FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(1386件)

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2016年10月22日 22:13 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2016年10月7日 18:42 |
![]() |
69 | 20 | 2016年9月29日 20:50 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2016年9月4日 09:49 |
![]() |
26 | 17 | 2016年7月5日 23:13 |
![]() ![]() |
74 | 23 | 2016年5月18日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
PENTAXを使用しております。以前からFUJIFILMの発色が気になって仕方ありません、1度使ってみたいと思ってまして先ずはボディだけの購入を考えてます。そこでPENTAX資産の有効活用をしたいのですがM42レンズを使った際デジタルスプリットでのピント合わせは暗い場所でも容易に出来るのでしょうか?またオススメのマウントアダプターがあれば教えて頂きたく投稿致しました。宜しくお願い致します。
書込番号:20317349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>またオススメのマウントアダプターがあれば教えて頂きたく
日本製で中国製より少し価格が高めになりますが、宮本製作所のマウントアダプターは、精度が良くピントもしっかり来ます。
宮本製作所
http://www.rayqual.com/Fuji_X.html
書込番号:20317500
1点

>けんちょりんさん
こんにちは。
私は八仙堂のものを使っています。3800円と安いので。
「八仙堂 M42 FX」でWeb検索すると,出てきます。
もっと安いものもありますが,どうなんでしょうね。なんとも言えません。
無限遠については八仙堂チェック済みだそうで安心です。
但し使っているレンズはタクマーではなく旧東ドイツZeissのフレクトゴン20mmです。
M42アダプタにはピン押しタイプとそうでないものがありますので注意が必要です。
あと,私が買った個体は距離指標がほぼ真上に来ましたが,ほんの少しずれていました。
これはねじ込み式マウントなので微妙な誤差は仕方ないところもあるのですが,
マウント回りに小さいねじが3つあり,緩めて真上を調整し,締め直せば簡単に調整できます。
しばらく気にせずに使っていましたが最近調整しました。特に問題は生じておりません。
ねじ込みマウントはめんどくさいので,安いものをレンズ毎に揃えた方が良いかも知れませんね。
私は次のM42マウントレンズを買うときはまた八仙堂のものを買うつもりです。
ピント合わせは,私はピーキングを多用しています。レフ機より快適です。
星空のような,よほど真っ暗な物でも撮らない限り,大丈夫だと思います。
書込番号:20318044
0点

X-T10で、ニコン&ミノルタαレンズをマウントアダプタ経由で使っています。MF拡大機能を使えば大口径レンズでもピントはバッチリです。
↓ノクトン58mm F1.4開放の作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20001282/ImageID=2544438/
マウントアダプタは、3000円以外の中華製は個体差で無限遠が出ないのもあります。
書込番号:20318467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◎八仙堂さん の通販サイト↓
送料は全国一律 300円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/xa5dea5a6a.html
書込番号:20318575
1点

一番安心なのはRayqual製のアダプターでしょうか。
自分はXシリーズにライカレンズを使うことも少しだけ有りますが、
(XシリーズはXFレンズの方がトータルの恩恵が大きいので)
MFは拡大表示のみで対応しています。
一眼レフタイプのデジカメよりもピントは合わせやすいです。
個人的にM42レンズはK-01かK-1が良いように思います。
(K-01はMF目的ならペンタで最強の使いやすさ)
色の設定をナチュラル・彩度マイナス1にすると、
富士よりも自然な色調になるのでお勧めです。
ペンタのM42アダプターは純正でも用意が有りますよ。
書込番号:20318653
0点

>マウントアダプタは、3000円以外の中華製は個体差で無限遠が出ないのもあります。
M42マウントのレンズは個体差が大きいので、精度がよいと言われているものよりも、必要以上にオーバーインフにしてある安物の方が問題が起こりにくいとも言われています。3000円以内の中国製で無限がでないものって20個以上買ってあたったことありませんけどどこで買ったものですか?
M42-eosEFとeosEF-FXの二つを使うとねじ込む必要がなくて楽。eBayならM42-EFはで2ドルぐらい、EF-FXは10ドルぐらい。EF-FXをヘリコイド付にすれば寄れないレンズも寄れるようになります。ただ買ったはいいんですが、本来の画角で撮れるα7の方が使いかってもよくフジではオールドレンズをほとんど使っていません。拡大したときのEVFのちらつきもソニーよりきになって。
個人差もあるので、実機で確認した方がいいけど、デジタルスプリットは暗いところでは実用性はほとんどないと思います。明るいところでもただ拡大しただけの方がはるかにあわせやすいです。
書込番号:20318954
0点

けんちょりんさん こんにちは
>M42レンズを使った際デジタルスプリットでのピント合わせは暗い場所でも容易に出来るのでしょうか?
マウントアダプターでの使用の場合 絞り込み測光での撮影になりますが その場合 一眼レフの場合 絞り込むほどファインダーが暗くなるのに対し EVFの場合絞り込んだ分 画像が明るくなり使いやすくなると思います。
それに EVFの場合 拡大表示でのピント合わせが出来るので シビアなピント合わせできると思います でも これは止まっているものに対してで 動き物に対しては EVF自体が見難いのでピント合わせ難易度高いです。
後 マウントアダプターですが 安い物の場合 ガタが出やすいなど問題も有ったり 作りが雑で 昔ネジの取り付けが悪く マウント自体が浮いた状態で∞が出ない場合もあるなど 当たり外れがありますので 安定性を求めるのでしたらある程度高価なものを選ぶのが良いように思います。
書込番号:20319789
1点

>けんちょりんさん
X-T1に宮本製作所のマウントアダプターでAi Nikoorを使っていますが問題ないですよ。
私はピーキングでピント合わせしていますが、それほど苦も無くできます。
(老眼なので、そっちが問題)
同アダプターにMCEX-16を使い簡易マクロにもしてます。
書込番号:20321871
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
現在、価額.comでx-t10ボディが58,000円、x-t1が86,000円位、レンズキットはx-t10は89,000円、x-t1が105,000円位の金額が最安値となっています。
ここで悩んでいるのがもともとx-t10ボディだけ買ってレンズキャッシュバックの時に、xf23mmf1.4単焦点レンズを購入し、その後、xf18-55mmf2.8〜4キットレンズを買い足す予定でした。
ですが、xf18-55mmf2.8〜4レンズを別に買うより、x-t1とxf18〜55mmf2.8〜4レンズキットを買って、今後fx23mmf1.4を買い足す。どちらがいい選択なのか迷ってます。
正直、ボディはx-t1の方が気になるのです。
主目的は3歳の子供と妻の写真が多く、30%くらいは風景やスナップ撮りです。
皆様のご意見宜しくお願いします。
書込番号:20183457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップ43さん、こんにちは
x-t1レンズキットにお得感ありますね。
レスポンスの良さからいえばxt1でしょう。個人的には、価格差も大きく、小型がいいのでxt10を買いましたが、その値段ならxt1にしてたと思います。
書込番号:20183873
1点

どっちがいいかではないですが
今月16日にフジの一部レンズが値上げになります
23mm1.4も18-55どちらも対象レンズだったはずで
10〜20%くらいのあっぷだったかと
決断はお早めにしたほうがいいと思います
書込番号:20184038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップ43さん こんにちは
今 フジのレンズお持ちですよね?
レンズが無ければ ボディだけ購入しても写真撮れませんし レンズがあるのでしたら お持ちのレンズ考えながら レンズ選択するのも良いと思いますので レンズを教えていただけると 助かります。
書込番号:20184239
1点

チップ43さん
さわってみたんかな?
書込番号:20184345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。
今の値段のメリットはやはりx-t10よりx-t1の方でしょうかね。レンズの値段があがったら予算の問題で単焦点レンズとx-t10ですよね。キットレンズは今度買った方がいいですよね。
>nightbearさん
情報ありがとうございます。x-t1とx-t10キットレンズの価格差が10,000円というのはメリットなのですが、レンズが値上がりしたらキットレンズは今度別に購入し、キャッシュバックの間に元々購入しようとしたxf23mmf1.4のレンズとx-t10を購入しようかと考えています。
>もとラボマン 2さん
一応、現在オリンパスのomd-e-m10と12-40mmf2.8pro、25mmf1.8のレンズを持っていますが、富士フィルムカメラの発色や画質がいいと思い、乗換えようとしています。proレンズを使う時に12〜20の間(フルサイズで換算24-40mm)をよく使っているので、それでxf23mmf1.4とx-t10を決めました。
ただ調べていくうちに、x-t1が気になってキットレンズセットを調べたら、2つの機種キットレンズセットの値段の差が10,000円しかなかったので、xf23mmf1.4を今度購入してx-t1キットレンズをするのか、元々決めていたx-t10とキャッシュバックの間にxf23mmf1.4を購入し、今度キットレンズを購入するのか迷っています。さらにレンズが値上がりしたら、やはりx-t10とxf23mmf1.4を購入したほうがいいでしょうか?
>umichan0607さん
返信ありがとうございます。
x-t1は触ってみたら、グリップ感とデザインがカッコよかったですね。x-t10はまだ触ったり、見たことはないです。
大きさは結構違いますでしょうか?
書込番号:20186108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チップ43さん
>x-t10は89,000円、x-t1105,000円位
ご予算内なら、価格より好みのデザインで選ばれるのが良いと思います。
ファインダー比べてみると、XT-1の方が倍率が高いですが、X-T10で十分と感じられればそれでいいと思います。
X-T10はポップアップストロボになります。 X-T1はストロボが付属します。(投光位置が若干高くなるのでケラれにくいかも)
ただ、国内産にこだわるなら、X-T1のキットの方です。
後で、18−55を追加購入だと高くなります(中古でも3万円前後)ので、レンズキットの方が良いと思います。
標準ズームを18−55以外の場合は良いと思いますが。
それと、フジノンの場合、12-40mmf2.8proと比較されると、近接ができない(倍率が低い)レンズが多いです。(18−55とかも)
その部分を重視されるなら、標準ズームとして少し望遠域がある18−135とかの選択が良いかも知れません。
最初は、レンズキットで購入、xf23mmf1.4単焦点レンズ追加と言いたいところですが、
キャッシュバック期間中の方が絶対良い、と思いますので、、、 無理して両方って、感じでしょうか。。。
書込番号:20190405
0点

>You Know My Name.さん
ご親切に返信ありがとうございます。
オリンパスはやはり寄れるのがすごいし、12-40mmf2.8は万能なレンズですよね。
ボディはx-t1にほぼ決めたので、お得なレンズキットを先に購入しようと思っております。
書込番号:20191500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チップ43さん
そうなんゃ。
書込番号:20274008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
本体を購入して付いてきたXF18-135があまりにも重く売ってしまいました。
とりあえずそこまで大きくない単焦点(大口径も可)2本買いたいなと思っています。
・予算は2本で13万ぐらいです。(中古も考えています)
・気になるレンズはXF56mm(普通の方)です。
−となると評価が高く値段もそんなに高くない35mmだとそんなに焦点距離が変わらず使いにくいかと思いました。
そこで考えたのが23mmf1.4.。。新しいf2でもいいかもしれませんが、星景写真を撮りたいと思っているので広角側はできるだけ明るい方がいいかな〜と思いました。(まだ撮ったことない初心者です)
皆さんでしたらどの2本を買いますか?(または残すとしたら?)
できれば理由も教えてくださいm(__)m
3点

被写体は 星景写真 限定でしょうか?
そうでないならマクロの50、100ミリくらいがいいかも、
マクロでも星も風景も撮れますから。。。
書込番号:20241473
2点

星景写真なら広角が良いと思いますが、16mmF1.4はいかがでしょう?。
星景写真以外でも使いやすいと思います。
こんなにボケる(寄れる)広角レンズは初めてです。
もう1本は予算的に35mmF1.4かF2で。
書込番号:20241607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二本購入する場合、最初は35ミリ換算で
35ミリか50ミリを購入し、暫く使ってから
不足を補う形でもう一本を補充すると良いと思います。
書込番号:20241742
1点

>何気にソニーさん
XF18-135mm(490g)を売っちゃったんですか。
私はズボラズームとしてそれなりに重宝していますが・・・。
まさか「ズームレンズは捨てなさい」なんていう本を鵜呑みにしたんじゃぁないでしょうね。^^;
ファミレスだってそれなりに良さはあると思いますがねぇ。
前振りはその程度として、スレ主さんが何をお撮りになるのかわからないので決めかねるのですが、過去のレンズの焦点距離と重さから言えば、XF18-55mm(340g)とXF60mm(215g)かXF90mm(540g)が良いんじゃないでしょうか。
XF90mmは重さも予算もしばりから外れてしまいますが・・・。
いずれにせよ、何を撮るのか決めないと。
書込番号:20241744
4点

星景写真中心で考えるなら16mmF1.4が最有力ですが、予算もあるので星景用の一本としては
14mmF2.8が無難でしょうか。これなら56mmともあまり被らないと思います。ギリギリ18mmF2
でもよいかもしれません。
23mmではちょっと画角が狭いと思います。
書込番号:20241781
4点

>何気にソニーさん
ごめんなさい、星景写真って書いてありましたね。
大変失礼しました。
私は星は時々しかとりませんのが、ベリルにゃさんのご意見に賛成です。
書込番号:20241974
2点

18mmF2と35mmF1.4を選びました。
16mmF1.4、35mmF2辺りと「WR」「F値」
で迷いましたがフジのカメラで撮影したい
対象で選びました。18は風景、35はポートレート。
次に買うなら90mmまで一気に焦点距離を
延ばすかもですね。
書込番号:20241979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
う〜〜ん 18-135mmで音をあげちゃった人が、56mm?? 大丈夫ですかね??(^^;;;
18-135mm 490g 76x98mm フィルターサイズ67mmФ
56mmF1.2 405g 73x70mm フィルターサイズ62mmФ
重さで音をあげちゃった・・・って話を聴いちゃうと??
18mmF2とか・・・35mmF2なんて言うパンケーキサイズのレンズをおススメしたくなっちゃいますね??(^^;;;
14mmF2.8 235g 65x58mm フィルターサイズ58mmФ
16mmF1.4 375g 73x73mm フィルターサイズ67mmФ
23mmF1.4 300g 72x63mm フィルターサイズ62mmФ
90mmF2.0 540g 75x105mm フィルターサイズ62mmФ
ご参考まで♪
書込番号:20242124
5点

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
星景以外では、風景3割、ポートレート4割位です。すみません風景ポートレートの方が多いのですが、あくまで星景もチャレンジしたいという観点でレンズを探しています。
ズームレンズを捨てなさいを鵜呑みっというか、その言葉は知りませんが、ただ重かったというのと単焦点が好きというだけです。
16mmももう少し安ければいいのですが、ちょっと高いんですよね〜。それを選ぶと予算的に35mm位しか残らず、その2つだとバランスが微妙かと思いまして。
重さに関しては、確かに18-135と56mmだと90グラムしかかわらないですが、56はちょっと惹かれてるのでたかが90グラムですが、我慢できる気がします。といっても実際持ってみたらダメかもしれませんがw
やっぱり23mmと56mmだと焦点距離がそんなに差がなく、バランスが悪いですかね?
書込番号:20242605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、その内
「ボディだけでも、重くて仕方無い」
って言い出しそう (^^;)
書込番号:20242664
14点

撮影範囲が広いですね。^^;
素直に考えると、単焦点だと星景用超広角、風景用広角、ポートレート用中焦点の3本が必要になるのではないでしょうか。(16mm、23mm、56mm)
ポートレートだと56mmあるいは90mmということになってしまいますが、前者の方が使いやすいでしょう。
60mmは軽く解像度は高いのですが、AFが遅いこととボケが弱いので・・・。
風景だと16mm〜35mmぐらいだと思いますが、16mmは風景では手強いかと思います。
ポートレート用で56mmを選びかつ予算を考えると、風景、星景用は23mmF2.0になります。XFレンズで軽いレンズは以下の4本もありますので悩んでみて下さい。
18mmF2.0 116g 64.5mm×33.7mm フィルターサイズ52mmФ
23mmF2.0 180g 60×51.9mm フィルターサイズ43mmФ
35mmF2.0 170g 60.0mm x 45.9mm フィルターサイズ43mmФ
60mmF2.4 215g 64.1mm×63.6mm フィルターサイズ39mmФ
でも、単焦点を2本、3本持ち歩くと、結局18-135mmより重くなってしまいますね。
あと、暗いけど強力な手ブレ補正もついていますから18-135mmは夕景でも安心です。
書込番号:20242913
2点

何気にソニーさん こんにちは
星の撮影でしたら 広角系のレンズが必要になると思いますので まずは18o前後の明るいレンズが必要だと思います。
あと一本は 自分が常用として使えるレンズがいいと思いますが 標準系の35o前後のレンズがいいように思います。
書込番号:20242954
0点

23mmも56mmも購入しましたが、後に両方とも売却しました。
23mmは星景や風景もイケるのではと思いましたが狭すぎで使用頻度が少なく、56mmもXユーザー必携の謳い文句のもと購入しましたが最終的には私には合いませんでした。どちらも素晴らしい画質でしたが、今ではほとんどをズームが占めています。
とはいえ、気になるレンズを買われた方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:20244130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何気にソニーさん
>やっぱり23mmと56mmだと焦点距離がそんなに差がなく、バランスが悪いですかね?
23mmと56mmとでは大きく違うと思いますよ。
写る範囲を比べた場合、大雑把に言うと56mmは23mmの四分の一程度の範囲しか写りませんよ。
私はスレ主とは逆で、利便性を求めてXF18-135mmを手に入れました…f(^_^;)
書込番号:20245044
3点

こんにちは♪
改めまして(^^;;;(笑
「重さ」「デカさ」って要素を取り除けば(^^;;;
56mmと23mmの組み合わせは悪くないと思います♪
どちらもXFシリーズ自慢(メーカー一押し)のレンズだと思います(^^;;;
星(星景)を撮影するとなると・・・もう少し広い画角のレンズが欲しくなると思います。
おススメは16mmF1.4なんですけど・・・チト高いってことで、少し暗いですけど??14mmF2.8をおススメしたいところです(^^;;;
普段のスナップレンズにするなら23mmF1.4 は「準広角」レンズですので、使い易いと思います。人によっては、フルサイズ換算35mmの画角に近いこのレンズの方が「標準レンズ」と言う人もいます。
値段の安い35mmは、F1.4もF2.0もおススメできるレンズです♪
フォーカススピードに優れ、シャープな写りのF2.0
表現力のあるF1.4か??
とりあえず買っておいて損の無い??「標準」レンズだと思います♪
ポートレートレンズなら56mmF1.2か??90mmF2.0か?? 悩むところです(^^;;;
どちらも「中望遠」レンズになるので、人によって、被写体との間合い(距離感)の取り方で、好き嫌いが出るかもしれません??
やはり・・少しやわらかさがあるのが56mmで・・・カリッとしてるのが90mmの方だと思います。
1本目(本命/メイン)が56mm!!って決まっているなら??
2本目を星撮りで行くなら・・・14mmF2.8
汎用性のあるスナップレンズで行くなら23mmF1.4
をおススメします♪
ご参考まで♪
書込番号:20245301
2点

>横道坊主さん
何の役にも立たないことを書くのはやめていただけますか?
>北北西の風さん
そうですよね、3本あればベストですが、予算的に厳しいので2本を選んでいます。
合計で重い(鞄の中で重い)のは気になりません、本体に付けたときにあまり重いと、手で持って歩くことが多いのでできれば避けたいです。
単焦点が好きなので、とりあえずそこから選んでみたいと思います。
>もとラボマン 2さん
18mm前後ですか。18mmと23mmでも結構違いますかね?18は評価があまり良くないので、それでしたら16ですが、これが高く、またちょっと普段は使いにくいのかな〜とイメージしてましたがそうでもないんですかね?
>進撃のT氏さん
綺麗な逆パターンですねw
ふじのズームは評価高いからズームでもいいのかもしれませんね!単焦点飽きたらズームもチャレンジしたいと思います。
>NEC A-11さん
4分の一ですか、参考になります。
ズームファン多いですねw
>#4001さん
いろいろな情報ありがとうございます。
14mmは悪くないんですね!とりあえず14mmと35mm買ってお金が貯まったら56買ってもいいかもしれませんね!
また年末年始にキャンペーンがやれば便乗して。
書込番号:20247679
2点

>何気にソニーさん
今度はDSC-RX1Rに心変わりですか?
何の機種でもいいので、少しは使い込んでみてはいかがですか。
書込番号:20248292
8点

>何気にソニーさん
本当に18-135?
前のスレで
>実はたった今T1+18-55を買ってしまいました!
って書いてたよね。
書込番号:20248671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEC A-11さん
はい、現在気になっていますが、X-T1で行くかもしれません。
なぜ人の他の質問をわざわざ別のスレに持ち出してくるのでしょうか?
私は初心者でいろいろ探している最中なので申し訳ありませんが、その様な心変わりもあります。
いずれにせよこの質問と関係ないので、このスレではレンズの話でお願いします。
>x10aゼノンさん
メルカリで購入したのですが、説明文で18-55mmと書いてありましたが、届いてみると18-135mmでした。あれ?っと思い出品の写真をもう一度見てみると写真では18-135mmでした。出品者様の間違いだそうです。
落ち度を探そうとしてるのか知りませんが、あなたの質問もこのスレと関係ないのでやめていただけますでしょうか?
書込番号:20249565
1点

>何気にソニーさん
なるほど、了解!!
書込番号:20249775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
x-t1のレンズキットが某カメラ屋さんの展示品(ショーケース内展示)として89000円で売っていたのですが、当方高価なカメラを購入したことが無いのでどういったところをチェックすればいいのかなどがわからず足踏みを踏んでおります、、、。価格だけではなんとも言えないと思いますが、みなさんどのように思われますでしょうか?
書込番号:20168098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛が痛みそうな悩みですね。
備品が揃っているか、保証はきちんと受けられるか、ショーケース内なので手荒に扱われてはいないはずですが、手にととって外観チェックかな。
でもさして激安とは思わないので私なら意中の機種でもスルーして新品買います。
書込番号:20168235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、あまり安くないので新品にしますけど。
でも、もし安くても、安いわけが心配なので、やっぱり新品にしますけど^^
精密機器ですからね。慎重に。
書込番号:20168239
3点

今はショーケースに展示されてても、以前はどうか分からないので、その辺りも聞いておいた方が良いです。
返答を濁す様なら止めた方が良いです。
新品の販売価格はまだ下降中なので、もう少し待てば提示価格に近い価格になる可能性は有ると思います。(個人的予想ですが)
書込番号:20168275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒーハーーさん こんばんは
展示品でも 通電されているか いないかで変わると思いますが 通電されていないのでしたら 安心感違いますので お店の人に 通電して展示していたかの確認が必要だと思います。
書込番号:20168311
1点

このような質問をされている時点で、
展示品は止めた方がよいと思います。
不具合があった時、
不具合なのか、仕様なのか、
展示品による痛みか、初期不良か、
自分で判断(もしくはメーカーに適切な問合せ)できないでしょうから。
そのリスクを上回るお買い得な価格、
…って程、安くもないですし。
書込番号:20168479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>逃げろレオン2さん
>もとラボマン 2さん
>hirappaさん
>Cevitoさん
みなさんご回答ありがとうございます。価格comでこうした書き込みをするのが初めてなので、不慣れで申し訳ありません、、、。みなさんのお話を伺ってみて、やはりx-t2がもう少しで発売されるということもありますし値段の様子を見てみるのがベストだと思いました。カメラの値段がどこまで下がるのかがよくわからないのですが、9万円まで下がると思われますか?度々質問ですみません。。。
書込番号:20168484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9万円まで下がると思われますか?度々質問ですみません。。。
「9万円ジャスト」と言われれば、誰も答えられないと思います。
「9万円代」と言われれば下がるかもしれませんが、でもこれも断言出来る人は居ないと思います。
あと価格.com最安値を付けてるショップで買う勇気が有るかどうかにもよります。
書込番号:20168602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒーハーーさん
実際は、パッケージ(箱)の封を切ってカメラを取り出した時点で中古品です。
その価格は決して安くはないと感じますよ。
現在はショーケース内に展示されているとしても商品サンプルの位置づけだと思います。
新品を購入されることを、お勧めします。
むしろおすすめは、
T-1よりも、画調は、T10だと感じられるのですが、、、、
販売価格のことばかりに、、、、、
言うなれば経済効率ばかりに気持ちが憑りつかれていると
本当に自分が必要としている道具なのかどうか、、、、がわからなくなりかねません。
老婆心ですがね、、、
T-1の生産はすでに止まっていると思います。
店頭在庫がなくなるまでの価格推移ですから、さほどの下落は期待できないと感じます。
現在、T-1の中古物件は出回っていないような状況ですからね。
T-2が発売されて、下取りのT-1が出回っても、T-2の価格ダウンを防ぐための防波堤の役目があります。
やはり一定の価格帯で推移することになるのではないかと、、、、感じます。
書込番号:20168732
7点

>GasGas-PROさん
ご回答ありがとうございます。実はx-t10とも購入を迷っているのですが、0度以下での使用もあるかもしれない、ということが頭をよぎり価格の落ちてきてるx-t1の方が良いのかな、と思っています。
書込番号:20168882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒーハーーさん
展示品で89,000円は高いです。
>実はx-t10とも購入を迷っているのですが、0度以下での使用もあるかもしれない、ということが頭をよぎり価格の落ちてきてるx-t1の方が良いのかな、と思っています。
0度以下を気にするなら、低温度環境対応の高額レンズも買わなければならないですよ。
初心者さん向けは、お任せオートモード付き、フラッシュ内蔵のX-T10だと思います。
書込番号:20169608
2点

ガラスケースの中にあった展示品なら問題はないでしょう。価格次第で買っていいと思います。が、不特定多数の人が勝手に触っていた展示品はジャンク品一歩手前だと思うべき。せいぜい、一万円か二万円しか出せません。
おおかた九万円もするならXT10にしましょう。性能的にはそれでじゅうぶんだと思います。
書込番号:20169642
1点

初めて買うなら新品の方が無難
品質を見極める目を鍛えてから次回購入時に中古をトライ
書込番号:20169697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は中古と考えたら
まぁそこそこお得なのではと思いますけどね
レンズキットのA品あたりが9万くらいが
中古相場っぽいですから
メーカー保証1年付きで傷等少なければ
ありだとおもいますよ
展示機は販売店側も売り切りたいのが多いので
交渉すればメディアやレンズプロテクターなど
サービスしてもらえるかもしれませんし
あと展示機買うなら延長保証入れるなら入ったほうがいいかもしれませんね
一度交渉してみては?
書込番号:20169730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
こんばんは。
X-T1の購入を検討しているものです。
現在CANONのEOS7D(初代)を使用しています。
レンズはtamron 70-300mm(A005)を使用しています。
X-T1はファームウェアでAF追従の性能があがったと記載があったのですが
現在のシステムとX-T1にXF55-200を装着したとして
動物園の動物や鳥を撮影する場合、どちらがAF追従性能がいいのでしょうか?
それほど差がないようでしたら安くなった今購入する予定ですが、大きく変わるなら
X-T2まで待とうかと思っています。
どうかご教授願います。
1点

>コメットホメットさん
AFの速さや食いつきは感覚的で、感じ方は個人差が大きいと思います。
富士はレンタルシステムがあるので、これを利用して確かめてから買うのもいいでしょう。
ちなみにボクは「飛躍的にAF速度が向上」という謳い文句にのせられて、E-E2からX-T1に買い換えましたが、
結果はガッカリでして、また一眼レフに戻りました。
あとEVFは表示のタイムラグがゼロではありません。
書込番号:20008625
7点

ミラーレス全般に言えることですが、動物園だと動物の前の檻やネット、ガラス等にAFが持っていかれやすいですよ。
もちろんフォーカスロックやMF併用で上手くやるのは一眼レフでもミラーレスでも一緒ですが、
感覚的には一眼レフの方がずっと使いやすいです。
C-AFに関してはカメラやレンズ、価格も違うので全く比較にはなりませんが、
最近だとNikon D5、富士X-Pro2で動物園で同時期に使いましたが、
D5は当然いいとして、X-Pro2のAF追従はかなり厳しかったです。
7Dが旧モデルとはいえ、C-AFに関してはミラーレスと比べるのはどうかと思います。
書込番号:20008677
5点

>コメットホメットさん
檻の中にいる動物などを狙うには、フルタイムマニュアルのMFでないと撮影がきつい場合があります。
書込番号:20008695
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>S.vulgarisさん
>parity7さん
みなさんありがとう御座います。
いやー、迷いますね...
X-T1のAF性能は、古いとは言えど一眼レフにはやはり敵いませんか
実は富士にマウント替えを考えていまして(知り合いがXPRO2を持っていて撮って出しでの写真がすごい自分好みでした)
キャノンの24-105mm F4Lを買うべきか、X-T1 レンズキット
7D本体と持ってるレンズ(APS-C用がほとんど)を軍資金に
富士のレンズをいくつか揃える計画を立てていましたが
なかなか決まりそうにありません...
書込番号:20011064
2点

>コメットホメットさん
動物園だと、
AF無くても、撮影出来ますが、
流石に蛇とかだと、動きが不規則なので、MFは大変です。
鳥の「カワセミ」とかだと、AF性能が要求するかと思います。
置きピンで撮影されるのでしたら、その限りでないかと思います。
書込番号:20011102
0点

>コメットホメットさん
あと、富士フィルムだと望遠レンズの選択肢が少ないのが、致命傷かと思います。
書込番号:20011110
0点

> 動物園の動物や鳥を撮影する場合、どちらがAF追従性能がいいのでしょうか?
AF追従性能というとAF-Cのことですよね。
残念ながら、X-T1のAF-Cに期待するのは止めたほうが良いです。
全然ダメではないですが、EOS 7Dのほうが全然良いですから。
(ちなみに僕は、EOS 7DからX-T1に乗り換えました。)
ただ、動物園での動物撮影が目的なら、
AF-C性能はそれほど重要でないようにも思います。
X-T1でも十分に動物園の撮影を楽しめていますよ♪
こんな写真が撮りたいんじゃないってのなら、ゴメンナサイ(^_^;)
でもでも、カメラを振りながらの動体撮影は、
まだまだ一眼レフ機のほうが快適なのは間違いないです。
書込番号:20011565
3点


コメットホメットさん
レンズにもよるゃろな。
書込番号:20012088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>ボチボチ19さん
>ダポンさん
>おかめ@桓武平氏さん
有り難うごさいます。
カメラ自体にそこまで腕があるわけでは無いので、MFで動体撮影は自分には厳しいかもですね...
貴重なお写真有り難うございます!
ちょっとダイレクトな質問ですが、シロクマが水に飛び込む瞬間とか追えるぐらいの性能はありますか?
緑の写真いいですね!
富士の色で一番好きなのが緑なんです(*^o^*)
富士は望遠が少ないので、比較材料があまりなくてレンズ選びが限られて来そうですね...
書込番号:20012392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっとダイレクトな質問ですが、シロクマが水に飛び込む瞬間とか追えるぐらいの性能はありますか?
それってC-AFより連写性能ですね。
自分の経験上は走り回って突然予想外に水に飛び込むような感じの動物ではないので。
X-T1 8コマ/秒ですし、全然問題ないと思いますよ。
飛び込む瞬間にAF-SでもCでもピント合わせて連写。
そこからいいの選ぶような感じでいいと思います。
書込番号:20012430
0点

>コメットホメットさん
>> シロクマが水に飛び込む瞬間とか追えるぐらいの性能はありますか?
トド・アザラシの飛び込みやイルカのジャンプでもC-AFと連写で写せるかと思います。
但し、人間側も動物の行動に追従出来ないと、構図内に動物が入るかは、スレ主さまの腕次第となってしまいます。
書込番号:20012471
0点

コメットホメットさん
おう。
書込番号:20012742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>コメットホメットさん
動体撮影と云うのは機器の性能と
それを使いこなす撮影者の経験と腕がモノを言うジャンルですので
慣れた7Dと70-300でしたら
T1と55-200よりも撮る事は容易では無いでしょうか?
T1は連写と追従性はファームアップで向上しましたが
一眼レフの動体を捕捉する能力には及ばないと感じておりますので
そのままの機種で更に使い込まれて慣れるのが良いのではないでしょうか?
動体はファインダー内に収める事が一番大事ですので
但しFujiのJpeg出力された画像の魅力にハマってしまうと
多少の性能差を何とか埋める為に頑張るという選択肢も否定できません
それほどFujiのJpegは魅力では有ります(^^♪
書込番号:20013727
2点

> シロクマが水に飛び込む瞬間とか追えるぐらいの性能はありますか?
動体撮影には、ざっくり分類すると2パターンあります。
パターン1
被写体をファインダーで追い続け、ファインダー内に捉え続けながら撮る。
つまり、カメラの向き(アングル)を変えながら撮る。
パターン2
被写体の動きを予測して、狙ったポイントで、タイミングを計って撮る。
パターン1の場合、
被写体をファインダー内に捉え続けられる撮影者の腕が必要ですし、
ファインダー内に捉え続けられるカメラの性能も必要です。
残念ながら、X-T1でこの撮り方はかなり困難です。
もちろん無理ではありませんが、僕なら素直に一眼レフ機を使います。
パターン2の場合、
カメラの性能はあまり関係ありません。
書込番号:20014319
1点

>コメットホメットさん
なんとなく呼ばれたような気がしたので・・・
昨年天王寺動物園で白くまを撮ってみました。
たしかファームアップ後でしたが、やはりしんどかったです。
書込番号:20014467
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
現在PENTAXのK-3と18-135、50-135で写真撮ってます
今度室内でのイベントでスナップ撮影をするのですが、どうしても標準と望遠の2.8通しのズームが欲しいのです
当初K-1と24-70を購入予定でしたが、軍資金が思う様に確保できず断念しました
そこでKマウントの一眼をもう一台とDA★16-50も候補に上がったのですが凄く今更感な気もします
シグマやタムロンの17-50も考えましたが周辺減光やAFの遅さがぁーって感じで
そこで父親が最近フジのx-t1やいろんなレンズ、アクセサリーを買って使っているので少し使わせてもらったのですが、画質の良さや瞳認識AFの精度の良さなど惹かれる点が出てきて、自分もx-t1に16-55/2.8のセットを買おうか迷ってます
マウントを増やすのはどうなのだろうという気持ちもありますが、特に瞳認識AFを使ったときはこんなに簡単にこんなに綺麗に撮れるのかと感動しましたし・・・
不安要素としてはそろそろx-t2の噂が流れてること、x-pro2の新しいセンサーやジョイスティックでフォーカスポイントを動かせるなどの変更点もあるので、それらがt2にも応用されるとなると今t1を買うと後悔するかもという事
本当は背中を押して欲しいのかも知れないのですが、どうかこの迷える子羊に救いのお声を下さい
書込番号:19884480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>koothさん
返信ありがとうございます
確かにイベント一つに買うにはと思うのですが、自分にとってはとても大切なものなので
残念ながら自分は北海道に住んでるのでレンタルは厳しいのですが、x-t1ではなくx-t10にするのはかなりいい案かも知れません
ありがとうございます
書込番号:19884584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
返信ありがとうございます
冷静にみればお言葉の通りかも知れません
まぁ元々フジのカメラに惹かれるところがあったのもあるのですが、もう少しレンズを吟味する必要があるのかもしれません
K-1ではなくK-3の中古と24-70というのもアリかと今思いました
それと24mmというのはaps-cでの35あたりですが、それより広角はコンデジのGRも持ってるのでそれもアリかもしれませんね
書込番号:19884587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写歴40年さん
返信ありがとうございます
やはりそうですか
父親が今持ってる標準ズームは18-55ですがf値は明るい方なのでそれはそれでアリですね
ありがとうございます
書込番号:19884593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APS-CのGR?
もし、そうなら…僕ならGRで攻めます。
また、50ミリF1.7クラスの単焦点を追加。
先々のK-1でも使えますからねo(^o^)o
書込番号:19884615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K−3をお持ちなので・・・・今さらという気がします。
とりあえず予算がないなら、K−1+単焦点一本を狙ってみては?
書込番号:19884622
3点

>松永弾正さん
はいaps-cのGRです
ただ気持ち的に中古のX-T10に新品の16-55/2.8という選択肢が良いかもしれないと思うところがありますボディは入れ替える事はありますがレンズは資産と考えてるので
予算も抑えられるし、やはりフジは良いカメラを出してる気がします
書込番号:19884623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杜甫甫さん
返信ありがとうございます
今回は135mm判で24または28〜200の画角をF2.8で補いたいので単焦点はちょっとと思います
確かにK-1と単焦点は画質の話をすれば一番かもしれませんが
書込番号:19884638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物欲は沸くと止まらいよね
自分の買いなんだから買っちゃえばイイと思う。
ちなみに俺は買った後に反省と後悔が押し寄せて来るタイプ。
書込番号:19884702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

背中はおしません。
何も買わず、K-1貯金続行がいいと思います。
書込番号:19884788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんだかよくわからない人だなあ。
昨年12月 結婚式の撮影についてPENTAX K-S2 の板で相談
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=19404699/#tab
昨年10月には NikonD3又はD3sについて相談。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=19202923/#tab
カメラマンを職業にするのなら、自分が仕事で必要な機材を選ぶ知識もスキルのうちでは?
ちなみに以前ライブ撮影にX-T1を持って行ったら、プロの方に
「ずいぶんリスキーな機材を!」と言われました。
私の実感ですが、X-T1はシャッターのタイムラグがありチャンスを逃します。
X-T1はイベント撮影には向かないと思います。画質はいいけどレスポンスや操作性に問題あり。
というのが2年間使ってきた感想です。
書込番号:19884811
10点

>二代目撮影手さん
こんにちは♪ 僕は k3 k5Uを使い 室内、室外と様々なイベントの記録係として 写真を撮っています
『Kマウントもう1台』とありますが 標準と望遠のレンズ1台づつ って感じですかね?
ちなみに、僕はジクマの2.8通しの標準ズームを使っていましたが、AFの速度に不満を感じた事ありませんよ♪(*´ω`*)
それ以上の速度を求めるなら … C社やN社の いいやつに行くしか( ノД`)…
むしろ、ペンタックスのスターレンズのSDMの方が 動作が遅く感じます。
個人的には ジクマのレンズをオススメします。
一番なのは 他の皆さまと同じですが、過剰に追加するより、お父様からお借りして挑む方が良いと 個人的には 思っています
イベント写真 ステキな写真撮れると良いですね♪(*´ω`*)
書込番号:19885002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特に瞳認識AFを使ったときはこんなに簡単にこんなに綺麗に撮れるのかと感動しましたし・・・
感動したのであれば、x-t1に16-55/2.8のセットを購入したほうがいいと思います。
マウントが二つになると大変ですが、
これはペンタックスは残すだけで、メインはフジになると考えればそれほど大変ではないと思います。
(とはいっても、フジの方のレンズを揃えるまでは大変ですが、新規でカメラを購入した場合は誰でも通る道ですし・・・)
あとは、フジのどの機種にするかだと思いますが
発売されていない後継機を待っても、いつ発売されるかわからない以上待てないと思いますので
実際に使ってみてよかったと思ったX-T1を購入するといいように思います。
書込番号:19885026
3点

機材のメインを富士かペンタかというのは好き好きなので楽しくお悩み頂くとして・・・・・・
16-55/2.8とT1を買われるなら、まずレンズ買ってボディはお父様よりお借りする。
早ければ6月にT2が出る噂が持ちきりですので、それまでボディは待つ。
が良いかと思います。
自分はT1使いですが、pro2買っちゃいそうな程、羨ましい位に最新機材は正常進化してます。
モデル末期のT1と登場直後のT2だと倍ほど価格が違うかもしれませんが
その点に問題無いならあと1−2ヶ月待つことを強くお勧め致します。
それと、富士の標準キットレンズとなるXF18-55/2.8-4もびっくりする位に良いですよ〜。
手振れ防止が効きますので私はこちらのほうが(ズームレンズには)重要でメイン使用のレンズになってます。
それ以上の性能が欲しい時は単焦点組み合わせていますので16-55/2.8に
どうも食指が伸びません。ご参考になれば・・・。
書込番号:19885042
3点

自己レスです。
今一度ご質問読み返してみると「2.8ズームが欲しい」というのが大前提でしたね。失礼致しました。
18-55/2.8-4の話は忘れてくださいませ(*^_^*)
書込番号:19885051
1点

>麺カタメさん
返信ありがとうございます
買わずに後悔よりは買って後悔
という言葉も聞いた事がありますが
僕も機材選びで迷走してきました笑
書込番号:19886833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
K-1買えればよかったんですが
大事なイベントに間に合わなかったものでして
書込番号:19886835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parity7さん
返信ありがとうございます
確かに一眼レフと比べるとまだ劣るところはありますよね
書込番号:19886839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hitoshi....さん
返信ありがとうございます
シグマもカリカリの描写をする良いレンズですがファインダーを覗くだけでも確認できる周辺減光が気になり購入にはいたりませんでした
DA★16-50はK-3につけて使うとそこまで遅いとは感じなかったのですが
AFが遅いと感じたのはタムロンの17-50です
細かい差かもしれませんが
やはりお金は無駄に使わず借りれるものは借りるべきですよね
書込番号:19886860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます
もし買うなら16-55だけにしてT1は親から借りようと思います
やはり使ったときの気持ちは大切ですよね
書込番号:19886876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α坊さん
返信ありがとうございますやっぱり買ってすぐ後継機が優れていると精神衛生的に良くありませんよね笑笑
もし買うとしたら16-55だけか合わせてT10にしようかと思います
書込番号:19886889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





