FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(1386件)

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 18 | 2014年4月23日 09:53 |
![]() |
30 | 12 | 2014年4月21日 00:12 |
![]() |
8 | 6 | 2014年4月14日 00:20 |
![]() |
32 | 10 | 2014年4月11日 14:04 |
![]() |
15 | 10 | 2014年3月29日 21:49 |
![]() |
5 | 9 | 2014年3月27日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-T1に非常に興味があり近いうちに購入を考えています。
また単焦点レンズも使ってみたいところです。
Xマウントレンズの単焦点、手ぶれ補正レンズは将来、発売されないのでしょうか?
すっかり手ぶれ補正レンズに慣れてしまった小生、それなしではいくら明るいレンズとはいえ
不安で撮影する気になれません。
0点

なら止めておいたらよかろう。簡単じゃ!
書込番号:17429992
20点

そらそうじゃ。バイバイ〜
書込番号:17430011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ユーザーではありませんが、今後は手ブレ補正が増えてくるのは間違いないと思っています。ただ、それがレンズ内補正なのか、ボディ内補正になるのかはわかりません。
昔はどのメーカーも手ブレ補正なんてありませんでした。それが当たり前でしたし、手ブレしないための持ち方も身に着けたものです。超望遠なら今や手ブレ補正は必須に近いと思いますが、標準や広角なら、あったほうが便利であるにせよ、手ブレ補正ユニットが画質に影響しない保証もありません。SSを遅くすれば手ブレより場合によっては被写体ブレの可能性も出てきますし、手ブレしない構え方をもう一度考えたほうがいいと思います。
書込番号:17430055
3点

現時点のレンズ発売ロードマップには予定はありません。
可能性は低そうですが、発売されたらぜひ購入してくださいね。
望遠以外単焦点ばかり使っていますが、手ぶれ写真はごくわずかしかないですね。
ISOをあげても画質劣化がすくないので、積極的にISOをあげてシャッタースピードを早くして
手ぶれしないようにしています。
もちろん手持ち撮影の場合です。
書込番号:17430058
1点

ぜひ購入してください。僕も使っています。主に単焦点メインで揃えています。
今後のカメラはボデー、レンズ共に手ぶれ補正がついてくるのではないでしょうか?
詳しくないので手ぶれ補正が付いていて写りに問題があるかは分かりませんが。。。
その分、重量が重くなると思いますが、これもいずれは軽くなるのでは?
書込番号:17430124
1点

手ブレ補正にたよるのも良いけど
保険と思って使う方が良いかと
無くてもカメラの保持をきちんとすればそれだけでも違うかと
ファインダーを覗いて覗いている側の頬をカメラに付け、
左手でレンズを下から支え、右手はグリップにそえるだけ。
脇を絞める。
シャッタースピードが低速であれば、呼吸を吐きながらシャッターを切る時に呼吸を止める。
これだけでも今までより手振れ補正を使わなくても低速での手振れを防ぐことは可能かと。
もちろん限界もあるけれど…
それでも手振れにたよりたいのであれば、このカメラで撮ることを諦めるべきかと。
一眼レフでも単焦点レンズで手振れ補正が付いていないレンズもいっぱいあるよ〜ん。
そうなるとお目当てのレンズなりボディに手ブレ補正が付くまでずーっと買えないのでは…
書込番号:17431195
1点

おはよーございます♪
私もXマウントユーザーですが・・・まるぼうずさんのアドバイスにあるように、今のところフジのレンズロードマップでは、単焦点レンズに手振れ補正を搭載する予定はないですね^_^;^_^;^_^;
今のところ・・・単焦点レンズで手振れ補正が欲しいのであれば・・・
ミラーレスでは、オリンパスさんの一択になります^_^;^_^;^_^;
※パナのGXシリーズでもOK
フジノンレンズの設計の仕方から見ても・・・単焦点レンズに手振れ補正ユニットを入れる気はさらさら無いように思えます^_^;
ズームレンズの方は、きっちり超広角〜望遠まで手振れ補正を搭載していますけどね♪
書込番号:17431279
2点

512BBF355さん
ハッキリ言いますが
>すっかり手ぶれ補正レンズに慣れてしまった小生、それなしではいくら明るいレンズとはいえ
>不安で撮影する気になれません。
書いてて恥ずかしくないですか?
書込番号:17431329
7点

スレ主さんには、ペンタックスをお薦めします。ボディ側に強力な手振れ補正を備えているのは中望遠位迄のレンズを扱うには大きなメリットです。
ただし、500mmを超えるような超望遠の世界を手持ちでというのであれば、レンズ側に手振れ補正のあるN,C社等が有利でしょう。
私は現在ペンタックスユーザーですが、希望のレンズが出たタイミングでX-T1を購入し、フジにシフトしようと思います。
フィルム35mm、中判も使っていますので、ブレはやはり自分の技術や撮影方法を考えて抑えるのが基本だと思います。
スレ主さんがこのカメラを希望する気持ちはわかりますが、自分のスタイル似合ってないカメラ選んでも楽しくないですよ。
ペンタックスのブルーやグリーンの発色やカメラ内現像もなかなかいい絵を吐き出しますよ。
新機種出る度に重くなっていってますけどね(苦笑)
書込番号:17431477
1点

古い考えかもしれませんが、光学系はなるべくムダを省いて、外からの光を素直にセンサに入射させるようにしてほしいと考えています。
手ぶれ補正光学系は、画質には影響無いと言いますが、ゼロに近いことはあってもゼロではありえないでしょう。
暗いズームや超望遠以外の、高い描写性能を売りにするレンズに手ぶれ補正光学系が入っていたら、私の場合買い控えますね。
最近はボディ内補正に頼って光学的な諸収差を補正する傾向もありますが、レンズ自体の性能で勝負してほしいものです。
書込番号:17431655
2点

多くの返信ありがとうございます。
やはり手ぶれ補正付き単焦点レンズ、当分出ないようですね。
#4001さん、じじかめさんのおっしゃる通りオリンパスのOME-M1と非常に迷いました。
ボディー内5軸手ぶれ補正やタッチAFは魅力的です。しかしセンサーのサイズ、それゆえの
高感度撮影、ボケ量の多さのアドバンテージや発色などを考慮するとX-T1かなと思います。
書込番号:17433506
1点

体がぶれるのか花の芯からピントもずれるきょうこのごろ、手ぶれ補正はこんなときには役にたちませぬ。三脚によく頼ってます。手持ちのときは絞るとか。
フジにこだわるというなら、この際構え方を見直すとか、絞り開放ぎみにしてシャッター速度稼ぐとか、惚れた子にあわせるのもありかなと思います。そこまでして買うかどうかは何処まで惚れてるか次第といいますか。
昼間の外では手ブレするような速度にならないので、手ブレしやすいシーンだと思ったらISO感度上げてしまうのがいいかもです。
書込番号:17434495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なまくらになった腕を磨いてから出直しといで
書込番号:17434766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます♪
私は、X-T1ユーザーではなく X-E2のユーザーなんですが(^^;;;
Xマウントファンと言うことで・・・話半分で聞いてもらえれば幸いです♪
手振れ補正やオートフォーカスも含め、撮影アシスト機能(撮影能力)の完成度から言えばOM-D E-M1の方が完成度が高いです。
レンズラインナップの充実度もμ4/3の方が一日の長があります。
しかしながら・・・
512BBF355さんがお感じのように、圧倒的なISO高感度ノイズ耐性や、レンズを含めた描写力、と言う点ではT1は非常に魅力的なカメラで・・・多くのユーザーがFUJIの「画作り」に惚れているのも事実です♪
ただ・・・どちらかと言えば、銀塩ノスタルジーというか?? 伝統的なオールドスタイルでの「撮影作法」を重視していると言うか??
カメラマン側に主体性を求めるカメラでもありますので(^^;;;
512BBF355さんが求めるカメラとは違うのかもしれません??
※T1は、マニュアルフォーカスでの撮影アシスト機能が充実していたり・・・
※(P/M/S/A)のモードダイヤルが無かったり・・・(笑
多少の覚悟が必要かもしれません?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
すでにご覧になってるかもしれませんが・・・
ぜひ、まるぼうずさんが立てられた・・・【X-T1で撮った写真を掲載しましょう】スレをご覧になってください♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/#17434013
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17390385
皆さん、単焦点レンズで撮影を楽しまれていると思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:17435150
4点

手ぶれ補正などという便利なものは昔はありませんでしたが写真は撮れました。他社でも単焦点レンズに手ブレ補正レンズが少ないのはズームに比べて明るいからでしょう。
便利さに頼る事より、ブレない工夫をされた方が現実的です。三脚や一脚の活用、ぶれにくいホールディング、ISO感度を上げシャッタースピードを速くする。
手ぶれ補正が無いからと単焦点レンズの模写を楽しまないのは勿体無いです。
書込番号:17441243
2点

みんなそれで頑張ってるんだから大丈夫ですよ。きっと。
書込番号:17441556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
皆様初めまして。
本日、念願のX-T1を手に入れました。
早速、質問なのですが価格.comに登録されているショップから本日届いた商品のシリアルナンバーが光漏れ不具合のど真ん中あたりのものでした。
この不具合はメーカー回収は行われなかったのでしょうか?通常使う分には問題ないので何か不具合があればメーカー修理という認識でしょうか?
詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
2点

『何か不具合』っていうか、具体的に不具合内容は分かっていますので、ご自身で確認してみて
自分の撮影スタイルで影響が出ると思えば、メーカー送りにすれば良いだけじゃないですか?
仮に光漏れの出る機種だったとしても、ケーブルレリーズを使わない方、外部マイクを使わない方には、
全く影響無いのですから。
また、不具合をそのままにしておくのが嫌でしたら、直ぐにでもメーカーに送れば済みますし。
書込番号:17428699
3点

ぷれんどりー。さん
返信ありがとうございます。
まだ不具合対象品が販売されているとは思っていなかったので質問してみましたが不具合が出たら修理に出したいと思います。
一応サポートセンター及び販売店に質問してみました。
メーカーでは不具合の通知は全ての販売店に連絡したが、在庫を交換するかは販売店次第だと言っていました。
また、販売店もメーカーが回収を行っていないということで、交換はしていなかったということでした。但し返品には対応すると言っていました(交換は在庫がなく次の入荷が未定なので出来ない)
ゴールデンウィークには使用したいのでこのまま使いたいと思います。
これから購入する方も二度手間になるかもしれませんのでシリアルナンバーを確認できればした方が良いと思います。
書込番号:17428727
3点

スナフキングさん
私的には、今回の光漏れの件よりはその他の公表されていない仕様変更等があるかも知れないという点
に着眼してしまいます。
私のように、発売直後に購入した者にとっては、ある意味致し方無しと割り切れもしますが、発売後数ヶ月
が経った今において、初期ロットに近い物を手に入れられてしまった事において、ちょっと腑に落ちない
かなとも思います。
返品してGWまでに間に合うように新たなショップで購入するか、今の物で納得するかの判断ですかね。
でも、ご自身でご納得されたのであれば、その辺は不問として楽しんでいくべきですけどね。
書込番号:17428771
2点

ぷれんどりー。さん
そうですね。十字キーのクリック感など改善されている話を聞いていたので残念に思っていました。
今回は勉強になったということで諦めます。
他の方が参考になれば幸いです。
書込番号:17428780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなにあっさりあきらめちゃうんですか?
不具合ロット判明していてそれをそのまま市場に流通させているとしたら
それは大問題ですね。
書込番号:17429110
5点

交換してもらうべきだと思いますね。
私も、ぷれんどりー。さんと同じく発売日に買ったのでフーンと思いながらそのまま使っていますが、
この時点で渡されたら間違いなく返品すると思います。
もし、交換に応じないならここで店名を出して頂きたいですね。
書込番号:17429343
4点

mp37さん
>そんなにあっさりあきらめちゃうんですか?
そうなんですよね。ちょっと悔しいですよね。
leicanonさん
>交換に応じないならここで店名を出して頂きたいですね。
いえ、販売店の方はすごく丁寧な対応で、返金に応じてくれると言っています。交換は在庫切れのため無理で次の入荷は決まってないそうです。
すぐに使いたいのて諦めようかなと思っていました。
書込番号:17429429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本腰を入れて長目に使いそうなカメラだと思うので、潔く交換してもらうのがいいでしょうね。
書込番号:17430343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3月に無償修理での対応が始まったときに、対応済み機体の
判別が出来るようになっているかどうかを、スレを立てまして
お訊ねしましたが、修理に出された方からの結果報告も無いまま
ずっと放置されていますなあ・・・
該当機体の販売店在庫がメーカー回収で全て対応機種に交換
されているのなら、それほど問題ないかとも思ってましたが、
未処理機体の販売がそのまま継続しているとなると、なおさら
対応済み機体の判別が重要だと思われますが、いかがでしょう?
書込番号:17433682
2点

店頭に出される製品に対策済み品のマーキングがあるかどうかは分かりませんが、
私が修理に出した個体の箱には特別何もマーキングはなく帰ってきていますよ。
書込番号:17433736
0点

使用に伴う怪我や事故に繋がらないものなので、先回りして回収はしないでしょうね
ロットナンバーは合っても大丈夫な個体もあるかも知れませんし、気になる購入者がメーカーに出すという程度のものでしょうね。
別の業界でも色々ありますが、メーカーの対応は様々です。
(事故に繋がるようなものも含めてたくさんありますね)
書込番号:17433807
0点

判別方法など要らんのです。
メーカーが責任を持って全数回収すればいいだけのこと。
書込番号:17434328
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
皆様こんばんわ。さくら撮影を堪能したpianikaです。
近々重要な撮影があるので、SDHC-IIをつい、購入してしまいました。
しかしそれほど早くなったような感じもせず。(実際はRAW-FineのAEブラケットで1.5秒程度復帰が早いです)連射からの復帰はどうでしょう?あんまり実感ないです(あと連射の需要も無い)
今メインで使ってるのSDカードは95MB/sのSDHC−I(SanDisk ExtremePro)です。
桜の撮影では、RAWでのブラケット撮影などにも困ること無くサクサクと堪能しており不便は感じていませんでした。撮りきってしまったあとに30MB/s(SanDisk Ultra)を使ったらもっさりしました(しかしこれは電池が消耗してたせいもある。90MB/sでも書き込みは少し低下する。)なので、SDHC-IIならもっとさくっと行くだろうという妄想にうっかり?なのか?
もちろん後悔はしてません!きっといつか「持ってて良かった!」と思うだろう(ですよねーねーねー?)
使用者の方で、全然違う!すごくイイ、とか、いや全然かわらん、とか、ぜひ感想を共有させてください。
0点

レポート有り難うございます。
実は、ボデー購入時に購入しようと思ったのですが、商品の在庫がなく買えませんでしたが、それ程実感を感じない様ですね。
高価な割には駄目?ですかね。
書込番号:17394630
2点

対応していない危機だと宝の持ち腐れ
初物で不具合に泣かないようにね
書込番号:17394787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T1は持ってませんが、ExtremePro以上の書き込み速度は不要ではないかと思います。
書込番号:17394852
1点

結構前にスレッドが立っていたのでそのときに書きましたが、20枚程度の連写1回であればUHS-1とUHS−2の差はそれほど無いようです。
(その連写からのバッファ開放までの復帰速度は違うはずですが)
UHS-1でJPG連写をしたときは、70枚目かそこらから引っかかるような感じで連写速度が落ちました(レビューにも書きました)が、体験会で「UHS-2だと目盛りいっぱいまで連写ができる」と聞いた覚えがあります。
普通の撮影では実用上の差は出ませんが、パラパラ漫画風に撮りまくるとか、その延長で長〜いGIFアニメを作るとか、何らかの活用方法はあるのではないでしょうか。
いちおうUHS-2のほうが厳しい撮影条件に対応できる!ということで、信頼性が増したと考えれば良いと思います。
書込番号:17394854
2点

おはようございます。
かためさん、体験会でのお話ありがとうございます。あと古いスレッドも探してみます。
少し前に30MB/sのSDHC-Iで自転車で走る人を連写したのですが、速く打ちはじめ過ぎて肝心のところで中切れしました。こんなときは確かに安心かも。
t201さん、じじかめさん
基本は十分そうですね!
万全な体勢で!と思えばあってもいいかもと思います。
引き続きレビューがあれば共有したいのでよろしくお願いします。
そういえば、ブラケットで鳥を撮ってたら復帰する前に飛んでったとかはあります。これでどこまで速くなるかというより、少しでも機会を捕まえたいっていう気持ちに対価を払えるかという感じかなと。(SDHCの倍額ですからー)
今後のファームUPにも少しは期待しちゃいます(物理的な制限もあるし難しいか?)
書込番号:17395062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レポート続きです。
週末に結婚式がありました。
デジタルだといくら撮ってもいいもので、テーブルラウンドやケーキカットで連写の遅い方のモードで表情を追ってみたところ、所感がかわりました。
撮り逃しが惜しいようなシーンで期待に応えてくれると思います。(お値段が気にならないようなケースともいえますが。)復帰がものすごく早い!
最初はExtreme Pro95MB/sを使っていましたが、カードチェンジとともに電池も予備に切り替えました。電圧も重要かなと。ExtreamProでも十分でしたが、UHS-IIは、よりストレスなくできました。
式の写真はちょっと出せないので、絵がなくてすみません。あと、カメラの反応がよくなったからといって、歩留まりはあがりませんでした、トホホ。以上ご報告まで。
書込番号:17411235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
光漏れの初期不良品や回収品などは、対策され、また市場に出回るのでしょうか。
その場合、シリアル番号などは再刻印される可能性などあるのでしょうか。
ネットショップなど、実物を確認できない店舗での購入はちょっと不安があります。
リファビッシュ品として、承知の上購入するのは良いのですが、
そういったリファビッシュ品を取り扱っている店舗は見当たりません。
まさか、廃棄されるとは考えられません。
最近購入された方、シリアル番号などお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
既にキャンペーンでレンズ2本購入しております。(35mm 24mm)
2点

http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals
一般的には整備済み製品は、各社「公式」通販サイトで売るものです。一般店では手に入りません。
書込番号:17398998
2点

ちゃーしゅー力さん、こんにちは。
> 光漏れの初期不良品や回収品などは、対策され、また市場に出回るのでしょうか。
これらのカメラが、新品として、再び市場に出回ることはありません。
> そういったリファビッシュ品を取り扱っている店舗は見当たりません。
ちなみに富士フイルムの場合、リファービッシュ品は、サービスステーションなどで売られることがあるそうです。
> ネットショップなど、実物を確認できない店舗での購入はちょっと不安があります。
ネットショップ、とくに激安のネットショップは、商品の流通経路が他と違う店もありますので、このようなリスクも考えて、店を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:17399024
5点

リファビッシュの次回登板予定わ4月11日(日本時間12日) アストロズ戦です。 !!(  ̄ω ̄)/---===◎)
書込番号:17399895
7点

guu-cyoki-paaさん
ストライク三振。
書込番号:17399999
6点

バッテリーguu-cyoki-paaのサインミス
ピッチャー交代!
書込番号:17400184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ただ、数百〜1千、2千台にものぼるであろう(海外でも販売されている分も含め)、
店舗で未販売であった光漏れのある本体が、回収、対策されたのち、
サービスステーションでの販売でさばき切れるかという疑問は残ります。
実際にサービスステーションで購入された方はいらっしゃるのでしょうか。
「激安のネットショップは、商品の流通経路が他と違う」
激安のネットショップで、リファビッシュ品が販売される可能性があるということでしょうか。
P.S.紗栄子来てんね。
書込番号:17400627
0点

勝手な想像
1.自社などの専門のネットショップでアウトレットとして出る(フジフィルムモールとか?)
2.展示会などで活用するための機材として転用される
3.社内販売会や株主向け販売になる
良くある話で、展示品や故障でもどってきた機体はけっこうな数に上るはずなのでおそらく上記3つくらいなんじゃないかなーと思います。
Nikonは佐野のアウトレットモールにそういうのが出ると聞いたことがある、フジはどうだろうか〜
書込番号:17401011
1点

関係者ではないので、推測ですが、光漏れの件は設計上の問題と思えるので、すでに販売した分は対策依頼があった分に関して無償修理。店頭も含め未販売分については、回収して同様に全品対策という流れでは。
光漏れが生じたからといって、リファービッシュ扱いにしていたら、そもそも商売にならないし、その必要もないでしょう。
パソコンなどで見られるリファービッシュ品は、店頭展示品やデモ機、展示会で使用したもの、リース終了後に戻ってきたものなどを検査、清掃、外装交換などを施したものを言います。
初期不良の定義は広い意味で使われているようですが、開封時点で壊れていたまたは使い始めてすぐに壊れた場合をいい、光漏れのように特定の条件下で生じる不具合で、全数で起きる問題のことを初期不良というかは微妙ですね。
書込番号:17401759
0点

>光漏れの初期不良品
確認したいのですが、
@光漏れの改修は「現品修理」ではすまないで、「ユニット交換」になるのですか?
Aユニット交換の場合、他の人の「交換修理品」が再使用されることは在るのでしょうか?
私は「交換修理品の再使用」は食品偽装にも匹敵すると思っていますが、考えられることなんでしょうか?
書込番号:17402242
1点

4649tamuraさん、こんにちは。
お名前が変わってますが、スレ主様ということでよろしいでしょうか?
> ただ、数百〜1千、2千台にものぼるであろう(海外でも販売されている分も含め)、
> 店舗で未販売であった光漏れのある本体が、回収、対策されたのち、
> サービスステーションでの販売でさばき切れるかという疑問は残ります。
回収品の全てが、サービスステーションで販売されるわけではなく、一般的なカメラ屋に流れて、中古品として販売されることもあるようです。
いずれにしても回収品が、新品として再びメーカーから出荷されることはありません。
> 実際にサービスステーションで購入された方はいらっしゃるのでしょうか。
このカメラは、まだ販売直後ですので、新品の価値を下げないために、しばらくはリファービッシュ品や中古品として販売しないかもしれません。
> 激安のネットショップで、リファビッシュ品が販売される可能性があるということでしょうか。
ここでいうリファービッシュ品は、回収品を再生品として、メーカーが責任を持って販売する製品です。
ですのでリファービッシュ品が、激安のネットショップで販売されることはありません。
ちなみに私が書いた、激安のネットショップのリスクというのは、返品されてきた製品を、再梱包して、それこそ新品として販売するようなこともあるので、その点は注意してくださいということです。
書込番号:17402311
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ですが、SDカードがスムーズに出し入れできますか?
私のX-T1の場合、相性の良いカードだとかちっとはまり、軽く押すと押し戻されて抜く事が出来ますが、
違うカードだと、入れるときからすこしきつい感じがして、軽く押しただけだと抜けなくなります。
SDカードがおかしいのかと思い、違うカードを買ってきても同じ状況です。
また、カメラも2台で試しましたが、やはりきついカードはどのカメラでも同じ状態です。
皆さんのカメラではいかがでしょうか。
ちなみにメーカーにも問い合わせましたが、当たり前ですがSDカードは同じ仕様で作っているので
カメラの問題かもしれませんとの事でした。
1点

ちなみにきついカードはどこのなんという製品ですか?
同じカードを持っている方に聞くのが早いと思います。
書込番号:17357086
1点

手が不自由だかだと思っていましたが、そうなんですね。
カード挿入口の位置のせいかも知れませんね。差し込み自体もかなり奥まで押さなくてもいけないのも不便です。
ちなみにカードはサンディスクです。
書込番号:17357093
2点

こんにちは
SD カードは、メーカーにより多少厚みが違う時が有ります。
カメラ側に、相応の余裕が有れば大丈夫ですがたぶんそうではないのでしょうね。
メーカー推奨の、SD を使ってもキツイ場合は点検依頼をされた方が良いです。
書込番号:17357126
2点

リッチーバレンスさん こんにちは。
使用説明書に「このカメラでは、弊社およびSanDisk社製のSD/SDHC/SDXCメモリーカードの使用をおすすめします。」と記載がありますので、それ以外安価なカードならばそういう事が有る場合もあると思います。
機械物なので微妙なのでしょうが、推奨カードをお使いならばカメラが悪いとなると思います。
書込番号:17357172
2点

SDカードは同じ厚さだと思いますが、貼ってあるラベルの紙の厚さは同じではないようで、
抜けにくいカードの投稿もありました。
書込番号:17357317
3点

カードの刺しが深いので扱いやすいとは思わないですが、狭いとかいう辛さはないです。
サンディスクのエクストリーム?90MB/sと45MB/sどちらもスムーズです。
しかし男性の手には難しそうですね、小型化の影響でしょうか。
書込番号:17357344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず、外観をみて正常品と比べて変わって居る所が無いか、それから平らな板に置いて、四隅を押してガタガタしていないか調べてみる。更に、ノギス(ホームセンターで800円ぐらい)で厚みを確認して観ます。
ガタガタするのはシールの材質が悪くて緩んでいる物も有るようです。いメーカの物はアルミ箔の様に薄く粘着剤が確り密着して全くがたが感じられません。
他の多くの製品に共通してますが、良い(高い)製品は良い(高い)粘着剤を使っているようです(私の実感です)。
ちなみに、ホームセンターで売ってるkingmaxとか、量販店の「HIDISC」とかでSDXC64GBclass10を2600〜3600円の山積saleも使ってますが、そんな経験は未だ一度も在りません。
ちなみに2、我が家の女系はシャッタ-を押す事、以外は一切やりません。徹底するか自分でも何とか調べるかしないと・・・。
書込番号:17357555
1点

サンディスク製品でも国内向けや海外仕様で、多少は抜き差しにフィット感の違いを感じますよ。
安売りのグリーンハウスとかPQIなんかだとスカスカの製品もあります。
まぁ規格内のビミョーな違いなんでしょうけど、
割高でも安心できるモノを買うに限ります。
SDカードはもとよりバッテリーなども信用度は価格が示すと思います。
せっかくの高いカメラなんだし、変なトコでケチらず楽しんで下さい♪
書込番号:17357847
1点

樹脂製のスリーブなので、そう厳密な仕上がりは期待できないのでしょうね。
生産コストを落として大量生産しているからよけいに・・・
たとえば、パナソニックのSDメモリーカード用ソケットは、
公差を±0.2mmに仕上げているみたいなのですが、SDカード側は
どの程度の公差で仕上げっているのかな?
この辺りの情報が無いとなんともいえないですね。
書込番号:17357866
1点

ご返信を頂いた皆様、短い間にたくさんのご返信を頂きありがとうございます。
皆さんがおっしゃる通り、SDカード自体の規格は同じでも、いろんな要因で不具合が生じる場合がある事が分かりました。
メーカーでは、今までそのような不具合は聞いてないとのことで残念に思っておりましたが、多分どうしようもないということで
抜き差ししているうちに少しでもなじんでスムーズに出し入れできるようになる事を願うばかりです。
というのも、その不具合があるメモリーがメーカー推奨の国内販売の45MB/sのSanDisk社製でしたので・・・。
ただ、今日このカメラを実践の撮影に投入しましたが、画質、操作ともにとても満足のいくものでした。
高感度でのノイズの少なさ、EVFでの撮影、シャッタースピードと絞りの操作
どれをとっても困る事はありませんでした。
またバッテリーも1223枚でようやくバッテリー残量メモリが一つだけになり交換したので
メーカー公称の350枚を大幅に超えたので満足でした。
私に撮って本当に良いカメラのようです。
これから楽しんで使っていきたいと思います。
書込番号:17358928
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
可能男さんこんにちは。
いいですねぇ〜!
E1やE2用のカバーの様なオシャレなの出て欲しいですね♪
って、私まだT1ゲットしてませんけど笑
書込番号:17348913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



X-pro1で発売している純正速写ケースがカバンに入れるにしても使いやすいのですが、X-T1もどこかで作って欲しいです。X-E1とX-E2の社外速写ケースは、値段も易い(2000円台)わりには、標準ズーム収納可(フード逆収納)で使い易いのです。
しかし速写ケースに拘る人は少数派であることは重々自覚していますが・・・・。
他社ではオリンパスE-M5の純正速写ケースが使い易いと思いましたが、E-M1ではなくなってしまいましたね。
書込番号:17349001
0点


可能男さん
素晴らしいタイミングです
ちょうどKAZAからカメラケースが発表されましたので紹介します
http://www.kaza-deluxe.com/category.php?id=45
チルトに一部対応、付けたままバッテリー&SD取り外し可能なので使い勝手がいいと思います
(ただレリーズケーブル側はカメラケースつけたままの使用は無理みたいですね)
私はここのE1用のケースを愛用していますので、T1も心待ちにしてたところです
参考になるかと思い、紹介しておきます
書込番号:17349229
1点

僕はX-E1、XF1共に純正を使っています。
使い心地も問題なく、高品質でお気に入りです。
値段設定が高めなのが気にはなりますが。。。
書込番号:17349267
0点

皆さんおはようございます
Pro1でゲリズの」ケース使ってます電池のところが開いているので気に入りましたT1のものはロックナットが大きく回しやすくなっていますね素晴らしいです
Pro1のものはコインでしっかり締めないとゆるんできて外れたこともありました
書込番号:17349463
0点

アマゾンから届きました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I3BSXYS/ref=pe_908532_163950472_em_1p_2_im
自分はハンドストラップなので、ケースは使いませんが。
書込番号:17350009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





