FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(1386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

もう手にされた方・・・私も欲しい機種ですが、現在ミラーレスとしてM1を使っています。

OVFの一眼(5DV・D610)と比べるのは酷かもしれませんが、AFの追従性(単写と追尾連続撮影)と、
AFポイントの移動操作性が、一番気になります。

ご自身の感想で結構です、お聞かせ下さいませんか?

書込番号:17189920

ナイスクチコミ!0


返信する
ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 16:20(1年以上前)

今日撮影に行ってきましたが、
>AFポイントの移動操作性
これに関しては前機種のほうが良かったです。はっきり言ってボタンが押し辛すぎる。
しかし、ずっと不満であった暗所でのAFは精度が良くなったので感激です。

書込番号:17190463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/14 17:15(1年以上前)

少なくとも操作性は悪いです。

まず、ボタンを押して、AF位置の移動モードに変えてから、
その後、移動開始です。

ダイレクトに位置移動できないのは、大きな欠点です。

あと、別スレにしようと思いますが、
親指AFが使いにくいです。

書込番号:17190616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/14 17:54(1年以上前)

量販店でちょっと触っただけですが、オーフォーカスが少しぎごちなかった。

フォーカスのスピードとレスポンスは良いと思いますが、スパッと決まらないのが気がかりです。

あと露出補正ダイヤルが硬すぎて、指の腹で操作しても回らない。調整でカスタマイズできないかなと
思います。

23日に札幌で実機の説明会があるので、じっくり触ってみます。

書込番号:17190753

ナイスクチコミ!1


ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 20:10(1年以上前)

>ササイヌさん
AFのぎこちなさについては六本木で触ったXF56mmが凄く違和感が有りました、ピント合わせるまで三回くらい息切れするような感じでした。製品版はスムーズにいってほしいな。
露出補正ダイヤルについては前機種よりは硬くなってますが、右手親指の腹で回せるくらいなので慣れれば大丈夫だと思いますよー。

書込番号:17191245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信41

お気に入りに追加

標準

集合写真に適したレンズは?

2014/02/13 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:63件

最近集合写真を頼まれることが多くなってきました。
どうせ撮るならと思いレンズ選びにふけっています。
もちろんズームの方が便利なのは判っていますが単焦点も含めて歪みの少ないオススメを教えて下さい。
人数は40~50人、女性が多いので隅の人が太く見えるのはNGです。
現在35mmF1.4を注文している状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:17187589

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/13 22:25(1年以上前)

三河のはますけさん
 人数だけでは何とも言えません。
どれだけ被写体から離れることができるか?
それによって決まりますよ。

書込番号:17187843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/13 22:26(1年以上前)

集合写真なら絞って撮るのでズームで十分というより
ズームのほうがいいと思いますよ。
T1のキットズームはキットレンズのレベルとしては非常に高いので
自分が集合写真撮るならこのレンズを選びます。
あとは短焦点なら23mmもいいと思います
(自分はまだこのレンズ手にしてないですが評判もすこぶるいいですし画角も使いやすいと思います。)
35mmはとてもいいレンズで持っていてそんはないですが画角が大人数の集合写真には向きません。

書込番号:17187854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2014/02/13 22:33(1年以上前)

yamadoriさん、返信ありがとうございます。
室内だと4mくらいでしょうか?外であれば特に気にはしていませんがなるべく大きく写したいですね。
3列で横に13人、4列で横に10人でしょうか?
23mmでは厳しいか、ギリギリいけないか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17187890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/13 22:44(1年以上前)

描写性能と歪みの少なさだけで言ったら、35mmが最強ですけどね。
というかこのレンズ、なんでこんなに何でもシャキシャキ真っ直ぐ写るんだろうと思うくらい、歪まないです。
私の個人的な印象に過ぎないのかも知れないんですが、昔使ってた50mmレンズって、ここまで真っ直ぐ写らなかったような気が・・・

とはいえ室内4mでは無理っぽいので、そっちはなんだかんだズーム使っちゃった方がいいかもしれませんね。

書込番号:17187964

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/13 23:11(1年以上前)

 距離が4m、人数40〜50名なら、広角レンズか超広角レンズに頼るしかないと思います。
歪曲がどうだこうだという前に、全員をフレームに納めなければならないですからね。
フジノンレンズから候補を選ぶとなると、XF18mm、XF14mm、(発売前の)XF10-24mmかな。
広角レンズを使った集合写真撮影の場合ちょっとしたノウハウが必要ですので、
インターネットで探せばヒットしますから、探してみてください。

書込番号:17188131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/14 01:07(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

歪曲収差の小さい広角といえば、XF14mmF2.8です。
http://www.photozone.de/fuji_x/807-fuji14f28?start=1

僕はこのレンズに後ろ髪引かれながら、Touit 12mmF2.8を購入し、未だにXF14mmを購入しないほどに満足できています。

フジノンの発色はそつのない実力派なんですが、コントラストを強く出すツァイスも使っていて飽きさせない魅力があります。

どちらも凄いレンズですよ。

書込番号:17188648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/14 04:06(1年以上前)

18mmか23mmがおすすめです。被写体との距離で相談です。

個人的には発色の良い18mmの方が人向きと思っていますが、繊細さと周辺描写では23mmも良いです。
ズームは平面ぽく撮れてしまうので、個人的には敬遠しています。

14mmは4m以上離れてもおそらく遠近感が誇張されてしまいますのでNGだと思います。
持っていますが集合写真には使いません。

書込番号:17188847

ナイスクチコミ!3


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/02/14 06:12(1年以上前)

XC16-50mm F3.5-5.6 OISはいかがですか。
XCレンズながら、なかなかの写りです。広角端が24mm相当なので、使いやすいです。

書込番号:17188946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/02/14 07:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
もう少し悩みたいと思いますが、スナップも撮ることを考えると23mmですかね?
でもズームも1個あると便利だしとなかなか結論が出ません。
しかもキャンペーンのおかげで悩みが増えました。

書込番号:17189097

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/14 09:49(1年以上前)

大人数の集合写真を撮るなら、やっぱりある程度長めの焦点距離が適していると思います。
広角レンズでパースがついちゃうと、端っこの人の顔がゆがむのは避けられませんから。

標準換算だと50-70oより長めをお勧めしたいところですが、並び方と離れられる距離次第でしょうか。

特定の撮影条件はこれだけ、と決まっていなくて、普段使いのスナップにも利用したいのなら、迷わず標準息のズームレンズをお勧めします。他社のズームより描写力高いです。

書込番号:17189379

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/14 15:56(1年以上前)

三河のはますけさん
>もう少し悩みたいと思いますが、スナップも撮ることを考えると23mmですかね?
>でもズームも1個あると便利だしとなかなか結論が出ません。

4mで40〜50名、歪を抑えたい。 どちらを重視するのですか?
フィルムカメラ時代、写真館が出張し集合写真撮影する場合の定番カメラは富士のGW690かGSW690が非常に多かったです。
焦点距離は135判換算で39mm、28mmです。
このことから選んでみると
1.単焦点フジノンレンズなら、XF18mmとXF23mmかXF35mm。ただしXF35mmは画角が狭すぎるかな。
2.XF18mmは評判がイマイチであることを危惧したり、XF23mmと焦点距離が近過ぎると思うなら広角側はXF14mm。
  屋外で100名以上の集合写真を撮影する場合は、135判換算で20mm〜21mmを度々使っています。
3.手っ取り早くて安く抑えるなら既に書き込んでいる方もおられるように、XC16-50mmあるいはXF18-55mmでしょう。
4.私は野外で数百名、室内で数十名の集合写真用に、XF10-24mmを予約注文しました。
  集合写真用だけではないんですが、ニコンFXのAF-S16-35mmF4VRから重さ対策としてXF10-24mmに鞍替えです。

※集合写真は、カメラの高さ位置や人物の並ばせ方、撮り込み広さ(歪曲対策としてフレーム目一杯を避ける)など
 奥深いものがありますから、レンズ選択を含めて大いにエンジョイなさってください。

書込番号:17190386

ナイスクチコミ!7


ST人さん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/14 16:29(1年以上前)

初めて投稿させていただきます
自分は現在フルサイズ(ズーム24〜105)で集合写真を撮影してます
広い場所での撮影なら単レンズ(35mm)が良いと思いますが
狭い場所では困ります
それに自分はファインダー画面の80〜85%に
被写体を納めて撮影しますからズームが便利です
本日サブカメラ用にT1のレンズキットを注文しました、楽しみです。

書込番号:17190484

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/14 21:14(1年以上前)

ちゃんとyamadoriさんのアドバイスを訊け!

書込番号:17191546

ナイスクチコミ!7


旅蟹。さん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/15 00:31(1年以上前)

……(´ω`)

書込番号:17192512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/15 08:08(1年以上前)

別機種

>隅の人が太く見えるのはNG

27oぐらいでしょうね。 写真は35oで5メートル下がっていますが、40〜50人はちょっと無理があるかな・・

私の場合はもう一段うしろ足台を作って50人ぐらいは写しています。(その場合でも6メートルは離れないとむずかしいのでは?)

個人的には35mで何でも済ませてしまいますね。

23oの場合は隅の人は太く見ますよ。27oのパンケーキお勧めします。(どうせ絞るし、写りは抜群ですので)

書込番号:17193236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2014/02/15 08:37(1年以上前)

始めまして、
ヤマドリさんが話されて
おられますが、私も
集合写真はフジカで食べてきた物です。
プロがなぜ仕事でフジカを仕様したかは、メカニカルカメラで故障がほとんどなく、現場にて撮影できる、シンプルイズベスト
ですね。
わたしは、最後の3形は持っていましたが、太巻きの問題やらいろいろとあり2形を仕様してました。
レンズのクセもありますが、ズームレンズから仕事であれば選ぶべきですね。
集合写真は並べる仕事が九割、シャッター一割だと考えます。

いかに早く撮影するのかを求められます。
集合写真は写される待っている人は、実際の一分が十分以上に感じられます。
そのため、ズームを進めます。
単焦点レンズは、奈良五重の塔を斜めから奈良県庁から入って、40人ほどの団体を10分以内に撮影できないと無理だと考えます。
しかし、台もあり背景がかんたんでカメラの引きがあれば、単焦点でもOKと考えます。
頑張って下さい。

書込番号:17193321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/02/15 13:22(1年以上前)

シチュエーションが選べない記念撮影で単焦点は実用的でないと思うけど、その前に、

広角で

>隅の人が太く見えるのはNGです。

となると歪むレンズが良いということになりますね。
歪が少ないということは、横に伸ばしてるってことなので。

書込番号:17194402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 13:30(1年以上前)

歪曲収差もボリューム歪像も、どっちも歪みは歪みです。
基本的に立体を無理やり平面に収めようとすることから生じています。

書込番号:17194445

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2014/02/15 13:40(1年以上前)

被写体まで4mで40〜50人ですか…
物理的にチョッと無理があるように感じます。

縦に列を増やすと今度はピントが問題になるかと、
被写界深度をとろうとして絞れば、回析現象が…
光源とかの確保も大変なのでは?

あとはどこまでソフトで修正できるかでは…

書込番号:17194480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 13:48(1年以上前)

6×9といった極端に深度が浅くなるフォーマットでも集合写真は撮れてる訳なので、APS-Cだとその辺はほとんど気にしなくていいはずです。

書込番号:17194511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/15 13:53(1年以上前)

なんだか普通に18-55で良いように思いますが
あと集合写真を撮るときに「ハイチーズ」じゃないですけど、みんな動かないように協力してくれるならパノラマを使うってのも手ではないと
縦位置に構えてカメラに対して上下方向設定で撮れば歪みを抑えてかなり広く撮れます

書込番号:17194527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/15 14:29(1年以上前)

>パノラマを使う

お遊びでパノラマを使うことがありますがかなり画質的に問題がありますよね?

しかも、恐らくはプリントアウトするわけでしょ? 人数的に2L以上でしょうが・・

パノラマはPC上で閲覧するのならまだしも一般的な使い勝手にはほど遠く思うのですが。

スレ主は記念撮影と言っているようにパノラマはないと容易に想像がつきます。

書込番号:17194649

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/15 20:59(1年以上前)

至近距離で広角レンズを使わざるを得ないのであれば歪曲は絶対免れない。
レンズの性能云々は問題でない。

AKBが48人揃った画像を探してごらん。
5段〜6段にキツキツに詰めて並べても最前列と最後列の顔の大きさが明らかに違うだろ。

センターのあっちゃんがキンタローに見えてしまう。




書込番号:17196256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/15 21:53(1年以上前)

>センターのあっちゃんがキンタローに見えてしまう。

うける―(爆笑)

書込番号:17196567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/02/16 20:00(1年以上前)

みなさん、相談に乗っていただきありがとうございます。もう悩むのが疲れたので他の購入予定だったものを中止、
キャッシュバックがあったこともあり、14、23、35、56の単焦点を思い切って大人買いしました。
56がキャンペーン対象外というのがとても残念ですがせっかくX−T1を購入したので買ってしまいました。
あとはズームは防滴の16−55がでるまで我慢しようと思います。
今週末使ってみたいと思います。

書込番号:17200695

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/02/17 14:13(1年以上前)

>6×9といった極端に深度が浅くなるフォーマットでも集合写真は撮れてる訳なので

被写界深度が浅くなるのは開いた時の話で、屋外で取る場合は絞るんだからそういう話は当てはまらない。それは、論理がキマイラになってる。

>お遊びでパノラマを使うことがありますがかなり画質的に問題がありますよね?

それはカメラが悪いんだと思う。

ただ、パノラマで「正しく撮り」たいなら集合写真のように平面に並ぶんではなく、カメラを取り囲むように並ぶ必要がある。

斜めから見る限り、平面上に並んでるようには撮れないし、それを四角が四角になるように調整すると、画角は広くなる。

広い画角で撮った写真を目から離してみるから実物と違って見えるわけで、撮ったときと同じ画角になるように近づいてみれば歪はなくなる。(感じなくなる)

つまり、撮るとき斜めだった端っこは、見るときも斜めから見れば本来の太さに見えるというわけ。

書込番号:17203503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/17 14:28(1年以上前)

6x9はAPS-Cの十倍以上の面積があります。フルサイズどころではない。
それでもF8程度絞れば十分、場合によってはF5.6だろうが使う。

APS-Cで同じくらい絞れれば、無問題ですよ。

書込番号:17203543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/17 14:35(1年以上前)

あと、カメラが悪いって言っても、カメラ以外で写真が撮れるんですか?

書込番号:17203556

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/18 15:51(1年以上前)

念写するんじゃ!

書込番号:17207649

ナイスクチコミ!2


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/20 18:05(1年以上前)

>okiomaさん
回析現象ってなんですか?
回折現象なら知っているのですが…

書込番号:17215827

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/21 21:23(1年以上前)

揚げ足を取るんじゃない! 

知ってたらちゃんと解説しろ!

書込番号:17220074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/21 22:03(1年以上前)

ヲタ吉さん

超うける。(笑)

そのキャラで今後もみんなを和ませてください。^^

書込番号:17220253

ナイスクチコミ!2


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/21 22:21(1年以上前)

ヲタ吉さん、なぜそんなに怒っていらっしゃるのですか?
私は回折現象は知っていますが、回析現象を知らないからお聞きしただけです。
何か気に障ったようであるならばお詫び申し上げます(__)

書込番号:17220347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/21 22:35(1年以上前)

kompeitoさん


文脈から回析現象は回折と言う単なる変換ミスだというのは容易にわかるよね?

小絞りボケ(こしぼりボケ)とは、写真撮影においてカメラの絞りを絞れば絞るほど、光の 回折により生じる
問題を言っているのは明白。

そういうのを揚げ足取りというわけで、人によっては不快にさせるツッコミだよね。
稚拙なやり取りはやめましょう。

書込番号:17220416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/21 22:52(1年以上前)

私は昔、回折を回析と勘違いしており、この掲示板の過去スレを調べればそこら中にその証拠が残っています。

優しく教えていただいたので間違いに気づきましたが、まあ厳しく教えてあげるのもいいかもしれません。

ただ、端から見ると陰湿なイジメに見えますけど、そうじゃないんですよね?

書込番号:17220499

ナイスクチコミ!1


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/21 22:53(1年以上前)

>フォトアートさん
ええ、わかりますよ。
けれども他のスレでも数人の方が回析と書いていらっしゃるのを見たので
実際にあるのかと気になったのです。
あくまでも私は疑問に思ったのでお聞きしただけです。

最後に不愉快に感じられた方に対してお詫び申し上げます(__)

書込番号:17220508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/21 22:58(1年以上前)

わかいねぇー

嫌味になちゃうんだよねぇ〜
揚げ足取るのはやめてスルーしてあげようよ・・・

僕も失敗するけどね。^^;
だから人の失敗も気にしないようにしないとね。。

書込番号:17220533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/22 00:23(1年以上前)

自分が卑劣な行いをしたかは、自分自身が一番知っています。
その行為が何になるか? 自分のためになるか? 人のためになるか? それとも何にもならなくても良いのか?
全ては自分が決めることです。
誰も助けてくれません。そのような人生であるならば。

書込番号:17220908

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/22 01:08(1年以上前)

kompeitoさん

申し訳ございません。
駄洒落を言いたかっただけですので、お気になさらないでください。

書込番号:17221044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/22 06:48(1年以上前)

あれぇ〜 

ヲタ吉さんが若くなっている!!

書込番号:17221395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/22 08:03(1年以上前)

ヲタ吉さんに言ってるわけではないですよ^^;

書込番号:17221541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信22

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターを使うデメリット

2014/02/08 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

先に出したスレは、題名を間違っておりましたので、改めて出し直します。

私はSONY α55を所有しており、X-T1に惹かれて買い替えを検討しています.
勿論、レンズもXシリーズ用に最適化された物に買い替えるのがベストなのでしょうけど、マウントアダプターを使って、少ない資産を有効利用したいと思っています。
レンズはフルサイズ用の2本ですが、マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
@SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD ソニー

いろいろなご意見を頂けると有難いです!

書込番号:17168317

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/09 00:07(1年以上前)

AFが使えない事、補正を前提としたレンズの場合、補正が使えない事でしょうか。

書込番号:17168358

ナイスクチコミ!6


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 00:28(1年以上前)

kenta_fdm3さん、
早速のコメントありがとうございました!

補正の意味が分からなかったので、ググって何となく理解しました。
やはり、マウントアダプターがある事で、制限されるものも多いのですね。

書込番号:17168443

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度2

2014/02/09 00:44(1年以上前)

手振れ補正も使えません。

といっても、もともとソニーα用レンズは手振れ補正がなく、ボディ側に手振れ補正があります。
例外はシグマのごく一部だけで、お持ちのシグマは手振れ補正がなく、
タムロンのレンズもソニー用は手振れ補正をわざと省略しています。

一方、X-T1の手振れ補正はボディ側になく、レンズ側の手振れ補正を使います。
なので、ソニーα+マウントアダプター+X-T1の組み合わせでは手振れ補正がないことになります。
(というか、ソニーαレンズをα7/7Rで使う場合でも、マウントアダプター経由は手振れ補正が使えません。)

ただし、仮にマウントアダプター自体に手振れ補正が内蔵されていれば別ですが、多分ないと思います。

書込番号:17168488

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/02/09 01:04(1年以上前)

レンズの絞り調整は、アダプターによるのかもしれないけど、目分量じゃないかな。

デメリットは何か?
それより、そもそもメリットは物理的に装着できることぐらいしかない。α55を下取りしたって二束三文だから、レンズを生かしたいならαを持ちつづけたほうがいいと思います。

書込番号:17168537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/09 01:30(1年以上前)

あのねー

マウントアダプター
って

あくまで
粋な遊び

なんですねよー

初心者が
無闇に使うものではありません。。。

そもそも
ボディもそうだよね

機種選択
大丈夫ですか?

書込番号:17168591

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/09 01:37(1年以上前)

「名玉をもう一度デジタルで復活させたい」……そういうときにやることだと思います。

書込番号:17168605

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/09 01:42(1年以上前)

Fuel100さん こんばんは

フジにソニーのレンズでしたら 社外品のマウントアダプターになると思いますが 絞り機構が無いソニー製のレンズの場合 絞り機構の有るマウントアダプターが必要に成りますが 絞りの動き自体 使いにくいですし AFも使えないなど 色々問題が出てくると思います。

その為マウントアダプターは趣味的に使うのは良いと思いますが 主力レンズとして使うのには 役不足になる可能性強いです。

書込番号:17168612

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/09 01:46(1年以上前)

お持ちのレンズは今でも収差の自動補正は効かないでしょう?
現在ご不満がなければ大丈夫だと思います(気になるようなら補正に対応した現像ソフトを利用するとか)。

アダプタのデメリットではありませんが、ボディの問題として手振れ補正が効かなくなるのは不自由かも。
フジのミラーレスは良いカメラだとは思いますが、明るい単焦点レンズを使ってこそ活きてくるように思います。
お持ちのレンズを使うのであれば、買い換えるほどのメリットはあまりないような気がします。

書込番号:17168615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/09 02:29(1年以上前)

すれ主さんへ

結論から先に書きます。
おやめになった方がよろしいです。
XFレンズとともにX-T1を購入なさるなら大賛成ですが、最初からXFレンズなしと言うのはよろしくありません。
フジの色描写も台無しでしょうね。
経費の無駄使いになります。
他人のことですから無駄使いになろうが私の関知するところではありませんが、最初からでは、あまりにも無謀な計画ですので、、、、おやめになった方がよろしいと言いたいのですよ。

書込番号:17168695

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/09 06:03(1年以上前)

お持ちのレンズは、どちらも決して悪いものではありませんが、X-T1 とのバランスは今ひとつだと思います。見た目のバランスと言うより性能面と利便性などトータルのバランスが、どうかなと思います。

予算的な問題とのことでしたので、それならα55 はそのまま使い、X-E2とXマウントレンズをまずは購入するほうが、写真自体は良いものが撮れると思います。

Σ50mm F1.4は私も使っていますが、オークションに出せば、まだまだそこそこの値段がつくと思いますので、どうして買い換えたいなら、レンズもすべて処分して、完全に入れ替えたほうが良いと思います。

私はα7 にマウントアダプターを使用してΣ50を使っていますが、ソニーαAマウントレンズを純正アダプター経由で、ソニーαEマウント機で使っているからこそ、利便性が高いですが、メーカーの異なるボディとレンズの組み合わせは、なかなかマニアでないと不便な組み合わせだと思います。

書込番号:17168836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/09 06:35(1年以上前)

☆マウントアダプターを使う
お気に入りのレンズを使う為の物で、レンズとカメラボディーに取付ける事が出来る。
純正でも満足には、働きません。
アダプターに、色々細工がして有る見たいですが、他人に尋ねる問題では、有りません。
アダプターメーカーに、問合せて下さい。

書込番号:17168873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/09 08:28(1年以上前)

Fuel100さん

私も手持ちのαレンズをマウントアダプター経由で使っています。

http://www.rayqual.com/

こちらの製品で、絞りも変更できます。

ご質問内容が「デメリット」となっていますので、お答えが否定的になりますが、
一番のデメリットはXシリーズのセンサーの写りのよさが発揮できないことだと
思います。

私が使ったことのあるαレンズは100mmマクロ、135STF、80-200G、などそこそこ
名の通ったレンズですが、この中でXシリーズらしい写りを表現できたのはかろ
うじて135STFのみです。
Xシリーズの写りはやはり純正レンズでないと味わえないと感じています。

ただ、私はマウントアダプターの使用に対し、それほど否定的ではありません。
写真を撮る上でどうしても必要な焦点距離があり、それをカバーするレンズが
予算的にすぐに手に入れられない場合はとりあえずその焦点距離で写真が撮れ
ることが重要だと思います。

あとはFuel100さんのスキルしだいだと思います。MFだとか手振れ補正が無いと
いうのは昔のカメラでは当たり前だったので、個人的にはデメリットとはあまり
感じていません。

書込番号:17169008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/09 09:03(1年以上前)

別機種

マウントアダプターの一部

Fuel100さんこんにちは
素晴らしいレンズをお持ちですねうらやましいです
どちらも絞りリングがないタイプなので、電気的制御ができないアダプターでは開放で撮影になりよくありません
私も純正レンズは持っておらずX−Pro1にヤシコンのツアイスなどをつけて撮影しています
セットでお買いになるのが良いですねペンタックスにはマウントを削って直接取り付けています異なるメーカーのレンズの組み合わせは面白いですがいろんな不具ワイがあります
安く上げるにはM42かL39タイプのレンズをアダプターで使えばひととうりピンとも絞りも調整できて
笑っていたらくれるようなレンズでも最初はいいと思います
レンズの味を見るにはいいです、現在はYC−コンタックスデイスタゴン18ミリF4です

書込番号:17169083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/09 10:58(1年以上前)

フジがαマウントをサポートする意味も無いので、ソニーがフジ向けボディの、絞り、AF補助内蔵のアダプターを出さない限り駄目では?

書込番号:17169396

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 11:01(1年以上前)

あげたレンズを使いたいなら発売されてるマウントのボディーを買いましょう。
AFできないし持ってるレンズはMFのフィーリングなんて最低。
また絞りリングないからアダプター限られてます。
そこまでして使う価値のあるレンズではないです。


X-T1は粋に撮るカメラでアルファ55と同列に考えるカメラではないですよ。
惚れ込んで周辺アクセサリーに贅沢に資金を投入して粋に遊ぶ男の玩具です。
お手軽に撮りたいならだれでも持ってる売れ筋を買うのが吉。
店頭で触っただけで講釈たれてる御仁には気おつけてね。

書込番号:17169402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/09 11:36(1年以上前)

お持ちのレンズから察するに、まだご自身でどういう撮り方や写りがお好みかあいまいな状況とお見受けします。

X-T1をお買いになるのなら、レンズキット(18-55)をお買いになってください。
その上で、お持ちのレンズをマウントアダプタで使っていろいろ撮り比べてみるのがよいと思います。

他社レンズのアダプタ経由ですと、MFになる、手ぶれ補正が効かない、がポイント。
特にSP 70-300mm では苦しいと思います。
アダプタでは使えないという判断になっても、アダプタ1個分の損失。
失敗したにはならず、X-T1とその他の純正レンズ(あるいは他社製お好みレンズ)がほしいっとなるだけでありましょう・・(^^;

で、そういう判断は短時間じゃできませんのでα55はしばらくは残しておくのがよいと思います。
今では売ってもただ同然と思いますし。
(実はα55持ってます、ほとんど使わずに実験材料となって残骸ですけど)

書込番号:17169518

ナイスクチコミ!3


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 11:50(1年以上前)

皆様から貴重なご意見、情報を頂き感謝致します。
御察しの通り、カメラの世界に関してはド素人の域を脱しておらず、単純にX-T1のカッコ良さ、メカメカしさに憧れて「欲しい」と思った事から、この発想に至りました。
「粋な男の遊び道具」という言葉にはグッときました。
皆様の意見を参考に今後の計画を再考し、粋な男になれるように努力したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17169575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/09 16:22(1年以上前)

別機種

撮影がイヤになるくらい寒かった…純正レンズなら撤収も楽だったのに・・・

はじめまして、お邪魔します。

>マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
殆どのカメラと組み合わせにおいて、電気接点が無い、AFが使えないことによる、
・速写性の欠如
・機動性の欠如

に尽きると考えてます。

当方、Kマウント、FマウントそしてEマウントを所有してます。
EマウントにKとFのレンズをMAを介して使ってます。
(最近はMA+ヘリコイド+引伸ばしレンズにも食指を伸ばしました)

確かにレンズの”味”を別マウントで楽しむことは可能ですが、スナップショットはほぼ無理かと諦めてます。

被写体の未来位置が容易に予測できるような撮影か、静物をじっくり撮影するなら投資の意味はあります。

私もXマウントに興味があります。機動性ありきで使うなら、やはりXマウントレンズを購入するほうが絶対無難です。

どうしても、と言うのであればレンズの知識の深堀が必要でしょうし、自分の好みの被写体に”向いた”レンズなのか、をよく検討してからでも遅くないかと。


機種違いながらご容赦。添付は吹雪の駅から、SONYのNEX-6にニコンの135mm引伸ばしレンズをつけて撮影。撮影後はボディーとレンズのメンテが大変でした。駅舎内でクリーニングが必要な始末。
MAを介したレンズでの撮影時の、弱点の一つでもあります。

書込番号:17170525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/09 16:35(1年以上前)

α7ズームレンズキットを購入して、α55と2台体制というのが一番幸せな気がします。

書込番号:17170581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/09 17:34(1年以上前)

α55からのリプレイスの場合、バッテリーが使いまわせるのでα7のズームレンズキットは手段ですね。

ただこの場合でも、LA-EA4は安くなく、付属品オプションに小型フラッシュもバッテリーチャージャーもなく、表面の価格以上に5万円以上の追加はしないと厳しいですね。

シューの規格も変更になったので、新規格のフラッシュかフラッシュをお持ちであればホットシューアダプターかを追加することになります。

USB給電での本体充電も可能ですけれど、マイクロUSBポートは経年劣化で破損しやすく、本体充電を常用することは推奨できません。マイクロUSBポートの破損は致命傷になります。

マイクロUSBポートが破損した場合、基盤ごと交換になるでしょうから、修理金額はかなりの高額となるでしょう。

富士フィルムは無償でファームウェアを頻繁に提供してくれますけど、ソニーは富士フィルムが無償で提供しているような機能でもアプリとして販売しますし、サポートもかなり分かりにくい体系になって概ね値上げで他社比するとびっくり価格のサポート金額になります。

書込番号:17170806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/02/09 20:36(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>いろいろなご意見を頂けると有難いです!

決定的なデメリットは添付説明のように、α用レンズを(現状では)まともに動かせない点です。

しかしα55とT1ってほぼ同じ土俵の似たような性能ですので、写りに関しては互角なのでは?
買い替えには相当な理由が必要になると思われます。

私もT1のデザインを気に入っておりますが、もし買う場合はあくまでも自分の機材で欠けた
ポジションがあった場合、埋めるためであって同じグレード同士を2組持とうとは思わないですね〜。

むしろσ50F1.4は好評のレンズであり、しかもフルサイズ用ですので、α99あたりに移行が
もっとも自然なのでは?と思います。

書込番号:17171469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 01:39(1年以上前)

現状では絞りもフォーカスもマニュアルのオールドレンズでないとフジを選ぶ意味がありませんね。

CONTAX 645やEFマウントならば、フジがXマウントの情報開示すればmetabones辺りが直ぐに作れるんでしょうけど。

書込番号:17192747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

hochan

2014/02/08 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

私はSONY α55を所有しており、X-T1に惹かれて買い替えを検討しています.
勿論、レンズもXシリーズ用に最適化された物に買い替えるのがベストなのでしょうけど、マウントアダプターを使って、少ない資産を有効利用したいと思っています。
レンズはフルサイズ用の2本ですが、マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
@SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD ソニー

いろいろなご意見を頂けると有難いです!

書込番号:17168286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/08 23:56(1年以上前)

スミマセン、タイトルを間違えました。

【マウントアダプターを使うデメリット】です。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17168304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/08 23:58(1年以上前)

決定的なデメリットでしたら、AFが出来ない事でしょうけど。
絞りがカメラ側で制御出来ないので、アダプター側の絞りとなる事。
手振れ補正が無いので、手持ちの条件が厳しくなる事。
アダプター分でかくなる事。

とか。

書込番号:17168316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 00:02(1年以上前)

ぶれんどりーさん。
早速のコメントありがとうございました!
根本的な事が判っていなかったので、頂いたコメントは貴重な情報になりました。
ありがとうございます。

題名を間違えていましたので、別スレを上げました。

書込番号:17168337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/09 00:29(1年以上前)

Fuel100さん こんばんは

フジにソニーのレンズでしたら 社外品のマウントアダプターになると思いますが 絞り機構が無いソニー製のレンズの場合 絞り機構の有るマウントアダプターが必要に成りますが 絞りの動き自体 使いにくいですし AFも使えないなど 色々問題が出てくると思います。

その為マウントアダプターは趣味的に使うのは良いと思いますが 主力レンズとして使うのには 役不足になる可能性強いです。

書込番号:17168447

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 10:52(1年以上前)

削除依頼してね。

書込番号:17169388

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 X100Sをどうしようか

2014/02/06 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めての書き込みです。
先輩方、一つ悩み相談に乗ってくださいませ。

半年以上前にX100Sを買ってからというもの
FUJIFILM魅力に取り憑かれました。

FUJIFILMの色を気に入ってからというもの、何かと使わなくなったNikon D7000、その他レンズを売ってX-E2を買おうか迷っていた矢先、このX-T1が発表されました。

普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが
やはり予算的に厳しいものもあります。

D7000,その他レンズを売って10万くらいになると思うのですがまだまだ足りない。
じゃあX100Sを手放すか....?

そこで質問です。
X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?
やはり、レンズ一体型なので多少X100Sの方が綺麗だったりするのでしょうか。

個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。
一つ皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:17157438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/06 04:16(1年以上前)

要するにニコンのDX からフジのXシリーズに切り替えたいということですね。
D7000と交換レンズはもうほとんど使わないというのであれば、売却してボディ購入の足しにすればいいと思いますが、Xシリーズで気になるのはレンズラインナップがどうしても限られることです。特に単焦点レンズは中望遠までしか揃っていません。あとは、動体追従は一眼レフには劣るでしょうから、それが問題にならないかでしょうか。

X100SをX-E2+単焦点レンズで置き換えられるかという問いですが、レンズの開放F値が違うので、細かいことを言えば違うかもしれませんが、可能だと思います。ただ、買って1年も使わないのに売却するような買い方自体がそもそもいい選択ではないのではという気がします。

ISO感度がダイヤルで変えられるのが、X-T1の魅力にあげられていますが、私の感覚では非常に些末に見えます。X-E2と比較するのであれば、色んな点を検討して、価格差を考えてもX-T1のほうが優れていると判断してからでいいのでは。

書込番号:17157558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/06 04:35(1年以上前)

欲しい欲しい病ですね。

ISO感度のダイヤル変更程度が理由とは笑止!
その程度が写真撮影にどのくらい影響する?
後から後悔するのは目に見えてますね。

資金貯めてから購入したが良いです。
T1が良い機材であることに僕も異論はないが
せめて防塵防滴くらいは上げて欲しいもんです。

書込番号:17157567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/06 04:35(1年以上前)

自分のはX100ですが売却予定は無し、
カメラが家電品となった現在、資産価値は無く、年に数回でも使用したほうがましと思ってます。
X-T1も魅力的ですが、中古のX-E1が二万円台ですのでこちらを先に購入予定。

X100SにはX-T1に無い魅力がありますがね…

書込番号:17157568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2014/02/06 04:51(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

個人的にはX100Sはかなり気に入ってるので出来れば手放さない方向でいきたいです。
やはり無理にX-T1を買わずに様子見の方がいいですかね....。
防塵防滴はなくても困らないので。

X-E1が中古で2万円台との情報なのでそちらも候補に入れたいと思います。

うーん。でもやっぱりX-T1カッコイイ!

書込番号:17157575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/06 07:03(1年以上前)

>X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?

使ったことはありませんが。カバーできると思います。

書込番号:17157689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/06 08:27(1年以上前)

別機種

スカイツリー

>じゃあX100Sを手放すか....?

とーんでもないことを・・(^^;
このレンズはすばらしい写りです。フジノンワイド系の単レンズを買っていない理由のひとつです。
交換レンズ持つよりX100をポケット(大きめの)にいれておけばOKだから。

X-T1はいろいろな面でポチッとしたくなる魅力はたっぷりあると思います。
しかし、私の場合はX-E2で必要十分なので踏みとどまっています(レンズの方に資金を回す)。
もっとも、シルバーボディがでてきたら・・道楽者として我慢できなくなるかも(^^;

書込番号:17157828

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/06 08:44(1年以上前)

まねきんぐさん

風景や山野草をメインに楽しんでいる、X100SとX-E2 & XF 23mm F1.4Rのユーザーです。
Xシリーズは最初にX100Sを買いました。

>そこで質問です。
>X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?
>やはり、レンズ一体型なので多少X100Sの方が綺麗だったりするのでしょうか。
>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。
>一つ皆様のご意見をお聞かせください。

質問への回答ですが

1.X-T1に単焦点レンズを取り付けたものと比べてもX100Sをカバーしきれません。
  軽量コンパクト/OVF/ショックが少ないレンズシャッター/NDフィルター内蔵/最大撮影倍率が高い/クラシカルなデザイン。
  ポタリングのお供として自転車のサドルバッグに入るんですよX100Sは。
2.X100Sがレンズ一体型であっても、写りはX-E2&xf23mmF1.4の方が良いです。
3.X100Sの置き換えなら、レンジファインダーカメラ・ライクのX-E2の方が性格やデザインが似ていると思います。
  X-T1はX100Sとは撮影スタイルが異なる性格のカメラだと思います。

書込番号:17157865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/06 09:35(1年以上前)

ある意味一番幸せで楽しい時ですね♪
せっかくの楽しいひと時なので、しばらく色々と想像を巡らせて楽しんでくださいね。

私なら、X100Sのアドバンテージは、ボディのコンパクトさ軽さ、シャッター音の小ささ、デザイン、ハイブリットビューファインダーだと思ってますので、それにこだわるかどうかで判断すると思います。

お金の使い方について議論がありますが、それを買うことで誰にも迷惑を掛けず、ご自分で納得出来るなら、気にする必要はないでしょう。

論点は、
・X-T1買う事で、幸せになれるかどうか?
・X100Sを売ることで後悔しないか?
だと思います。
もちろんベストは、" X100SにX-T1を買い増す "でしょう。
2台あると色々と便利ですからね。


もし、どうしても決められないようでしたら、次のような方法を試してみては如何でしょうか?
以下、紙を2枚用意し、手順に従い作業をして見てください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@2枚の紙をX100SとX-T1に分け、それぞれの紙の上側にカメラ名を記入します。
Aそれぞれのカメラについて、これだけは外せないと言う特徴、仕様をそれぞれ書き出してみます。
B書きだしたリストを見比べ、どちらもあるものは横線で消します。
C残ったものの内、絶対に外せないものは☆印、そうでないものは1点として、それぞれの項目に採点をします。
Dそれぞれの紙で合計点を出し、集計します。

《判定の仕方》
(X100Sに一つでも☆印がある場合)
⇒X100Sは手元に残し、X-T1は残りの資金を貯めてから購入しましょう。

(X100Sに☆がない場合)
@X100Sの方が点数が高い、または同点の場合
⇒X100Sは手元に残し、X-T1は残りの資金を貯めてから購入しましょう。
AX-T1の方が点数が高い
⇒X100Sを売り、X-T1を買いましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上は、あくまで判断の仕方の一例です。
良かったら参考にしてください。


それでは、脳内妄想をお楽しみ下さい♪

書込番号:17157960

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/06 09:36(1年以上前)

おはようございます。

新規商品が発表されて踊らされているようにみえますね?(気持ちはわかりますよ(*^^)v)

いつも思うのですが、こういう質問は、答えがないんです。 
表現を換えると、「自分にしか答えられない」ものです。

>普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが

たとえば上記の点などは、ある人には「馬鹿馬鹿しい内容」に感じるでしょうし、ある人には「大きな問題」に感じるのでしょう。
つまり、皆さん、自分の撮影スタイルや良く撮る被写体等を総合的に考慮して使用機材を選択されるわけです。

質問の直接的な答えとは遠いと思いますが…

このような質問をなされているうちは、行動しない(買い換えない)ほうが良いと感じます。
生活必需品で、そのカメラがなければ大変というものでもないでしょう。

慌てないで、もし欲しければ、欲しい製品が発売されてからじっくりとカメラ店や量販店等で時間をかけてチェックしてみるべきです。
スペックだけみて一喜一憂してもいけません。 道具は触れてみなければ分からないものです。

売却してから後悔しないように、じっくりと対処することをお勧めします。

書込番号:17157962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/06 09:36(1年以上前)

同じ画角でも、X100Sのレンズと、23oF1.4は性格や味付けが違うので、もしX100Sの変化に富む描写がお好きでしたら、これはもう売らない方がいいと思いますし、それは勿体ないです。

私はどうしても買いたい機材があるときは、とりあえずいまあるお金だけ頭金にして、あとは金利ゼロをやっているお店(たとえば新宿の地図写真機店←英語に変換)で買ったりします。なぜかいつもボディーは愛着があって売れないのです(笑)。

書込番号:17157963

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/06 09:40(1年以上前)

フジX100(S)は孤高の存在ですからね。
一眼のように大げさでない外観、でも描写は一級ですから最強スナップカメラとして使っています。

ちょっとお洒落に出かけたいときに丁度良いデザインでもあります。

書込番号:17157970

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/02/06 10:01(1年以上前)

写真道のことはよく分かりませんが…

使ってみたいモノがあって、予算が組めるのなら、躊躇する必要はないと思います。
使わない機材を手元に置いておく方が…ムダ…感傷的言えば機材がかわいそう…
とくにボディは値落ちが早いので、さっさと下取りに出せばいいんじゃないすかね?

んで、完全なる妄想なのですが、レンズが同じなら、E2もT1もそしてM1も写りは変わんないんじゃないんですかね?
だったら、予算が厳しければM1に23mmでイインじゃないすかね…

根拠なくそう思うだけですが…

私自身、年初から同じくフジウジモードなんです(笑)

書込番号:17158013

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/06 10:20(1年以上前)

まねきんぐさん こんにちは

使わなくなった D7000を下取りに出すのはいいと思いますが フジに 切り替えの元となったX100sも出すのは 少し違う気がしますし 

X100sの描写と レンズ交換式のXシリーズでは 感覚変わる可能性もありますので X100sの方は まだ残しておいてX-T1使ってみて 必要ないと感じたら X100sを手放すのが良いと思います。 

書込番号:17158055

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/06 10:37(1年以上前)

こんにちは、D7000ユーザーです。

確かにFUJIの発色傾向は独特のものがあり、しつこくなくてメリハリがあるという、相反する条件をうまく融合させていますね。
D7000の発色では物足りないと感じますし、それ以前のニコン機は場合によって転びやすいなど、油断?ができませんでした。

でもここは、今一度一歩退いてから、購入検討されるほうが良いかと考えます。
確かに飛び付きたい気持ちはわかりますが、今一度一定の評価が固まるまでの様子見が賢明でしょう。
特段に悪いということもないでしょうけど、メカ的な不具合など出しきっていない気もしますので、何も起きないことを確認して落ち着かれた頃のほうが、充分に楽しめていけると思いますよ。

さすが、写真館などで長年の信頼を築き上げてきているFUJIですから、期待を裏切ることはないでしょう。

書込番号:17158102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/06 10:52(1年以上前)

まぁ、X100SにしてもX-T1にしても人に尋ねて買うとか手放すとかの機種ではないでしょうね。
欲しい人はカタログスペックだけ見て決めるでしょう。この手のカメラは趣味性の強いものですから。

悩むようでしたら、早急に決断せずにまずは様子を見ることです。

書込番号:17158136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/02/06 15:20(1年以上前)

こんにちは。

フジ機のラインナップ事情も知らないくせにT1には興味のあるキヤノンユーザーです。

>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが・・

X100系ってニコンS系やライカM系に似た距離計連動カメラの外観を持つ、いわば
趣味性の高いカメラと感じています。
たいしてE2って高性能かどうかはともかく、窓を塞いだのにその窓分のスペースは
残っているデザイン上、あれ?を感じるタイプに思えました。

撮影に使っていなくともX100sは清掃出来てもE2はほったらかしみたいな(笑)

D7000セットをさばいても資金不足であるなら、「売るな」という神のお告げです(笑)
ここはD7000セットもX100sも残し貯金にいそしむしかないのでは?

6月のボーナスまでたったの4ヶ月ですし・・

書込番号:17158799

ナイスクチコミ!2


ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/06 17:40(1年以上前)

そんな考えだとX-Pro2がでたらT1売ろうって考えになるのでキリがないですよ
X100Sほど完成度の高いカメラもなかなか無いと思いますけど…

書込番号:17159095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/02/06 19:45(1年以上前)

半年くらい待ったら、X100sの下取り価格よりもはるかに大きな値下がりが期待できるのでは?

初期不良もなくなっていて、買い時なのでは?

 

書込番号:17159481

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/06 20:23(1年以上前)

>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。

なら、X-E2の購入は後々後悔する事になるのだけは予想できます。
一眼レフ使わないなら、売り払うのは賛成です。

欲しくてたまらないなら、X100Sは残して、4、5回払い程度のローン組むとかなら有りかも。
基本カメラにローンは反対ですけど、半年位までなら、カメラも色褪せないし、たいした損失にもならないでしょう。

書込番号:17159609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/06 20:58(1年以上前)

まねきんぐさん

>普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが、やはり予算的に厳しいものもあります。

ショールームでX-T1を操作してきましたが、次のように感じました。
記憶間違いがあるかもしれません。 その際はご容赦されたし。

1.ISO感度ダイヤルを回すには、ダイヤル中心のロックボタンを押す必要がある。
  したがってISO感度変更は、それほどクイック操作とは言えないなと思いました。

2.ニコンのFX機、DX機を使うと、ISO感度設定ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すんですが
  この方式の方が、操作が簡単で素早く設定できるな!と思いました。
  (カメラ上面の液晶でISO感度が表示されますし)

フィルムカメラ一眼レフ時代は当たり前のISO感度ダイヤルでしたが、今となっては「魅力とは言えないな」との思いです。
もっとも、慣れの問題ですし、人夫々の好みに大きく左右されることですから。

書込番号:17159752

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2014/02/06 21:05(1年以上前)

X-T1買ったとして、魅力的なものが出たらまた悩みませんか?

私は、買いたい時で買える時にしか考えないことにしています。
そりゃ、欲しい物沢山ありますよ〜、

今、持っているものが気に入っているのであれば、
それで沢山撮ることかと思っています。
買えないものは買えないですからね。

書込番号:17159777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2014/02/06 21:10(1年以上前)

まねきんぐさん こんばんは


先輩方にご意見を求めていらっしゃる中、私は先輩と呼ばれるほどの経験も知識も無いのですが
頑張って(?)発言させていただきます。

他の方も既に書かれていますが、私もX-E1とかX-E2或いはX-T1を買う、買わない、のとは別に、X100Sは
大事に持っておかれたほうが良いように思います。

理由として・・

まねきんぐさんにとっての FUJI の魅力の <基準だから>です。
フィルムカメラと違ってデジタルカメラというのは、同じシリーズですら色の出方がちがったりします。
つまり、23mmレンズをつけた、同じセンサー(?)を搭載している他のカメラだからと言っても
「カバー」は必ずしも出来ない可能性があります。

X10とX20は明らかに色が違います。
X-E1とX-E2もどうやら色が違うようです。(自分の目ではまだ確かめていませんが)

さて、X-T1とX100S、、カバーできるかできないか、、、レンズも違えば、色も違う可能性が高い・・・。
その時、自分が大好きで、魅力を感じたきっかけにもなった写真を出してくれるX100Sが手元にないのは
残念な感じがしませんか。


気に入ったカメラ、魅了される魅力を持ったカメラ、、これは手元においておいたほうが、、、。

書込番号:17159799

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/06 21:27(1年以上前)

どうしても気になるのでしたら、バイトでもしてX-T1とお好きなレンズを買って下さい。

> X100Sをどうしようか

要らないんでしたら僕に下さい。大切に使います。


書込番号:17159899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/02/07 00:46(1年以上前)

実機を触った方の貴重な意見まで....!
たくさんの返信、ありがとうございます。

とりあえずX100Sは売らないようにします。
これは決めました!
(なので藍月さんには絶対あげませんよ 笑)
大事に使いたいと思います。

ISO感度のダイヤルはそこまで期待しない方が良さそうですね。
D7000の感度の調整は、左手でスイッチを押しながら右手でダイヤルを回さなければいけないので、どうしてもそこが気になったのですけど、
X-T1のダイヤルにロックがあるとなると....

とりあえず、衝動買いは辞めて
一度実機を触ったほうが良さそうですね。

あとはD7000の買取価格に応じてもう一度お財布と相談して考えたいと思います。
最後は決めるのは自分自身ですもんね。

なんだかスッキリしました。
皆様、ありがとうございました。

また何かの時には相談に乗ってください。

書込番号:17160730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/07 00:50(1年以上前)

X-T1のISOは、ひょっとするとコマンドダイヤルで変えられる設定があるかも知れません。
実機をもうちょっと触ってみないと何とも言えませんが、CP+で触れると思いますので、
その時にでもレポートいたしますね。

書込番号:17160740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/07 02:41(1年以上前)

見立て違いだったようですorz
メニューに「ISOダイヤル設定」なるものがあるんですけど、それにISOをダイヤル操作できるモードでも
入ってるのかなと思っていたら、ISOダイヤルのH1とH2にどの拡張感度を割り当てるかの設定だったようですよ。
デフォルトでは12,800と25,600だそうで、51,200は割り当てないと使えないようですね。

失礼しました。

書込番号:17160911

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 11:26(1年以上前)

独立ダイヤルを採用する(使用する)最大のメリットは、電源を入れなくても露出の設定や確認ができることです。
決して操作性が向上するわけではありません。

ニコンDfも同様です。Df板ではこのことを理解せずに無駄な議論をしているようです。

書込番号:17161600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/07 12:40(1年以上前)

>ISO感度のダイヤルはそこまで期待しない方が良さそうですね

そのうち露出決定の一部(絞りとシャッタ速度に加えて)としての機能に工夫されてゆくだろうと思っています。

デジタルのISOはフィルムとは別物。
撮像素子出力の増幅率の設定、と理解しています。

撮像素子出力と増幅回路との最良バランスポイントを基準にする。
増幅回路(半導体)として10倍増幅より100倍増福の方が安定になるならそれを基準にする。
デジタルでは基準値より低い増幅率とすれば画質がよくなるとはいえない、ということです。
現時点ではフィルム時代のISO200相当の増幅が最良という設計がほとんどなのだと思います。

非常に大きな増幅率の場合(ISO25000とか)では撮像素子特性と画像処理で専用の工夫が必要にもなるでしょう。
少なくともX-E2ではカメラ出しJPGでしか拡張ISOは使えませんが、そのあたりでのことと理解しています。


>独立ダイヤルを採用する(使用する)最大のメリットは、電源を入れなくても露出の設定や確認ができることです

それですね。
ダイアルなら手に取ったときに必ず見ますから。
被写体の動きに夢中で、撮ってしまってから、いけねってのもしょっちゅうです(^^;
ISOダイアルなら気がついたらカチカチで瞬時対応も可。
準備万端整えてから撮るだけじゃないですし。

書込番号:17161809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

nikonのレンズ共用出来ますか?

2014/02/03 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:16件

私はnikonユーザーですが、dfよりもX-T1に魅力を感じます。
以前、富士フイルムがnikonから一眼のボディの供給を受けていたとき、nikonのレンズが使用できたと記憶していますが、X-T1 には装着して使えるのでしょうか?

書込番号:17145957

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/03 00:22(1年以上前)

ケンポイントさん こんばんは

残念ながら、併用はできません

今、フジフィルムは 独自の Xマウントを採用しています。


書込番号:17146027

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/03 00:28(1年以上前)

こんばんは。
ニコンのレンズが使えたのは「S5Pro」の頃でしょうか。
確かD200のボディ供給を受けていたようで、当然マウントもFマウントでした。

今はXマウントとなり違いますので、マウントアダプターか何かを介さないと使えないでしょうし、あったかな……。

まぁ、一般には現実的ではありませんね。

書込番号:17146037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/03 00:30(1年以上前)

マウントアダプターを使えば使えるには使えますけど。。。

スレ主さんの質問の意図はオートフォーカス等フジ純正のXF/XCレンズと同様に使えるか?という意味ですよね。だと残念ながら無理ですね〜。

書込番号:17146043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 00:36(1年以上前)

MFになりますが、マウントアダプターを使用すればニコンのレンズも使用できます。
ミラーレスは、AFポイントを拡大できる機能を持つカメラが多いので、MFも比較的簡単にピント合わせができます。

私もニコン(とキヤノン)とフジを併用していますが、フジ機の発色の良さは現像いらずで大変に重宝しています。

私自身もDfにはあまり興味がわきませんでしたが、X-T1には大変に興味がわいています。
ただ、カメラがばっかり買ってるんじゃないと妻に怒られているのでしばし静観ですが・・。

書込番号:17146060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/03 00:37(1年以上前)

すれ主さん、マウントアダプター使用で使えます。
X-pro1 /X-E1/X-M1 でNIKKORを使っています。すべてのニコンレンズが使用可ではありませんが、、、、。
ただし、AFは出来ませんMFになります。
ほぼすべてのNIKKORが使えるのは、Nikon機でもDfだけです。

MFに慣れていられるならば、普通に使えますよ。

書込番号:17146061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 00:42(1年以上前)

マウントアダプターを紹介しておきます。
有名どころだとレイコールでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
Gタイプレンズを使うなら絞りリング付を買う必要があります。

私の場合はお安い中国製をヤフオクで購入しました。(4千円くらい)

書込番号:17146073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/03 00:58(1年以上前)

ケンポイントさん

X-T1には使えません。というか使う意味は無いですね。マウントアダプターを使えば他社レンズも一応付ける事は出来ますが。
ボディの供給も受けていたと言うか縛られていたというか・・・
まぁフジにとっては辛い時代の話ですから せっかくのX-T1にはXレンズをお使いください。

書込番号:17146116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/02/03 01:42(1年以上前)

皆さん、ご回答いただきありがとうございます.
MFで使うことはそんなに苦にはなりませんが、nikonレンズとX-T1の相性も有るでしょうから、
X-T1を買うのであればフジの専用レンズを使うべきでしょうね。
dfは張りぼてのようで持つ気になりません。
スペックもさることながら、X-T1のダイヤル配置とギュッと締まったボディは是非手にしたいものです。

書込番号:17146212

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/03 06:22(1年以上前)

マウントアダプタで使用できますが、MFになるだけでなく、手振れ補正が使えない、(Gレンズの場合)絞りがコントロールしにくいなどの問題があります。

お持ちのニコンレンズが、MFレンズならX−T1もありだと思います。

書込番号:17146416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/03 08:21(1年以上前)

別機種

ケンポイントさん おはようございます

X-E2(X-T1と同じXマウント)でNIKKORレンズ使っています。アダプターも検索すればGレンズ対応のものが見つかるはずです。

書込番号:17146582

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 09:09(1年以上前)

ニコンF用マウントアダプターの実物を見るとビックリするくらい大きいですよ。
折角のコンパクトボディには似合わないというのが第一印象でした。

おまけに、Gタイプ用の絞りリング付きアダプターでは正確なF値は分かりません。使うならレンズに絞り環のあるニッコールを使ったほうがいいです。

書込番号:17146692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 11:12(1年以上前)

フジのミラーレスはニコンFマウントではなく、独自のフジXマウントに変更になりましたので、
Fマウントレンズは使えません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616780_00490211071

書込番号:17146943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/03 11:13(1年以上前)

スレ主さん

八仙堂のアダプターを私は使用しております。
マウントノ大きさは特別大きいとも感じません。
概してフジ機とニコンレンズは相性は良い方だと思います。
GレンズよりもDレンズの方が使いよいです。
持てる資材の活用、と言うことであればマウントアダプターでのレンズ活用は結構なのではありませんかねぇ。
しかし、XFレンズで[XF18-55mm] と言う安価なズームレンズがありますが、描写は秀逸ですので、コレ1本だけでも購入されたらいかがかと思います。

書込番号:17146945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 14:26(1年以上前)

X-E1,E2で使うならマウントアダプターが薄くてすむAiニッコールなど絞り環の付いているレンズがいいでしょうね。

書込番号:17147503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/03 17:13(1年以上前)

>MFで使うことはそんなに苦にはなりませんが、nikonレンズとX-T1の相性も有るでしょうから、
>X-T1を買うのであればフジの専用レンズを使うべきでしょうね。


相性は良くはないですね〜。手持ちの古い(出来ればMF)Nikkorレンズを活用したい、という人以外にはオススメできない組み合わせです。MFであれば拡大AFやピーキング、デジタルスプリットとニコン一眼レフとは別の楽しみ方が出来ると思いますが、APS-C専用で軽量コンパクト、写りを重視しているFuji純正レンズを使わない手はないと思います。

また、X-T1はニコン一桁機や三桁機に慣れてるユーザーだとちょっとがっかりするかもしれません。

書込番号:17147918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/03 22:20(1年以上前)

別機種

かつてフジSシリーズはニコンからボディーの供給を受けていたので、そのままニッコールが
使えましたね。便利でしたね。

今X-E2を使ってますが、NIKKORももちろん使えてます。
マウントアダプター 「REYQUAL NFG-FX」をはさめばGタイプDタイプのニッコールにも絞りを
有効に使えます。 お値段は少々高めだったかと記憶してますが。
ヨドバシカメラで購入。

私の場合そのマウントアダプターが使えてこそX-Pro1を使いだしたようなものですから・・・

作例を1点あげさせていただきます。

電気接点がないのでデータはでたらめですが、この写真はAF-sNIKKOR300mm f4をマウントアダプタをかませてとってます。
雪煙の富士山。手持ちで、しかもMFですが操作性は慣れの問題でしょう。



書込番号:17149190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2014/02/03 22:57(1年以上前)

レンズが違ってました、70〜200f2.8G VRUでした。失礼しました!

拡大表示できないのはAdobeRGBのせいかもしれません、重ねがさね失礼(汗)

ただ、スレ主様のご心配には及びません、アダプターで新旧NIKKORは使えます。

書込番号:17149410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 23:19(1年以上前)

マウントアダプターの有無は一眼レフからミラーレスへ移行するための重要な要素ですね。
逆にミラーレスから一眼レフへステップアップする要素にもなりますから、一眼レフメーカーとミラーレスメーカーの双方にメリットがあるのですが、なかなか実現しませんね。

書込番号:17160380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング