FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(3292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

XCとXF

2014/03/01 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:1529件

フジはX-S1を持っているだけのほぼ門外漢です。DSLRシステムはニコンです。最近出た
X-T1の出来のよさに衝撃を受けています。まだAF速度などに不満があるような書き込みを
みますが、早晩改善されていると期待しています。

レンズ群も大口径単焦点が圧倒的に多く、写真の質に敏感な会社の姿勢を伺わせます。
早く300mm以上の長玉単焦点がでてくれば購入を拒否できない恐れ(喜び?)があります。

前置きが長くなりました。レンズ群にXCとXFと二種類ありますが、違いは何でしょうか?
X-T1のカタログには説明がないような?

書込番号:17251697

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/01 17:31(1年以上前)

こんにちは
推測ですが、XFは写りや発色に重点を置いたシリーズで、XCは比較的安いレンズキットなどに使われる
コスト優先シリーズかな。

書込番号:17251715

ナイスクチコミ!6


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/01 17:45(1年以上前)

こんにちは

基本的には里いもさんの説明で良いと思いますが、
メーカーの正式な表現では最高峰の画質と操作性で写真表現の限界に挑むXFシリーズと軽量コンパクトでアクティブな撮影をサポートするXCシリーズです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html

XFシリーズの詳細は下記をご覧下さい。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

書込番号:17251772

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 17:46(1年以上前)

AF速度は十分速いですよ。
(最初に出た単焦点は遅いようで、レンズによる差はありそうです)

AFが遅いというより、AF-Cの機能が不十分というのがあります。
電車は撮影できるけど、
動きの複雑な犬は厳しい、のような。
それ以外で困るシーンはほぼありません。

また、バージョンアップもたまにあり、機能追加も楽しめるのが良いですね。

書込番号:17251776

ナイスクチコミ!5


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/03/01 17:54(1年以上前)

こんにちは。
XFは持っていますが、XCは持っていないので調べてみました。
X-E2から搭載された「点像復元」はどうやらXCは対応していないようですね。2月下旬にアップされたファームウェアの情報からです。
また、「軽量化」のために絞りリングも無いようです。pro1等はファームアップして初めて絞りの変更ができるようですね。

今日T1が届きましたので点像復元の効果がどんなもんか早速試してみたいのですが、奥さんに内緒でやらないとならない!ので今日はダメそうです。
もし、画質があんまり変わらないのならばXCを買ってもよいかな?でもAモードあんまり使わないので絞りがすぐに変えられないと使い勝手が悪いのかもしれませんね。

書込番号:17251800

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/03/01 18:11(1年以上前)

woodpecker.meさん
>レンズ群にXCとXFと二種類ありますが、違いは何でしょうか?
>X-T1のカタログには説明がないような?

言われてみればXCとXFの違いを説明した資料、見かけませんね。(こういうことが多いんですよ、富士フイルムは)

<はっきり説明されていること>
1.点像復元処理(X-E2、X-T1)が有効なのはXFレンズのみ。
2.XFレンズの説明
 独自の光学技術を結集した「フジノン XFレンズ」は、周辺解像度と周辺光量に配慮し色収差を徹底的に抑えた、非球面レンズを含む高品質なオールガラス製レンズです。明るい開放F値にこだわり、暗いシーンでの撮影やボケ味を生かした撮影にも最適です。フジノン独自の「スーパーEBCコーティング」により優れた反射防止効果を実現し、フレアやゴーストの発生を低減します。1/3EVステップの絞りリングを搭載し、露出や被写界深度を繊細にコントロールすることが可能です。また、レンズ外部鏡筒や外装部分には、すべてに金属パーツを採用し、高い質感と高品位な外観にこだわっています。同時に、さまざまな環境におけるプロ写真家の撮影にも耐えうる堅牢性を追求しました。しっとりと手になじむ質感を追求しつつ、精密な操作性も実現しています。

<私の推測>
・XFレンズはレンズ鏡胴に絞り環があるが、XCレンズはレンズ鏡胴に絞り環がない。
 ただし例外として、パンケーキレンズXF27mmは絞り環がない。
・XCレンズは廉価版というか普及クラスの、お求めやすい価格帯で小型軽量が売り物のレンズ。

こんなところでしょうか。

書込番号:17251875

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1529件

2014/03/01 18:41(1年以上前)

>皆様
ありがとうございました。おおよそのところは理解できました。
それにしても大口径短・単焦点レンズの割合が圧倒的に多いのが
会社の姿勢を示していて興味深いですね。

>キャン様
量販店の中では犬は走っていないので確かめようがないのですが、
動いている客などには問題なく合焦すると思いました。つまり
一般的な被写体への合焦速度は問題ないと感じました。

私の主な被写体が野鳥なので、時として最高の合焦速度が必要に
なります。でもそんな場面はそれほど多くないし、プロではないので
あきらめれば済むことですが、少しでも速いほうが欲しいのも人情
ですね。

書込番号:17252009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/03/01 18:54(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。
XFとXCの違いは他の方の説明通りです。
これは個人的な感想ではありますが、作りはチープですが、
写りは遜色ないと思っています。

ズームをあまり使わないので手放してしまいましたが、XC16-50は私自身でレビューも書いています。

X-A1の掲示板なら、XCレンズを使った作例が多数投稿されていますので、ご覧になってみてください。

書込番号:17252066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1529件

2014/03/01 19:10(1年以上前)

>まるぼうずさん

ありがとうございます。覗いてみます。

書込番号:17252123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/01 21:42(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

比較 XC

比較 XC

比較 XC

woodpecker.meさん こんにちは

> レンズ群にXCとXFと二種類ありますが、違いは何でしょうか?
XCレンズで撮影した例を貼付けますがX-Pro1で撮影したので、
同じセンサーですので「比較」としてください。
X-T1,XF18mmで撮影した物も貼付けます。

私が感じたのはXCレンズは気持ち線がすっきりしないような気がします。
それとXC16-50mmですが中心から少し外側でモヤッとするところが感じられます。
一番の違いはXFのマウントは金属で、XCはプラです。
ボディーにつけた時にカチッとした感じがないです。
耐久性が違うのかと思います。

書込番号:17252802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/01 22:08(1年以上前)

XFレンズとXCレンズで、絞り環の有無以外に、撮った写真でいちばん分かり易い描写の違いは、逆光の撮影条件に対する耐性ではないかと思います。つまりXFレンズの方がレンズに入念なコーティング処理を施してあるようで、その違いが絞り環部材の省力とともに、より安価なコストに反映されているという風に、私は考えています。

書込番号:17252949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/01 22:55(1年以上前)

リニアモーターが違うと聞いたこともあります。
レンズの品名ですが、XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
XFはRがついていますが、XCにはついていません。
LMはリニアモーター、OISは手振れ補正。
Rは絞り環かと思ったのですがズームレンズに絞り環はないですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/linear_motor/
いろいろとコストダウンしているようです。
しかしフジノンとしての品質を保ちながら。

書込番号:17253200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/03/02 05:16(1年以上前)

〜風のように〜さん

Rは絞り環の表記じゃないですか?
なので、XFシリーズで唯一Rの符号が与えられていないXF27mmF2.8には絞り環は有りません。

ちなみに、ズームレンズにも絞り環は付いていますけど。。。

あと、リニアモーター採用のレンズは18-55と55-200の2本のみです。
『リニアモーターが違う』とする表現は今回のXFとXCの違いに関する内容には当てはまりません。
(記載の通りLM表記)

揚げ足取りみたいで申し訳ないですが、誤情報は混乱の元になりますので、お許しくださいね。

書込番号:17254036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 07:46(1年以上前)

機種不明

ぷれんどりー。さん ありがとうございます。
ズームレンズはXCしか持っておらず写真で判断してしまいました。
ところでこのレンズの絞り環はどこにあるのでしょう?

書込番号:17254261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 08:00(1年以上前)

> あと、リニアモーター採用のレンズは18-55と55-200の2本のみです。
そうですね。
リニアモーターの違いはXF,XCの違いではなくLM表記ですね。
でも言いたかったのはAFが遅くなるズームレンズでXCはコストダウンのために
画質に影響の少ないところを省いていると言いたかったのです。
マウント部やコーティングも妥協出来る範囲でコストダウンした結果かと思います。
足らずで申し訳ございませんでした。

書込番号:17254302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 08:32(1年以上前)

ぷれんどりー。さん
・ピントリングや絞りリングに金属部品を採用し、高品位な質感と堅牢性を追求
フジの製品説明でも絞り環があるのはわかったのですが・・・
そしてリングも3個あるように見えますが絞り値が表記されていないのですが
手前の小さめなリングが絞り環ですかね。
どうも絞り値が記されていないのでわからなかったです。
たびたび申し訳ないです。

書込番号:17254364

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2014/03/02 08:32(1年以上前)

XC16-50mm、XC50-230mmを保有しています。XFは27mmのみ。
コンセプトと性能面での違いについての私見です。

XCはWズームレンズキット用に開発された低コストレンズだと思います。
ズームレンズのみで相対的に軽量・コンパクトということが今のところのコンセプトの違いですかね。
プラスチックマウントであることもXFとの違いでするかね。

ただし画質については手を抜いていないと思います。
逆光の描写については不明ですが、XFのズームレンズと遜色ないと個人的に思います。

個人的にはXFズームレンズのほうが高級感があって、絞りもあって、羨ましいです。
X-M1、A1のレンズキットで購入したので、XCレンズからの入門になってしまいました。
すでにXCズームが2本あるので、同じレンジのXFズームを追加購入というのも踏み切れませんね。
余裕があればXFズームをお薦めします。

書込番号:17254365

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/03/02 08:43(1年以上前)

>ただし画質については手を抜いていないと思います。
>すでにXCズームが2本あるので、同じレンジのXFズームを追加購入というのも踏み切れませんね。

画質に関してですが、
XFレンズはX-T1、X-E2の点像復元処理が働きますが、XCレンズはNGです。

書込番号:17254408

ナイスクチコミ!1


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/02 09:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

先日 XF55-200mmを購入しようとしたら在庫が無いと言われたので 仕方なくフジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7を
つなぎのつもりで購入しましたが 意外に意外 良く写ります(笑)

確かにXFと比べると、ボディーそのものがチープですが軽量化と考えれば割り切れますし
点像復元処理に関しては等倍で細かく見れば違うのでしょうが ある程度現像ソフトに慣れてる方なら
シャープネスとか若干いじくることによって割り切ることができるかもしれません
AFに関しては、XF55-200mmと比較したことがないのでわかりませんが 望遠端では迷いますが
手ブレも意外と効きますので まぁこんなモノなのかな・・・・と

F値に関してはやはり暗いのは否めませんが 昼間〜夕方くらいなら平気ですね
いずれXF55-200mmを入手するつもりではありますが ズーム域が大きいのとコンパクトで軽量である点
写りに関しても私感ではありますが F値の暗さを我慢するなら大きな違いがないかもしれません
望遠スームのコストを抑えて その分 フジノンの魅惑の単焦点を入手するのもいいかも?

書込番号:17254549

ナイスクチコミ!3


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2014/03/02 10:05(1年以上前)

X-T1購入前、東京ミッドタウンの富士フィルムスクエアに行った際、自分もXCとXFの差が気になって聞いてみました。

少しうる覚えですが、XFは画質を追求してかなり設計を頑張ったレンズ、XCはレンズのサイズに無理のない設計で作られたレンズとの事でした。

造りもXCはプラスティックなので少し高級感に欠けが、その分軽量化出来たとの事。

画質はXFの方が上とはいいつつも、XCでもそれなりに写りますという回答でした。
XCはA1等のどちらかというと一眼初めてですという人をターゲットにしたレンズで、XFは画質に拘り始めたミドルアマチュアからプロを意識したものではないでしょうか。

書込番号:17254684

ナイスクチコミ!2


B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/02 11:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

C:絞りリング ⇔ R (その他 記号説明 あり)

pp. 30-31

表紙 X MOUNT LENSES [ 2014年2月@-1]

ご参考

書込番号:17255078

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ522

返信121

お気に入りに追加

解決済
標準

連写でフラッシュが使えない不便

2014/02/23 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度2

X-T1を買うまで知らなかったのですが、連写モードではフラッシュが発光しなくなるようです。

これは、私としては、かなり決定的に不便です。
ポートレートでは、目つぶりを防ぐために連写は必須なのに、フラッシュが発光しないのでは困るからです。

もちろん、連写の際、2回目の発光はフル充電ではないですが、
TTLが機能していれば、1回の発光ですべてなくなるわけではないので、残量までなら2回目も発光できるはずです。
3回目以降も同様ですし、
連写中に残量がなくなれば、フラッシュなしの自然光露出に自動切替えされればいいわけです。

実際、私が持っているキヤノン、ニコン、ソニーでは、そういう仕様になっています。
また、ペンタックスも、フラッシュ時は多少連写速度が遅くなるものの、同様です。

もし連写で発光しないのが良ければ、単にフラッシュの電源をオン・オフ(内蔵ならカバーを開閉)すれば良く、
わざわざメニューから入ってモード切替するような手間も不要なわけです。
また、1回で発光が止まってほしいなら、単写モードにすればいいわけです。

となると、連写で発光しないより、発光できる方が不便なことは何もなく無条件で有利だと思うのですが、
富士フイルムの他機種も同様に連写時は発光しない仕様みたいです。

なぜ、富士フイルムでは、連写でフラッシュが発光しない仕様なのでしょうか。
また、その不便な仕様が今まで改良されないということは、
既存ユーザーのみなさんは他メーカーの機種を使う人がいないので、不便と思わず要望されないのでしょうか。

書込番号:17227392

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度2

2014/02/23 14:20(1年以上前)

補足です。
上記は、内蔵のカバー開閉云々と書いてありますが、あくまで外部不不フラッシュ使用の場合のことです。
内蔵フラッシュでは、他メーカーでも連写発光はしませんので、X-T1の付属フラッシュで発光しないのは、何ら問題ありません。

X-T1とEF-42の組み合わせで連写発光しないのが不便なのです。

書込番号:17227415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/23 14:20(1年以上前)

それはここで聞くことではなくて、「メーカーに電話!」じゃないでしょうか?

少なくとも私はそうした不満を持ったことはありませんから、当然要望も出したことはありません。

書込番号:17227416

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/23 15:05(1年以上前)

そう言われて見ると連写で、フラッシュって使わないですね。
ここを見るまで気にしませんでした。
問い合わせしてみるのが宜しいでしょう

因みにポートレート撮りますが、連写はしません


書込番号:17227533

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/23 15:34(1年以上前)

フラッシュの連写は使わない。
使うならライティングする

書込番号:17227630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 16:11(1年以上前)

う〜ん、私も暗い所でFlash使いながら連写でポートレイトはムリのような気がするなぁ!
ライティングして撮りましょう(^ ^)

書込番号:17227734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/23 16:16(1年以上前)

モデルさんが失明しそう・・・orz

書込番号:17227750

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/02/23 16:19(1年以上前)

私も主に仕事の一環でポートレート撮影しますけど、まばたきを気にして連射することはないですねえ。
常に押さえを入れて同ポーズ2枚ずつ撮影してから確認して両方目つむりならもう一度撮り直します。
プライベートでポートレート撮る場合は特に会話しながらになりますから、連射せず大丈夫ですし。

人を撮る場合はそんなに焦らなくても良いと思いますよ。

個人的には連射でフラッシュを必要と感じたことはありませんから要望も出せませんが、
夜間に走る自動車やバイクを連続で捉えたい場合などには必要なのかもしれませんね。
(でも螢をフラッシュ連射で捉えて自慢してらっしゃる方も見たことがありますし、
そんな用途のためなら不要だなあとも思います。)

書込番号:17227760

ナイスクチコミ!10


かためさん
クチコミ投稿数:89件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/02/23 16:20(1年以上前)

スタイルは人それぞれですが、ポートレートではフラッシュは使いません。
被写体の目に負担はかけたくないので、なるべく手近な明かりかレフ代わりになるようなものを使います。
記念写真や呑み会の席なら使いますが、連写はしませんね。

書込番号:17227763

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/23 16:21(1年以上前)

フラッシュが、所定の発光をするには事前に充電が必要で、レディランプ点灯で普通はシャッターボタンを押します。
充電→点灯には、ある程度の時間が必要ですので、連写はこのフラッシュの場合は出来無いのでしょう。
連写して、フラッシュを光らせるには、その事が可能かどうかと予備バッテリーとか準備が必要です。
そのような対応が可能か、富士SCにお問い合わせに成ると良いです。

書込番号:17227768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/23 16:28(1年以上前)

大相撲の砂被りで撮影しているプレスの皆さんは、フラッシュ連写をバンバンかましてるね。
集合写真すらフラッシュ連写やっているよ→プレス

一般的にはあまり必要ではないんだろうけど、出来ると便利でもある。

書込番号:17227798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/23 17:14(1年以上前)

フラッシュが連写してというよりブラケットに複数フラッシュ付けて順番に焚いてるからそう見えるだけだと思いますね。
一個しか付けてない場合はチャージに4秒は掛かるから基本フラッシュ発光も追随しての連写有り得ないです*_*;。

書込番号:17227989

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2014/02/23 21:29(1年以上前)

>連写中に残量がなくなれば、フラッシュなしの自然光露出に自動切替えされればいいわけです。

>実際、私が持っているキヤノン、ニコン、ソニーでは、そういう仕様になっています。
>また、ペンタックスも、フラッシュ時は多少連写速度が遅くなるものの、同様です。


そういう仕様でしたっけ?
自然光露出に自動切替えされましたっけ?

書込番号:17229110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/23 21:39(1年以上前)

大相撲に限らずプレスはクリップオン一個だよ。
来月の大相撲中継見てご覧。
チャージに4秒は空っぽのコンデンサーに電気を溜める時間でしょ。
大概のフラッシュは、マニュアルで弱く炊けばコンデンサーが放電しきるまで複数回光るよ。

書込番号:17229170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/23 22:06(1年以上前)

>qv2i6zbmさん
私も必要性を感じていたので、全く同じ事を富士に問い合わせたら"仕様です"で片付けられました…。残念ですが、現状ではキャノン、ニコンを持っていくのが無難だと思います。

書込番号:17229346

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/23 22:07(1年以上前)

プレスの場合 ISO感度を上げる事で 発光量抑え 外部電源でチャージ時間短くすれば 連射にも有る程度ついてくるような気がするのですが。

書込番号:17229354

ナイスクチコミ!6


スレ主 qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度2

2014/02/23 23:30(1年以上前)

皆さんのレスによれば、設定で何とかなるかもという淡い願いは消え、残念ながら富士フイルムの仕様のようですね。

連写でフラッシュが全く使えない仕様なのは、おそらく富士フイルムの立ち位置のせいのような気がします。
富士フイルムは、歴史的に見れば、中判等が主流であり、風景のようにそもそもフラッシュは不要か、フラッシュを使うとしても単写が基本の領域です。
あるいは、コンパクトカメラや「写るんです」等の記念写真が主体で、連写はあまりない領域であり、確かに、そのころのカメラでは不要の仕様でした。

実は、風景写真主体のペンタックスも似ていて、連写時はフラッシュは発光するものの、
連写間のアルゴリズムが異なる(=連写速度よりも充電完了を優先)せいか、連写速度が実質かなり落ちます。

今回のX-T1は、レンズ交換可能な一眼カメラとしては、APS-Cの1,600万画素という最適なサイズと画質を持ち、
かつ動体にも使えうるEVFという、いきなり万能高級カメラとして出現しました。
つまり、キヤノンやニコン等と同じジャンルまでカバーするカメラになったわけです。
しかしながら、フラッシュ撮影に関しては、同じ領域をカバーできていないことになります。

キヤノンやニコンは、フルサイズ志向・画素数競争での無駄なスペック高騰を招いており、
あるいは、ソニーα7R/7のような価格ダウンの軽量化等によるボディの弱体化を招いているみたいです。
その意味でX-T1は期待の星だと思っていたので、非常に残念です。

いずれにせよ「ニコンやキヤノンで普通にできること」=「大部分の人にとって普通の仕様」なのですから、
今後ぜひとも、連写時の外部フラッシュ連動発光ができるよう、ファームアップをお願いします。

書込番号:17229826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/02/23 23:58(1年以上前)

こんばんは。

クリップオンストロボはシリーズカット調光になるため、フル充電して必要な光量のみ発光して残りは残っていますから充電はしていても連続して発光出来る仕組みになりますよね。

適正調光に必要な光量がなくてもレリーズ出来るのも良いとも思いませんが、メーカーの志向によって適正調光に必要な残量がコンデンサーに残っていても連続発光は一切出来ないならqv2i6zbmさんの仰ることは十二分に分かる気がします。

このあたりファームアップ等でストロボでのレリーズ優先の設定機能が出来れば良いですね。

書込番号:17229940

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2014/02/23 23:58(1年以上前)

>「ニコンやキヤノンで普通にできること」

出来る機種はどれですか(。´・ω・)?
純正の機材もってないので、興味あります。

書込番号:17229942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/24 00:19(1年以上前)


 まぁ、ストロボ焚かずに感度上げると、今度は色相が変化し正しい色が出ない(特にNikon)。

「RAWで撮って、後から弄ればどうにでもなる」とは何度も聞かされてきた言い訳…基本的に電荷特性の弱いCMOSは他の色に転び、被り、滲む易くなる。加えて正しい色が出ないばかりか、画像そのものが持つ情報量は圧倒的に少なくなる。何となれば色に生命を与えるのは光だから。結果、画素数・記録容量ばかり増えて、情報量は少ない無意味な巨大ファイルを量産してきた。

 家電CMOSの高感度撮影って、このような「カラクリ」じゃないですか? 撮影の基本はキッチリ光を与え、色に生命を与えること…カタログ・スペックが幾ら五月蝿く喧伝しても、成果物は何年経っても何も進歩していない。

書込番号:17230008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/24 00:36(1年以上前)

大場佳那子さん
そうですか、各社カメラ1台に1個ですか。連続フラッシュもマニュアルで調光すれば可能なんですね、情報ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
外部電源ですか、通常はそういう使い方は考えてなかったのでそれだと連写にもついていけるようですね。

書込番号:17230051

ナイスクチコミ!0


この後に101件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Camera Remoteの使い勝手はいかがでしょうか?

2014/02/19 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:22219件

発売されてしばらく経ちましたが、Camera Remoteに関する書き込みがないようです。

実際のところ、どのくらい使える(使えそうな)ものなのでしょうか?
実際に使われた方々の感触を教えていただけませんでしょうか?

気になっているのは、反応速度とか信頼性とか(ドキュメントされていない)制限事項とかです。

よろしくお願いします。

書込番号:17210587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 10:36(1年以上前)

まだ何度かしか使ってませんが
何と本体では出来ないタッチシャッターが使えます!
リモート側でISOも絞りも変えられて
概ね使いやすいと思います
ただ縦位置でしか表示されないので画面が小さいです
タブレット端末を使えば見やすいと思います

書込番号:17210723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/19 10:45(1年以上前)

Camera Remoteを昨日使ってみました。
不具合が発生。
接続はNEXUS7です。

リモート撮影でカメラから送られてくる画像が表示されないことがありました。
まっ黒のままですが撮影は出来てます。

もう一点
画像受信でカメラから送っているときにX-T1が転送した画像を表示してハングアップ。
メインスイッチのOFFも効かず、他のボタンも一切機能しなくなりバッテリーを抜いて対処。

それと、撮影しながら送れると良いですね。
EYE-Fiなら出来るんだけど。
リモート撮影でもデーターが送れないんですよね。
あとから選んで送るのって枚数が行くと面倒です。

ちょと使っただけの感想です。
まだまだです。
実使用できるように改善してもらいたいです。

書込番号:17210736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/19 10:51(1年以上前)

追加です。
露出補正の変更方法がわからなかったです。
タッチパネルでピント位置が変えられるのは良いですね。
AF-SとAF-Cの切り替えはどうなるんだろう?
試してなかったので疑問になりました。
当然マニュアルフォーカスはカメラで合わせるしかないですね。
鳥や鉄道の置きピンの撮影には良いかも。

書込番号:17210754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件

2014/02/19 12:05(1年以上前)

kudryavkanoumiさん

レスをありがとうございます。

> ただ縦位置でしか表示されないので画面が小さいです

スマホの動きにも連動して画面表示が変わらないのでしょうか?

書込番号:17210941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件

2014/02/19 12:18(1年以上前)

〜風のように〜さん

詳しい情報をありがとうございます。

> まだまだです。
> 実使用できるように改善してもらいたいです。

まだまだ、発展途上のようですね。実はそこが気になっていました。

一番、気になったのは

> 当然マニュアルフォーカスはカメラで合わせるしかないですね。

もしかして、MFの時はリモートでピント合わせができないのですか?!
フジのレンズはバイワイヤーなのでできることを疑っていなかったのですが。
実は、これを期待していたのでした。愕然です。

書込番号:17210968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/19 13:26(1年以上前)

あれこれどれさん

> フジのレンズはバイワイヤーなのでできることを疑っていなかったのですが。
> 実は、これを期待していたのでした。愕然です。

あー、すみません、純正のAFレンズをMFで使うことを考えていなかったです。
私はマウントアダプタでMFレンズの事を言っておりました。
確かに純正レンズならMFモードにしてもワンプッシュAFが出来ますから
そのような使い方が出来るのかもしれませんね。
しかし、AF-Sモードでパネルをタッチしてピントを合わせればその位置でピントが合い
変化することがないので結果が同じになるのではないでしょうか?
あれ? それともシャッターをタッチするとピントが動く?
すみません、確かめていないです。

書込番号:17211176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件

2014/02/19 13:48(1年以上前)

〜風のように〜さん

説明不足で申しわけありません。

私が考えていたのは(少なくとも今のところは)AFではピントが合わない天体写真のようなものを考えていました。

あと、AFでのピント合わせの難しい被写体とのしては、周りをコントラストの高いもので囲まれたもの、例えば枝や葉が背景にある花とかがあります。他社製品ですが、そういうものはフォーカスエリアの外に追い出したはずなのに、しっかり、後抜けしていたとかの経験があるので、リモート撮影でもMFは必要だと思います。

書込番号:17211248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/19 15:00(1年以上前)

わかりました。
私の理解が悪かったようです。
本体側のレンズを操作してCamera Remoteの画面でピント合わせは出来ます。
MFモードでカメラ側を触らずにピント合わせをすることかと思いました。
Camera Remoteにピント調整用に前後のボタンがあればそれを使いレンズのモーターを駆動できるか?
ということですね。
そのような操作ボタンは無いです。
CameraRemoteに接続すると本体側のEVF,LCDは消えてしまうので本体では確認できなくなります。
カメラの設定をやってからWiFiボタンを押すとピントやフレーミングがずれてしまうかもしれないので
先にCameraRemoteアプリでWiFi接続してカメラを操作してリモート画面でピント合わせをして
リモート撮影に入るのは、ここも改善してもらいたいですところですね。

書込番号:17211424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件

2014/02/19 16:26(1年以上前)

〜風のように〜さん

どうもです。

> MFモードでカメラ側を触らずにピント合わせをすることかと思いました。

やりたかったのはこっち(も)です。天体撮影は、確かに一度合わせれば、ビントがズレたのが発覚するまでは、そのままでいいのですが、リモコン三脚などを利用した撮影では、前の書き込みのようにリモートでMFしたい場合が出てきます。

ということで
> Camera Remoteにピント調整用に前後のボタンがあればそれを使いレンズのモーターを駆動できるか?
> ということですね。
はい

> そのような操作ボタンは無いです。
sigh!!

です。

仮にキヤノンやニコンのフラッグシップを駆逐すると言うのなら、こういうところもカバーできないと、美味しいところだけを食い荒らしやがって、というような悪評が、ユーザーからも立つのは避けられないと思います。もっとも、それが成就したらの話です(笑)。

書込番号:17211645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/19 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

あれこれどれさん

正直テストで使っただけなので使い勝手ははわかりませんが
表示遅延・レスポンスの報告をいたします
iPad3(新しいiPadと呼ばれてた奴)でリモートを行いました
右側のiPhoneのストップウオッチ画面を、画面外にあるT1で撮影し、そのリモート像を画面左側のiPadが表示しています
それを撮影したものです
ごらんのように多少の誤差はあるようですが0.10〜0.12秒くらいの遅延が確認されました
しかし正直ずいぶん早いなとおもいます
X-E1の背面液晶の遅延の方が大きいくらいなので^^;

書込番号:17212523

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22219件

2014/02/19 20:58(1年以上前)

クールギンさん

遅延の計測、ありがとうございます。大変、参考になりました。早くK-3のFlucard for PentaxやGH4のPanasonic Image Appと比較してみたいですね。って身も蓋もないか (^_^;)。


> しかし正直ずいぶん早いなとおもいます

 私もそう思います。

> X-E1の背面液晶の遅延の方が大きいくらいなので^^;

 X-A1/X-M1の液晶も遅延が酷いですね。

 Camera Remoteは、X-T1の専用ではなく、S1やF1000EXRと共通アプリのようなので、この際、X-E2/X-M1/X-A1もCamera Remoteで制御できるようになって欲しいものです。

書込番号:17212674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/02/19 22:13(1年以上前)

あれこれどれさん
できるようになるようですよ。
CP+で説明あったじゃないですか。

書込番号:17213091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件

2014/02/19 22:49(1年以上前)

アスペルンみやのきんぐさん

> できるようになるようですよ。

何ができるようになるのですか?

> CP+で説明あったじゃないですか。

その説明を紹介したURLとかをご存知であれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:17213283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22219件

2014/02/26 12:56(1年以上前)

kudryavkanoumiさん
〜風のように〜さん
クールギンさん

情報提供ありがとうございました。
他のフジのWiFiソフトと同様にCamera Remoteも、まだまだ、発展途上のようです。

機能および品質の向上とともに既存機種への対応を、フジさんにお願いしておきます。
特に、X-A1/X-M1もお忘れなく^_^。

書込番号:17239565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/26 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今日X-T1が届きましたので、仕事の合間にCamera Remoteを試してみました。

PASMの各モードはカメラ側の設定と連動していて、アプリ側からは変えられません。
唯一ISOのみどのモードであってもISOダイヤルがどのポジションでも変更可能です。

Mモードの時は1枚目の写真にあるS.S.表示の部分をタッチすることで動かすのは絞りかシャッター速度かを
選択でき、その左右にある<>で値を変更できます。
AやSの時は優先モードで使う値と露出補正を選択でき、Pでは露出補正のみを動かせます。

その他撮影に関する大ざっぱな要素も中央●の左にあるメニューボタンで設定可能ですが、
感度、フィルムシミュレーション、ホワイトバランス、マクロ、フラッシュ、セルフタイマーの6項目しか
設定できません。

あとAFモードのAF-C設定をしていてもAF-Sとまったく同じ挙動のタッチAFにしかなってくれません。
ここで追尾AF搭載してくれてたら面白かったんですけどね。

以上、そんな機能全容でした。
ひとまずそこそこには使える物ですし、wifi搭載している全機種に対応してくれると嬉しいんですけどね。

書込番号:17240900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件

2014/02/26 22:54(1年以上前)

ちょっと早まって閉じてしまったようです (^_^;)。

デグーラバーさん、レポートをありがとうございます。

> PASMの各モードはカメラ側の設定と連動していて、アプリ側からは変えられません。
> 唯一ISOのみどのモードであってもISOダイヤルがどのポジションでも変更可能です。

何と…。てっきり、カメラ側の設定をアプリがすべて無視する(できる)のかと思っていました。意図的な仕様なのか、カメラ側のファームの造りからくる制約なのか、単にまだ手を付けていないだけか…。
ところで、マニュアルにして感度をオートにすると何が起こるのですか?アプリを使う時は感度にオートを選べないとかはさすがにないですよね?

カメラ自体の取説も露出モードの説明と感度設定の説明を見ただけでは、その状態で露出補正が働くかも含めて、何が起こるとも書いていないようです。

> 以上、そんな機能全容でした。

ありがとうございます。
設定項目が少ないのは、まだまだ成長途上だから、と思いたいですね (^_^;)。EOS Remoteも最初はシンプルでしたから。

> ひとまずそこそこには使える物ですし、wifi搭載している全機種に対応してくれると嬉しいんですけどね。

 ここは、X-M1/X-A1も含めて、フジさんに強くお願いしたところです。

書込番号:17241688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/26 23:26(1年以上前)

マニュアル露出中のISOオートですけど、オートの範囲内で適正露出になるように機能します。
上限(例えばISO AUTO(1600)でISO1600になった場合)でも露出が足りない場合はアンダーに。
これはカメラ側でも同じで、マニュアル露出中は露出補正ダイヤルを動かしていても無視されます。

カメラ側では基準感度(最低感度)、上限感度、低速シャッター限界(SSがこの値以下になるようならISOアップ)
がISO AUTOで選べるんですが、Camera RemoteではISO AUTO(400)/(800)/(1600)/(3200)/(6400)が選べ、
低速シャッター限界は選べません。

このような設定になってますよ。


> ここは、X-M1/X-A1も含めて、フジさんに強くお願いしたところです。

問い合わせフォームに要望書いて送るべし、ですね。
私もX-M1への要望として出してみます。

書込番号:17241850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 HKKMさん
クチコミ投稿数:23件
別機種

本日、待ちに待ったT1が到着しました。
早速開封・充電して初期設定、試し撮りまでしたところで気付いたのですが、、、
シンクロターミナルにキャップが付いていない。。。
座っていた周辺にも、箱の中にも見当たりません。
あれってそう簡単にポロリと外れるものじゃないですよねえ。出荷時に付け忘れ?
お手元に届いた皆さま、そんな方、いらっしゃいますか?
とりあえず明日サポートに電話してみようと思っています。。。

書込番号:17188720

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/14 01:47(1年以上前)

試しに外してみましたけれども、結構外れにくいです。
ポロリと落ちるようなものではないと思いますので、出荷時にチェックされていなかったのでしょうね。

書込番号:17188739

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/14 07:16(1年以上前)

買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17189041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/14 07:53(1年以上前)

以前、キヤノンの40Dで
絞り込みボタンが付いてない
不良品を当てました。
使わない機能なので
気にしない事にしました。

書込番号:17189115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/14 09:31(1年以上前)

>絞り込みボタンが付いてない・・・・・・・・使わない機能なので気にしない事にしました。


そういう問題?

たとえそこからゴミとか入らない構造だったとしても、
そのような不具合はフィードバックしたほうが
メーカーのためにもなるような・・・・・・・・・・

ちなみに、
むか〜しはシンクロターミナルも、ホットシューも
むき出しが当たり前だったのに。
それでとくに不具合の発生もほとんどなかったし。

でも、付けるなら、付いていないとダメですね。

書込番号:17189325

ナイスクチコミ!5


スレ主 HKKMさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/14 11:03(1年以上前)

先程フジのサポートに電話したところ、キャップパーツを即日発送してくれることになりました。
電話もすぐに繋がりましたし、ストレスの無い対応でしたね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:17189580

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/14 14:15(1年以上前)

>すれ主さん、、、、、、良かったですね。

書込番号:17190112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 14:27(1年以上前)

X-T1を撮影したカメラがすごい

私も どちらもほしいです

書込番号:17190140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/23 17:40(1年以上前)

私もシンクロターミナルのキャップかないのに気づき、15日にサポートに連絡しました。
今日キャップが届いたのですが、代引きでした。(910円)
もう解決済みのようなのですが、同じ対応なのでしょうか?

書込番号:17228077

ナイスクチコミ!1


スレ主 HKKMさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/24 11:31(1年以上前)

>Ipad好きさん
キャップはメール便のようなもので元払いで届きましたよ。もちろんパーツ代金も無料ですので受け取っただけです。着払いなのは少し合点が行きませんね。
ちなみにキャップの取り付けが想像以上に固く、奥までしっかり入りません。。。指が痛い。。。

書込番号:17231027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/24 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
サポートに改めて連絡してみます。

書込番号:17231811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/24 20:05(1年以上前)

サポートに連絡しました。
結局、フジ側のミスということで返金するとのことでした。
なぜ、こんなことになったのか、説明はありません。

キャップはきちんとはまりました。

書込番号:17232555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シンクロターミナル

2014/02/15 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

別機種
別機種

シンクロ接点二個増えています。
多分、コンデンサーは本体内蔵かな???
ということは、増えた2接点には高圧が!
それとも、コンデンサーはストロボでチャージ用の電源が本体バッテリーなのかな。


ストロボの互換性は誰か試したこと有りますか。

X-pro1の時に、Nikon、Contax、ETCと試しました。

EF-X20を購入して取り付けたらTTLが動かなかった。
多分、接点に許容以上の高圧がかかったのだと思います。

修理は無償でしたが、多分私が壊したのではと思います。

誰か勇気のある人、試してくれませんか?

このあたりは、メーカーで共通仕様にしてもらいたい所なんですけれど。

SunPackのPZX-42が1万、OEMの富士EF-42で2万5千円するので購入踏みとどまっています。

書込番号:17195905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/15 20:01(1年以上前)

PZ42Xはニコン用、キヤノン用、ソニー用しかないようですね。
フジとは接点位置が違うと思いますので
中央以外の接点を塞げば故障はしないと思いますがTTLは使えないですね。
外光オートのストロボを探されてはどうでしょうか。

書込番号:17195985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/15 20:03(1年以上前)

遮断呆人廃人工房さん
当方EF-X20を取り付けて撮影は行いました
他スレであるようにちゃんとiフラッシュらしい調光制御を確認していましたが
プライベートな(雑然となってる)撮影なのでアップはできませんが、うちではEF-X20はちゃんと使用できてます
それも付属フラッシュも含めて、日をまたいで複数回テストで付け外ししながらちゃんと使えています

参考になれば、と報告しておきます

書込番号:17196000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/15 20:11(1年以上前)

電源端子だと聞きました。なんで、X-T1付属のEF-X8は他機種では使えないそうです。

書込番号:17196034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/15 20:27(1年以上前)

サポートに直接聞いていますので、EF-X20はX-T1でも使用可能です。
但し、スーパー「じゃない」iフラッシュとなります。

コンデンサーはフラッシュ側でしょうね。
あくまでも、本体バッテリーから電源を送る為の端子が増設されただけでしょう。
じゃないと、防滴といってもそんなカバーキャップじゃあ、即死だと。。。

書込番号:17196110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2014/02/15 20:59(1年以上前)

EF-X20はT1でも使ってみました。
ただ、大光量と連写がするには役不足。

X-T1はストロボを付けてくれたので富士は良心的かな。

ISO低感度で撮りたい時や連写する時にEF-42が必要になります。
フラッシュは大光量が使いやすい。
私はストロボと呼ぶ方が馴染むんですけど。
カコ(cako ? kako)だったかな、よく使いました。
後は、PANAのグリップタイプ外部調光、GN56、型番?は2台まだ押し入れに有りますが積層電池がもう入手不可能。
TTLが出てきてからはNIKON純正を使用していました。
再利用できればと思うのは私だけでしょうか。

EF-X20はチャージも遅く、電池も直ぐにへたります。
ニッケル水素の二次電池を使えば少々状況は改善されます。
CONTAXのTLA200マニュアルで使って重宝しています。

EF-X20もサンパックのOEMですかね。
サンパックのPF20XDがベースなのかな。
外装やTTLと光量調節にコストがかかっているのは分かりますが高い。

まあ、ニコンやキャノンのストロボが5万程度なので、EF42も割安感はあります。

富士はニコンと同程度、TTL調光は上手いと思います。

EF42シューがプラスチックかな?
強度は大丈夫か心配です。

仕方ないので、EF42ポチります。

書込番号:17196258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/15 21:41(1年以上前)

ところでX-T1のマニュアルには連写モードでフラッシュは使えないって書いてあるけど本当なんですか〜???

書込番号:17196494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2014/02/15 21:45(1年以上前)

確か、フラッシュマークが消えて使えないと思います。
X-PRO1、E1では使えなかったと思います。

書込番号:17196515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/15 21:51(1年以上前)

>確か、フラッシュマークが消えて使えないと思います。

そうですか。

CP+のようなイベントでコンパニオンさんにフラッシュたいてバシバシ連写したりするのはできないんですネー。

書込番号:17196555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2014/02/15 22:03(1年以上前)

多分、ストロボが追いつかない。
ISO感度を上げて、シングルモードで何回もシャッター切るしか方法は無いと思います。

高級ストロボは、コンデンサーからの放電を途中で切りますので、コンデンサーが空になるまで連写出来ます。
連写時はガイドナンバーを落として使います。

今は全部そうなのかな。
昔の安いストロボはフル発光しか出来ませんでした。

バイパス放電で調光する物が出てきて、現在に至ります。

書込番号:17196615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2014/02/15 22:14(1年以上前)

EF-X20にも、本体から電源供給出来るといいんですけどね。
EFーX20改出してくれないかな!

書込番号:17196666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/15 23:09(1年以上前)

ちなみにタイトルが、

 「シンクロターミナル」

となっていますが、
話の内容を見ると、

 「ホットシュー」

の話のように思うのですが???

シンクロターミナルとは、X−T1と書かれたところの真下にある、
フラッシュをケーブルでつなぐためのものです。

書込番号:17196962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件

2014/02/15 23:17(1年以上前)

くちだけ さん

その通りですね。
歳ですので、フラッシュにも馴染めません。
ストロボです。

この歳になると、フラッシュはバルブを使う物と言うイメージが。

昔はホットシューなんか付いてませんでした。

書込番号:17196998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/15 23:54(1年以上前)

デジタルなんだからマニュアル調光の安いストロボ使うのもいいですよ

僕はデジタル時代になってからオートは使ってません
内蔵とかしかたないのは使うけど(笑)

書込番号:17197179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/16 23:54(1年以上前)

ニッシンジャパンさんが、FUJI用のコンパクトなフラッシュを参考出品されていたようですよ。
記事によれば「あくまでも検討段階のものだが、来場者の反応は上々」とのことで、発売してくれることでしょう。
ただ、最大ガイドナンバーは40と、人によっては小さいと思うかもですね。(その分ボディはコンパクト!)
その際は、スーパーiフラッシュにも対応するといいですね!

デジカメWatchさんの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140216_635433.html

「スピードライト i40」プレスリリース
http://www.nissin-japan.com/press_release_2014-02.html

書込番号:17201841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/23 09:21(1年以上前)

>遮断呆人廃人工房さん

ちなみに、「ストロボ」は、元々アメリカの企業名で、
登録商標でした。(今は切れています。)


なので、カメラメーカー各社は、「ストロボ」とは使わず、
「スピードライト」「フラッシュ」などを使っています。

私も、写真教室では、「ストロボ」を使わないようにしています。

書込番号:17226306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-E2かX-T1か?

2014/02/03 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

購入に際して相談させてください
初めてのフジフィルム機購入なのですが、X-E2レンズキット+単焦点レンズとX-T1レンズキット購入はどちらが幸せになれるでしょうか?

他にSIGMAのDP1MとDP3M キャノンの一眼レフ所有です
スポーツなどの動きものは一眼で撮影しようと思っていますので、用途的には、スナップと風景撮影です

雨の日も撮影したいので防塵防滴のX-T1にしようと思っていたのですが、
X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいました

そこで、諸先輩方にアドバイスいただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いいたします

書込番号:17148747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 21:43(1年以上前)

こんばんは。
 スナップだけならE-2でいいと思います。しかし、本気で風景ならやはりT-1と思います。まぁレフ機能をお持ちのようですのでE-2と単焦点が無難かと思われます。

書込番号:17148951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 21:54(1年以上前)

インパクトアートさん
予算が許すならT1の方が良いかと思います
比較条件はいくつかあるとおもいますがT1優位な部分は
1.チルト液晶
2.ファインダー倍率とファインダー遅延
3.連写速度にかなり追従できるUHS-2SDカード対応
4.インターバル撮影機能内蔵
5.スマホリモート撮影可能

対してE2優位な場所はフラッシュ内蔵(T1も付属はしてますが)と、背面十時ボタンの押しやすさくらいでしょうか
(T1の背面十時ボタンはかなり押しにくいです)
デザインは個人の好みとして、アクセサリー関係もE1/E2とほぼ共用できるので、ドレスアップにも優位ですね

サイズはT1が上がちょっと出っ張ってる程度で、大きな差は無いかと思います
ここら辺を必用かどうかで判断するしかないのではないかと思います

書込番号:17149025

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/03 21:56(1年以上前)

インパクトアートさん

>他にSIGMAのDP1MとDP3M キャノンの一眼レフ所有です
>スポーツなどの動きものは一眼で撮影しようと思っていますので、用途的には、スナップと風景撮影です

私もスナップと風景用途にDP1M、DP2M、DP3Mを持っていましたが、すべて売ってX100S、X-E2に置き換えました。
理由は高感度に強くて、画質が良いです。
DPシリーズのクッキリした表現力は風景撮影に抜群なんですが、適正なシャッター速度を維持できないので手放しました。

>雨の日も撮影したいので防塵防滴のX-T1にしようと思っていたのですが、
>X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいましたX-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいました

X-E2でも、雨の日には工夫して、何とか撮影できてます。

>初めてのフジフィルム機購入なのですが、X-E2レンズキット+単焦点レンズとX-T1レンズキット購入はどちらが幸せになれるでしょうか?

私自身がチョイスするなら 「X-E2レンズキット+単焦点レンズ」。
フジノンXF単焦点の表現力の凄さを実感しましたから推薦しました。

書込番号:17149034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 21:57(1年以上前)

ビューリングさん
アドバイスありがとうございます
風景はDPMシリーズで十分素晴らしい画を出してくれるのですが、なにぶん手間がかかるのとすぐにバッファがいっぱいになるのでテンポ良く撮影という訳に行きません。
よって色もいい高感度も強いフジに触手が伸びた訳であります
今予算的にレンズを1本増やせるX-E2を選択するか?X-T1のレンズキットで撮影して後からレンズを買い増していくのがいいのか?悩んでいる次第であります

書込番号:17149038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:03(1年以上前)

クールギンさん
ありがとうございます

予算的には22万位を考えてます
X-T1のスタイルや防塵防滴にEVFも気になります
しかしX-E2を買って安くなってからX-T1買うか
ほんと悩ましいです

書込番号:17149072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/02/03 22:08(1年以上前)

インパクトアートさん

スナップといっても色々ですが、人を入れるようなストリートスナップなら、私はX-E2をお勧めします。
そうでなければ、X-T1でしょうか。

似て非なるものなので、色々と下調べして決められた方が良いかと。

個人的な好みとしては、X-T1+XF18-55mmならば、X-E2+XF23mm or XF35mmです。

どちらも単焦点ならば…(笑)

書込番号:17149116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

こんばんは。

私もDP1とキヤノン一眼を持っており、XT1を一目見て「あっ、これイイ!」と
思った一人です。
ミラーレスAPSC初の一眼レフスタイルを小さく、バランス良く、重厚感タップリに
演出していますよね〜。
ニコンフォトミックに何となく似ているような・・

残念ながらレンズを新たに新調しなければならない点で、強烈なブレーキングが(笑)

>X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても
 値段が変わりそうにないので迷ってしまいました。

6D以上のキヤノン機やD4とDf、α900などと同様ペンタ部の盛り上がり部分との
一体成形プレスの上カバーでして、想像以上に高コストとなります。
同門のXE2とは性能は同じ?であっても価格面での開きは仕方の無いことで、おそらく
いつまで待っても価格差は狭まらないと思われます。

私ならデザイン面でT1推しです。

書込番号:17149135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:12(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます

DPシリーズとの意見参考になります
私の場合DPシリーズはモノクロ専用機となっております

X100Sも気になるカメラでして、単焦点を買うかX100Sを買うかでも迷いますね(^^ゞ

X-T1をまだ触れないので何とも言えないのですがAFやEVFは気になる所です

書込番号:17149142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:15(1年以上前)

亀羅虎夢さん
ありがとうございます

単焦点23mmと35mmにX-E2
そそられる組み合わせですね〜〜〜

ぐらぐらっと来ます

書込番号:17149156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 22:16(1年以上前)

インパクトアートさん
 返信有難うございます。撮れる画を優先すればE-2と単焦点。これからでる防塵防滴レンズなどズームでの運用。メイン機に置き換わる可能性やDPMより大きく重くなるのが大丈夫ならT-1でしょうか。
 個人的には操作感やXF単焦点の画質を体感されるのをおすすめいたします。

書込番号:17149158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:18(1年以上前)

ミホジェーンVさん

なるほど〜価格差がいつまでも変わらないのであればX-T1かもしれませんね
SIGMAを全部売り払えばもう少し予算が上がるのですが、フジを使った事が無いので
自分が撮影した画質を実際に見てみたいと思って残しております(^^ゞ

書込番号:17149175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:22(1年以上前)

ビューリングさん
ありがとうございます

実際色んな方の作例を拝見しまくって画質がいいのはわかってるのですが・・
あと、X-E2の作例は素晴らしかったのですがX-T1の作例がなんかいまいちな感じがしてるのは私だけでしょうか?

そう言う所もありなんでおります

書込番号:17149211

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/03 22:26(1年以上前)

インパクトアートさん

>単焦点23mmと35mmにX-E2
>そそられる組み合わせですね〜〜〜
>ぐらぐらっと来ます

X-E2とXF23mmF1.4Rに、どっぷりつかってます。
(X100Sは、XF23mmF1.4Rとの比較画像を付けて点検に出しました)
XF23mmに続いてXF35mmF1.4を本日注文してしまいましたから、X100S、XF23mm、XF35mm どれを選んで残すか
悩みが多くなりそうです。

書込番号:17149239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 22:34(1年以上前)

インパクトアートさん
 確かにT-1の作例はどれも微妙ですね^^; でも中身はX-TransCMOSIIとEXR ProcessorIIなのでE-2と同じです。味付けは微妙に違うかもしれませんがそこまでの違いはないかと思います^^

 どちらを買ってもDPMより歩留まり良く、レフ機よりコンパクトなシステムになることでしょう。注意点としてはXシリーズも結構じっくり撮る系のカメラと思います。Jpegで完成させようと思うと現場でホワイトバランスとかコントラストとかダイナミックレンジとかイメージに近いフィルムシミュレーションとかを選びながら撮るカメラです。と自分は勝手に思ってます。気軽にいい絵がでてくるのも間違いじゃないんですけどね^^

良き買い物をできることを願っております。

書込番号:17149282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 22:46(1年以上前)

インパクトアートさん
>あと、X-E2の作例は素晴らしかったのですがX-T1の作例がなんかいまいちな感じがしてるのは私だけでしょうか?

X-T1の作例は、見ると長時間露光系のものが多く、長時間NRや色の出方がさらに濃いめになったりしているようなので、素の画質とは違うかと思います
とりあえずこれから各社レビューは上がると思うので、そちらの自由作例や
一部で絶賛されてるフォトヨドバシの作例などを待ってみてはいかがでしょうか?
画質部分はX-E2と同じなので、味付けに微妙な差はあるかもしれませんが、基本スペックは同じはずなので

書込番号:17149344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 23:00(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます
どれを残すか贅沢な悩みですね〜〜(^u^)
作例も楽しみにしております


ビューリングさん
ありがとうございます
撮影はすべてRAW+jpegで記録すると思います
DPMシリーズは激重の純正ソフトとファイルの大きさにPCが悲鳴を上げてました(^^ゞ
皆様の意見を聞いてるとどちらもいいカメラんでしょうね



クールギンさん

ヨドバシの作例は見てませんでした
早速見てみたいと思います
フジのHPの作例は、なんかしっくりきませんでした
センサーは同じはずなので撮り手の問題なのでしょうね

書込番号:17149423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 23:03(1年以上前)

インパクトアートさん
>ヨドバシの作例は見てませんでした
>早速見てみたいと思います
誤解させてしまいました
ヨドバシの作例はまだ無いです
ただこれまでの例で考えると発売の4〜5日前には見れるようになるかと思いますので
それを待つのがいいかと思います
(それはそれで、E2やPro1等の作例を見るのは眼福になるかと思いますが)

書込番号:17149448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 23:21(1年以上前)

クールギンさん

早速覗いてきました(笑)
X-E2の作例やX-PRO1の作例よかったです
自分も早く購入して皆様の仲間入りをしたいものです

書込番号:17149525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/03 23:41(1年以上前)


上記の方の書く「単焦点23mmと35mmにX-E2」なんて凄くストリートスナップ向きだと思います。

以下は私の使い方にしか過ぎませんが、御参考になりますでしょうか。

X-T1は大きいペンタ部と白いロゴが目立つので、むしろ撮られる人が威圧感をかんじたり、ロゴの方に目線が行ったりすることのない、X-E2がいいと思います。

私はスナップはX100シルバーかX-E1のシルバーですが、これは昔のフイルムカメラだと思って相手が自然な表情をしてくれるからです。これは一種の擬装ですが、たいへん効果的であるという感触があります。X-T1は私は建物とか風景専用、あるいは悪天候で使うことにしています。普通に撮っているという雰囲気を出すために選ぶシルバーボディーですが、敢えて撮る人の存在感を消したい場合はブラックがいいと思います(お好みのスナップの方法によると思います)。

また、正面に何もロゴがないX-pro1は存在感を消して撮影するときに最適です。私は民俗学という勉強で写真を撮るので、お葬式や法事の全過程に立ち会わせてもらうときがあり、その際はX-pro1以外の選択肢は考えられないという使い方です(主力で使っているカメラはX-pro1です)。もしX-E2を選ばれる場合、ブラックがお好みでしたら、白いロゴが正面に来るので、テープで隠してしまった方がいいです(目線が少し横に外れたり、カメラを意識されたりします)。

以上は私の習慣にしか過ぎませんので、いちばんご自分に合った写真機をお選び下さい。

私が申し上げたい要点は一つだけでして、X-T1はシャッター音が大きいかどうかはわかりませんが、存在感を消すのが苦手なカメラであるということだけです。

御参考にして頂けましたら幸いです。


書込番号:17149621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/04 00:58(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

XE1ユーザーの富士フィルムのカメラのファンとしての意見になりますが、富士フィルムの描写をスナップ専用と割り切れるならX-E2、フィールドでマクロも風景もじっくり撮りたいならX-T1だと思います。

スナップ専用と割り切ってX-E1を使ってきましたが、これほど身近に持ち歩いて撮影を楽しめるカメラはないと、いつも持ち歩いて撮影を楽しんでいます。

X-E1はカメラに興味がない人たちにも親しまれやすいデザインで、自然な笑顔見せてもらいやすいんですよね。

WRレンズがリリースされるまでX-T1は購入するつもりはないのですが、マグネシウムダイキャストの信頼性の高いボディ、勘合部の精度を練られた設計、信頼性獲得を目指した記念モデルに相応しいカメラをリリースしてくれたと思っています。

X-T1は純正のDCカプラーが縦グリップが必要になるという仕様も注意点に思います。

書込番号:17149924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング