はです。
おひさしぶりですね。 皆様お元気でなにより。
☆森の目覚めさん
☆Lazy Birdさん
☆parity7さん
今日は、来月7日よりの写真展の額装作業にいきました。
50名程の写真展になりますので、額装作業も大変でごじゃります。
それにしても凄いですわ???女性パワーが、なんと3箇所で個展を含め展示会を
開催するとの案内状をいただきました。
1)茨木市市民センター 6月15日〜21日 *個展
2)心斎橋ピルゼンギャラリー 7月 7日〜12日 *私も出展
3)富士フィルムフォトサロン 大阪 7月15日〜21日 *女性3人展
嫌なことが、 先月より写真教室の課題として
(”スレーブ発光”による多灯ライティング撮影) フジのシステムでは不可能です。
各社C、N、S、Pはスレーブ発光が可能で一番良いのは、C社のトランスミッター
方式となります。
よってX-T1と、次のXーT2もストロボ関係の周辺機器を真剣に考えて頂かないと
いけないかなと思いますね。
書込番号:19951826
3点

1 リブリャーナ、ニコラス教会 Ljubljana, Church of St. Nicholas |
2 スプリト、土産物店 Split, Souvenir shop |
3 ドゥブロニク、旧市街プラツァ通り Debrovnik, Placa st. of Old City |
4 モスタル、古い橋 Mostar, Stari Most |
スレ主さん ご苦労さん。 みなさん、今日は。
皆さんの写真と異なり、外国ものを投稿します、(すみません(汗))。 スロベニア、クロアチア、ボスニア&ヘルツェゴビナ、の写真です。 それぞれの国でそれぞれのスラブ系の言葉を話すとのことですが、食べ物と文化ではローマ以来のイタリアの影響を大きく受けているようでした。 市街では多くのコヒー バーが通りにテーブル・椅子を出し、客で賑わっていました。 英語は多くの人が達者でした。 アジア圏からのツアー客も多く、中でも k国 からの客が一番多かったです。
写真4: 民族紛争の最中に壊され、その後復元されました。 現在は写真のごとく国内外から多くの観光客でにぎわっています。 この川の上流・下流には自動車の通れる橋が複数架かっています。 この橋は紛争の象徴として、壊されたのでしょう。
[キリスト教会の写真撮影について]
a. 教会の重厚な扉に鍵が掛かっていない場合、教会内部に入ってよいようです。
b. 写真撮影(静止画)禁止の表示がある教会/ない教会があります。 禁止表示のある教会に於いても、ヨーロッパの観光客はスマホやコンデジで教会内部を撮っていました。 控えめに撮影すれば、一眼レフやミラーレスのカメラで撮ってもよいのでしょう。
c. 教会内部を撮る場合、ストロボやAF補助光の発光は止めるべきです。
d. 教会内部を撮る場合、一眼レフのミラーやシャッターの音を派手に立てる連写は止めるべきでしょう。 ミラーレス・電子シャッターならば連写も可能ということになります。
e. 教会内部で結婚式が行われている場合、教会前方で行われている結婚式が邪魔にならないようにすれば、後方からの入場や撮影はよいようです。
書込番号:19953561
3点

1 ポレーチェ、エウフラシス聖堂 Porec, Eufrazijeva Bazillika |
2 プーラ、円形劇場 Pula, Amfiteater |
3 トゥロギール Trogir |
4 スプリト Split |
連投します。 パノラマ写真を集めました。
(写真4はX-Pro1カメラによる撮影です。)
書込番号:19953580
3点


ダポンさん、毎回お疲れ様〜ありがとうございます。
孫娘が引っ越しした仲良しに会いたいというので・・・仙台へ!!
仙台港周辺の復興は素晴らしい〜ようでした。
書込番号:19959586
3点


X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
若草山の鹿さんたちです。
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2522505/
この不思議なキラキラ感、さすがの露出設定ですね!(≧∇≦)
奥まで気持ちよく解像しているXF14mmも流石♪
> 息子には3往復して見せました。小走りで(笑)
あはは、わかります!
息子が大きくなってくると、何か男として負けたくなくなるんですよね。
カミさんに大人げないと言われようがヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
☆parity7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2522531/
あはは、確かにこの向こうは・・・(;^_^A アセアセ・・・
しかし相変わらずXF14mmでの切り取り方が秀逸ですね。
この画角がどうにも使いこなせなくて手放してしまったレンズなのですが、
parity7さんの写真を見るたびに、やっぱもう一度欲しいなぁと思ってしまいます。
X-T2資金に手を付けるわけにもいかず、なかなか手にできないのですけど・・・。
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2522662/
そうか、ハスの花も頃合いですね。
近所のポイントをチェックしとかなきゃ!
> 次のX-T2もストロボ関係の周辺機器を真剣に考えて頂かないと
僕は9月頃に発売予定のEF-X500に期待してます。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1039.html
http://fujifilm.jp/information/articlead_0406.html
ようやく他社並みのストロボシステムが組めるかなぁ。
☆tnk85f14さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2523102/
重厚ながらもポップアートにも見える感じが僕には新鮮でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2523106/
ハリーポッターの一場面のような、不思議な美しさがある写真ですね(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2523111/
手前のおじ様の頭の具合が気になるところですが(^_^;)、
ホントに綺麗な街並みですね。
昼下がりのティータイムという頃合いでしょうか、陽光の加減も爽やかでイイですね(*^_^*)
☆firenze299さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2523458/
このレンズ、このくらいの距離感での空間描写がホントに綺麗ですよね(*^_^*)
良い光も捉えられて、良い雰囲気でてるなぁ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2523459/
ぬこもまた良し!
やわらかな光の捉え方が、いい味だしてるなぁ♪
気まぐれと言わず、また載せてくださいね。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2524655/
お気に入り?のカバンをしっかり持った感じが、いや〜可愛いなぁ。
小麦色のお肌も元気そのもの=*^-^*=
☆改タケオさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2524789/
爽やかな白が心地良いですね〜♪
もうユリは終わる頃ですねぇ。
そういえば、今年はまだ見てないや・・・(^_^;)
書込番号:19960154
3点

初めての投稿失礼いたします。X-T1購入前からたくさんの作例と触れさせていただいたこのスレッドと、フォトグラファー、いえ、X-Photographerの皆様に最大の敬意と感謝を。
この間愛媛の父に会いに行ったときの写真から数枚、お目汚し失礼いたします。
ASTIAでよく撮るのですが、なぜか選んだ候補に一枚も入りませんでした(笑
最後に、フォトヒトのURLだけ添付させてください。http://photohito.com/user/photo/99689/
いつも楽しく眺めさせていただいているこのスレッドが平和に続きますよう。
書込番号:19964831
4点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
この週末は諸々の用事が重なってしまい、撮影には行けず。
在庫から掲載します。
☆umamさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2526109/
いい色、いい空気感、最高ですね♪(*^_^*)
個人的な好みで言えば、男性の青シャツも影に落とし込みたい感じかも。
> このスレッドが平和に続きますよう。
これでお別れのような感じですねぇ(^_^;)
そう言わず、いつでもお越しくださいませ。
このスレが荒れずに続けていられるのも、ホント、皆さまのおかげです。
改めまして、皆さまに感謝感謝です。
書込番号:19968602
2点

みなさん、おはようございます。
今年は、雪の少なさがあらゆるところで影響が出てます。
水不足、棚田の水不足、畔は草が伸び放題、レンゲツツジは
色が薄く、花びらも乾燥してます。写欲も落ち気味です…
>ダポンさん
お世話様です。
>>このスレが荒れずに続けていられるのも、ホント、皆さまのおかげです。
いえいえ、ダポンさんの人柄とT1と撮影に対する姿勢が何といっても一番です。
おかげで魅力的な人々が集まっているのは間違いありません。
カメラだけでなく、被写体も大変楽しい板だと思いますよ。
こちらこそ、感謝感謝です。
最近、ニコンのフルサイズを中心に撮影をしてます。RAW現像に寛容なので
大変勉強になってます。T1の設定はどうしてもシビアになりますので、被写体に
対する設定のイメージをしっかりと持ち、よりカメラの能力を引き出せるようになれ
たらと思います。今は、T2待ちですが、それまでにRAW現像
のノウハウを蓄積させ設定に活かせたらと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2527478/
切り取りのイメージが湧きづらい場面ですが、ダポンさらしいハイキー調でまとめましたね。
梅雨とはいえ、曇りやガスの風景もまた味わい深いと思います。積極的に
梅雨も楽しみたいですね。
どなたも、よい休日を…ではでは
書込番号:19969137
2点

みなさまこんばんは。
先日近所の市民まつりでハーレー部隊がパレード。
分厚いクロームメッキをFSクラシック・クロームで撮影してみました。
ハーレーのエンジンってまるで心臓みたいに震えるので見飽きません。
>ダポンさん
コメントありがとうございます、私も通常フォーマットでは持て余し気味
ですが、スクエア・フォーマットにするとこれがちょうどいいんですよね。
ハッセルのSWCみたいな感覚でしょうか?
とにかく端正な描写なので建築写真なども撮ってみたいですね。
思えばダポンさんとはX-E2からのお付き合いでしょうか。
実は最近の撮影スタイルがX-T1よりX-Pro2の方が向いてるような
気がしてきました。望遠レンズは手間なしてしまったのでなおさらです。
書込番号:19973283
1点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
またまた在庫からの掲載です。
空を撮ること、空が写った水面を撮ることが大好きなんです(*^_^*)
さて、どうやら7月7日にフジフイルムから何がしかの発表がありそうですね。
X-T2は当確(であって欲しい)として、レンズも数本発表されるのでしょうか?
ちなみに僕は、株価下落に伴い、カメラ資金の捻出に苦労してます(;^_^A アセアセ・・・
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2527632/
いいですね〜(*^_^*)
ほんわかとやわらかい光をそのままやわらかく捉えて、お地蔵さんの表情とも相まって、とってもイイ感じ。
> こちらこそ、感謝感謝です。
どもども、こちらこそ、引き続きヨロシクです♪
> 最近、ニコンのフルサイズを中心に撮影をしてます。
カメラ屋で久々に一眼レフ機を試してみたのですが、いやはや、
既に僕はEVFでないと写真が撮れない感覚になってしまってました。
目視できない露出補正に物凄い違和感を感じてしまい・・・(^_^;)
☆parity7さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2497202/
なんとも魅力的で記憶に残るクロームパーツだなぁと思いましたら、
Part40で投稿いただいた写真と被ってますね(◎_◎;)
> 実は最近の撮影スタイルがX-T1よりX-Pro2の方が向いてるような
おっと、僕とは真逆の結論となりそうですね。
X-T1とX-Pro2とは、やはり撮影スタイルで選ぶのが正解だと僕も思います。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/advanced-hybrid-multi-viewfinder-of-x-pro2-part1/
この記事で言うところのShootなのかSnapなのかが大きいのかなと。
僕の撮影スタイルは間違いなくShootなんですよね。
X-Pro2に魅力を感じている方々は、やはりSnap派なんだろうと思います。
書込番号:19975938
1点

こんばんは?
お久しぶりです!
先日結婚式、ハネムーンにいってきました?
ハネムーンはモルディブにいきました
X-T1とX-E1を持っていきました♪
その記憶をのせます?
書込番号:19982955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。もう時期ですね…七夕、待ちどおしですね(笑)
>>目視できない露出補正に物凄い違和感を感じてしまい・・・(^_^;)
良ーくわかります(笑)最近やっと試写でモニター確認するのに慣れました。
情報量は確かに魅力ですが、やはり大きさには閉口します。
行動範囲が狭くなってるのは確かです。
まあ、いずれにしても自分にはRAW現像がまだ慣れてませんので・・・
たぶん、T1の性能も引き出し切れてないと思います。
楽しみながらノウハウを蓄えたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2529517/
夜の海、いいですねえ。波が聞こえてきそうです。
撮影方法を駆使して、色々な時間帯を撮影できるのはやはりフルサイズ経験から
来ているんでしょうねえ…まだまだ自分の引き出しの少なさを感じます。
>むしろ虫さん
まずは、おめでとうございます。愛の生活を十分楽しんでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19947958/ImageID=2530991/
綺麗ですねえ・・・最高の被写体です。そういえばフジのガイド本で見た景色です。
昼間ですが…夜の方がグッとムードがあっていいですね。星も綺麗です。
中古でも、T1の数が増えてきた感じがしてます(笑)しかし、アジサイは今でもバリバリ
の表現力を持ったカメラだと思います。得意分野だと思います。T1のアジサイ、好きです。
ではでは・・・よい月末を・・・
書込番号:19989205
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
こんにちは。
キャッシュバックやX-T2発表が近いせいか、この頃よくX-T1の写りをよく訊かれますので張り付けます。
山小屋や山頂でCanon・Nikon使いの人達と時々ファイル交換させて頂いていますので、少しでも役に立てばと
思いX-T1の使用を書きます。
一眼の大きさ・重さが辛くなった人はX-T1よいですよ。でも、今ならX-T10をオススメしたいですね。
登山口からX-T1(18-55mm)首から下げて歩いています。高齢者の私はこの1Kgまでのカメラと決めています。
ほんとうは、EOS 5Dm3やNikonD750などのカメラで撮りたいと思っていましたが、もう無理なので諦めました。
今はとりあえず X-T1で撮って行くつもりですが.................?
XF18-55mmはF2,8-4で優秀なレンズです。
XC50-230mmは軽く手ぶれ補正も利いて写りも良く安いので、機材を軽くするにはいいレンズですよ。
山では、XF16-55mmとXF50-140mmの重さが苦にならなければこの二本持ち、プラスXF10-24mmを
加えれば山ではほぼ撮れますね。
20点

エメラルドグリーンはこの通りでしたが、石の写りがちょっと駄目ですね |
水の色は良いですが奥の滝がオーバー?(もう少しアンダーで撮るべきでした) |
水の反射が気に入りませんね(オーバーですね) |
このカットも、オーバーでシロヤシオと滝の水が不満 |
こんばんは。
2014年1月にX-A1を、2月にX-T1を購入しました。
この時大杉谷から日出ヶ岳は、XC16-50mmを使用しました。絞はダイヤルで替えるためXF18-55mmに比べると
使い辛いですが、写りはよいですね。ただ、ハイライトは難があります。(個人的にです)
言い訳をさせていただくと、この時初めてX-T1とXC16-50mmで撮りました。
未熟な撮り手のためハイライトが飛んでいるが、使い慣れたらもっと上手に撮れると思います。
書込番号:19940219
8点

こんばんは。
夏油温泉を起点に焼石岳付近の山に行ったときのものです。高山植物には少し速過ぎました。
高山植物ですが、名前が違いましたらごめんなさい。
高山植物を撮るには勿論ですが、私は山ではチルト式液晶モニタが欠かせません。
X-T2は縦位置でも撮れるようなのでいいですが、強度が心配ですね。
XF-60mmのマクロで撮ればもう少しましな写真が撮れそうですが、
この、XF18-55mmは近距離にはめっぽう強く優秀なレンズですね。
重いカメラで悩んでいる人は、是非このレンズで山を写してください。
canonからEF-M28mmマクロがLED内蔵で今月末に発売予定です。
このレンズ面白そうなので、EOS M4(EVF付)で使ってみたいですね。
書込番号:19945077
7点

つづきです。
登山道では三脚が立てられない所がほとんどです。しゃがんで撮ることも多いので
軽い機材は有利ですね。1インチセンサーカメラでも良いかも知れません。
山の花は、微妙に揺れているので被写体ぶれに注意しますね。
白い花の下に見える芽はブナでしょうか? このブナが育ったらこの付近の花は
すべて日陰になってしまうのでしょうね。自然のドラマですね。
ちなみに、花の名前は分りません。
書込番号:19945405
6点

こんばんは。
どこの温泉も好きですが東北の温泉はまた格別ですね。
夏油温泉は初めてでしたが、ブナ林などがあり紅葉は見事な景色になることでしょう。
孫六温泉は2回ほど泊っていますが、前とずいぶん違って見えました。
富士は手ぶれ補正を入れると、劣化するようなことを言っていますのでサンプルか何かあるのでしょうね。
画質にこだわるならISO50(RAW) 始まりの方に力を入れてほしいですね。少なくともISO100(RAW)からにしてほしい。
XF18-55mmは手ぶれ補正がありますが写りは良いですね。
XF18-135mmは強力な手ぶれ補正がありますので、富士的に言うと画質が良くないのでしょうか?
高価ですが私はまずまずのレンズだと思っていますが。
書込番号:19950955
8点

こんばんは。
焼石岳、夏油温泉から秋田駒ヶ岳に移動しました。
焼石岳、秋田駒ヶ岳付近の山は、高山植物の宝庫でした。
日本の四季、自然の豊かさあらためて美しいですね。
書込番号:19951242
7点

こんにちは。
色の比較として、CanonnD60 EF-S15-85mmで撮った写真をご覧ください。ご覧ください。
FUJIといえばKodakが私には出て来ます。その他のメーカーのフイルムもありましたが!
CanonがKodakの発色に近いと思っていますが、あくまで山での使用ですが。
CanonやSONYの空の色は好きですね。もちろんX-T1の青空も良いですがあくまで好みの問題です。
EF-S10-22mmは15-85mmよりも発色が良いですが、首から下げているのは15-85mmですね。
この15-85mmは私には山で最強の画角で、これに勝る画角レンズは無いですがそろそろリニューアル
してもよいですね。
FUJIにもこの画角レンズを出してもらいたいですね。16-70mmで手ぶれ補正ありで。。。
書込番号:19958662
9点

こんばんは。
今年から8月11日が山の日(祝日)になりましたが、高い山では秋風が吹く頃です。
北海道の山も夏が終りの頃ですね。なぜ8月、6月では駄目だったのでしょうかね。
北海道の岳人は、北海道からほとんど山行では他県の山に行かないようです。
それだけ北海道の山々が素晴らしいと言うことですね。住んでみたいですが軟弱な私では冬を越せません。
大雪山系は花の群落があちこちにあり、縦走登山には持って来いの山ですね。
なるべく人を入れた風景を撮りたいと思っていますが、都合良くいい所にはいませんよね。
書込番号:19972548
7点


こんばんは。
大雪山の高山植物などです。名前が違っていたら、ごめんなさいね。
X-T1のEVFは近景の花などを撮る時には良いですが、明るい風景や雪の照り返しが強い時などには
ファインダーが暗くてほとんど見えません。X-T2では解決していると思っていますが大丈夫でしょうか。
書込番号:19975082
5点



大雪山の高山植物ほか。
植物はまだ多くの花がありましたが、ブレやピンボケで駄目でした。
キタキツネも後ろ姿しか撮れませんでした。
書込番号:19975352
3点

>imt201572さん
思わず行きたくなってしまうようなお写真ですね。
撮っているときの気持ちまで伝わってきます。
書込番号:19976062
1点

こんばんは。
バーボニアンさん
褒めて頂きありがとうございます。
山を撮っている時には楽しいのですが、ほとんどがリュックを背負い 撮って行きます。
立って撮れる時には苦にならないですが、足元の小さな高山植物などを撮る時にはしゃがむので
立ち上がる時が年々大変になってきています。
降りて来て後悔しています。(ああやって撮れば、こうやって撮っとけば良かった...等々と)
X-T1を山で使っている人に会ったのは、妙高山・火打山(同じ男性)と丹沢(女子)2人です。
一眼レフは、Canon Nikonが多いですね。FUJIはX-T10も他のカメラも山では見かけません。
もちろん山で使用している人は大勢いるのでしょうが.............X-T2が出ればもっともっと使われる事でしょうね。
写真をみて頂きありがとうございました。そしてナイス!を付けて頂いた方々に感謝してスレを閉じます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19977350
8点

夢のような世界をありがとうございました。くれぐれも気をつけて。
書込番号:19981487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
GW初日の寒の戻りにはビックリしましたが、
新緑の眩しい今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
X-T2に関する濃い噂も聞こえてきていますが、
この作例シリーズはまだまだ続きますよ(^_^)
常連の方々も初参加の方も、誰でも大歓迎♪
皆さまのX-T1写真をお待ちしてます(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ
「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、
必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part40、
皐月の会を開催します(*^_^*)
6点

それでは、恒例によりスレ主から。
GW初日の「みたらい渓谷」です。
湿度100%の予報で朝霧に期待して出動したのですが、風が強くて残念(^_^;)
ビックリするくらい寒かったのも残念(^_^;)
でも、風のせいで空気は澄んでいて、渓谷の新緑がイイ感じで撮れたのは大変良し(*^_^*)
書込番号:19834601
6点

みなさん、おはようございます。
遊びすぎ、働きすぎで…(笑)
>ダポンさん
新スレ、毎度ありがとうございます。お世話になります。
被写体、目白押しの季節となりました。頑張って行きましょう。
ご推測、大正解でーす(笑)桜、見ごろのはずでしたが…
葉桜でした(笑)
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
早朝から失礼しました(笑)
モーニングショット行ってきます。
書込番号:19834872
6点

>ダポンさん
おはようございます。
新スレ、お疲れ様〜ありがとうございます。
この日はマジ寒かったですね。
最近、イヴェントばかりなので、素晴らしい自然に
触れたいです
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ImgResult=1
書込番号:19834877
11点

ダポンさん,
X-T1ファンの皆さんこんにちは。
祝!Part40ですね!新しいカメラがどんどん出ますが、まだまだ長く続いて欲しいですね〜。
X-T1、というかフジ機はその画質は色褪せしないですもの。
しかしあっという間にゴールデンウイークの前半戦が終わっちゃいましたね。
初日と今日はお天気が悪くて写真撮るにはイマイチでした。
せっかくT1とPro2の2台体制にしたのに、さあ撮るぞ!って気合が入っていたのに肩透かしでした。(泣)
ダポンさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486562/
素敵なアングル、構図ですね!岩や水の質感も見事で大伸ばしにして見たくなるような作品ですね!
RAW現像との事ですが、ソフトはRaw Therapeeでしょうか。
僕も最近Raw Therapeeでの現像にチャレンジしていまして、特にフジのjpegの色にいかに近づけるか試行錯誤しています。
上手くハマると素晴らしい解像力で質感描写が一段とUPしますね。
Lazy Birdさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486721/
見ごろのはずの桜が撮れなくて残念でしたね。
今年はどこも季節が早くて、僕も撮影計画がだいぶ狂っています。
自然相手ですからたとえ望んだ風景ではなくても、その時に目の前にある風景を如何に美しく残すか、一期一会の気持ちでシャッターを切ろうと、実は一昨日も撮影に出掛けて思った次第です。
一昨日撮影に出掛けたところで、話しかけてきた人がいましたが、その方は写真を撮りに来たのに自分の望む風景じゃあなかったようで、一枚もシャッターを切らずにお帰りになりました。
勿体ないよね。
hitatinotonoさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486728/
良いですねえ!美人と桜。
しかもこのお写真は、構図・表情・シャッターチャンス・レンズ選択・色彩の良さに溢れていてうっとり見入ってしまいました。
僕はこういう写真が好きなんですよ。
これほど美しい写真をjpeg一発で出せるなんて、やっぱりフジは凄いですね。
さて僕は一昨日雨と風の中で撮った、先ほどの方から見捨てられた景色の写真をUPします。
あ、ついでにLazy Birdさんのリクエストにお応えして、Pro2の写真も一緒にUPしますね。
撮影データ
モード : ベルビア
WB : 太陽光・晴れ
ISO : 800 (強風のため)
シャープネス : 標準
ハイライトトーン: -1
シャドウトーン : -1
NR : -2 (Pro2は-4)
※ 全てjpeg撮って出しです。
書込番号:19836458
5点

すみません。
3枚目のT1の画像は露出補正+1で撮影していますが、Pro2の方が+2/3の画像しかなかったため、カメラ内RWA現像にて元画像より−1/3しています。
こうしてみると、僕のPro2はT1と露出はあまり変わらないように見えます。
大きく違うのはやはり色ですね。
まだ、ベルビアしか試していませんが、T1はベルビアの特徴であるマゼンタが強く出ていています。3枚目と4枚目の上部の奥の山肌の色が全然違いますね。
一言で言えば、T1はコクがあり、Pro2はあっさり目といったところでしょうか。
ちなみにPro2のjpegとRaw Therapeeで現像したものをUPします。色はjpegになるべく近くなるよう調整しました。
書込番号:19836549
3点

>ダポンさん、こんばんは。
5月の新しいスレ立て、ありがとうございます。
4月は、桜や他の花を撮りに行っても天候に恵まれず、撮った写真は曇り空をバックにしたメリハリのない写真ばかりでした。
それで、ここに参加するのもためらわれ、いつのまにか4月も終わってしまいました。
また参加させていただこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
>みなさん、こんばんは。またよろしくお願いいたします。
>hitatinotonoさん、こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486726/
レンズ名がありませんが、XF100−400でしょうか。
「発色がいいなあ。欲しいなあ。孫の運動会で使いたいなあ」と思っているレンズです。
作例、ありがとうございます。
さて、1月以来、二回目の広島を訪れました。
前回は冬でしたので、広島藩浅野家の造った「縮景園」という庭園の営業時間に、用を終えると間に合いませんでした。
それで、今回は日曜日でしたが朝早く行くことができましたので、旅の記念として撮ってきたのを貼ります。
お庭としての縮景園の感想は、「素晴らしい」ものでした。
都会のど真ん中でありなから、静かでゆっくり落ち着くお庭でした。
書込番号:19836729
6点

ダポンさん
新スレありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486563/
新緑といえば渓谷、ですね。早朝の凛とした空気が伝わってくるような描写です。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486721/
手前の桜、見ごろなら素晴らしい情景になったでしょうね。でも朝焼けに染まる
北アルプスも絶景です。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486729/
素晴らしいですね。赤と青のドレスのコントラスト、足元の花びら、髪やドレスの
裾が風になびいている瞬間、すべてが決まっています。56mmはこういう全身
が入るポートレートで使うとうまくはまりますね。
>森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487344/
Pro2もいかれたんですね。やはりT1より若干あっさり目でしょうか。E1からT1に
移ったときちょっとこってり目で戸惑ったので、個人的には歓迎です。T2の噂も
ちらほら出ているので、T2も近いかもしれません。
GW前半、訳あって家から離れられなかったので、庭鳥(庭撮り)です。庭先から
半径15m以内で撮ってます。久しぶりにT1で鳥撮りしましたが、ピン甘ばかりで
した・・・(涙)。
書込番号:19836791
4点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
いろいろお返事ができなくて御免なさいの4月でした。
写真教室の作品の撮影と作業で、4月は大変でした。
でも、本日1日の撮影教室で出展作品が決定いたしました。
ギョギョですよ!
なんと元日写連の理事で今はC社の講師が、”XーT1”の写りは良いよね!
となりまして、X-T1撮影の”モクレンの花” 2点で展示となりました。 快挙です。
確かに白色は綺麗とのお褒めの言葉。
************************************************************************************************************
D研 第6回 写真展
大阪 心斎橋ピルゼンギヤラリー3F/4F (50名程の展示)
期間:2016年7月7日(木)?12日(火)
***********************************************************************************************************
おこしいただければ幸いかと。
書込番号:19836879
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
朝焼け、結構難しいですね。実はイメージがちょっと違ってまして
焼き直してみました。結構階調がストンと切れてる感じがします。
ダポンさんが、よく現像するのが分かった気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486563/
見事に広角を使いこなしてますね。収差もわかりにくく、情報量も多くフレーミングがうまいです。
もう、だいぶ力強い緑となってますね。こちらは淡い新緑がまっさかりです。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486726/
いやはや、柔らかくとてもいい感じで撮れましたね。目にもピンが来てますし、
超望遠の難しいところを乗り越えて、いいところを引き出しましたね。お見事です。
>森の目覚めさん
早速の比較作例ありがとうございます。
>>一言で言えば、T1はコクがあり、Pro2はあっさり目といったところでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。室内など白いふすまの絵など、Pro1の方がベターなことがよくあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487341/
しかし、あっさり目とはいえよく熟成されていい感じに仕上がりましたね。
また、T1からでもスムーズに入って行けそうですね。貯金のモチベーションが上がりました(笑)
しかし、雨の中レンズ交換までしていただきまして誠にありがとうございました。
>>勿体ないよね。
(笑)勘違いおやじですね、その人は。おっしゃる通り、人が自然に柔軟に対応するものです。
この点については断言します。オプティカルオタク爺は、バランス感覚が狂ってる人が多くて
困ったもんですよね(笑)私もいつか、嫌味を言ったり怒鳴り飛ばしそうで不安です。
>黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487488/
素晴らしい庭園ですね。それとT1にばっちりの被写体だと思います。
最近、だいぶこのカメラの特徴と使い方がわかってきた気がしますが、うまくそれを引きだしてる
と思います。
>ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487502/
>>ピン甘ばかりでした・・・(涙)。
とはいえ、お見事です。私も戸隠の森で挑戦しましたが大変難しかったです。
T1には厳しい条件のなか、きっちりダイナミックレンジを鳥に当ててるところは
お見事だと思います。この鳥、初めて知りました。
>ボチボチ19さん
出展おめでとうございます。お元気そうで何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487553/
これもT1には過酷な状況でお見事です。しかも超広角で・・・花を撮るとは。
さすがの経験深さですね。この色も出すのは難しいかと…勉強になります。
とりあえず、明日は仕事ですね。撮影後半戦に向けていい中日となりますよう・・・
引き続きよいGWを過ごされますよう…ではでは。
書込番号:19837140
4点




>ダポンさん、こんばんは。
>XT−1ファンのみなさん、こんばんは。
今日は、「暖かい」というより、暑い1日でしたね。
ゴールデンウィークは中盤にさしかかり、みなさんはXT−1を持ち出して、どんな被写体を撮っているのでしょう。
さて、前回投稿した広島の「縮景園」での写真を貼ります。
春の終わりを感じさせるように、筍が2メートル以上伸びていました。、
書込番号:19839822
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
新聞で春日大社の藤が見頃との記事を発見、早速行ってきました!
確かに藤の咲きっぷりも素晴らしかったのですが、
その上に拡がる新緑の鮮やかさにも目を奪われてしまいました。
まずはその新緑写真から掲載します。
藤は後ほど(^_^;)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487695/
おぉ! 待ってましたのアルプスの朝陽! ありがとうございます♪
僕もこちらの仕上がりのほうが好みですね(*^_^*)
X-T1を使うようになってJPEG撮影の仕上がりで満足することが多くなり、その分、現場での撮影に注力するようになりましたけど、それでもやはり出てこない色や階調はありますので、その時はRAW現像を楽しむことにしています。
特に明け方、夜明け前後の30分くらいの微妙な光のニュアンスとなると、ホワイトバランスを含め、自分の感じたイメージの再現はRAW現像に頼ることが多いですね(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486722/
でも、この仕上がりも結構好きだったりします(*^_^*)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486726/
なんとも素敵な笑顔、露出設定も爽やかでイイですね〜♪(*^_^*)
敢えて?のXF100-400mmでの撮影もイイ感じですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2486728/
こちらのしっとりとした雰囲気も、いや〜、僕は好きだなぁ♪
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487341/
なんとも淡い春の日差しに映える山里の景色、イイ感じですね〜♪
おっしゃる通りコントラストの弱い写真ではありますけど、僕はこういう雰囲気も大好物なんで(*^_^*)
カメラやレンズの比較となると、このようなコントラストの弱い被写体だからこそ見えてくるものもあると思います。
解像感とか色の出方とか、とても参考になりました。ありがとうございます。
やはり赤系のコク?はX-T1のほうが強そうですけど、
X-Pro2のほうがあっさり目に見えて色の深みはより深いような、そんな印象を受けました。
> RAW現像との事ですが、ソフトはRawTherapeeでしょうか。
今回のはLightroomです。
RawTherapeeは、実はまだ使いこなせていなくて、イメージした色を出すのに四苦八苦しています(^_^;)
解像感は最高なんですけどね、どうにもX-T1のキラキラした色が出てこないんですよね。
RawTherapeeはじっくりと時間をかけられるときに楽しんでいます(^_^)
> 一枚もシャッターを切らずにお帰りになりました。勿体ないよね。
撮り方は人それぞれだとは思いますが、やっぱり勿体ないなぁ。
写真は一期一会、僕もその通りの気持ちで臨んでいます。
出会えたその光とその時をどのように表現するのかが、写真の醍醐味だと思うんですよね。
書込番号:19840016
4点

春日大社の森から。
この社のシンボルでもある藤は、それは見事に咲き誇っていました。
そして、藤と紅葉の老木の足元には、小さな生命が芽吹いていました。
どんな大きな森も、ここから始まるんだよなぁ。
☆黄花藤桜さん
多少の間が空いても全然お気になさらずに、楽にいきましょ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487484/
水面の映り込みからも、静かでゆったりとした時の流れが感じ取れますね(*^_^*)
過度の装飾もなく、手入れも行き届いていて、良い雰囲気のお庭だなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2488754/
う〜む、どれも食べ頃を過ぎてますなぁ(^_^;)
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487502/
優しい緑に映えるモノトーンの小鳥、いい感じですね〜(*^_^*)
しかし、これが家の近所で撮れてしまうんですか!
ベリルにゃさんの腕前だからなんでしょうが、なんとも羨ましい環境です♪
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2487557/
深い緑の中に咲く鮮やかな白い山桜、露出の設定も見事です(*^_^*)
馬見丘陵公園にこんな良い景観があったんですね!
家から車で15分くらいの場所なのに、全然知りませんでした。
前回の信貴山といい今回の馬見丘陵公園といい、僕のアンテナの感度はまだまだ低いなぁ(^_^;)
> X-T1撮影の”モクレンの花”2点で展示となりました。
素晴らしい!
もちろん作品の出来の良さがあってのことだと思いますが、
やはり見る人が見れば、Xシリーズの写りの良さはわかるんだと思います♪
> D研 第6回 写真展
ラジャー!('◇')ゞ
7月7日は元カノの誕生日なので忘れないと思います(^_^;)
週末に時間を作ってお邪魔しますね〜。
☆ボナンザ005さん
はじめまして、(^-^)/ ヨロシクネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2488271/
並木の奥行き感と春の空の淡い青がなんとも心地好い写真です(*^_^*)
早速X-T1での撮影を満喫されてるようですね♪
Xシリーズって、こういう何気ない日常の景色を撮りたくなる、不思議な魅力があると思ってます。
これから一緒にX-T1写真を楽しんでいきましょ!
☆北北西の風さん
ようこそいらっしゃいまし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2488358/
街の青がとってもイイ感じ(*^_^*)
こういうガラスの映り込みが僕は大好きなんですよ。
街撮りするときには必ずこんなシーンを探してしまいます。
何となく、アナザーワールドを感じられて、好きなんですよねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2488360/
敢えてのF1.2の深度、写真が上手いなぁって思います(^_^)
書込番号:19840022
2点

>XT−1ファンのみなさん、こんばんは。
>ダポンさん、こんばんは。
筍が大好きな妻は、「縮景園」の竹林の筍を見て、同じことを言っていました。
地面よりすこし頭を出していた筍を見つけた妻は、「あれが欲しい」と言っていました。
>Lazy Birdさん、こんばんは。
レスいただいたのにスルーしてしまい、たいへん申し訳ありませんでした。
「縮景園」は、今までわたしが訪れたお庭の中で、たいへん印象に残るお庭でした。
木々をよく見ると、桜やら楓やらがあり、四季折々で楽しめそうだと思い、何回か訪れようと思いました。
どこを撮っても美しいと感じられました。みなさんも、ぜひ訪れていただきたい場所です。
入園料は、大人260円(65歳以上は無料)です。駐車料金は、最初の1時間は310円(以後30分ごとに160円)です。
「縮景園」を後にして、わたしが向かったのは呉市です。
今回は、連続で<大和ミュージアム>で撮ったものを貼ります。
連貼りになりますが、お許しください。
書込番号:19843589
4点

<大和ミュージアム>の続きです。連貼りお許しください。
旅程の時間の関係で、ミュージアムには1時間未満の滞在でした。(駐車料金は1時間未満の100円でした)
ここから、自衛隊の艦艇が停泊しているのが見える<アレイからすこじま>に向かいました。
書込番号:19843613
5点

ISO3200。SSは1/15。後ろの山まで移っています。 |
同じ条件で街並みを。濡れた路面がいい雰囲気。 |
こちらは石畳み。手ぶれ補正は強力です。描写力も悪くないと思います。 |
トリノ発の美味しいジェラート店。時間がなく食べるチャンスがありませんでした。 |
ダポンさん、みなさん、こんにちは。
>敢えてのF1.2の深度、写真が上手いなぁって思います(^_^)
褒めすぎですよ。
56mmをスタンダードとAPD両方をお借りして開放付近で比較していただけです。^^;
普通なら絞り込んで両方にピンが来るようにしたでしょうね。
それにしてもXF56mmどちらもいいです。欲しい。
一月前の出張用にズボラズームと言うべきXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRを買いました。
その使用報告も兼ねてアップします。
ご笑覧下さい。
書込番号:19844740
3点

スレ主さん ご苦労さん。 みなさん、今晩は。
5月3日に、東京・青梅市の祭りに行って来ました。 東京・八王子市の祭り(8月に行われる)には何回も行っていますが、青梅の祭りは初めてでした。 どちらの祭りも、多くの山車(だし)が出ます。
神事祭りの投稿は今年初めてかもしれません。
このような人出のとき、高さ32cm程度になる台(プラスチック、畳むと厚さが薄くなる、製品名 例 Seno・Bi)を持参するとよいと思います。
書込番号:19846022
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>それでもやはり出てこない色や階調はありますので、その時はRAW現像を楽しむことにしています。
うん、これはフルサイズ経験があるとこうなることがあるかと思います。自分も今回初めてでした。
ほとんどの場合、ファインダーで調整可能でしたが・・・今回は仕上がりに違和感覚えました。
ところで、その際のFSですが、RAW現像のため階調優先の際はやはりプロビアでしょうか?
他の設定もノイズリダクションはともかく、シャープネス、カラー、ハイライト、シャドウなどは
0にしてますか?ニュートラルな感じにしないと調整しづらいこともありますよね。
ところで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2488849/
いいですねえ・・・ワクワクする新緑の景色です。ブナ林あたり狙っていきたいです。
たぶん、明日行くでしょう(笑)
>黄花藤桜さん
わざわざ、ご丁寧に恐縮です。今は何かと忙しい時期ですし、あまり気になさらないでください。
たぶん、こちらの方々は職場でも大いに活躍されてる人が多いのではないかと思います。
ダポンさんをはじめ、穏やかでおおらかな雰囲気がいいなあっと思ってます。
しかし・・・被写体は芯のある方が多いですよね(笑)そこが素晴らしいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19834592/ImageID=2490210/
4枚をうまくまとめましたね。私もいつも悩むところですが…・
いい余韻を残せる組み合わせだと思います。少年時代プラモデルが欲しかったです。
サンダーバード5号が500円で高根の花だった時代、大和は1500円でした(笑)
今赤城山では、自生のアカヤシオが満開です。霜や、雨や、風に痛みがちでしたが
なんとか青空の下でゲットできました。今年は当たり年のようです。
連休最終日、よい日をお過ごしください。
書込番号:19846061
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





