FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(3292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2016/06/08 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:42件

T1購入後、美品の中古でXF35mmF1.4 Rを購入いたしました。

メインの撮影は5歳の娘のスナップですがAFの遅さもありボケた写真を量産しながらも、たまにうまく撮れた時の画が素晴らしくとても気に入っています。AFについては承知の上で購入しましたのでそれも味としてお気に入りのレンズになっております。

ただ、もう少し広角で撮影してみたいとゆうよからぬ発想が芽生えてしまいこの先どのレンズを購入目標にしようか迷いはじめております。

23mmはズームでも合わせられるので感覚的にはわかるのですが16mmや14mm、はたまた10-24mmも気になりますがズームの18mm以下となりますので実際の感覚がわかりません。

しかも量販店などで試すこともできず東京まで出向いてレンタルすることもできませんので皆様のご意見やアドバイスを頂けたらと思います。

撮影スタイルはほぼ子供のスナップですが今後風景にもチャレンジしていきたい気持ちもございます。

ほぼド素人ですので気軽にアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:19940706

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/08 22:59(1年以上前)

  XF 10-24mm F4 OISを愛用しています。
超広角ズームレンズの名玉です。(カメラはX-T10)

XF14mmも素晴らしいレンズだったんですが、XF10-24mmが素晴らしかったので、結果として買替になりました。

被写体は風景がメインですが、スナップショットにも持ち出すことが多いです。
手ブレ補正が付いているので、スナップショットでも重宝しているレンズです。
ペットの猫撮影にも活躍してくれています。(チルト液晶を起こしてローアングル撮影が多いかな)

このレンズ、レビューの他にクチコミも数件投稿しているので、参考になれば幸いです。

書込番号:19940764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/08 23:10(1年以上前)

14mmがめっちゃお気に入り♪

書込番号:19940792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2016/06/08 23:20(1年以上前)

初めまして
自分は14mmを使用していて
最近16mmのサンプル写真に惚れて16mmを購入しました

個人的に14mmは画角のイメージがなかなかつかめず
(自分の能力の無さを痛感)
写りは気に入っているのですが
あまり使っていないのが現状ですね

16mmは明るくて寄れるのが魅力です
画角的にも14mmほど難しくないと個人的に感じてますが
まだ購入間もないので本格使用できてませんので
使用感は他のベテランの方々の意見を参考にされるといいと思います

あと23mmはとっても使いやすいレンズで
自分の一番使用頻度の高いレンズですね

今までと違う画角でかつお子さんメインなら
16mmがいいと思おますよ

書込番号:19940820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/09 11:01(1年以上前)

takaponpapaさん こんにちは。

あなたの感覚は私にはわかりませんが、メインの被写体がお子様のスナップならば16o程度にしておいた方が、特に娘様なら顔が歪まなくて良い様に思います。

お近くのカメラ店に富士フィルムの超広角のデモ機がなくても、画角だけの確認ならば数あるほかのメーカーの機種や16o程度の画角の確認ならば、換算で確認されればコンデジなどでも確認できると思います。

書込番号:19941678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/06/09 13:56(1年以上前)

>yamadoriさん

いつもコメントありがとうございます。
広角ズームはカメラの購入前からyamadoriさんのコメントなどを拝見して必ず手に入れたい一本と考えておりました(笑)

単焦点を追加してズームにするか、ズームを追加して自分の好きな画角を見つけて単焦点を追加するかでも悩んでおります。

こういった悩みも楽しくなります。

書込番号:19942085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/06/09 14:06(1年以上前)

>ほら男爵さん
>umichan0607さん

コメントありがとうございます。
14mmも気になる存在です。

ただ、日常の子供撮りやスナップでは16mmや23mmのほうが使いやすいかなとも思っております。

23mmは標準ズーム任せて16mmをチャレンジするか23mm(換算35mm)でもっと撮影の勉強しようかとも考えております。

書込番号:19942098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/06/09 14:14(1年以上前)

>写歴40年さん

コメントありがとうございます。

やはり16mmまでのほうが扱いやすそうですね。

休みのときに量販店に行って広角が確認出来るものがないか探してみます。
本当は実際に外で確認出来ればいいんですけど(笑)
やっぱりこんなときは東京が羨ましいです。

書込番号:19942110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/09 16:19(1年以上前)

takaponpapaさん こんにちは

18-55mmお持ちでしたら 16mmでしたら後一回り広く写るくらいなので 感覚的にはわかりやすいとは思いますが 14mm位から周辺に引っ張られるような写りは実際使って見ないとわからないと思いますし 超広角の写りを体験したいのでしたら 14mmからだと思います。

また 超広角となると ボケの方はあまり期待できないので 単焦点ではなく10-24mmF4の超広角ズームでも良いと思いますし 使いやすいと思いますよ。

書込番号:19942295

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/09 17:43(1年以上前)

takaponpapaさん、こんにちは

>単焦点を追加してズームにするか、ズームを追加して自分の好きな画角を見つけて単焦点を追加するかでも悩んでおります。

レンズを揃え始める時期は、悩みながらも楽しいですね。

レンズ揃えの考え方のひとつですが、「画角が重ならないように揃えてゆく」 ということがあると思います。
takaponpapaさんは既に明るい単焦点 XF35mmF1.4 をお持ちですから
押し売りになっちゃうけど、XF35mmF1.4 + XF10-24mm F4 OIS 使いやすいと思いますよ。
XF35mmF1.4 には付いていない手振れ防止も付いていますしね。

ちなみに私が小トリップや飲み会の集合写真+スナップでの撮影では
XF10-24mmF4 OIS + XF35mmF2 の組み合わせです。

まずは超広角ズームを買って、画角に慣れると同時に超広角レンズの撮り方テクニックを身に付けてから
好みの広角(超広角)単焦点レンズに買い替えるというステップもありますよ。

書込番号:19942443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 ミツヒデのカメラ沼 

2016/06/09 21:01(1年以上前)

こんばんわ。
私のおすすめは16-55F2.8ですね。
16側で背景を入れたスナップも撮れれば、55側でそこそこボカしたポートレートも撮れます。
AFも爆速で、Nikon辺りの大三元並みの早さです。
ちなみに、私は90、50-140、55-200、35なども持っていますが、比べ物にならないぐらい速く感じます。

うちは3歳半の子供がいますが、16o+顔認識+トラッキング(連写low)+ノーファインダー撮影(子供の前に適当にカメラを出して連写)で、かなりの歩留まりです。
構えると不自然な表情をしますが、歩きながら、話ながらこれをやると、自然な表情のスナップが量産できます。

またズームがあれば、旅行などに一本だけ持ち出すにも便利ですよね。

書込番号:19943031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2016/06/09 22:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

やはりズームのほうが最初は便利そうですね。

しかも、レビューや口コミを見ても絶賛されてますから、やはり最初から気になってた広角ズームかなという気持ちに傾きつつあります。

書込番号:19943382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/06/09 22:43(1年以上前)

>yamadoriさん

なんとも説得力のあるコメントありがとうございます。

「画角が重ならないように揃えてゆく」

なるほどですね。

やはり、yamadoriさんの影響で広角ズームが最有力になりそうです(笑)

ボケが欲しいときは35mmに任せて風景や背景を綺麗にいれたスナップは広角ズームにしてみようかなと考えはじめました。

ひとつ教えてもらいたいのですが広角ズームでの室内撮影はどうでしょうか?

家のなかでも子供の何気ない表情も撮ってみたいと思っていたのですが、素人考えで室内では少し広角で明るい単焦点レンズという思い込みがありまして。

いつも、質問ばかりですいません。

書込番号:19943423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2016/06/09 22:54(1年以上前)

>みつひでくんさん

コメントありがとうございます。

ちょっと違う視点からのご意見参考になります。
赤バッジのレンズですね。
憧れのレンズと思っていましたが価格を見ると広角ズームと極端には高くなかったですね(笑)

ただ標準ズームとかなり画角が被っているので少し躊躇してしまいます。

撮影方法はとても参考になりました。

休みのときに公園でチャレンジしてみます。

これをきっかけに赤バッジが気になりそうで・・・(笑)

書込番号:19943458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/09 22:59(1年以上前)

takaponpapaさん、こんばんは

>ひとつ教えてもらいたいのですが広角ズームでの室内撮影はどうでしょうか?
>家のなかでも子供の何気ない表情も撮ってみたいと思っていたのですが、素人考えで室内では少し広角で明るい単焦点レンズという思い込みがありまして。

お答えします。
超広角ズームは室内でのお子様撮影に、もの凄く活躍してくれるレンズです。
室内は後ろに下がるスペースが無いことが多いんですが、XF10-24mmは後ろに下がらなくても、お子さんの全身をフレームに入れることができてしまうんですよ。
お子さんの撮影はアップだけではなく、周りの雰囲気や小物、お友達同士で遊んでいる様子などを広く写すことも必要だと思います。

XF10-24mmは開放絞りがF4ですが、手ブレ補正が付いているし、10mm〜16mm位の焦点距離を使う場合、被写界深度が深いので、絞り開放で撮っても、画質の甘さは然程気になりませんよ。

質問への回答になっていますかな。

書込番号:19943480

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2016/06/09 23:39(1年以上前)

takaponpapaさん、こんばんは。

子供を撮るためにカメラを始めて早10数年、
子供が大きくなってしまい、子供撮りは引退してしまいましたが・・・(^_^;)

僕の個人的な感覚では、人物撮りの広角限界はフルサイズ換算で24mmです。
これ以上の広角だと、どうしても外側に引っ張られるのが気になります。
風景やスナップなら違和感なかったりするのですが、
そこに人物が入ってくると、僕にはどうも好きになれません。

ちなみに僕の子供撮りのメインはEOS 5DにEF24-70mmF2.8でした。
広角から中望遠まで即座に変えられる便利さ、
単焦点並みとは言えないけれど、それに準じる切れ味とボケ味、
やっぱり子供撮りには大口径標準ズームが一番良いと思いますよ。
フジならXF16-55mmF2.8が断然おススメです!

ちなみに、室内撮りでF4では暗いと感じませんか?
イイ雰囲気で撮ろうと思うと、窓からの自然光で撮ることが多いと思うのですが、
そうなると僕はF2.8でもちょっと暗いなと感じることがあるものですから。

僕のおススメはこれです。
1番 XF16-55mmF2.8
2番 XF23mmF1.4
3番 XF16mmF1.4
番外 XF56mmF1.2(ご要望の広角とは違いますが、子供撮りなら一番使って欲しいかも)

書込番号:19943602

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2016/06/10 12:35(1年以上前)

>yamadoriさん

お返事ありがとうございます。

ISOを高めにして手振れ補正と合わせれば室内でもいけそうですね。

あと、キットレンズでも代用出来るかなとも考えております。

実は広角ズームで撮影にチャレンジしたいところがありまして戸隠神社の杉並木と鏡池です。
今まで風景撮影はあまり興味がなかったのですがyamadoriさんの写真を見るうちに撮ってみたいと思うようになった次第です。

なので広角ズームが次のレンズの最有力になりそうです(笑)

書込番号:19944635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/06/10 12:53(1年以上前)

>ダポンさん

コメントありがとうございます。

なるほどとうなずいてしまうご意見ありがとうございます。

子供撮りに大口径標準ズームが使いやすそうかなとも思いましたが風景撮影にもチャレンジしたい思いと今まで使ったことのない超広角を一度味わってみたいとの思いから次のレンズは広角ズームにしてみようかなと思っています。

なかなか次から次にとレンズは購入出来ないのですがいつかは憧れの大口径標準ズーム手に入れたいです。

ところで56mmも気になってたレンズですがダポンさんオススメにありさらに興味が出てきました。
しかし、ちょっと中望遠で動きのある子供にはどうかなって思っていましたが実際にはどうなんでしょうか?

撮影スタイルや使い勝手など少し教えていただけると助かります。

広角の次に手に入れたい一本になりそうな予感がします(笑)

書込番号:19944673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/10 13:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離:10mm

焦点距離:14.5mm

焦点距離:24mm

焦点距離:24mm

takaponpapaさん

>ISOを高めにして手振れ補正と合わせれば室内でもいけそうですね。

おっしゃる通り、開放絞りF4での室内撮影OKですよ。

>あと、キットレンズでも代用出来るかなとも考えております。

室内で後ろに下がる必要がないなら、18mmでもOKですね。

>実は広角ズームで撮影にチャレンジしたいところがありまして戸隠神社の杉並木と鏡池です。

戸隠神社、フイルムカメラで数回撮りましたが、素敵なところですね。
杉並木は彫刻角の縦位置で撮影することが多いんですが、近所のお寺の作例を貼っときます。
ポタリング途中で、フレーミングもアバウトで傾いたりしてますが、縦位置の画角雰囲気を感じ取っていただければと思います。
(作品レベルじゃないですので、突っ込み無しということでお願いします)

書込番号:19944706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2016/06/10 14:10(1年以上前)

10-24いいレンズだと思いますけど
お子さん撮るにはやっぱり暗いと思います
手ブレは手ブレ補正や広角側の利点で防げても
被写体ブレは防げないですから
ポイントとしては今お使いの18-55で被写体ブレが
よく起きているなら10-24に変えても同じです
1度今の18-55で18mmでF4まで絞ってISOあげて撮影してみてはどうですか?
それで被写体ブレ気になるなら10-24はやめた方がいいと思おます
逆にそこが気にならない高感度ノイズも気にならないなら
10-24は使いやすいいいレンズになるのかなと思おます

書込番号:19944802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2016/06/10 21:46(1年以上前)

>yamadoriさん

わざわざ作例ありがとうございます。

やはり一度は10mmの超広角を味わってみたいです。

室内の子供撮りに不満が出るようでしたら次は23mmを候補にしようと思います。

書込番号:19945734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/06/11 20:01(1年以上前)

皆様、色々と参考になる多数のご意見、アドバイスを頂きありがとうございました。

色々と考えた結果、嫁さんに夏冬のボーナス小遣い前借りで10-24ズームを購入いたしました。

これから広角で子供だけではなく風景やいろんな撮影を楽しみたいと思っております。

今後も少しづつレンズを追加していけるように頑張ってテクニックを身につけていきたいと思っています。

室内撮りはキットレンズ・35mm・広角ズームをうまく使っていければと考えておりますが次の購入候補として23mmを考えています。

さらに56mmや大口径レンズもいつかは手に入れられるように目標を持ってレンズ選びを楽しみたいと考えております。

このたびは貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19948215

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/11 20:38(1年以上前)

takaponpapaさん

>色々と考えた結果、嫁さんに夏冬のボーナス小遣い前借りで10-24ズームを購入いたしました。

お仲間が増え、ちょっぴり嬉しい気分です。
超広角レンズは被写体と真正面に構えることが基本など、カメラの構え方をマスターする必要がありますから、腕の見せ所満載ですよ。

>室内撮りはキットレンズ・35mm・広角ズームをうまく使っていければと考えておりますが次の購入候補として23mmを考えています。

単焦点レンズの揃え方は「まずは倍(逆は半分)の焦点距離で揃えると良い」と昔から言われています。
明るい単焦点35mmF1.4と広角系の焦点距離が充実していますから、次の単焦点は望遠系が面白いと思いますよ。
F2.4ですが、XF56mmの他だとXF60mmマクロもお勧めですし(安いのも魅力だしマクロ以外の撮影でも高画質)、XF90mmも魅力的ですね。

書込番号:19948332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/06/12 10:42(1年以上前)

>yamadoriさん

返信ありがとうございます。

これから超広角の世界を楽しみたいと思っています。

秋に運動会用に中古でXC50-230を購入する予定なので広角から望遠まで揃いますので自分の好きな画角を見つけてレンズ購入計画をしていきたいと思っています。

単焦点の選び方もアドバイスありがとうございます。

たぶん、次の単焦点選びも悩みそうです(笑)

さらに三脚やバックなどにも気になりはじめています。

色々と楽しい悩みは続きそうです(笑)

書込番号:19949906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/06/12 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通のスナップでも

レンズギリギリでも全体が写ってビックリ

片手撮影でも手振れ補正のおかげで

本日、子供といつも遊んでる公園に広角ズームを持って行きました。

超広角、面白いです。

レンズギリギリまで寄っても撮影できるのは頼もしいのと超広角ならではの写りで今までと違った画が出てきて楽しいです。

上から顔をアップで見下ろすとおでこが広がりお化けのような写真も子供と一緒に笑って楽しかったです。

素人の私には構図だとか等倍でのピントなどむつかしくは考えてませんのでこれだけ写れば文句なしでした。

背景ボケなどで浮き上がるような写真は35mmを使い思いっきり寄りたい時にはこのズームと使い分けていこうと思っています。

次は56mm、23mm、16mm、90mm、大口径ズームの順番に悩みそうかな(笑)

画像をアップさせていただきますが素人撮影なので細かいところは気にしないでください。

3枚目はロープのジャングルジムのような遊具でてっぺんまで一緒にのぼり撮影したものです。

かなり近い状態でしかも片手撮影でここまで撮れれば自分にとっては大満足でした。

今後は風景写真にも挑戦していきたいと思っています。

皆様、色々と貴重な有難うございました。

書込番号:19950617

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/12 16:15(1年以上前)

takaponpapaさん

速攻撮影、早速投稿、ナイス!

いやー、超広角レンズを見事に使いこなされてるじゃないですか!

超広角レンズを使ったポートレート撮影は、被写体人物との距離がメッチャ近いので、
娘さんはカメラマンのパパと、スキンシップを感じ取るような近距離撮影をエンジョイしているようなリラックスした笑顔ですね。
プロのカメラマンとプロモデルの組み合わせだって、こんな素敵な写真はめったに撮れるもんじゃありません。

お子さんに素敵なファミリー写真をプレゼントできて良かったですね。

それから、新緑の戸隠風景、楽しみにしています。

<その他>
三脚があると便利ですが、純正レリーズが高いので、私はCANON純正レリーズ RS-60E3 (安い)をXシリーズで愛用しています。
ケーブル径が細くてしなやかなので、使いやすいです。
(マイク端子に接続するので、装着時に都度聞いてくるのが煩わしいけど慣れました)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102106500856/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=10212310339594510712&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CMr49MT3oc0CFQF_vQodDdwLOQ

書込番号:19950673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2016/06/13 14:07(1年以上前)

>yamadoriさん

コメントありがとうございます。

しかも、お褒めコメントで恐縮です。

超広角がはじめてだったのですが今までにはなかった撮影が出来て楽しかったです。

これから色々と楽しみたいと思っています。

三脚、レリーズのアドバイスありがとうございます。

三脚も奥が深そうですね。
運動会用の望遠と抱き合わせで嫁さんを説得出来ないか計画します(笑)
うまくやらないと、運動会はビデオカメラで十分でしょって望遠まで却下されるかもなので・・・

戸隠は秋になりそうです。
来週から遊園地や東京日帰り、海水浴、サーカスと色々予定がありまして。
なんとか紅葉には行きたいと思っております。

また、色々とご相談するかもですがよろしくお願いいたします。

書込番号:19953278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2016/05/21 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:42件

先日、皆様にいろんなアドバイスをいただき無事T1ユーザーになりましたtakaponpapaです。

子供のスナップ中心に初心者ながら失敗も量産してますが楽しく撮影してます。

皆様にアドバイスを頂きたいのですがカメラの設定はどのようにされてますか?

かなりアバウトで恐縮ですがファンクションボタンの設定やフィルムシュミレーションの設定などです。

自分でも探りならがやってみてるのですが皆様の設定を参考にしてみたいのでよろしくお願いします。

あつかましい質問かと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:19894713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/21 23:58(1年以上前)

https://m.facebook.com/FUJIFILMXseriesJapan/posts/534627593325273
これが参考になるかも…

書込番号:19894831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2016/05/23 20:33(1年以上前)

>御殿のヤンさん

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

色々といじくりまくって自分なりの設定を見つけていきます。

書込番号:19899336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XT2について。

2016/03/30 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:8件

富士フイルムXT2について、ネット上では、6月に発表など、4K動画搭載か?など、色んな情報が出ていますが、他にも何か情報が分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けますか?
今は焦らず、T2が発売になってから、T1にするか、T2にするか決めようかなとも思ってます。

書込番号:19741419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/30 13:22(1年以上前)

>しーーもんさん

T2になって進化する可能性のある点は以下の通りじゃぁないでしょうか。

1.撮像素子:2430画素 X-TRANS Cu配線COMS APS-Cセンサー
2.AF点数:通常77点、最大273点
3.AFエリア指定:ジョイスティック
4.ISO感度 :200-12800(拡張100-51200)
5.感度オート設定:3種類設定可能
6.シャッター速度:メカニカル:1/8000、電子:1/32000
7.X接点同調:1/250
8.My Menu:カスタム化可能
9.露出補正:±5EV
10.SDカードスロット:ダブル
11.RAW圧縮:ロスレス圧縮(オプション)
12.粒子エフェクト:あり
13.アクロスフイルムシムレーション
14. 最速連写速度 :10コマ/秒
15. コンティニュアスAFの進化
16.4K動画撮影機能

期待する性能向上はひとそれぞれですが、私はISO感度性能の向上、1/8000のシャッター速度、アクロスフイルムシミュレーションだけでも購入理由になりますね。連写は低速側が3コマ/秒が5コマ/秒になってくれればなお嬉しいです。例え最大撮影枚数が多少少なくなったとしても。

書込番号:19742531

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2016/03/30 23:01(1年以上前)

>北北西の風さん
とても、たくさんの情報ありがとうございましたm(_ _)m
T1グラファイトシルバーも捨てがたいですが、自分も同じくアクロスのフィルムシミュレーションなどその他の機能でも購入したくはなります!
気長に発表まで待ちたいと思います!

書込番号:19744085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 00:22(1年以上前)

>しーーもんさん
私は当面買わない(買えない?)と思いますがそれでも楽しみですよね。

>北北西の風さん
さすが鋭い推察ですね。メーカーの方かと思ってしまいます。

書込番号:19747380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/01 00:34(1年以上前)

>しーーもんさん

X-T2 待ち遠しいですね。

>北北西の風さん

X-T1 約一年使いました、欲しい機能がてんこ盛りです。
是非に、このスペックで出て欲しいものです。

X-T1とD810二台体制ですが、D810の使用率が低下しています。
こんなスペックででたらD810が下取りになってしまいそうで怖いです。


書込番号:19747404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/01 18:33(1年以上前)

こんばんは。

Fuji RumorsにX-T1の後継機はX-T2とX-T2Proの2系統になるのではないか?という噂が出ていますね。
http://www.fujirumors.com/

今日久々にX-T1使ってみたのですが、背面のスペースが狭いので、これって新たにジョイスティックつけるのはかなり厳しいんじゃないかな?と思ったんですよね。4K搭載も噂されていますし、PRO2の躯体でも4Kは熱問題があるそうなので、もしかするとX-T2Proはより大型なボディーで出てくるのではと個人的に予想しています。
従来のX-T1のサイズ感や使い勝手が好きな人のためにノーマルのX-T2が4K非搭載で出てくるのかもしれませんね。

書込番号:19749171

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/06 13:13(1年以上前)

>Shaughnessyさん
T-2pro、T-MFはエイプリルフールの冗談のようですね。
それはともかく、確かに土地の面積は少ないですね。
基本的にはX-Pro2で実現されている技術がほとんどですが、これだけは物理的に制約が大きいです。
これをどうデザイナーが乗り越えてくるか楽しみです。
私としては、ボディの大型化はして欲しくないです。
モニターを少し小さくしても良いかなぁなんて思っていますが…。

書込番号:19763818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/06 14:20(1年以上前)

タッチパネルにすれば十字キイは不要になるかも?

書込番号:19763936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/16 12:54(1年以上前)

ここ最近の値下がり状況をみると、どうもT-X2の出現の可能性は大きいですね。
初値がいくらぐらいになるのか気になる時期になってきました。

>レオナルド・大ピンチさん
タッチパネルはファインダーから目を離さねばならないので、特に望遠系では使いにくくはありませんか。

書込番号:19792726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/16 13:08(1年以上前)

>北北西の風さん
10万以下ということで、かなりお買い得ですよね!
個人的には8月には、使いたいのでそれまでに、発売されれば嬉しいのですが…
T1のときの十字キーの押し辛さも改善されると良いですね!

書込番号:19792749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/16 14:40(1年以上前)

しーーもんさん、こんにちは。
いよいよ画像もリークしはじめましたよ。(フェイクかもしれませんが・・・)
http://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t2-real-life-images-leaked-joystick-new-articulating-screen-more/

明らかに違うのは、SDカードスロットの蓋の形状大きさが違うのでダブルスロットは間違いなさそうです。
ジョイステックは従来のQボタンの位置で、QボタンはFOCUS ASSISTボタンの位置へ移動しています。
FOCUS ASSISTボタンはどこへ行った!?
ストラップ取付金具の位置がT1より少し上に上になっています。
感度ダイヤルはX-Pro2のようになることを期待していましたが、残念亜がら従来通りのようです。
しかし、最高感度が12800までありますね。

フォーカスモード選択とAFモード選択はひとつに纏めて欲しいのだが実現するだろうか。
やはりXシーズの看板として残すのだろうか。
前面を早く見たいなぁ。

書込番号:19792955

ナイスクチコミ!2


masayan01さん
クチコミ投稿数:1件

2016/04/16 19:17(1年以上前)

聞いた話では近々、T-1 T-10 のキャンペーン始まるらしいので
在庫処分の意味もあると思うのでT-2の発売は近そうですね。

書込番号:19793644

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2016/04/19 07:28(1年以上前)

>北北西の風さん

Focus assistは、後ろダイヤルを押し込み式にして対応じゃないでしょうか?X-E2と同じ方式で。

書込番号:19800609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/19 09:51(1年以上前)

>Haruhisaさん
ありがとうございます。
私もそうではないかなぁ。
「そこしかないよな」と思っていた次第です。
そうだとすると富士は土地の狭さを上手く回避しました。
でもT1とT2の両方を持つユーザーはこんがらがるでしょうね。

書込番号:19800833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/04/19 13:42(1年以上前)

あとは、値段ですね、Pro2よりかは安く出てくれる事を願いたいです…笑

書込番号:19801266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/19 19:34(1年以上前)

>しーーもんさん
値段はPro2より安くなるはずです。
理由は3っつ。
 1.高価なハイブリッドファインダーがない。
 2.感度ダイアルも従来タイプ。
 3.塗装下地処理がPro2より手のかからないタイプだろう。
平均価格で15万円ぐらいじゃぁないかと邪推中。

書込番号:19801909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/20 00:28(1年以上前)

>北北西の風さん

X-T2楽しみですね。

私も15万前後と予想(希望)してます。

4K動画も興味あります。

書込番号:19802823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/20 00:48(1年以上前)

>北北西の風さん
なるほど〜
T1の初値よりほんの少し高く発表って事で、考えておきます!
>めくれたorangeさん
自分も動画の方も少し気になっております、めくれたorangeさんもT2購入予定ですか?^_^

書込番号:19802849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/20 21:56(1年以上前)

>しーーもんさん

X-T2待ちですよ。

内容次第ではNikonを下取りにだして、Xマウント、Fマウントの2マウント体制をXマウントに集約すれば計量化になるので体力的にもお財布にも優しくなると期待してます。



書込番号:19805041

ナイスクチコミ!1


喜楽佳さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/20 22:31(1年以上前)

先月、XシリーズにX-Pro1で片足をつっこんでしまいました。

本命はT2です。23mmF2.0と新型フラッシュも一緒に販売お願いします。

それから、グラファイトシルバーもプラス1万円ぐらいで同時発売だとT2待ちの皆さん、気持ちよく購入できますよね〜。
そろそろ、発表していただいて...秋ごろには手にしにしたいです!

書込番号:19805169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/21 01:06(1年以上前)

しーーもんさん、みなさん、こんばんは。

>喜楽佳さん
X-T1、X-T10のキャッシュバックが始まりましたね。
期間は6月末までですから、噂通りX-T2の発売はその前後ではないでしょうか。
いつ発表になるのか1週間単位で占ってみましょうか。

 Week17 4/25〜5/1
 Week18 5/2〜5/8
 Week19 5/9〜5/15
 Week20 5/16〜5/22
 Week21 5/23〜5/29

私はGW明けの5/6ないしはWeek19と考えています。
Pro2のように予約を取るとなると、そのくらいから始めないと間に合わないのではないでしょうか。
ボーナス時期を考えるとやはり早めに発表しないと・・・。

書込番号:19805605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/21 01:21(1年以上前)

>めくれたorangeさん
軽量化、とても大事ですよね!
T1とあまり重さや大きさは変わらないでいてほしいです。

>喜楽佳さん
私も新型フラッシュ、レンズも気にはなっています!Proシリーズもとてもカッコいいカメラですよね!

>北北西の風さん
キャッシュバックやはり始まりましたね!またしてもT1がお買い得に…笑
キタムラやその他販売店の予約特典も気になります。

書込番号:19805631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/04/21 16:07(1年以上前)

>しーーもんさん

これで、XT1が絡むキャッシュバックは
・2015年6月25日〜8月31日、
・2015年10月26日〜1月13日
・2016年4月22日〜6月28日←New
で3度目となりますね。
富士フィルムの販売促進部の方は大変そうですね。
価格的にはXT1とっっても魅力的ですが…。
気持ちを強くもってスルーしましょう!

書込番号:19806938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


喜楽佳さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/21 17:32(1年以上前)

>北北西の風さん

なかなか悩ましいキャッシュバックですね。
X−T20はさすがに早いでしょうから、X−T2を夏のボーナスに当てるのであれば、キャッシュバックの第2弾もありますかね。そんな期待も含めて、連休明けの翌週 Week19 5/9〜5/15 が妥当かと私も思います。
連休前だとお店や営業も混乱ですよね。

>しーーもんさん

新しいレンズ(23mm F2.0)とのセットで実売18万円で、グラファイトシルバーも最初から選べる!これだと最初から販売店は入庫待ちの状態が続くと思いません?
私はこれを期待です。富士の営業の方々、ご覧になっていましたら、よろしくです。

書込番号:19807154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/22 04:02(1年以上前)

キャッシュバック・キャンペーンが始まった途端、その分が値上がりしています。; .;
http://kakaku.com/item/K0000616779/pricehistory/
これでは意味がないなぁ。
以前もキャンペーンが始まると値上がりしていましたが、今回は従前になく値上がりが大きいような。
ん、グラファイトシルバーの最安値は変わっていないぞ。
▲17,000円=100,000円でグラファイトシルバーが買える絶好のチャンス!!!
急げ!!!

X-T2は新製品ですから、キャッシュバック・キャンペーンはやらないでしょう。
狙うなら年末のキャンペーン直前の安い時ではないでしょうか。
そこまで我慢できればの話ですが・・・。

グラファイトシルバーも同時発売だといいですね。
でも、陳腐化を防ぐため発売を半年はズラしてくるように思いますが、どうでしょうか。
フォトキナあたりで姿を見せるんじゃないかなぁ。

23mm F2はむしろPro2ににあっているように思います。
単焦点とのキットって今まではなかったような気がしますが、これまたあると嬉しいですが・・・。

書込番号:19808688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/23 04:14(1年以上前)

あー、グラファイトシルバーの最低価格も125,000円に値上がってしまった。

書込番号:19811561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/24 01:02(1年以上前)

>北北西の風さん
いやぁ〜ブラックも、グラファイトも結構上がりましたねぇ〜これじゃあキャッシュバック無しのほうが、お買い得に買えた感じになりましたね…
みなさんが、言うようにスルーします!笑

書込番号:19814403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/24 07:53(1年以上前)

>しーーもんさん
「キャッシュバック開始」の方に書きましたが、小売店の値上げは1万円くらいなので、安くなるのは実質7000円といったところでしょうか。
確かに安くはなるのですが、訴求力があまりありませんね。

書込番号:19814786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/26 06:16(1年以上前)

随分と値上がりしましたねぇ。10,000円どころではありません。
これではキャッシュバックの意味が全くないね。

ところでFuji Rumoresに新たな情報が。
http://www.fujirumors.com/a-closer-look-to-the-new-fujifilm-x-t2-controls-based-on-real-life-leaked-images/

数日前、我々は富士フイルムX-T2の初めての実イメージをリークした。(フェイクではないので安心して欲しい)
今はそれらを詳しく見て、富士フイルムがX-T1を介して行われたすべての変更を確認する良い時期だ。
注:これらは噂ではない。私が(実際に)リークされた富士フイルムX-T2画像に基づいた私の観察/憶測結果である。

X-T2上のダイヤルは、X-T1に比べて厚くなっているように見える。
中央部重点測光の追加。
X-T1でのフォーカスアシストボタンはなくなっている。代わりに富士はリアのコマンドダイヤルをクリッカブルにしたと私は推定している。これはX-Pro2と同様うまくいくであろう。
薄っぺらなアクセサリードアを変更。(既にX-Pro2では改善されている)
新チルトモニター採用。(おそらくペンタックスK1のようなフレックスチルトスクリーン)
ジョイスティック採用。
新デュアルSDカードドアは、新しい開閉機構を持つ。
私が気づいた最後の点は、ISOダイヤルのロックボタンがX-T1でのひとつだけに対し、異なって見えることだ。二つのボタンがあるように見える。おそらくこのメカニズムはISOダイヤルの下の「ドライブダイヤル」もロックするものではないだろうか。しかし、この「ダブルボタン」も、水滴によってもたらされた錯覚である可能性がある。

リマインダー:
フォトキナは世界で最も重要な写真ショーである。フォトキナではすべてのカメラメーカーが多くの最高製品を展示する。でもまだ、X-T2は、9月末のフォトキナではではなく、6月末ないしは/7月初めに発表されるであろう。富士フイルム自体はX-T2は4Kを搭載していると述べている。(訳責:北北西の風)

ダブルダイヤルの上部が厚くなるより、下部のダイヤルを厚くして欲しいなぁ。
老眼の私には暗いところでは見にくくてしょうが無い。
特にBKTとCHの間は回転角を大きくして、どちらに入っているか見なくてもわかるようにして欲しい。

最後に気づいた点(ダブルロックボタン機構)はどうかなぁ。
ロックを解除しながら上部の感度ダイヤルは回せますが、下のドライブダイヤルは回しにくい。
むしろ感度ダイヤルの径が少し大きくなって、ドライブダイヤルを一緒に回さないようになっている感じですね。

書込番号:19820387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/26 11:15(1年以上前)

>北北西の風さん
こんにちは!
ずいぶんと値上がりしましたね…笑
訳のほうありがとうございました^_^
ロックボタンが2つ、ダイヤルが厚くなるなど、操作性があまりそこなわれないといいですね!
個人的には新チルドモニターはどうなのかなぁ?って思います。

ちなみに、発表と発売は別ですよね?笑

書込番号:19820910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/04/26 14:52(1年以上前)

>北北西の風さん

訳ありがとうございます!
「リマインダー:
フォトキナは世界で最も重要な写真ショーである。フォトキナではすべてのカメラメーカーが多くの最高製品を展示する。でもまだ、X-T2は、9月末のフォトキナではではなく、6月末ないしは/7月初めに発表されるであろう。」

↑ということは、フォトキナでは何を発表してくると思われますでしょうか…?

書込番号:19821336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/26 21:39(1年以上前)

今、読み返すと日本語になっていない部分もあり赤面しています。
以前に上げた進化点のうち確認出来た点に印をしてみました。

 1.撮像素子:2430画素 X-TRANS Cu配線COMS APS-Cセンサー
 2.AF点数:通常77点、最大273点
○3.AFエリア指定:ジョイスティック
○4.ISO感度 :200-12800(拡張100-51200)
 5.感度オート設定:3種類設定可能
 6.シャッター速度:メカニカル:1/8000、電子:1/32000
 7.X接点同調:1/250
 8.My Menu:カスタム化可能
 9.露出補正:±5EV
○10.SDカードスロット:ダブル
 11.RAW圧縮:ロスレス圧縮(オプション)
 12.粒子エフェクト:あり
 13.アクロスフイルムシムレーション
 14. 最速連写速度 :10コマ/秒
 15. コンティニュアスAFの進化
○16.4K動画撮影機能

リークしたのは画像なので進化点も外観でわかる所がほとんど。
これからが楽しみ。

>しーーもんさん
発表か発売かですが、原文には announced とあるので発表です。
X-Pro2の際は発表が1月16日、当初の発売予定が2月18日でした。
しかし、予約が多すぎたので3月3日に延期されたといういきさつがありました。
6月末発表、7月末=ボーナス時期に発売ということではないでしょうか。

>こいけコイケ小池さん
フォトキナでは33mm F1.0と23mm F2.0、中止になったらしい120mm F2.8に替わる等倍マクロ、それにもしかするとX100の後継機あういはX-E3かなぁ。

書込番号:19822265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

先日、FUJI X-A1 + XF35mm f/1.4で撮影された写真を友人に見せられ、大変に衝撃を受けました。
フルサイズ一眼が最善である、との勝手な固定観念があったのですが、
APSCでもこれだけ表現力に長けた写真を撮影できることに、ただただ驚くばかりでした。
もともとPENTAX 645を愛用していた事もあり、
フィルム写真の醍醐味である温かみや深みのある写真が好みなのでFUJIの色は気に入っております。

さて本題ですが、、、
小生はCanon 5D mkU、EF28-70 f/2.8、EF70-200 f/2.8 ISUをメインで使っており、
主に人物や風景、建築写真を撮影しています。
(と言っても、このところ機材の重さがネックとなり、なかなか撮影を行っておりませんでした)
もちろん現在の機材で撮影する写真から一定の満足感は得られておりますが、
国内での移動や海外へ行くことが割と多く、携行することが難しい現状があります。
そこで、写真のクオリティを犠牲にすることなくカメラを軽量化出来れば、
以前の様に写真を撮る楽しみを再開できるのでは、と考え始めました。
まだ調べ始めたばかりなのですが、
候補としてFUJIFILM X-T1かX-Pro2に買い換えても良いかな、と心が揺らいでおります。
レンズは、ひとまず上記のXF35mm f/1.4から遊び始めようと考えています。
もちろんこれらの機種やレンズに限定して検討してる訳ではありません。

実際にフルサイズ一眼からミラーレスに乗り換えた際のメリットやデメリットなど、
体験談的なお話をお聞かせ頂けますでしょうか。
もちろんご意見などを頂戴できれば、尚幸いです。
諸先輩方、宜しくお願いします。

書込番号:19781163

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/12 12:10(1年以上前)

>先日、FUJI X-A1 + XF35mm f/1.4で撮影された写真を友人に見せられ、大変に衝撃を受けました。

それはFUJI X-A1 + XF35mm f/1.4が素晴らしのではなく友人が素晴らしのです
(勿論偶然とかもあり得ますが)

写真の撮影結果(クオリティ?)を機材の性能に求めていては改善できません

写真のクオリティって画質でしょうか

色々使って気が付きませんか?



書込番号:19781175

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:7件

2016/04/12 12:14(1年以上前)

早々のレスをありがとうございます。
仰ることはごもっともであると拝察するのですが、
写真のクオリティーの改善を求めている訳ではありません。
前述の通り、重要な事は「携行性」と「撮影する楽しさ」です。
その点を踏まえてご意見を頂戴したく思います。

書込番号:19781187

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/12 12:40(1年以上前)

利点 少々ダウンサイジング(上級レンズは然程小さくない)
欠点 レンズの選択肢が限定的・バッテリーの消耗(pro系はやや良いか)・余分な出費

たしか 28-70Lは修理対応期間終了してましたかね?
5D2 28-70F2.8L 70-200F2.8LISU が、
6D 24-70F4LIS 70-200F4LIS くらいなら軽いですけどねぇ(笑)
たぶん、レンズの明るさが欲しいのでしょうね? 

書込番号:19781262

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/12 12:42(1年以上前)

こんにちわ♪ 
スレ主さまは 機材歴もセンスも、自分より上の方ではないかと推察させてもらいます、 
そのような方にアドバイスなど できようもありませんが、ひとつだけ d(-_^)  

買い替えても良いかな・・・・ と仰ってますが、ここはとりあえず 「買い増し」 でいくことをお勧めしたい、 
撮影状況、被写体によって、持ち出すカメラを選択するのも、カメラ趣味のひとつの楽しみかと ( ^ ^ )  
                         

書込番号:19781269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/12 12:46(1年以上前)

私は、5D3とレンズはEF24-70/2.8Uメインで使っている時に、遊びでX-T1を買った結果、一年後にキャノン全て売ってXシステムに統一しました。現在X-T1二台です。

メリットは、
システムがコンパクト軽量になる。

デメリットは、
フルサイズ至上主義者から批判を受ける。は冗談として、ボディの堅牢製に不安がある。バッテリーの持ちが悪い。


誤解の無いように言いますが、5D3など2400万画素オーバーのフルサイズと比較した場合、絶対的なノイズや解像度など太刀打ち出来ません。重くても「それ」が必要ならフルサイズしか選択肢はないですよ。

書込番号:19781278

ナイスクチコミ!21


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/12 12:48(1年以上前)

>このところ機材の重さがネックとなり、なかなか撮影を行っておりませんでした

これはもったいないので二台体制にして、本腰を入れての撮影とお日常お気軽携帯カメラと使い分けがおすすめ。

全てを求めると失敗しますので、潔さが大事と常々思ってます。
動体撮影とか高iso撮影とかあきらめるならAPS-Cのミラーレスはそれはそれは素晴らしいものです。

私は初代EOSMを愛用しております。値段の割にレンズがすんばらしいのです。

書込番号:19781285

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/12 12:50(1年以上前)

隣の畑は良くみえまんなぁ〜
イソップの欲張りなワンコにならんように買い増しやわ。

書込番号:19781291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/04/12 12:50(1年以上前)

ひとまず買い増しにしといたほうがいいのでは?

機材の重さは確かに辛いですが、APS-Cミラーレスでは不可能な表現がフルサイズでできることは確かですから。移行後に重くても持ち出したくなるかもしれない。

ここで聞くより両方使って、ご自身でメリットデメリットを体感なさるほうがいいですよ。

書込番号:19781292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/04/12 12:55(1年以上前)

>飛ばねぇ豚はただの豚ださん

素晴らしい機材をお持ちであり、645もお持ちで居たとの事ですね。
フジの発色(色味)は確かに好む方が多いのは事実です。

買い替えをする前になぜご友人がX-T1を選んだのか、また同じ
写真を撮ってもやはりX-T1が良いのかは検証してみたほうが
良いかと思います。折角の素晴らしい機材を手放すのはカメラが
可哀想です。

私も他社フルサイズやミラーレスを所有しておりますがX-T1の
良い所は軽くて質感がよくまずまず軽い(レンズによるかと思いますが)、
また発色が良い点です。

ですので基本JPEG撮って出しで使っています。

書込番号:19781306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/12 12:57(1年以上前)

ご友人は A1だべ?

書込番号:19781313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/12 13:04(1年以上前)

こんにちは♪

T1ユーザーではないのですが(^^;;;(フジE2を使ってます♪)

私は、特段「画質」面でフルサイズ⇒APS-Cでデメリットは無いと思ってます♪
2年前・・・T1の発表会で見た、畳2畳分に引き伸ばされた実大パネルを見て、確信しました。

フルサイズ⇒APS-Cで気になるのは・・・やはりレンズの焦点距離と画角・・・被写界深度の感覚でしょうか??(^^;;;
フルサイズの描写に慣れていると・・・この辺の感覚は「違和感」になるかもしれません??
ましてや645の感覚が残っていると??

さて・・・画質や描写の面は、あくまでも個人の「好み(嗜好)」でもあるので・・・ご自信の感覚や判断を信じていただくとして。。。

まあ・・・フジフィルムのカメラの操作性については、大いに違和感を感じるかもしれません??
このXシリーズは、かなり・・・古い時代のカメラ・・・オールドスタイルを意識した物で。。。
T1/Pro2/E2の機種に関しては「露出モードダイヤル」って物がありません(^^;;;
絞りも・・・本体側のコマンドダイヤルで操作するのではなく・・・昔のカメラみたいにレンズ側の絞りリングで操作します♪
1960年代〜1970年代のフルマニュアルカメラで撮影するような「作法」がシックリ来るカメラです(^^;;;
※もちろん、絞り優先オート、シャッタースピード優先オート、プログラムオートで撮影できます♪

ファインダー覗きながら、手探りで右手の親指と人差し指で、全ての操作を賄う・・・って感じの作法では撮影できないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
今時のデジイチの作法に慣れてると・・・大いに違和感を感じる事になるかもしれません??

キヤノンさんからの乗換えで一番ネックになるのは「オートフォーカス」でしょうか??
まあ・・・風景、建物主体なら・・・これもデメリットに感じることは無いと思いますけど(AF-Sのフォーカススピード、精度は全く問題ないと思います♪)。。。
人物/動物等の「動体」撮影する場合は・・・そのオートフォーカス(AF-C/コンティニュアスサーボAF)の「インテリジェンス」の低さに閉口すると思います(^^;;;
親指AFなんてのも出来ないし・・・AF/AEロックも使い難いですかね??

その代わり・・・ミラーレス/EVFなんで・・・そんなAF/AEロック使わなくても・・・フォーカスポイントは、画面ほぼ全面に散らばってるし、ファインダー画面に露出も反映された形で写るので、ファインダーの画像見ながら露出補正ダイヤルで露出補正出来てしまうので、返って撮影し易いかもしれませんが??(^^;;;

個人的には・・・フジに乗り換えるなら、その画像の美しさに惚れこむしかないと思います(^^;;;
その代わり・・・自分の思い通りに撮影できない事を「カメラのせいにしない」と言う覚悟が必要だと思います(^^;;;
キヤノンさんのカメラのように、至れり尽くせりでカメラマンをサポートしてくれませんので・・・カメラの足りないインテリジェンスは、カメラマンが自身が補ってあげる・・・と言う心構えが必要かもしれません??

この心構えさえ出来るならば??・・・フジのカメラは良き相棒になれると思います♪

ご参考まで♪


書込番号:19781336

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/12 13:08(1年以上前)

>飛ばねぇ豚はただの豚ださん


>写真のクオリティーの改善を求めている訳ではありません。
>前述の通り、重要な事は「携行性」と「撮影する楽しさ」です。

勿論T1での撮影ぜんぜん有りです

問題なしとの思いでのコメントです

書込番号:19781340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/04/12 13:21(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
ご意見、ありがとうございます。
なるほど、レンズに寄っては想像している程、軽量化は見込まれないという事ですね。
想定できる組み合わせを店頭で確かめてみたいと思います。
レンズの明るさについてですが、特にヨーロッパでの室内はとても暗いですので
そこは比較的重要かもしれません。


>syuziicoさん
ご意見、ありがとうございます。
そうですね、「買い増し」も一つの選択肢しかもしれません。
手放すことはいつでも出来ますので・・・。


>親バカでやんすさん
ご意見、ありがとうございます。
mk3からの乗り換えですか、その様な方からのご意見は特に参考になります。
そしてX-T1を2台持ちですか!
他スレでも拝見しましたが、バッテリーの持ちは懸念事項のようですね。
「絶対的なノイズや解像度など太刀打ち出来ません」とのご意見ですが、
その点に関しては小生もその様に感じてしまう面はあります。


>hiroyanisさん
ご意見、ありがとうございます。
「全てを求めると失敗しますので、潔さが大事」の事、
まさにそうかもしれません。
1パターンで全てを賄おうとする考えが、そもそもの間違いかもしれません。
他の方が仰る通り、買い増しで楽しむ方が面白いかもしれません。
的確で基調なご意見、ありがとうございました。


>パッシブソナーさん
ご意見、ありがとうございます。
仰る通り、隣の芝生は青く見えるのかもしれません。
買い増しが良いかもしれませんね。


>野菜生活1000さん
ご意見、ありがとうございます。
まさに仰る通りで、両方使ってみて自身で判断するに限るかもしれません。
買い増しして両方のメリットとデメリットを知る方が良さそうですね。
的確で基調なご意見、ありがとうございました。


>ハタ坊@30代さん
ご意見、ありがとうございます。
今の機材で重量以外に特に不満な点は見当たりませんので、
あっさりと手放してしまう事には些か抵抗があることは事実です。
友人はA1を使っておりましたが、できあがる写真の系統は似ているかと思っています。
JPEG撮り出しというのも、写真本来の楽しみの一つであると思いますし、
自分の撮り方に近い気がしています。


>#4001さん
ご意見、ありがとうございます。
E2をお使いなのですね。
それにしても長文にわたり詳細に回答頂きましたこと、誠にありがとうございます。
これほどの文章量をお書きになるだけでも、相当の時間を要したことと推察致します。
操作性につきましてはPENTAX645の前にNikon Fを使っておりましたので
おそらく使い始めれば慣れるのかなとは思っています。
同時に所謂「銀塩カメラ」を意識したカメラだと思いますので、
その点に関してはむしろ楽しみにしているかもしれません。
それからAFの問題に関しましては、同様のスレを他でみました。
実際、USMは優秀ですし、そう言う意味ではMKUをはじめ
至り尽くせり優等生達なのかもしれません。
写真の出来上がりは自身の腕が全てだと思っておりますし、
ある意味で少々不自由に感じてしまうかもしれない面を楽しめるかどうか
検討材料の一つにさせて頂きたいと思います。


>gda_hisashiさん
ご意見、ありがとうございます。
自信に満ちておられる回答で大変嬉しく思っております。
引き続き、検討致したいと思います。

書込番号:19781356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/12 13:29(1年以上前)

>そこで、写真のクオリティを犠牲にすることなくカメラを軽量化出来れば、
>以前の様に写真を撮る楽しみを再開できるのでは、と考え始めました。

撮像素子の大きさが変われば、同じ画角に必要なレンズの焦点距離も変わってきますので
写真もかわってきます。
その為、クオリティは変わらなくても写真はかわってきますので
それでも大丈夫なのかどうかは、使う本人にしかわかりません。

また、軽量化できれば写真を楽しめるようになるかどうかも、人によって変わってきます。

このような人によって結論が変わってしまう内容のものについて、人の意見を聞いてみても
それぞれ違うわけですので、あまり参考にならないように思います。

人によっては
カメラの重さは関係ないので、軽くなっても、結局は同じという人もいるでしょうし
FUJIFILM X-T1かX-Pro2では、まだ軽量化が足りないので、
もっと軽い、例えばマイクロフォーサーズカメラとかコンデジにしないと楽しめないという人もいると思います。
このあたりは、どの人が正解というのはありませんので
人によって違ってくる内容なのだと思います。

その為、人の意見よりも、自分が、フジのミラーレスにしたら、以前のように楽しめるかもと思ったのであれば
そのまま購入して試してみる必要があると思います。


>実際にフルサイズ一眼からミラーレスに乗り換えた際のメリットやデメリットなど、

メリットは軽量化です。

デメリットは、光学ファインダーではないという点
(人によってはデメリットに感じないと思いますが、光学ファインダーが好きな人にとってはデメリットです。)
レンズの種類が少ないので、欲しいと思ったレンズが高かったり存在しなかったりといったあたりがあると思います。

書込番号:19781369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/12 15:14(1年以上前)

それぞれスペックや特性、利点という「条件」が違うだけであって
光を取り込んで記録する器具としては本質的に同じものです

「条件」がスレ主さんの要求を満たすのであれば、何の問題もないでしょう

しかし
感情として「フルサイズ」ではなくなる、という点においてどう思うかは
人によっては大きな問題かもしれませんね

フルサイズ>それ以下

という価値観は根強いものがあります。

「条件を満たせばいい」という人よりも
条件ごとの優劣が気になる人の方が多いですし
ここなどは、基本的にそういう視点で回答される方多いです

自分で割り切っているつもりでも、ここに出入りしていれば
否応なく意識させられるのではないでしょうか
それでも納得していられるか?
これはなかなかに強い信念が必要かもしれません

あるいはここ=他人の評価、から遠ざかるか(笑)

書込番号:19781525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/12 15:44(1年以上前)

先のレスは時間がなくて慌てて書いたので追加です。

さすらいの「M」さんご指摘なのは、A1とT1はセンサーが違うってことだと思います。トランスXはベイヤーと違って(いいのか悪いのか分かりませんが)解像感が独特です。つまりA1とT1では別物です。
フルサイズ経験者で当倍鑑賞する人だと、残念過ぎるくらい解像しませんので、そんな方はがっかり間違いなしなのでトランスXに手を出さない方がいいですよ。

EVFについて。
昔から私も光学ファインダーは絶対譲れない人でした。だからT1だって最初はファインダーが違和感ありありでした。が、慣れました。しかも、露出がファインダーでリアルタイムに「見れる」のが楽で、結果的にEVFでいい人になりました。人間って勝手なものです。
光学ファインダーでは、経験と勘が頼りだった露出補正が、経験も勘もいらなくなってしまい、ズボラになったと言われればそうかも知れませんが、私にとって写真が楽しめているのは今のカメラですね。

堅牢製だけはダメです。実際故障したわけではありませんが、不安はぬぐえません。一方で、フルサイズと比較して安いので壊れたら買い換えるつもりで使ってます。

書込番号:19781572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/12 15:48(1年以上前)

A1とT1はけっこう違うぞ。と思うけど・・・

XF35mmF1.4がとても優れたレンズなので、たぶんその表現力がスレ主さんの目に留まったのかも。

X−T1のUIは、EOS5DM2とは大分違っているので、まだモードダイヤルがあるX-T10の方が馴染むのが早いかもしれません。
でも、♯4001さんのおっしゃるように、惚れて使うカメラだと思うので、触って好きになったものを買い増しから始めるのが吉だと思います。

書込番号:19781576

ナイスクチコミ!3


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2016/04/12 16:10(1年以上前)

飛ばねぇ豚はただの豚ださん はじめまして

似た状況であったと思いますので書き込ませていただきます。
ニコンD800にいわゆる大三元レンズで、下手くそながら風景を主に撮っていましたが、2年前にX-T1を追加しました。
結果として、X-T1の出番のほうがずっと増えています。

最初は、やはり画質的にもスペック的にもハードウェアの安心感としても、D800のメインとしての位置は揺るぐはずがないと思っていました。
ですが実際に使用してみると、これまで「サブ」として買ったいくつかの入門機等とは異なり、安心感を感じました。
それは(ピクセルではなく)画像全体を見たときの画質や色あいによる『これで撮っておけば大丈夫』という印象だけでなく、ボディやレンズから感じる上質感(自己満足ですが)も要因のひとつです。

そしてそのサイズと重量です。
D800+24-70F2.8を首から提げていると肩が凝りましたが、キットレンズを付けたX-T1ではまったくそんな事はなく、結果的にたとえ1枚も撮らなかったとしても散歩に持って出ようという気持ちになる事が最大の利点だと感じています。
サイズ的にも特にカメラバッグでなくとも入れやすく、持ち運びが容易です。

現在X-T1はキットレンズとXF55-200だけで使っていますが、どちらもF2.8通しではないものの通常の製品より少し明るい開放F値ですし、私の場合多くは風景ですからそもそも絞って撮る事が多く、ほとんど不満を感じません。描写も上々です。
上記したとおり質感の高さも特筆すべき点だと思います。

ただ、他の方もおっしゃっているとおり、AFが動きものには弱いです。
少しでも動体を撮られるなら、この点でキヤノンやニコンの一眼レフにあきらかに劣る事は承知しておくべきでしょう。

またファインダーにも電気を使うミラーレスですから、レフ機と比べるとバッテリーの持ちが劣ること、星景などの非常に光量の少ない場所でのピント合わせがやりにくい事も短所と感じています。

現在、「シャシンを撮りにいくぞ」という時にはD800を持ち出しますが、実際その機会はそう多くなく、実質的なメインはこのX-T1(とさらにお手軽なパナソニックFZ1000)になっています。
もっとも、トシをとったせいかカメラの数値的スペックやピクセル単位での画質チェックなどへの興味が小さくなり、加えて元々「高くてでかいカメラがエライ」という意識も希薄だからかもしれません。

ご自身の用途とお気持ちや価値観次第、というありきたりな結論になり恐縮なのですが、とりあえず併用されてみるのが私もベターかと思います。
長々と申し訳ありません。

書込番号:19781601

Goodアンサーナイスクチコミ!5


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/12 16:19(1年以上前)

>飛ばねぇ豚はただの豚ださん

こんにちは、X-T1愛用者の中にはフルサイズ機から全面移行された方がたくさんいらっしゃいますので、
人によっては全面移行も可能だと想います。

ただ、EF28-70 f/2.8とEF70-200 f/2.8 ISUではどちらの使用頻度が多いでしょうか?
もしもEF70-200 f/2.8 ISUの使用頻度(特にAF速度を必要とする被写体)が多ければ
5D2とEF70-200 f/2.8 ISUを残し、広角系をX-T1に変更するという手もあります。

私の場合は動きものはD750に70-200 f/2.8VRII、ポートレートは6Dに単焦点と使い分け
スナップや望遠ズームの脇差し用にX-T1をという変則的な組み合わせです。
理由は「一眼レフが好きだから(笑)」

富士の画質は大好きですが、フルサイズと比べるとレタッチ耐性が低いし、高感度もIS1600くらいから
ノイズが目立ちます。ですからリバーサルフィルムのように厳密に露出を決め狭いラチチュード内に収めるような
撮り方(撮って出し)をされる方には向いてると想います。

あともう一つの選択肢として、重いF2.8ズームをF4通しに買い換えるという手もありますよ。
実は私もF2.8通しのズームを持て余し気味で、現在思案中です。

書込番号:19781623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/04/12 16:24(1年以上前)

とりあえず安価なXT1の中古でもお買いになって、XT2の発売を待つのが良いと思います。XPRO2はレンジファインダーに思い入れがある人でないと合わない可能性が高いです。

あとこれは少々失礼な発言になるのですが
ご友人のXA1&35mmF1.4の写真を見て衝撃を受けたW(`0`)Wさあマウント変更、ってちょい軽率ではないですかね?傍から見たら、単に固定観念のベクトルがフルサイズ→富士フィルムに変わっただけのことに感じられ、そういう見識で写真を撮っていてもそのうち飽きがくるのでは?と(余計なお世話ながら)心配になります。

例えばキャノン機であっても、RAWからのカラーマネジメント・トーン調整などきちんと覚えればフィルム的な温かみや深みはある程度表現できるでしょうし、富士の画像エンジンがいくら良くてもセンサー限界以上のものは擬似的演算でそれらしく見せているに過ぎない訳です。その辺をあらためてよく検討された上で徐々にマウント移行されるなら、のちのち後悔されるリスクも減るんじゃないでしょうか。
私もグラビアでよく見るようなキャノン機の絵作りは正直嫌いなのですが、何人かの写真家の撮ったものは全然違って見えるのもまた事実なので、一時の衝動で5D2を売ってしまうのはやはり勿体無いかなと思いました。

書込番号:19781632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/12 16:40(1年以上前)

>富士の画像エンジンがいくら良くてもセンサー限界以上のものは擬似的演算でそれらしく見せているに過ぎない訳です

でも、その差が全く判らない人も居る訳で…
そういう人には軽量コンパクトなミラーレスで良いのでは?
ただオリンパス機を使ってる目から見ると、フジ機はレンズもボディもでっかくて可愛げ無く写るけどなあ。

書込番号:19781652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/04/12 16:55(1年以上前)

D810とX-T10を併用しています。

フジのデメリットはやはり動きものへのAFですね。
また、暗いところでも思った以上にフォーカスが迷います。

逆に、明るいところでの静物に対しては完璧です。


あと、レンズは明るいもの、ボケがキレイなものが揃っていますが、ちょっと高めです。


携帯性は非常に優れていますが、出来るならしばらく併用がいいと思いますねぇ。

書込番号:19781677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/04/12 17:09(1年以上前)

>でも、その差が全く判らない人も居る訳で…
そういう人には軽量コンパクトなミラーレスで良いのでは?


確かにそうですな。

これはあくまで一例に過ぎないのだけど、竢o版「カメラマガジン」2013年10月号に新津保氏が5D2で撮ったポートレートがいくつか載っている。私は何となく35mmっぽい柔らかさってあると思うのだが、感じない人は感じないのかも知れない。50mmレンズを50mmとして使いたいとか、そういうのも感覚的にあるし。

書込番号:19781699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/12 17:12(1年以上前)

> アダムス13さん
 > 私もグラビアでよく見るようなキャノン機の絵作りは正直嫌いなのですが・・・・・ 

うわぁ〜〜! よくぞ、言ってくださいました〜 \(^O^)/  
自分も キヤノニコの画作りには 密かにそのように感じてるものですが、この場でそのようにストレートに書くと
気に入ってる方に叩かれることが想定されるんで、とても書けないでいます (;´・ω・)  

まあ、キヤノニコはプロさんやハイアマさんのユーザーが多いのは紛れもなく事実のようで、
撮影後の調整がしやすいような画作りになってるんだと理解してますが、、 
その他の第三勢力のカメラメーカーは、各社独自のポリシーで印象色に傾いてるようですね、 

んん〜〜、どちらにしても 今時のカメラ・写真はデジタルだから、後処理でどのようにもなるもんだとは言え・・・・・ 
                           

書込番号:19781703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/12 17:43(1年以上前)

多分、色合い…が気に入った( -_・)?のですよね。
なら、買い換えて良いのではないかと?
勢力を減らしたくない方々の反論は無視して、シンプルに考えましょう(^_^)

書込番号:19781774

ナイスクチコミ!7


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/12 17:54(1年以上前)

>アダムス13さん
>これはあくまで一例に過ぎないのだけど、竢o版「カメラマガジン」2013年10月号に新津保氏が5D2で撮ったポートレートがいくつか載っている。私は何となく35mmっぽい柔らかさってあると思うのだが、感じない人は感じないのかも知れない。50mmレンズを50mmとして使いたいとか、そういうのも感覚的にあるし。

同感です、まあ感じる感じないはそれこそ好みの問題でしょうが・・・

>syuziicoさん
>うわぁ〜〜! よくぞ、言ってくださいました〜 \(^O^)/  
自分も キヤノニコの画作りには 密かにそのように感じてるものですが、この場でそのようにストレートに書くと
気に入ってる方に叩かれることが想定されるんで、とても書けないでいます (;´・ω・)  

好みの問題なので、ボクは叩きません。逆にキヤノニコ板なら袋叩き?

>さいてんさん
>勢力を減らしたくない方々の反論は無視して、シンプルに考えましょう(^_^)

勢力ですか、それを気にするということは群れたがる人なんですね(笑)

書込番号:19781796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/04/12 18:21(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご意見、ありがとうございます。
仰る通り、出来上がりの写真の色に関しては好みの問題だと思います。
いずれにしても用途などを含めて再検討したいと思います。


>アハト・アハトさん
ご意見、ありがとうございます。
「フルサイズ」という点は、気にならないと言えば嘘になりますが、
良い写真が撮れればその点は特に問題ではありません。
周囲に流されずにベストなチョイスをしたいと思います。


>親バカでやんすさん
ご意見、ありがとうございます。
解像度の件ですが、等倍にして鑑賞するという事はあまりありませんので、
その様な点は気にならないかもしれません。
又、仰る通り使っているうちに目の前にあるカメラの操作性がノーマルになる訳ですから
「慣れ」が解決してくれるのかな、という気もしております。
耐久性に関しては、要検討事項でしょうか。


>ヒババンゴーさん
ご意見、ありがとうございます。
確かにレンズに魅せられた面はあるかもしれません。
T-10も選択肢の一つとして検討したいと思います。


>Dongorosさん
ご意見、ありがとうございます。
似た様の状況下であったとの事、親近感を覚えます。
長文に渡っての詳細なご意見、ありがとうございます。
まさに同じような悩みがあります。
正直な話、カメラを首から提げているだけで懲ります。
その打開策を探している訳ですが、なんとも悩みます。
予算の問題はありますが、暫くは併用が良さそうですね。


>parity7さん
ご意見、ありがとうございます。
35mmの中でカメラやレンズを変更する、というのも一つの解決策かもしれません。
2.8のレンズはとても気に入っているのですが、何より重さが懸念事項です。
それが原因で持ち出し頻度が低くなれば本末転倒な訳で、
その点を含めて再検討したいと思います。


>アダムス13さん
ご意見、ありがとうございます。
T1の中古というのも一つの選択肢だと思います。
現状としてなかなかカメラを外に持ち出せておらず、
その主な原因は重量であると認識しています。
従って打開策を見いだしたく、ご意見を伺った次第です。
ですが仰ることもごもっともだと拝察致しますので、
楽しんで撮影することを念頭において検討したいと思います。


>横道坊主さん
ご意見、ありがとうございます。
割り切って軽量コンパクトなミラーレスというのも選択肢の一つだと思います。
オリンパス製のカメラについて見識がなく、
大したレスができず申し訳ありません。


>柚子麦焼酎さん
ご意見、ありがとうございます。
その様な併用、面白いですね。
やはり2台持ちが良さそうです。
暗部での撮影は懸念点と言ったところでしょうか。
留意したいと思います。


>syuziicoさん
ご意見、ありがとうございます。
グラビア、というとその表現の解釈が難しいかもしれませんが、
感覚的に仰りたいことは理解出来ます。
優等生的な点が裏目に出てしまっているのかもしれませんね。


>さいてんさん
ご意見、ありがとうございます。
そうですね、発色が気に入りました。
リバーサルフィルムのVelviaを思い出しました。
予算が許せば2台持ちしたいと思います。


>parity7さん
ご意見、ありがとうございます。
結局は好みの色味、という事だと思います。
それを楽しめれば、と思っています。

書込番号:19781853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/12 19:45(1年以上前)

飛ばねぇ豚はただの豚ださん

こんばんは、当方も全く同じ道を歩みました。
pen645 pen67 4×5 とフイルム一筋でやってきましたが、デジタルが主流になってきたので、5d2を購入。しかしそれぐらいからフィルムのアイテムが減り、チェンジャー用のシートフィルムがなくなった時点で、すべてを処分し、デジタル一本にしてしまいました。しかし どうにもプリントする絵が、自分で加工するかフィルム時代以上にフジに指示を出さなければならず、少しうんざりしていたところ、写真仲間のpro1の写真を見たときに衝撃を覚え、丁度その時にx-t1が発売になったので、購入しました。
今では、x-t1一本で撮影しています。
当方は、買い増しを進めます。 出てくるfuji色は全く問題ないのですが、全紙に伸ばすとどうしても伸ばしボケが歪めませんのでフルサイズは必要かなと思います。
しかし、x-t2が出ればその悩みはなくなるかもしれませんが・・・。

書込番号:19782068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/12 20:39(1年以上前)

同画角なら焦点距離の短いのを使うので被写界深度が深くなるのでピント合わせが楽になるかな。
反対にボケ効果が薄まるので工夫が必要。

ネコあるきの動物写真家岩合さん、先日写真展を見に行きました。
正月に見た動物写真家はフルサイズ機だが岩合さんは4/3機のオリンパス。
全く違う写真でしたね、私は画面全体がシャープな岩合さんの方が好きです。
4/3機であれだけシャープに撮れるとは。

それほど絞り込まなくてもいい4/3機はシャッタースピードが稼げるのでISO感度も低く抑えられる、これがいい結果を出している。

書込番号:19782258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/12 21:22(1年以上前)

飛ばねぇ豚はただの豚だ さん

こんばんは

名前のとおりカメラ大好きで、フルサイズOVF機はソニーα900、
ニコンD800Eと使ってきました。
ただ、年齢を重ね大きく重いフルサイズOVFは負担に感じ始め、ソニーα7が発売された
のを機に、フルサイズの主力もミラーレスに移行しました。
富士の画調に魅せられてX−T1も使用しています。

OVF、ミラーレスとも一長一短ですが、私なりの比較をしてみると、
(ファインダーを覗いた状態での比較です)

AF 
   スピードはOVFですが正確性はミラーレス。
   画面周辺のピント合わせの正確性ではミラーレス。

ファインダーの見え
   明るい順光では差が小さいが、逆光ではOVFが優れる。
   ただし暗がりではミラーレスのの独壇場。
   ボケの確認ではミラーレスが有利。

使い勝手
   私にとってミラーレスの最大の利点はヒストグラムを確認しながら
   シャッターが切れること。
   露出補正の効果もファインダーに反映されるため、露出補正が
   しやすくテンポ良く撮影できること。
   私は三脚使用の際、OVF機はミラーアップしますが、ミラーレスは不要。
   手持ちの際もミラーショックによるブレの心配がない。

   電池の消耗の激しさはカメラの機構上致し方のないところです。
   ROWAの互換バッテリー2個購入しました。使用上まったく問題
   ありません。

など、思いつくままに書いてみました。

もし、東京か近郊にお住まいなら六本木でボディ1台とレンズ2本が1日
無料で借りられるので試してみると良いでしょう。

私としては鳥の撮影などに目覚めない限りOVF機が主力に戻ることは
ないと思います。

現状撮影目的の旅行はフルサイズミラーレス、観光旅行での撮影には
X−T1と使い分けています。
昨年イタリア旅行ではX−T1に18−135mmと10−24mmを持参
しましたが、1日中歩き回っても負担にならない大きさ重さと、得られる写真
の質を考えると最高にバランスのとれた組合せと思いました。
教会の内部やベネチアの狭い路地では10−24mmズームが大活躍。
F4ですが手ぶれ補正があるのでも暗い室内でもOKと思います。

以下参考まで

中野のフジヤカメラで、
X−T10 35mmF2レンズキットが税込80,400円ですが査定額3,000円以上
の下取りで10,000円引き。レンズも同様に最高で15,000円引きとなっています。

書込番号:19782413

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/04/12 21:43(1年以上前)

私はD810、DfにX–T1(中古)を追加しました。

が、まだ使えておらず、これからの桜からになります。
とりあえず操作や動作そのものは勝手知ったるニコンかなと思っています。

書込番号:19782502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/12 22:48(1年以上前)

>飛ばねぇ豚はただの豚ださん こんばんわ。

私もフルサイズからの移行を考えています。
といっても現在
Nikon D810+24-70G/f2.8+14-24/f2.8+SB910(+SB700)
Fuji X-T1+16-55/f2.8+50-140/f2.8
の2台体制で撮影してます。
Nikonに広角〜標準をFujiに標準〜中望遠と使い分けています。

マウントを絞ったほうが軽くなることとお財布にも優しそうなのでNikonを売却しFuji一本にしようか思案中です。

日中シンクロとスレーブでストロボを本体から離してを使うことが多く、Nikonはストレスなく撮影できています。
Fujiでも「クリップオンフラッシュ EF-X500」を開発中とのことなので期待してます。
噂のあるX-T2も含めEF-500待ちの状態です。
(X-T2は日中シンクロも対応してくれることも望みながら)

使用感や画質については他の方が語られているので省きます。

構えた時の安心感とシャッターを押したときの感触はD810のほうが私は好きです。
が、重い 重さが安心感になっているのかも。
出てくる画像はFujiのほうが好きです。
が、D810+14-24/f2.8の風景画は別格で圧倒されるときも
このレンズはともかく広いので使うところは限られてしまい使用頻度もそれほど高くは無い。
FujiのXF10-24/f4も良いレンズのようなので、また24mm(36mm相当)なら普段使いもいけるのかも。

などなど、思いついたことを書き並てべました。

参考になれば幸いです。



書込番号:19782749

ナイスクチコミ!3


TOM少佐さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/13 00:02(1年以上前)

三者三様、いろんな意見がありますね。
私はEOS 5DVをメインに使ってます。
主に子供と風景撮ってます。
フルサイズから思い切ってFUJIに移行したなどの意見を参考に、
自分もX-T1を買い増ししました。
結果的には2ヶ月使いまわして、X-T1は売却。
幼稚園、小学校の行事では、一眼には遠く及ばず
撮れ高でだいぶ損してるなと思いました。
腕ももちろんあるでしょうが、子供達の一瞬のシャッターチャンスを、
ミラーレスには限界がありました。

風景撮影では何ら問題ありません。
解像度の高さは、目を見張るもがありました。
しかしながら、ボケを主体とした場合など、
表現の幅が狭まるのも事実。
トータル的に考え場合、結局自分のスタイルには合いませんでしたが、
XF23mmと、35mmF1.4Rは手元に残してあります。
金銭的に余裕があれば、またサブとしてFUJIのボディを手にしたいです。

書込番号:19782953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/04/13 20:08(1年以上前)

>かめらめんさん
ご意見、ありがとうございます。
カメラ歴が似ているようで大変親近感を覚えます。
小生は4×5には手を出しませんでしたが、Mamiyaの67を使っている時期もありました。
確かに全紙に引き延ばすには少々心許ないかもしれません。
頻繁にそれ以上のサイズに出力するのであれば、Pentax645Dという選択肢も出てきてしまうのでしょうか。
この度の件ですが、X-T2の詳細が発表されるのを待つのも良いかもしれません。
皆様のご意見を参考にさせて頂き、いずれにしても暫くは2台持ちをしそうです。


>神戸みなとさん
ご意見、ありがとうございます。
なるほど、マイクロ4/3も魅力的ですね。
掲示板などで撮影写真を参考にしたいと思います。


>cameradaisukiさん
長文に渡っての詳細な回答、誠にありがとうございます。
やはり重く大きく、というのは時代的にも合わないのでしょうか。
少々寂しく思えてしまう面はありますが、デジタルの技術進歩には素直に脱帽するしかなさそうです。
一日、無料でレンタル出来るのですか、初耳です。
都内に住んでおりますので早速調べてみたいと思います。
10mm(35mm換算で15mm?)のレンズは非常に魅力的です。
特に建築物など全て大きく雄大なヨーロッパでは活躍しそうです。
投稿写真など拝見しましても、魚眼の様な歪みはなく、気になる一本です。


>ssdkfzさん
ご意見、ありがとうございます。
やはり操作に慣れたカメラの方が安心して撮影できますよね。
小生もCanonの操作に慣れてしまっているので、暫くは手元に置いておく方が得策かもしれません。


>めくれたorangeさん
ご意見、ありがとうございます。
既に2台体制なのですね。
X-T2の発表は期待しております。
その情報を待ってから検討を始めても遅くなさそうです。
操作性、重量、安心感、上がってくる写真・・・
その心境はまさに今の小生も同様です。
お気に入りのレンズ、ボディーを探したいと思います。


>TOM少佐さん
ご意見、ありがとうございます。
5D MK3をお使いで、既にX-T1も経験済みなのですね。
確かに一瞬のシャッターチャンスに素直に反応して切れることは非常に重要です。
その点、X-T1はレスポンスが遅かったという事でしょうか。
やはり状況に応じて持ち出す機材をチョイスする方が賢明そうですね。
仮にミラーレス機を購入したとしても、5Dは手元に残しておこうと思います。

書込番号:19785216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/04/13 20:24(1年以上前)

皆様、ご丁寧にご意見を賜りまして誠にありがとうございます。
中には恐縮してしまうほどの長文で詳細に回答して頂けた事、大変嬉しく思っております。
この度の件ですが、現時点のプランと致しましては「5Dとの2台持ち」になりそうです。
売却する事はいつでも出来ますので、急ぐ必要はないと再認識致しました。
まずは未経験のミラーレスの良さを手で感じ、
35mm機が必要ないと感じたときに改めて売却する事を検討したいと思います。
尚、X-T2の発表を待ってからミラーレス機の選定をしたいと思います。
思案中に悩むことは容易に想定出来ますので、
その節はご教示下さいます様、宜しくお願い申し上げます。
大変お世話になり、誠にありがとうございました。

書込番号:19785282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2016/04/17 00:14(1年以上前)

別機種

皆様、ご親切にアドバイスを頂戴し、誠にありがとうございました。
本日、T1の18-55mmレンズキットと35mm f/1.4を購入してまいりました。
ポイントを含めた計算ですが、
当サイトよりも多少は安く購入出来ました。
サブ機にしては少々、値が張りましたが、
純正予備バッテリーも1つ無料で頂きましたので満足しております。
暫くはどこでも持ち運んで遊べそうなので、とても楽しみです。
仕事の時でも鞄に忍ばせておけるので、
それがちょっとした楽しみになります。

ところで、5Dなどは売却せずに暫く手元に置いておきます。
丁度、今月末には友人の結婚式があり、
2台体制で撮れますので便利になりそうです。
又、来月は海外へ参りますので、傾向性の面を特に期待しています。

皆様、大変貴重なご意見を頂戴致しまして、誠にありがとうございました。
ご報告まで。

書込番号:19794502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/04/17 22:33(1年以上前)

>飛ばねぇ豚はただの豚ださん

X-T1を購入されたのですね、おめでとうございます。

CanonとFuji
OVFとEVF などなど色々違いがあって楽しめると思います。

NikonとFujiの2台体制にして一年が経過しました、当初はFujiの操作に難儀しましたが慣れると楽です。
ファインダーを覗きながら左手で絞りを、右手で露出補正、シャッターを半押で絞りと露出補正が反映されてるので後はシャッターを押すだけ。
ピント精度も良く失敗が少ないのがFuji(EVF)の良いところ。

私はX-T2と新ストロボ待ちです。

友人の結婚式までにX-T1に慣れて良い写真を撮ってください。

書込番号:19797259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 総シャッター回数の調べ方

2016/04/08 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:55件

X-T1総シャッター回数を調べたくて分からなかったので
メーカーに電話し聞いてみましたら
総シャッター数はカメラでもデータでも表示できないそうです、それが今の仕様だそうです!!
お分かりの方いらっしゃったらスミマセンが教えてください。

書込番号:19769070

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/08 10:32(1年以上前)

スレ主さん

以前にも似たような質問があったと記憶してるのですが、確か何を使っても表示されなかったんじゃなかったかな?

以下の2つの方法で試してみてください。

■ ショット数.com
http://xn--xckyap6jx51z.com/
撮影したファイルを直接ドラッグ&ドロップすると表示されます


■ XnView
以下リンク先からDLしてインストールします。
サイトは英語ですが、XnView自体は日本語対応していますので、ご安心を(^^)
http://www.xnview.com/en/xnview/#downloads

ダウンロード方法は、
開いたページの右側中段、
Extended と書かれた部分の下側、
XnView Ext. Setup と書かれたボタンをクリックしてダウンロードです。
自分はこのExtended版をインストールしています。

XnViewを起動して、画像ファイルを選択し、
EXITタブに総リレーズ回数という項目があります

この二つの方法で表示できなければ、今の所、諦めるしかないっす(^^;;;

書込番号:19769152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/04/08 10:59(1年以上前)

Paris7000 さま
早々にご丁寧な書き込みありがとうございます、感謝します。

@ 以前にもあったのですか? 検索しきりませんでした申し訳ありません。

A ショット数.com
  ネットで調べてこのサイトには行き着きまして試してみましたが
  残念ながら対応していない機種のようでした。

B XnView

 ココははじめて知りましたので早々に試してみましたが
 
 EXITタブに総リレーズ回数という項目が出ませんでした(涙)
 対応していないということなのでしょうね、残念です。


過去にも話題になっていたということはお困りの方も多いということでしょうから
メーカーさんが対応してファームアップしてくれるのを期待するか
自分で撮影枚数をカウントしていくしかないのでしょうね、残念です。

書込番号:19769190

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/04/08 11:04(1年以上前)

> octcさん、 こんにちわ♪ 
おいらもこちらのサイト内で検索をかけて ずいぶんさがしてみましたが結局 分かりませんでした、

自分が使ってるボディのシャッターレリーズ回数を知りたい、と思うのは普通に自然なことですよね、
また メーカーで修理する際には、そのカメラボディのコンディションを把握するためにシャッター数を含めて
いろんなメンテナンス情報を表示させて見てるものと思われ、何らかの方法があるはずと考えます、 

裏技的ななんらかの手順操作があるはずなんですが、 しかし それを公にしない理由は何なんでしょうかねぇ 
表示させる方法が分かると不都合だという理由も思いつかない ( ̄〜 ̄;)?? 

本来、マニュアル本に操作手順を記しておいてもよいとすら、おいらは思います、 
                      

書込番号:19769201

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/08 11:11(1年以上前)

>octcさん

やっぱり、この2つでも表示できなかったですか・・・

最近ニコンのD5でも同じ話題が出て、最新モデルのD5でも表示できたので、もしやとは思ったのですが・・・

(文章コピペしたので、また間違えちゃいました、リレーズではなく、レリーズ回数です・・orz )

書込番号:19769217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/04/08 11:15(1年以上前)

>syuziicoさん
コメントありがとうございます。
syuziicoさんの仰るとおりと思います。
総シャッター回数を隠す理由が分かりませんね?
中古で売買する際の大きな目安になるはずですもんね!
ちなみにS5では普通にメニューにシャッター回数の項目がありました。
また、先輩が持っているX100sにも同じようにメニューにあるそうです。
いつの間にか省略されたのですね。



書込番号:19769226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/04/08 11:18(1年以上前)

>Paris7000さん
本当に残念です、
当方、タイムラプスなどでレリーズ回数がけっこう多いので
何とか対応して欲しいと願っています(笑)

書込番号:19769235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/08 15:48(1年以上前)

>octcさん
自分も最初はコマナンバーで確認しようとしましたがSDの抜き差しで変わってしまうようです
ここで質問したのが下記のスレッド
http://s.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=18565228/
私もタイムラプス機能を多用してますので、少し心配ですが、シャッター幕があるとは言えミラーレスなのでこれ以降気にしないことにしました!

それにしても出来るに越した事はないと思うのですが、何故しないのかは気になりますね

書込番号:19769730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/04/08 17:04(1年以上前)

>ダソヌマソさん
コメントありがとうございます。
タイムラプスされるんですね!
一気に撮影枚数増えますからやはり総シャッター回数気になりますよね!(笑)
皆さんから教えていただいて、どうも無理そうなので諦めるしか無いようです。
そんなに難しい仕様では無いと思うんですが他社も含めて何故分からないようにしているのか聞いてみたいものです。

書込番号:19769847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/09 06:48(1年以上前)

>octcさん
そうですよね〜
せめてコマナンバーぐらいずーーーと連番にして欲しかったです

書込番号:19771406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2016/04/09 07:53(1年以上前)

>ダソヌマソさん
全くもっておっしゃる通りですね!!!!
そもそもl何故非公開(へんな言い方?)なのでしょうか?
公開すると困ることがメーカーにあるのでしょうか?
次第に邪推するようになってかえってマイナスになりそうなのにね!

書込番号:19771490

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/09 10:16(1年以上前)

シャッター回数、そもそも、記録してるのかな?とも思えますね。

記録してれば、exifにデータとして書き出してもよさそうですよね。
もともと、どのメーカーも正式には公開してない情報を、exifデータを解析して表示させているだけですから。
exifのmakernoteというメーカーが自由に設定できるフィールドに、シャッター回数や、シリアルナンバー、しかもレンズのシリアルも取得して記録したりしてたりします。

一方コンデジなんかだと、シャッター回数カウントして無いので、exifに記録されてませんよね。

なので、最初から数を数えてないんじゃないかと邪推しちゃいます。

書込番号:19771829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/04/09 19:37(1年以上前)

>Paris7000さん
何度も書き込みありがとうございます!
邪推・・・楽しいですね、私も大すきで(笑)
問題は、フジだけでなく他メーカーも
何故シャッター回数を記録公開しないのか?ですね!
しかも、以前のS5やX100Sではカメラのメニューに
総シャッター回数項目があったので
技術的に出来ないはずはないと思われますからかえって怪しい!(大笑)
邪推のヒントとして、お客様相談室のおねーさんが私の質問を誤解して
「シャッター耐久回数は一般的なデジ一眼と同じ程度です」と答えた事です。
つまりフジはシャッターユニットの耐久回数も公開していないのではないかと思いました。
其処から妄想を進めると・・・
シャッター耐久回数を公開する

ハードユーザーが回数をチェックして公表耐久回数に近づいたら早めに交換依頼をする。

シャッターユニット交換依頼が激増する

シャッターユニットの部品が不足する

保障期間内だと追加生産しないとならず生産効率が悪い
(もしかすると部品は早い段階で見込み生産して後は作らない)

部品保障期間内にユニットが不足するとえらい事になる!

実際の故障が起こるまでシャッターユニット交換依頼来ないように
総シャッター回数が分からないようにする。

さて、この妄想はいかがでしょうか?(大笑)

書込番号:19773304

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/10 01:47(1年以上前)

いえ、さすがにこれは無いんじゃないかなぁ〜

シャッター回数が多かろうが少なかろうが、保証期間中にシャッターが壊れれば無償修理するでしょうし、保証期間後に壊れれば有償修理するだけ。
そもそもユーザーには回数を公開してないんだし、これは他メーカーも一緒で公開はしてなく、たまたまフリーソフトが勝手に解析してるだけなんです。

シャッター回数を公開する意義って、中古で売ったり買ったりするときぐらいで、メーカーにとっては直接的には関係ないこと。

仮に1万回で壊れても保証期間を過ぎてたら、いくらユーザーが「回数が少ないのになんで壊れるんだー」て、ゴルアってしても有償修理になるだけでしょう。
逆に20万回切ってても、正しくユーザーが使っていてユーザーの使い方になんの落ち度もなければ保証期間内なら無償修理。

車のように、走行3万キロもしくは3年以内の少ない方で保証しますっていうのでしたらわかりますが、そういう規定はしておらず期間だけなので、回数は関係ないのですよね。

あとですね、シャッター回数は、そのカウントを保持している回路なりをリセットかけちゃうと戻っちゃうこともあります。
実際に自分もそういう経験しましたが、メーカー修理で戻ってきたらリセットされてて、シャッターユニット交換したのかを確認したら、基盤の交換だけで、その際の修理でどうしても初期化しなければならずカウントもリセットされましたと(^^;;

へー、こういうこともあるんだと理解しまして、シャッターカウントも絶対ではないのだなということを知りました。

書込番号:19774495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/04/10 07:17(1年以上前)

>Paris7000さん
やはり、妄想過ぎましたか?(笑)大変失礼しました!
修理などでリセットもされることも有ったんですね・・・。

今回総シャッター回数を知りたかったのは
貴重な場面に遭遇したときに故障して泣きを見ないため
始業前点検したかったからです。
一昔なら10万回など夢のような数字でしたが
タイムラプス(1回で1000枚)をするようになった今
100回程度の撮影で10万回に到達してしまいますから・・・

総シャッター回数を知る方法は撮影数を自分で記録するしかない
と言うことのようですね。
皆さんの忙しい中ありがとうございました(礼)

書込番号:19774768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですがE-M1と迷ってます。

2016/03/23 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:21件

現在オリンパスのE-PL6を使っており2年が経過しました。14-42と40-150のキットズームレンズ、25mmF1.8,45mmF1.8の単焦点を使用しています。
よりステップアップしたいと思い、順当なE-M1を検討していたのですが、比較対象に挙がるX-T1に惹かれ始めてしまいました。
今はX-T1にかなり気持ちが動いているので、こちらに書き込みをしました。
これまではほぼ14-42と25mm単焦点しか使っていなかったので、標準ズームと単焦点さえあれば事足りるんです。
マウントを変更してまで、X-T1に変更する価値はあるでしょうか?重要視するのは下記ポイントです。

・晴天時の画質
・軽さ
・EVFの見やすさ

書込番号:19721827

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2016/03/23 20:53(1年以上前)

>ボナンザ005さん

こんばんは。
X-T1が気になっちゃったのなら、X-T1買った方が良いとは思います。自分はX-T1とXF35mmを使っていますが、画質は大変満足しています。
EVFの見やすさは好みがありますので、店頭にて実機で確かめてみるのが良いでしょうね。

いずれにしましても、X-T1もE-M1も今年中に後継機が出ると噂されてるので、それらが出てから決めるのが一番後悔が無いのかもしれませんね。

書込番号:19721972

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/03/23 20:54(1年以上前)

はい。

惹かれているという事じたいに価値があります ^^

どんなに批評の良い他システムであっても、自分が惹かれていないのであれば必要ないものです

書込番号:19721973

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/03/23 21:43(1年以上前)

オリンパスとフジフィルム、デフォルトの色合いは結構違いますね。
オリンパスのナチュラルは文字通りナチュラルな感じですが、フジのPROVIAは派手系の写りです。

ま、設定でなんとでもなると言えばなるでしょうけど。

後、操作系もかなり違うように思います。

E-PL6はどのような使い方でしょうか?
それによって変わると思いますけど。

ナチュラル設定で撮って出しで画質的にOKなら、E-M1を買う方が幸福になれると思います。
ボディの剛性感、操作感覚、AF性能とっても良いです。
今お持ちのレンズも生かせるし。

逆に記憶色でパッと目立つ色合いが好きなら、フジの写りは正にそれです。

あくまでデフォルトでJpeg撮って出しの話です。

オリとフジ、両方買うのが一番、幸福への近道ですけどね(^_^)

ちなみに僕はマイクロフォーサーズをメインで使ってますが、X-T10を買ってから、フジの発色にも惹かれています。
E-M2とX-T2が同時に出たら、どっちを買うか迷っているところです(^_^)

書込番号:19722156

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/23 21:54(1年以上前)

>今はX-T1にかなり気持ちが動いているので

そこまで気持ちが傾いているのでしたら、購入してしまったほうがいいと思います。

例えば、今回、E-M1を購入したとしても、また何年かしたら、フジのカメラが気になってくるように思います。
それなら、最初に気になったときに購入してしまった方がいいように思います。

書込番号:19722195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 21:55(1年以上前)

>Shaughnessyさん
そうですね。気になるのってが何よりかもしれません。
後継機の価格には手が出せそうにないため、今のお手頃価格のタイミングを狙いたいと思ってます。

>esuqu1さん
そうですね。画質だけでなく、デザイン的にも惹かれてます。
それに富士フィルムのカメラにはクチコミ掲示板に作例を定期的アップするコーナーがあったりする雰囲気もいいなあと思いました(笑)

書込番号:19722206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 22:01(1年以上前)

>オムライス島さん
オリンパスの色はやや物足りなさを感じています。
E-PL6では登山や海外旅行で標準ズームで撮影してました。昼間のポートレート、山の遠景、街並み中心です。
RAW現像は未経験のため、撮って出しです。

フジの作例とE-M1との比較を見るとX-T1のがいいなあって思っちゃいました。

http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2014-04-20-1
特にこのサイトの作例が決定打でした。

書込番号:19722228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/23 22:05(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

そうですね。ただ気になったのはここ数日の話で、それまでは長い間E-M1が憧れの存在でした。
X-T1への気持ちが気の迷いかどうか自信が持てないんです(笑)

書込番号:19722247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/23 22:11(1年以上前)

ボナンザ005さん こんばんは

わたしもm43メインながら今年にはいってXT10を使いはじめています。以下 その経験から感じることです。

・晴天時の画質
どっちがいいとは思いません。等倍にしたとき、富士は塗り絵的な感じがありますが、設定の関係でそうなってるのかもしれません。まあ、等倍なんてどうでもいいのですが。

・軽さ
XT10だと、EM10UとEM5Uの中間の重さですから、なかなか軽いです。比べるとXT1は重いです。値段のこともありますが、XT1のサイズと重量だったら買ってなかったと思います。

・EVFの見やすさ
XT1の倍率はvf4やEM1と同じ。見やすさも変わりません。いずれも良好です。さらに、オリ機は画面内にゴチャゴチャ情報が表示されて(画面外に表示させると拡大率が小さくなってしまう)構図決定しにくいという欠陥がありますが、富士はそれらが画面の外にあってより優れています。

XT10は趣味的に撮影を楽しむにはいいカメラです。ホールドもいいし、シャッター音も心地よいし、レンズのズーミングもとてもなめらかです。しかし、撮影テンポはいくら急いでも秒2コマが限界ですのでサクサクとはいかず、一発一中のつもりで撮らないといけません。

あと、絞りがレンズ側リング操作です。以前はそれがあたり前でしたが、オリ機に慣れていると違和感があります。客観評価してもEM1などの2ダイヤルでの露出補正と絞り値設定のほうが慣れたら優れていると思います。

XT10もAF速度自体は遅くありません。しかし、合焦直前でのもたつきをかんじることがあります。また、オリ機のAFがMFを高速でやってるような感じなのに対して、富士は唐突に合焦近くに飛び、そこから合焦までにわずかなラグがある感じです。

レンズは富士が高め。ただ、そこまで重くはありません。機材トータルの嵩や重さもたしかに差はあるものの、一眼レフ(APSC)よりマシで、常識的な範囲内です。

富士のレンズはキットの標準ズーム(18-55mm)と55-200mmの2本しかもっていません。で、前者は、かなり評判のいいレンズですが、四隅がダメです。なんと3段も絞らないといけません。他のレンズも少し絞って使うようにできているみたいです。いや、もともと、レンズはそういうものでしたが、m43に慣れ親しんでしまうと開放から使えないことが欠点に感じられます。ただ、富士のほうがボケは柔らかいかも?です。

書込番号:19722274

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2016/03/23 22:53(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
EM5とXT1とD610とXPro1を使ってます。

最初の書き込みの3点は、基本的にはXT1が優位だと思います。記録性のEM1.趣味性のXT1だと思います。両方持ってると圧倒的にXT1を持ち出す機会が多いと思います。特にポートレート、山の遠景は満足度が高いです。ただ、自然撮影が多いとレンズシステムを組みやすいのはEM1です。あまり使わなくてもEM5は超望遠を気軽に使えるので手離せません。それと山の遠景にウェイトが高ければフルサイズのエントリー機を勧めます。特にニコンはF1.8シリーズの単焦点はフジやオリンパスより安く揃えられるので魅力的です。樹林帯や梅林、桜の遠景などは情報量が多いので2機よりグッと立体感が出て見栄えがします。私は、EM5に山の遠景が物足りず、ペンタK5iisを購入、WBがイマイチでペンタをフジに変更、遠景がまだ物足りないのとレンズ交換しなくて済むシステムが欲しくてD610と高倍率ズーム28〜300を追加しました。被写体で使い分けてますが、XT1の出番が一番多いです。一つの参考になれば幸いです。

書込番号:19722436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2016/03/23 23:37(1年以上前)

・晴天時の画質

センサーサイズによる差が最も感じ難い環境かと思います。
1/2.3型センサーでも奇麗に撮れますので。

・軽さ

T10に比べると重いですが、それ程負担にはならないと重います。

・EVFの見やすさ

T10よりも断然見やすいです。
M1はEVFが無いので屋外では扱い難いのと、AF速度が遅いので、
今から買うのはあまりお勧めはできないように感じます。
(M1はサブ機なら良い選択肢)

T1ならではの話になりますが、
大きなレンズを使うならT1一択です。
T1以外のカメラで大きなレンズは少し扱い難いので。
また、諸動作もT10よりT1の方がサクサク動きます。
バランス面から考えてもT1がベストバイではないでしょうか。

>マウントを変更してまで、X-T1に変更する価値はあるでしょうか?

XF単焦点を堪能するのなら価値は有るかと思いますが、
18-55mmと35mmだけならその価値は半減してしまうように思います。

書込番号:19722635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/03/24 06:13(1年以上前)

>オリンパスの色はやや物足りなさを感じています。

あ、なるほど。

僕はE-M10を使うとき、ナチュラル設定で彩度をプラス1にして使ってます。
逆にE-M1だと、ナチュラル設定のままですね。
パナ製の素子を使っているせいか、他のオリンパス機に比べるとやや彩度が高いように感じます。

いずれにせよ、オリンパス機は、Jpegのまま彩度を上げすぎるとベタッとした色合いになる傾向があるかと・・・
特に赤。

X-T10ですが、これはPROVIAでそのまま撮るか、彩度をマイナス1にするかですね。

Jpegの設定。

記憶色でパッとした印象的な絵を!というのならフジのカメラはホント良いですよ。

待てるのなら(普通、人間待てませんけど(^_^)、E-M2とX-T2が出てからでもとは思います。

後、マイクロフォーサーズではパナ機も面白いですよ。
G7やGX8など。

書込番号:19723052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/24 07:02(1年以上前)

ボナンザ005さん
さわってみたんかな?

書込番号:19723122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/24 21:13(1年以上前)

意外と両マウント持たれてる方も多いのですね。択一じゃなくてもいいのかなと思いましたが、
X-T1だと売らざるをえなさそうです。X-T10なら・・・と迷いますね。

>沖縄に雪が降ったさん
なるほどX-T10という選択もあるのですね。X-T1と比べてそん色ないというレビューも見たため、気になってます。
たしかにフジのレンズの高さは気になってます。m43ほどは揃えられなさそうですね。

>Lazy Birdさん
EM5で超望遠というのはPROレンズの望遠のことでしょうか?
実はK-5を所持したこともあるのですが、重たくてほとんど持ち出さなかったので、
持ち出せるレベルがE-M1のレンズキット以下かなと思ってます。

>gohst_in_the_catさん
アドバイスありがとうございます。
T10と比べるとT1のメリットはあるのですね。
レンズは気持ちとしては揃えたいのですが・・・。

書込番号:19725322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/24 21:21(1年以上前)

>オムライス島さん
なるほど。オリンパスでも彩度でコントロールすればある程度好みの色合いにはできるんですかね?
m43持ちの方に言われると説得力があります。
待つのは一つの選択肢として考えてますが、登場したての価格はちょっときついので、
むしろ値下がり待ちになるかと思います。

>nightbearさん
はい。近くのカメラのキタムラにE-M1を見に行った時にフジのT1とT10も店員さんに薦められて触ってみました。
店内の試し撮りではAFの遅さがわからなかったですし、E-M1よりEVFの追従がいいというのも体感できるレベルでは
わからなかったです。
動かない物を撮る方が多いので、どちらを選んでも差はないのかもしれませんね。


複数のマウント所持の方ってXマウントの利用率ってどんなものなんですかね?

書込番号:19725360

ナイスクチコミ!3


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/24 22:39(1年以上前)

E-M1じゃないけどM5とT-1を暫く併用してた時期あります。
また、ほぼ同時期にNEX7とα7Rも使っておりました。その前はD700です。

1)晴天時の画質
昼間のノイズ感などの優劣はフルサイズ比較しても大差無いと思いますが、撮影条件が悪い状態でのRAW現像でのネバリはやはり素子サイズに比例すると感じます。フォーサーズはその点で不満ありましたが(夜間ストリートフォトが多いため)、T1はフルサイズと比較してもそんなに不満は感じません。
晴天時のJPEGの色味でいうと、T1は飛びぬけて優秀だと感じます。ずっとRAW前提でやってきましたが、
現在はRAW+JPEGで撮影し、JPEGで満足しちゃうことが多くなりました。

2)M5は軽かったですね。でもT1で辛いと思ったことは一度もありません。一方、α7RとD700は辛かったです。
まともな写りを求めるとレンズが巨大になりますので・・・・。

3)EVFの見易さ
かなり個人差があるみたいですね。個人的にはT1で全く不満感じません。残像・輝度ともに。
ただし、自宅で調整されたpcモニタで見ると色もコントラストも正しくないです。でもT1だけじゃなく他のカメラの液晶モニタ全てに言えると思います。正しいEVFや背面液晶って経験したことないです。


さて、私は暫くの間、M5とT1を併用しましたが、結局T1だけに絞っちゃいました。そして満足してます(*^_^*)
なので「マウント変更までして移行する価値」はあると思います。

あと、複数のマウント持っていて、その中でのXマウントの利用率・・・ですが・・・・・
今現在T1と10-24/18-55/55-200を中心に使ってます。それにプラスしてボケが欲しい時に35/1.4、マクロのときにマウントアダプタ+古いマイクロニッコール55mmを加えてます。
APSCだとそこそこのボケが期待できることと、フジは開放から安心して使えることと高感度特性が良いこと、ズーム3本のセットなら重さも許容範囲であること、、、、
という理由からマイクロフォーサーズの出番が無くなってしまいました。
ただ、マクロの際は被写界深度を稼ぐために絞り込むことが多いですが、その点でフォーサーズは有利なので
その為に暫くM5を併用してました。ただ、T1は2画面併記画面があるので、マクロのMFが非常に楽な為、
M5売ってマイクロニッコール加えることになりました。
 一方、現在のシステムで不満なのはフルサイズの85/1.4などのボケを得ることが難しいことです。
なので、予算さえ取れればα72+85/1.4や135/1.8が物凄く欲しいです。ボディ内ISもあるのも魅力です。

X-T1に10-24か18-55つけ、α7R2あたりに85/1.4つけて2台を肩から提げて街を出歩くと最強?って気がします。
そういう意味での複数マウント同時使用ってのは(自分の中では)アリだと思います。



書込番号:19725733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2016/03/25 01:06(1年以上前)

複数マウントです。

Fマウント、Xマウントでほぼ2台体制です。

比率は時々です、被写体によりますが平均すると50:50ですかね。

Nikonは
D810+14-24/2.8Gor24-70/2.8G
fujiは
X-T1+16-55/2.8or50-140/2.8
広角〜標準をNikon,標準〜中望遠をfujiでのすみわけが基本スタイルになりつつあります。
OVFとEVFということもあり、これが慣れると非常に面白い。
NikonはRAWのみですがfujiはRAW+jpegでjpeg撮って出しもあり。

ストロボを使いたいときはNikonが圧倒的
私は日中でもガンガン焚きます、Nikonは簡単にスレーブできるのでありがたい。

fujiは露出補正でイメージが出来るので現像も楽です。
またfujiのレンズは躊躇せず開放からいけるので開放バカにはありがたいです

fujiのレンズは優等生すぎるので時々Nikon Ai50/1.4をマウントアダプター+MC16をつけマクロ遊びをしてます。
これがまた程よく暴けてくれるので面白い、病み付きになりそうです。

OVFとEVF フルサイズとAPS 2マウントはそれぞれの特色を生かした色々な住み分け方があるので、良いスタイルが見つかるととても面白いですよ、ぜひにお奨めします。

これだけの機材なので出てくる画像は完璧の予定だったのですが、腕がヘッポコにつき完璧には程遠い状態です・・・

機材選びに正解は無いと思ってます。
よき選択を。

書込番号:19726205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/03/26 00:08(1年以上前)

>ボナンザ005さん

E-M1使っていました。
その頃はX-E2と併用していましたが、X-E2をX-T1に買い換えた後、
マイクロフォーサーズは全て売却し、さらにNikonのD800も手放し、
Xマウント一本に絞りました。

一番の理由は出てくる絵が気に入ったことです。

機械としてのE-M1はとてもいい物でしたよ。
12-40mmを付けると何でも撮れると思えました。
いまでもたまに欲しくなります。
先般のファームウェアのアップデートでさらに魅力的なカメラになったと思います。

EVFについては、個人的にはE-M1に軍配をあげます。
見え方がとても自然で、OVFかと錯覚したこともあります。
逆のことを言う方もおられるので個人差が大きいのでしょう。

私はどっぷりXマウントにはまってしまったので、もう購入することは
ないですが、E-M1はいいカメラだと思います。

異論はあるでしょうが、合理性のE-M1、趣味性のX-T1と私は考えます。

書込番号:19728999

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/03/27 14:10(1年以上前)

>α坊さん

アドバイスありがとうございます。
マウント移行経験者の方の意見が聞けてありがたいです。

重さやEVFは許容範囲なんですね。

僕もやはり画を重視して乗り換えたいと思います。

>めくれたorangeさん

アドバイスありがとうございます。
なるほど。フルサイズのサブとしても優秀なんですね。

>まるぼうずさん
平等な視点からのアドバイスありがとうございます。

余計に迷ってもしまいますが(笑)、E-M1も良いカメラですよね。

あとは思い切りだけな気もしてきました。

書込番号:19733384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/03/28 20:26(1年以上前)

本日X-T1購入しました。

これからどんどん撮っていきたいと思います。

皆さまアドバイスありがとうございました。

書込番号:19737485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/03/28 20:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
\(^o^)/
ボナンザ005さんもXフォトグラファーの一員ですね。

ズームもいいのがありますが、Xの真骨頂は単焦点にあると思います。
良いレンズも揃えて楽しんでください!

書込番号:19737560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 20:55(1年以上前)

ボナンザ005さん
そうなんゃ。


書込番号:19737585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング