FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(3292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:14件

こちらの掲示板はしばしば拝見しており、悩みが尽きないため、今回はじめて登録して投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

現在コンデジを使用しているのですが、ステップアップと写真の楽しさに浸りたいため、レンズ交換式カメラの購入を検討しております。たくさんの投稿を読ませていただきましたが、迷いがちっとも減らないため相談させていただく決心をしました。まずは現状を説明させていただきます。

・カメラは好きですが初心者レベルです。
・現在はコンデジ(RX100)のみ使用しております。使いやすく美しくとても満足しています。
・その前は長いことGXRを愛用していました。特に50mmレンズが素晴らしかったです。
・以前は5DmkIIも持っていたのですが、あまりの重さに半年で手放してしまいました。でも写りは今撮った写真見なおしても惚れ惚れします。
・現在ヨーロッパに住んでいて、近くで新機種のカメラ実機を触るのが難しい状況です(ちなみにヨーロッパ10年です)
・X-T1も実機触れてません。
・良く撮る対象は、レストランでの料理、スナップ風景、教会(内部、外観)です
・1年ぶりに4月に1ヶ月帰国するので、その時にカメラを一式揃えたいと思っています。帰国は1年に1回程度。

希望
・もうワンランク上の写真を撮りたい
・教会の外観も内部も撮りたいため、明るい広角が必要
・コンパクト + 軽量である(←これが一番重要)
・普段から気軽に持ち歩きたいため、小型軽量であることがとても重要です。仕事で移動することも多いため荷物をあまり増やしたくないです。
・特に予算の上限はないです

悩みその1・・・SONY A7 vs X-T1
1週間前までSONYのA7を買う気満々でした。カメラの情報などほとんど入ってこないので「α7を買うんだ」と思っていました。A7を選んだ理由はフルサイズでボケが大きく美しい、レンズを揃えて真剣に写真を楽しみたいと思ったからです。
そんな矢先、偶然「X-T1」というカメラの存在を知り、今は95%こちらに傾いています。小型軽量であること(調べるうちに、レンズを考慮するとさらにA7と差は大きいと分かりました)、そしてフルサイズにも負けない美しい絵を産んでくれるということ。
おそらくこの迷いは「X-T1」で結論が出ると思いますが、なにしろネットで見つかる情報しかないため、アドバイスありましたらお願いいたします。

悩みその2・・・レンズ構成
「X-T1」を買うことを考え始めると、こんどはレンズをどれにしようか悩み始めました。1年に1度の帰国なので事前にしっかり考えてから揃えたいと思っています。コンパクトな構成、広角と明るさは必要という観点から以下の組み合わせを考えています。初心者ということもありレンズの本数は少なくして、じっくり勉強してからレンズ増やしたいと思っています。

(考えている構成1)XF14mmF2.8R + XF56mmF1.2R
これは広角1本は確定。もう一本をどうしようか考えた時に評判良い56mmレンズを選びました。ただし84mmという画角は使ったことないので見当も付かないです・・・

(考えている構成2)XF14mmF2.8R + キットレンズXF18-55mm
この難点はキットレンズ使うのかな?という疑問と、普段街歩きにはズームは大きすぎるだろう。

(考えている構成3)XF18mmF2R + XF10-24mmF4R
普段歩き用に18mmを買って、あと広角ズーム。ただしサンプル見た限りでは(35mm換算)15mmの画角は好みではないので使わなさそうです。35mm換算で20mmもあれば充分か気がしています。

(考えている構成4)XF14mmF2.8R + XF23mmF1.4R + XF56mmF1.2R
普段の散策用に23mm、教会用に14mm、ポートレート用(←ほとんど撮ったことないですが)に56mmです。個人的にはこのバランスが良さそうな気もしますが、一気に3本のレンズを使いまわすことできるのかと不安です。

以上が悩んでいる内容です。
5Dを持っていた時は24−70をつけっぱなしにしていたので、レンズを頻繁に変えるという頭がありません。皆さんは例えば旅行に行かれた時、街歩きしていてスナップ写真を撮り、その後美しい建物+撮影距離が稼げない場所に遭遇するとレンズを付け替えて撮影するんですよね。そしてまた歩き始めるときには元のレンズに戻す・・・これは慣れの問題なのでしょうか。私はその間にシャッターチャンスを逃しそうで怖いのですが。

長文になってしまい失礼しました。
みなさんの意見をお聞かせいただけたら幸いです。
最後に、さっき知ったのですが、キャッシュバックキャンペーンもあるそうですね。間に合わないのが残念です。

書込番号:17326494

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/21 17:56(1年以上前)

>すれ主さんへ
標準ズームを最も必要とする時は、戸外で風があるときです。
レンズ交換しておりますとゴミがとても入ります。
こういう環境では標準ズームに助けられます。
ズームレンズが大きくないと言うのも良いです。
そして描写も優秀です。
手ぶれ補正も効果的です。

書込番号:17328648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/03/21 18:00(1年以上前)

当機種

フランコ195さん、こんにちは。

ちょっと邪道な方法かもしれませんが、X-T1にはぐるっとパノラマがありますよ。
今回、初めてこの機能を使ってみたのですが、意外と綺麗に映っていると思います。

手持ちで撮影していたため、合成に失敗しているものも何枚かありましたけどね、、、

書込番号:17328663

ナイスクチコミ!1


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/21 21:18(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

スレ主さんの使用頻度は少ないかも知れませんが、標準ズームレンズ一本はお持ちになられた方が何かの時
役立つと思います。

取り敢えずは廉価版の XC 16-50 でも良いのでは?廉価版ですが優秀なレンズです。不満が出た場合はF2.8
通しの標準ズームがいずれ発売されますので、その時点で買い替えされたら、と思います。

おすすめは スレ主さんのプラン4にプラス標準ズーム です。 

書込番号:17329372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/21 22:47(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。順に読んでお返事差し上げます。

cupidyさん
GM1先ほど検索して見てみました。本当にコンパクトですね。びっくりしました。RX100持っていなかったら買っていたかも知れないですが、今回はもうちょっと本格的なカメラを目指します。

「レンズすべて」という意見いただきましたが、やはり使わないレンズを買うのは、その製品に対して失礼だと思うので、必要なものを吟味して買いたいと思います。悩んだ末に買ったものの方が愛着がわくだろうと思います。なにしろ最低1年は付き合わないといけませんので。

cupidyさんの仰るとおり単焦点は大変魅力なので、18-55mmキットレンズ、10-24mm、35mm、の3本が今のところ第一候補です。カメラと写真を愛される皆さんのご意見はほんとうに参考になります。一人で悩んでいたモヤモヤが嘘のようです。

書込番号:17329815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/21 22:59(1年以上前)

かためさん
「超広角と、ボケ量を基準に、持ち運びたくなる重さどうかを基準」
はい、その通りなんです。私のケースではこれがベストの選択基準だと思いました。ありがとうございます。
キットズームは大きくないのですね。ネット画像を見る限り一眼のスタイルなので、どうしても大きく見えてしまうようです。やはり早く実機を触ってみたいです。本体の大きさすら未だにピンときませんので。
仰るとおり「10−24mm+35mm」というのが私のレンズのベースになりそうです。
そして「現物を触ると新α7に揺れるかも」というのも仰るとおりです。ビックカメラで触りながらまた振り出しに戻るようなことがなければ良いのですが。

ぶるーとさん
皆さんの多方面からのご意見とても参考になります。サイズ、価格を含めたトータルでレンズ決めたいと思います。Carl ZeissもFujinonどちらも魅力的ですよね。どちらもメカがギシッと詰まっている感じが心くすぐります。

書込番号:17329861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/21 23:20(1年以上前)

HOME AND DRYさん
レンズ両方お持ちの方の意見はこれ以上になく説得力があります。ありがとうございます。Touit 32mmと悩ましいですが今のところXF35にしようと思います。広角は10-24mmが今のところ第一候補です。
そういえば先日、町を歩いていると「X-E2(もしかしたらX-E1)」を持っている年配のご夫婦を見かけました。雰囲気からドイツ人ご夫婦ではと思います(服装はアメリカ人ではなく、顔つきもドイツの方っぽかったです)。私がX-T1を持っていたら絶対に話しかけに行っていたと思いました。私なんかXシリーズをネットで知ったばかりでしたが、勝手に「さすがドイツ人、モノづくりの真髄を理解しているな」と感じてしまいました。

ダポンさん
「惚れちまったら一直線」その通りなんだと思います。それが私の理想です。X-T1に出会って一目惚れできたら嬉しいです。α7ですが私も『カメラとしての魅力がなかった』という気持ちになりそうでずっとモヤモヤしていたのです。2年前にRX100を買ってはじめてソニーの魅力を垣間見たのですが、やはり趣味のカメラというよりも、写真ツールという感じがしています。撮った写真自体はとても気に入っているのですが、GXRを使っていた時のような愛着は生まれなかったです。
「XF23mm」と「XF35mm」はどちらか一方選ぶと思います。で現時点では「XF35mm」が一歩リード。本来は35mmの画角好きなのですが、10-24mmと画角が被りますし、皆さんの意見を伺いながら50mmの標準でじっくり写真撮る経験もしたいなと感じ始めています。アドバイスありがとうございます。

書込番号:17329963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/21 23:41(1年以上前)

北北西の風さん
素敵な写真ありがとうございます。モノクロはほとんど撮ったことがないので、X-T1を買ったらぜひ私も試してみたいと思います。
「どのカメラを使うかではなく、いかに多くの写真を撮るかではないでしょうか」
その通りなのですが、どうしても愛着の持てる1台というのが欲しくて。GXRはまだ手元に残っていてほんとにお気に入りの1台だったのですが、大好きな50mmレンズのAFが迷うことけっこうストレスに感じていました。カメラから遠ざかっていた気持ちをもう一度引き寄せるために新規購入を考えています。写真は今でも枚数は撮っています(記録撮影という意味で、趣味とは言えません)。

たしかに教会の中で暗すぎて困ったことはほとんど無いのですが、それでも明るいほうが良いかなとは思います。技術を磨くのはもちろんですが、それを機械でフォローしてもらえると私のような未熟者にはありがたいです。3脚OKという教会もありますが、個人的には、教会は祈る場所なので極力他の方の邪魔にならないように撮影したいです。こちらに住んでいると旅行者の行き過ぎた行動は目に付くので、自身はなるべく控えるように心がけています。

全レンズ購入については、先の返信にも書きましたが、やはり必要なレンズだけを吟味して購入するのが良かなと感じています。必要なものだけを所持して、限りある中から工夫しながら使うと技術力もアップしやすいのではないかと勝手に思っています。それにしてもGXRを上手に使いこなされていて羨ましいです。さらに悩みが増えそうです。

書込番号:17330077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/21 23:55(1年以上前)

GasGas PROさん
再びありがとうございます。レンズ交換を避けるという意味での標準ズーム、たしかに納得です。ぜひ実物見て「大きくない」を早く確認したいです。きっとレンズをすぐに買える環境にいたら、まずはズームのセットを買って使ってみて、そこから徐々に単焦点を増やしていくんでしょうね。なかなかつらいところです。

1630万画素さん
パノラマ機能もあるんですね。作品例もありがとうございます。ぜひ一度使ってみます。

Narzissさん
はい、今回たくさんの方のアドバイスを聞いて、標準ズームは購入する方向で考えています。実は今使っているRX100の場合、写真の9割が広角側の28mmで撮影しています。おそらくズームを上手に使う練習になると思っています。ありがとうございます。

書込番号:17330129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/22 02:29(1年以上前)

こんばんわ。

私は、このカメラの所有者では有りませんが、発表当時、かなり関心を持ったので、量販店で触って見ました。
発色や高感度での写真の写りは、私は、非常に良いと思いました。
さらに、機械式のダイヤルで、設定が直感的に出来ることも、良いと思いました。
(この操作性については、Nikon Dfよりも扱いやすいカメラだと思いました。)
しかし、EVFによる被写体の視認が、Olympus E-M1、そして、最近になって発売された、コンパクト・デジタルカメラの、Canon PowerShot G1X MarkUよりも見辛いこと、そして、AFの追従が、光学式ファインダーのデジタル一眼レフに慣れている自分には、かなり違和感を感じた為、購入には踏み切れませんでした。
実際に店頭などで、実機を確認されるのを、強くお勧めいたします。

書込番号:17330482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/22 07:35(1年以上前)

The_Winnieさん
ご忠告ありがとうございます。仰るとおり、やはり触ってみないと結論は出ない、出してはいけないと思います。初めて対面してみて、想像以上に小さいとか、小さすぎとか、α7の方が魅力的とか、X-E2の方が好みとか、様々な結果が予想できますよね。E-M1も魅力的な機種なようで含めて検討したいと思います。ただ外観の好みはX-T1です。・・・あと2週間後なので、とても楽しみにしております。

書込番号:17330761

ナイスクチコミ!1


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2014/03/22 13:35(1年以上前)

ヨーロッパにお住まいで、多くの歴史的な欧風の街並みが撮り放題なんて羨ましすぎます。

自分は大きくて重いカメラを持ち運ぶのが嫌になって5DMK3からX-T1に乗り換えましたが、画質面での不満はまったくありません。富士フィルムが「色」に対して大きな自信を持っている理由が分かりました。

ヨーロッパにお住まいという事は、多くの歴史的建築物を撮影する機会がありそうですね。
α7は正直よくわかりません。
でも、富士フィルムは建築物撮りに非常に適していると聞きます。

もしも広角の建築物をよく撮影されるのであれば、歪みが殆どないといわれているXF14mmというレンズの評判が非常に良いようです。自分もいつかは欲しいレンズです。

ただ、レンズ交換をあまり頻繁になされないようですね。
自分もあまり頻繁に交換をする方ではないので、普段は XF10-24mm, XF18-55mm, XF55-200mmでまわそうと思っています。 XF10-24mmとXF18-55mmはとてもコンパクトなので、ちょっと鞄に入れて出かけるという事が可能です。

ただ、23mmと35mmだけは富士を代表する単焦点レンズなので購入してみましたが、確かにその写りは素晴らしいの一言。軽くて小さいのに綺麗。素晴らしい。

長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。
α7については殆どわかりませんが、X-T1は買って後悔する事はまずないと思います。
また、レンズもかなり精鋭揃いで、必ず用途にあったレンズが見つかると思います。
富士フィルムのホームページで多くの作例がございますので、それらもご参考にされたら良いかと思います。

ではでは。

書込番号:17331801

ナイスクチコミ!1


pianikaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは。リコーのCX-1を長年使ってきたので少しはお役に立てるかなと思い書き込みしてみます。
X-T1は今月アタマに買ったばかりです。レンズキットで購入しました。

レンズはかなり悩んだんです。でも特徴をつかんでからでもいいかなぁと。
意外とボケもでるので楽しんでます。わたしはメインの被写体は風景と花です。

CX-1のようにカバンに気軽にいれて持ち歩くというわけにはいきませんが、かといってフルサイズ一眼レフのように重たいわけでもないので、まぁ持ち歩きやすいというのが一番の利点かも。JPEGで十分楽しめていますがRAWにもチャレンジしてみようと思っています。

たぶんいいところはいろんな人が書いてくれると思うのであえて苦手なところを。
べつにX-T1に限ったことでは無いですが強い逆光、(ハイキーで撮るのが好きなのですが)白く飛ばないようにするのはフルサイズに比べると少し気を遣います。(夫がNikon D80を持っているのでたまに借ります)桜の花びらのあわーいかんじが出ず、つぶれちゃうことがありました。こういうところは正直リコーの処理のほうがうまいんです。CX-1でも、GR-digitalでも。しかし他社のフォーサーズやAPS-Cと比べるとどうかというのはわたしにはちょっとわかりませんが、知人にいわせるとこんなのましなほうだといわれました。

風景を撮ってる分には困ったこと無いです。一番気に入ってるのは絞りリングを回せること。わたしにはなじみがあります。それとダイヤルが全部上にあるので設定をわすれちゃうことがないのもいいです。(覗いたままの操作はむずかしいですけどね)花を撮るときにはチルト液晶のほうが便利ですが、風景のときは覗いて集中して撮るのが好きです。両方使えるのは嬉しい。AEもいいし、ぱっと向けてとってもかなり綺麗ですが、建物のときはすこしマイナス補正かけてます。

NDや偏向のフィルタを試してみたいですね。そういうのはCX-1ではできなかったですから。

下手の横好き、素人が適当に撮ってもこれだけとれるということで一応それっぽい写真を載せておきます。
いずれも標準ズームレンズです。

書込番号:17331868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/22 20:58(1年以上前)

mhlpandaさん
「5DMK3からX-T1に乗り換えましたが、画質面での不満はまったくありません」
心強い言葉とてもありがたいです。購入に一歩ずつ近づいています(現時点では買う気100%ですが、なにしろ触ったこともないですし、紙のカタログすら見れてませんので)。

mhlpandaさんのアドバイスを含めて、今は「XF14mmF2.8R」か「XF10-24mmF4R OIS」でかなり心が揺れています。実物見て14mmがかなりコンパクトだったら、単焦点を選ぶかも知れないです。なんか優柔不断でアドバイスくださる皆さんに申し訳ないですが・・・。画角の決まった単焦点好きなので、14mmのレビューを色々と読んでいると10-24mmズームよりも私に合っている気がしてきました。

キットズーム(XF18-55mm)と単焦点(14mm、23mm、35mm)とXF10-24mmの組み合わせで、でもう少し悩みたいと思います。的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:17333234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/22 21:23(1年以上前)

pianikaさん
最近買われたばかりの方からのご意見はとても参考になります。あと後押しもしてくれますね。キットズームでの写真も参考になりました。やはり18-55mmのセットで買おうと思います。絞りリングはたしかに使いやすそうですよね。楽しみが増えました。ありがとうございます。

書込番号:17333345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/23 00:12(1年以上前)

フランコ195さん、こんばんは。

余計なお世話はこれ限りにします。
X-T1は良いカメラだと思います。
ただ、良いカメラを持ったからといって写真がうまくなるとは限りません。
勿論、駄目なカメラでの失敗がなくなる分良くはなるでしょう。
おわかりだとは思いますが、私が「如何に多くの写真を」という「写真」はメモ代わりの写真ではありません。創作意図を持った「写真」です。数多く「写真」を撮れば、必ず失敗作が生じます。ランクアップするには、なぜ失敗したのかを考えて、次の撮影に活かすことで、また傑作が撮れた時は、やはりなぜかを考えることだと思います。

教会の話ですが、私も三脚は持ち込みません。
広角だけでなく中焦点も使います。するとISO400でも1/4、1/8、1/15はしばしばです。これを手ブレ無しで撮影するには、間違いなしにある程度の技術が必要です。X-T1は手ブレ補正機能はありませんので、機械がフォローしてくれることはありません。

機種はX-T1に決めておられるようなので、他機種のことは言いません。
ハンドリングはGXR同様良いと思います。これは写真を見て推測したとおりでした。
ユーザーインターフェースもGXRに慣れた私には違和感がありましたが、悪くはないと思います。
カスタマイズの評価は持っていないので出来ていません。
ただ、レンズについては予算が十分あるのなら全て買うべきという意見は変わりません。
そのくらいの意気込みがないのなら、ワンランクアップなんてほど遠い気がします。
また、使ったことのないレンズをどうして「必要がある・ない」を吟味出来るのか理解できません。
望遠レンズはそのような写真は撮らないからいらないと言うことならわかりますが。
言い方を変えれば、使う可能性のあるレンズは全てでも良いかと。
まぁ、焦点距離が重複するものは重さあるいはF値で選べば良いと思いますが・・・。
ズームは便利です。私も旅行には必ずと言って良いほど携行します。
でも、基本は単焦点ですし、フジノンレンズの良さはそこにタップリとあるんじゃないでしょうか。

悩んで買うことが愛着をもたらすとは限らないと思いますよ。
愛着は使っていくなかで苦楽を共にした中から出てくるものでしょう。
こりゃ、何となく結婚生活に似ているなぁ。^^;

あと、気になるのがダポンさんのコメントのレスで、実焦点距離とフルサイズ換算焦点距離が混同されているような気がしますが・・・。大丈夫かなぁ?

書込番号:17334050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/23 07:12(1年以上前)

フランコ195さん

すみません、最後の2行は私の勘違いでした。
深くお詫び申し上げます。
私の方が混同していました。ヤキが回ってきているようです。(^_^)

でもズームでの35mmと単焦点の35mmは画角が同じでも別物のように思います。
使い方次第ですが・・・。

書込番号:17334568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/23 23:40(1年以上前)

ステップアップ希望で、単焦点好きなら、ズームは避けましょう。
特に、意図されている被写体においてはなるべく明るい単焦点が良いような気がします。
更にコストパフォーマンスを考慮してフジノンオンリーで揃えるなら選択肢はほぼ限られます。

薄暗い協会で手持ちとなれば、23mmは最優先。
広角も無いと困るのでXF14mmも最優先。
中望遠の56mmか60mmかはいずれか1本選ぶとして、接写もすることがあるでしょうから35mmか60mmを押したいところです。
もし、予算が潤沢なら、寄れる35mmと寄れない56mmのハイスピードセット購入が幸せでしょうね。

14mm、23mm、35mmの3本でいろいろ工夫して被写体と向き合えば相当写真が上達すると思います。

書込番号:17338041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2014/03/24 02:45(1年以上前)

はじめまして。
スレ主様の嗜好があまりに近く感じたもので、ご参考になるかどうかと思いつつ・・・。
私はただ今、
・RX100MK2
・5DMK2+24-70mm F2.8(←私もほぼ着けっぱなし)+パンケーキレンズ40mm 
・GXR+Aユニット3種(←でも、本体の調子が悪く最近出番が少ない)
を所有しております。
私は手に怪我を負った関係で、結構長い期間「なるべく軽い機材で撮りたい!」と考えて
機材を選んでいたクチです。

5Dは最近(昨年9月)痛みが小康状態になったので入手しました。
でも、当時X-T1が出ていたら・・・、こちらを導入していたかもしれません。
やはり軽量なシステムというのは身を軽くしてくれますし、出番が増えます。

その上でのレンズ選びですが・・・

★XF14mmF2.8R +  F10-24mmF4R +キットレンズXF18-55mm

でいかがでしょう?
私は単焦点が大好きですが、“着けっぱなし経験”もとても理解が出来るもので・・・(^ ^;)
最小限の付け替えで考えると、
身軽な単焦点、
ちょっとした散策時の広角ズーム(←多分これが汎用性高い)、
ちょっとした寄りも・・・なキットレンズ。

もっとも、教会の印象的な一部(ステンドグラスとか、特徴的な建物の稜線とか、窓とか)を
切り取るにはXF56mmF1.2R なんかもちょっと使ってみたい気が。

いずれにしても明るいレンズがラインナップされていますし、
予算上ゆとりがあるご様子なので全部のレンズを揃える事が出来るならそれが一番でしょう。
北北西の風さんが仰っている通り、単焦点の写りはズームとは一線を画していると思います。
単焦点は“撮っている”、ズームは“撮れている”といいますか。

お手元にレンズが揃っていれば試行錯誤できますが、
無ければどうしても“間に合わせる”、という感覚になるでしょう。
揃えてみて見える現実もあるように思います。

悔いが残らないカメラ選びが出来ると良いですね。

書込番号:17338532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/24 03:22(1年以上前)

北北西の風さん
再び貴重なアドバイスありがとうございます。ベテランの方からの意見はとても参考になるのでありがたいです。

ヒババンゴーさん
大変的確なアドバイスありがとうございます。明快なアドバイスと説明で頭のもやもやがすっきりしました。ヒババンゴーさんの書かれたレビューとコメントもすべて拝読しました。すべてが私にとって役立つ感想・情報で、100%参考にさせていただきます。最後の最後で、14mm、23mm、35mmの3本に決まりそうです。やはりズームは私のスタイルでないように感じました。ありがとうございます。

書込番号:17338576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/24 03:23(1年以上前)

きおとこさん
最後に悩ましいアドバイスありがとうございます(笑)。レンズつけっぱなしの無精さと画質との天秤なんですが、やはり単焦点で行きたいと思います。たしかにF10-24mmF4Rは魅力的で、なかなか見られない超広角の画角でヨーロッパの町を撮りたい気持ちも強いのですが、やはり単焦点+フットワークを使った撮影がしたいようです。単焦点で腕を磨いた後の楽しみに取っておきたいと思います。
建造物の一部を切り取る撮影というのは私の発想にはほとんどなかったです。たしかに美しいでしょうな。私はどちらかというと教会でも「日常」をスナップ撮影的に撮ること多かったので、もっと視野をひろべて新しい視点の写真も加えられるよう頑張りたいと思います。そのためにも、56mm、もしくはヒババンゴーさんの書かれた60mmマクロは今回か次回に加えたいと考えています。

アドバイスをくださった皆さんありがとうございます。
本当に悩んでいましたので、皆さんの本気のアドバイスはとても嬉しかったです。カメラとレンズ購入した暁には、いつかこの場で写真披露できるような日が来れば嬉しいです。

書込番号:17338578

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2014/03/21 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

いつもお世話になっております。
X−T1を購入して日々楽しく撮影しておりますがちょっとご質問が2点ほど・・・

@普段はJPEGのみで撮影しておりますが、RAW現像に興味がわいてまいりまして、付属のソフトRAW FILE CONVERTERを立ち上げRAWファイルを入れ込んだところ『対応機種以外のファイルを読み込む事が出来ませんでした』の表示が出てしまいます。
何故でしょうか?

PC imac(27インチモデル)http://kakaku.com/item/K0000579640/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
OS OS X 10.8.5

因に・・・DVDドライブが無いため富士フィルムのサイトからDLしました。(OSのバージョンに問題ありか?)

A上記のPCの環境でおすすめの現像ソフトがあれば教えてください。(初心者にも易しい)

フジはJPEGでも十分奇麗だと私も思いますが、ここぞの時にRAWが使えた方が良いかな?と思いまして・・・

以上、よろしくお願いします。

書込番号:17326447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/21 01:25(1年以上前)

OSではなくRAW FILE CONVERTERのバージョン違いでT1のファイルが読み込めないのではないでしょうか?
どうにかしてCD-ROMを読み込むのが早道だと思います。

ただ、RAW現像するにしてもカメラ内が一番オススメ。RAW FILE CONVERTERは要するにシルキーピックスなので、富士の色は出ず、高感度で使うとJPEGとは比較にならないくらいノイズが乗り、モノクロ撮影かと思うくらい色が出ません。

書込番号:17326524

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/03/21 02:21(1年以上前)

@ぶるーとさん
返信ありがとうございます。
なるほど・・・フジの色が大好きなのでそれが出ないとなると本末転倒ですね・・・
カメラ内現像、やってみます!

書込番号:17326619

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/21 03:27(1年以上前)

X-E2ですがSILKYPIX6を使っています。
X−T1にも対応しています。
付属のソフトもSILKYPIX製ですがインストールしていません。

書込番号:17326694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/21 07:18(1年以上前)

> DVDドライブが無いため富士フィルムのサイトからDLしました。(OSのバージョンに問題ありか?)

ダウンロードでは対応していないメッセージがでます。
私も同様にCDドライブを持っていないのでダウンロード版を使い動作しないので
サポートに電話して確認したら「ボディー内現像をしてください。」と回答でした。
今までDL版でPro1をRAW現像していたので困ると言うと
「CDドライブを購入してください。」という回答です。
いつ、最新版をUPするかを聞くと「予定はありません。」です。
今の時代でもCDだけしか使えないとは?
最新版がありUPすれば良いだけなのに?
UPされるのは何かバグなどの不具合対策があった時のようです。

非常に冷たい対応のサポートで困っています。
あまり良い会社ではないですね。
富士ってそんな二流、三流の会社と思ってます。

私もMacBookで試しにwindowsPCでCDからUSBメモリーにコピーしても
Mac用のファイルはコピー出来ませんでした。

書込番号:17326902

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/03/21 08:17(1年以上前)

D60&1D2さん

回答ありがとうございます。
SILKYPIX6ですか。情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

〜風のように〜さん

サポートに電話されたんですね〜
>CDドライブを購入してください…

味気ない対応ですね…

現状、純正以外のRAW現像ソフトを持ってない私としてはカメラ内現像が現実的ですね…

ありがとうございました。

書込番号:17327032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/21 08:25(1年以上前)

他のPCでデーターをUSBにコピーしてからMacで取り込めないでしょうか?

OSは10.9まで対応になっていますね。

書込番号:17327048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/21 08:32(1年以上前)

家電量販店に展示してあるディスクドライブ付きのMacでUSBにコピっちゃうとか^^;?

書込番号:17327071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/21 08:33(1年以上前)

>>windowsPCでCDからUSBメモリーにコピー

Win用の焼きソフトの類で、isoデータに変換しましたか?
isoにしたらMacへもって行ってディスクユーティリティとかでマウントできますよ。

書込番号:17327077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/21 09:54(1年以上前)

最近のMacはディスクドライブがないんですよね。
まだ、ディスク提供のソフトウェアも多いし、
ネットワークはセキュリティの問題で会社の場合は使えないこともあるので、
ドライブは残して欲しかったです。

現状ではダウンロード版はバージョンが古いのしかないようです。
私はMac Proの一つ前のモデルなのでドライブが付いているのですが、
ブルーレイが欲しかったので、ブルーレイ付きのマルチドライブを買いました。
もし、Windowsマシンを何処かで借りられるのであれば、
Customer-ID:u1nje3raさんの記載通り、ISOファイルに変換して、Macに持ってくれば、
マウント出来ますので、それでインストールできます。
もちろん、ドライブのあるMacでISOファイルを作っても同様に出来ます。

それとRAW現像をするのであれば、iMacのモニターはキャリブレーションしても色が違ったり性能は余り良くないので、
外部モニターの方が良いです。私はiMacを使っていたときはナナオのモニターを外付けで使っていましたが、
モニターの方が高くなります。(笑)それと本格的にやるにはまだ正式に対応していませんが、
Lightroomなどを使用した方が出来ることが多くて良いです。
Photoshop CCのCamera RAWのテストバージョンがフィルムシミュレーションに対応したので、
正式版になればLightroomでも対応すると思います。
写真は本格的にやるといろいろお金がかかります。

書込番号:17327271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/03/21 11:58(1年以上前)

t0201さん・@ぶるーとさん・Customer-ID:u1nje3raさん・Audi A4さん

ありがとうございました。

他のPCでisoに変換、Macにマウント・・・

やってみます〜。
Audi A4さん

Lightroomですね。ご意見ありがとうございます。
>写真は本格的にやるといろいろお金がかかります

本当、おっしゃる通りです。

書込番号:17327625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/21 12:45(1年以上前)

終わりましたので、ついでに私の要望も書かせていただきますが、iPad使いとしては、もうMacもWinも飛び越えてiOSで何でも出来るようにして欲しいんですが、無理なんでしょうかね^^;?

書込番号:17327770

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/03/21 13:12(1年以上前)

@ぶるーとさん

私もipad使いですのでその意見に賛成です(笑)

書込番号:17327862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/21 19:17(1年以上前)

どうも、フジとしてはRaw現像処理を社外品ソフトで処理されたくないのでは?
と以前から感じております。
S5の専用ソフトまでで、以後発売されていません。
社外品ソフトで処理をしても、JPG画像の画調レベルの足元にも及びません。
要するにフジの画調ではなくなり、これならどのカメラで撮っても同じだな、、、、になります。
フジは、フジの画調を保ちたいのだと感じています。

書込番号:17328891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/21 19:35(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

カメラ出しプロビア

Photoshop現像プロビア

現在PhotoshopでRAW現像をするためのCAMERA RAW Ver.8.4RCでは富士フイルムからデータ提供をしたのか
フィルムシミュレーションが選択可能となってます。
少し絵作りに違いはありますけれど、ようやく富士フイルムも重い腰を上げだしたのかな? とは感じますよ。

書込番号:17328954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2014/03/21 22:17(1年以上前)

以前X-pro1を使っていました。

シルキーでもライトルームでも試して見ましたが
Rafはやはりカメラ内現像が使い勝手は悪いですが一番綺だと感じました。

Tiffに変換後他社のソフトでいじっていました。

カメラは処分してしまいましたが、以前撮影したRafデータの現像が困りますね。
他の機種では出来ませんし。

例えば2〜3年たってX-T1が発売されなくなったとします。
現像ソフトは今ひとつ、カメラ内現像が出来なくなる。

AFもタイムラグも初期のX-PRO1よりも良くなっているであろうX-T1。
購入に至らないのはやはり現像ソフトにあります。

書込番号:17329671

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T1を購入又は検討されている方へ

2014/03/20 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

現在複数マウントでX-E1を所有しています。
口コミを読むと、買い増し、買い替えの方が多いのかと感じました。

スペック自体にはそれ程(個人レベル)upしているとは感じません。
どの様な点に魅力を感じたのか、検討されているのか等を教えてもらえれば幸いです。

主観的な事で良いです。宜しくお願いします。

書込番号:17325930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 22:47(1年以上前)

X-E1からであれば、結構スペックアップしていると感じられると思いますよ。
液晶表示然り、EVFやAFやAF-Cも、基本動作のスピードも防塵防滴も操作性も、最高感度もインターバル撮影もWi-fi機能も、つまり全てがしっかりアップしていますよ。
買替えしても更に満足できるモノと思いますよ!

とはいえX-E1自体も完成度の高い機種で、買い増しされている方も多いですよね。

是非是非たくさん悩まれて下さい!

書込番号:17325985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/20 22:51(1年以上前)

こんばんわ
自分はPRO1 E1 E2 T1と使ってきて(現在はE2とT1です)が
E1に比べファインダーの大きさ(見易さ)LCDの見易さ レスポンスの向上が著しいですよ
写りの面に関してはさほど差は感じませんが(ただし絵作りはかわりました)
撮影のしやすさという点でかなりよくなってます
現在E1を使っていて不満がないのであれば買い替えや買い増しの必要はないかと思いますが
上記のような点に不満があるのであれば買い替えられると幸せになれると思いますよ

書込番号:17326000

ナイスクチコミ!3


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/20 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに防塵防滴使用になっていますが、これは今後レンズも防塵防滴を発売すると受け取っていいのでしょうかね?

書込番号:17326061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/20 23:16(1年以上前)

防塵防滴レンズはすでにレンズロードマップに出てますよ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/
WRのついたものが防塵防滴レンズです

書込番号:17326107

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/20 23:20(1年以上前)

確認不足でした。
ありがとうございます。

レンズ ロードマップは便利ですね。無駄に買い急ぐ事が無く助かります。

書込番号:17326121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/20 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。
私はX-E2買おうと思っていたらX-T1の噂を聞いて待っていたらこちらの方が好みだったため購入しました。
一番の魅力はやはり遅延の少ない表示回りとEVFの大きさでしょうか。
(35mm判サイズまでの一眼レフでは今まで最大だった1DXよりも大きなファインダー像です。)
そして防塵防滴であること。

X-E2と比べると動体追従性も上がってるそうですけど、それ以外はほぼ変わらない感じですから、
外観の好みなども含めこれらを取るかどうかでしょうね。

防塵防滴レンズは春頃に18-135mmが、秋には16-55mmF2.8をと開発の方が体験会のトークショーで仰ってました。
雨の直撃さえなければ既存レンズでも水濡れは少々なら大丈夫のようですけど、オススメはしません。
添付はX-M1の写真ですが、この状況下でレンズもボディも雪からの保護無しで半日使い続けて
あとは自然乾燥させただけで故障はしませんでしたよ。

くれぐれも真似はなさらぬようにお願いします(^_^;)

書込番号:17326139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/20 23:34(1年以上前)

いずれは富士フイルムの一眼カメラも欲しいところですね。

私の富士フイルム製カメラはF100fd以来なので、防塵、防滴レンズが発売されてからの検討になります。

書込番号:17326177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/03/21 02:32(1年以上前)

私もXーE1からの買い増しですが、基本的にマニュアル露出一本槍な使い方なので、XーT1の軍艦部にあるISO、SS、露出補正の独立ダイヤルを見て、これだけで一発で決めてしまいましたV(^_^)

書込番号:17326630

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/21 03:03(1年以上前)

デグーラバーさん こんばんは
雪景色きれいですよね。シンシンと降る雪、積もった景色大好きです。

スペクトルムさん こんばんは
そうですね、「防塵防滴」気休めですが安心感を感じます。どうせならこの機種と同時発売しって欲しかったですね。

かえるまたさん こんばんは
ここが気に入った!僕もそんな買い方が多いです。

フジの外観、質感は素材オタクにはたまりません。


実はまだ現物を見ていないので、今日にでも見に連れて行ってもらいます。






書込番号:17326670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/21 11:49(1年以上前)

>どの様な点に魅力を感じたのか、検討されているのか等を教えてもらえれば幸いです。
見た目?

書込番号:17327602

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/21 11:58(1年以上前)

このてのカメラはビジュアルせいも必要だと考えています。

書込番号:17327627

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/21 19:15(1年以上前)

好みの外観と、少しずっしりした感が気に入り、それだけを確認して買いました。
僕の不自由な手でもなんとかなりそうでした。ダイヤルの節度感はもう少ししっかりとして欲しいとは思いましたが。

レンズは嫁が23ミリを買ってくれたので、X-E1と35ミリ、X-T1には23ミリで遊んでみます。

書込番号:17328879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/03/21 22:30(1年以上前)

t0201さん

X-T1ご購入おめでとうございますヽ(^o^)丿

奥さんが追加レンズを買ってくれるなんて、羨ましいすぃ〜〜
初ショットはぜひ素晴らしい奥さんを!

書込番号:17329734

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/22 08:38(1年以上前)

有り難うございます。

ちなみにレンズはポイント無しで74800円でした。
恐らく妻は値段とキャシュバックを考慮したみたいです。

ボデーとレンズの組み合わせはホールド感も良いですネ。

書込番号:17330875

ナイスクチコミ!0


pianikaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/22 14:28(1年以上前)

こんにちは。私もX-E2買おうと思ってた矢先にT1でちゃってさんざん迷ったクチです。
Proのほうはあんまり惹かれなかったんですけどね・・・

覗くのか、覗かないのか、その位置は?みたいなことで悩むのもアホらしいと思いつつ、ヨドバシにいっては触って覗いて悩み・・・
オリンパス機ともくらべちゃいましたし。EVFの反応は正直オリンパスのほうがよかったし。
でも、フジで譲れなかったんですよね・・・画づくりの部分で?下手なくせに、と自分でも思いますが(下手だからこそ?)

結局一番惹かれたのはそのインタフェースだと思います。
全部上にあるところ!!
実際便利です。アタマわるいので一目瞭然なのが一番ありがたいのです。

グリップがもう少し安定してくれるといいのですけど。グリップ追加で買うのもなんだかなぁと。

書込番号:17331958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/22 17:08(1年以上前)

アナログ的な操作部分は、これからも他のメーカーでも採用してくるのでは?、カメラもハイブリッドの時代ですね ! 。

書込番号:17332435

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/24 20:06(1年以上前)

短期間に数種類の機種が発表されると困ります。

その中でも、この機種はなにか魅力を感じます。質感的にはX-E1より落ちた気がします。
後、最新のSDが対応しているみたいですが、高いですね。
PCがおいつきません。

書込番号:17340700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/26 02:10(1年以上前)

t0201さん
他の方が書いていない点としてWi-Fi対応が上げられます
Wi-Fiとスマホによるリモート撮影はともかく
Wi-Fiルーターで繋いでいるPCにノーケーブルで画像をアップできるのは凄く楽です
イチイチケーブルを繋いでPCに画像転送というのが地味に手間なので、2〜3枚しか撮ってないときは億劫になりがちですが
ケーブルを用意しなくてもいいのでずいぶんと気楽にアップできます
ただし転送速度はたいして早くないので、数百枚撮ったとかなら、USBで繋いでアップした方がいいですけどね

書込番号:17345409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの購入について

2014/03/18 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

現在T-1 E-2を所有しレンズは14 23 35 18-55とそろえています。
次に買うのはマクロもしくは望遠で考えていますが
どうも決め手を欠きなかなか決めきれずにいます。
予算は7万から8万くらいまでと思っています。
候補としては
1 55-200とマウントアダプター(現在Fマウントマクロ所有していますのでマクロはそちらを使う)
2 50-230と60マクロ
3 touit50マクロ(予算オーバーですが買う価値ありか)
です
皆さんならどれを選びますか?
自分は主にアウトドア(登山)での撮影が主体です。
気持ち的には1なのですが純正マクロが捨てがたくかといって55-200と60マクロはちょっと予算オーバーのため
非常に悩んでおります。

書込番号:17318523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/18 22:12(1年以上前)

こんばんは。

レンズ選びは楽しくもあり、難しくもありますよね。
私もX-T1とX-E2で、レンズは23 27 35 60 18-55 55-200 とあります。
お勧めは・・・私的には60ですけど、登山なら望遠も有るといいですよね。
望遠の使用頻度が低いようなら50-230もいい選択だとおもいます。私も55-200を買う時に悩みました。
でも店頭で使ってみて、50-230はAFが遅いように思えたので55-200を購入しました。
ただ、その時のボディはX-M1だったのでX-T1なら違うかも知れません。

X-T1はレンズキットで購入しましたが、18-55は全く使っていないので、売却して14mmか・・・
思い切ってTouit50Macroにするか・・なんて妄想中です。

60mmについては、たくさん作例を投稿してありますので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105015/MakerCD=29/#17300217

書込番号:17318639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/18 23:45(1年以上前)

55-200mmに一票。
やはり望遠はあるに越したことはありませんし、開放から使える素晴らしいレンズですよ。

他の理由として
・XCを買うと、XFだったら・・・に悩まされる
・レンズキャッシュバック対象
・60mmマクロはとても好きなレンズですが、Touit50mmが登場したので、比較サンプルが集まってからいずれかに決めれば良いと思います。

書込番号:17319126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/19 00:14(1年以上前)

>まるぼうずさん
望遠の使用頻度はかなり低いんですよね
Fマウントで70−200所有してますが
あまり出番がないのです
とはいえ6月に使いたいときが出てくるのでどうしても望遠はほしいんですよね
60マクロ写りはいいのは承知しているのですが
MFが使いにくいイメージがありまして
初期のファームの60マクロ触ったときにとてもMFがしにくいなという印象があり
かつAFも遅いのでそこがネックになってます

書込番号:17319245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/19 00:19(1年以上前)

>ヒババンゴーさん
よくよく調べてみたら50-230はキャッシュバック対象外だったんですね
キャッシュバック対象だと思い込んでおりました

たしかにXCを買ってしまうとXFにしておけばぁぁぁってなりそうですよね
55-200に心がかなり傾いてきました。
マクロはもうちょっと考えて見ます!!
Fマウントの60GもよいレンズなのでこれをXマウントで使ってみたい気持ちもありますし

書込番号:17319257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/19 06:52(1年以上前)

私も使用頻度が低かったので悩みましたが、
55-200にして正解だったと思っています。
理由は、ヒババンゴーさんの仰るとおりです。

もっともXC50-230の作例見ると撮れる写真は遜色ないようにも思えますけど・・・(^^ゞ

60MacroはX-T1で使うとMFでぜんぜんOKですよ。
私はイベントでそれを確認してX-T1の購入を決めたぐらいです。
まあでもTouitがもうすぐ出るので、今はタイミングは悪いかも。

書込番号:17319710

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/19 10:17(1年以上前)

フジノンXレンズの描写に惚れてしまい
EOSデジタルから宗旨替えした者です。

XF60mmの繊細な切れ味となめらかなボケ味は素晴らしいです。
最高レベルの「寄れる中望遠レンズ」だと思います。

ただ、純粋に「マクロレンズ」としてどうかと捉えると、
MFの使い勝手の点で、もう少し頑張ってほしかったなぁと。

・ピントリングが無限回転(最短撮影距離で止まらない)
・ピントリングの回転角が大きい(ぐるんぐるん回す必要あり)

カメラを三脚に据えてじっくりと撮るのなら気にならないかもですが、
昆虫などを手持ちでパパッと撮るには不向きです。

もちろん、これらの惜しい点は購入前に承知してましたので、
XF60mmに対する僕の評価は満点に近いものですよ。
ただ、XF23mmと同様の操作性があったらな、と思っています。

ちなみに僕は、タムロン90mmマクロ(ペンタックス用)と
マウントアダプターを発注したところです。

書込番号:17320162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/19 10:18(1年以上前)

>まるぼうずさん
そうですねマクロはもう少し悩んで見ます
今早速キタムラのネットショップで55−200ポチしちゃいました

皆さんのアドバイスのおかげでようやく腹が決まりました!!
ありがとうございました。

書込番号:17320167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/19 10:23(1年以上前)

>ダポンさん
入れ違いになってしまいました><
60マクロ発売当初に触ったときにまさしくダポンさんと同じ感想をもち
それもあり今まで手を出してこなかったんですよね(ほかにほしいものがあったのでそちらを優先したのもありますが)
今回はとりあえず望遠を買いマクロはニコンマクロでいってみます(もしかしたらタムキューも買うかもしれませんがw)
で touit50マクロの評価を見て決めようと思います
ありがとうございました

書込番号:17320177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/19 12:30(1年以上前)

こんにちは。

購入おめでとうございます!
決断が早いですね。
(^o^)
こんな事もありましたので、ご注意下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502111/SortID=17196357/

書込番号:17320525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/19 12:33(1年以上前)

まるぼうずさん
情報ありがとうございます
今日注文だと早くて土曜日着なので
うちの行ってるお店は融通聞いてくれますから
その時安ければ安い方にあわせてもらえます

書込番号:17320541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/19 12:38(1年以上前)

店舗受け取りなんですね。
では店頭で保証書の確認をお忘れなく〜
(^o^)/

書込番号:17320557

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/19 14:27(1年以上前)

マクロレンズはちょっと古いマニュアルレンズの中に素晴らしいレンズが有ります。

イチオシは OLYMPUS OMSYSTEM ZUIKO 50mm F2.0MACRO \50,000 前後。欲しかったレンズです。

次点は MINOLTA MD or newMD 50mm F3.5 MACRO \7,000で購入。大変気に入って常用しています。

オールドのマニュアルレンズでも良ければ専門店で探して見られては?もし購入されるとしたら現物を
手にとってコンディションを確かめられてからの購入をおすすめします。古い品物ですから。

書込番号:17320838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/19 18:30(1年以上前)

まるぼうずさん
はい いつも店舗受け取りですよー
なじみの店員さんがいるのでCBの対応なんかもちゃんとしてくれますし
保証書とレシートのコピーいつも添付してくれて助かってます

書込番号:17321378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/19 18:32(1年以上前)

>Narzissさん
オールドレンズにはまったく知識がないんですよね
そもそもカメラ始めたのがデジタルになってからなので
しかも地方なため専門店もないですし
とりあえずマウントアダプターも注文したので
ニコンレンズでがんばってみます!!

書込番号:17321382

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/19 23:02(1年以上前)

後、こんな物も有ります。今は品切れになっている様ですが。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DM2AX8C/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

この製品の使用を検討されてる方、実際に使用されてる方のクチコミはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17296203

手に入れることができればお持ちのフジノンレンズをマクロレンズの代用として使えそうですね。

書込番号:17322541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古い土蔵や木造建築物の撮影する時の露出

2014/03/18 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種
当機種

初心者です。お世話になります。
 
 古い土蔵や木造建築物の撮影方法について、アドバイスをいただけると有り難いです。

 「空」を入れると、建物が黒く塗りつぶされてしまうため、露出はプラスにしています。
 でも、「空」を入れない場合、露出はアンダーにした方が綺麗に写るような気がします。

 諸先輩方は、古い土蔵や木造建築物を撮影される時、露出はどうされていますか?

書込番号:17318161

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/18 21:37(1年以上前)

露出補正を-1くらいにして
フィルムシミューレーションでいくつか選ひ
しっくりくるので撮るとかどうでしょうか?

木目はアンダー目の方が味が出る気がします。

書込番号:17318416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/03/18 21:37(1年以上前)

木村伊兵衛さん 返信ありがとうございます

>でも、もっと簡単に1発で撮ってしまう方法はないのでしょうか?

一枚目の写真ですが 影の向きと長さ見ると 左側高い位置に太陽があるようですので 逆光に近い斜光 光線状態のため +補正が必要になっているようですが 順光で撮影すると 空の方も綺麗に出ると思います。

書込番号:17318418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/18 21:41(1年以上前)

カメラ任せにしたい場合はISOをAUTOにして範囲を基準200上限800に。
DRをAUTOにしておけば大体は大丈夫ですよ。
足りない場合だけDRを400%にすればOKです。

DRを拡大するとハイライト部分が粘るようになりますので、明部と暗部の同居をさせやすくなります。
以下に兄弟機であるX-E2のダイナミックレンジに関するリンクを張っておきますね。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-e2/12
最初のグラフの下にDRの効果を示す写真がありますので、100%から400%まで文字の上に
マウスカーソルを置いてみてください。

書込番号:17318438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2014/03/18 21:45(1年以上前)

自分なら、測光方式を、部分測光にして、建物に合わせ、数枚撮り、建物の明るさを確認します。
評価測光にすると、明るい空が入ると、その明るさに露出が引っ張られます。

書込番号:17318464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/18 21:46(1年以上前)

機種不明

-1.7、0、+1.7の3枚をソフトで合成しました。

初心者だから言いたくはないが・・・
スレ主さんに「喝」

そんなことを知らないのは初心者だから仕方ないけど、
木村先生のお名前をHNに使うのは100年早いぞ?(笑)
せめて、本村伊兵衛とかね。

ちなみに私は40年前(高校生だったけどね)木村先生にNIKON主催の
撮影会後の懇親会でビールついでもらったことがあります。

私は以前HDRをやってたけどX-E2買ってからはやらなくなりました。
それは、露出補正だけで十分表現できるからです。
最初のうちは少しずつずらして撮影するといいですよん。

書込番号:17318469

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2014/03/18 21:54(1年以上前)

 測光をピンポイントにして、建物にピントを合わせ、フォーカスロック機能を
利用して構図を決めるということですか?

書込番号:17318525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/03/18 21:58(1年以上前)

このHNは使わない方が良いですか?

次に書き込む時は別のHNに変更したいと思います。
このスレは取りあえず、このHNでお許しください。

書込番号:17318545

ナイスクチコミ!3


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/18 22:18(1年以上前)

X-Pro1の場合ですみません。
シャドートーン=ミディアムソフト にすると、黒潰れが緩和されます。その後、明るい所に露出を合わせたらばどうでしょうか。

また、デグーラバーさんの言う『ISOをAUTOにして範囲を基準200上限800に、DRをAUTOに。』はカメラのファームウェアが撮影画像により DR100%・DR200%・DR400%の1つを適宜選んでくれるので、便利です。

書込番号:17318677

ナイスクチコミ!3


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/03/18 22:55(1年以上前)

そんな面倒なことをする必要はありません。
この機種はEVFなのですから、EVF覗きながら露出補正ダイヤルを回して、最もよく見えるところにすればいいだけです。
光学ファインダー機と違い、露出補正の結果がリアルタイムにファインダーに反映されます。
かつ広大で繊細なEVFなので、細部の写り具合の確認も出来ます。
注意点は、背面液晶モニターではなく、必ずEVF(覗き込むファインダー)の方を見ながら露出補正することです。
背面液晶では周囲の光の影響を受けて、写るままの状態はわかりません。
EVFなら周囲の光を遮断して、純粋に撮れる画像の状態を見ることができます。

なお、この機種で、EVF覗きながら右上の露出補正ダイヤルを回すことは容易です。
現に私がやっているのですから。

書込番号:17318882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2014/03/19 08:18(1年以上前)

EVFを信用すれば大丈夫ということですね。
もうひとつだけお聞きしたいのですが、
建物撮影で露出のプラス補正は、0.3か0.7あたりで止めた方が良いですか?
プラス1とか1.3というのは露出オーバーですか?

書込番号:17319871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/19 10:36(1年以上前)

tnk85f14さんの意見がいいと思います。
ダイナミックレンジを広く採れば、空と建物の露出の兼ね合いがバランスよくなる可能性がありますね。

余談かもしれませんが、木造の建物は、ホワイトバランスをわざと温色系の雲りモードにしたりして、茶色と合う味わいにしたり、レトロ感を出したりすることもあります。いっそのこと白黒にして、Yなどのフィルターを掛けてやるとにすると、ダイナミックレンジの広さが生きてくるなと感じることもあります。

木造の建物の建築年代に見合ったオールドレンズを使うと、意外に渋くてトーンも豊富だったりします(抜けは悪いですが)。

建物撮りは、フジのカメラはセンサーの性能でモアレが出にくくて重宝しています。建築物撮りに向いたシステムだとつくづく思います。

書込番号:17320205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/19 10:54(1年以上前)

木村伊兵衛さん

X-T1ユーザーではありませんが一筆失礼します。

空が入れた場合と入れない場合で明るさが変わってしまう事に対して
露出補正で対応されようとしていますが、絞り、シャッター速度、(プラスISO)を
自分で決めて撮るマニュアルモードで撮れば、画面(被写体)の明るさに
関わらず全部同じ明るさで撮る事ができます。

そのマニュアル露出をベースにして、あとはEVFで見た明るさのままの
撮影結果が得られますから、EVFで希望する明るさになるように、プラス、
どう表現したいかに合わせて、絞り、シャッター速度、ISOのどれかを、
あるいは複数を変えて露出を調整すれば良いと思いますよ。
 
X-T1はEVFなので、相対的に露出が変わる露出補正ではなく、マニュアルで
撮られた方がより直感的かつ、意図した表現を反映できると思います。

ただ、撮影シーンにもよります。
今回のように町並みを撮るシーンであればマニュアルで良いと思います。
 

書込番号:17320243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/19 11:44(1年以上前)

HDRやら何やら、スレ主さんは、そういうレベルじゃないでしょう。
スレ主さん、もう一度言うけど、撮影結果を確認しながら±すればいいし、それしか方法はありません。

それから、写真は、条件が整ってないと写らないことを知りましょう。
極端な明度差のあるものを1枚に納めるのは不可能です。
写真の上手なひとは、そのことを熟知していて、悪条件では撮りません。

書込番号:17320383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/03/19 16:10(1年以上前)

当機種

軒下のみの撮影の方が良いですか?

沢山のご返事ありがとうございます。
諸先輩方のおっしゃること、皆正しいと思いますが、初心者の自分は結局のところどうすれば一番良いでしょうか?

 ダイナミックレンジ機能を使用するためにISO400にすると、快晴時はシャッター速度が速くなり過ぎてしまう。
そのためフィルターが必要ということになりませんでしょうか?
 川越の「蔵の街」ゾーンは南北に伸びている道路沿いに建物が並んでいて、日中の撮影だと、どうしても逆光に近い斜光になってしまうため、朝早い時か夕暮れ時の方が良いかもしれません。

 又は建物全部を写すのは止めて、軒下のみにするとか? 画像をアップします。

書込番号:17321040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/19 16:19(1年以上前)

>又は建物全部を写すのは止めて、軒下のみにするとか?
そういうことです。

書込番号:17321063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/03/19 16:28(1年以上前)

木村伊兵衛さん こんにちは

>快晴時はシャッター速度が速くなり過ぎてしまう。そのためフィルターが必要ということになりませんでしょうか?

絞りを絞れば 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:17321093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/19 17:11(1年以上前)

「クロマイシロップ」ってよく言うんですけどね

どのくらい補正すればいいの、ってのは「お好みでOK」としか
いいようがないです。スレ主さんの「ちょうどいい」が他の人の「ちょうどいい」では
ありませんから、他人に「どのくらい補正すればOKですか?」ってのはナンセンスです

天候や順光逆光で空と建物で適正露出違うのはままある事なので
時間変えるとか場所変えるとかいうのもいいですし
ハーフND使えるような構図に整理して撮るってのも一つの方法じゃないでしょうか

あまり「正解はどれ?」にこだわらないほういいと思いますよ

書込番号:17321191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2014/03/19 19:48(1年以上前)

諸先輩方のアドバイス、大変参考になりました。
有り難うございました。

書込番号:17321656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/03/19 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

解決済みのうえ遅レスですが(^_^;)

私は仕事絡み&趣味で古建築の撮影をしますが、建物の撮影は基本的に「光線の条件待ち」です。
特に軒の深い古建築の場合は、空と軒下の明るさが極端に違いますので、現状のデジカメの性能ではまだまだ両方いっぺんに写し込むことは、困難なことが多いです。
時々プロの方にお願いして、最大級の補助光で補ってもらっても、諦めざるを得ないときもあります。

私が撮る時の考慮点としては、
・晴天時は順光になるようにする(待つ)
・晴天時は太陽の角度で、地面や屋根面の反射で軒裏が明るくなるのを待つ。
・晴天時で雲のよる翳りを待つ。
・薄曇りの時は、晴天時の順光より空が明るいので諦める。
・雲が厚い時は、空の明るさと軒裏の明度差が少ない朝夕に撮る。

まぁ、建物の場合は被写体が逃げませんので、気長に構えるのが吉かも知れません(^_^;)

書込番号:17322492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/19 23:46(1年以上前)




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正ダイヤル

2014/03/16 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件

露出補正ダイヤルですが、
カメラを構えてファインダをのぞいている状態で、ファインダをのぞいたまま
右手親指一本で+方向、−方向両方簡単に操作できるものでしょうか?

これが難しい場合
フロントコマンドダイヤルかリアコマンドダイヤルに露出補正を割り当てることはできますか?

以上、お教えいただきたくお願い致します。

書込番号:17309493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/03/16 15:12(1年以上前)

私の個体では、まだ使い込んでいないので少し硬く、少々力を強く加えれば親指だけでも回せなくはない状態です。
こうした片側支持のダイヤルの場合は、対角の2か所(親指と人差し指)で操作するほうが、ガタが生じにくいと思います。

取説に目を通してみたところ、コマンドダイヤルはSSとF値の入れ替えだけで、設定できないみたいです。
取扱説明書112ページ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_xt1_mn_j101.pdf

書込番号:17309684

Goodアンサーナイスクチコミ!4


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/16 18:28(1年以上前)

X-E2の露出補正ダイヤルは親指のはらで回していましたが、最初、X-T1で同じように操作しようとすると固くて回らない(ダイヤルの角で親指のはらが痛い)印象を受けました。

が、親指の指先でダイヤルを押すように操作すれば回しやすいことに気づき、現在はファインダーをのぞきながら親指だけで特に不満なく回せています。
ダイヤルの固さについて、操作に慣れた現在の印象としてはX-Pro1やX-E1よりは固いけどX-E2と同じくらいで許容範囲というところです。

感じ方には個人差もあると思いますので、ご参考まで。

書込番号:17310282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/16 21:09(1年以上前)

X-E1ほどにはまわりませんね。そのあとに出たX−E2から硬めになった印象があります。

しかし、X−E1はその都度、露出補正ダイヤルを確認する必要があります。(比較的まわりやすい)
硬いのが良いのかファインダーを覗きながら操作しやすいのが良いのか悩ましい部分ですが
フジはユーザーの声を反映し、まわりにくい方を選んだようです。私は常に補正ダイヤルを確認
する癖が付いたので、今ではX−E1の方が使いやすいです。

マイクロフォーサーズなどを使ってきた人は、まわりにくい方が良いと思いますがそのうち
硬いのは利便性の点で難しく感じると思います。X−T1は手があったたぐらいでは設定が変わることは
ないことを目標としたのかもしれません。

書込番号:17310949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2014/03/16 22:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
そうですか、硬めですか。
ファインダのぞきながら露出を調整する方なので、柔らか目が好みなもので…。
再考してみます。

書込番号:17311363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/16 23:26(1年以上前)

あさけんさん

Xシリーズはどれも画質は酷似していますので旧型で遊んでみるのも良いかもしれません。
惚れ込んでX−T1が欲しくなるかもです。^^ 今X100(レンズ一体型)が激安ですよ。
マイクロ使っている人にとってAFは使い物にならないと感じるかも。X−T1もマイクロと
比べるとかなり遅いですよ。OM−DのAFはとりわけ素晴らしいです。
しかし画質は私にとってフジが圧倒的に魅力があります。そういう意味でもフジ機と二台体制と言うのは
大いに意味があると思います。

書込番号:17311633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング