FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(1386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

ベストバランス

2015/08/10 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

購入しました。Grrphite Silver Editionです。
主にスナップ中心で撮影していますが、街中であまり目立ちたくはないけど、画質には妥協したくないという中で、
ちょうど良いバランスのカメラだと思います。カジュアルにも使えるし、作品撮りにも使える。
特に35mmを着けた時のバランスは往年のカメラ然としていて、昔CONTAX S2やNikon FM2を使っていたのでそれに近いです。
ファインダーも大きくて見やすいし、絞り環や軍幹部のダイヤルで操作するのが直感的で良いです。
画づくりはやや全体的にあっさりというか平面的な気もしますが(Fujiらしい画?)。ボケも美しく時々ハッとするような時があります。

最大公約数的なこのカメラですが、Fujiは宣伝があまり上手くないので、売れてるのか少し心配になります。
この機種はもっと評価されても良いような気がします。
そこで、この機種はプロも使っていると聞きますが、皆さんのまわりではどのような評価でしょうか?
またご自身で撮っていて不満はありますか?不満があるとすればどの辺でしょうか。
ぜひ皆さんの感想をお聞かせください。
僕はフルサイズで1.4の描写が欲しいとき以外はおおむね満足です。

尚、書き込んでおいてなんですが、これから旅行に出かけるので、返信は遅くなるかもしれません。

書込番号:19040019

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/10 14:07(1年以上前)

mauveさん こんにちは

フジの場合 今まで作ってきたフィルムの発色傾向 デジタルでも同じような傾向になるようにしている為 フィルムカメラのようなデザインとともに 昔のフィルムカメラ使っていた人たちから見ると とても評価高いです。

またズームより単焦点主体のレンズのラインナップも マニアックなファンが沢山いると思います。

また フジが レンズやボディのラインナップ増やすのも珍しいので 人気が有る証拠だと思います。

書込番号:19040258

ナイスクチコミ!4


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/10 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丸いものは丸く写ると思います。

スナップには最高

ライブ撮影はキツイかも

>そこで、この機種はプロも使っていると聞きますが、皆さんのまわりではどのような評価でしょうか?


そんなこと言われても、このカメラは被写体を選ぶので
まずあなたがどのような写真を撮っているのか作例を
アップしてもらわないとなんとも言えません。

ライブ写真を撮りに行った時はプロの方から
「よくそんなリスキーなカメラでライブ撮りますねー」
と驚かれました。

>またご自身で撮っていて不満はありますか?不満があるとすればどの辺でしょうか。

ひとことで言えばAF性能と細部の爪の甘さでしょう。
いままで過去レスで散々指摘されてるので、そちらをどうそ。

書込番号:19040384

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/10 17:02(1年以上前)

OM-Dから始まった、ペンタプリズムは必要ないのに、そこにペンタプリズムがあるようなデザインは
昔の一眼レフカメラのように見せることが可能なので
こういったデザインのカメラは、結構デザイン部分で評価されていると思います。

X-T1もこのデザインのおかげで好意的に受け止めてくれる人も多いように思います。

あとはAFをどうやって高速化するか
そのあたりがうまくいけばもっと評価されるように思いますが

レンズ設計者がAF速度より画質を重視して設計しているようなので
AFの高速化は難しいかもしれませんね。

ここらへんは、AFの高速化よりも画質重視の姿勢が気に入っている人もいると思いますので
どっちがいいのかはなかなか難しい所かなと思います。

書込番号:19040575

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/08/10 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T1ユーザーです。X-E1からの買い増しです。
売れているかどうかは考えた事は無いですね。

操作性も特に気にする事も無いですね。
外観の見た目もまとまりのあるデザインと質感も高いと満足しています。
唯一、レンズ交換がしにくいと感じます(レンズによって)
レンズは、単焦点のみの構成です。
撮って出しがメインです。
動態は撮らないので、AFはあまり気にはしていません。
色味はかなり自分好みです。
画質も不満なし。

書込番号:19040860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 光速の豚 

2015/08/12 03:25(1年以上前)

>mauveさん
自分はM1を買ってT1を買い増ししました

売れているか否かで云えば販促費を掛けた大メーカーの商品よりは売れていないでしょう
この機種を評価しているのは一定のカメラ経験が有ってフルサイズカメラや他メーカーでの不満点が解消出来た方だと思います、店頭で試しに使ってこの操作性と機能が少なそうな初心者の方には訴求していないと思われます
廻りのカメラ好きの評価はマチマチです、自分も使用した上での不満点は似たような感じです
全ての用途をFujiのカメラで賄うにはフラッシュの機能(FP発光出来ない)
100-400等の必要な望遠ズームが未発売、高画素を要求され易い精細な風景撮影で物足りない等の理由が云われます
逆に良い点はAPS-Cとして必要十分な高感度を含めてのJpeg画質、明るい単焦点のラインナップが豊富で
それをフルサイズでは無くAPS-Cで完結させるパッケージングでは無いでしょうか
自分は今後もボディ,レンズが拡充されれば使い続けるつもりです、理由は他のメーカーではこの様な商品を出して頂けないからです
AFに関しては自分はFWで改善される前からこんなもんだろうと思って使っておりますので文句は無いです
撮れない言い訳を考える前にカメラの理屈を理解していれば克服出来ます
万人には進められませんが楽しく写真趣味を過ごせる良いカメラです

書込番号:19044584

ナイスクチコミ!2


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/08/21 05:05(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
書きたいことを整理していて返信が大分遅れました。
ここ数日使っていて気になった点があるので感想を書きます。いままでさんざん指摘されていることかもしれませんのでご存知の方はスルーしてください。

ハード面
測光ダイヤルとドライブダイヤルが気づかない内に変わっていました。
カバンに入れてる内か、マニュアル操作している内か分かりませんが。
これはいただけない。FUJIは本当にテストしたのでしょうか。
ISOはまあそうそう変えないとしても、シャッタースピードはマニュアルであれば頻繁に変えると思うのですが、おそらくこの機種は絞り優先で使うことが前提だと思います。(何の為の軍艦部シャッターダイヤルなのか。)
それとこれは好みによると思うのですが、見た目の割に、ボディの質感やシャッターをはじめとしたフィーリングがイマイチ。なんというか撮ってるというダイレクト感がないです。まあこれはEVFの輝度差だったりシャッター音だったりメカニカルなものと比較しての話なので、デジタルのミラーレスとしては仕方ないところなのでしょうか。

画質面
ポップコーン現象と呼ばれているものと同じか分かりませんが、木々の葉っぱが綿菓子か、クモの巣が張りめぐらされたような描写になっている時がありました。開放での撮影だったのであまりそういうことを語る部分じゃないかもしれませんが、それにしても不自然な描写に思います。前に平面的と書きましたが、FUJIのボケというか画像処理は独特だと思います。霞みというか滲みというか、ボケている部分がすごく淡く平均的というか、こすったような感じというか。大正期ピクトリアリズムの描写に近いものを感じます。
これは個人的には好みの部分でもあるので一概に否定はできないのですが、FUJIをはじめ皆さんそれを評価しているのでしょうか。

以上長くなりましたが感想を書きました。
しばらくは使っていくつもりですが、美人は3日で飽きるかのごとく、この機種にあまり理想を追い求めるのはやめました。
良いところをついている機種だとは思うのですが。


書込番号:19069462

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/08/22 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像1 (X-T1 JPEG)

画像2 (Raw Therapee)

画像3 (X-T1 JPEG)

画像4 (Raw Therapee)

>mauveさん
まぁ、思うところはいろいろあるでしょうが、もう少しの間だけでも可愛がってやってくださいな。結構いいカメラだと思いますよ。
以下、長文にて失礼します。

> 画質面
> ポップコーン現象と呼ばれているもの
> 木々の葉っぱが綿菓子か、クモの巣が張りめぐらされたような描写

一時は結構な話題になっていたのに、最近はとんと聞かなくなっていますね、この件。僕も等倍鑑賞派ではないので、遠景の木々の葉の描写の先鋭さにはあまり興味がないのですが、ピントチェックの時に等倍表示してギョッとすることはいまだにあります(^_^;)

既にご存知かもしれませんが、選択肢の一つとして、フリーのRAW現像ソフト「Raw Therapee」をご紹介します。
http://raw-therapee.softonic.jp/

画像1と3はX-T1のRAW+JPEG撮影のJPEG撮って出しで、画像2と4はそのRAWデータを「Raw Therapee」で現像したものです。画像2はデフォルトパラメータ、画像4はX-T1のJPEGを見ながらトーンと彩度のパラメータを少々変更しています。どうやらカラーバランスはカメラの設定を引き継げるようで、色の細かな調整をしなくても、トーンなどの簡単な調整でフィルムシミュレーションに近づけることが可能です。

さて、等倍表示をした時の解像感の違いは一目瞭然。一部不自然にモヤッとしているX-T1のJPEGに対し、「Raw Therapee」は桜の花がちゃんと桜の花に見えますし、木々の葉もその種類別の特徴まで認識できます。かと言って、いわゆるカリカリ画像でもありません。シャープ化のパラメータはデフォルトなので、ここから先鋭度を落とすことも可能です。フリーなのにホント優秀なソフトだと思います。

恐らく、デモザイク処理から全然違うのでしょう。要はX-T1のRAWデータにはこれだけの解像のポテンシャルがあるわけで、なんでFUJIFILMはここまで解像させなかったのか?ということなんですが、X-T1精製のJPEGと「Raw Therapee」精製のJPEGはデータサイズが全然違いますから、カメラ内の処理速度、撮影のリズム等々を考えての落としどころがこの辺だったのかな、と僕は想像しています。

実際のところ、この解像の違いがわかるのは等倍で見ているからで、A3プリントくらいまでなら、僕はこの違いはあまり気になりません(除く桜撮影)。写真ってやっぱり全体を見るもんですからね。

ちなみに、「Lightroom」や「RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX」でいくらがんばっても、「Raw Therapee」の解像感は僕には出せませんでした。早いとこ、「Raw Therapee」レベルの解像が可能で、フィルムシミュレーションがきちんと反映できる、FUJIFILM謹製のRAW現像ソフトを出して欲しいもんです(僕の場合は桜撮影用)。

書込番号:19073532

ナイスクチコミ!4


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/08/22 17:13(1年以上前)

すみません、リンク先情報が少し古かったようです。
ご興味のある方はこちらからどうぞ。
http://rawtherapee.com/downloads

書込番号:19073644

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/08/22 18:22(1年以上前)

満足しているだけに、不満点を感じ無いのかも知れません。
ご指摘の通り絞り優先で撮っています。まぁ被写体が花なので。
この機種のホワイトバランスは凄く優秀だと思います。
ほぼオートで撮っています。
またraw+jpgで撮っていますが、こちらも撮って出しです。
AFも改善されましたが、それでも問題を感じるでしょうか?

書込番号:19073817

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/08/23 03:19(1年以上前)

ダポンさん
ありがとうございます。
Raw Therapeeは以前ダウンロードしたことがあったのですが、あまり使ってませんでした。確かに全然違く見えますね。
桜なんかは等倍で見ると印象派の絵のように見えますが、Raw Therapeeでの現像はそのようには見えません。
もちろん等倍で見てどうこうということではなく、全体として評価すべきものだとは思いますが、FUJIの絵づくりが独特だなと感じたもので。
それが良い雰囲気を出すこともあるのも理解しているつもりです。特にインクジェットでマット紙にプリントした時はたまにハッとする時があります。
FUJIは色のことがよく評価されますが、ボケや階調が独特で、むしろわざと絵っぽくしてるのかなとも思います。
たしかに他社のデジカメで文句のつけようがないほど綺麗に撮れる絵も知っていますが、記録としては適切に感じますが味という意味では無機質さを感じることもありますので。
ただしこれがセンサーによる部分と、現像による部分でまた違うというのは理解できました。

今度試してみたいと思います。ようやくLightroomを覚えたばかりなので、また慣れないといけませんが(笑)。
Raw Therapeeはインターフェイスが独特なんですよね。しかしアドビに今後一生お金を払い続けるのも何だし、悩みどころです。

t0201さん
AFは普通に使えてますのであまり問題を感じてません。
ただしシャッターを切った後、指を離してからフォーカスし直して撮れることが何回かありました。

ついきつい事を書きましたが、FUJIはファームアップによる対応や、レンズのラインアップ等、まじめさを感じるので、応援したいと思ってます。
より多くの人に揉まれて良いものになっていけば良いなと思います。
日本の写真文化を背負ってがんばって欲しいです。

書込番号:19075245

ナイスクチコミ!2


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/08/23 22:39(1年以上前)

当機種
当機種

ちなみにおかしいと感じた画像をアップします。

1枚目
このカットには入ってませんが、前ボケを入れようと思って開放で撮った絵です。ある距離の葉が気持ち悪くなってます。
これはブレでしょうか。

2枚目
何となく背面のボケが平面的で気持ち悪く感じます。空がとんでいるのでそのせいでしょうか。

ちなみにレンズは35mm1.4です。

書込番号:19077757

ナイスクチコミ!1


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/08/29 09:31(1年以上前)

スレッドが下の方にいってしまいました。
今までのカメラでは体験したことのない画像を2枚貼りましたが、これは普通なんでしょうか?
どなたかこの現象分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:19092014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 14:16(1年以上前)

こんばんわ。
X-T1が気になり徘徊していてたまたま目にしたので、コメントさせていただきます。
こういうのはあまり詳しくないですが

1枚目はss1/900だどブレは考えにくいと思いますので、ただ手前の木だけ被写界深度に収まってないだけではないでしょうか?

2枚目は、たしかにすごい違和感を感じますね。1/3程、上を隠してみると違和感がなくなるのできっと空が飛んでいるから、きっとそのせいだと思います。


書込番号:19092588

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/08/29 15:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1枚目、被写界深度に収まっていないからだと思うのですが、ボケ方がすごく不自然に感じたもので。
まるでその部分だけ長秒露光しているような。
2枚目も空が飛んでいるのですが、それにしても背景のボケている部分が平面的に感じます。
FUJIはフォーカスしている部分と外れている部分の描写が極端で、ボケ方もすごくソフトで平面的な気がします。
しかしこれがプリントすると独特な立体感を生むことにつながるのかもしれません。

以前SONYは画面前提で、FUJIはプリント前提で絵づくりされているという話を聞きました。
X100開放近接のソフトフォーカス滲み同様、これを意図的にやっているとしたら、
今の何でもそつなくクッキリ写すという時代にFUJIの絵づくりに対する姿勢はすごいと思います。

書込番号:19092773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

後継モデル

2015/08/17 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

XT-1を購入してすでに1年、結構気に入っています。
現在、所有しているキャノンEOS 6DやX6iの出番はめっきり減りました。
発売からは1.5年経過し、次期モデルが気になり始めました。
皆さんは次期モデルにどんな機能や性能を望みますか?

書込番号:19060330

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/08/17 21:21(1年以上前)

防滴性のアップ。例えば、カードスロット蓋をもっとしっかりロックするように。

私のは十字キーのクリック感が改善されたマイチェンバージョンなので、初期バージョンの方には気の毒ですが、今のまま信頼性を高めてくれたら買います。と言うか2台目買いそうなくらいです。

書込番号:19060520

ナイスクチコミ!2


passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2015/08/17 21:41(1年以上前)

最新ファームは動体も結構いけます。次期モデルでは位相差AF範囲の拡大を希望します。

書込番号:19060603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/17 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

こんな感じで1

こんな感じで2

スレ主さん
皆様

今の状況では(写真教室等々)
モンスターケーブルさんの”ハイスピードシンクロ”対応と思います。

得に絵作りで、作品を投稿される様な場合は是非に必要な機能かと
よろしくお願いいたします。


書込番号:19060724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/08/17 22:17(1年以上前)

15、16万円の商品を2年で見かぎるの

書込番号:19060743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/18 01:14(1年以上前)

これの後継機の中身でX−E3出して!!!

てのが切実な願いかな♪

書込番号:19061213

ナイスクチコミ!1


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2015/08/18 07:43(1年以上前)

最近買ったばかり。Ver4出たばかりだし、Ver5の噂もあります。
この時期後継機の話ですか。

書込番号:19061491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/18 07:47(1年以上前)

年内にファーム5.0が出るという噂もあるようですから
当分は現行機を楽しめそうです。

書込番号:19061497

ナイスクチコミ!4


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/08/18 12:36(1年以上前)

>防滴性のアップ。例えば、カードスロット蓋をもっとしっかりロックするように。
私も同感です。せっかく高級感のあるボディーですからね。
自分としては是非、ボディ内手振れ補正を内蔵してほしいです。
もしそうなると今まで買い控えていた単焦点レンズを何本か購入してしまいそうです。
またタッチAFがあると便利かなとも思います。
欲張りすぎですかね。

書込番号:19062097

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/08/18 16:17(1年以上前)

カードを入れるカメラの節度感はかなり悪いですね。

一番気になるのがスリープ状態から立ち上がりの遅さが気になります。

書込番号:19062461

ナイスクチコミ!2


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/19 19:30(1年以上前)

F2.8のズームレンズを使っているので、もっとグリップを大きくして欲しい。

んー、でもそれはX-T1の後継というより、新しいモデル展開のほうがいいかなぁ。

書込番号:19065327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5 光速の豚 

2015/08/20 02:37(1年以上前)

>512BBF355さん

そんなに性急に後継機を望むよりも
出来れば末永くupdateで使いたい機種ですね
他の方も書かれて居ましたが自分もフラッシュのFP発光対応と
更なるAFの性能向上が望みです
新規のフィルムシミュレーションなんかはファームアップなら出来そうです
敢えて別ラインで
高画素タイプやボディ内手ぶれ補正タイプが有っても良いかもしれませんがあくまでも願望です
それじゃα7みたいなラインナップに為ってしまうので

書込番号:19066663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/20 08:05(1年以上前)

T-10のようにファインダーの明るさを自動制御できるようにファームアップできれば買いなんですが。できますかね?

書込番号:19066885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/08/20 19:36(1年以上前)

最近購入しましたが気に入っています。

個人的には、カードをダブルスロットにして欲しいですね。同時記録ができると大事な撮影のときでも安心です(別のカメラかつSDカードではなくCF使ってたときのことになりますがカード内のデータが飛んだ経験がありまして…有名メーカーの「PRO」タイプのメディアだったのですが)。

それと、二画面モードのレイアウトをカスタムできると嬉しいですね。拡大画面を左側にしたりとか、若干全体表示のほうに重なる部分ができてしまうけどもう少し大きく見えるモードとか、全体を全画面表示したままで真ん中らへんに拡大画面を重ねて出せるとか…(←四辺で構図を確認しつつピント合わせできて良いかなと)。

あとはすでに挙がっていますがスリープからの復帰速度の改善やハイスピードシンクロへの対応ですね。
ボディ内手ぶれ補正とかは…無理ですかね…;

書込番号:19068287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 Ebizori Photo 

2015/08/21 19:06(1年以上前)

私は次期モデルではもちろんボデイ内手振れ補正を期待していますが値段次第ですかね


バージョン5では前後ダイアルをカスタマイズできるようしていただければ文句なしです

絞り優先で撮ってるとほぼ前後ダイアルは死んでいます、露出補正ダイアルが指一本で回しにくいので是非とも

お願いしたいところです、有償でもかまわないと思っています

書込番号:19070908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/22 07:30(1年以上前)

完成度が高いカメラだけに、惜しい!と思う所が出てくるんでしょうね。

メカ的に大きく変える点とすれば、ボディ内手ブレ補正搭載と感度ダイアルに置き換えたAFモード選択ダイアルかと思う。
素子の解像度ももう少しアップ出来るのではないだろうか。
それにしても最近出てくるレンズはライバルのフルサイズ意識したのか大型化して、APS-Cの良さを損ねているような・・・。
ストロボも延長コードがないとか。あっ、これは本体ではないか。
ついでに言えば、Mマウントアダプターでの使用レンズ登録機能も改善のありと思う。
リコーのMOUNT A12を見習って欲しい。(出来るだけ富士のレンズを使ってよという気持ちはわかるが)

書込番号:19072267

ナイスクチコミ!1


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度3

2015/08/22 13:02(1年以上前)

カメラのUIはしっかり作り込んで欲しいですね。
個人的に列挙してくと、
・大柄なレンズが多くなってきたのでグリップなんてつけなくてもしっかりホールドできるものに。
・AF-Lの位置がおかしいので(AE-Lも)、カメラを持った時に自然と親指がくる場所に。ちょうど背面ダイヤルの位置くらい?
・半押しキープでのAF-L。
・ISOダイヤルを変える時にロックが引っかかりやすいので、オリンパスのようにOn,Off切り替え型か、ロックを取っ払って回しやすいものに。
SSダイヤルのTのように、ISOダイヤルも背面のダイヤルでISO変更できると、ペースの速い撮影にもついていける。
・背面のダイヤルは前面のものより回し難くなってるので、もう少し径が大きくても良いかも。というか前面、背面共にダイヤルが軽すぎる。
軽いのに回し難くのは良くない。
回しやすくて、しっかりその感触を感じられる(適度な大きさと硬さ)のが理想適。
・調光補正を加えるときはデカデカと真ん中に出て被写体と構図が掴みにくくなる。小さく下に表示して欲しい。
・1カット撮った時に背面液晶に1、2秒表示しながらEVFは像を流すモードがあればストロボをメインで使う撮影でもいける。

ボディ内手振れ補正はあった方が良いけど、それ以前の問題が多いと思う。

書込番号:19073007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/08/22 18:07(1年以上前)

次機モデルかぁ、やっぱ買うんだろな(^_^;)

性能的な願望
・2400万画素級
・更に見やすいファインダー
・ハイスピードシンクロ
・フジ謹製のRAW現像ソフトは今すぐにでも!

操作性などの改善
・縦位置グリップ使用時の操作性(露出補正、AFエリア変更)
・カードスロット蓋のロック
・スリープからの復帰速度
・電源オンから撮影開始までの時間短縮
・全体的に誤操作防止を気にしすぎ! まず使いやすく、次に誤操作防止。ボタンは押しやすい出っ張りがなきゃ! 

書込番号:19073770

ナイスクチコミ!1


Georgiusさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/22 21:54(1年以上前)

押しにくい場所にある動画撮影ボタンをグリップ位置に移動して欲しいです
撮影開始と終了で、ボタンが反応せずにあせっちゃって構図が安定しないことが多々あります
キットにするレンズも、ボディにあわせて防塵防滴を採用した新しいズームレンズ
にしてもらいたいですね、今が18-55mmなので16-70mmくらいで同じ明るさで

書込番号:19074445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/22 22:32(1年以上前)

古い人間からの偏屈な望みになりますが、、、、
画素ピッチをこれ以上小さくしてほしくないですね。
要するに画素数は1600万画素以下が希望。
手ぶれ補正なし。AFなしのMF専用レンズを出してほしいです。
小型で軽いレンズになると思います。当然ながら描写力は上がるでしょうね。

書込番号:19074616

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/08/24 13:55(1年以上前)

いろいろなご意見がありますね。皆さんの要望がメーカーに伝わると良いですね。

しかしレスを拝見すると、思ったより満足されている方も多いな、とも感じました。
FWで他のメーカーと比較して結構大きな改良をしてくれる点から「このカメラ長く使ってほしい」という
富士フィルムの意図を感じます。次のFWも楽しみです。

書込番号:19079228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信61

お気に入りに追加

標準

初心者 新ファームウエアのピントについて

2015/07/13 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:14件

気になることがありましたので初めて投稿させていただきます.

X-T1 を使い始めて3か月ほどになります.主にレンズキットの 18-55 mm で職場の宴会や子供を撮ったりしています.
今回,AF 精度の向上が期待できるという新ファームウエアにしてみて,まだ部屋の中で試し撮りしている程度なのですが,
なんとなく(実際に同一条件で比較できているわけではないので)ピントを合わせたはずの部分がぼやけているように見え,かといって手前や奥にピントが来ているようでもない,ぼやけたような写真がたくさん撮れてしまうようになりました.
18 mm や 60 mm だと以前と変わらないキレの良い写真が撮れる気がするのですが,18-55 mm も以前はかなりシャープな印象でした.
これを書いていて思ったのですが,手ブレ補正の影響とかも考えられますかね?

どなたかご存知の方,同じようなことを感じられている方などおりますでしょうか?

書込番号:18963059

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に41件の返信があります。


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/19 22:46(1年以上前)

〜風のように〜さん

僅かなピン差以上にシャッタータイミングが素晴らしいですね。

書込番号:18981645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/07/19 22:57(1年以上前)

縞狸2014さん
自分自身も以前のファームウエアでは手持ち・ズームレンズ・手ブレ補正ありでピントの合った写真も撮れていましたし,現時点で問題なく使用されている方もいらっしゃいますので,ご自身の目で確認されてから決められた方が良いかと思います...
あとで「このスレッドのせいで」と言われましても困りますので(笑)

〜風のように〜さん
確かに地面で確認したら後ピンでした!
女性のカバンの写真,かなりの後ピンですよね...
自分が撮影している状況だと,画面の隅々まで探さないとピントきているところが見つからなそうです...
ぜひとも明日の結果もお教えください.

書込番号:18981673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/19 22:59(1年以上前)

とても失礼かもしれませんが、X-T1でファームウェアをアップデートしたところ、AF-S/AF-Cともにレリーズ優先に設定が変えられてしまいました。チェックされてないお方はぜひチェックしてみてください。

書込番号:18981681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/07/19 23:15(1年以上前)

こむぎおやじさん
ファームウエアアップデートの時に設定が変わっていましたかね?
自分ではいつ変更したか記憶にありませんが,数日前に確認した時は AF-S はフォーカス優先になっていました.
ちなみに,このスレッドでの皆様からの書き込みを見て,その時に AF-C もフォーカス優先に変更しました.

書込番号:18981731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/19 23:24(1年以上前)

ほしとりねこさん

私のはアップデート直後に全ての設定を確認したところ、いつも使うフォーカス優先からレリーズ優先に変更されておりました。
これが原因でちょっと変だなと思われる方もいらっしゃるかと思い書き込みました。

書込番号:18981761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/20 15:00(1年以上前)

当機種

ほしとりねこさん
> ぜひとも明日の結果もお教えください.
東京SSへ行ってきました。
現象は確認できないとの事で90mmレンズの確認、工場送りという事でした。
その時にXF56mmで試しに撮ってみたのですが後ピン傾向はなかったです。
しかし前バージョンよりキレがなくなった、線がもたつく?ような感じです。
おっしゃるように速度重視とか精度重視とか設定できるといいですね。

書込番号:18983498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/07/20 18:42(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
別スレでAFに関するスレを立てた者です。

 X−T1で今週末に結婚式の撮影をする予定なのですが、
ファームアップ済ませてしまいました。
AF−Sでも後ピン・・・というスレを見て、とても
不安になってしまいました。

一度ファームアップをしてしまうと、元に戻せないのですか?

本日は何度か、家族を実験台にして試写してみましたが、
AF−Sでシングルポイントなら、特に問題なく
撮れているような気がします。
私の所有機の場合ですが。

書込番号:18984080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/20 19:01(1年以上前)

蔵の街の珈琲店さん
AF-Sシングルポイントで良いと思います。
今日、東京SSで聞いたところAF-Cはピントが常に動いて動いているものを探しているので
遅い動きや止まっているものはピントが合わせにくいと言っていました。

私が言うAF-Sで後ピンになるというのはピントの変化が大きいとレンズが重い場合
早く動かすためオーバーシュートして行きすぎてAFが合った状態になっているようです。
ちなみに35mmや18mmなどでは起きません。
18-55mmズームは持っていませんのでわからないです。
スレ主さまは18-55mmでもピンずれがあるようなので、一度ピントがあった後に
シャッターを1度離してもう一度ピントを合わせると良いようです。
重いレンズでもそのようにすればピントが合います。

書込番号:18984134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/07/20 19:09(1年以上前)

〜風のように〜さん

おっしゃる事分かりました。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
これで、ひとまず安心しました。

書込番号:18984162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/21 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カタツムリにピントを合わせたつもりです

トンボ連続撮影その1

トンボ連続撮影その2

トンボ連続撮影その3

〜風のように〜さん
貴重な情報をありがとうございました.
ゆうそらさんのスレッドでも検証されていますが,2回ほどAFを合わせた上で撮影した方が良さそうですね(笑)


週末(55-200ですが)撮影していたところ,ちょうど後ピン写真が撮れましたのでアップします.
ピントの合っている壁の質感はなかなかかと(笑)

あと,小さめですがトンボを連続で撮ってみました.
個人的には2枚目のピントが良いような...

書込番号:18986386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/21 16:17(1年以上前)

ほしとりねこさん
X-T1のVer4はレンズとの相性がありそうですね。
スピードを上げる?、動体の補足をよくするために
ピントの幅を広げているのではないかと疑いたくなります。
線の綺麗な「フジノンレンズ」を台無しにしてモヤモヤした感じになっている気がします。
そんなに無理をして他社と同等にしなくても
フジのコンセプトをしっかり守って欲しいものです。
X-T1のユーザーは、くそ遅いPro1を知っているユーザーが多いと思いますから。

でんでん虫は後ピンですね。
時々でるから困ったものです。
昨日東京SSでも言ったのですがX-E1では90mmもジャスピンなんですけれど。
少しぐらい遅くなっても良いからVer4が改善される事を望みます。

トンボは確かに「その2」がちょうどですね。
でもその1とその3は前ピン?のような。
手前の羽かその手前の葉にピンが来ていないでしょうか?

書込番号:18986525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/21 16:26(1年以上前)

そうだ、ガラスレンズで重たいからモーターを強くして速度を上げた上に
Ver4でさらに早くしようとするとハンチング(振動)起こしちゃうんじゃないの?
だから、AFの幅を広くした(ゆるくした)とも思えるね。

書込番号:18986543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/07/21 18:52(1年以上前)

機種不明

X-T1の取扱説明書より

2015/07/19 18:59 [18980936]
>あと,シングルポイント AF-S の時に気付いたのですが,表示されるエリアが意外と広くて,エリア内で距離に差が出るような立体的なものを撮影した時に,ほとんど同じ構図なのにピントの位置が違うことがありました.

フォーカスエリアのサイズは小さく出来ます。
取扱説明書57P
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_xt1_mn_j101.pdf

デフォルトではややサイズが大きいため、被写体の大きさによっては、そのフォーカス枠内のコントラストが強くなっている前後の部分に、フォーカスが引っ張られる場合があります。
最小のサイズで試してみられては如何でしょう。

試験済みならご容赦下さい<(_ _)>

書込番号:18986793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/23 23:16(1年以上前)

月カメの記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18993112/#tab

高速連写での連続連写枚数が多いT1の方がジャスピン数が少ない件。

X-T1 ------ジャスピン 8コマ(合焦率 31%)   
X-T10 ---- ジャスピン10コマ(合焦率 77%)

XF50-140 F2.8を使ったAF-Cテストで、これだけ差が付いているので
新ファームV.4.0.0は、あくまでT10に最適化されたファームウェアを
T1に流用しただけと考えられます。

X-T1用に最適化したファームアップが望まれます。

書込番号:18993329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/07/23 23:23(1年以上前)

その月カメの記事ではX-T1がファーム4.0であることは明示されているんですか?

書込番号:18993359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2015/07/23 23:32(1年以上前)

記憶違いだったらゴメンナサイ。

私が立ち読み(笑)した時には、新ファームは間に合わなかったかのような記述が
合ったように思うのですが・・・。

書込番号:18993408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/07/23 23:38(1年以上前)

〜風のように〜さん
トンボは前ピンみたいですね...
自分は部屋で本棚撮ったりして確認することが多いので,前ピンだとどこにピントきているのかわからなくなってしまうかもしれないと思いました.
AF合焦の幅が広くなったのか,レンズを速く動かしすぎてズレるのか...
いずれにしてもなんとかなるならしてもらいたいですね(笑)

かえるまたさん
ありがとうございます!
以前のファームウエアではデフォルトで問題なかったので失念していましたが,フォーカスエリアを最小にしてみたところ,割と意図したところにピントが来るようになった気がします!
ただ,やはり後ピン・前ピン傾向はあるようで,何回か合焦させた方が良いようです...

モンスターケーブルさん
デグーラバーさん
たしか記事では X-T1 は新しいファームウエアではないと書かれていたような気がしますが...
でも,以前より評価が低めで残念ではありますね...

書込番号:18993428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/24 00:52(1年以上前)

皆さん、こんにちは。月カメ8月号のX-T1は、ファームアップ前のものです。最終結果発表で、『今回の撮影ではX-T1の新ファームを試すことはかなわなかったが、X-T10の様子を見るに期待を裏切ることはないだろう。また、フジの良さは上品な撮影感覚だ。決してめだたないがしっかりと「撮った」という確かな手応えがあるということとシャッター音が良いこと。丁寧な撮影をしょうと思わせる何かがある。これもまた他社にはない特徴だろう。』と出てますよ。
また、p.144に内田ユキオさんがX-T1の実力を見よ!と題して、新ファーム後の進化を、今回から三回シリーズで紹介していくらしいですよ。T-1ユーザーには必見かも。

書込番号:18993680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


passatb5さん
クチコミ投稿数:81件

2015/07/24 08:35(1年以上前)

本件、レンズのファームウェアによって変わっている可能性は無いのでしょうか?

書込番号:18994150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2015/08/10 10:11(1年以上前)

ほしとりねこさん、ぼのぼの4さん、アビニョンさん

ピント外れの件、その後いかがでしょうか。もし何か進展があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:19039846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

F0表示でフリーズします。

2015/08/02 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件
機種不明

F0フリーズ

先日からレンズに関係なく、撮影していると突然F0表示となり
全く撮影できない状態になります。電源切って電池を入れなお
すと復帰できるときもありますが復帰できないこともあります。
シャッターチャンスをどれだけ逃してきたことか?
同じような症状の方いらっしゃるでしょうか?

サービスセンターへ持ち込みも検討中です。

書込番号:19020977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/02 22:42(1年以上前)

機種不明

レンズがちゃんとハマってないとか無いですかね?
自分はアダプターでオールドレンズ使ったりしますが、今のところフリーズしたことは無いですね

レンズ無しでレリーズOKにしてみても同じですか?

書込番号:19020987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

2015/08/02 23:09(1年以上前)

>ダソヌマソさん
レンズなしレリーズオンでやってみましたらシャッターは
切れますがAFは全く動かずです。オフにするとシャッターも
きれずフリーズするのみです。
やはりダメですね。
F0フリーズ再現する方法はバシャバシャシャッター切りまくって
再生押してまたシャッター押してと激しくやると必ずF0表示で
フリーズするみたいです。
私の機種だけなんでしょうかね。処理にカメラが付いてこれず
フリーズするみたいです。

書込番号:19021066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/03 00:02(1年以上前)

玄祥さん
おそらくマウントの接点がしっかりしていないのだと思います
若干症状は違いますが、自分も昨年3月に買ったE2で、特定のレンズが認識せず付けても「F0」表示になり、AFも使えないという症状がありました
当時Xマウントボディは三つ有りましたが、どのレンズを組み合わせてもそういう症状になるのはE2だけでしたので異常と判断して、サービスセンターに送り、3週間くらいで調整されて戻ってきました
もちろんその後はそういう認識不具合は一切ありませんでした

自分の場合は、正常に認識するレンズもあったので、現象確認用に認識しないレンズも一緒に送りましたが、玄祥さんの場合レンズに因らないということなので、ボディのみでも大丈夫かなとは思いますが
どちらにしても保証のあるうちにサービスセンターに送った方が良いと思います


書込番号:19021213

ナイスクチコミ!3


スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

2015/08/03 03:46(1年以上前)

>クールギンさん
コメントありがとうございます。修理センターへ持ち込むことにします。

書込番号:19021405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/03 09:35(1年以上前)

>必ずF0表示でフリーズするみたいです。

そこまで、再現性があるのでしたら、修理に出せば向こうでも現象を確認できますので
なおしてもらえると思います。

原因がどこにあるかはわかりませんので
(レンズが原因もありえますし、ボディが原因の場合もあります。)
レンズとボディのセットで修理に出すといいと思います。

書込番号:19021758

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

2015/08/03 17:46(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
本日富士フィルムサービスセンターへ持ち込みまして症状の
再現をしましたところ即入院となりました。
一週間程度修理に時間が掛るということになりました。

書込番号:19022639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/03 21:00(1年以上前)

入院になったんですね!
最近暑いから熱暴走かな?とも思ったんですが
早く治ってくると良いですね!

カメラも体も熱中症に気をつけましょうねwww
では楽しいカメラライフを!

書込番号:19023110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄祥さん
クチコミ投稿数:242件

2015/08/04 05:47(1年以上前)

>ダソヌマソさん
保証期間内の不具合 なのである意味助かりました。

書込番号:19024032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

Jupiter-12 3.5cm f2.8 使用可能?

2015/07/05 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

今日は!

お尋ね致します。
旧ロシアンレンズJupiter-12 3.5cm f2.8をCanon M3で使てます。
α7シリーズにも搭載可能ですが、フルサイズ不要なので使ってません。
αNEXシリーズの場合、構造上撮像素子の保護枠に接触するのでリング噛ませて接写のみ楽しんでます。
今回、富士フィルムからこのX-T1の他にX-T10が発売されました。
撮像素子APS-C搭載なのでこの機種購入検討してますが、このフランジバックが一番短いと聞いています。
既にJupiter-12 3.5cm f2.8を使って居られる方、ご感想などお願い致します。

書込番号:18938034

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/05 17:30(1年以上前)

↑追記します。

>X-T1やXT10の撮像素子のマスクの形状次第では収まる可能性があるかなと推測した次第です。

X-T1、X-T10 のフランジバクが17.7mmとSonyやCanonのQmmより更に短いので
撮像素子枠マスクの上下左右周辺がなだらかであればより収まり易いと考えました。
更に研究してみます。

書込番号:18938861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/05 22:14(1年以上前)

lens_boyさん、こんばんは。

当該レンズ、APS-Cで使えるのはリコー GXR MOUNT A12くらいではないかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20111122_492773.html

が、是非、人柱になって挑戦していただくか、King-2などにX-マウント化を
お願いしてみるのはいかがでしょうか?

http://www.king-2.co.jp/

書込番号:18939807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/05 22:42(1年以上前)

lens_boyさん
純正のMマウントアダプターにはレンズの装着可否を確認するチェックゲージがついているはずです。
これを使えば可否が判定できます。
サードパーティーのアダプターをお使いでお持ち出ないのなら、富士フイルムのサービスセンターへレンズを持ち込めば、このゲージで判定してもらえると思います。
ですが、考えて見れば、Jupiter 12はBiogonのコピーですよね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/compatibility_chart/index.html
ではC Biogon T*35mmF2.8 ZMは不可となっています。
でもこのレンズは新しいレンズですので、旧タイプと同じかどうかわかりません。駄目元での確認をお勧めします。

なお、ライカレンズのフランジバックの距離は、アダプターをつけた時の距離となります。NEXもそうですが、干渉するのは飛び出し部分が、APS-Cのセンサー周りなどの部分と接触するのだと思います。
http://camerafan.jp/cc.php?i=88

書込番号:18939934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/06 01:05(1年以上前)

この問題に関してフランジバックは完全に無関係ですね…

デジタルの場合センサーの前にある多数のフィルターの厚みが問題になるだけです
これらは意外に分厚いので(笑)

この意味ではローパスフィルターレスのカメラが相性いいのかな♪

書込番号:18940377

ナイスクチコミ!4


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 09:42(1年以上前)

モンスターケーブルさん

お早うございます!
最初に既述しましたがJupiter-12 35mm f2.8はSony フルサイズαシリーズと
3月に発売されたCanon M3 + EVFで快適に使えます。
αNEXでは若干撮像素子マスクに触れますがライカLマウントのものだと2-3mm程度のリング噛ませて接写楽しめます。
富士フィルムのこれならAPS-Cが大きいので付けられると良いのだが、どうやら撮像素子のマスクの厚みが傷害かも。

書込番号:18940940

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 10:00(1年以上前)

北北西の風さん

お早うございます!

>なお、ライカレンズのフランジバックの距離は、アダプターをつけた時の距離となります。

はい、そうですね。Contaxマウントの場合も、蘇の様にアダプターが調整されてます。
Canon M3ではLマウント、Contaxマウント全て搭載可能です。

>NEXもそうですが、干渉するのは飛び出し部分が、APS-Cのセンサー周りなどの部分と接触するのだと思います。

X-T10ボディ覗いて見ると、αNEX同様に撮像素子のマスクの厚みがありますね。
恐らく、Lマウントのものにリング噛ませて接写しか楽しめない様ですね。

書込番号:18940974

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 10:30(1年以上前)

↑一部訂正です。

>はい、そうですね。Contaxマウントの場合も、蘇の様にアダプターが調整されてます。

はい、そうですね。Contaxマウントの場合も、其の様にアダプターが調整されてます。

このシリーズでEVFファインダー倍率が0.77とX-T10に比べ大きく、ピント合わせ有利かと思いました。
でも、この倍率って一般にはフルサイズ並みでAPS-C機では小さい方です。

書込番号:18941048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/06 12:52(1年以上前)

別機種
別機種

ISO200/開放

ISO800/開放

ええ・・・、
lens_boyさん、はじめまして。
写真歴50数年にもなりながら、いまだもってヘタクソなうえにデジカメのメカニズムには無頓着な酔っ払いのメディアマンと申します。普段はリコー、ソニー、フジ、ライカを中心にミラーレス一眼やらコンデジやらレンジファインダーやらで地面と壁面とトマソンしか撮っていない酔狂者です。
で、本題ですが、X-T10は手に入れてまだ日が浅いので、とりあえず純製レンズを着けて動体追尾撮影を中心に試写の段階でしたが、たまたまこのスレを見つけ、さっそくJupiter-12 3.5cm f2.8に着け変えて試写してみました。
みなさんが言うところのフランジバックがどうたら、撮像素子をガードするマスクがなんやら、そーいうリクツについては興味がないのでたいへん申し訳なく存じますが、とりあえず撮ってみた写真をお見せするのが手っ取り早いんじゃあねえかと思ったりなんかした次第です。
ただ、あいにくなことにここ何日か雨の日が続いていて、外の写真が撮れていませんので、とりあえず・・・ということで勘弁してやってください。あ、でもってマウントアダプタってやつはL→Mとフジ純製のM→Xであります。
結論としましては、「着けられる」「撮れる」であります。

書込番号:18941363

ナイスクチコミ!8


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 14:36(1年以上前)

メディアマンさん

今日は!

貴重な情報ご投稿頂き深謝致します。
矢張りこの機種自慢の撮像素子APS-Cサイズ搭載でフランジバック最短17.7mmの実力ですね。
X-T10ボディの購入意欲湧いてきました。

ところで、Jupiter-12の焦点距離35mmがイメージ下のEXIFに35mmと反映されていますが、
レンズに電子接点なしでEXIFに反映されているのは何故でしょうか。
カメラ側にNikon一眼レフの様にMFレンズの焦点距離を予め入力出来るのでしょうか。
それともイメージ添付の際に入力されたのでしょうか。

書込番号:18941599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/06 16:46(1年以上前)

EXIFに35mmというデータが入るのは、カメラ側の設定メニューの中に「マウントアダプター設定」というのがあり、そこから焦点距離を設定できるからだと思います。
あるいは、フジ純製のM→Xマウントアダプターには電子接点がありますので、そこからカメラ側にデータが送られているのかも知れません(んなこたねえか(^_^;)。
なお、X-T1にもX-T10にも、リコーのGXRのようにレンズ名や焦点距離を自分で書き込めるような機能はないようです。
以上、もし間違っていたらどなたかご指摘ください。

書込番号:18941833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/06 18:47(1年以上前)

おやおや、メディアマンさんお久しぶりです!

相変わらず飲んでいらっしゃるようで何よりです。
でもって、またアタリ馬券でX-T10をご購入ですか。あのX-T1はどうしちまったんですか?
何はともあれ、対象型の後ろ飛び出しレンズのJupiter-12 3.5cm f2.8試着情報有り難うございました。
私はまだX-T1の購入検討段階を脱しえません。
ボディを買う前にレンズが増えてしまいます。^^;

> X-T1にもX-T10にも、リコーのGXRのようにレンズ名や焦点距離を自分で書き込めるような機能はないようです。
そうですね。これは他社レンズ使用を前提にしたGXRのMOUNT A12だけの機能ですね。
自社レンズを持っているメーカーはプライドが許さないんでしょうかね。
レンズ沼に浸っているユーザーが便利と感じるならば、そんな拘りは捨てても良いと思うのは素人でしょうか。

書込番号:18942092

ナイスクチコミ!1


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 19:05(1年以上前)

メディアマンさん

今晩は!

ご確認ありがとうございます。

>EXIFに35mmというデータが入るのは、カメラ側の設定メニューの中に「マウントアダプター設定」というのがあり、そこから焦点距離を設定できるからだと思います。

「マウントアダプター設定」の項目ですか。良く理解出来ました。
富士フィルム専用M→Xアダプター付けると設定可能なメニューが立上る仕掛け。
ユーザーに優しいメニューですね。
これを機会に富士フィルムさんのAPS-C機でクラシックレンズを楽しんでみたいと思ってます。
いろいろアドバイス有難うございました。

書込番号:18942146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/07 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XF R 35mm/F1.4 f8.0

Jupiter-12 35mm/F2.8 f8.0

XF R 35mm/F1.4 f5.6

Jupiter-12 35mm/F2.8 f5.6

lens_boyさん、こんにちは。
ついでと言ってはナンですが、先日フジ純製XF R 35mm/F1.4で撮った近所の風景と花の写真がありましたので、今回雨の狭間をぬってJupiter-12 35mm/F2.8で同じ場所を同じ絞り値で撮ってみました。違うのは天候(光)とシャッタースピードと測光ぐらいです。
純製は当然ながらキレがあるのに柔らかい。しかしぼくはJupiterのフィルムライクな発色とメリハリの曖昧さ?も好きなんです。だけど花の方はピンを完全に間違ってしまったので参考にならないですね、スイマセン。完全にお目汚しでした。フィルム設定はどちらもPROVIAです。
しかしまあ、花ってえもんはほんの数日で様子が変わっちゃうんですねえ・・・。

ああそうだ。北北西の風さん、ゴブタサしてますってえかなんてえか。どうもあいすみませんこって。
はいはい、そうなんですよ。相変わらずの酒と博打の日々でして、最近は杖がなくても歩けるようにリハビリったりしてたもんで、またぞろいろんなカメラをいじくったりしてますんで。今年になって香港やらタイやら新宿やら・・・。ライカのD-LUXってんですか、あれは酔っ払ってなくしました(^_^;)、あんな中途半端なカメラなんかどうでもいいもんね。ついでにライカQってえのも、買ってないけど、ほとんどどうでもいいようなもんですね、重そうだし。普段使いの女、いやカメラはX-T10以外だとライカTとX VARIO、リコーGXR MOUNT A12とソニーRX100かな。
で、X-T1はまだ持ってるんですけど、じつは今年の夏にトウホグの某所にて蓮の花を動いてる船の上から撮るってえ面倒な仕事が舞い込みまして、T1じゃあ動体はキビシイかなってなわけでT10を馬券と交換したんですわ。だけどその前はリコーのCX5かソニーのRX100を持って例年どおり函館競馬ね(^_^)。今年の夏はひさしぶりに家から500メートルを脱出しますぜ、わはははは。なんて、聞かれてもいねえことをクダクダ申し訳ありやせんでした。

書込番号:18944317

ナイスクチコミ!3


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/07 21:14(1年以上前)

別機種
別機種

あじさい

メディアマンさん

今晩は!

イメージ掲載頂き有難うございます。
最初の建物はJupiter-12の実力でてます。
花のイメージはMFの誤差と受け止めています。
ご努力に感謝致します。

>じつは今年の夏にトウホグの某所にて蓮の花を動いてる船の上から撮るってえ面倒な仕事が舞い込みまして

今日は七夕でそろそろ蓮の花の時期だと思い、午後近くの公園見てきました。
古代蓮も咲くのですが、今日は丸型の蓮の蕾が明日にも開きそうな様子収めました。
紫陽花のイメージと合わせ掲載いたします。
当該機でないので恐縮ですが話題の流れでお許し下さい。
Canon M3でアダプター介して Leica Summulux 50mm f1.4 での撮影です。
f値は5.6です。
間もなくX-T10 Black 入手予定です。

書込番号:18945449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/07 21:35(1年以上前)

メディアマンさん

X-T1はファームウェアをVer.4にすることによって、X-T10と同じAF機能になりまっせ。
それと、地面のお写真、皆さんがかつてのホームグランドでお待ちしていますよ。

書込番号:18945526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/08 02:23(1年以上前)

、Jupiter-12は後玉のレンズがむき出し状態なので扱いには注意が必要ですね、フランジバックはアダプターで一定になりますので、後玉がセンサーの額に当たらなければ、旧コンタックスより短いフランジバックのどんなカメラでも使えます、

フルサイズですと周辺が蹴られたり減光が激しいのですが、APS-Cのカメラなら丁度良さそうですね。

書込番号:18946446

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/18 15:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ゴムの木

皆様

今日は!
その節はお世話になりました。

>間もなくX-T10 Black 入手予定です。

結果ご報告です。
X-T10 Black購入しました。
早速 Leica Mレンズや旧Contaxレンズをアダプター介してトライしてみました。
殆どのレンズは問題なく無限遠まで撮影出来ましたが、
話題のJupiter-12は(外爪マウント→Mマウントアダプター) + M→Xアダプター合成で、
後玉を前面に出す状態(最短撮影距離)で取付け出来ましたが、
撮影距離は約1.5mで、残念ながら後玉が後ろの撮像素子マスク枠に係かります。
良く覗いて見ると、撮像素子前のシャッター機構前後の幅に厚みがあるのが原因しているようです。
X-T1で使えて、X-T10では使えない。
この点、設計がX-T1と異なるのか分かりませんが、一応ご報告まで。
庭の雑草のなかのゴムの木等の近接撮影分だけ添付致します。
X-T1、X-T10は離れたピント合わせが難しいので、MFレンズ使う場合は近接撮影に限ることで飽きらめます。
気軽に使えるXC 16-50mm f3.5-5.6同時購入しました。
同じ外爪マウント→Mマウントアダプターを使って、Jupiter-12をキャノンM3で使ってますが無限遠まで問題ありません。

書込番号:18977209

ナイスクチコミ!2


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/18 15:25(1年以上前)

↑訂正です。

添付イメージEXIFで焦点距離50mmとありますが35mmの間違いです。
マウントアダプター使用時の入力切替失念しました。ご了承下さい。

書込番号:18977224

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/20 19:18(1年以上前)

今晩は!

同じ合成アダプターで戦後のZeiss Opton Biogon 35mm f2.8で撮影しましたが、最短距離から無限遠迄で問題なく写りました。
改めてJupiter-12付けて試したところ無限まで回ったのですが実測3m以内であること分かりました。
どうやら、使っている合成アダプターは旧Contax Jupiter−12 のフランジバックより長くなり接写の状態と理解しました。
問題はベースのLeica M →X アダプターの精度に原因しているようです。
晴れた日に近接撮影して結果ご報告致します。

書込番号:18984195

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/21 13:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お世話様です。

>どうやら、使っている合成アダプターは旧Contax Jupiter−12 のフランジバックより長くなり接写の状態と理解しました。問題はベースのLeica M →X アダプターの精度に原因しているようです。
晴れた日に近接撮影して結果ご報告致します。

今朝、近辺で草花の近接撮影しましたので添付致します。
有難うございました。

書込番号:18986184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

旅先でのAFモード

2015/07/15 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

XT-1を購入してすでに1年になりますコンタクトで高性能、ちょっとクラシックでマニアック、
結構気に入っています。FWも4.0となりかなり熟成しましたね。
 初歩的な質問なのですが、旅先で移動しながら短時間で風景や町並みを撮影しようと思います。
たまに家族の写真も撮るので、顔キレイナビはonです。
このような場合、AFモードはシングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキングのうち、どれがお勧めでしょうか?

書込番号:18969396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/15 21:35(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは

自分でしたら 確実にピント合わせたいところに合わせるため ピント合わせたい所に シングルポイント フォーカスロック後 フレミングで撮影すると思います。

書込番号:18969497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/15 21:39(1年以上前)

AF-Sではワイド/トラッキング、AF-Cでは15点ゾーンが良いと思います。

書込番号:18969512

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/15 21:39(1年以上前)

僕も義理父家族と頻繁に写真を撮りますが、
AF1店で義理父等にピンと合わせます。
他のモードはほとんど使った事が無いですね。

書込番号:18969514

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/07/15 22:21(1年以上前)

私はシングルポイントまたはゾーンで撮るでしようね。
風景であっても町並みであっても
ワイドとかした場合、カメラが勝手にピントを合わせますので
自分の意図しているところと
違ったところにピントが行った場合いやなので…


ただ正解はなく、状況次第でもあるかと。

書込番号:18969678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/15 22:49(1年以上前)

風景や町並の場合でしたら、

自分の意図したところにピントをあわせやすい、シングルポイントの方がいいように思います。

書込番号:18969775

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/07/16 08:01(1年以上前)

 シングルポイントという意見が多いですね。自分もこのモードを多用しています。
ゾーンでは中央付近の四角に囲まれた中でコントラストが強い部分にフォーカスされると考えて良いのでしょうか?
もしそうであれば、とんでもなく視野のはじっこにフォーカスされることは無いので結構使えるかもしれませんね。

書込番号:18970509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/16 11:12(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは。

AFモードというかAFのエリアに関しては、カメラまかせの設定ではピントの合うところはカメラに聞いてくれという設定になってしまいますので、なるべく最小の大きさの1点であなたの合わせたいところに合わせるのがベストだと思います。

動きもので被写体以外は背景などカメラまかせでもAFが迷わない時ならば、ゾーンやワイドなどでも良いでしょうが常にあなたの合わせたいところに合わせられる設定を選択することが重要だと思います。

書込番号:18970855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/16 15:36(1年以上前)

人に聞く(他人任せ)くらいだから・・・

カメラ任せでいいと思います(^○^)

書込番号:18971403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/16 22:47(1年以上前)

>>カメラ任せ

上面のオートモード切換レバーをAUTOにするればフルオート撮影が可能。
シーンに合わせた最適な撮影条件を自動で設定する。
http://capacamera.net/products/2015/05/15051801.htm

シーン選択も、このオートモードから選択できます。

書込番号:18972777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 03:10(1年以上前)

   ↑
>上面のオートモード切換レバーをAUTOにするればフルオート撮影が可能。

自分の持ってる機種と勘違いかなぁ?
ほんとぉ、勘弁してくれぇ〜!

書込番号:18973262

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/07/17 20:31(1年以上前)

またまた初歩的な質問で、parity7 さんにしかられそうですが・・・。
AFモードをシングルポイントで撮影する場合、まず半押しでAFロック、露出もロックされます。
そのまま構図を換えてシャッターを押し込むとそのままの露出で撮影されてしまいますね。
そこで、半押しでAFロック、構図を換えたら、その換えた場所の露出で撮影する方法はないのでしょうか?

書込番号:18975146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/17 21:14(1年以上前)

横から失礼します

X-T1はバ-ジヨンアップで 測距点(AFポイント)連動のスポット測光が可能になっているはずです
これを使用すれば 動体 静止物にかかわらず 
すべてのAFポイントで測光されていくはずです
詳しくはHPなどで確認してください

発売当初に要望しましたが なかなか採用されず泣く泣くX-T1をてばなしましたが
これを採用していただき 富士フイルムさんに感動しました

このたび動体撮影の向上した新バージヨンが公開され 再度買いなおすべく皆さんの報告をみています
楽しんでください 失礼します

書込番号:18975329

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/17 22:36(1年以上前)

ピントを合わせたい箇所が画面外にあるときは無理ですが・・・

測距点をそこへ移動させるっちうのうあいかが?
かなり端っこまで移動できるようですが。

書込番号:18975584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/18 00:39(1年以上前)

512BBF355さん
>AFモードをシングルポイントで撮影する場合、まず半押しでAFロック、露出もロックされます。
>そのまま構図を換えてシャッターを押し込むとそのままの露出で撮影されてしまいますね。
>そこで、半押しでAFロック、構図を換えたら、その換えた場所の露出で撮影する方法はないのでしょうか?
横から失礼します
半押しではでき無さそうですね
AFロック機能選択の設定をAFロックのみにして、AEを切り離すことは可能です

書込番号:18975916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/07/18 11:42(1年以上前)

私もよこからで失礼。
XT-1の使いにくさ、という点はファームアップ後も確かに残っていますが、スレ主様のおっしゃるように
シャッターボタン半押しでフォーカスポイントを決定した後で構図を変えたからといって、露光量まで固定されたまま
という事はないと思います。私は自分で設定したのかどうか記憶にありませんが、AFとAEは別になっております。
ただ、このカメラは適正露光の許容幅がオーバー側に広いようで、ちょっと構図を変えるとオーバー気味になる事が
多々あるように感じます。

書込番号:18976669

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/18 12:43(1年以上前)

☆512BBF355さん
> 半押しでAFロック、構図を換えたら、その換えた場所の露出で撮影する方法はないのでしょうか?

残念ながら、シャッターボタン半押しでAFのみロックという機能はありません。
クールギンさんが仰るように、撮影メニューの「AF-LOCK機能選択」でAF-Lボタンの機能をAFロックのみに設定すれば、AF-LボタンでAFロック、シャッターボタン半押しでAE決定が可能になります。
ちなみに、AF-Lボタンは「押下中のみ」と「押下切替」の選択も可能です。

イメージしている手順とは逆かもしれませんが、先に露出をロックして後からAFを合わせる手段もあります。AE-Lを「押下切替」に設定し、AE-LボタンでAEロック、シャッターボタン半押しでAFのみ作動が可能となります。

また、画面全体を考慮したAEではなく、フォーカスエリアに注目したAEが目的の場合は、テリーじいさんさんやparity7さんがご紹介のように、撮影メニューの「測光&フォーカスエリア連動」をONにして、スポット測光で撮影してください。


初めの質問
> このような場合、AFモードはシングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキングのうち、どれがお勧めでしょうか?

AFモードは場面場面で切り替えたほうが打率が良いと思います。ちなみに僕は、ボディ上面のFn2ボタンにAFモード選択を割り当てています。


☆よこ好きさん
上記のとおり、シャッターボタンの半押しではAFとAEが両方ともロックされるはずです。試しに、部屋の明るいほうにカメラを向けてシャッターボタンを半押しし、半押しのまま部屋の暗いほうにカメラを向けてみてください。露出の値に変化はないはずです。

書込番号:18976829

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/07/18 20:19(1年以上前)

ダポンさんのおっしゃる様に自分もやってみたことがあります。
>シャッターボタンの半押しではAFとAEが両方ともロックされるはずです。試しに、部屋の明るいほうに
カメラを向けてシャッターボタンを半押しし、半押しのまま部屋の暗いほうにカメラを向けてみてください。
露出の値に変化はないはずです。
その通りです。シャッターボタンの半押しでのAFロックのみは無理そうなので諦めました。
ましては旅先で急いで移動しながらの撮影にはAF-Lなどの操作も向いていないと思います。
そこで、基本はAFモードをシングルポイントにして、半押しでAFロック、構図を移動し、押し込む、の3ステップ。
かなり忙しい場合は、ゾーンを選び、初めから構図を決めて、半押しでカメラ任せにAF、そのまま押し込む、の2ステップ。
これでいきたいと思います。ちなみに忙しい時とは、嫁さんがせっかちで足が速いため、のんびり撮影出来ない状況です(大笑)。

書込番号:18978040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/20 10:21(1年以上前)

スレ主さま

MFモードで、AF-Lボタンでフォーカスを合わせ、構図を決めて、シャッター半押しで露出を合わせ、撮る。

このやり方が貴殿の要望に一番叶っているのではないかと思います。
AF範囲はシングル一点ですが、AFモードのシングルAFと精度も速度も同じであると思うので、不満は少ないかと。

書込番号:18982723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング