FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(3292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度時の画質について

2014/02/14 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:150件

こちらの機種を検討しています。

高感度時の画質とレスポンスを重視しているのですが、α7や6Dと比べていかがでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:17189359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/14 10:12(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-t1/8

ここで分かります。

書込番号:17189444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/14 10:36(1年以上前)

先ほど紹介したサンプルの中で中心から右下斜め45度付近に有る縦長の長方形。
いろりろな色の円パターンが有るところです。
ISO6400にしてX-T1と6DとD4とα7で比較してみてください。
右上の赤字に青丸なんて比較するととても分かりやすいです。
これから項目が追加されます。

参考までにα7をベースに検索すると。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a7/16

好きなカメラを選んでから下の感度のところにカーソルを。
すると中の画像が変化します。
NRもOFF LOW NORMALと選べます。
フジののリストにX-E2ないので一番近いM-1を選び、D4、6Dの4機種で比較。
いろいろ試して比較してみてください。
色の深さ、黒の締まり、解像度、ノイズの量、色のあれ具合。
参考にはなると思います。

書込番号:17189509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2014/02/14 21:00(1年以上前)

ura0011さん

ご親切にリンクを紹介して頂きありがとうございました。
検討してみたいと思います。

書込番号:17191464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/15 14:48(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらもご参考まで。

書込番号:17194705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

以前、α7Rの板で子供撮りに向いているのは・・・?と質問させていただいたものですが・・書き込み番号17072532

現在、kiss x4からの買い替えで日々カメラの情報集めに奮闘しております私ですが・・・

いろいろと悩んだ結果、X−T1を購入しようと決めました。

少し前までは、夢のフルサイズ!という思いでフルサイズに的を絞り考えておりましたが

こちらのカメラ(同センサーのX−E2含む)の作例に惚れ、更にフジノンレンズ群(特に単焦点)にムラムラ・・・

十分すぎるスペックとクラシカルな佇まいに完全ノックアウト状態です。

そこで・・・

質問させてください。

購入に際して二つのプランで迷っています。

@レンズキット購入

Aボディ+XF35mmF1.4 R購入

この2択で悩んでいます・・・(予算の都合上)

レンズ資産はありません。初めてのフジです。

メイン被写体は・・・

1子供
2スナップ
3風景
の順です。

キットレンズもXF35mmF1.4 Rも評価が高く甲乙つけがたい・・・

私なりの印象ですが・・・

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

キットレンズにしては映りがよい。
標準ズームなので画角的に汎用性が高い。
手振れ補正付き。

XF35mmF1.4 R

何と言っても1.4の明るさ。
コンパクトでX-T1に装着した姿の潔さ。
何とかなりそうな35mm換算53mm。

こんな所でしょうか・・・

個人的にはAのプランに一票(笑)

どちらのレンズも持ってるよ〜とか、実際に使用されている方等々・・・

いろんなご意見待ってます。

因に、夏にはXF56mmF1.2 Rも購入予定です。

書込番号:17168146

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/08 23:24(1年以上前)

レンズ購入は、写り、明るさの事も有りますが焦点域_画角のことも大事す。
その点ズームは便利ですが、同じ会社なら単焦点の方に分があります。
35mm F1.4 1本で行く!の気概があれば、近づいたり離れたりして撮れば良いし勉強にもなります。

書込番号:17168175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/08 23:30(1年以上前)

XF35mmF1.4 R、目を覚ますようなシャープなレンズです。
これ、いいですよ。

標準ズームもいいのですが、キットズームにしてはよいという感想です。

ですからA案です。

昔は標準1本という方も多かったのではないでしょうか。

書込番号:17168204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/08 23:32(1年以上前)

aopinさん こんばんは

子供やスナップがメインであれば 単焦点も良いかも知れませんが 風景が撮影目的内に有るのでしたら まずは ズーム付きで購入して 

その後 予感貯め XF35mmF1.4購入するのが良いと思います。

この2本のレンズ 性格が違うレンズですので どちらも欲しくなると思いますし 単焦点一本だけでしたら 標準ズームや 広角系の単焦点すぐにほしくなると思いますよ。

書込番号:17168214

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/02/08 23:34(1年以上前)

> 現在、kiss x4からの買い替えで

今、どんなレンズを使っているのかが書かれていません。
おそらく、レンズキットなのでしょう。
X-T1もkiss x4と同じくAPS-Cなので、焦点距離はほとんど同じ画角になります。

つまり、kiss x4のズームレンズで十分なら、X-T1も同じ焦点距離でいいのです。
単焦点で十分かは人それぞれです。
いままで撮影した写真の焦点距離を見て、35ミリ付近に固まっていれば十分だし、ばらついていれば不十分です。
単焦点レンズの使い勝手を知りたければ、焦点距離35ミリの位置でズームリングをテープ等で固定してしまえばわかることです。

書込番号:17168219

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/08 23:35(1年以上前)

robot2さん
早速の返信ありがとうございます。

>35mm F1.4 1本で行く!の気概があれば

気概もそうですが、勉強になるっていう部分がまさにその通りだと思います。

やはり、単焦点楽しいです。

書込番号:17168222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/08 23:44(1年以上前)

前スレを拝見しました。

ご兄弟ですか? 戯れているお写真よくとれていると思います(*^^)v

候補にはあがってないのですが、夏ごろ56/1.2を購入予定とあるので、今回は23/1.4をいかがですかね?
この2本だと、換算35ミリと85ミリのゴールデンコンビに思うのですが(*^^)v

書込番号:17168263

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/08 23:48(1年以上前)

XF18-55mmとXF35mmは両方あった方がいいと思いますが、どちらかということであればXF35mmをおすすめします。

僕もX-E1を購入する時にXF18-55mmとXF35mmでだいぶ悩みましたが、結局XF35mmを購入しました。理由はいろいろありますが、XF35mmには絞り値表示があるのが一番の理由です。

フジのカメラのポイントに「絞りやSSを物理ダイヤルで設定できる」というのがあると思います。絞り表示がないズームレンズより単焦点のほうがフジのカメラを楽しめると思います。

書込番号:17168282

ナイスクチコミ!0


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/08 23:53(1年以上前)

>まさかわさん

35mm1.4いいですか〜わくわくします。

>もとラボマン 2さん

こんばんは。そうですよね・・・風景目的の広角がすぐに必要かどうかですよね。考えます・・・

>qv2i6zbmさん

>今、どんなレンズを使っているのかが書かれていません。

すいません忘れてました。
X4のWキットレンズと50mm1.8Uです。

>いままで撮影した写真の焦点距離を見て
なるほど〜チェックしてみます。

>あなたと夜と音楽とさん

前スレご覧くださりありがとうございます。
はい、いつも騒がしい兄弟です(笑)
23/1.4もいいですよね〜予算が許せばこちらに傾くかも。

書込番号:17168297

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/08 23:57(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

35mmに一票ですね。絞りをレンズでカチカチ・・・たまりません。

書込番号:17168314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/09 00:10(1年以上前)

>少し前までは、夢のフルサイズ!という思いでフルサイズに的を絞り考えておりましたが

>こちらのカメラ(同センサーのX−E2含む)の作例に惚れ、更にフジノンレンズ群(特に単焦点)にムラムラ・・・

>十分すぎるスペックとクラシカルな佇まいに完全ノックアウト状態です。

要するにフルサイズに憧れ右へフラフラ、触れてもいないX-T1の佇まい
とやらに左へフラフラ・・・ですな。

まあそれは良いとして、EOS Kissは残すのですよね。
だったらどちらでもいいと思いますが、より憧れの強いA案ですね。

その前にKissのレンズを35mmに固定して100枚ほど
撮ってみてはいかがでしょう?標準レンズの難しさが
わかると思います。私は未だに標準レンズを使いこなせないでいます。


書込番号:17168372

ナイスクチコミ!0


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/09 00:17(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。
私は両方所有していますが、旅行以外はXF35F1.4Rをつけてることが多いです。
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISも素晴らしいレンズだと思いますが、来年XF16-55F2.8 OIS WRも出るようですし、きっとそちらも気になるでしょうから、まずはXF35F1.4Rでどうでしょうか^^

書込番号:17168402

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 00:20(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

その通りです(笑)悩むのは楽しいですが、フラフラしすぎて少し疲れました・・・

kissは欲しいという方がいますので、レンズもろとも差し上げることになってます。

35mm固定で明日からやってみます!

書込番号:17168412

ナイスクチコミ!2


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 00:24(1年以上前)

つるじさん

初めまして。35mmに一票ありがとうございます。

>来年XF16-55F2.8 OIS WR

防塵防滴のやつですよね〜どんな環境でもいけそう・・・もちろん気になります。

書込番号:17168429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/09 00:56(1年以上前)

追伸ですみません。2案を補強する事情で、今年後半に登場する防塵防滴レンズXF16-55F2.8という標準ズームがあります。ですから、防塵防滴を徹底すると、どうしても今のキットズームは防塵防滴でないので、パスする選択となる場合が多く、今年の後半予定の標準ズームに期待するなら、今は35oF1.4を選ぶのもいいです。

XF16-55F2.8は絞り環に絞り値刻印が付きますから、すべてをダイヤル操作するX-T1の操作方式からすれば、現在のキットズームよりも操作性が統一されて使い易いのではないかと思います。それに35oF1.4とも同様の操作性になります。

現在のキットズームには絞り値刻印もなく、防塵防滴ではないので、やはり今年後半の新ズームに期待というのも宜しいのではと思います。

書込番号:17168513

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 01:04(1年以上前)

まさかわさん

追伸ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。長い目で見たらズームキットは選択肢から外れそうです・・・

しかし、いくらするんだろうか新ズームは・・・

書込番号:17168536

ナイスクチコミ!1


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2014/02/09 02:43(1年以上前)

aopinさん
私もX-T1の購入を検討しております。
というか既に予約を済ませました。

5DMK3を持っておりますが、大きくて機動力に欠けるのと、最近ちょっと大きいのを持ち運ぶのが辛いと感じるようになってきたので、5DMK3を下取りに出してX-T1を購入予定です。

お子様はおいくつでしょうか?
もしもまだ小さいようでしたら、どのような状況で撮影するかにもよりますが、私ならまずは18-55mmを選択します。

理由は単純で、子供はじっとしていないから。
自分の子供はカメラを構えるとふざけてカメラに向かって突進してくる事も。
あなたから見て左右に動くだけなら単焦点でも良いでしょうが、前後に動かれると単焦点だと良い場面を撮り逃す事もしばしばあるでしょう。

予測不能な子供の奇跡の場面を撮り逃さない為にもまずは標準ズームでしょう、というのが私の意見でした。
フジノンの18-55mmの標準ズームはかなり評判も良いようなので、問題ないでしょう。

ちなみに、私はまずはズームレンズを買い揃えようかなと思っております。
とりあえずいろいろな場面に対応出来るよう超広角はこれから出る10-24mm、望遠は55-200mmを購入予定です。
これで35mm換算 15mm-300mmまでカバー出来るようになります。

ただ、フジノンの単焦点も非常に魅力的ですね。
ポートレート用単焦点は23mm か 35mmで悩んでおります。
風景撮りも好きな自分にとっては、14mmレンズもかなりそそられます。

キャノンと比べるとレンズの種類は少ないですが、欲しくないレンズが一本も無いくらい内容は素晴らしい。
レンズロードマップも頻繁に更新があり、沼にはまりそうな程今後は充実してきそうですね。
嬉しい悲鳴となりそうです。

書込番号:17168710

Goodアンサーナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/09 02:56(1年以上前)

35mm または 23mm 一本に大賛成\(^o^)/

そのあとには・・・今年発売予定の16−55mmF2.8を購入がいいと思います。

書込番号:17168722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/09 03:07(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

XF18-55mmF2.8-4 R LM OISをお薦めします。

APS-Cでの35mmは屋内での集合写真が難しいので、結婚式やパーティでの撮影にはちょっと辛いところがあります。

単焦点を1本とするのであればXF23mmF1.4 R、広角にも欲を出せばXF10-24mmF4 R OISも選択肢としてご考慮されてみてはいかがでしょうか。

どちらのレンズもいずれは欲しくなるのではと思いますのでもう少し奮発して、18-55mmも35mmもスルーするのも一つの手かなと思います。

ズームは割り切ってXC16-50mmF3.5-5.6 OISにして、単焦点はXF27mmF2.8から始めるというのもどうでしょうか。

XF27mmF2.8、PHOTOZONEの評価は高いですよ。

http://www.photozone.de/fuji_x/855-fuji27f28?start=2

書込番号:17168727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aopinさん
クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 09:40(1年以上前)

mhlpandaさん

ズームに一票ですね〜 スレも拝見しております。思い切りましたね〜
子供はまだ小さく、おっしゃる通りカメラに向かって来ることもありましたが、最近ではカメラ慣れしたせいか突進して来るようなことはありません(笑)
>欲しくないレンズが一本も無い

ですよね〜購入したらご一緒に沼にはまりましょう。

杜甫甫さん

35または23ですね〜。この二択…迷います。

価格用ID-104さん

ズームに一票ですね。

>35mmは屋内での集合写真が難しい

確かに画角的に困る場面も想像できます。

>ズームは割り切って...
そんな手もありましたか! 非常に参考になります。

書込番号:17169178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/09 16:46(1年以上前)

XCレンズで割り切る場合、X-M1かX-A1のレンズキットのいずれかを購入して、カメラ本体はそのまま売り払うという手段もあります。

中野フジヤ調べ、X-M1のAランク買取金額は24,000、X-A1のAランク買取金額は21,000ですね。

XFレンズをそもそも所有しているE2/E1ユーザーでサブにM-1かA-1を安く欲しい方も少なくないでしょうから、M-1とA-1のボディはヤフオクでもフジヤの買取金額程度の値段がつけられるようですね。

書込番号:17170617

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:63件

購入を決意して月曜日に注文、14日に入荷予定です。
意外と早く入手できそうで喜んでいます。久々のFUJIです。
ところでみなさんは縦型バッテリーグリップもしくはハンドグリップは購入されますか?
近くに展示してくれそうな店舗が無いため悩んでいます。
さわったことがある方、感想などお願いします。

書込番号:17183627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 22:27(1年以上前)

X-T1が手元に届くのが楽しみですね!
因みに私はハンドグリップを購入して明日、届く予定です。

書込番号:17183899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/12 22:28(1年以上前)

バッテリーグリップの完成度が素晴らしいです、縦位置撮影や望遠つけるなら買って損はないと思いますよ。
Pro1と55-200で縦位置は正直結構つらかった…。

書込番号:17183905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 08:18(1年以上前)

できれば両方買って使い分ける。
一つならバッテリーグリップ。

カメラの値段と比較して、グリップ高すぎます。
本体価格の1割?
5,000円辺りが適正価格かな。

私はバッテリーグリップを選びました。

土曜日の到着が待ち遠しい。

書込番号:17185181

ナイスクチコミ!0


Mr.666さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 16:13(1年以上前)

私もバッテリーグリップを選びました。
そんなに手が大きくない私ですが、本体を握った時に小指が余るため、どちらかのグリップ購入は当初から決めておりました。
ハンドグリップは質感だけでなく、びっくりするくらい握った感じも良く、さらにバッテリーグリップより約1万も安い(高いですが)ので、かなり悩みました。
もちろんバッテリーグリップも、ハンドグリップに負けず劣らず素晴らしい質感です。
どちらを選んでも間違いはないでしょうが、私は最終的に見た目でバッテリーグリップを選びました(笑)。

書込番号:17186433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/02/13 17:42(1年以上前)

縦位置が多いので、 バッテリーグリップは欲しいのですけど、それにつけても、バリアングルでないのが非常に残念。
バッテリーグリップを付けるとまた、かっこいいですね〜。
ただ、ボディーだけでも、結構しっかりホールドできるので、なくてもいいかなとも思います。迷い中。

書込番号:17186668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/02/13 21:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
悩みに悩んだ結果バッテリーグリップを注文しました。
縦位置の撮影が約40パーセントということで決めました。
みんなで楽しいカメラライフを楽しみましょう。

書込番号:17187436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルターについて

2014/02/07 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:118件

ここの板に書くのもどうかと思ったのですが、今回]-T1購入予定です。

 pen67,5D2,X-E1と所有しています。風景写真がメインで、PLフィルターをよく使います。PEN67,5D2は、その効果をファインダーで確認できるのですが、E1を使い出しイマイチ効果が確認できません。(というよりわかりづらい)フジの色合いに衝撃を覚え、E1を購入し、今ではE1がメインとなっています。
X-T1もおそらくPLの効果確認が困難になってくると思われるのですが、皆さんはどのようにしてPL効果を確認しているのでしょうか?PCでの処理と言われる方もいらっしゃるとは思いますが、なるべく撮って出しで現像したいので・・・・。

富士のXシリーズは以前この板で書かれていた「5D3を処分して・・・・。」という気持ちもわからないでもありません。それほど私もこの色合いにほれ込んでいますがただ一点だけこのPLの件がどうにも解決が付きません。

書込番号:17162627

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/07 18:17(1年以上前)

こんにちは
X-E2使いです、フジではPLをつけても内部処理で効果が確認出来ないということでしょうか?

書込番号:17162675

ナイスクチコミ!2


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2014/02/07 18:21(1年以上前)

かめらめんさん

私の場合はPLフイルターの回転枠を回して、AEが最も暗い値を示す(露出が多くなる)ところを
PL効果の最大値の目安として使用しています。
ファインダーやモニター上ではAEが働いてしまい解りずらいですね。
 

書込番号:17162683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/07 18:44(1年以上前)

PLの効果の確認は、一眼レフでも難しくさてどれが良いのか?となると、後からPCモニタで確認するのが一番で、
沢山撮って当たりを探すようにします。
X-T1 は、ファインダーが改善されていると聞いていますが、普通に沢山撮るのが最良ではないでしょうか。
ローパスフィルターさえ、画質に影響があると外す位ですから PL は画質劣化の要因になります。
それでも、反射、影を取る、空を本来の色にしたいとかありますので悩ましいです。

書込番号:17162752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/02/07 18:50(1年以上前)

自分もX-E1を使用していますが、EVFではPLの効果が確認する事が困難なため、SDカードをFlash Airにしてwifi経由でiPadに即座に転送して確認をしてます。

書込番号:17162767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/02/07 19:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。確認しづらかったのは私だけかと思いました。

里いも様
ただのファインダーでの効果の確認のことです。説明が足りなくてすいませんでした。

yoshi-mさん
う〜んなるほど。そういう手がありますね。視覚で確認ではなく、数字で(感覚)で確認・・・・。そうですねある程度なれればそれは使えますね。

robot2さん
懐かしいですね!何度かお答えを頂いた記憶がございます。その節はお世話になりました。確かに装着しないほうが良いとは思いますが、水面の反射など微妙にとりたいときに取り過ぎたり、取れなかったりが過去ありました。やはり風景写真では、PLは必需品なので・・・・。

Twins_パパさん
実は撮ってだしは、PCがうまく扱えないからなのです。というより、スマホもまだ持っていません。そんなガラパゴスな人間なのです。

書込番号:17162858

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/07 19:17(1年以上前)

スレ主さん

X-E2とX100Sを使っていますが、フジのEVFはPLフィルターの効果はちゃんと判ります。
それでもダメな場合の対策としてPLファインダーとバーニヤ付きPLフィルターを使う手があります。

DP1merrillのクチコミ/書込番号16116535 を参考にしてください。装着画像も貼ってありますから。

書込番号:17162870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2014/02/07 19:30(1年以上前)

yamadoriさん
今私が使っているのは、デジタル用ではないので、その辺にも問題があるのかもしれませんが、バーニヤだったらメモリがついているので先程と同じく数値で確認ができますね。

書込番号:17162911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/07 19:35(1年以上前)

PLフルターに表示された△印を太陽の方向に向けた時が、効果最大のようです。

書込番号:17162926

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/07 20:11(1年以上前)

かめらめんさん

>今私が使っているのは、デジタル用ではないので、その辺にも問題があるのかもしれませんが、バーニヤだったらメモリがついているので先程と同じく数値で確認ができますね。

追加カキコミです。
1.バーニヤPLフィルターはデジタル用ではありませんが、X-E1、X-E2、X100SのEVFでもPL効果を判別できています。
2.バーニヤが付いていないC-PLフィルターを使うことのほうが多いんですが、風景撮影ではバーニヤが付いていなくてもX-E1、X-E2、X100SのEVFでもPL効果を判別できています。
3.使っているC-PLフィルターは 次の三種類です。
<バーニヤなし>
・Kenko PRO1D WIDE BAND C-PL(W)
・マルミ DHG Circular P.L.D
<バーニヤ付き>
・Kenko C-PL(W) Vernier

書込番号:17163058

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2014/02/07 20:22(1年以上前)

X-E1を使っていますが、このカメラ風景写真などで立体感の無い絵のような写りをする傾向にあります。
最近ではPLフイルターを付けることでこれが改善され、メリハリのある写真が撮れるようになりました。
皆さんも是非撮り比べてみて下さい。
レンズの前に付けるフイルター類は画質を損なうと言う人もいますが、その効果は大です。
PLフイルターをローパスフイルターの弊害と同じように考えるのは間違いです。

書込番号:17163088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/07 21:01(1年以上前)


さて、仰っているのはあくまでもPLの効果を「ファインダーで確認したい」ということなのですが

私自身、ほとんど直感で撮っていることもあり、撮れる絵を見ながら感覚におぼえこませていく方法です。

(言葉で言えばかっこいいですが、ただの感です。)

Xシリーズの有機ファインダーでPLの正確な効果を確認するのは無理です。

まさにそれこそ一眼レフの大きなアドバンテージだと思います。

しかし、仰るように、Xシリーズはそのようなマイナス面を払拭して余るものだと思います。

光の量と流れを感覚的に覚えるしかないと思います。X-T1はさらに精細なEVFになっていると思いますが

それでも露出、光の反射の状況、色の出具合をつかむのに光学ファインダーにまさるものはないでしょう。

書込番号:17163244

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2014/02/07 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

列車車内から撮影ですがガラスに虹模様が発生して反射も除去できていません

こちらはPLフィルターの効果が発揮されてます^^

サーキュラーPLでの作例です。XF12mmF2.8でボディはX-A1です。
列車の中からガラスの反射を除去しようとしましたがうまく撮れたものもあれば失敗もありました。
こればかりは光の加減、角度によって状況は変わっていきますので
PLフィルターの特性を念頭において実践あるのみだと思います。

書込番号:17163527

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2014/02/07 22:10(1年以上前)

じじかめさん
最大限にすることはおっしゃる通り、△やしるしなどでわかるのですが、この表現をしたいのでこれぐらいという確認ができないのが少々困っているところです。

yamadoriさん
全く分らないのではないのですが、光の方向によっては、光学フィンダーより効果が確認しづらい時があるという事です。4×5を使っていたのでPLを外して目で確認してその方向でまた装着という手順ですればよいのでしょうが、それも何か違うような気がして・・・・。

yoshi-mさん
PLと風景写真は切り離せないものですのでおっしゃることはよくわかります。しかし一枚余計なものが入るので細かく言えば違いはあるはずです。ライティングを自分の思いで変えられる場合はそうなのかもしれません。

フォトアートさん
私も実はそんな感じです。最大限効かせてそこから以前の感覚や経験で「これくらい」と何枚か撮っています。しかし私自身フィルム時代から何枚も撮るようなことはなかったので、デジタルになってからも1日何百枚も撮りきれず。40枚ぐらいがやっとです。やはりそこから変えなければならないかもしれませんね。

みなさんどうもありがとうございました。先程言われていた。バックモニターなどの露出の数字で感じ取るのが一番良い方法かと思いましたのでその方法で頑張ってみます。

書込番号:17163583

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/07 22:21(1年以上前)

かめらめんさん

>全く分らないのではないのですが、光の方向によっては、光学フィンダーより効果が確認しづらい時があるという事です。4×5を使っていたのでPLを外して目で確認してその方向でまた装着という手順ですればよいのでしょうが、それも何か違うような気がして・・・・。

そうでしたか、それならPLファインダーが便利でしょうね。バーニヤが付いていないC-PLフィルターでも有効なアクセサリーですから。
レンジファインダーカメラを良く使っていたので、PLファインダーは随分と重宝してました。

>バックモニターなどの露出の数字で感じ取るのが一番良い方法かと思いましたのでその方法で頑張ってみます。

有効な手段のひとつかと思います、私も念のため露出数値を確認することが多いです。

書込番号:17163631

ナイスクチコミ!3


legatoさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/07 22:36(1年以上前)

かめらめんさん、こんにちは。

AEロックして効果を確かめるというのはどうでしょうか?
EVFのない液晶画面だけのシグマDPなどで私がよく使う方法です。
しかし私もX-E1を持っていますが滅多にC-PLを使わないのでX-E1では試したことがありません。(^_^;

書込番号:17163681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/02/07 22:57(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます。X-E1にはPLフィルターが良いかもしれませんね。それ頂きます。格好もよいですし・・確かケンコーから出てたような気がしますね。でもX-T1には・・・・ん〜っ・・・考えます・・・。

legatoさん
AEロックの手もあれますね。いずれにせよ数値である程度、考えるのが一番最善のような気がします。

書込番号:17163781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/02/08 08:19(1年以上前)

PLフィルター→PLファインダーの間違いでした。スイマセン・・・・。

書込番号:17164757

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/08 08:48(1年以上前)

かめらめんさん

メーカーと品名は ケンコー PLファインダーR です。
現金価格だとカメラのキタムラ会員価格が\3,170、最も安かったです。
(私はカメラのキタムラの回し者ではありませんが)

書込番号:17164830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2014/02/08 09:31(1年以上前)

yamadoriさん

せっかくの書き込みですが・・・・・・・・。

昨日のご紹介の段階でポチと行っちゃいました!!(笑)
それもキタ○ラです。それも書き込み通りの「PLファインダーR 」です。(笑)

ありがとうございました。

書込番号:17164984

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/08 10:22(1年以上前)

かめらめんさん

そうでしたか、早く入荷すると良いですね。
ライツミノルタCL、VfでPLファインダーを良く使っていたので、EVFや光学ファインダーがないデジタルカメラにも装着することが多いです。
背面液晶では野外撮影のとき、本当にPL効果が判りませんから。

書込番号:17165161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーFEレンズ共用

2014/02/06 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

ソニーFEレンズをXシリーズに付けるためのマウントアダプターは、ありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:17157641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/06 06:38(1年以上前)

EマウントとXマウントはフランジバックがほぼ同じなので、マウントアダプターは無いと思います。

書込番号:17157655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/06 07:02(1年以上前)

今現在はありません!!(=゚ω゚)ノ

てか、今後も現われないかと(笑)

書込番号:17157688

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/06 07:08(1年以上前)

こんにちは。

ソニーのEマウントのフランジバック(マウント面から画像センサーまでの距離)が、18ミリ。
フジのXマウントのフランジバックが17,7ミリで、Eマウントとほぼ一緒なので、マウントアダプターが作りにくいと思います。

それで、今の所、無いようです。


ペンタックスのKマウントとM42マウントと、フランジバックが一緒ですが、薄いマウントアダプターがあります。ですが、FEレンズには、絞りリングが無く、それをマウントアダプターに装備することは、薄すぎて作れないと思います。
なので、今後も制作はされないかもしれません。


書込番号:17157693

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/06 08:02(1年以上前)

α900流れ組のsand-castleでーす。

そんな未練がましいこと言わずに、
さっさとEマウントとはおさらばしましょう。
そして、売ったお金で単焦点レンズ買ってくださいね。
今時のレンズはボディと一体で設計されてるので、その方が画質もいいし使い勝手もいいです。
楽しい世界が待ってマス。からかってません。私がそうしたんですから。

書込番号:17157779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/06 15:50(1年以上前)

マウントアダプターはミラーがあってフランジバックの長い一眼レフ機で使っていたレンズを、フランジバックの短いミラーレスで使うためにミラーありの時のフランジバックとミラーレスのフランジバックの差を埋める長さの筒であり、その筒とレンズを付けるとミラーありの時とおなじようにセンサーに焦点するというわけで、同じミラーレスのレンズ同士は基本フランジバックがほとんど差がないのでマウントアダプターは作れないのだと思います。

書込番号:17158874

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/07 02:50(1年以上前)

FUJIFILM X-mount フランジバックの正確な値は分からなかったですが SONY
α E-mountは (eighteenのイニシャル由来だから) フランジバックは18mmなの
で 数ミリ差で長い事になります。
それに FE-Lensのラインアップが充実するのって これから数年先の話でしょうし
SONY α A-mount なら可能性もありそうですが、ハテ ?

LA-EA1/2/3/4 タイプの レンズ補正なしのマウントアダプターは、要求される
薄さの点で厳しいと推測します ・・・ 同じAPS-Cだからマウント径はクリアできて
も面精度や強度も含めて (仮にあったとしても) 高価なモノになってしまいそう
です!

逆に個人的には XF16-55mm F2.8 や XF56mm F1.2 のお試し用に SONY α
E-mountに XF-Lens専用のアダプターが欲しいですっ!
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/699/html/001.jpg.html

書込番号:17160916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/07 15:56(1年以上前)

ふと思ったのですが・・・

ソニーが業績不振の報道。
カメラ部門もリストラの可能性がありますよね。

うまくすれば、Eマウントを富士フィルムに、
Aマウントをペンタックスに売ったら・・・

XシリーズはAFやEVFを強化できるし、
Eマウントでフルサイズモ出せる。

一方ペンタックスがαマウントのOVF機を復活、
なあんてことになるかも、ならんか(笑)

三方まあるく収まると思うのですが。

書込番号:17162309

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/07 16:22(1年以上前)

別部門の半導体製造部は山形県鶴岡にある工場を入手してセンサー等の製造を拡大しようとしていますけどね。
カメラで撮った画像をソニーのVAIOブランドのPCで加工し、観賞するときはソニーのBRAVIAブランドのTVで観るというAV家電ならではの連携が出来ると謳っていたのですが、PCは既に売却TVも時間の問題らしいですね。
実際にソニーの営業利益はゲーム(プレステ)、音楽(ソニーミュージック)、映画(ソニーピクチャーズ)に金融(ソニー損保など)が稼いでおり、赤字の電子機器部門(メーカーとしては本質部分)を売り払って前者で儲かる体質にしていかないとダメだと投資会社筋は言ってるようですが、はてさてメーカーとは最早名乗れなくなったらソニーとしても魅力は無くなってしまいますね。

書込番号:17162373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/08 09:48(1年以上前)

salomon2007さん

> 別部門の半導体製造部は山形県鶴岡にある工場を入手してセンサー等の製造を拡大しようとしていますけどね。

センサーは、三本柱の一つですね。

一方で、像面位相差、(グローバル)シャッター、とカメラとして重要な機能がセンサーに集約されつつあります。

特に利益率の高い大型センサーでは、顧客との利害相反が、ますます、激しくなると思います。
だからと言うわけではないでしょうが、ニコンはAPS-Cセンサーの調達先を他社に代えたし。
その辺の心配が少なそうなコンデジは、一定の数は残るでしょうが、コモデティ化が止まらないことを考えると、いずれというかそう遠くない時期に、ソニーにとって決断の時は来ると思います。

書込番号:17165044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ133

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

evf

2014/02/03 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

パネルはエプソン製ですか。というか、オリンパスのfv4あるいはME1と同じ物ですか?

個人的には「ともかく小型軽量必須」な撮影行が多く、それにはm43が最適ですが、
常識的な大きさ重さのカメラとしては、もしevf性能がME1並なら、このカメラ、決定版じゃないでしょうか。
とくに古くからの1眼レフユーザー(だからバシャバシャ連写しない)にとっては現状、最高のような。

書込番号:17147742

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 16:13(1年以上前)

こんにちは

小生も新型が出る度に最高だと思うよ(爆)。

書込番号:17147754

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/03 16:19(1年以上前)

購入する、しないはEVF次第です、
個人的にはE-M1でも今一なのでどうかな?
レンズ資産はE-M1の方が活用出来るが(~。~;)?

資産は無くても物欲は別ですね(#^_^#)

書込番号:17147776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/03 16:26(1年以上前)

他スレ読んだらエプソン製じゃないようですね。残念。
でも……、それにしても欲望を抑えきれなくなりそうなカメラです。
今週中に触ってきます。

書込番号:17147796

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/03 16:34(1年以上前)

私はオリンパスユーザーですが、六本木で覗いた限りではEVFに関してはX−T1のほうがE−M1より高倍率かつタイムラグの少なさおよび精細感で上をいっていると思いました。

有機ELファインダーとのことですのでEPSON製ではないのでは。

MF用の2画面表示はなかなか良いアイデアだと思いましたし、これだけファインダー倍率が高いと十分実用的だと思いました。


書込番号:17147827

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 16:48(1年以上前)

倍率が0.77倍とEーM1の0.74倍より大きくなってますからね、エプソンの液晶パネルと有機ELパネルとの見え方の違いもあってほんとライバルですね。それぞれ切磋琢磨して良い物に仕上げていって欲しいです^o^/。

書込番号:17147859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 16:52(1年以上前)

他スレみると・・総合的にはE-M1の方が見やすいという意見がありますね。

E-M1のEVFは相当に優秀と感じたので、後発のフジがそれを超えたらすごい話だなあと思いましたが、やっぱりか〜とちょっと残念です。

書込番号:17147869

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 17:47(1年以上前)

プロの評価は「小さい、早い、美しい」だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140203_633494.html
ちなみにM1との比較では、
  M1        T1
130×93×63    129×89×46
443g          390g

センサーサイズを考えれば立派な数字かと。

書込番号:17148013

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/03 18:30(1年以上前)

パネルは有機EL、236万ドットのスペックから、ソニー製確定?
パネル自体はNEX-7やα7に使われているものと全く同じでしょう。
EVFの光学系や表示用エンジンを進歩させ、倍率が0.77、タイムラグ0.005秒のスペックにしたものだと思います。
有機EL-EVFの元祖ソニーもNEX-7の後継機用に新しいものも開発しているとの噂があるので、フジ以上のスペックになるか注目です。
OVFでは逆立ちしてもありえない倍率が限りなく1に近いEVFの登場も近未来にあるかもしれません。

このカメラの唯一の欠点は価格です。これを買う予算があればフルサイズ機の購入が可能です。

書込番号:17148144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 19:50(1年以上前)

さわってみようとヨドバシ梅田に行きましたが、X-T1はありませんでした。カタログもありませんでした。残念!

書込番号:17148422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/02/03 19:53(1年以上前)

じじかめさん

土曜日ですが、神戸だと元町のカツミ堂にカタログありましたよ。
三宮のYAMADA電気にはありませんでした。
早速品切れでしょうか・・・。
人気の証かも。

書込番号:17148432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 19:55(1年以上前)


いやまだ発売前なのでお触り会なるものが開催されているわけで、量販店には当然モックすら入ってきてないですから。いくらAKB48のファンの量販店でもフライング・ゲットは出来てないでしょう^o^/。

書込番号:17148437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/03 20:15(1年以上前)

個人的にはEVFはそのユニットのスペックよりも
制御技術と思っているので

その意味ではソニーが最高と思う
NEX−5のときにすでにLVはすばらしい完成度だった
パナもオリもニコンもペンタックスも無難にいいので

T1での注目はE2でも唯一周回遅れだったフジが
他社で普通くらいの制御ができるようになったかだと思う

書込番号:17148515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/03 20:59(1年以上前)

このカメラ予約してしまいそうです。
一眼レフもミラーレスも一長一短があるので見極めて好みにあったカメラを購入すればいいんでしょうね。
でもフルサイズのα7と並ぶ値段なので高価ではありますし「フルサイズに手が届く値段」と皆さんが言われてますが、やはりフルサイズは格別なんでしょう。

書込番号:17148706

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/02/03 23:05(1年以上前)

> でもフルサイズのα7と並ぶ値段なので高価ではありますし
> 「フルサイズに手が届く値段」と皆さんが言われてますが、
> やはりフルサイズは格別なんでしょう。

いいえ、645Dまで行けばさすがに別格ですが、フルサイズだと正直微妙です。

フルサイズは総じて無駄に画素数が多い上に、レンズの周辺画質が悪くなるので、トータルでの画質はAPS-Cより落ちる。
X-T1はAPS-Cとしてある意味理想的な画素数に抑えているので、高感度特性も良く、レンズ性能も悪くない。
また、α7/7Rのボディは小型でも、レンズはフルサイズ用になるので、物理的に大きく重く高価になる。
それにα7/7Rは無理に小型化したためか、マウントのたわみ、光漏れ、強度の問題等、価格の掲示板でとりだたされている。

要は、描写性能とカメラサイズのバランスからみて、X-T1はフルサイズより明らかに優れているということ。
X-T1の弱点は、現時点では高性能ズームレンズが少ないこととか、フラッシュのラインアップが少ないこと。


書込番号:17149457

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/04 11:22(1年以上前)

富士のXマウントは、m43と比較すれば大きいけど、フルサイズみたいに「非人道的」じゃないシステムだと思います。また、わたしは、apsc1眼レフが大嫌いですが、それはフルサイズ用のレンズを借用しなければ、まともなシステムとして成り立たない(だから無意味に大きく重くなる)からであって、センサーサイズとしてはapscでじゅうぶんだと思っています。その意味でも富士のXマウントには注目しており、また、カメラの操作性という点でも、古い人間としては富士がいちばん「人間的」だと感じます。

EVFのパネルは別物だとわかりましたが、ともかくも実機でその性能を確認してみたいと思います。

書込番号:17150821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 11:38(1年以上前)

有機ELセンサーはパナと共同開発のようですが、EVFは・・・?

http://digicame-info.com/2013/06/cmos-5.html

書込番号:17150872

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/04 11:48(1年以上前)

おいおい、APS-Cがフルサイズのレンズを借用しないと成り立たないとは、認識不足だねー。
ニコキャノはじめ、ペンタもソニーもAPS-C専用が沢山ありますよ。
それにレンズ専業メーカーからも出てるし、不自由ないけどね。

書込番号:17150897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/04 11:58(1年以上前)

有機ELのELはエレクトロ・ルミネッセンスの略で液晶に替わる自発光素子を指しますので、パナソニックと富士フィルムで共同開発しているのは有機薄膜センサーですからお間違えのないように*_*;。
http://e-words.jp/w/EL.html

APS-C専用のレンズは各社作ってますね。キヤノンはEF-S、ニコンはDX、ソニーDT、ペンタックスはDAとそれぞれAPS-Cのイメージサークルに合わせたレンズを作ってますよ。キヤノン以外は古サイズ機にも物理的にそのまま装着出来てクロップ撮影が可能です(ペンタックスは古サイズ機が現状ないですが)。ソニーのAマウントを使ってますが、APS-C専用のDTレンズは鏡筒もプラで軽いですからお気軽レンズとして写りもまあまあで使い易いですよ。
古サイズは使った事がないのでその良さはまだよく分かりませんが、APS-C機は画角上望遠側に寄るので鳥や飛行機など遠方の物を取るには有利なボディだと思いますよ。

書込番号:17150921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/04 12:18(1年以上前)

Nのことは詳しくありませんが、Cに於いてはEFsだけで一線級のラインナップが組めると思いません。
また、シグマやタムロンが悪いわけではありませんが、純正で組めるべきものと考えます。

以下はEFsレンズの一覧です。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM NEW
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM NEW
EF-S60mm F2.8 マクロ USM

ほとんどズームばかりです。
それもほとんど可変F。
望遠ズームも1本しかない。
これで満足できるのはミーハーレベルですね。

わたしがm43を使う気になったのは単レンズが意外に揃っているとわかったからでした。
同様に富士のXマウントも単レンズを主体とするレンズシステムに魅力を感じます。
(また、昔から富士のレンズは高性能でしたし)

書込番号:17150977

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/04 12:24(1年以上前)

あと、T1にはレンズアダプターつけてオールドレンズはじめ、各社レンズを使う楽しみもあります。
(Xシリーズすべてに同じこと言えますが)

書込番号:17150994

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング