FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 27 | 2016年5月18日 20:52 |
![]() |
56 | 27 | 2016年5月16日 23:34 |
![]() |
331 | 63 | 2016年5月1日 00:27 |
![]() |
34 | 9 | 2016年4月2日 09:00 |
![]() |
385 | 86 | 2016年4月1日 00:05 |
![]() |
921 | 90 | 2016年3月13日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
ミラーレスの購入についての相談です。
以前は子供が生まれてすぐにニコンのD5000を購入しましたが2歳ごろから外出の荷物の多さからデジイチを持ち出さなくなりいつしか子供撮りがスマホに変わり売却してしまいました。(現在5歳の女の子です)
しかし最近、やっぱり子供を綺麗に撮ってあげたいのと自分の趣味としてカメラが無性に欲しくなり色々と探していました。
最初はソニーのα6000を検討していましたが色々と見ているうちにフジの色やボディデザインが気に入りました。
ここから本題ですが、はじめはX-T10に惹かれたのですが量販店で色々触ってみるとホールド性がイマイチしっくりこないのと右手でしっかりと持つとファンクションボタンをいつの間にか押してしまうことがあり、うーんと考えていたのですが隣にあったX-T1を持ってみるとT10よりもしっくりきました。
ただ、自分の予算は10万までなのでキャッシュ中とはいえT1を新品で買うことは出来ません。
キタムラなどで中古を見ていると約10万程度でT1が出ていますが中古のカメラを買ったことがなく少し不安です。
そこで皆様のご意見を聞きたいのですが、T10の新品(キャッシュバックを入れると約8万)を買って残りの予算でグリップを追加、中古のT1を予算ギリギリで購入のどちらがいいか参考意見を聞ければと思います。
性能の差はあるていどは理解していますので内心T1がいいなぁと思っていますが中古に対する認識が薄いため購入後しばらくしてすぐ故障などの不安がかなりあります。
小遣い制でなかなかすぐに買い替えができないのでなるべく長く愛用していきたいのと少しづつレンズを揃えていきたいと思っています。
3点

こんにちは初めまして。
私は7歳の娘を撮りますが、はっきり言ってフジはお値段がなかなか安くなりません。予算10万なら厳しいですね。X-T10ならレンズまで予算が回るでしょうが、T1だと中古でギリギリですね。X-pro1使いの私にはT1は使いづらくて仕方ありませんでした。T1のグラファイトシルバーを買う気満々だったのですが、フジのセミナーで借りて使ってみたらあまりの使いにくさに購入意欲がなくなりました。もうすぐT1後継機種(T2?)発表の噂もありますので、それが発売されればT1は在庫処分で安くなる可能性はあります。
フジの色がお気に入りとのことですが、X-E2レンズキット(XF18-55付き)等にしてお金を貯めるのは如何ですか?
レンズはXF35mmのF1.4と2.0のどちらかは持っていて損はないでしょう。あとはお好みでXF56mmか90mmがポートレートに良いと思います(私は90が欲しい)。広角なら10-24か14mmがお勧めです。
中古はキタムラ等なら半年の保証が付きますし、最寄りの店舗に取り寄せてもらってイマイチなら無料で、キャンセル出来ますからご自分の目で確かめられ良いと思います。ちなみに私もキタムラ中古でよく買いましたが、故障は一回もありませんよ。新品で買うときにも延長保証は絶対に付けません。
書込番号:19855717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
もしT10を新品で購入なさるなら、純正予備バッテリーをおまけに付けてもらえるように交渉してみて下さい。
フジのバッテリーはハッキリ言ってもちません。予備必須と思って下さい。
書込番号:19855735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぜひ新品のT10をお勧めします!
エンジンがE2よりT1より新しいのに値段がE2とさほど変わらないのなら新品でしょ?
かく言う私も昨日、衝動買いしてしまいました!
σ(^_^;)
キャノンもニコンもアリですが
フジにはその二つにない男気と魅力がある気がします!!
褒めすぎかな??笑
書込番号:19856098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっちゃん@Tokyoさん
デザイン的にはT1かT10が気に入っていますのでどちらかと思っています。
ひとまず中古のT1をキタムラで取り寄せてもらってるので現物を確認して悩んでみます。
>eastmabさん
やっぱり新品は開封時の興奮などあって気持ちいいですよね。
ほぼT10で決めていたのですがどうしても背面ボタンへの接触が気になり躊躇してしまいました。
来週にでもキタムラで中古のT1と比べて決めたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19857013
1点

takaponpapaさん
予算内に収めるなら、断然X-T10ですね。
一年間のメーカー保証が付くので安心です。
<X-T10の長所>
・写り(画質)はX-T1と同じ。
・小型、軽量(被写体のお子さんにとって威圧感が少ない)
・チルト液晶部分がしかっりしている(X-T1は部分的に浮いている個体が多い)
<X-T10のウィークポイント>
・EVFが小さい(私は許容)
・連写時のバッファが少ない
・防塵、防滴ではない
<安いshop>
フジのカメラやレンズは、価格.comの最安値より安いことが多い「フジヤカメラ」で購入することが多いです。
特に3000円以上の下取り品があると断然安くなる。
実店舗を持つ、有名なカメラ専門店で、通販でもクレジットカード決済ができるようになりました。
頻繁に価格が変わるので、毎日価格を見た方がいいかな。(週末に下がり、週初めに上がることが多い?)
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/ct1656/
X-T10レンズキット(レンズ:XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS) 現時点の価格比較(さらにメーカーキャッシュバック特典あり)
・価格.com最安:89,910円
・フジヤカメラ:92100円だけど
3000以上の下取りがあると、価格から一万円値引きなので
下取り品査定がが3000円の場合、92100−10000-(3000x1.15)=78,650円
更に新品レンズ同時購入値引きもあり。
私はフジヤカメラの関係者ではありませんが、お勧めshopです。
書込番号:19863834
2点

>yamadoriさん
アドバイスありがとうございます。
ほぼ、T10で決めようかと思っています。
昨日も量販店にて実機を触ってきました。
やっぱり購入するなら新品のほうがいいですし差額で次のレンズの購入資金にあてられますので。
お得なお店の情報まで有難うございます。
残念なことに下取りに3000円以上の値が付くデジカメがありません・・・
ただ、土曜日に中古のT1を取り寄せてもらってるキタムラに行きますので値引きの交渉の材料になるかなと。
特にレンズと一緒に購入でも割引があるのは魅力的ですね。
35mmF2とセットで12万ぐらいになれば予算オーバーの分はカードで買いたいかも(笑)
無事、購入しましたらT10の口コミのほうに改めてご報告させてもらいます。
書込番号:19864302
4点

takaponpapaさん
>]残念なことに下取りに3000円以上の値が付くデジカメがありません・・・
デジカメ以外のカメラ用品でもOKだし、事前に査定価格の目安が判りますよ。
以前、古ーい雲台で3000以上の下取査定で安い買い物ができました。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2014satei.phtml
なんだか、このカメラ店の関係者みたいですが、そうではありません・・・・・
書込番号:19865238
2点

>yamadoriさん
現在、買い取りに出せるものが一切ないのですがキタムラとの交渉がうまくまとまらなければヤフオクで買い取り金額に近い商品を落札してフジヤカメラさんでの購入も視野にいれようかと思ってます。
望遠ズームだと1万円割引は魅力的ですね。
本体の割引と合わせると23000円も割引になるなんて。
で、キャッシュバックも含めると33000円!
ところでyamadoriさんは諏訪のお住まいなのでしょうか?
自分は長野市在住でしてyamadoriさんの書き込みによく登場する諏訪湖の展望台にいつか訪れてyamadoriさんのような写真を撮れるようになりたいと思っております。
では、週末に気合を入れて交渉してきます。
フジヤカメラさんの値段はむつかしいと思いますが店員さんの対応なども含めて自分が納得できれば購入したいと思っております。
書込番号:19867423
5点

takaponpapaさん
特に夕景と夜景が美しく、信州サンセットポイント 100選、新日本三大夜景・夜景百選にも選ばれている立石公園。
東に山を背負っているので朝でも逆光にならず、くっきりと写せます。
http://www.city.suwa.lg.jp/kanko/city_info/detail.jsp?id=594
http://yakei-mn.com/yakei/nagano/tateishi
http://yakei-memory.com/yakei_spot/nagano/tateishi/
書込番号:19868164
1点

>yamadoriさん
今週末は御柱の里曳きですね。
あの公園付近に眺めの良い美味しい蕎麦屋さんがあったと思うんだけど、まだあるかなぁ。
書込番号:19868665
0点

北北西の風さん
>あの公園付近に眺めの良い美味しい蕎麦屋さんがあったと思うんだけど、まだあるかなぁ。
その蕎麦屋は「登美(とみ)」、人気店ですよ。
秋から初冬の夕景、夜景、絶景です。
蕎麦をつまみに、諏訪の冷酒を飲むと何とも言えないです。
(諏訪の銘酒が揃ってますよ)
接待にもGoodです。
書込番号:19868811
1点

>takaponpapaさん
私も予算を考えるとT10をお勧めします。
ホールディングの悪さはグリップで何とかすることを考えられた方が宜しいかと。
週末、頑張って下さい。
書込番号:19871560
0点

皆様、本日カメラのキタムラに行ってきました。
色々とアドバイスありがとうございました。
T10を買うつもりで行ったのですがせっかくなので取り寄せた中古を見せてもらうと使用感がほとんどなくスレ、傷は皆無。
本体、レンズ以外は未開封の状態でメーカー保証も9月まで残ってる商品、思わず「これください」と言っちゃってました。
金額も10万ちょうどで予算きっかりで購入してきました。多分、相場よりも安く買えたかなと思っております。
明日、公園で子供を試し撮りしてきます。
今後は、またコツコツと小遣いを貯めてレンズや三脚を揃えていきたいと思っております。
カメラの知識はド素人なのでまたこちらのほうで質問などするかと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:19874889
1点

takaponpapaさん
>T10を買うつもりで行ったのですがせっかくなので取り寄せた中古を見せてもらうと使用感がほとんどなくスレ、傷は皆無。
>本体、レンズ以外は未開封の状態でメーカー保証も9月まで残ってる商品、思わず「これください」と言っちゃってました。
中古で買ったのはX−T1レンズキット?
書込番号:19874926
0点

>yamadoriさん
はい、レンズキットです。
レンズも新品同様な感じです。
自分的には新品を買った感覚になっております。
書込番号:19874954
0点

takaponpapaさん
X-T1? or X-T10?
購入おめでとうございます 。
書込番号:19874989
0点

>yamadoriさん
あ、T-1のレンズキットです。
購入で舞い上がってしまい商品名を忘れてました。
次は広角ズームを目標に予算を組んでいきたいと思っています。
yamadoriさんの写真の影響です(笑)
書込番号:19875016
1点

takaponpapaさん
X-T1がお値打ち価格で手に入って良かったですね。
フジの広角ブームならXF 10-24mm !
これしかないし、名玉ですよ。
書込番号:19875031
2点

>takaponpapaさん
T1購入、お祝いします。
広角系ズームは、16-55mmF2.8
望遠系ズームは50-140mmF2.8
ズームはこの2本だけで、ほとんどOKですね、私の場合は、、、、。
単焦点は14mm、23o、35mm、90mm
マクロとしては、あまり近接撮影に秀でてはいないが、あれば使う60o
13本持っているうち、使うのは上記の7本ぐらいのものですね。
書込番号:19875137
1点

>GasGas-PROさん
念願のX-T1を手に入れることができました。ここ数か月T10と散々悩みましたが最終的に欲しかったT1になりました。
これからよろしくお願いします。
沢山のレンズ羨ましいです。
望遠ズームの50-140は到底手が届きません。子供の運動会用にXCの望遠を狙っています。
広角は風景写真にチャレンジしてみたいので10-24は欲しいレンズです。
単は以前に子供のスナップに35mmをよく使っていたのでまず35mmから揃えていこうと思っています。
あと、興味があるのが23mm、56mm、90mmです。
まあ、なかなか私の趣味の予算確保がむつかしいので(家計は100%嫁さん)じっくりと計画していきたいと思っております(笑)
書込番号:19875236
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-T2のリーク情報が出ましたね。
http://www.fujirumors.com/new-fujifilm-x-t2-real-leaked-see-it-from-the-top/
ソニー熊本工場でのCMOS素子生産の影響が心配されますね。
1点

>momopapaさん
これまでにわかったことはこんなところでしょうか。
AFエリア指定:ジョイスティックの採用
ISO感度 :200-12800(拡張100-51200)まで拡大
シャッター速度:メカニカル:1/8000まで高速化
SDカードスロット:ダブルスロット採用
露出補正:Pro2と同様[C]ポジションの採用
感度ダイアル:厚みと径が大きくなりドライブモードダイアルの誤作動防止
4K動画撮影機能
以前に言われていた感度ダイアルとドライブモードダイアルのダブルロックは水滴により誤視認でしたね。
前面のXシリーズの看板であるフォーカスモードセレクターレバーが残っていますので、フォーカスモードとAFモードの合体はないようです。
Pro2で開発されたこれら意外には新24MPの素子、AF点数、感度オート設定、X接点同調の1/250、My Menuのカスタム化、露出補正は±5EVまで拡大、ロスレス圧縮、粒子エフェクト、アクロスフイルムシムレーションが組み込まれてくのだと思います。
私としては最速連写速度 を10コマ/秒(というか5コマ/秒程度が欲しい)、コンティニュアスAFの進化、底板の1枚化、光軸上の三脚穴を強く希望しています。
熊本は心配ですね。生産再開は5月末であと1ヶ月は復旧に要するようです。
新センサーはPro2でも使用しているわけである程度は製品化されているとのですが・・・。
そんなことがあってX-T1が異常に値上がり(最安値はキャッシュバック分以上)しているのでしょうかねぇ。
書込番号:19832014
3点

>北北西の風さん
情報をまとめてくださってありがとうございます。
概ね、X-Pro2を踏襲すると思われますが、4K動画が追加でしょうか。
なお、画像を見る限りグリップは変わりない様子ですね。
外付けのものがついているように見えます。
電池とグリップが一体化したもの?
値段はX-Pro2と同じなんでしょうね。。
書込番号:19832038
1点

SS1/8000確定ですね。価格に跳ね返って来そう…。電子シャッターあるから1/4000で十分なんだけどな。楽しみだけど、じっくり評判聞いてからですね。
書込番号:19832052
5点

ISOダイヤルロックボタンに白い線が入ってますね。ロック・アンロックを繰り返す構造でしょうか?だとしたらこれだけでもT2買い替えしたいです。
余りにロックボタンがイライラするので、透明のプラ板を丸く切って、それに透明の両面テープつけてダイヤルの上に貼ってみたことがあります。ロックボタンが押さえっ放しになるのでロックフリーになり素晴らしく利便性があがりました。でも、両面テープが剥がれなくなったら嫌なので現在は剥がしちゃいましたけど・・・。
(もしT2が従来通りの構造なら、T1を再び改造するかも。笑。)
書込番号:19832130
2点

>momopapaさん
私としてはスチールの研鑽中ですので、4K動画はあまり興味ないですが、あれば喜ぶ人はいるでしょうね。
>momopapaさん
>親バカでやんすさん
値段は難しいですね。
Pro1は発売時の平均価格が15万円?ぐらいで最安値が13.5万円。
X-T1も同じぐらいだったと。
Pro2が発売時の平均価格で20万円、最安値が18.6万円です。
Pro2のように凝ったハイブリッドファインダーや感度ダイアルがない分、少しは安くなるはずなんだけど・・・。X-T1のGFと同じぐらいの値段にして欲しいです。Pro2は競合がライカしかいませんが、X-T1、T2にはたくさんいます(特にm4/3)からねぇ。
>α坊さん
確かに感度ダイアルは私もロックの必要性はあまり感じませんね。
>ISOダイヤルロックボタンに白い線が入ってますね。
うーん、あるようなないような。
プッシュしてロック・アンロックを繰り返す構造なら白線は要らないのでは?
書込番号:19832382
1点

>親バカでやんすさん
価格のところへ間違って名前を入れて染みました。すみません。
私もシャッター方式はMS+ESにしていますが、電子シャッターは動きものを撮るとやはりゆがみます。
メカニカルで1/8000があるとかなり助かります。
書込番号:19832444
4点

X-T2発売待ってます。
AF追従能力などがどれくらい向上しているか気になるところですが
初値が14〜15万円なら即買いたいですね
20万円までいってしまうとちょっと…
書込番号:19832530
4点

Fuji Rumoreの方では下が切れていてメニュー画面が良くわからなかったですが、デジカメinfoの方では良くわかります。
RAW記録の項目が新たに設けられレ手いますので、Pro2と同様、非圧縮、ロスレス圧縮が選べるようです。
またグレインエフェクトも設けられています。
電子的機能はPro2で採用されたものはほとんど採用されていると考えられますので、アクロスシミュレーションも期待して間違いないでしょう。
あとシャッターボタンもPro2と同様にレリーズねじが切られていますね。\(^o^)/
書込番号:19832898
1点

http://www.fujirumors.com/breaking-news-first-fuji-x-t2-already-for-sale-on-ebay-for-1999-with-xf10-24/
情報がアップデートされました。
背面液晶が横開き可能なようです。
書込番号:19835176
0点

2回目のリーク画像はYouTubeの方が鮮明です。
https://www.youtube.com/watch?v=u-IswoH_IXo&feature=em-uploademail
・ 縦位置バッテリーグリップの取付ねじの位置からみて、三脚穴はレンズ光軸上は間違いありません。
・ 感度ダイアル、シャッターダイアル共にロックボタンは高さが増し、下側に白い帯が見えますのでワンプッシュでロック、もう一度プッシュでアンロックなのでしょう。
・ 測光モードが4種類に増えていますので、Pro2と同様、中央重点測光が加わっています。
・ ジョグスティックは縦位置バッテリーグリップにもあります。
・ さらに縦位置バッテリーグリップに何のやくわりでしょうか、BoostとNormalという切り替えスイッチがあります。
>momopapaさん
そうですね。モニターがペンタックスのK1ライクの稼働方式になっています。
動画撮影ボタンが消えています。メニューの中にスチールか動画かを選ぶ項目がアルのでしょう。
ファンクションキーで切り替えるのかもしれません。
うーむ、ますます楽しみになってきたぞ。
書込番号:19835304
2点

元ネタも更新されちゃったようですので、
元ネタがわかるデジカメinfoの記事を貼っておきます。
http://digicame-info.com/2016/04/x-t2-2.html
驚くくらいのキープコンセプトですね。
X-T1を2年間愛用している者としては大歓迎です♪
やったー!
縦位置グリップにフォーカスレバーが付いてる!(≧∇≦)
露出補正のCと併せて、これでようやくファインダーを覗きながらの縦位置撮影が普通にできるようになります。
今の縦位置グリップVG-XT1を使用してのファインダー撮影では、
フォーカス位置のセレクトはかなりアクロバティックな操作を強いられ、
露出補正にいたっては、どうやっても不可能でしたからねぇ・・・(^_^;)
しかし、各種ボタンの出っ張りの無さは改善されないようですねぇ、残念。
キヤノンでもニコンでも、フラッグシップ機ではとにかく操作性重視で、
ボタンは何よりその押しやすさを最優先にデザインされているものなんですが、
(カメラの操作に不慣れな方々の)誤操作防止優先なのか、
はたまた見た目優先なのか、なぜに改善されなかったのか甚だ疑問です。
X-T1愛用者にいわゆるプロカメラマンも増えてるらしいのですが、
そのほとんどが趣味用で、仕事用じゃないとも聞きますね。
だからこの点ではプロからの要望も少ないんだろうなぁ、なんて想像してます。
ホント残念。また100均の凸シール貼ってプチカスタムしなきゃ。
書込番号:19835367
3点

それにしてもフジの設計者って変なところで妙に頑固ですね。
十字ボタンが見た目はT1と一緒。クリック感が良くなってればいいのですが・・・あれだけ叩かれたんだから見た目にも少し突起つけるとかすればいいのに。
とか
露出補正にCモードつける癖に(電子ダイヤル操作もOKとする癖に)ISOは頑なに左肩だとか、pro2では摘み上げる方式だとか・・・・。XF100-400などの重量級レンズで手持ち撮影してるとファインダーのぞいたまま片手で変更ってのは不可能に近い・・・・。何故にホールディング崩すような作りにするの?
とか
どう考えてもQボタンよりジョイスティックの方が優先度が高いでしょう?親指が掛かる位置にジョイスティックが来ないのは何で??
とか
親指AF(は出来ないからMモードのワンプッシュAF)の時、AF-Lボタンだと親指が窮屈すぎAE-Lボタンだと微妙に遠い・・。
とか。。。
どれもネットで散々出てきた意見だから私だけが思ってるんじゃ無いようですが・・・T2でもその辺変わらず。
富士の人は人間工学を無視してでもこの形にするというのは、、、何か特別なポリシーがあるのかな?って思っちゃいます。
よく言えば頑固。悪く言えばユーザー無視。
雑誌対談でも「ボディ内ISはつけません。一社ぐらいそういうメーカーがあってもいいんじゃないですか?」みたいなこと言ってますので職人気質なんですかね。
と、ここまでネガな事言いつつもT2でたら即買います。待ち遠しいです。
つぶやきスミマセン。
書込番号:19835503
5点

> それにしてもフジの設計者って変なところで妙に頑固ですね。
ホントそう思います。
でなければ、参考意見を聞いているプロカメラマンの趣味趣向が極端に偏っているとか(笑)
カバンに入れているときに絶対に設定が変わってはいけない!とか言われてるんじゃないかな。
ダイヤルロックボタンとか凸のないボタンとか、誤操作防止に妙に拘ってる感じがします。
確かにそれも大事だけど、そっちを軸に造られると何かと不便が・・・(^_^;)
> 親指が掛かる位置にジョイスティックが来ないのは何で??
おそらくこれも誤操作防止のためではないかと。
誤ってフォーカス位置を変えてしまうことがないように、とかなんとか・・・。
> と、ここまでネガな事言いつつもT2でたら即買います。待ち遠しいです。
あはは、全く同じです! いや〜、待ち遠しい!(≧∇≦)
書込番号:19835568
5点

その後の情報です。
http://photorumors.com/2016/04/29/weird-unannounced-fuji-x-t2-camera-listed-for-sale-on-ebay/
(オリジナルのeBayのページは削除されています)
新しいがまだ発表されていない富士フイルムのX-T2ミラーレスカメラは、神秘的にeBayの販売サイトに登場した。eBayのリストに掲載されているその写真がこれだ。アイテムの説明には”プレビューユニット、箱及びマニュアル無し”とあることから、これはおそらくテスト段階のプロトタイプの盗品であろう。
6月末発布王ならば、時期的にプロトタイプが評価者に配られている時期なので、盗難事故があってもおかしくないが・・・。
Pro2の場合は11月に評価、1月中旬発表でした。
ちなみに価格は1,999ポンド、換算邦貨31,3325円なり。
書込番号:19836942
1点

>よく言えば頑固。悪く言えばユーザー無視。
>雑誌対談でも「ボディ内ISはつけません。一社ぐらいそういうメーカーがあってもいいんじゃないですか?
私はこのへんは、職人気質でやらないんじゃなくて、やりたくても技術的にできないからの言い訳かなぁと思ってますけどね〜。
ちょいちょういこういうことをあそこの開発さんは言いますけど負け惜しみにしか見えない時が、、。
それでもフジの現像センスの素晴らしさに惚れ込んでるから選択せざるをえないんですがw
まぁ、しいていうなら、ボディ内手ブレ補正ないなら現行以上分厚くなるのは避けて欲しいですけどねぇ。手が小さいから掴んだときの奥行きが深いのは持ちにくくって。
書込番号:19840618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また、新情報です。
http://www.fujirumors.com/category/rumors/
匿名ソースが富士フイルムX-T2用縦型バッテリーグリップ(VG-XT2)の画像を電子メールにて送ってきた。(この新機能に関する噂箱に入れられた画像は躊躇しないで共有してもらって良い)
信頼できるソースは画像が本物であることを確認している。
”Boost”機能(より高速のフレームレートのため)と2つのバッテリーの搭載がはっきり見える。
縦位置バッテリーグリップを装着すると、X-T2は合計3つのバッテリーから電源を受ける。そして与えられた分は、X-T2は吸収するであろう(電池寿命の点で😉)、これは非常に歓迎だ。
富士フイルムX-T2は6月下旬か7月上旬に発表されるだろう。
Boost機能を使うと8コマ/秒が10コマ/秒になるということのようですね。
以前のT-X1でもバッテリーは横置きで2個だったのが、縦置きになっていますので取付時の背の高さが異なってきます。
前部の画像でも見えましたが、本体グリップの部分もさらに覆う感じになっています。
書込番号:19843422
2点

訂正です。
従来のX-T1用の縦グリップの搭載バッテリー数は1個でした。
大きさから勝手に解釈してしまいました。
お詫びして訂正します。
書込番号:19847236
1点

連投すみません。
またまた、FujiRumoreに情報が出ています。
http://www.fujirumors.com/leaked-fujifilm-x-t2-see-hq-images-of-the-dials-unveiling-the-secret-of-the-8th-drive-dial-function/
我々が富士フイルムのX-T2の画像を4月中旬にリークした際、何人かの気の利くFuji Rumoreの読者はドライブダイヤルに第8の機能が割り当てられていることに気づいた。(X-T1は7機能)
ソースが謎を明かすことに決め、我々にダイアルの詳細な画像を送ってきた。
X-T2がビデオボタンがないことは既に承知であろうが、富士はそれをドライブダイアルに加えたのだ。
さらにYouTubeのビデオをを見れば、厚くなったダイアルとロックボタンの構造がはっきりとわかるはず。
なるほど、ビデオボタンはどこへ行ったかと思いきや、ドライブダイヤルの一番左(BKTの左隣)へ来たのですね。
ロックボタンは2つともプッシュロック・プッシュアンロック構造ですね。
また両ダイアル共に厚さが増しています。
私は今の厚さでも問題無いのですが、指の大きい外国の方は操作しにくいのかもしれませんね。
電子的な内容は画像からは無理ですが、段々、外観上の違いが具体的に見えてきました。
底板はPro2のように一枚化しているのだろうか。
書込番号:19849737
1点

さらにちょっとショッキングな寸法情報です。
https://www.youtube.com/watch?v=QRpoBp6ykr0&feature=em-uploademail
・X-T2のボディの厚さはX-T1より4mm厚くなっている。
・ムービーボタンはドライブダイヤルのBKTの左へ移動していることが確認された。
・感度・SSダイアルは1.8mm厚くなっている
・露出補正ダイアルも1mm厚くなっている。
英語が良く聞き取れないので、間違いかもしれません。
ボディの厚さに関してはそうあって欲しいなぁ。
書込番号:19853173
0点

>ビデオボタンがない
おお、素晴らしい!
カスタマイズで転用できても、あの赤い色ですらイヤ
それほど動画を拒否してるユーザーもいるのだ!!
>・X-T2のボディの厚さはX-T1より4mm厚くなっている。
グリップ形状のためならいいんですがね
書込番号:19853237
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
日本各地で春本番を迎えつつある今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
新しい命が芽吹き、綺麗な花が咲き誇る鮮やかな季節の到来。
写欲とテンションが上がりっぱなしなのは、僕だけじゃないはずですよね?
皆さまのX-T1写真をお待ちしてますよ(*^_^*)
常連の方々も初参加の方も、誰でも大歓迎♪
もちろん春の写真じゃなくても大歓迎♪
これまで通り、投稿ルールは唯一つ
「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part39、
卯月の会を開催します(*^_^*)
6点

それでは、恒例によりスレ主から。
「春を待つ」
先週末にチェックして廻ったマイポイントは、どこもまさしく春直前でした。
さあ、この週末はどんな春が撮れるのか、今から楽しみで仕方ありません(*^_^*)
書込番号:19747359
7点

ダポンさん、スレたてありがとうございます。
当地の桜は今週末がピークになりそうです。ここ数年なんだかとても春が
駆け足な気がします。写真愛好家にとっては気が気でない日々が続きま
すね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2459783/
すごい迫力。さすがは又兵衛桜ですね。
>Lazy Birdさん
勤め人にとって春は何かと心せわしない季節ですね。早く純粋に春を
楽しめる身分になりたいです(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2460690/
桜前線、結構早く北上しているようですね。咲き始めてからは気温が下
がってくれたほうが長く楽しめるのですが・・・。
近所の花がどんどん咲き進むので、いてもたってもいられず出勤前に
撮影に行ってきました。
書込番号:19747474
6点

>ダポンさん
毎度、お疲れ様〜ありがとうございます。
力強い構図ですね!!
週末の天候が気になりますが・・・忙しくなります(笑。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460748/
>ベリルにゃさん
気持ちのいい一枚に仕上がってますね〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460796/
明日は、水戸の枝垂れ桜撮りかなぁ〜。
書込番号:19747638
5点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんにちは。
ダポンさん
ご苦労様です。月初めの新スレ分りやすくて良いですね。
又兵衛桜、何とも云えぬ美しさですね。
Lazy Birdさん
太陽が入った桜、空も好い感じの色でいいですね。
Pro2のカメラには関心が無いですが、センサーはT2も同じ物を使うと思うので
よく見ていますが、 Pro2の書き込み違和感を感じますね。
丹沢湖からミツバ岳のミツマタを見て、屏風岩山からミツマタの群落を見て
来ました。登山道ではないので誰とも会わなかったですが見事なミツマタでした。
少しの謙虚を少しの思いやりをもってサクラ撮りに励みましょう。
みなさんの自慢の色々な処のサクラを楽しみに待っていますよ。
ダポンさん、又兵衛桜待っていますよ。
書込番号:19748799
7点

ダポンさん お世話になります。 FUJIFILMファンのみなさま こんにちは。
ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
ダポンさん 新スレ開店おめでとうございます。
またご苦労さまです。 しかし開店の回転がよろしいようで。("#")
☆Lazy Birdさん
前スレより、村上の鮭との暮らしや”笹川流れ”が凄く素敵な記憶として
まだまだ沢山に”山古志の棚田と闘牛”などなど。
奈良の今日は小雨で、絶好の桜見にほぼ満開となりました。
豊臣秀吉さんの弟で、秀長さんの居城”大和郡山城”です。
大和郡山は、金魚祭りで有名なところなんですよ。
書込番号:19749262
8点

ダポンさん
新スレありがとうございます(*^^*)
「Nik Collection by Google」の情報ありがとうございます。早速インストールしました。jpegでも使えるので有り難いですね!
ひょっとするとこちらはNik使用ですか?神秘的でしかも美しいです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2459782/
Lazy Birdさん
コメントありがとうございます。
ペットロス、他人事とは思えません。そういう話を聞くたびにウルウルしてしまいますから…。私はペットロスの経験は無いのですが、12年前に妻と娘を同時になくしました。なので喪失感はよく理解できます。励ましの言葉が何の支えにならないこともよく分かりますし、次の一歩がどこにもないことも知っています。時間が癒やしてくれるっていうのも嘘ですよね(笑)でも、精神と身体はかなり現実に対応出来るようになってきました。そして、犬を飼い始め、写真を撮り始め今日に至っております。案外、明るくあっけらかんな生活を送っている自分にむしろ驚いていますよ(^o^)娘がもう一人いるのも大きかったかも。
もし機会があればですが、愛犬のお写真を一度拝見したいです^_^
こちら側からの浅間山初めて見ました。秘密のスポットですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2458441/
>ベリルにゃさん
こ、こんな大きなコブシ、あるんですね!圧巻ですw(*゚ロ゚*)w
以前もとんでもなく大きなねむの木の写真を撮られてましたよね。ベリルにゃさんお住まいの土地は栄養が良いんですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460794/
>hitatinotonoさん
美しい梅娘、いつも拝見してましたよ(*^^*)XF100-400mm、危うくポチりそうでした。
ほんと、ヤバいですねww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2450730/
>imt201572さん
近所にもこの花さいているのですが、上手く撮れなくて…
こちらとても参考になりました。さっそく真似させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461014/
>ボチボチ19さん お久しぶりです(*^^*)
大和郡山城、落ち着いた佇まいと歴史を感じさせる名城ですね。もう一度訪れたいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461128/
書込番号:19750051
6点

皆さん、こんばんは。
やはり曇り空では冴えない・・・枝垂れ桜でした(涙。
花桃をメインに。
>アルノルフィニさん
ジャスピンですね〜お見事!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461377/
>imt201572さん
気持ちいい切り口ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461014/
書込番号:19752004
6点

ダポンさん, X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
ダポンさん、新装開店おめでとうございます。
なかなか参加出来ずにいますが、またよろしくお願いします。
やっぱり春は良いですねえ!桜や色んな花が咲き出して、とても華やかな季節ですね!
皆さんのお写真を拝見していると、ワクワクして心が落ち着かなくなります。
さて僕はなかなか撮影に行けないでいましたが、先週福島の花見山公園に行って来たので、少しUPしてみますね。
まだちょっと早かったようでしたが、さて今週は?と期待しています。
明日また行ってきますので、UPしますね!
書込番号:19752194
8点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
またまたお邪魔虫をいたします。
☆アルノルフィニさん
私をFUJIの沼に落としたのは”アルノルフィニさん”ですよ〜(笑)
なんたって ”テオ君とFUJIのイメージ”凄いですよね!
元気なお姿を久々に、相変わらず可愛いな〜〜〜
是非に”大和郡山城”にてお待ち申し挙げておりますよ。
周辺には、日本最古の厄除け”松尾寺” ”矢田寺” ”慈光院” そして有名な法隆寺や
”薬師寺” ”唐招提寺” まだまだありますがこのあたりで>>>
今日も、桜を求めて悩んで(近く、お金がかからない、綺麗な)家から10分少々の
”信貴山 朝護孫子寺”に。
”信貴山 朝護孫子寺”は阪神タイガースの守り神で、阪神の選手はお正月の初詣に参ります。
*昨年度は御賽銭が少なかったのでしょうか? これ以上は申しあげれません。
書込番号:19752319
5点


みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。またお世話になります。
今年度も、よろしくお願いいたします。T2が出てもTシリーズ
スレで参加で来たらうれしいです。
レスをいただいた方々、ありがとうございます。
本スレでも、また今年度もよろしくお願いいたします。
今夜は挨拶のみで失礼いたします。
ではでは、また。
書込番号:19752676
7点

>ダポンさん
まいど新スレありがとうございます。
全然参加できておりませんが、皆さんの素晴らしい作例は見させてもらっております。
X-Pro2を手に入れたのに、なかなか、撮影に行けずストレスが溜まっています。
T1と二台体制で、撮影旅行にでも行きたい今日この頃。
T1では尚更撮ってませんが、過去のものからお目汚しでUPします。
桜と目白とか、ベタなものを普通に時間をかけて、ねちっこく撮りたいですねぇ。
今年は(毎年?)渡り鳥を撮りたいなーなんて言いつつも、それも終わってしまいそうですし。
愚痴っぽくなる新年度の初め、温かくなるのと一緒に上向きにいきたいものです。
書込番号:19752678
6点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩はです。
またまた そしてまたお邪魔虫をいたします。
春です。 バーボンいただいて”狂い咲き”状態となりました。
毎度の事ですので、薬害で手足の痺れが拡散されております。
☆リックのお父さん
今晩は===
桜だけではありませんので〜〜〜(*#_#*)
書込番号:19752804
4点

皆さん、こんばんは。
>Lazy Birdさん
優しい色合いですね〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462231/
>ヒババンゴーさん
可愛いコブシですね。
pro2・・・涎が(汗。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462209/
福島県矢祭町「戸津辺のサクラ」が満開でした!!
書込番号:19755491
5点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
この土日、お天気にはあまり恵まれませんでしたが撮影は至って順調♪
又兵衛桜と藤原宮跡、それに咲き始めの吉野山まで堪能できました。
なのに、パソコントラブルの復旧に手間取ってしまい、返信が遅くなりましてゴメンナサイ(^_^;)
今回掲載は又兵衛桜です。
この土日が見頃と予想していましたが、満開にはまだ早い感じ。
それでもこの見事な咲きっぷりは、やっぱり素晴らしい桜だなと惚れ直すことに。
錦絵をイメージして撮ってみましたが、いかがでしょうか?
でも、今回みたいなフラットな曇り空ではなく、もうちょっとドラマチックな空の下でこの桜を撮りたいな、と思いました。
これまた来年の宿題だなぁ(*^_^*)
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2460794/
なんとも見事な咲きっぷり、見ていて気持ち良いですね〜(*^_^*)
> ここ数年なんだかとても春が駆け足な気がします。
ホントそう思いますね。
ゴールデンウイーク前にすでに初夏?って感じが数年続いているような。
せめて4月いっぱいは春の撮影を楽しみたいものです。
こちら奈良の桜は、幸運にも今年は来週くらいまではどうにか山のほうで楽しめそうです♪
☆hitatinotonoさん
> やはり曇り空では冴えない・・・
ですよね〜、今だけでいいからちょっと青空ください、と思いますよね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463154/
これは見事な、素晴らしい桜ですね!(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463157/
いい写真ですね〜♪
素晴らしいタイミングで電車の位置がベストですけど、やっぱ一番はおばちゃんですね!(≧∇≦)
おばちゃんの描写の絶妙なボケ加減も効いてます。
☆imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461009/
なんとも幻想的というか詩的というか、良いシチュエーションですね。
朝霧なんかがとっても映えそうな感じ(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461131/
10mmの構図が効いてますね!
石垣の力強さにも負けていない桜の生命力!って感じがとってもイイ感じです(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462086/
郵便ポストの不思議な存在感、おもしろい写真ですね(*^_^*)
”信貴山 朝護孫子寺”には去年初めて行きましたが、この独特の世界観に圧倒されてしまい、まともな写真が撮れなかった苦い思い出があります(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462293/
こちらの椿の存在感、生命感がなんとも印象的な写真です。
アンダーなトーンの使い方がホント上手いなぁって思います(^_^)
☆アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461389/
いいなぁ〜、この春モード♪
陽だまりの暖かい感じが、いいな♪
> ひょっとするとこちらはNik使用ですか?
はい、その通りです。
Nikの周辺減光処理がとても素直な感じで、結構気に入りました(^_^)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462008/
桜の咲きがまだまだなのは残念ですが、相変わらずの素晴らしい景観ですね(*^_^*)
仰るとおりこの土日が見頃でしたでしょうか?ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
☆リックのお父さんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462172/
花の可憐さにも魅かれますが、桜とはまた違った力強い枝ぶりがなんとも魅力的な花ですね。
青空に映える感じもとってもイイ感じ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462230/
なんとものどかな表情の仏さまと満開の桜、日本の原風景ですね(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462234/
おぉ〜、見事な額縁桜!(*^_^*)
どうにもなりませんが、どうにかして青空が欲しいところですね〜(^_^;)
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2462209/
背景のキラキラ蕾がなんともイイ味だしてますね♪(*^_^*)
> T1と二台体制で、撮影旅行にでも行きたい今日この頃。
あぁ、そういうの憧れちゃいますよね。
桜前線を追って日本縦断というのが、いつか叶えたい僕の夢なんです(^_^)
書込番号:19756811
7点

みなさん、おはようございます。
桜の週末いかがお過ごしでしょうか。
>ダポンさん
桜、家の周りは、ほとんど青空なしで終わりそうです。
山桜に期待ですね。今年こちらでは、平地とほぼ同時に
咲いてます。10日以上早いです。
気にかけながら行ったほうがいいようです。
夜遅くに、ご苦労様です。
みなさん、新しい出会いもあり、忙しい週となりますが、
頑張ってまいりましょう。
書込番号:19757116
8点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先の土曜日は、又兵衛桜を撮ったその足で藤原宮跡へ。
ここは桜と菜花のコンビネーションの定番スポットです。
桜の咲き具合はまだまだでしたし、菜花の勢いも今年は弱かったのですが、
やっぱりこの組み合わせはとっても綺麗だなぁって、撮ってて楽しかったです♪
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463844/
足元はポピーでしょうか、何とも素敵な場所ですね。
空も桜もポピーも、どれもが生きてくる露出設定は流石ですね!(*^_^*)
> 桜、家の周りは、ほとんど青空なしで終わりそうです。
お天気ばかりはホントどうしようもないですけど、
やっぱり桜は綺麗な青空の下で撮りたいなぁって思ってしまいます(^_^;)
僕も今年は(も?)ここまで青空なしです。
今週末は吉野山の本番ですので、どうにか青空が欲しいなぁ〜。
書込番号:19759426
7点

>ダポンさん
中々お会い出来ませんねw
と言う訳で皆様こんばんは〜
お久しぶりです
先日、福島県東白川郡矢祭町の戸津辺の桜に行ってきました
あいにくの天気でしたが少し撮影できたので混ぜて下さい
レンズがほぼガラクタ同然のMinolta ROKKOR 75-200 mm f/4.5で、いつもの様にアプリでスマホに転送してからトリミングしてます
書込番号:19759896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
先の日曜日に撮影した奈良県吉野山です。
この日はようやく下千本が咲き揃った頃合いで、中千本の開花がぼちぼち始まったくらい。
どうやら中千本の本番は今週末くらいになりそうです。
今年の僕のメインテーマは中千本の夜明け桜ですから、今から気合入ってます!(*^_^*)
☆ダソヌマソさん
ども、おひさしぶりです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2464576/
ガラクタ同然のレンズとのことですが、なかなかどうして、素敵な描写ですね。
確かに現在のレンズの基準からすれば甘いの一言で片付けられるかもですが、僕はこういう描写も大好きです。
何より、この描写を理解した上でのこの構図とこの光線の選択は、流石の腕前ですね(*^_^*)
書込番号:19765260
6点

ダポンさん、皆さん、こんばんは。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463154/
見事な桜ですね。福島でももう満開なんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463157/
オバサン、ナイスです^^。
>アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2461377/
トリミングしまくってこの画像、XF90mm、さすがですね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463753/
夜明け前の又兵衛桜、きましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19747343/ImageID=2463756/
朝日を浴びる姿も美しいですね。
ずっと天気が悪く、背景が雲か霧ばかりです。今日の荒天で、当地の桜はほぼ
終わってしまいました。
書込番号:19767955
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
中国の認証機関に新たにX-T1,X-T1Pro,X-MF1の3つのモデルが登録されたみたいです。
http://www.fujirumors.com/
個人的な予想。
X-T2 従来のX-T1のサイズや操作性が気に入っている人向け、4Kなし。
X-T2Pro 大型ボディー化、4K搭載。
X-MF1 Medium formatのMF? 中版?
いずれにしましても、X-T2は結構早く出てきそうですね。
楽しみです。
14点

X-MF1とは
X-M1の後継機ではないの?
それともMedium Format?
X-T2も5月には登場しそうな勢いですね。
楽しみですが資金繰りが。。。
書込番号:19749646
4点

リンク先見るとボディ内ISつきフルサイズ?????
ズームはフジで揃え大ボケ描写にα7系を追加導入したく
心揺れてたのですが、、、フジで揃えられるならパーフェクトです。
やばいです。猛烈に欲しいのですが、、、、、、、、、
まさかエイプリルフールじゃないですよね(*^_^*)
書込番号:19749993
3点

今Rumorsのコメント見てきたのですが、どうやらエイプリルフールネタっぽいです(笑)
Fuji Rumorsなかなかやりますねー。
書込番号:19750050
2点

X-T2 期待いてましたが、X-T2Pro これってフルサイズみたいですよね。
fujiのフルサイズ、どんなのがくるんだろう?
楽しみだけど、凄かったら買いたくなっちゃう。
書込番号:19750108
1点

>Shaughnessyさん
エイプリルフールか・・・やられた
ちょっと期待しちゃいました。
書込番号:19750123
2点


まぁ、でもX-T2を期待して待っている人はかなり多いと思いますね。
個人的にはフルサイズの大きさ重さコストが許容出来ないのでフジを使っています。将来的に有機センサーが実用化されると本当にフルサイズの画質を凌駕するのではないかと想像するとワクワクしますね。
書込番号:19750212
2点

>レオナルド・大ピンチさん
フジが一位。。。かもしれませんね(笑)
書込番号:19750219
1点

あはははははは。。。ほんとにエイプリルフールネタだったんですね。
残念〜〜〜。
一瞬いい夢見せてもらいました。
書込番号:19750759
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
もうすぐひな祭り。
春の足音が聞こえて来そうな今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
冬のモノトーンの世界が終演し、
春咲く鮮やかな世界がはじまります。
Xの描き出す色がいよいよ艶を増し、
掲載しましょうスレも春色に染まるかも?!
常連の方々も初参加の方も、誰でも大歓迎♪
もちろん春色写真じゃなくても大歓迎♪
皆さまのX-T1写真をお待ちしてますよ(*^_^*)
これまで通り、投稿ルールは唯一つ「X-T1で撮影した写真を掲載すること」です。
別機種の画像を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
■掲示板 利用ルール■
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
X-T1で撮った写真を掲載しましょう Part38、
弥生の回のスタートです!
6点


ダポンさん、新スレおめでとうございます!
パート38も宜しくお願い致します。
今日はひな祭りということで、ひな人形の作例尽くしです♪
そして、X-Pro2の発売日ですね♬
予約してますが、田舎&通販なので、今日中にゲットできるかわかりませんが、そちらも楽しみ。
でもX-Pro2とT1は共存できるカメラだと思っていますので、引き続きこちらでも宜しくお願い致します。
書込番号:19651631
7点

ダポンさん、X-T1ファンの皆さん、ご無沙汰しております。
最近多忙で投稿もままならずようやく休みが撮れましたので撮影に。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2435508/
ご無沙汰してます。90ミリもシャープでいいですね〜!最近レンズ追加してないのでマンネリ気味です。
18-135が便利すぎてそればっかですね。
>ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436292/
ご無沙汰してます!APDありだとボケがほんと優しく滑らかですね。
書込番号:19653160
5点

>ダポンさん
お疲れ様〜ありがとうございます。
懐に抱かれたい情景ですね〜ナイス!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2435507/
>ヒババンゴーさん
いいなぁ〜pro2
X-E2・56mm・90mm売却して・・・なんて?!
我慢我慢・・・我慢比べ(汗。
書込番号:19653345
7点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
霧の月ヶ瀬渓谷から。
残念ながら「朝陽に映える雲海」を撮ることはできなかったのですが、「霧の里山の夜明け」を撮ることができました。
梅は全体的には3分咲き程度だったのですが、樹によっては満開近いものもあり、歩を進めるたびに素敵な発見があるようで、この先では何が撮れるんだろう?とワクワクしながら撮影することができました。
☆ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436294/
いいですね〜♪
この軽く絞った時のボケ描写の良さも、APDの魅力なんですよね(*^_^*)
> そして、X-Pro2の発売日ですね
おっと、今日でしたね。無事に入手できましたでしょうか?
X-T1と併用されるとのこと、これからもヨロシクです(^_^)
☆ゆるゆるさるつぐさん
ども、ご無沙汰です(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436612/
今回の3枚、どれもこれも僕のツボです(*^_^*)
テーマも構図もタイミングも、いや〜、ホント良い写真達だと思います。
XF18-135mmだと、この辺の切り取り方も自由自在なんでしょうね。
なんだかんだで付けっぱなしの方が多いのも、わかるような気がします(^_^)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436656/
はい、間違いなく可愛いと思います(^_^)
贅沢を言わせてもらうならば、XF56mmで撮ったこの子も見てみたい(^_^;)
> 我慢我慢・・・我慢比べ(汗。
あはは、実は僕も汗だくだったりします(≧∇≦)
書込番号:19653995
6点

ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。結局前スレもあまり参加できませんでしたが、桜の季節を
目前にして、できるだけ撮影に励みたいと思います。
前スレより
>hitatinotonoさん
100-400いかれたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436658/
望遠単でもしっかりした描写に見えます。風景でも使ってみたいレンズですね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2433200/
素晴らしい情景です。夜明け前の雲海、素晴らしいですね。手前の梅から奥の
空まで絶妙の露出バランスですね。
>ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2428310/
本体と影の組み合わせが面白いですね。「花鳥園」名前変っちゃったんですね。
一度行ったことがあるのですが、とても面白かったです。
>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19547582/ImageID=2420353/
圧巻の風景ですね。そしてXCの描写力も侮れませんね。
100-400はニコンの200-500のほうが安いのでちょっと考えてしまいますね。
XC200-500、なんて出ないでしょうか?
気温が安定しないせいか梅の咲き具合が今一で、週末の忙しさと天候の悪さもあって、
結局ほとんど撮影に出ていません。何とかせねば・・・。
書込番号:19654000
6点

>ダポンさん、 こんばんは。
新スレありがとうございます。
前スレもお疲れさまでした。
雲海の写真は、日本画を鑑賞しているようで、何度も繰り返し見させていただいています。
ロケハンをしての場所の選定や、絶妙の露出時間の設定やら、
何よりも写真を撮るために未明にシャッターボタンを押す情熱に頭が下がります。
>X−T1ファンのみなさん、こんばんは。
さて、久しぶりにX−T1を持って出かけましたので、参加させていただきます。
3月2日(水)に、淡路島への日帰り旅行をしてきました。
南あわじ市八木にある村上さんという個人のお庭の「しだれ梅」が、新聞の地方版で紹介され、
妻が見に行きたいというので、美しいモノを見る日帰り旅行に行ってきました。
計画した行程は、下記の通りです。
@岩屋港の絵島で岩肌の美しい縞模様を見る
A奇跡の星の植物館(ラン展)で美しい花々を見る
B麺乃匠いづも庵で「タマネギつけ麺」を食べ、「たこせんべいの里」でお土産を買う
C伊弉諾神宮で「夫婦大楠」を見る
D広田梅林で観梅
E村上さんという個人のお庭の「しだれ梅」の観梅
F洲本の「小空カフェ」でお茶をして帰宅
@の岩屋港の絵島は、砂岩が海の水の浸食により削れた縞模様が絶好の被写体でした。
たくさん夢中シャッターボタンを押しました。
しかし、SDカードを忘れたため記録されていませんでした。
カードがないのに気がついたのは、次の撮影地A「奇跡の星の植物館」ででした(泣)。
幸いにも妻がコンパクトカメラを持っていたため、そのSDカードを取り上げて植物館では急場をしのぎました。
長々と書いてしまいましたが、その時に撮った写真を何回か貼ります。
わたしは、ハイキーの写真を撮るのは苦手ですが、白っぽい写真ばかりをあつめてみました。
書込番号:19654097
5点


ダポンさん 初めてお邪魔致します。
昨日、X-T1で撮影した画像を4枚アップさせていただきます。
長年ニコンを使って来た者にはフジのボディーは華奢で、丁寧に扱わないと壊れそうな気がして怖かったのですが
X-T1はそういう印象を一掃してくれました。各種動作の鈍さも感じなくなりましたので嬉しい限りです。
X-Pro2が話題になっていますが、私はX-T1のボディー自体が好きなので同じ画素数でX-T2を出して欲しかったです。
それなら即買いだったのですが・・・
春本番の皆様のお写真を拝見するのを楽しみにしております。
書込番号:19655460
5点

>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさんこんばんは。
昨夜に続き、「奇跡の星の植物館」で撮った写真を貼ります。
縦位置の写真と横位置の写真を連続で貼りますので、ご了承願います。
まず、縦位置の写真です。
書込番号:19657059
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
こちらは、花粉日本一地域からです(笑)
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2435508/
いやあ、ダポンさんの作風、ツボにはまりましたね。素晴らしい。
日の出のあと、20分くらいで雲海が赤く染まります。
そして、赤が薄れてきたら、今度は木々の木漏れ日から光芒がでます。
そこまで、しっかりと狙っていきましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436856/
雲海と梅なんて、スーパーレアショットですね。反則!!!(笑)
明日も狙えるかもしれませんね。道中気を付けて。
>ヒババンゴーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436292/
なるほどお・・・素晴らしいレンズの選択ですね。ツボにはまりましたね。
新兵器の作例も期待してます。XT1との比較も含めて、よろしくお願いします。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436657/
いいなあ、自然な表情のポートレイト、おかずのいらない白米のようです。
これも、新兵器の画角の余裕がもたらす効果かもしれませんね。
85ミリくらいだと、モデルさんとの距離常に意識してないといけないですからね。
>ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436864/
切り取り、背景の選択素晴らしいですね。屏風絵のようです。
>>100-400はニコンの200-500のほうが安いのでちょっと考えてしまいますね。
はい、今回のタイミングではPRO2とこのレンズ購入はあきらめました(笑)
かわりにニコンのフルサイズと高倍率ズームを購入しました。お気軽ドライブ撮影用
です(笑)
>>XC200-500、なんて出ないでしょうか?
実は、オリンパスのテレコンTCON-17XがステップアップリングかましてXC50-230mmF4.5-6.7 OIS
に使えるようで、ほとんど画質の劣化もないとのことなので購入を考えてます。7000円くらいなので
色々なレンズに使えて遊べそうです。
>黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436903/
どれも、目の覚めるような鮮やかさですが、とくにランの鮮やかさをそのまま出してくれてますね。
さすがフジです。
>ゆるゆるさるつぐさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436612/
お久しぶりですね。構図もグッドアイデアですが、駅のシャープでハードボイルドな
雰囲気をミラーの中のほのぼのとした電車の映像が和ませてくれてますね。
今日も終わったという安堵感が出てますね。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437244/
はじめまして。私も木々を撮るのは大好きです。感じた雰囲気が見事に漂ってますね。
よろしくです。
明日は、天気がいいようですね。春を撮りに行きましょう。
ではでは・・・
書込番号:19657628
6点

Lazy Birdさん
お声をかけていただき恐縮です。
今の季節の木々は葉が落ちていますので枝振りがはっきり見えて、それはそれで絵になるので撮るのは好きです。
しかしこれから新緑の季節! 目にも眩しい緑の木々も楽しみです。
ところで見事なわさび畑ですね。清らかな流れの中でおいしいわさびが成長するのでしょうね。
それとお城は松本城ですよね?
実は私25年くらい前に東京駅から松本駅まで自転車で旅したことがあるんですよ。
信州が大好きなもので・・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19658095
2点

皆さん、こんばんは。
また・・・水戸偕楽園でした(笑。
>ダポンさん
素晴らしいロケーションですね〜いいなぁw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436856/
>Lazy Birdさん
会津若松城しか見てないので黒い城が新鮮です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437704/
>ベリルにゃさん
構図が美しい〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436863/
>ヒババンゴーさん
上手いですね〜流石!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436292/
書込番号:19660667
4点

X-T1ファンの皆さん、こんばんは。
今日は朝から分厚い曇り空、との天気予報だったので撮影オフ日としたのですが、
朝8時頃に目覚めてみると、なんとまぁ綺麗な青空が・・・(*_*)
そんな〜〜〜! 雲海出てたかも知れへんやんか〜(;´д`)トホホ
というわけで、先週の月ヶ瀬渓谷から「霧の森の夜明け」を(^_^;)
☆ベリルにゃさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2436863/
素敵な梅日和、という感じですね(*^_^*)
暖冬の影響なのか、こちら奈良も梅の咲き具合がイマイチでして、日なたの梅の花はもう終わってますし、日なたじゃない梅は全然まだまだ、どうにも満開には期待できない感じです。今年の梅はまともに撮れずに終わるかも・・・。
明日は、梅よりもメジロ狙いで出動してみます(^_^;)
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437554/
ホントに額縁のようで、綺麗ですね〜(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437561/
構図を考えずに、と仰っていますが、なかなかどうして、見ていて安心できる写真ばかりですから、体幹のバランスが良いと軸がぶれないように、普段からの構図のバランスが良いんだと思います(^-^)
☆ブタガッパさん
初めまして、(^-^)/ ヨロシクネ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437243/
葉が一枚もないのに、この溢れんばかりの生命力、イイ感じです(*^_^*)
> 私はX-T1のボディー自体が好きなので同じ画素数でX-T2を出して欲しかったです。
> それなら即買いだったのですが・・・
まったく同じ思いです♪
でも、噂サイトの情報によると、どうやらX-T2は今年中には発売になるようで、早ければ6月、遅くとも9月のフォトキナまでには発表になるらしいですよ。期待して待ちましょう!(^_^)
☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2437704/
なんとも清々しい光景ですね(*^_^*)
> 日の出のあと、20分くらいで雲海が赤く染まります。
> そして、赤が薄れてきたら、今度は木々の木漏れ日から光芒がでます。
> そこまで、しっかりと狙っていきましょう。
ラジャー('◇')ゞ
今週は残念ながらでしたが、どうやら来週末は雲海を期待できそうな雰囲気です。
週後半の寒の戻りがどれくらいなのか・・・。う〜ん、期待しちゃいます(^-^)
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438459/
ですよね〜、換算600mmあればこれが撮れちゃいますよね〜(^_^)
素直に羨ましいなと思います。
僕のほうはどうにも踏ん切りがつかなくて、なかなかこのレンズの購入に至りません。とりあえず、早いとこレンタルして使ってみたいです(^_^;)
書込番号:19660814
3点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
>ダポンさん
今週は、少し期待ができそうだったので、私が行っちゃいました(笑)
星峠、雪が少ないので、シーズンインです。快晴、雲海なら雪の棚田が
オレンジ色に染まると思います。せめて4月まで休ませてほしかったです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438482/
光芒が期待できそうな環境ですね。週後半の寒の戻りをチェックするとは、さすがです。
>hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438459/
ホント、よかったですよね。いきなりジョウビタキとはすばらしいです。フジの色で小鳥、
ワクワクしちゃいますね。カワセミやアカショウビンはさぞ綺麗でしょうねえ。
楽しいジャンルが増えて、何よりですね。
>ブタガッパさん
こちらこそ、よろしくお願いします。私も信州と越後が大好きです。
学生時代は登山をやってたもので、今も名残で山や自然を撮ってます。
自転車の旅もいいですね。私もロードレーサーとMTBもってます。
車に積んで撮影に出かけたいと思ってはいますが…(笑)
閉山後の上高地、突っ込んでいきたいと思ってます。
しかし、東京から松本は遠いですね。私も日に200キロまでは経験ありますが。
いつまでも、ロマンは持ちたいですね。
今年初の星峠です。いよいよ始まりました(笑)
みなさんもよい週末を・・・・
書込番号:19661023
7点

>ダポンさん、 こんばんは。X-T1ファンのみなさんこんばんは。
>Lazy Birdさん、コメントありがとうございます。
フジの紡ぎ出す色味はいいですよね。
X−A1に出会ってから、わたしも、すっかりフジの色に魅せられてしまっています。
>ダポンさん、コメントありがとうございます。
「奇跡の星の植物館」の花のレイアウトが素晴らしかったんだろうと思っています。
ただ、横位置の写真は、電子水準器の緑の線をしっかり意識して撮りました。
さて今夜は、南あわじ市八木の村上邸の<しだれ梅>の写真を貼ります。
書込番号:19661868
6点

ダポンさん
早速のコメントありがとうございます!
朝霧の中の木々のシルエット、素敵ですね。
モノトーンの世界、好きです。
森はいろんな表情を見せてくれますね。
そんな多様な森の表情を私も撮りたいと思っています。
>葉が一枚もないのに、この溢れんばかりの生命力、イイ感じです(*^_^*)
まさに仰る通りで、その生命力に惹かれて撮りました。
>どうやらX-T2は今年中には発売になるようで、早ければ6月、遅くとも9月のフォトキナまでには発表になるらしいですよ。
そうでしたか! X-T1はフジの機種の中で最もデザインが気に入っているので楽しみです。
今後ともよろしくお願い致します!
書込番号:19662869
0点

Lazy Birdさん
登山好きで自転車好きで、カメラが好きで・・・
共通点が多いようですね。
私はMTB専門です。
実はメタボな私はロードレーサーは避けております。リムが曲がってしまいそうな先入観がありまして。
それで丈夫なMTBにしています。長距離の時はテントやその他の装備も含めて30kg前後は積んで走るので
私の体重を合わせると百何十キロもの重さになってしまいます。(苦笑)
1日の走行距離は130キロくらいまでしか経験ありません。200キロは凄いですね。
と言っても自転車ツーリングはもう二十数年前、まだ三十代の頃の話です。
ところで星峠のお写真、白銀の世界も素敵ですね。
私は寒さに滅法弱いので冬に山に行くことはありませんが、写真で拝見するのは大好きです。
雪面のテクスチャーが実に繊細に表現されていますね。素晴らしいです。
書込番号:19662953
2点

X-T1ファンの皆さん、こんにちは。
先週撮影の月ケ瀬渓谷から「霧と梅」
☆Lazy Birdさん
ありゃま、先に行かれちゃいました=*^-^*=
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438545/
今年も始まりましたね〜、星峠♪
まさしく始まりの朝ですね。日差しのやさしさといい雪のやわらかさといい、とってもイイ感じです(*^_^*)
> 快晴、雲海なら雪の棚田がオレンジ色に染まると思います。
想像するだけで((o( ̄ー ̄)o)) ワクワクしちゃいます。
今の僕にはどうにも撮ることができない世界なんで、物凄いの撮っちゃって、ここに掲載してくださいね! 期待してます!
☆黄花藤桜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19648263/ImageID=2438820/
こりゃまた見事な枝垂れ梅ですね(*^_^*)
この色が素直に出てくるのも、フジフイルムの魅力なんですよね〜。
☆ブタガッパさん
僕の場合は今はまだ「森」の手前の「里山」とか「雑木林」のところなんですが、樹々の生命力にはどこか心惹かれるものがありますよね(^_^)
ちなみに、こちらは写真掲載スレッドですので、コメントだけの投稿ではなく、写真も併せて投稿いただけると助かります<(_ _)>
とは言え、いただいたコメントへの返事のたびに、毎度毎度写真を掲載していては大変です。このような写真掲載スレッドでは、いただいたコメントへの返事は、次回に写真を掲載するときにまとめて書いても失礼にはあたらない、という暗黙の了解があります(⌒-⌒)
書込番号:19663576
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
2月9日のデジカメinfoにフジのコメントが掲載されている。
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html#more
この中で、なぜフジはレンズ内手振れ補正を採用しているか、また将来的にもボディ内手振れ補正は採用しない旨縷々解説している。
そこで述べられているのは、XFマウントは他社とサイズ的には同等だが、画質のためだという。
これだと言外にボディ内手振れ補正を採用している他社より画質はより優っているといわんばかりで、少々誇張が過ぎるように思う。
さらに>ボディ内手ブレ補正にはメリットとデメリットがある。ボディ内手ブレ補正でセンサーがどの位置にあっても光量を確保するためには、マウント径が通常のイメージサークルよりも大きな範囲をカバーしなければならない。XFマウントの直径は、ボディ内手ブレ補正無しのイメージサークルのために設計されている。これはセンサーが動くと、隅の光量が落ちることを意味している。<
などと、出来ないことをさもマウントに関わる根源的問題のごとく強調しているが、ボディ内手振れ補正採用の機種はミラーレス市場を席巻しているという実態をどう捉えているのだろうか。
同様の内容を他のスレでもカキコミしましたが、ミラーレスはいかにレンズを小型化するのが本旨であり、昨年までX-E1、X-T1を所有しての感想である。
13点

>ミラーレスはいかにレンズを小型化するのが本旨であり
それは私の持論とはちょっと違いますね。ミラーレスはあくまでボディをコンパクト化するための手段だと私は思いますが?
書込番号:19588393
61点

>JTB48さん
おっしゃるとおりですね。
>ボディ内手振れ補正採用の機種はミラーレス市場を席巻しているという実態を
「席巻」というのはいささか誇張が過ぎるような・・・
書込番号:19588498
32点

murazinzyaさん
>ミラーレスはいかにレンズを小型化するのが本旨であり、昨年までX-E1、X-T1を所有しての感想である。
既にJTB48さんが書き込まれていますが、私も同じ認識。
ミラーレスは、大きくて重いパーツであるミラーやペンタプリズムを使わない構造にすることにより、カメラボディの小型化を実現した。(ペンタプリズムを使わないカメラもあるけど)
ただし、フランジバックが短くなるので、このことがレンズ軽量化につながることはあるでしょう。
X-E1、X-E2、X-T10を愛用しているけど、フジのミラーレス一眼は描写力の優秀さを売り物にしていると思っています。
書込番号:19588533
28点

>ボディ内手振れ補正は採用しない
ここまでハッキリ言ってもらえると気持ちがいいです(笑)
実際レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正はどちらが優れているんですかね?
書込番号:19588634
21点

重箱の隅をつつく。
言葉尻をとらえて因縁をつける。
揚げ足をとる。
これらの慣用句がぴったり当てはまる発言だと感じます。
富士としては、いや、そのユーザーも含めて、すでにXマウントというものが存在しているのです。しかもそこそこ完備されたシステムとして。このことを前提にすれば富士の見解に違和感はありません。
むしろ質問者のほうが無責任。メーカーにもユーザーにも迷惑です。
こんなことについて、わざわざ別スレを建てるとはしつこすぎます。建設的な内容なら歓迎しますが、論(というにも値しないが)を弄んでいるだけ。
ミラーレスはボディーが小さくなるかレンズが小さくなるかなんて、どっちでもいいこと。カメラはトータルで小型軽量かつシンプルなものがいい。その点をおいてミラーレスは素晴らしい。ただ、それだけです。
書込番号:19588643
36点

まあ センサーを揺らすのも 問題はあるのだよ。
まず、熱の問題から派生するノイズの問題ね。
ただでさえ、ライブビュー状態なんだから、ミラーレスというのは。
観てる間も電気食うし。
結果にコミットしなければ、ただの大飯喰らいだわさ(笑)
書込番号:19588684
14点

よこレス失礼します。
バイオ酵素さん
> 実際レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正はどちらが優れているんですかね
すぐに比較したくなるのは悪い癖ですよ。相対評価はあまり意味ありません。実際の撮影における必要性から絶対評価すべきです。その意味で、どっちもじゅうぶんだと個人的には思います。いくら手ぶれ補正が強力でも被写体ぶれしますから。
書込番号:19588801
8点

>ミラーレスはあくまでボディをコンパクトにするための手段<・・・当たり前すぎて、コメントする意味はないので述べなかったが、ミラーレスで軽量小型化を目指しても、レンズは相変わらず旧態依然の大きさでは、ミラーレスにする意義が半減する。
さらに、レンズ内手振れ補正を採用したのは偏に、画質のためだとするフジの物言いは、他社のボディ内手振れ補正は画質はフジほどではないと言っているようなもので、このようなコメントはユーザーを惑わせ混乱させるもとにもなりかねず、企業の姿勢としていかがなものかとの思いがある。
フジは元来、自己の技術を誇張するきらいがある。
書込番号:19588917
19点

レンズ側手ブレ補正とボディ内手ブレ補正のどちらが優位性があるかは別論として・・・
現状で単焦点レンズの多く(例外があるのは承知しています)は手振れ補正非内蔵なので、ボディ内手ブレ補正のほうが便利なのはたしかだと思いますけど。
書込番号:19588981
17点

>己の技術を誇張するきらいがある。
それが商売、宣伝コマーシャルメッセージというもんです。
書込番号:19589167
29点

>フジは元来、自己の技術を誇張するきらいがある。
キャッチコピーって知っていますか
フジに限らず、自社の技術を誇張?するのは当たり前。
murazinzyaさんこそ
傍から見るとご自身の意見を誇張しているように感じます…
レンズが小さくできるのは、
フランジバックのあるけれど
ミラーレスにしたからではないですね。
センサーの大きさも関与しますよ。
ミラーレスだからレンズを小型化するのが本旨ではないよ。
ペンタのQシリーズはどうしてあれほど小さくなったのかな
説明してくれますか?
書込番号:19589264
30点

レンズには焦点距離と言う切っても切れない長さがありまして、小型化出来てもたかが知れてる訳です
一番小さいレンズはピンホールですけど
一方ボディーは手の収まりを考慮しなければどんどん小さくできると思いますよ
古い考えかもしれませんが、自分は写真を撮る行為が好きなので手ぶれ補正とかどうでもいいですね
むしろ昔のフィルム時代に同様の機能が欲しかった
でも、ブレも味のあるいい写真が撮れたりしましたからね
結果用途によって一長一短ですよ
だから、富士フイルムに限らず各社の方針に何も文句はありませんし、それだけユーザーが好きなカメラを選べるいい時代だと思います
書込番号:19589568 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

特許押さえられて出したくても出せない
書込番号:19589756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しかし、、、、
このスレヌシさんは被害者意識が強すますな。
これもネガキャンの一種だな。
各社それぞれのコンセプトで手ぶれ補正システムをやっている、、、、、
自分との相性がどこのメーカーのものが良いのか?、、、、、、、、
買って使って見て、相性の悪いものは捨てて、相性の良いものだけ残せばイイだけの話だわさ、、、、。
ホントに不毛のスレ立てだの。
書込番号:19589958
37点

横レスですいません
沖縄に雪が降ったさん
>すぐに比較したくなるのは悪い癖ですよ
どうもです。
私はニコキヤノのレフ機(フルサイズ、APS-C)とフジの機種を使っています
レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正でどちらが優れていのか
何故聞きたかったかと言いますと、上記にある通りレンズ内手ブレ補正しか使ったことがないからです。
そのレンズ内手ブレ補正で満足しています。
なのでボディ内手ブレ補正が優れているという話が他の方から聞きたかっただけの単純な話です。
癖でもなんでもありませんよ
書込番号:19590203
6点

沖縄に雪が降ったさん、 重箱の隅をつつく・・・・では無いんですが、
> カメラはトータルで小型軽量かつシンプルなものがいい。
ほとんど大多数のユーザーにとっては正論だと認めます、
認めた上で、小型軽量 "過ぎる" カメラには手を出しにくい人たちも、少なからず居ると考えます、
ボタン・ダイヤル配置、スペースも含めて、適切な重量・大きさは必要なのではないかと、、
人並み以上に がたい が大きく、手も大きい人も居るもんで・・・・・ 自分もそんな人たちの一人です、
横レス、しつれいしました m(_ _)m
書込番号:19590307
18点

手振れ補正について一般論
レンズ補正式 : 特に標準〜望遠域は、手振れセンサー位置と補正レンズの位置を合わせることが出来、レンズ構成毎に最適な補正が出来る。ただしコスト増、レンズ重量増がネガ。
画像センサー補正式 : センサーの稼働範囲が望遠に成る程大きく要求されるので、広角レンズでは効果を期待出来るが、望遠レンズではその効果が疑問。簡単に安く出来る。スペック信者向け。
と思います。画質では15-20枚程度で構成されるレンズが、一枚増えてどうかは?疑問。
まあ、望遠レンズが少ないとこは、安易に画像センサー手振れ補正、望遠も含め真面目に手振れ補正効果を出したいとこはコストアップでもレンズ補正ってのが、現在の図式でしょう。
正直に言うと叩かれそう(>_<)
なので、この投稿で失礼しますm(__)m
フジは商売っけが無いな、正直過ぎて像面手振れ補正信者の反感をかったようだ(>_<)
書込番号:19591093 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

↑ 本当は望遠程手振れ補正が必用なはずなのだが...
書込番号:19591289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TAD4003さん
上でも書きましたが私にはボディ内手ブレ補正と言うものが未知の世界です
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:19591340
3点

スレ意に沿って、 マジレスを一本 入れておきましょう ( ^ ^ )
自分はメーカーには ほとんど拘りは持ってません、
どこのメーカーがどうだ! とは言いたくもないし、考えたくもないと思ってます、
手振れ補正については、ボディ内、レンズ内補正それぞれに一長一短があると理解してるところで、、
ボディ内補正方式は、レリーズするまでファインダー像はブレ補正されないので、手持ちで望遠域ではとても辛いものがある、
しかし、レンズ内補正が付いてないレンズでも、手振れ補正の恩恵が受けられるという大きなメリットがあります♪
レンズ内補正方式は まったくその逆ということになりますね、
自分の撮影スタイル・被写体は 望遠域はほとんど使わないんで、自分に限って言えば ボディ内方式にメリットを感じます、
それだけのことで、どちらがいいとか 悪いとかの問題ではないと思いますな、
スレ主殿は仰ってます、
> フジは元来、自己の技術を誇張するきらいがある。
スレ主殿の過去の書き込みをも鑑みて、次の言葉を進呈したい、
スレ主殿は元来、自己の主張を誇張するきらいがある。
しつれいしました m(_ _)m
書込番号:19591519
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





