FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(1386件)

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年2月20日 00:08 |
![]() |
27 | 11 | 2018年5月8日 17:05 |
![]() |
83 | 47 | 2017年5月8日 20:08 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年1月8日 16:09 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2016年11月14日 17:04 |
![]() |
95 | 22 | 2016年10月29日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-t1からレンズを外した状態で軽く振ったり傾けたりすると、内部で何かが動くような感触があります。
サポートセンターに問い合わせた所、内部に駆動系はあるが実際に見てみないと判断が出来ないと返信されました。
後々サポートセンターに送るつもりではありますが、同じような症状のある方や、T1を所持しているがそんな音はしないという方が居られれば教えて頂けないでしょうか。
書込番号:23718138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近衛ほたかさん
当機種は手振れ補正はボディーには付いていませんので、私の個体で確認してみましたが、やはり音は有りませんでした。
何か異物が入ったか、シャッター幕が故障が考えられますね。
書込番号:23718364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機XT2ですが、音はしません。
書込番号:23719187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは昨年中古で購入したT1ですが、レンズを外して振ってみたところ、ボディの外側からシャキシャキ音がありました。
よく確認してみたところキズ防止革のない三角環が直接本体と触れるための音でした。
書込番号:23747538
0点

X-T1の異音は解決しましたか?
X-T1愛用者ですm(_ _)m
以前中古選びを購入した時に、何台か
少し傾けたり、横向きにした時に ボディの内部で
「コトッ」と言う音と、何かの振動を感じる個体に出くわした事があります。
内部で何かが外れているような音と感触でした。
書込番号:23976958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
こんばんは
みなさんのXT1は現役でしょうか?
私のT1はヨレヨレですがまだまだ頑張っています。
昨年、膝を痛めてしまい丹沢や奥多摩の山々に登れませんので
いまは近所の公園などでリハビリを兼ねたサクラ撮りをしています。
気になるレンズが、XF56mmAPDとSONY FE100mmSTFの写りです。
お持ちの方がおりましたら見せてください。
8点

X-T1では山の写真がほとんどでしたが、膝が完治しないため今はサクラを撮っています。
久しぶりにX−T2・Pro2の写真館4月号を見ていると、XF16-55mmとXF50-140mmのズームですね。
富士自慢の35mmや56mmAPD 90mmなどでサクラを撮ればいい画が撮れると思いますが持っている方は使わないのでしょうかね。
書込番号:21727993
1点

Twitterで検索するとXF56mmF1.2APDの桜の作例が幾つか出てきますね。ただし、主題はあくまで美少女。
https://mobile.twitter.com/kimkim981/status/979944935708217344/photo/1
書込番号:21728079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

photohitoでレンズ検索しましょう。
今見てみましたが、ソニーの100mmは、大量にありますよ。たぶん、フジのほうもあるでしょう。
第2シリーズの写真ですが、人を無造作に入れすぎじゃないですか?
首から上だけの女性が写ってますよ。
歩行者もいるし・・・・。もう少し待てば、歩行者はいなくなったのでは? あるいは、
木で隠すとか・・・
レンズに凝っても仕方ないような・・・
書込番号:21728112
4点

>モンスターケーブルさん
『弘法筆を選ばず』と言いますが 『モンスターケーブル レンズを選ばず』ですね。(敬称略失礼しました)
さくらと女性、お見事です。
書込番号:21729789
0点

>デジタル系さん
>第2シリーズの写真ですが、人を無造作に入れすぎじゃないですか?
首から上だけの女性が写ってますよ。
歩行者もいるし・・・・。もう少し待てば、歩行者はいなくなったのでは? あるいは、
木で隠すとか・・・
人を無造作に入れたのではありませんよ。
サクラに魅せられていたチャーミングな女性だったのでわざと首だけ入れて撮りました。
勿論、サクラだけを撮った写真もりますよ。
デジタル系さんとは感性の違いですね。
書込番号:21734386
4点

こんばんは
山行の帰りにサクラを見に行きました。遅いためか天気が良いのに人がほとんどいませんでした。
サクラは見頃でコーヒーを入れ静かに暮れるのを楽しみました。
三脚を持って登らなかったので夜景とサクラは撮れなかったですね。
書込番号:21734712
1点

この日は日曜、花見客も大勢楽しんでいました。
強風でしたが花吹雪は見られませんでしたので1時間ちょっとで帰宅しました。
書込番号:21734910
0点

昨日の強風でソメイヨシノはかなり散ってしまい、水面の花びらも茶色くなってしまった。
しかし他の、関山・白妙・松月などのサクラが見頃でしたね。
書込番号:21735053
0点


>モンスターケーブルさん
>デジタル系さん
コメントありがとうございました。 ナイスを付けてくれた貴方、ありがとう。
閲覧者もいないようなのでこれにて終了。
書込番号:21737427
0点

終了したスレッドに書き込むことをお許しください。
私自身、X-T1は、未だ主力で使用しております。カット数は8万を超えたくらいです。
56mmAPDも所有しており、また使用もしております。
今更ながら、このスレッドに書き込む理由ですが、APDという特殊なレンズに関する情報を得ようとしている方がもしいらっしゃられたらと思い、書き込ませていただく次第です。本来であれば、APDのスレにしろというご意見はごもっともですが、X-T1が現役がどうかという方が気になりましたので、こちらに書かさせていただくわがままをお許しください。
APDがどのようなレンズであるのか、そのサンプルの写真に関しては、私ごときのものより、ネット上でたくさんの方が撮影されておりますので、そちらをご覧になっていただければと思います。
APDか56mmか、問題はこの選択にあると思います。
単純な話、もちろんボケ方の相違がその答えです。
では、具体的にその相違を言語で説明しろということが結構めんどくさい、そんな気がいたします。
両方とも使った経験からの素人判断ですが、ボケをどのように使いたいかによるというのが答えかと思います。
もっと具体的な言葉にいたしますと、よりフラットな面で、なだらかにボケが開始し、そのなだらかな面がある一定の距離を超えると、輪郭をぼやかしたまま、ストンとそのボケが消失するのがAPD。一方、ボケ方が直線的とでもいうのでしょうか、ボケた部分から、その光が消失する部分まで、ある程度一定のボケ方を維持するのが56mmだと思います。
ですから、人物を中心に背景をなだらかにぼかす、しかも、その全てのボケが撮影者から一定の同じ距離を維持できる場合は圧倒的にAPDであり、迷う必要はないかと思います。では、56mmはダメなのかと言いますと、点状の輝点等を利用し、使用するボケの物体への距離が不規則で、かつそのボケを有効利用しようとした場合のコントロールのしやすさは56mmの方が素直で、計算ができ、かつ美しいボケを味わうことができるかと思います(APDでできないという意味ではありません)。
長くなりました。余計に訳がわからないかと思いますが、ともに素晴らしいレンズです。金銭的な問題をクリアしてでも両方持っていても全く損はしないかと個人的には、そう思います。
ただ、富士フィルムのカメラで、これから56mmを使おうと考えていらっしゃる方への参考になればと思い記載いたしました。
ともにf1.2(APDはフィルターの役割をするので光学的にf1.2、光の集積力としてはf1.4程です)の偉大なレンズです。絞って使うことは最初からありません。正直に言いますと、これほど扱いの難しいレンズは知りません。ライカのズミルックス35mm2ndシリーズも気難しいですが、同等かそれ以上です。しかし、計算が当たった時のレンズが導き出してくれる答えは、想像を超えると言っても過言ではありません。
長文、乱文申し訳ありません。
書込番号:21809294
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
こんばんは
山岳写真を(風景でなく) X-T1、T-10、T-2、T-20を使っている人はいるのでしょうか。
ミラーレスで撮っている人は、OLYMPUSやSONYが多いのでしょうかね。
よろしければ画像を添えて教えてください。
5点

こんばんは
>大和鹿丸さん
D810と16-35, 24-70と三脚ですか、重いですよね。
御嶽山の噴火、大勢の犠牲者がでましたね。行方不明者が早く見つかることを祈ります。合掌。
夜の槍ヶ岳、アッパレです。寒い中お疲れ様でした
ご来光が見られると嬉しいですよね。浅間山と八ヶ岳のあいだから出ていますね。
ナナカマドの向こうに奥穂高・涸沢槍が紺碧の空に映えますね。
涸沢のテント場と北穂高岳いいですね。
今年涸沢にテントを張りたいと思っています。
2011年の紅葉は全然駄目でした。ナナカマドなどの葉が早い時期に枯れていました。
涸沢から北穂高ー涸沢岳ー奥穂岳ー涸沢ーパノラマコースで屏風岩(屏風の耳)ー徳沢を歩きました。
書込番号:20832678
1点

こんにちは
>full_sizeさん
「撮影イメージ詳細は投稿者ブログ」見させて頂きました。
今時のきれいに写るレンズと違うように見えるのは、色に深みがありますね。
なによりも作りがしっかりしているように見えます。
青空と瓦屋根のカットはAPSとは思えませんね。
私には使いこなせないですね。
書込番号:20833911
1点

こんばんは
>α7大好きさん
「今年はまた5D2で登るか」
体力が許すなら、5D2で登ってください。5D2は名機ですから5D2で存分に撮ってください。
E-M1 12-40mmも良いカメラですね。どちらかのカメラで撮る事をおすすめしたいと思います。
そして、購入資金を山行に使う方がいいと思いますが............
「フジのT-X2を買おうかなと思ってます。」
ズームなら、18-55mm 50-140mmこの2本。 単なら、18mm 35mm 60mm 90mmこの4本。
ちなみに、モンスターケーブルさんが
「自分ではありませんが、プロ写真家さんで、X-T2と
XF18-135で山岳写真を撮られてる方を知ってます。」と書いています。
5D2は、APS-C 60Dと同じ頃出たカメラですよね。
色だけを見ると(60D&X-T1) キャノンの方が見た目に近い、即ち自然色。
X-T1は悪くはないですが、色を作りすぎだと思いますよ個人的に。
ごめんなさい、X-T2は分りません。
α7大好きさん、2011年10月に双六岳に行っているのですね。私も10月に涸沢・北穂・奥穂に
行きましたが、この年の紅葉は駄目でしたね。
鏡平の写真、どれも良いですがやはり紅葉の写真がいいですね。
白い雲と反逆光の槍穂高連峰の山肌がX-T1だと黒つぶれになると思います。
笠ヶ岳・抜戸岳・弓折岳の空の青、雲の白、そして緑の山、キャノンは色と階調はとても良好ですよ。
書込番号:20835052
1点

imt201572さん,
今日は!
各投稿にコメント頂き有難うございます。
スレ主さんの添付山岳写真楽しませて貰ってます。
頑丈なCanon EOS 60DやX-T1良く熟しておられますね。
X-T1やX-T10は化粧品発売している富士フィルムらしく整った良い面構えに惹かれ、
旧フィルムRF機 LeitzやContax のレンズを中心にクラシックレンズで遊んでます。
クラシックレンズをミレーレスデジタル機で絞り優先オート電子シャッタでマニュアルフォーカシングは最高です。
まさに各種レンズのデジタルボックスとして有難い存在です。
撮像素子1600万画素あれば、Raw撮りで最新画像処理ソフトで存分に楽しめます。
その昔500o、800oにD200、D300、D700で野鳥撮りの頃、同じNマウントの富士フィルムS5Pro中古で手に入れましたが、専らAFレンズで重宝してます。
書込番号:20837209
0点

こんにちは
>ブタガッパさん
「私は山屋ではなく沢屋ですが・・・」
沢登り憧れましたね。初夏になると丹沢でもよく見かけますよ。気持ちいいでしょうね。
でも、ヒルが多く女性には丹沢の沢は嫌われているようです。
機材は軽い方がいいですよね。
私が若かったら、今なら迷い無くSONYの100mmSTFか135mmSTFで高山植物や紅葉と岳を撮りたいですね。
腕があるならこのレンズだけでも撮れそうですね。
今は、X-T1で沢登りを楽しんでいるのですね。
私のX-T1は、ファインダーが暗く見えるのと感度ダイヤルを回すとドライブダイヤルも一緒に回ってしまいます。
X-T1、画素数もちょうど良いので使い続けたいのですが............ X-A1にファインダーがあればX-A1でもOKですね。
今のAPSは各社2400万画素になっていますが、私個人はAPS-2000万画素で十分ですね。
夕日の剱岳、雲海がいいですね。後立山からですよね。
鹿島槍ヶ岳、爺が岳付近から撮ったものでしょうか。鹿島槍ヶ岳、南峰・北峰の吊尾根の雪田が良いインパクトですね。
滝の1/2秒手持ちでしょうか、お見事ですね。
鹿島槍ヶ岳は厳しい岩山ですがとても美しい山です。どこから見ても撮っても絵になりますね。
私の写真は30年近く前のポジを、ニコンフイルムスキャナで20年?前、ホトショップvr.4で取込んだもの。
書込番号:20837230
0点

こんばんは
>黒セイバーさん
どの写真も素晴らしいですね。
夕日と山並、凄いスケールですね。夕日の帯、ところどころに新雪?、山肌の色いいですね。
ドーム状の岩に夕日、良い構図ですね。
滝の写真、これまたスケール感が日本とは違いますね。岩から一条の流れと下のガスが何ともいえぬ良いです。
黒セイバーさん、いつまでもフルサイズ(D810)で撮り続けてください。
書込番号:20837646
2点

imt201572さん,
今日は!
昨日ご投稿の山岳写真Exif見て懐かしく拝見しました。
焼山、火打山、妙高山。
妙高山裏側からみてこれは笹ヶ峰方面からのイメージの様ですね。
晴れた日には上越から高田方面に向かう途中雄大な山脈は実に素晴らしい。
池ノ平いもり池からの妙高山の勇姿大好きです。
初夏や紅葉時松ヶ峯ゴルフ倶楽部でプレーの後よく遊んだものです。
一昨年早春北陸新幹線運転開始早々大宮から金沢に向かう”かがやき”車内から
飯山駅の長いトンネル出るや左手に朝日に輝く真っ白な妙高山系は脳裏に焼付いています。
思い出のイメージ有難うございました。
書込番号:20839752
0点

こんばんは
>full_sizeさん
たびたびの暖かいコメントありがとうございます。
CONTAXいいカメラでしたよね。私はコンタックスT、ゾナー38mmF2.8を持ちました。
35mmの代わりにこれで撮っていました。いまでも現役です。
D200, D300, D700, S5Proすべて良いカメラですね。特にD700はその中でも良いカメラでした。
山でD700をいまでも使っている人を時々見かけますよ。ちなみに、私はD70を使っていました。
車窓から見る山々は好きですね。特に朝日や夕日に照らされた美しい山々は最高な贅沢です。
青春18キップでのんびり旅でもしたいですね。
書込番号:20840011
1点

D810 ニッコール16-35mm f/4G VR |
D810 ニッコール16-35mm f/4G VR |
D810 ニッコール16-35mm f/4G VR |
D810 ニッコール 70-200mm f/4G VR |
>imt201572さん
丁寧に返信を頂き恐れ入ります。白馬の方面もお好きな様子なので私も画像を貼り付けさせて頂きます(笑)
白馬へは過去複数入っていますがなかなか天候に恵まれず・・・
唯一、栂池から入り白馬槍温泉経由、猿倉に降りたものが使えそうなのでUPしてみました。
左から・・・白馬大池、小蓮華山の尾根、白馬槍ヶ岳から杓子・白馬・旭岳を振り返ったもの、白馬槍から杓子岳を見たものです。
下山に使った白馬槍温泉ルートは杓子沢の崩壊地がデンジャラス。途中、温泉には入れはしますが登りでは使いたくない道でした。
書込番号:20841053
1点

こんばんは
>大和鹿丸さん
度々、ありがとうございます。
「白馬の方面もお好きな様子なので〜」
高山植物の宝庫、白馬岳好きですね。でも、どこの山も好きですよ。低山には低山の良さがありますから。
雑木林の里山は昆虫の宝庫でたまらなく好きですね。
白馬大池、空の青を写す白馬大池いいですね。杓子・白馬・旭岳こういうカットは、やはりフルサイズでなければ厳しいですね。
初めてのデジ一は、NikonD70でした。作りがしっかりしていましたね。
書込番号:20842665
0点

>imt201572さん
しばらく見なかったらコメントが(^_^;)
STFは持ってますが、STFでの写真はいま
持ち合わせてないです。スミマセン。
登山のイベントは大成功でした。
リュックはピーク25です。ゴールデン
ウィークはサンニッパを持って出かけますが、
ピーク25に入れても問題無さそうです。
大砲はレンズフードが邪魔ですが。
書込番号:20844132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
STF135mmの方をお持ちでしょうか。凄い画を映し出しますが誰でも使いこなすのは無理ですよね。
STF100mmの方がAFが使える分難易度は下がりますが、それでも難しいでしょうね。
SONYを持っている方で腕に覚えがある人は一度、STF100mm 使われるといいと思いますよ。
勿論、自己責任です。使いこなせないからと文句は言わないで、使いこなせるまで練習してね。
白駒池でしょうか、雲がいいアクセントになっていますね。
湘南からの10月頃ですか、甘夏?の色がいいですね。富士が照れているように見えてとても良い感じですよ。
書込番号:20845204
0点

こんばんは
槍ヶ岳付近の高山植物です。
強い陽射し、強風と激しい温度差のきびしい環境条件で咲く高山植物。
山の夏を飾る可憐な花たちである。
今年も色々な山々で可憐に咲く高山植物、永久に咲くことを願いたいです。
書込番号:20850253
1点

D810 ニッコール20mm f/1.8G キバナシャクナゲ 7月八ヶ岳・赤岳 |
D800 ニッコール16-35mm f/4G VR シャクナゲ 5月大台ケ原 |
α7U Apo-Sonnar T* 2/135 イワベンケイ 7月八ヶ岳・横岳 |
α7U Apo-Sonnar T* 2/135 コマクサ 7月八ヶ岳・硫黄岳 |
>imt201572さん
私も山の花を。。。白花のコマクサは希少らしいですが、横岳と硫黄岳の間の砂礫地では容易に見つける事が出来ます。
MFレンズは難しいです。一度だけApo-Sonnar T* 2/135を山に持って行きましたが、風が強く足場の悪い場所ではフォーカスを合わせるのは至難だと痛感しました。
書込番号:20850853
1点

八ヶ岳の高山植物です。
こんばんは
>大和鹿丸さん
私も硫黄岳山荘付近で、白コマクサを見ています。珍しいですね。
八ヶ岳、横岳付近は高山植物の宝庫ですね。都心から近いので大勢の登山者が入りますよね。
GXRを使うようになったのは、首から肩が痛くて(五十肩?)重いカメラを持てなくなったからです。
夏山の楽しみのひとつは、高山植物との出合ですよね。
書込番号:20852447
1点

こんばんは
南アルプス 仙丈ヶ岳の高山植物です。
書込番号:20854749
0点

南アルプス 仙丈ヶ岳の高山植物のつづきです。
まだ色々な高山植物が咲いていますがその一部です。
書込番号:20854792
0点

>imt201572さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=20825277/ImageID=2751584/ は
ミヤマオダマキだと思います。
私はオダマキが好きで自分の家には毎年、大々的に咲かせています。
書込番号:20864331
0点

こんばんは
>町村人さん
花の名前教えて頂きありがとうございます。
どのオダマキも完璧な構図、花も一番キレイなときですね。お見事です。
西洋オダマキ上品な色合いですね。亡びたのは残念ですね。日本の高山植物も危ないものが多々あるようです。
高い山のオダマキは、岩陰にひっそりと咲いています。
山で知り合った信州の女子も、庭にオダマキを咲かせていると言っていました。
礼文島では道ばたにオダマキが咲いていました。
襟裳では、そこら中にチングルマが咲いているそうですよ。
書込番号:20864804
0点

こんばんは
みなさまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
パナGX−8の可動式EVFが気になっていますが、EVFは暗く見えるときがあるのでしょうか?
それと画素数は適正なのでしょうか、個人的にはフォーサーズは1000万画素で良いと思っていますので。。。
書込番号:20877354
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
いま、g7を使っていますが、富士フイルムを購入しようかと思ってます。
x-1 1855レンズつき税込8万円
x-10 7.4万レンズつき。どちらも展示品で、いまは、ケースに入ってます。静止画できれいな写真を撮りたいですが、かなり富士がきれいと聞きますがどうですか?よろしくお願いいたします
書込番号:20548587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり使用されていなければ8万円は安いですね。
18-55mmは良く出来たズームレンズなので、
ここに好みの単焦点を加えると良いかと思います。
X-T10とX-T1との大きな違いは、
ファインダーの大きさと各種動作のレスポンスです。
二者択一ならT1の方が万能でお薦めです。
X-transの1600万画素は風景で遠景を撮影するとポップコーン現象が起きます。
(遠くの葉っぱの解像が不自然になる現象)
2400万画素になるとかなり自然な描写になるのですが・・・。
これがX-trans1600万画素機の弱点です。
その代わり、近接撮影(近くの対象物を撮る)ではフルサイズ機以上に緻密な描写が得られます。
このように、X-transは少し描写にクセが有ることを事前に調査しておいてください。
(これは等倍で鑑賞すると気になるレベルの話で、プリントや通常使用なら無問題)
ポートレートにはうってつけのセンサーだとは思っています。
自分が使っていて富士のAPS-Cカメラが有利だと感じている点は、
・優秀なレンズが豊富に揃ってきていること
・ISO200が基礎感度なので高感度が予想以上に粘ること
・設定を追い込めばjpeg撮って出しでほぼ満足の出来る描写が得られること
などが上げられます。
描写に関しては、最近のカメラであればどれも奇麗な写真は撮れるので、
あとはレンズのラインナップや描写の好みで選ぶのがよろしいかと思います。
自分は特別富士が奇麗に撮れる、とは思っていません。
書込番号:20548934
2点

現在のデジカメ事情はもちろんピンからキリまであるわけですが、
ピンの方はとんでもない世界までいちゃてて使いこなせないでしょう。
キリの方はいわゆる初心者用モデルになりますが問題なく何でも取れます。
今回の製品は性能的には全然問題ないのでおススメできます。
しかし、ケースに入っていてもお客さんが望めば触ることができます。
店員さんと不具合が無いか確かめた上で保障を付けて購入された方が良いと思います。
書込番号:20549497
0点

価格の事はわかんないけど、、、展示品はメーカー保証1年が付くかどうか確認必須です。
書込番号:20550800
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
はじめまして、こんにちは。
現在x-e1を所持しているのですが、AFや連写が物足りなく、買い換えようと思っています。
主にモータースポーツ、景色をメインに撮っています。
x-t1とx-t10で悩んでいますが、どちらの方が良いかアドバイス頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20381905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モータースポーツ、風景でしたら多少ボデイが大きめになりますが。
ファインダーの倍率も大きくて見やすそうですしや連写が8コマ/秒
でもJpegで連続記録枚数が47コマのXT-1の方がバッファも容量
大きいかもしれないのでモータースポーツとかで連写とかする時
も良いと思いますし防塵防滴のボデイなので防塵防滴レンズと
組み合わせるとちょっとした雨やホコリが入り難くなると思うので
コスパでXT-1かなと思います。
書込番号:20381964
4点

敢えてXT2
書込番号:20382235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T10所有してますが、連写をするならバッファが少ないのでX-T1がお勧めです。
書込番号:20382425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主です。
コメントありがとうございます。
x-t2も気にはなりましたが、値段と腕がまだまだなので、次回持ち越しにしようかと・・・
まずは経験?を積んで腕を磨こうと思っています。
書込番号:20382440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいものと古いもの
使いこなす技術がより必要なのは,古いものの方ですよ。
後悔の無い選択をされますよう願っております。
書込番号:20382497
4点

>tk.yuyaさん
動き物撮るなら最新のX-T2でしょ。
自分はX-T1からPRO2へ買い換えたのですが、AFの正確さや速度はかなり改善されましたよ。
腕に覚えがある方でも初心者でも、基本性能が高いカメラのほうが撮るのは楽チンです。
書込番号:20382608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風景はともかくモータースポーツを撮るなら一眼レフがいいですよ。XT1じゃ「たまたま撮れた」であって「狙い通りに撮れた」は少ないんじゃない。ゼロでは無くとも確実に確率下がるよ。特に流し撮りはまあやりにくいのなんの!E1でもやりにくいでしょ?
まあ既にXユーザーみたいなのでT2を勧めときます。と言っても私はT2持ってませんのでT1からどの程度改良されてるのか知りませんが、T1買うのはムダですので。
書込番号:20382662
2点

皆様、コメントありがとうございます。
出来るなら「T2」を買った方が良いんですね。
ちょっと予算が厳しいので、今年は「E1」で、頑張ります。
書込番号:20386412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しく高いカメラが良いのは当たり前ですが、それではカメラが写真を撮っていることになってしまいます。今、T2の半額ですからT1という選択も十分にあると思います。カメラを買えばレンズや予備バッテリーも必要ですし意外と予算が膨らみますから。T2に手が届くころには「T3のほうがいいですよ」という人が必ず出てくるでしょう。いずれにしても悩む時間も楽しいひとときですよね。良い結果が得られることをお祈りしています。
(T10はT1と比較するとバッファ容量、ファインダー倍率、防塵防滴など価格が近くなった現状では選択肢に入らないと思います。私にとってはとても良いカメラですが。)
書込番号:20392954
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
D800を中心に揃えてきましたが、最近仕事が忙しくなり、趣味の時間があまりないので、宝の持ち腐れになっています。(泣)一昔前は毎週のように、富士山撮影に遠征していたのですが。
色々調べていると、フジのカメラ素晴らしいですね。作例を眺めているともう、フジのカメラで撮った質感みたいなのが感じ取れるぐらいですね。私には十分すぎるようです。全て売り払って、フジに揃えようかと思っています。
APS一本で来た方や、フルサイズからシステム変更された方などの感想や意見が聞きたいです。今さらx-t1という感じでしょうかね。
動体は撮らず、ほぼ風景(結構ハードな場所に登ったり)だけです。あとは子どもの写真だけです。
書込番号:20320233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。ちょっと詳しく言うと、風景と言っても、明け方の長時間露出や星景がわりと多いので、フルサイズはよいアドバンテージだったんです。バルブ使用率が高いというか。このカメラは電子ファインダーなので、明け方のピン合わせ等も心配なんです。寒さとか、夜露とか結構過酷に使うこともあるので、そこら辺も気になっています。ただ、そう言った類いの作例も、質感よく撮れているものが多く、このカメラに魅力を感じています。
書込番号:20320315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしべいさんさん
よくわからないのですが、趣味の一眼レフ撮影の時間が取れないから宝の持ち腐れと言って、何故マウント替えなのでしょう。
これから新マウントで心機一転写真趣味再開ということなのでしょうか。
私が思うに、写真撮影はとにかく撮る機会を設けることなのかなと思うんです。
これがスマホでしか撮影できないにしても、沢山いい写真を撮って満足できればいいのかと。
コンパクトに持ち歩いて画質に満足度を求めるなら、1インチ以上のコンデジがいいと思うのですが・・・。
余計なお世話ですね、スミマセン。
書込番号:20320357
7点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
やはりx-t2ですかね。スピードライトの事も考えなくてはですね。FP発光もたまに使います。
800は物凄いですが、重いし威圧感があり、気軽に持ち出せなくて構えてしまうんですよね。私も印刷したものを最終として来ましたが、私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
システム一新は勇気が要りますね。
書込番号:20320373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よしべいさんさん、こんにちは
>やはりx-t2ですかね。スピードライトの事も考えなくてはですね。FP発光もたまに使います。
D800やD810で風景撮影する場合、ちょっぴりワイドに撮影しておき、作品プリントする際、構図を変えるためにトリミングすることが多いです。(レンズ交換する時間がないときや、強風、低温、悪天候時など)
大幅なトリミングで面積が半分程度でも1800万画素を確保できるので、大きくて重くてもフルサイズは威力抜群ですね。
それとニコンのレンズは、防塵防滴と書いてなくても、結構強いです。
>800は物凄いですが、重いし威圧感があり、気軽に持ち出せなくて構えてしまうんですよね。私も印刷したものを最終として来ましたが、私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
レンズ次第だと思いますが、ノートリミングでA4程度のプリントなら、差がわからないと思います。
(300dpiあるいは350dpが実質的な上限解像度ですから)
XF16-55mmF2.8をX-T2に装着した風景撮影では素晴らしい画質でした。(買ってみて納得)
書込番号:20320458
3点

よしべいさん
当方、FXからのマウント換えです。
理由は今後発表されるD800系の後継機は金額的にも
さすがに買えないですし、レンズにしてもEタイプレンズ
に切り替わる・・・
DX移行も考えましたが、(D500)それなら他社は?
となり、フジに鞍替えしちゃいました。
撮って出しの色調も素晴らしく、正直編集作業
も軽減出来ました。
しかし、マイクロレンズがハーフマクロしかないのと
標準域のズームレンズがもう少し選択肢があれば思っております。
例えば16-85位の・・・
難しい選択でしょうが、当方は後悔はしてません
FXから比べれば、軽く感じますし、軽快に撮影しております。
書込番号:20320557
3点

>私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
3,600万フル画素だと、そのサイズじゃあまりにも小さ過ぎます。
フィルムも、エプソンやキヤノンの「やろうと思えばフィルムもスキャンできる」スキャナではちょっと…
フジのデジタルカメラ、そんなに良いですかね?
書込番号:20320636
5点

何を求めるか、
何が必要かは、
人それぞれの考えのもとでよろしいのでは?
迷っているよであれば、
また人の意見を聞いて判断するのであれば
今は現況維持かと。
D800等に不満があるのですか?
書込番号:20320641
4点

>D800を中心に揃えてきましたが、最近仕事が忙しくなり、趣味の時間があまりないので、宝の持ち腐れに
つうか、小さいのに買い換えたら撮影の時間が取れるの?(^^;)
宝が増えるだけの様な…。
書込番号:20320679
11点

>よしべいさんさん
フルサイズから替えては頻繁に撮影するようになっても、
今度は「画質が」となります。
システムが悪いわけではなく、高くて重いレンズが問題です。
D800には、安くて軽いレンズで、必要十分です。
逆にチープなAPS 機やマイクロ43機は高いレンズが必要で割高です。
書込番号:20320766
4点

色々なご意見ありがとうございますm(_ _)m
買い替えようかと思った理由ですが、まずD800がデカイこと、A4サイズでコレクションしているにはオーバースペック(トリミングは強みですが)かな?と言う事と、私には稼働率と金銭面のバランスが悪いことです。レンズなどもすべて売ってしまえば、他の趣味にも回せるかなとか考えちゃったり。フジのレンズって全体的にミドルな価格で質が高のも魅力だったり。あとはちょっと浮気心もあります!
ただ、わがままを言えば、今の使い方で800とも遜色ない質を保てたらなと思ってしまいます。
レンズも800はかなりシビアで、フィルム時代に使ってた単焦点ですら700までが限界でした。流石に最近のレンズやコーティングは凄い進化ですよ。金がかかりすぎます。
書込番号:20320886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仰りたいことは何となく分かります。要はD800ですと、持ち出しに関しても、画像の仕上がりや現像に関しても、レンズ含む買い替えについても、すべてが自分の意思決定の問題になってしまうという感覚があるのでしょう。なにしろ最高画質のカメラだからレンズもそれなり級で揃えて、にも関わらず不満足なものしか撮れなきゃ100%自己責任、みたいな。
しかし、だからと言ってフジに乗り換えるのが適切かというと、微妙なところかと思います。画像エンジンが良いといっても、基本的な階調性やディテールの良さはやはりフルサイズ有利。画素ピッチがすでにかなり詰まっているので、よほど技術革新がない限り今後の伸び代も乏しい。レンズも写り良いやつは手ブレ補正無しだから、三脚持ち出すと余計重い。また数年後には写真は8K鑑賞が当たり前になってるかも知れませんが、その場合はたった2倍に拡大するだけで3200万画素になります。
いまのD750やα7Uクラスの後継機が、おなじサイズ感で3000万画素オーバーで出てくるまであと一年ちょい、待ってみるのも宜しいかと。レンズも、ニコンの次期70〜200mm然り、小型の波も来るかも知れません。
書込番号:20321357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年度はそれなりに仕事が忙しくて撮影機会が減ってるけど、、、撮影機材は大きく重くなる一方です。
書込番号:20321651
4点

>よしべいさんさん
私も同様に悩んだ結果、D810を売却しX-T2を購入しました。
D810+24-20/2.8G と X-T1+50-140/2.8
この組み合わせをメインに2台持ちしていました。
レンズ交換の手間を省きたかったことと、FUJIに興味があったので
本体の重さもですが、レンズやアクセサリーも2マウントとなるとお財布にも厳しく保管場所も必要になります。
私も色々考えた結果、一部のレンズを残しNikonを売却しX-T2を購入してます。
現在はX-T1+X-T2+数台のXFレンズで、大型のバックパックであれば全て入ります。
NikonとFUJI
OVFとEVF
フルサイズとAPS-C
被写体も異なれば撮影スタイルも様々なので議論のつきない内容ですよ。
財力と時間と体力さえあれば複数マウントに複数レンズで、撮影シーンに合わた機材選びが出来れば良いのでしょうが現実的には難しいですよね。
NikonからFUJIに乗り換えた結果は満足しています。
(私は動体はほとんど撮りません)
D810のシャッターを押したときの安心感のようなもの、D810の前に所有していたD800の喧しいくらいのシャッター音が好きでした。
写りには関係ありませんがNikonには官能的な何かがあった気がします。
機材選びも楽しい時間ですよ。
書込番号:20321740
6点

またまた、色々ありがとうございます。皆さんの言うように、画質や空気感を求めたらフルサイズのアドバンテージはやっぱりあると思います。プロではないし、少ない時間の趣味なので。今まではひたすらスペックに突き進んできたんですがね。サブ機?2台もちの意見も参考になりました。ニコン機のシャッター音の落ち着き感、よく分かります。完全に慣れてしまっているんでしょうね。遠征地でやっとポイントにたどり着いて、一枚の儀式に必ずその音を聞いていましたので(笑)
ちなみに私の友人(自称スペック信者)には、買い換えると言うと怒られます。D800画質で風景を撮らないのは昔で言う、ブローニー判を辞めるのと同だと。私はそこまで思いませんがね(笑)apsもレンズによっては凄いですし。
書込番号:20321976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノイズやレタッチ耐性、解像度はフルサイズにまるで太刀打ちできません。APS-Cにしては良い部類です。
個人的には、ベルビアがあることと、アナログ感が撮影に面白さを加えてくれること、の2点から愛用してますね。キャノンフルサイズから移行して良かったです。
実は1機目の露出補正ダイヤルがインジケーターと連動しなくなり富士に修理に出すと費用は19000円とのこと。3機目を買うか真剣に悩みました。
書込番号:20322235
1点

>フジのレンズって全体的にミドルな価格で質が高のも魅力だったり。
フジの標準レンズは安かろう悪かろうです。写りの良いレンズはAPS-Cクラスでは高い方です。
購入したいレンズの予算をきちんと考えないと高く付きますよ。
書込番号:20322306
5点

確かに同じニコンでapsにした所でレンズにかけるお金はあまり変わらないかもしれませんね。フルがシビア過ぎるので多少は安上がりかな?とは思いますが。その点、フジはレンズが割とリーズナブルなので、そこが魅力的に感じるのかも。
都内、日常で使うカメラはほぼスマホやコンデジなんで、遠征した時とか、写真頼まれた時にしかフルは使わないんですよ。このカメラにしたら何処にでも持ってっちゃいそうです!色々考えて見ます。ありがとうございました。本当はサブ機に欲しいですが、お金と嫁の目線がヤバいので。
書込番号:20323082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズカメラだから宝ということではないですよ、モノはどれも陳腐化するのが基本だし、一旦買ってしまえば追加しない限り出費は増えないですしね。それに買い替えすれば、そこに仲介手数料的な売手の利益が発生するだけ出費が増えるでしょう。
また買い替えの時って条件の良いとこだけ考えて、デメリットになること忘れちゃったりするからより慎重に乗り換えしたほうがいいですね。
書込番号:20324090
2点

ほぼAPS-C一筋で、X-T1のユーザーでもあります。
時間がなく趣味の山登りもできないのなら、カメラを変えても同じなのでは・・・。
今更X-T1ではないように思いますし、時間を見つけ、D800で子供を撮ってあげるのが一番ではないでしょうか。
私はミラーレスは小型軽量であるべきと思っていますが、富士のX-T1、T2はぎりぎりセーフと判断しています。レンズもパーフェクトとは言いかねますが良いレンズが多いと思います。
AFが遅いと言われますが、昔はフィルム巻き上げもフォーカスも全てマニュアルだったなぁ。
あっ、これは老人の寝言でした。
書込番号:20335935
0点

何だかんだで、結局後先考えずにキットレンズ付きで中古を買っちゃいました!完全に予算オーバーでバレたらヤバイですが、レンズを売った事にしました(笑)ついでに35mmf2も買いましたが、やっぱり期待した通りのjpeg出しの質感で、メチャクチャ気に入りました。RAWでは撮らない気がします。
コンデジよりは重いですが、これくらいの重量でこの画質なら諦めます。威圧感もなく人目も気になりませんね。普段使いはいいですが、あとは風景の遠征した時に画質的にどうなるかです。
書込番号:20340261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





