FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(1386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2016/05/05 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:124件

パナソニック、オリンパス、富士フイルムで迷っています。1番カッコいいのはX-T1!写真も富士フイルムが好みだと思います。
色んなレビューを見ていると動画は一般的に?パナソニックがいい、E-M5mk2あたりから追従のオリンパス、富士フイルムはイマイチ…といった評判ですよね。
メインはもちろん写真なのですが子供撮影するのに動画も綺麗に残したいなぁという思いです。
動画の良い悪いってなんでしょ?
AFの精度、手ぶれ、などあると思いますが富士フイルムはどの辺が弱いのでしょうか?ファームウェアでAFが向上したようですがそれでもイマイチですか?
例えば子供が遊んでるのを撮影しててもAFの食いつきが悪い、パナは大丈夫、とか結構差があるものなのでしょうか?

書込番号:19848253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/05 16:13(1年以上前)

精細感が全然違います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=fujifilm_xt1&attr29_1=panasonic_dmcgx8&attr72_0=1080&attr72_1=1080&normalization=full&widget=341&x=0.6202459046511738&y=0.1621148266838592

X-Pro2だとかなり向上してるみたいなので、動画も欲ばりたいならそちらをお勧めします。

書込番号:19848354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/05/05 22:47(1年以上前)

>ひまきちくんさん

X-T1、Pro2とパナのGH4を使っています。

経験談の主観で書きますが、精細感、AF食いつき、ダイナミックレンジ、諸々違います。

例に挙げた3社の中ではパナソニックがダントツ良いです。
オリンパスとフジはどんぐり背比べですが、
オリンパスが5軸手ぶれ補正で、ブレの少ない映像をとれる一方で、
フジのX-Transセンサーは、動画では盛大にモアレが発生するため、動画向きのシステムになっていません。

加えて、レンズモーター音は動画用途を意図していないうるさいものが多く、絞りリングのクリック感もあるし、
ズーム以外で手ぶれ補正が利かないことなど、カメラボディの性能に限らないシステムとしての弱さはぬぐえません。
動画のAF-Cは、AFの速い赤バッチのズームを使った場合は、まぁまぁ追従するでしょうが、
単焦点では、行ったり来たりのこんにゃく現象を頻発します。

X-Pro2のフルHD60Pは綺麗になったと言いますが、ダイナミックレンジが狭く、まだまだ圧倒的な差を感じます。

書込番号:19849580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2016/05/05 23:01(1年以上前)

返信ありがとうございます!

サイト見てみましたが同じフルHDでも精細感違うものですね。

パナがやはりダントツですか…少し考えていたのですがやはり2台使い分けが1番いいような気がします。
X-T1メインで動画にG7あたりが良さげですね!
んーレンズの使い回しできないからメインはオリンパスがいいですかねぇ…悩みます。

書込番号:19849627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/05 23:42(1年以上前)

動画用の機種を用意するならE-M5IIかGX7IIですかね。
価格があまり変わらないので私のオススメはGX7IIかな。

私はG6とGX7とGM5持ってて、動画画質は満足してる一方手ブレ補正はいまいち(ズームレンズ)と感じてます。
あと、単焦点持ってても標準域以下だと補正がないので、手持ちだと見れたもんじゃないです。
せっかくならボケを活かした動画も撮りたいですし…。

その点GX7IIは動画でも4段のボディ手ブレ補正と電子補正も併用出来ます。
並べて比べると5段補正のE-M5IIの方が若干効きが良いみたいですが、動画機にするなら4Kも使える方がイイかなぁと思います。

書込番号:19849759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

標準

子ども撮影用のカメラを検討しています

2016/04/01 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 kuro1214さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
8月に第一子を出産予定で、赤ちゃんを撮影するためのカメラを検討しています。
仕事でキャノンの5Dmark3を使っていたので、最初は80Dを購入予定でいたのですが、ショップでX-T1の実機に触れてみて心惹かれ、どちらを購入すべきか迷っています。

1.露出は完全マニュアル操作したい。色温度も自分でケルビン値を調整したいが、そのあたりの操作性や自由度はX-T1はどうでしょうか?できれば、撮影時にカメラ上でシャープネスやコントラストも調整したいです。

2.明るい単焦点レンズが欲しいので、レンズキットではなくボディとレンズを別で購入検討しています。でも、子どもが動き回るようになると単焦点レンズは不便なのでしょうか?子ども撮影におすすめのレンズがあれば、それも教えて頂けると嬉しいです。

80Dは重さがネックだったので、X-T1の軽さはとても魅力的に感じていて、かなり揺らいでいます。
ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:19748905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/01 17:14(1年以上前)

そこまでカメラを熟知しているなら、各メーカーのサイトから取り扱いマニュアルをダウンロードして確認されるほうが良いと思うよ。
そこでわからんことはメーカーにメールで問い合わせる、返事は来るよ。

書込番号:19748980

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/01 17:26(1年以上前)

こんにちは

カメラにお詳しい方とお見受けします、フジの画質と高感度に惚れてX-E1, X-E2, X-A1を使っています。
今、仕事先で取説や現物が手元になく、色温度の調整など詳しいことが分かりませんが、こちらへX-T1
の特徴など2ページにわたって書かれています。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1722/?lid=exp_iv_103686_K0000616779
T1の何よりの特徴は、高倍率ファインダーと高速動作かと思います。
レンズのおすすめは、18-55mm F2.8-4のズームです、これの描き出すJPEGは優れものです。
更に単焦点では35mm F1.4ですね、これは他社に比べてとても小さく軽いです。

書込番号:19749005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/01 17:31(1年以上前)

仕事でカメラ使ってて、マニュアル露出で運用しているくらいですから
かなりのスキルをお持ちなんだと思います

であれば神戸みなとさんおっしゃるようにスペックや仕様、外観を見れば
操作感なり使いやすさであったり、単焦点がどんなものかは
想像するのは難しくないと思いますよ

あえてお答えすれば
1.はX-T1でもその機能はありますね
ただフジとキヤノンではその呼び出し方が違うので、当初戸惑いはあるかもしれませんが
撮影になれている方なら、すぐ慣れる程度と思います

2.は不便でもあり便利でもありますね
これは思い浮かべてみれば、すぐ想像できるのではないでしょうか?

おすすめの単焦点といっても
フジはレンズが少ないので、同じ焦点距離で複数本あるわけではありません
使いたい焦点距離が決まれば、自ずとレンズは決まります
どの焦点距離が必要かは、ご経験から答えは出せるのではと思います

書込番号:19749015

ナイスクチコミ!4


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度4

2016/04/01 17:44(1年以上前)

X-T1をXF23mmF1.4 Rのみでまるまる2年使いました〜(^^)。
運動会や発表会などは5D3+F2.8望遠ズームで撮っています。
X-T1を買うまでは5D3で1年標準域も撮っていましたが、今ではX-T1が我が家のエースですね(^^)。
お子様が小さいうち、手を繋いで歩いているうちはX-T1で問題ないと思います。
JPEG撮りでかなり満足できる写真が撮れています(^^)。

書込番号:19749047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/01 17:46(1年以上前)

こんにちは♪

このカメラは・・・いわゆる「フルオート」・・・シーンモード(絵文字モード)と言うものがありません(^^;;;
ある程度・・・「露出」操作の知識が必要だと思います。

>1.露出は完全マニュアル操作したい。
↑まあ・・・ある意味、ご希望に適ったカメラではあるんですけど(^^;;;

操作性は・・・かなり「オールドスタイル」を意識した物で・・・今時の上級機種のトレンドである、右手の親指と人差し指で全ての操作を賄う。。。
ファインダーを覗きながら、手探りでダイヤルやボタンを操作する。。。と言う、あわただしい撮影作法には向いている機種とは言えません。

絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出補正・・・といった露出に関わる要素が、すべて「軍艦部」を見る事で確認できると言う「古い」撮影作法に慣れている人には使いやすいのですけどね?(^^;;;
予め作戦を考えておいて・・・一度決めた作戦を、撮影の途中で急に変えたりしない・・・と言うスタイルでは扱いやすいカメラだと思います。

このカメラと キヤノン80Dとの大きな違いは、オートフォーカスの性能??と言うか?機能性になると思います。

カメラ任せにピントを合わせたいなら・・・断然キヤノンさんだと思います。
カメラとレンズのパワーで・・・多少強引な事でもピント合わせしてくれると思います(^^;;;

X-T1も度々のファームアップで、当初に比べればダイブ使い易くなったとは言え・・・どちらかといえば、カメラマンが色々と助けて上げないと、子供の動きには対応できないかもしれません??
カメラに足りないインテリジェンスを・・・カメラマンである自分がどれだけ加えられるか??
そー言う工夫をいとわないのであれば・・・おススメできますけど??

カメラの機能や性能に頼りたいタイプなら・・・やめておいたほうが良いでしょう(^^;;;
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・このキーワードでの撮影がやりたければ・・・レンズは豊富に揃ってます。
多少お高いレンズも有りますけど??
18mmF2 や 23mmF1.4なんてレンズは、他社のユーザーから見れば垂涎のレンズだと思います♪

キットレンズの18-55mmは、他社のキットレンズに比べると・・・若干明るいので。。。F2.8-4.0(他社は3.5-5.6)
案外便利に使えるレンズでは有ります♪

まあ・・・あんまり「ガツガツ」と撮影するカメラではないと思います(^^;;;
どちらかといえば・・・落ち着いて、狙いを定めて撮影するのに向いてます(^^;;;

アレモコレも・・・1枚たりとも取り逃がしたくない!! パシャパシャ!サクサク!!撮影したいのであれば。。。キヤノンだと思います。

それと・・・動画撮影しますか?(撮影したいですか??)
↑この希望があるなら・・・断然キヤノンです(^^;;;

ご参考まで♪



書込番号:19749052

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuro1214さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/01 17:58(1年以上前)

>神戸みなとさん
>アハト・アハトさん
ご回答ありがとうございます!
メーカーホームページや、ショップでもじっくり触って見比べてみたいと思います。

>里いもさん
詳しいページを教えてくださり、ありがとうございます!参考になりました。
35ミリ1.4は私も気になっていました。それか、もう少し広角よりかで悩んでいますが…お値段的には、35ミリですかね。

書込番号:19749070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/01 18:05(1年以上前)

>1.露出は完全マニュアル操作したい。色温度も自分でケルビン値を調整したいが

色温度値で設定する機能もあるようですが
9100、8300、7700、7100、6700、・・・
となっているようですので、100K単位での設定まではできないようです。


>子ども撮影におすすめのレンズがあれば、それも教えて頂けると嬉しいです。

どのレンズがいいのかは、その人の好みによって変わってくると思いますが

子供のポートレート用に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
http://kakaku.com/item/K0000616778/

室内での撮影等、背景を多く入れたいとき用に
フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR
http://kakaku.com/item/K0000770447/

普段のスナップ用に
フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000572435/

の3本があるといいように思います。

もっとも、ズームの方が便利ですので
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
http://kakaku.com/item/K0000740692/

でもいいかなと思います。

書込番号:19749085

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1214さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/01 18:10(1年以上前)

>OBK48MMさん
ご回答ありがとうございます!
5D3との二台持ちとは、羨ましいです。
発表会や運動会では厳しいかというところも、悩みどころの一つなんです…。
でも、普段使いにはとても良いカメラみたいですね!前向きに検討します!

>#4001さん
ご回答ありがとうございます!
学生時代にマニュアルのフィルムカメラを使っていたので、操作自体は問題なさそうです。
むしろ、あのオールドスタイル感も好みでした!
キットレンズも、他社に比べたら確かに明るいですね。予算が許すなら、キットレンズと明るい単焦点の二本持ちしたいところです。
フォーカスについては心配どころですが、腕の見せ所、と思えば頑張れるかもしれません…!
動画はできれば撮りたいのですが、大してクオリティは求めていないので、オマケ程度に撮れたら問題ありません。
詳しくありがとうございます、参考にします!

書込番号:19749094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1214さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/01 18:20(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます!
色温度の調整は、100k単位ではないのですね。
レンズについても、詳しくありがとうございます。
23ミリf1.4、いいですねえ…!
明るいズームレンズも勿論欲しいのですが、予算で悩んでしまいます(>_<)
レンズはどれも欲しくなってしまいますね。

書込番号:19749131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/01 18:52(1年以上前)

>kuro1214さん

もうすでにXPhotographerの皆さんからの回答がありますので多くは申しませんが、
X-T1のオートホワイトバランスはかなり優秀で、ミックス光源でもかなり納得のできる
色が出せます。

あと精密にホワイトバランスを取るのならカスタムホワイトバランスという機能があります。
他社ではプリセット・ホワイトバランスなどと呼ばれています。それと蛍光灯ではどうしても
色が濁るので、天井ライトをLEDに替えるといいですよ。

私は昨年11月に生まれた孫を D750、EOS 6D、X-T1で撮り比べてみましたが、
X-T1の可動モニターは中途半端で使いにくいし、AFが俊足とは言えないので最近は使ってません。
ましてやハイハイを始めると猛烈な勢いでカメラに突進してくるので80Dに買い換えようかなあなんて考えてます。
あと80Dのタッチシャッターも試しましたが、触れたら瞬時にシャッターが切れるのでいいなあと思ってます。

書込番号:19749234

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/04/01 18:56(1年以上前)

kuro1214さん

サブカメラとしてX-T10を愛用してます。
写りはX-T1と同等で、かなりお財布にやさしいX-T10はいかがですか。
マニュアル露出も色温度設定機能もX-T1と同じですよ。

※X-T1、X-T10ともに価格がググッと下がっているので、そろそろ画素数がX-PRO2と同じ後継機が出てくるかもしれません。

価格.comより安い買い物ができるカメラ専門shopを紹介しますね。
最近、通販でもクレジットカード支払いができるようになったし、
3000円以上の下取り品があれば値引きがあるし、レンズ同時購入でもさらに値引きがあります。

http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/ct1656/

短焦点レンズ:XF23mmF1.4、素晴らしい写りですが、XF35mmF2もいいですよ。

書込番号:19749244

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1214さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/01 19:55(1年以上前)

>parity7さん
ご回答ありがとうございます!
ミックス光源でも綺麗に色合わせしてくれるのは良いですね。
やはり、子どもが動き始めるとフォーカスが難しいんですね…ああ、悩ましいです。
もう一度実機に触って、フォーカスを確かめてみたいと思います。

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございます!
X-T10も気になっています。ダイヤル操作感とファインダーで、なんとなくX-T1かな、と思ったのですが、もう一度じっくり触り比べてみたいです。
できるならば、安く抑えたいのが正直なところなので…(>_<)
お買い得なサイトも教えてくださり、ありがたいです!検討してみます!

書込番号:19749382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/04/01 20:59(1年以上前)

kuro1214さん

色温度のケルビン指定ですが、自分もX-T10で色温度指定をすることが多いです。
細かく指定できないんですが、問題なく使えています。
ステップが粗い荒いように感じるかもしれませんが、問題いですよ。

書込番号:19749549

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/01 20:59(1年以上前)

Canon使ってるんだったらEOS Kiss か Mの二者択一だと思う。

書込番号:19749550

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/04/01 21:02(1年以上前)

自己レスで誤記訂正。

誤:ステップが粗い荒いように感じるかもしれませんが、問題いですよ。
訂正:ステップが粗いように感じるかもしれませんが、問題ないですよ。

書込番号:19749558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/04/01 22:33(1年以上前)

妊娠おめでとうございます。
4歳児の父でX-T1ユーザーです。

赤ちゃんの頃は単焦点で十分(もっとAFの遅いカメラを使ってました)でしたが、外で遊ぶようになるとズームが必要になってきました。一本で済まそうと思うとズームを選択することになりますが、最初は明るい単焦点でできるだけきれいに写真を撮ってあげ、必要になってからズームをそろえるのがおすすめです。

動画についてはあまりご興味がないようですが、大きくなるにつれて動画撮影のニーズは高くなると思います。私自身、写真を撮って残したいという思いはあるものの、保育園の発表会や運動会などでは動画を選択してしまいます。

そういう意味ではX-T1はおすすめできません。使用したことがないので憶測ですが、一眼レフや動画に強いミラーレスを使ったほうが納得がいくものが撮れると思います。

そう言いつつもデザインに惚れ込んで、X-T1を使い続けています。あと、よく言われることですが、子供の肌の色をとてもいい感じで表現してくれるのも気に入っています。

カメラについてはスレ主さんのほうが断然詳しそうなので、子育て中のカメラ好きの感想を書いてみました。

書込番号:19749867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuro1214さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/02 16:40(1年以上前)

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございます!
100k単位でなくとも問題ないかなと、私も感じてきました。
早速ショップでX-T10を触ってみたのですが、懐にも優しいしこちらも良さそうですね

>ヲタ吉さん
ご回答ありがとうございます!
2台ともショップで触ってみましたが、自分のやりたい撮影イメージとすこし違ったので、今回は80DかX-T1で検討したいと思います

>アールト17さん
ご回答ありがとうございます!
お子様をもつお父さまのご意見、たいへん参考になります。
たしかに、外で遊ぶようになれば単焦点では厳しくなりますよね。ズームレンズも必ず購入するつもりではいますが、赤ちゃんが小さなうちは、最初に焦って買い揃える必要も無いですね。
動画については、必要になれば別でビデオカメラを購入する事も検討したいです。
私も、X-T1のデザインに一目惚れしてしまいまして、このカメラに明るい単焦点をつけて子どもを撮影する所を想像するだけでワクワクしてしまっています笑
旦那も軽いほうが良いと賛成しているので、やっぱりこのカメラで決まりかな、と思いますね。
どうもありがとうございます!

書込番号:19751751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/03 01:01(1年以上前)

感度、絞り、シャッター全てAにすれば完全フルオート。室内での人物ブレを気にするのならシャッターだけ指定してシャッター優先。
絞りも指定。感度だけ自動。iso200から6400までの自動にしておけばノーストロボでも大丈夫。どんな要求にもニコンやキャノンと違って冠部の設定で簡単。

上に書いた全てAにする状態にしておけば奥さんでも使えるカメラです。

AFエリアをゾーン。AF-C。顔認識モードを有り。
この設定ならば走り回る子供を簡単に捉えることができます。
繰り返しになりますが、上の方法を使えば奥さんも十分に使えます。
このカメラの利点は、細かなロック機構。
いろいろな設定がハード的に変わっても影響しません。
その使いやすさもこのカメラの良さの一つです。

書込番号:19753183

ナイスクチコミ!3


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/03 01:13(1年以上前)

スレ主さんは女の方なのですね。
一般論で書き込みしていました。
それだけわかりやすいカメラということなのです。
しかし、素人さんには勧めにくいカメラでもあります。
感度ダイヤル下のドライブダイヤルがすぐに動いてしまう。シャッターダイヤルしたの測光ダイヤルもすぐに動いてしまう。
いつも、この2つはロックして、必要なときだけロックを外しています。
冠部のwifiが割り当てられているFnボタンをロック用に変更。すぐに呼び出せるようにしています。

このことをあまり知識のない人に教えても使いこなしてくれません。そのことが売りづらい理由の一つです。

書込番号:19753200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/13 03:29(1年以上前)

今更回答は遅いかもしれませんが、ご参考まで。
子供が一人の時は5D+Lレンズを使っていましたが、2人になった時に、2人を相手しながらフルサイズを持つ余裕がなくなり、ほとんど撮影しなくなりました。やっぱ軽いカメラが必要かと4/3も使いましたが、(特に室内の)発色が悪くてほとんど使うことがありませんでした。個人的にFujiの色への信頼感もあり、気になっていたX-10を試したところ、ハマる物があり、その後X-A1を購入。現在メインではX-T1です。相当なお金をかけてきたEOSシステムはすべて売却してしまいました。

正直どんな良いカメラを持っていても、持ち歩かなければ結果は0です。 常に持ち歩けるこそ結果を出せるチャンスも広がります。そのためにも軽さ、小ささは重要と痛感しています。私の場合、子どもと出かけるときはほぼX-T1を持ち歩いています。(X-10はリビング放置でいつでも撮れる用、X-A1は通勤用になっています。)

私の子供撮影のオススメレンズは、まずは広角です。30畳を超えるようなリビングにお住いなら別だと思いますが、小さな赤ちゃんをフルサイズ換算200mmの望遠で撮ることはまずありません。それよりはいろいろな雰囲気、近づいて撮影できる広角がいいと思います。個人的には10-24を常用しています。これと、35mmF1.4があればほぼ何とかなります。35mm F1.4はCPが良く、雰囲気は捨てがたいものがありますし、画角も近づいて撮る赤ちゃん向きだと思います。

XシリーズのAFは弱いので、運動会とか必要になったらその時はまた考えようと思って(というかもっと使えるものがFujiから出てくると期待して)おります。

書込番号:19783209

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ88

返信31

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2016/03/24 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:308件

皆様、はじめまして(^-^)
昨日、X-T1を購入しました♪・・・が、撮影モードを絞り優先、シャッター優先、Mマニュアルなどの切り替えは、どこにあるのでしょうか(T-T)
説明書を見てるつもりなのですが、みやたりません(>_<)

よろしくお願い致します。

書込番号:19723604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:308件

2016/03/24 13:43(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます(^-^)

実は、Mで撮ったのですが、絞りの変え方が分からなく いろんな所をいじくりながらの撮影でした(>_<)
お店の方に長時間は迷惑になるので、絞りの変え方がわからぬまま 速やかに撮り 帰りました(T-T)

帰って説明書を見ても バカな私には難しいようです。トホホ
これから 出掛けるので家に帰ってから ゆっくりとつつきたいと思います♪

書込番号:19724103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/24 13:52(1年以上前)

なるほど♪

このカメラの「絞り」は・・・レンズの方にありまして(^^;;;

レンズの「絞りリング(環)」と言うワッカを回して絞りを操作します。
ニコンのレンズだとピントリングやズームリングを回すのと同じ様な「操作」になります♪

カメラ本体の方で、ダイヤルを探しても無いです(^^;;;

↑これも・・・昔のカメラは皆そー言う使い方だったので・・・おじさんたちはサクサク使えると言う。。。(苦笑

書込番号:19724131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件

2016/03/24 14:16(1年以上前)

>#4001さん
そうなんですか(*^-^*)
教えて下さって すごく感謝致します。
困ってたところを ありがたいです。

家に帰って レンズの方をじっくりと見てみますね(^-^)

書込番号:19724177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/24 14:29(1年以上前)

>#4001さん
>我々おじさんからすると・・・この操作法は、いたってシンプルと言うか?ストレートと言うか??
「ベタ」な操作方法でして(^^;;;

どうでしょうか?
モードダイヤルなら回すだけですが、フジの操作方法はシャッター・ダイヤルと
絞り環(もしくは切り替えスイッチ)の両方を操作せねばならず、ワンタッチとは言いがたいのでは?

まあ、ほとんど絞り優先でしか撮らない私にはどっちゃでもいいことですが、
背面の十字キーの使いにくさに比べたら些細な事です。

書込番号:19724209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/24 15:09(1年以上前)

>parity7さん

まあ・・・確かに、SS優先⇒絞り優先に切り替えるときだけ「一手間」増えますけど。。。(^^;;;
そー言う「手数の話」じゃないんです♪

頭の中の考え方?
「A/B/C/D」の4つの中から選択する。。。
「○」と「×」の組み合わせで考える。。。
オジサンは「○×」の方がシンプルと言うか?「ストレート(直感的)」だと思う・・・という話です(^^;;;

>十字キー
全部フォーカスエリア選択に割り当ててしまいました(^^;;;
これだけは「ワンタッチ」がありがたいです(^^;;;

書込番号:19724304

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/24 15:25(1年以上前)

>マニュアル(M)にして撮ってみます。

ハードルをあげないほうがよろしいのでは? まずは絞り優先オートがよろしいかと。

書込番号:19724346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2016/03/24 17:16(1年以上前)

>杜甫甫さん
こんにちは(^-^)
マニュアルの方が、明るさを自分好みに出来るような気がして、やってみました。
いろいろ、試してみますね。
アドバイスをありがとうございます(^-^)

書込番号:19724582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/24 17:48(1年以上前)

かおりりんごさん こんにちは

>マニュアルの方が、明るさを自分好みに出来るような気がして、やってみました

カメラの露出計を使ったマニュアルでは オートとあまり変わらないので 露出補正で明るさを調整しながらの オートの撮影の方が 自分に合った 露出にし易いと思いますよ。

書込番号:19724662

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/24 17:53(1年以上前)

それは好き好きでしょ!

書込番号:19724677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件

2016/03/24 18:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

実は、Dfを使ってるとき絞り優先がほとんどでしたが、絞り優先、シャッター優先では、難しい場面があり、マニュアルを使うようになりました。そしたら、撮るのが もっと楽しくなって(へたっぴなのですが)、マニュアルで撮るようになったのです。つい最近からですが・・・。

もとラボマン2さん、アドバイスをありがとうございます(*^-^*)もちろん、絞り優先やシャッター優先も使わせていただきます(*^-^*)

書込番号:19724738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2016/03/24 19:51(1年以上前)

>#4001さん
皆様、こんばんは(*^-^*)

レンズを回すと絞りが変わりました♪
あ〜よかったぁ。これからは、ちゃんと決めてから撮れます。
本当にありがとうございました(^-^)

書込番号:19725033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/03/24 22:20(1年以上前)

(*^ー゚)b

書込番号:19725640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件

2016/03/25 08:55(1年以上前)

皆様、おはようございます♪

実は、シャッタースピードのロック解除ボタンが 押してなくても、そのままでも回ってしまいます。
修理に出した方が いいですよね(>_<)

書込番号:19726677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/25 09:08(1年以上前)

かおりりんごさん、こんにちは。

ロックボタンが、ロックの役割を果たしていないのでしたら、それは問題ですね。

ちなみに購入直後ですので、購入店に相談すれば、初期不良ということで、新品交換してくれるかもしれませんので、修理より早く解決できて良いかもしれません。

書込番号:19726705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2016/03/25 09:31(1年以上前)

>secondfloorさん
おはようございます(^-^)
早速、行ってみます。
新品にかえてくれればいいですね(T-T)

はやくにお返事頂きまして感謝しています。ありがとうございます(*^-^*)

書込番号:19726750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2016/03/25 10:09(1年以上前)

早速、行って来ました。
オートの時は、解除が効くそうで、
マニュアルの時は 効かないそうです。
私の勉強不足で、 secondfloorさん、すみませんでした(>_<)

ありがとうございました(^-^)

書込番号:19726845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/25 10:14(1年以上前)

かおりりんごさんへ

報告ありがとうございます。
きちんと見てくれる店員さんで良かったですね。

書込番号:19726857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/25 10:19(1年以上前)

一眼レフがAF化したとき、デザインも操作系もガラッと変わりましたね。それに最初は戸惑った者として、Xシリーズの操作系は長らく待ち望んだ理想型だと思われました。とくに絞り環とSSダイヤルによるモード設定には拍手を送りたいほどでした。

しかし、実際に使ってみると案外よくない。左で絞り環を回す動作を体が忘れてしまっているという面もありますが、望遠レンズだと持ち替えねばならずどうにも不便なものです。

かといってSS優先で撮ろうとしても1段間隔しかできません。これも以前は当然のことでしたが、いつの間にか、1/3段でないと気がすまないようになっています。

露出補正にしても、この位置がベストだとは思わないし、なにより硬すぎます。ISOも右手で操作したい。

リアルダイヤルを重宝しているユーザーも多いでしょうから、あまりムチャはいいませんが、現状あまり有効に利用できていない前後コマンドダイヤルに、絞り値と露出補正を割り付けられるようにファームアップで対応していきたいと思います。

書込番号:19726871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/25 10:36(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

同感です、フィルム時代は一度セットしたら途中で変えられなかったISO感度も
デジタルになってからは頻繁に変えますし。

「カメラ本来の姿」かもしれませんが、AF化やデジタルになってから増えた設定項目を
素早く変更するには、ボタンと前後ダイヤルという方法に統一したほうがかえって使いやすいと思います。



書込番号:19726908

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/03/25 20:08(1年以上前)

利便性で言えばキヤノンT90的コマンドダイヤルが一番簡単?

XT-1は私も撮影モード部材を探しました。

ニコン使いだと、FAやF4にモードダイヤルはあったので・・・リングをそれぞれAに合わせるって、理屈上は立派なんですが、

レンズによって目盛も付いていない絞りリングとか、あんまり感心はしないです。


握り心地は非常に良いですが・・・


>絞り優先、シャッター優先では、難しい場面があり、マニュアルを使うようになりました。そしたら、撮るのが もっと楽しくなって(へたっぴなのですが)、マニュアルで撮るようになったのです。

正しい進化形?
定常光での撮影なら絞り、SS、ISOはこれと決めれば、多少構図を変えても(SSや絞りが)フラフラせず、マニュアルが一番かもしれません。私も露出変動が少ない状況の場合はマニュアルにしています(アタマ使いたくないときはPモード)。

書込番号:19728225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

この機種をはじめとしてフジのカメラはどれも画質がいいと評判ですね。
機種によってはフルサイズ並みとのレビューもありましたが、この機種
と同価格帯のα7 ILCE-7K ズームレンズキットとでは画質はどうでしょうか?
なんだかんだ言ってもフルサイズの方がやはりいいのでしょうか?

レンズで変わってくるとは思いますけどお金をかけられないのでレンズキット
で始めようと思っています。
あまり変わらないのであれば人物の色合いがよさそうなこの機種がいいかなぁ
と思ってます。

書込番号:19676185

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/09 22:44(1年以上前)

X-T1とα7Uを使っています。
何を持って画質がいいと判断するのか難しいところですが、ダイナミックレンジや高感度性能ではやはりフルサイズが一段上にいます。
しかし、解像度などはレンズ性能にもよりますし、どのようなレンズを使いたいか、予算はどれくらいか、撮影はJPEGが主体か、RAWで撮影するか、等も考慮する必要があります。

フルサイズで満足のいく画質を得ようとするとやはりレンズは高価で重量も重くなる傾向にありますし、予算的に厳しいのであればX-T1が良いかと思います。
レンズキットのレンズも優秀ですし、発色も素晴しいですし、きっと満足がいくと思いますよ。

書込番号:19676225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/09 23:11(1年以上前)

別機種

T1の下位機X-T10のJPEG

>そよ風の中の少女2さん

α7系などソニーのカメラはオートホワイトバランスに難がありますから、使いこなすには
中級以上の知識と腕が必要です。オートで撮ると寒色系になりRAW現像必須です。

一方、フジのカメラは、解像度ではフルサイズのα7系に1歩譲りますが、発色が良く、特に
人肌の再現性はフルサイズのどの機種より素晴らしいですし、JPEGで満足の良く画が得られます。

1600万画素のX-T1でも良いのですが、2400万画素のX-Pro2の方が満足できるはずです。

書込番号:19676355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2016/03/10 01:17(1年以上前)

T1とα7sでの比較ですが、
明るい場所では双方とも満足に使える画質です。
ISO1600を超える高感度ではα7sの方が描写に余裕が有ります。
α7はα7sよりも若干高感度では落ちますが、
センサー性能だけで考えればα7シリーズの方がT1より上だと感じています。
ただし、FEマウントには特有の問題が有る事とAFで対応するレンズが少ないので、
現状ではα7シリーズの敷居は若干高いように感じています。
(自分はα7sはマウントアダプターでMFメインに使っています)
フジの方が純正レンズのラインナップが揃っているので、
ポートレート主体ならT1の方が有利かと思います。
欲を言うとフジの描写を堪能するには単焦点は必須ではありますが、
キットズームの18-55mmも他社製キットズームよりかなり出来の良いレンズです。

>なんだかんだ言ってもフルサイズの方がやはりいいのでしょうか?

X-T1ではAPS-Cと35mmセンサーの性能の壁を感じましたが、
X-Pro2ではISO1600までは全くその差を感じなくなりました。
超高感度を使用しない限りはAPS-Cセンサーでも互角以上の描写は期待できるので、
35mmセンサーのメリットはボケ量が容易に得られる事くらいな気がしてきました。
個人的にはT1を強くお勧めします。

書込番号:19676802

ナイスクチコミ!5


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/10 05:17(1年以上前)

現在T1&標準ズームキット、その前はα7と7RをSONY標準ズームキットで使ってました。


それ以前はマイクロフォーサーズ・ニコンフルサイズも暫く使っていましたが、
自分の結論としてはセンサー面積と高感度性能(RAWでの現像耐性含む)はほぼ比例してますね。
結局、センサーが得る光の量にそのまま比例しますので、根本的な部分はどのフォーマットも大差ないと思います。
但し、大型センサーの方が1画素あたりの面積が大きく取れるので、設計しやすい分、高感度性能や解像度は高く取りやすくなる傾向はあると思います。

ではどれでも同じか?というと・・得手不得手があると思います。
センサーサイズが小さければ・・・
 レンズを小型に出来る(小型故、f値も小さめに設計しても巨大にならずに済む)
 その分ssが稼げる
 同じ画角・同じ絞り値なら被写界深度が深く稼げる
 素子単位面積が小さくなる為、高感度性能は悪くなる。
フルサイズだとその逆ですね。

たとえば、85mmレンズを例にとると
 フルサイズ 85mmf2
 APSC 56mm f1.4
 フォーサーズ 42.5mm F1.0
が画角・ボケ量含めてほぼ同じ絵になります。
そうすると、フルサイズよりフォーサーズの方が2段シャッター速度を上げられますが、
高感度耐性を考えると、APSCで1段、フォーサーズで2段劣りますので
結局のところは、暗所においては実SSは同一になる計算になります。
ただし、フルサイズの方が画素単位が大きく設計できる分、余裕をもって設計しやすいためか
フルサイズの方がAPSCに比較すると若干ですがRAW現像耐性は良くなっていく実感あります。
といっても、センサーサイズ面積の比例から1/3段程度良くなるぐらいですが・・。

一方、小さいセンサーですと、同じ絞り値でも被写界深度を稼げますし、
絞って使いたい用途が多い広角レンズやマクロレンズなどはフォーサーズ系のほうが使い易かったりします。
逆にボケが欲しい場合はフルサイズのほうが使いでしょうね。


というわけで、ご自分の用途にあったフォーマット選ぶと良いと思いますが・・・・・
ボケの大きさはどう頑張ってもフルサイズが有利です。一方被写界深度を稼ぐのは絞ればよいので
回避が可能ですので・・・
結論としては
「大きなボケが必要かどうか?その為にシステムサイズをどの程度まで我慢できるか?」
に掛かってくると思います。システムサイズを無視すればフルサイズより645の方が更に表現の幅は
広がりますが・・・普段使いにはちょっとね。
そういう意味で富士はかなりバランスが良いです。α7とキットズームの組み合わせとの比較に限るなら
T1とキットズームの方が表現力もキレも上だと思います。
 個人的感想では、α7系のキットズームは・・・・・残念。という感じです(ユーザーさん、すみません)
やっぱりフルサイズの24-70/2.8などのレンズサイズにしないとちゃんとした写りになりませんね。
それに対して富士はAPSCで最適化してますし、ボケ量もフルサイズ比較で1段劣るだけ。
かなり小型なのに非常に良い画質を吐き出してくれると思います。
特に富士キットズームなんてびっくりするほど高性能でして、αのキットズームとは理念が正反対だな。
と実感してます。


あと、MF多用されるならば、「フォーカス拡大枠移動→ピント拡大→レリーズ→撮影後のピン・手振れチェックの拡大表示」を店頭で試されてみてください。
一言で言えば、α7R2を除き、7系は非常に煩雑です。T1はフォーカスアシストボタンに指をかけておけば、
一連の動作をサクサクサクッとこなせます。(R2は凄く良くなりました)


蛇足ですが・・・
今、自分はα7R2と単焦点が欲しいです。ズームは富士に任せ、ぼけの欲しい大口径単焦点はα7系で揃えようかな?と。ボディ内ISが魅力に感じましてね。
予算の兼ね合いでR3が出てR2が中古で安くなったらじゃないと実行に移せそうにないのが悔しいですが・・。



書込番号:19676982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2016/03/10 23:26(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございました。

ズームレンズキットではα7の性能が十分発揮出来ないのですね。
でも写りのいいレンズを買う予算もありませんのでフジの方が良さそうですね。

でもお勧め頂いたX-Pro2はさすがに無理です。
逆に私にはX-T1でなくてX-T10で十分と思うようになりました。
X-Pro2と同レベルの撮像素子のX-T2やX-T20とかが近々出るといいのですけれど。
とにかくフジの機種の中から候補を絞っていきたいと思います。

書込番号:19679979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/11 12:33(1年以上前)

ILCE-7RM2とX-T1を使っています。
高感度を重視する様な写真撮影は、ILCE-7RM2を持って行き
風景写真などの色彩色を期待したいときはX−T1を持って行きます。
ほぼJpegでとってだししかしてませんので、個人的にはフジの色が好きです。

 α7レンズキットを購入するよりもX-T1+XF23mmF1.4辺りから始められたらいかがでしょうか?
単焦点ながら明るく使いやすい画角でレンズ自体も軽いので使い勝手がすごくいいです。
また、違うレンズを購入してものちのちも必ず使います。 α7レンズキットのレンズは、いいレンズを購入した後は
使用頻度が減ってつまらないですよ。 それならα7持ちの方がGMASTERレンズに移行する方もいらっしゃるので
FE24-70 F4を売られる方もいらっしゃいますからオークションで値下がりのよい価格を待たれた方がいいと思います。

 どちらかというとフジでオススメです。

書込番号:19681207

ナイスクチコミ!3


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/18 14:25(1年以上前)

ご参考までに、私が富士フィルムのカメラに注目している点をご紹介いたします。

 多くの方は画質に着目していますが、私はそれだけではありません。露出は、ご存知のとおり、絞り、シャッタースピード、ISO、露出補正の4要素できまります。自分の思い描いた絵を写し込むために、露出の制御は欠かせません。
 印象的な写真とるために考えなければならないことは、画質もさることながらそれ以上に、自分が撮りたい対象の本質は何か、その被写体をどのように構成すると伝わるのか、被写界深度をどの程度確保するのか、光源をどこに持ってくるのか、旬のタイミングはいつか、などなど考えなければならないことが山のようにあります。アップルのパソコンMACが直感的な操作性によりクリエイターに歓迎されているのと同様、露出4要素全てを直感的に素早く操作できることでよりクリエイティブな写真を素早く創ることができると考えています。
 ところが、そういった露出設定に関し、私の使っているオリンパスOMDを含む多くのデジタルカメラは、いちいち露出モードを切り替えた上で液晶画面やファインダーを見ながらでないとできません。そのことが、私にとってとてもストレスとなっています。その点、富士フィルムのカメラは、絞り設定をレンズの絞りリングで、シャタースピード設定と露出補正を甲板のダイヤルで操作でき、とても「直感的」であり分かりやすい操作性を実現しています。このような直感的な操作性を実現しているデジタルカメラは、他にライカ(50万円〜100万円)しかありません。

 中でもTX1は、露出4要素全てを直感的に素早く操作でき、より写真を創造することに注力できることから、とても良くできた素晴らしいカメラだと考えています。私がTX1に注目している理由はそこにあります。

書込番号:19704639

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/18 15:43(1年以上前)

α7ズームレンズキットを使用してますが、このレンズは殆ど使用してません。
α7はフイルム機との併用の為に使用してます。
個人的にレンズに投資できないのであれば、X-T10レンズキットのほうが満足がいくと思いますね。

書込番号:19704827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2016/03/19 11:54(1年以上前)

どのような写真を撮りたいか、お好みの写りだと感じられるレンズがあるか。
特にそういうことがないのであれば・・
X-T10+XF18-135mmF3.5-5.6をお勧めいたします。
特にズームでこの焦点距離は使い勝手が抜群です。

画質がどうこうと感じられるようになったら単レンズを買い増しされればよろしい。
カメラバッグに交換レンズをいれて、というスタイルですね。

APS-Cだからとかフルサイズだから、とかは無視してよいです(^^;
画素数も無視して良いです(^^;
大画素数にメリットがでるのはA3サイズ以上の大判印刷をする場合だけです。.

フジフィルムの「写真」に対する感性はプロです、ソニーは・・その時々でばらつきが大きい(^^;
といいながら現在の私のメイン機はα7sU(^^;

私の場合レンズの写りの好みがツアイスだからです(フジ機だと一部を除きツアイスをAFで使えない)。
それと画素数が少ないことによる画質上のメリットを強く感じているからです(良い方向へのばらつき、RAW現像で引き出せる)。
ご自分のお好みや主張がはっきりしているのではないなら、まず関係ない話ですけれど。

書込番号:19707512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 sumsukeさん
クチコミ投稿数:1件

現在X-T1に56mm F1.2のレンズを使用しています。
まだまだカメラ初めて一年余りなんですが、レンズ購入で迷っています。


今現状のレンズでは風景を撮ったり、屋内ポートレートで苦戦しています。
そこで選択肢としては次に買おうと悩んでるのは。

@23mm F1.4
A35mm F1.4
BX100 (X100Sは予算的に厳しい)

この上記3点で悩んでいます。
外でレンズをパチパチ交換するのも悩みどころで、
X100をサブ機として持とうと有力候補です。

誤った判断でしょうか?

それとも、、ほんとうは56mmでもっとスキルを上げるべきなのか。。

書込番号:19336455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/21 01:46(1年以上前)

中望遠だけではかなり苦労したでしょう。
準広角の23mmもひょうの35mmもどちらもあると良いかと思いますが、まずはお安い35mmからいかれてはどうでしょう。
一気に撮影が楽になりますよ。

書込番号:19336597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 02:05(1年以上前)

>sumsukeさん

XF単焦点は18ミリ以外は全て使ってますが、ここは35F1.4がお勧めです。
開放だと56よりも柔らかな描写ですが、56oとの使い分けでしたらちょうどいいコンビだと思いますよ。
各収差や解像だけなら56や23の方が高性能だとは思いますが、個人的に一番のお気に入りレンズなのでお勧めしておきます。

書込番号:19336612

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/21 07:53(1年以上前)

>それとも、、ほんとうは56mmでもっとスキルを上げるべきなのか。。

はい、そうおもいます\(◎o◎)/!

書込番号:19336911

ナイスクチコミ!4


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2015/11/21 08:34(1年以上前)

56mmレンズは一般にポートレート用として使われることが多く、風景や狭い屋内の撮影」には適さないレンズです。
どうしてこのレンズを最初に選ばれたかわかりませんが、もし風景や室内のポートレートが撮影目的なら23mm(35mm換算35mm)が
最も適したレンズになります。標準域のズームレンズと言う選択肢もありとおもいます。

書込番号:19336995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/21 09:43(1年以上前)

100だとレンズが良くても
T1から3つ前
(PRO1より以前)なので
T1同等なら100T
もしくは広角レンズ買い増しが
いいと思います?

書込番号:19337170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/21 09:45(1年以上前)

sumsukeさん こんにちは。

ズーム全盛時に最初から中望遠の56o1本と言うこと自体普通に考えればあり得ないので、あなたの好みはあなたしかわからないと思いますが、私が選ぶとすれば23oだと思います。

私はフィルム時代50oと100-200oズームから一眼レフに入り単焦点レンズは17oから300oまで使用しましたが、一番長く使用していた単焦点は35oと100oだったので56oをお持ちならば広角の23o追加が良いと思いますが、あなたがX-T1で撮らなくて良くてサブ機が欲しいのならばX100も良いでしょうがデジタルボディはどんどん進化していますので古すぎるようにも思います。

現在私はニコンDfに70-200oを取り付けてサブにソニーRX-1を持ち歩きますが、通常はRX-1のみで出かける時の方が多くフルサイズ35oの画角は長年一眼レフで35oを使用してきて私の標準となっているので良いですが、あなたの場合はまず23oを追加してそれがあなたの好みかわかってから単焦点のサブ機購入は良いようにも思えます。

書込番号:19337174

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2015/11/21 09:52(1年以上前)

>sumsukeさん

初めまして。
56mm一本で勝負とは格好良いですね。

おすすめは23mmか値段的にも手に届きやすい35oがおススメです。
AFスピード求めるなら新しい方の35mmも良いと思います。

それとも軽量のXF18mmF2.0も56oからガラッと広角に変えてみるのも楽しいかもしれません。
画質は56oの方が圧倒的に上ですが、、、

>>外でレンズをパチパチ交換するのも悩みどころで、

せっかくの「レンズ交換式ボディ」なんですから気にせず交換しましょうよ。

私はそういう使い方してるとカメラに申し訳なく思うんですよ。
交換してナンボ、そのためのボディと思っています。
その代り撮影後の清掃、メンテナンス、防湿庫の湿度管理はちゃんとしてます。

書込番号:19337189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/21 11:43(1年以上前)

レンズや機材を追加するとまた迷いが生ずると思いますがそれもまた楽しむ気持ちで撮影に励みましょう!
いずれにしろ、単焦点勝負の心意気、敬服します。

書込番号:19337468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/21 14:09(1年以上前)

カメラの中がゴミだらけになりますので
ズームレンズをお勧めします

一度、f16やf22で、撮影してみてください
レンズ交換が嫌になります

書込番号:19337819

ナイスクチコミ!1


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Dramsukoのカメラページ 

2015/11/21 15:30(1年以上前)

>sumsukeさん
こんにちは。
56mm一本で勝負とはかっこいいです。
レンズが多いと「迷う分シャッターチャンスを逃す」との考え方もあり
個人的には単焦点1本勝負の考え方は好きです。

さて次の一本とのことですが、個人的には23mmを推します。
自分が50mmを推さないのは、やはり風景を撮るときに「狭い」と
感じる時が多いためです。
また足ズーム(近寄ったり離れたりして構図を変える)の時、
離れない確率が近寄れない確率より大きい気がしています。
ただ、もちろん換算50mmもファンがとても多いレンズですので、
好みとしか言えないと思うのですが、ご参考まで。。。

書込番号:19338007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2015/11/22 09:37(1年以上前)

>sumsukeさん

趣味なので、これが正解というのはないと思いますし、誤った判断というのもないと思います。

私はX-T1にX-Pro1、X100Tを併用しています。
どれがサブと言うことはなく、自然物を取る時はX-T1、街角スナップにはX-Pro1かX100T
と言う風に使い分けています。
使い分けと言っても気分的なものなので、X-T1でスナップを撮る時もあります。
趣味ですから何で撮ろうと全く自由です。

反対意見も多いとは思いますが、私のアイディア(お勧めと言うわけでは有りません)は、X-Pro1です。
レンズ交換の出来ないX100と違い、レンズのやり取りが出来ます。
もう3年以上前のカメラなので、色々古いですが、写りはX-T1と同等ですし、ボディの作りもしっかりしています。
なにより今なら安く買えますし、中古でも多く出回っています。
これに35mmか18mmを加えるというのはいかがでしょうか?
X100単体よりは高く付きますが、レンズ資産を増やせます。

まあ、先にレンズのみを購入して、後に必要となれば別のボディを購入するというのが、
一般的な流れかも知れませんね。

書込番号:19340237

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/22 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>sumsukeさん

私もかつては単焦点派でした。
撮影の時は28mm、50mm、100mm(ミノルタのF2シリーズ)を
持っていけば95%は間に合ってました。

でも今ではX-T1に18-55mmをつけてスナップしてます。
少し寄りたい時やぼかしたい時だけ60mmマクロに交換してます。
富士の18-55mmは他社の標準ズームとは一線をかくす写りですよ。

たしかに単焦点は描写がよく開放値も明るいですが、いつも背景を
ボカしていると、どこで撮っても同じような写真ばかりになってしまいます。
一度F5.6-11くらいに絞って撮影してみてください。
格段に画面の整理が(特に広角側)難しくなるので、よい勉強になります。

そして18-55mmの間で一番良く使う焦点のレンズを買い足せばいいかも。
蛇足ですが、高価で重くなる明るすぎるレンズばかりになるのは困ってます。
それよりも湾曲収差や周辺光量落ちが無い広角レンズがほしいです。

書込番号:19340606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信34

お気に入りに追加

標準

センサークリーニングの頻度は?

2015/09/05 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:32件

皆さんはじめまして。

昨年夏にXT-1を購入してから先日初めてセンサークリーニングを六本木の富士フイルムでしました。

センサークリーニングできる場所も多くないですし、皆さんどの程度の頻度でセンサークリーニングしてますか?

ちなみにご自身でクリーニングセットを購入してセンサークリーニングしてる方っていますか?

既出質問でしたらすみません。

書込番号:19113488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/09/06 01:33(1年以上前)

 X-E2ですが、毎回自分で掃除してました(してました、というのはすでに手元にはないです)
 メインでは、キヤノンの5D3,5D2な℃を使っています。

 基本的にずぼらなのですが、なぜかセンサーゴミだけはやたらと神経質で、F22まで絞った挙句、撮影後に極端にコントラストあげたりして、わざわざゴミを見つけては掃除するような感じです。
 正直、これでやると、メーカーでのセンサークリーニングの直後でもゴミがついている(とはいえ基本的に撮影に支障が出るレベルではない)状態なので、あくまでそんな変人からの目線、ということで^^;

 そのレベルで気にすると、フジは5D3以降のキヤノン機よりは付きやすい気がします。
 キヤノンは、5D3辺りから(APS-Cは40D以降買ってないので、正確にどの機種からかはわかりませんが)、ゴミが付き辛く、ついても落としやすくなりました。

 フジは、1日撮影で使っていると、何かしらゴミがついている感じですね。(撮影に影響が出るレベルかは別として)
 なので、気になるゴミがつく確率も高いかもしれません。

 また、個人的には、経験上、ブロワーで吹くと、かえって小さいゴミを吹き付ける場合もあるので、レンズ交換の旅にブロワーするよりは、素早くレンズ交換して、ミラーボックスを露出させる時間を短くする方が、ゴミが付着することは少なかったです。

書込番号:19114549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 光速の豚 

2015/09/06 02:00(1年以上前)

>シノザブロウさん

T1使用しておりますが
一年保証切れ寸前に1回清掃してもらっただけです
XF35より望遠のレンズでは最大まで絞ってもほぼ写りませんが
10-24では望遠側(換算35o付近)F11でも分かるほど汚れてます(笑)
なのでF8までしか絞らないです(^^;
これでほぼ回避出来ます、特に撮影に支障ないですが
表現上最大絞りを使いたい人は気になると思います
センサーが常に剥き出しですので気になるときりがないと自分は諦めてます(;´д`)

書込番号:19114577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/09/06 06:35(1年以上前)

シノザブロウさん

プロであるならば、ここで聞くような内容ですか?
しかもあとからこうですなんて…
あまりにも内容がと思いますが…

書込番号:19114754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/06 08:27(1年以上前)

別機種

中央左上に大きなゴミ 

>シノザブロウさん

X-T10ですが、絞ると大きめのゴミが写りこみました。
サービスステーションに持ち込んでも、絞るとゴミが残ってるんで、この程度の技術力なんだろうと
半ば諦めてます。

オリンパスE-PM2も持っていますが、
オリンパスのSSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)だと、最小絞りまで絞ってもゴミが写った
事は1度もないです。

書込番号:19114937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/06 08:56(1年以上前)

シノザブロウさん おはようございます。

私はX-T1を使用しているわけではありませんがセンサークリーニングに関しては、見ない気にしないで今まで使用してきたデジ1でも昔はSCに簡単に行ける距離には済んでいませんでしたので、65,000カット以上撮って初めてSCで清掃してもらいかなり汚れてましたと言われたこともありますがあまり気にしたことは無いと思います。

ゴミが目立つような写真はほとんど撮らず絞りはF5.6以上はほとんど絞って撮らないしフィルム時代のポジなどのゴミのように致命的でないですし、万が一ゴミが目立ってもソフトで簡単に隠せることを考えると現在はニコンに関してはSCが自転車で訪問出来るところに転居してからも同じ感じですが、最新のカメラに関しては保証の切れる直前に清掃してもらうかと考えていますがミラーアップしてセンサーを見ると余計にゴミが付くように思えて見たことも無いのが現状だと思います。

ミラーレスはニコンV1しか使用していませんがこれも購入してからかなり月日が流れますが、そういう意味ではレンズを外せばセンサーは見えますが特に気にしたことはなく未だ清掃はしたことがありませんが、それで致命的な失敗などになったことは無いので人それぞれの感覚で良いと思います。

書込番号:19115004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/06 09:52(1年以上前)

こういったスレが立つということは、富士フイルムのデジタル一眼のダスト除去機能は、大したこと無いのかなと思ってしまいましたね。

写真のプロとかアマとか関係ないと思います。センサークリーニングって機材の整備点検の話なんでね、用途にもよりますが使用頻度が多ければ多いほど、センサークリーニングを含めた整備点検が必要になるのは当然でしょう。

僕の場合、本当の意味で楽をしたい写真人なもんで、自己責任のセンサークリーニングってしたくないんですね。なんで、しょうがなくマイクロフォーサーズ機使っているんですけど、サービスセンターに持ち込むどころか、自分でセンサークリーニングしたことないですね。

当然、無水アルコールやシルボン紙、ペッタン棒といったクリーニングキットを購入したことないです。



スレとは直接関係ない話ですが、デジタル一眼って、センサーの性能向上、AF性能の向上、動画撮影機能といった機能の多機能化は進んでいるものの、ことダスト除去機能に関しては、メーカーもユーザーも、専門誌の出版社を含めた業界全体が、臭いものには蓋をしろ、ってな感じで振れてはいけない何かが有るんですかね?ナイス票、異常なくらい全然入らないし、問題ないとおっしゃる方もいますが、気にする人は気にすることなんでね。

僕としては、ダスト除去機能をもっとメーカーは力を入れてほしいと思いますね。

書込番号:19115155

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/06 10:57(1年以上前)

ストラップの留め金が抜け落ちるスレッドに較べれば数億倍も可愛らしいスレだと思った。

因みにセンサー掃除は月イチ(汚れていようといまいと)。ニコンクリーニングキットプロを使っている。

おおよそ1台あたり5〜6分程度。手慣れたものだ!全てはD600のお陰(笑)

書込番号:19115334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2015/09/06 11:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私はプロだからいい、アマチュアだからいいとか思っていませんし、センサーの汚れを気にするからいい、気にしないからいいというものではありません。

ただ、私の貸与されているキヤノンのカメラの場合、プロ登録してあるので機材の管理の観点からもメンテナンス費用も交通費も経費になり会社に請求がいきます。

今回フジでセンサークリーニングをしてみて(これは私物ですから当然実費です)それなりに費用がかかると今さらながら実感しました。
なので皆さんがクリーニングの費用や交通費、またお住まいの場所によってはクリーニングのために1日を費やしてしまう方も当然いることなどを思った時にクリーニングをどうしているのか単純に知ってみたくなったのです。

okiomaさん、私の拙い文章により、不快な思いをされたなら、申し訳ありませんでした。


書込番号:19115503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/09/06 12:01(1年以上前)

私はセンサークリーニングは自宅で自分で行っています^^

D7000の時にオイルダストの問題が起き、ニコンSCに行く交通費よりも手間の時間が勿体なく
最悪センサー壊しても良い覚悟で市販の湿式キット買い試しました。

結果は全然心配する事もなく、昔プラモデルを筆で塗った事があるぐらいの経験があれば簡単に出来ましたよ^^

それ以来今でも、D4s、D810と自分でクリーニングしてます。
レース撮影などで、外でレンズ交換頻繁なうえ、流し撮りのためf/18以上もよく使うのでセンサー汚れなんか頻繁です(笑)

ちなみに、フジは使った事ないですが、
同じミラーレスのオリンパスE-M1、E-M5使っていますが、これだけは買ってから一度もセンサークリーニングした事ありません。
E-M1で1年、E-M5に於いては3年経ちますがホント掃除した事ありません^^



書込番号:19115566

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/09/06 12:28(1年以上前)

シノザブロウさん

公私を混同しているからこのようになるのです。
関係ない会社のカメラの件を出すからおかしくなるのです。

単純に、フジのカメラのことだけを聞けばよかったのでは?
自分で取り除けないということであれば、気づいた時に撮ってもらう以外ないかと。

ご自身で取り除きたいのであれば、
一般的には無水のアルコールを使用し取ることが多いようですが。
センサーの使用によっては、アルコールが表面を侵食する場合もあります。
フジのセンサーで問題ないものを調べ、かつ自己責任で取ることかと。





書込番号:19115622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2015/09/06 13:31(1年以上前)

>okiomaさん

コメントありがとうございます。

私の最初の質問を見ていただければ、フジのカメラについてのみお伺いしている事がおわかりいただけると思います。

私はあなたの質問に答えるには、私のカメラへの携わり方、使用頻度などをきちんとお伝えしお答えしようと思い、仕事の事を書きました。

蛇足でしたらすみませんでした。

書込番号:19115770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/06 14:25(1年以上前)

他メーカーですが、メーカー保証が切れる前にやっています。

書込番号:19115902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/09/06 22:00(1年以上前)

カメラ本体を下向けにしてレンズ交換してますが、センサークリーニングまでかなりの時間を
稼げている気がします。

逆にブロワーで吹いたりするとゴミの乗る時があるような。

書込番号:19117331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/09/07 22:01(1年以上前)

センサーゴミで検索してたらここに着きました。
でもセンサーのゴミとレンズのゴミの区別が付いてない方がいらっしゃる様ですね。
画像をご確認すると分かるかと思います。
気になったので書き込みました。

今後x-t10の購入も考えていますので、時々覗かせて頂きます。

書込番号:19120097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/09/07 22:08(1年以上前)

すみません間違えました、いま使っているのがx-t10、買いたいのがx-t1です。話しに関係ないところですが訂正させていただきます。

書込番号:19120139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/09/09 21:55(1年以上前)

レンズ交換時の基本操作は、レンズを取り外す前にボディマウント部付近の塵をブロワーで吹き飛ばしましょう
交換するレンズのマウント部もブロワーで塵を飛ばしましょう。
ボディ内に入るチリは、ほとんどがマウント部周りについている塵ですから、これでかなり防ぐことができますよ。
ほこりや風の中での交換は論外ですネ。

書込番号:19125860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2015/09/10 21:36(1年以上前)

センサーの清掃ですか。いつか自分でやろうと決意はしていますが、ハンドラップも買ってないので、まだ手を出していないですね。
富士に限らず、今まではブロアーのみで、保証切れる間際にメーカーに送って清掃して貰うだけですね。
なので、1年以上経った機種に関しては、一度もやってないです。

光芒演出の為、絞る事も多いですけど、そんなに気にしていませんね。
先日も仕事で他機種を使いましたが、MAXまで絞って若干目立つ程度でしたので、現像ソフトで処理して終わりです。

X-T1は今年の夏前に、無料出張清掃をして頂きましたが(センサークリーニングはしません)、一応汚れを調べてくれるようで、
私の個体は1年以上使っているにも関わらず、綺麗ですとの事。
ま、気にしだしたらとことん気になっちゃいますけど、あまり神経質になる必要も無いかなと思います。

私の個体も、白い壁や青空を絞って撮ったら多分目立つでしょうね。
でも、そんな撮り方しないので、私は気にしません派です。

書込番号:19128581

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/10 23:50(1年以上前)

参考まで。

◇ ブローワーを使うとき、お尻の空気吸い込み口周辺のチリ等が吹き出されますので、注意して下さい。

◇ レンズやセンサーのゴミのチェックをする際、多くの人は白壁や青空を撮影すると思います。戸外で私も同じことをやったことがあります。風の吹くときで、交換時にマウント側レンズ面に付着したゴミが影で写り、間違った結果を出したことがあります。 今は室内でパソコン画面を使い次の様にして行います。
 * Photoshopで予め作成してある塗りつぶし画面(白、灰、青、など)を全画面表示
 * レンズとパソコン画面の間=数十cm
 * レンズの焦点距離=∞

書込番号:19129063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/09/15 09:13(1年以上前)

愛用者ですが、これまで何度(3度ほど)か自分の技術では除去できないダストをメーカーに依頼したことがあります。

保証前は送料含みで無償。切れた後は送料だけかかったように思います。

レンズ交換はかなり頻繁にする方で、その度ブロワーで…とかやりませんし、リアキャップ付けないままバッグに放り込んで、スナップしたりする程雑な使い方をしてます。
まぁ、それでも風、塵、雨環境では、最大限気を遣って換えますが。

それで感覚的なことですが、他メーカーに比べフジのセンサークリーニングが優秀というのはまず無いだろうと思います。
目視で汚れが確認でき、クリーニングで取れるだろうと思うレベルのものが取れません。

センサークリーニング機能の付いた機種で比較すると、オリンパス機のフォーサーズ機は10年近く使って、センサーダストに頭を悩ませたことは皆無です。
パナ機も3年はガシガシ使ってますが今のところ皆無。
もちろん同じような使い方をした上で。

フジにはこの機能の強化を頑張って欲しいと切に思っています。

書込番号:19141542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/27 00:58(1年以上前)

別機種

いつの間にかゴミが消えてました

遅レスですが、今夕、F13で夕焼けを撮ったら、ゴミが消えてました。
ブロアーで吹いてる内に撮れちゃったのでしょうか?

書込番号:19177067

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング