FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 12 | 2017年4月1日 10:22 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2017年2月25日 11:54 |
![]() |
15 | 10 | 2017年3月4日 16:36 |
![]() ![]() |
35 | 22 | 2017年1月27日 14:43 |
![]() |
28 | 14 | 2017年2月13日 17:04 |
![]() |
7 | 4 | 2017年1月15日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキット
T1を購入しようと考えていますが、まだレンズが決まっていません。フジのレンズはどれも質がいいと聞くので、それであればレンズキットがお得かなと思います。主に旅行、登山で使用するので、fx18-135の方がいいのかなと考えています。
ですが、わたしが一番撮りたいのは、広角による自然です。18だと35mm換算で27mmですよね?これでは広角にならないのでどうしようかと悩んでおります。ただ、やはりキットだとお得ですよね。
肝心の予算なんですが、ボディ込で15万で済めば嬉しいですね。15万だとキットしか買えないんですけど。ただ、そんなに縛りのある予算ではないので。いい案があれば、頑張ってみたいとは思います。
ボディだけ買って、fx10-24mmも考えたのですが(予算オーバーしますが)、それだと広角のみになりますよね。それだと、とれる被写体に縛りが出てくるかと。
今回は、カメラも初の購入です。レンズの資産はありません。まず何を購入したらいいでしょうか。そして、どのように揃えていったらよいかご教示ください。
書込番号:20737470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF18-135mm・・・最短撮影距離45cm 490g
XF18-55mm ・・・最短撮影距離30cm 310g
XC16-50 II 型・・・最短撮影距離15cm 195g
http://s.kakaku.com/item/K0000777297/
ここら辺から選ぶのが無難でしょう。
XC16-50 II 型は、中古が1万円台からあるので、これとXF10-24mm F4を買えば、とりあえずフルサイズ換算15mmから76mmまでカバーできます。
書込番号:20737515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しいたけ3さん、こんにちは。
まずですが、言葉に行き違いがあるといけないので書かせてもらいますが、、、
> 18だと35mm換算で27mmですよね?これでは広角にならないのでどうしようかと悩んでおります。
一般的に換算27mmは、立派に広角といわれる画角になります。
そしてそれ以上の広角になると、超広角などといわれることが多いです。
なので18-135mmは広角から望遠までカバーする高倍率ズームレンズ、10-24mmは超広角ズームレンズになると思います。
その上で、今回のレンズ選びでは、要求を100%満足できる選択肢はありませんので、、、
予算を増やして、レンズキットと10-24mmの両方を買うか、
とりあえずレンズキットを買って、換算27mmより広い画角はあきらめるか、
標準から望遠の画角はあきらめて、ボディだけに10-24mmを買うか、
他のメーカーのカメラにするか、
このように、どこを重視して、どこを妥協するか、を決められるのが良いと思います。
書込番号:20737517
4点

こんにちは♪
せっかくT1に決定したところ・・・申し分けないのですが(^^;;;
T10の方が良くないですか??
以前・・・E2をおススメしない理由に「撮影モードダイヤル」が無いと言う事を理由にあげたのですが。。。
T1もE2同様「撮影モードダイヤル」の無い機種になりますので。。。
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」のコントロールの仕方が分からないと、チョットとっつき難いかも知れません(^^;;;
いわゆる「フルオート」があるT10の方が扱いやすいと言うか?? なにも撮影知識が無くても、買ったその日にパシャパシャ遊べると思うので。。。
T1だと・・・もしかしたら、買ったその日からお勉強の日々になるかも??(老婆心ながら・・・(^^;;;))
T10のレンズキット+10-24mm で・・・20万円弱
T10ボディのみ+10-24mmで・・・16万円・・・モンスターケーブルさんのアドバイスに倣って16-50mmUの中古を足して17.5万円
↑こんな組み合わせはいかがでしょうか??
多分T1+18-135mmキットが魅力なのだとは思うのですけど。。。
望遠を諦めれば・・・T10の方が魅力かな??・・・と。。。(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20737655
3点

>モンスターケーブルさん
なるほどですね!
135mmより55mmを選ぶメリットとは何でしょうか?f値が低いから明るいというくらいですか?
屋外での撮影の場合、あまり気にしなくてもいいものでしょうか。
>secondfloorさん
そうでしたか。24以下が広角と勘違いしていました。ありがとうございます。そしたら、いきなり超広角にはいかずに、広角で試しどりして、不満がある場合は超広角も考えるという流れですかね。
>#4001さん
またまたアドバイスありがとうございます。
そうでしたか...。 T1も撮影モードダイヤルがないのですね。今、カタログで確認できました...
私もですね、最初は軽くてコンパクトな方が良かったので、T10だったんです。それで、実機を見に行きたかったのですが、もう生産中止で最寄りの店舗には展示もおいておらず。ですが、T20であれば展示であったので、触ることは出来たんですが、持ちにくく、どうしても親指がダイヤルに当たりしっかり持てませんでした。それと、シャッターの押すボタンがあまり好きではありませんでした。T10もT20も見た目はそんなに変わらないので、恐らくT10も私にとっては扱いにくい機種かなと判断してしまい、しっくりくるかT1を選んだ次第です。
そうなんですねー、そしたら、E2を外して選んだ意味があまりなかったですね(;_q)
書込番号:20737728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しいたけ3さんへ
> いきなり超広角にはいかずに、広角で試しどりして、不満がある場合は超広角も考えるという流れですかね。
そうですね、このお考え(まずはX-T1のレンズキットになりますね)で良いと思います。
書込番号:20737779
0点

再び、こんばんは♪
アッチ(T20)のスレも見ましたけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
チョット視点を変えてアドバイスします。
いわゆる一般概論というか?? いつものワンパターンの長文なので・・・根性があれば読んでみてください(^^;;;
おそらく・・・今まで写真はスマホか? コンデジで撮影されていたと思います。
なので・・・基本的に、スイッチを入れて・・・カメラを被写体に向けて・・・ピントを合わせて・・・シャッターボタンを押すだけで写真が撮れたと思うのですけど??
コンデジなら・・・風景撮る時は「山の絵」が書いてるところに・・・ポートレートを撮る時は「人の絵」が書いてるところに・・・撮りたい撮影シーンに合わせてダイヤルを合わせて撮影したいたと思います。
↑この「絵文字」が書いてあるのが「撮影モード」ダイヤルと言って・・・カメラ君が自動で「露出=写真の明るさ/出来栄え」を調整してくれるわけで。。。もちろん絵文字に合わす必要が無くて。。。スマホのように全て「全自動(フルオート)」って撮影モードもあるわけですが。。。
フジフィルムのカメラにはこの「撮影モードダイヤル」って物が無いんですよ(^^;;;(※エントリー機種のX-Aシリーズにしかない)
T10/T20にもこのダイヤルはないのですけど・・・「全自動(フルオート)」の撮影モードが存在します♪
T1/T2、E2にはこの「全自動」の撮影モードが無い。。。
簡単に言うと・・・??(分かり難いかもしれないけど??(^^;;;))
普通のカメラには・・・電子レンジみたいに・・・スパゲティとか?カレーとか?ピザとか?? 食べたい料理のレシピやメニューを見ながら、ソコに書いてある温度と時間をダイヤルとボタンで設定して・・・スタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる。。。←こー言う便利な機能=「フルオート撮影」機能が付いているわけですけど。。。
T1/T2 E2にはコレが無いので・・・
自分で・・・食材を買ってきて・・・自らその食材を包丁でさばいて下ごしらえして・・・鍋やフライパンを使って火加減に注意しながら自分で調理するしかないわけで。。。
↑なので・・・料理の基本=調味料は「さしすせそ」の順番で・・・焼き物は強火、煮物は中火、卵は弱火・・・包丁の使い方=魚は引き切り、野菜は押し切り・・・と言うある程度調理の基本を知らないと、上手に料理を作れないって事です(^^;;;
まあ・・・お勉強する気が有れば(やる気になれば)・・・フルオート(電子レンジ)は「1週間」で使わなくなると思いますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
この写真の「基本」と言うのが・・・「絞り」と「シャッタースピード」
写真を人間の目で見た通りの「明るさ」や「色彩」で撮影するためには・・・この「絞り」と「シャッタースピード」をコントロールして撮影します。
デジタルの時代になってからは「ISO感度」と言う機能も頻繁に使うので。。。
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・少なくとも、この3つの「用語」の意味と、その機能の役割が分からないと・・・T1/T2、E2のカメラで上手に調整できない=思った通りの写真が撮れないって事を意味します。
まあ・・・ウユニ湖の夕景(夜景/星景)にチャレンジしようと思うなら・・・早かれ遅かれ・・・この「露出」=絞り/シャッタースピード/ISO感度のお勉強をしなければならないのですけど。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ただ・・・初めてのカメラとお聞きしたので。。。
最初からお勉強ってどーなのよ?? 買ってすぐにパシャパシャ綺麗な写真が撮れないと・・・挫折しちゃうんじゃないの??(^^;;;
って事を心配しています(^^;;;
何度も言いますけど・・・やる気になれば「1週間」で卒業できる程度のレベル、車の免許取るよりはるかに簡単な事です。。。
↑だけど・・・ココを乗り越えられなくて・・・一生カメラ任せのフルオートでしか写真が撮れない人の方が大多数である事も事実です(^^;;;
と言う事で・・・気に入ったならば(手にフィットしたならば)T1をおススメしたいところですけど。。。(^^;;;
フルオートの機能があるT10/T20の方が無難ではないか??・・・と。。。
書込番号:20738545
3点

>#4001さん
お返事ありがとうございます。
本当にご丁寧なアドバイスありがとうございました。全て読ませていただきました。
今日、キタムラに行って再度カメラT1,T2,T20を見てきました。T1にもオート(Aのマーク)はありましたけど、T20とは別のオートになるということなんですかね?
ちなみに、カメラのレベルですが、父がフジの高倍率ズームのデジカメ(絞り等の調整が可能なもの)をアメリカの旅行で使って、その際に勉強はしたので、想像する画をとるためにどうしたらいいのかは頭では少し分かっているつもりです。(もちろん、出来るかは別ですが。)
T10は旧型なので比較的安くはなるんですが、T20の方が画素数とかパワーアップしてますよね。まあ、そこは予算との兼ね合いなんですが。やっぱりT20はまだ割高なんですよね(;´д`)
いろいろとすみません...
書込番号:20738821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジに限らず、一度APS-Cの機材をレンタルして
ご自身にとって実際に必要な焦点距離を見いだした方がよろしいのでは?
でないと、頭の中の想像だけの情報が先走りしているように感じます
今までのスレからみてご自身の考えがまとまっていませんよね。
山行での撮影なら遠景を撮ればコンデジでも必要な焦点距離はある程度把握できます。
35mm判換算という方法で・・・
書込番号:20739056
1点

三度こんばんは♪
もし・・・「絞り優先オート」「シャッタースピード優先オート」「プログラムオート」のどれかで撮影した経験があるなら・・・
T1/T2 E2でも問題がありません。
普通のカメラでは・・・
撮影モードダイヤルを。。。
「Av(A)モード」にすると・・・「絞り優先オート」・・・「絞り」を任意に設定して、「シャッタースピード」をオートで撮影するモード
「Tv(S)モード」にすると・・・「シャッタースピード優先オート」・・・シャッタースピードを任意に設定して、絞りをオートで撮影するモード
「Pv(P)モード」にすると・・・「プログラムオート」・・・絞り/シャッタースピード両方をオートで撮影するモード(任意に変更可能)
↑この様にダイヤルで設定するんですけど。。。
フジのカメラは・・・
シャッタースピードダイヤルをオート(A)に設定すると・・・絞り優先オート
レンズの絞りをオート(A)に設定すると・・・シャッタースピード優先オート
シャッタースピードダイヤル/レンズの絞りの両方をオート(A)に設定すると・・・プログラムオート
↑こー言う設定なんです(^^;
なので・・・絞り優先とは何ぞや? シャッタースピード優先オートってなんぞや? プログラムオート(プログラムシフト)って??
↑これを知っているなら・・・何とかなるんですけど(^^;(^^;(^^;
多少なりとも?? おぼろげながらでも?? カメラ任せのフルオートを使わずに写真を撮るすべを知っているなら・・・
何も問題ないです♪
フジフィルムの「難解」な説明書でも読めば理解できると思います(^^;(笑
私はE2ユーザーですが・・・ やっぱり新しくなったT2/T20/Pro2・・・欲しいですね〜〜〜♪(^^;
書込番号:20739164
4点

登山を主に考えるならば、18135mmで決まりでしょう。広角27mm相当では、物足りないかとも思われますが
登る山にもよりますが、充分な広角だと思います。
もし、どうしても広角レンズをと考えるならば、APS-Cサイズ機の携帯型カメラで超広角だけを搭載したも
のを、別に持つことを勧めます。
私も山の写真に取り憑かれて、その頃はまだフィルムカメラ全盛のころでしたからHASSELBLADに50mm
120mm・250mmの三本セットをふうふう云いながら担ぎ上げたものです。
ただ、重いカメラやレンズの場合には、それはそれなりに担ぎ上げる意味合いがあります。山の風雪は地上
では考えられないほどの強さですから、HASSELの場合ですと、ファインダーを上から覗き込む形になるので
レンズを装着したら、しゃがみ込んでボディーとレンズを抱え込むようにしてシャッターを切ります。
躰を持って行かれるような強風の時にも、かなりのスローシャッターが切れたモノです。
現行のデジタルカメラならば、後ろの液晶ファインダーがありますからこれを45°を中心にしたお好きな角度
にして撮れば同じような効果になります。
何処の山なのか、季節もわかりませんが、山風景ならばフルサイズ35mm程度が最も撮る機会が多いように
思います。
それでも、槍や奥穂、剣の頂上に立ったときなど、周辺の高山を引きつけてその岩壁の質感を撮りたいとき、
とても近づけないような所に咲いている高山植物の可憐な姿などを撮りたい時には望遠で無ければ撮れませ
ん。
あの頃のズームレンズは重たくて大きくてそして高価と3拍子揃ったもので、とても登山には使えませんでした
が、現在のズームレンズの価格・サイズ(重量も合わせて)を見ると、ウラメシイ気持ちにもなります。
登山と旅行の携帯品は、なるべく小さく軽いものを選ぶのが鉄則ですから18135は最適だろうと思います。
いいですね!!こんなに素敵なズームレンズをザックに入れて登山が出来る、しいたけ3さんが羨ましい!!
書込番号:20739267
1点

↓ご参考までに。
Xストーリー「探し求めていたカメラ」
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-one-ive-always-wanted-by-bill-fortney/
XF18-135mmで撮れる画角がイメージできると思います。
換算27mmは結構な広角だと思うのですが。
ちなみに、X-T2になってX-T1より画質はレベルアップしましたが、
X-T2とX-T20の画質は同等とされてます。
書込番号:20739431
1点

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
先月末で、T20のレンズキットを購入しました!
当分はレンズキットで遊んで、広角に不満があれば
別でレンズを購入しようかと思います。
本当に、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20784086
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
XT1とキットレンズの1855で色々撮って
楽しんでいます。
まだまだ初心者です。
作例は桜を1855で近寄って撮ったものです。
もっと近寄れたらなーと。
マクロレンズもいいなぁと思っています。
撮りたいものは花によってくる虫やチョウや、
それ以外も近寄れるだけ近寄って撮ってみたいと
思っています。
ニッコールのマクロの105も
いいと思いますが、
どうせなら富士フィルムで行きたいし。
皆さまご意見聞かせてください。
書込番号:20671203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里山猿さん、こんにちは。
フジのズームレンズは、18−135を除いてあまり撮影倍率が高くないのが残念ですよね。
マクロの80mm手ぶれ補正付が発売を予定されているので、期待して待ちましょう。
http://www.photographyblog.com/news/fujifilm_xf_23mm_xf_50mm_xf_80mm_macro_x_a3_hands_on_photos/
書込番号:20671272
1点

>You Know My Name.さん
返信ありがとうございます。
やはり80を待ちますか。笑い
教えて欲しいのですが、
次に出るマクロ80は
等倍マクロでしょうか?
素人ですみません。
書込番号:20671320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里山猿さん
富士フィルムはXF80mm F2.8マクロを年内?に
発売予定なので、それを待つ手もあります。
>作例は桜を1855で近寄って撮ったものです。
>もっと近寄れたらなーと。
クローズアップレンズを付ければ、周辺部の
画質は落ちますが、もっと寄って撮れますよ。
作例は、X-A1にマウントアダプタでタムロンの
AF90mm F2.8 マクロでMF撮影したものです。
書込番号:20671493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次に出るマクロ80等倍マクロでしょうか?
関係者で無いので、わかりません。(笑)
ただ XF60mmF2.4 R Macroがハーフマクロ、XF90mmF2 R LM WRが近接出来る事を考慮すると
差別化は必要だと思いますので、80mm等倍マクロは期待して良いのかなと。。。
書込番号:20671649
0点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
その手もありますね。
ありがとうございます。
書込番号:20672053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>You Know My Name.さん
てすか。笑い
等倍マクロを期待して
待ちます。
ありがとうございます。
書込番号:20672062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XF80マクロは、手ブレ補正が付いてるし、等倍だと
軽く10万超えでしょう。重さは600gくらいかな?
書込番号:20681058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽く10万超えでしょう。
えっ、そうなの?
だったら、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroへ引っ越し検討しま〜す。
書込番号:20681281
0点

>You Know My Name.さん
手ブレ補正がない 1/2 倍マクロのXF60mmだって
新品6万円越えてますし、XF80マクロは軽〜〜く
10万以上するでしょうね。
まあ、フジXユーザーは富裕層が多いので、なんて
ことはない金額だと思います。
書込番号:20689014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
今更ながらですが、レンズキットをマップさんで購入しました。
届いたばかりなのと、説明書が無いので、ダウンロードして格闘中です。
これから慣れていき、楽しいカメラライフを送ればと思っています。
皆様よろしくお願いいたします。
8点

3CHAさん、X-T1ご購入おめでとうございます!
説明書がないと言うことは中古品ですね。
T1レンズキットだと8万円くらいですかね。
プロ機ですから機能もてんこ盛り! 東京・大阪・福岡だったら、富士フィルムのサービスステーションへ行けば笑顔がステキな女性社員さんが丁寧に貰えてくれますよ。
書込番号:20657013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まで他社の一眼レフをお使いだった場合は、マウントアダプタを買えばX-T1でも使えるし、アマゾンで8000円台の単焦点マニュアルレンズもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JFZU5TQ
もちろん、富士の純正レンズも予算次第でどうぞ!
書込番号:20657024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 ご購入おめでとうございます。
フジのカメラは とにかく画質がいいです。
キットレンズも キレキレ精細な模写で惚れ惚れしますよ。
X-T1 いいカメラです。
バンバン使ってあげましょう。
書込番号:20657190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3CHAさん
ご購入おめでとうございます。 お仲間ですね。 (v´∀`v)
老婆心ながら、XT-1、レンズともに、ファームウェアの更新を繰り返していますので、チェックされておいてくださいませ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fw_table.html
現在、ボディバージョンは、5.01、18−55のバージョンは、3.21です。
(DISP BACKのボタンを押しながら、電源をONにすると表示されます)
で、取り説は、ヴァージョンアップごとの追加変更のPDFに目を通される事をお勧めします。(特に、Ver.4.00とVer.5.00)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt1firmware/download001.html
書込番号:20658122
3点

3CHAさん
エンジョイ!
書込番号:20659623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も昨年末にレンズセットを購入して楽しんでいます。
本体のバージョンアップをすると、フォーカシング系の機能が大幅に改良されていました。
マニュアルの追加分が10ページほどもあります。
enjoy!
書込番号:20660695
0点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます!
近いうちに行ってみようと思っています。
>御殿のヤンさん
初めてのフジなので楽しんでます。
>You Know My Name.さん
ありがとうございます。
マップさんの方でァームウェアの更新をしてくれたみたいで最新でした。
取説の方は確認してきます!!!
>nightbearさん
エンジョイ!します。
皆さんありがとうございます。
これから楽しく付き合っていきます。
書込番号:20660701
1点

>shibajiroさん
昨日!エンジョイしてきました。
まだまだ覚えきれてないので、戸惑いながらでしたが楽しいカメラですね!
書込番号:20666354
0点

3CHAさん
おう!
書込番号:20666391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T2に移行されている方も多いですがT1もまだまだ十分楽しめますね。
先日、X-T20を買い増しし2台体制ですが撮影自体はT1の方が楽しいです。
T20では解像感は上がっていますが画素数アップに伴いデータのサイズがおよそ倍になりますので多数の写真を知り合いに共有する際など、T1のデータの方が扱いやすいシーンもあります。
グラファイトシルバーの新品が近所のカメラ店で状態の良い中古価格と同程度で売っていましたのでブラックから買い換えようかとすら考えています。
書込番号:20709324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
プリントしたくなってきましたが、
プリンタはみなさんなにをつかってますか?
キヤノン、エプソンですか?
A4まででよくて、複合機はいらないのですが。
インク長持ちで、そこそこ画質はいいもの。
何使われているのか教えてください。
書込番号:20599955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友人宅を訪問したら、EPSON SC-PX5V2 があったので「良いなぁ」と言ったら「いやぁ〜、中古、中古」と返されましたが、その日は別の用事があったので、試験的に写真プリントを頼むチャンスは無かったです。ぼく自身は、写真に関しては、キタムラのネットプリントで、自動補正 OFF を指定します。[たまに出力店舗を間違えて、ドライブします (> <)] 余裕があったら、良いプリンターを買って、ILFORD の紙を試してみたいです。
書込番号:20600153
2点

カメラのキタムラが一番
私はモノクロプリンターしか使ってませんね
書込番号:20600159
3点

EPSONのPX-G930というプロセレクション唯一のA4単機能機プリンタの骨董品を使ってます^^;
大まかにいえば、EPSON,キヤノンの6色ないしは5色以上の機種を選んでおけばとりあえず普通にきれいに
印刷できるとは思います。
とはいえ、そういった条件に当てはまるプリンタ単機能機って、どちらのメーカーも1,2機種しかないので、
選択の余地はないのですが^^;
あとは、複合機ですけど個人的にはEPSONのEP-30VA辺りは、他の機種よりも高画質をうたっていて、
機能的にも、作品作りに適した機能が付いているので、いいかなと思います。
私自身、今のプリンタの置き換えに狙ってはいるのですが、出たばかりなので、先に発売していた
A3ノビ対応のEP-10VAとの価格差が小さいので、もうちょっと値段が下がるのを待ってます^^;
書込番号:20600161
4点

ヤフオクで買った、PM−4000PX・・・・です\(◎o◎)/!
書込番号:20600192
2点

自分もキタムラです!
モニターもキャリブレーションできないやつなので本当の色が分かりませんし、色々調節してたら訳わかんなくなったのでやめました^^;
こだわったらかなり奥が深くて楽しそうだと思いますが、今はキタムラで満足してるので…
参考にならなくてスミマセン
書込番号:20600254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里山猿さん
おはようございます。
私はピクサスMG7130を今は使ってます。
三年になります。
その前もピクサスを2台使い潰し今は3台目です。
色は綺麗に出ます。
私的には満足してます。
インクのコストが…
これだけが不満です。
書込番号:20600264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご要望と離れていますが、
A3対応 顔料系
EPSON PX-G5300
汎用にはHP使ってます。
書込番号:20600318
2点

出力サイズにも依存するかも。
書込番号:20600320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、A4機は既に複合機がメインだよな。
写真プリントだけで無く、ちょっとしたコピーにも使って稼働率を上げてインクジェットの大敵、目詰まりを防ぐ事も出来る。
書込番号:20600412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
チョッとしたコピーと本気の写真出力では、
インクを変えたい気もしますが、、、
紙を変えるのが限界なのかあ。
プリンターを変えるのが実は経済的かも。
書込番号:20600436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里山猿さん こんにちは
自分の場合 エプソンの顔料プリンター A4 1台 A3カラー用1台 A3白黒用1台 使っていますが 顔料の場合 耐久性は良いにですが 光沢感は弱いので 初めてでしたら染料が良いと思いますし 染料でしたら キヤノンの方が 良いように思います。
キヤノンの場合 マットブラック・フォトブラック 後 シアン・マゼンタ・イエローのインクが有れば シビアな写真でなければ問題なくプリントできますので このインクがセットされたプリンターが良いように思います。
でもインクの減り プリント時よりは ヘッドクリーニングに使う方が使用料多い為 インクの使用量どのタイプでもあまり変わらないかもしれません。
書込番号:20600564
2点

>里山猿さん
EPSON EP-904Aの染料系のプリンターを置いていますが
プリンターで写真を殆ど印刷していません。
印刷が必要ある場合は、「カメラのキタムラ」にお願いしています。
書込番号:20600643
1点

みなさま、返信、提案ありがとうございます。
以外とキタムラに頼んでおられる人が多いで、
そーかーっ、その手もあるな。と。
いろいろ教えていただいたので、
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20600708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以外とキタムラに頼んでおられる人が多いで、
>そーかーっ、その手もあるな。と。
費用を考えたらそのほうが安いです。
私は古いエプソンのPX-5800使ってますが、なかなか思ったような仕上がりにはなりません。
設定を微調して何枚か印刷して妥協してます。
キタムラに頼んでも思ったような仕上がりになるわけではないですが。
印刷する楽しみというのもあります。
書込番号:20600784
1点

プリンターについての投稿は、本当に久しぶり、カメラ・PC・プリンター3点で初めてデジタルカメラは成立
なんですが、どこそこのメーカーの新製品が良いの悪いのと口角泡を飛ばしている人たちは、ほとんど自分で
プリントをしないでしょうね・・・・。
フィルムカメラであれ、デジタルカメラであれ、静止画をPCで補正しながら、プリンター(出来るならA3ノビまで
のばせるもの)で、仕上げる・・・・この王道を通り抜けた人だけが良い写真を撮れるようになります。
さて、前提はその程度にして・・・・。A4までと云う希望ですから、EPSON、CANONに限らず市販されているプ
リンターならば、間違いありません。
しかも、小型になっていますから取り扱いも簡単です。もし、A4までのプリンターで顔料使用プリンターがあれば
これを勧めます。染料インクをつかうものよりは2倍から3倍はインク代を払うことになります。
最初は自分の思っている色を出すまでに、何枚もの無駄を出しますが、これぞ!!と望んだ色が出せるように
なったら占めたもの・・・・。
里山猿さんの年齢は分からないが、もし若い方ならば貴重な存在です。こうした人が多く輩出されるならば、現在
低迷しているデジタルカメラが市場の主流になること間違い無し!!
逆に言えば、現在の先細りデジタルカメラの市場は、新型カメラにしか目が無い人たちが引きおこした現状なんで
すね・・・自分でプリントすれば、どのような機能を持ち解像度はどれくらい必要なのかも分かってきますから、新製
品発表で気もそぞろに為らなくて済みます!!
デジタルカメラの再興隆は、里山猿さんみたいな方が増えてからです。
書込番号:20601551
0点

>里山猿さん
私は富士ユーザーじゃないのですが、ユーザーじゃない人も書き込んでいるようなので、ご参考までに使ってるプリンタは複合機のエプソンEP^10VAです。ちょっと厚めのエプソンクリスピアでもカセット給紙でいけます。(A4までですけど)A3は後ろからの手差しのみですが。
いろんなプリンタありますけど、ちょっと厚めの紙だとカセット使えないこと多いのでその分手間です。もっとも1枚1枚ちゃんと印刷したい人には大した手間ではないと思いますが。
このプリンタ複合機ですけど、結構モノクロはもっと値段の高いプリンタに近いくらい綺麗です。個人的感想ですけど。
書込番号:20601940
0点

DPE店というのは、
富士のフロンティアという機会なのかなあ。
裏面に補正量が印字されます。
NNNNとなるように頑張って撮っています。
書込番号:20601963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今自宅にあるのは、NECのカラーレーザープリンタ
だけですが、写真印刷モードの設定を色々いじった
結果、かなり使える画質になりました。何より印刷
に掛かる時間が短いのが利点!
A3より大きなプリントは、ネット経由で業者にお願
いしています。
書込番号:20602077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エプソンのPX10000と品番忘れたけどその後継機です。
あっ、会社の機械です。
書込番号:20602361
1点

みなさま
たくさんの返信と提案
ありがとうございました。
xt1は綺麗に撮れるので
プリントしてみたいなあと。
パソコンの画面でみてるだけでは
ものたりなくなりました。
たくさんの返信いただいたので
検討してみます。
書込番号:20603529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
XT-1にXF35mm F2を使用して1ヶ月経ちました。少し使用環境が特殊かもしれませんが助言いただきたいです。
真っ暗闇の中釣った魚を撮影するのに使用します。F4・1/180・ISO1600・ストロボ使用で撮影します。
魚の瞳にピントを合わせるのですが6枚に1枚がピントが合わずボツです。手持ち撮影ですが手ブレはしていません。
フォーカスポイントをゾーンにすると明後日の位置にピントが合います。シングル・トラッキングにすると成功確率が上がりますが手持ちでなかなか難しいです。
OLYMPUSのEM-1を使用していた時は同じ撮影条件で一発OKを出せていました。
コントラストAFはこういった撮影に向いていないのでしょうか?
書込番号:20586424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ以外の用途では大変気に入っておりますので、暗所AFが向いていないのであればOLYMPUSを追加購入するつもりです。
被写体に対してヘッドライトとAF補助光でAFの補助をしています。
書込番号:20586431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PAR34さん
魚は手に持っての撮影ですか?
どこか下に置いての撮影ですか?
絞り開放になってませんか?
撮影距離が近く手持ちでストロボ使うならマニュアル撮影でも行けると思います。
欲を言えば三脚があれば良いのですが、無ければ少し絞って被写界深度を深く取れば余程のことがない限りピンは外さないと思います。
的を得てなかったらスミマセンm(_ _)m
書込番号:20586470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補助光有りとの事ですが、他社のコントラストAFより合焦しないのは事実ですので仕様です。ゾーンが明後日も私もよくあるので仕様です。
最近は風景メインですが全てMFです。AFで撮って何度も後悔したので。暗所の動き物はこのカメラで撮りません。
書込番号:20586493
5点

PAR34さん
画像を見せてぃだけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:20586518
1点

最短撮影距離より近かったりしませんよね?( ̄▽ ̄;)
書込番号:20586615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その2機種は、基本性能が違います。
測光範囲下限
E-M1 -2EV
X-T1 0.5EV
書込番号:20588497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
1か月前に購入されたとの事ですが、ファームウエアのバージョンはどうなってますか?
最新はVer.4.30となっています。
古いファームウエアだと、測光範囲の下限が2.5EVとなっており、更に低照度下ではAFが弱くなります。
また、低照度での検出はシングルポイントでの性能となりますので、ゾーンにすれば、自ずと合いにくくなります。
ですので、まずはファームウエアのバージョンをご確認頂き、最新の状態でシングルポイントで撮影してください。
E-M1との性能差は、前述の通りとなりますので、当然X-T1の方が合照率が下がります。(性能差)
書込番号:20589734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダソヌマソさん
手に持ったり置いたり様々です。そのためAF頼りでマニュアルは難しいのです。
絞りはF3.5〜F4です。もう少し絞って試してみますね。ありがとうございます。
書込番号:20589748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>親バカでやんすさん
>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
ファームウェアは最新です。
測光範囲下限という仕様があるのですね。知りませんでした。
毎回シングルポイントで撮影するのは難しい環境のため。XT-1は違う用途で活かしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20589763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
ジャスピン画像しか残しておりませんので今回は掲載は控えさせてください。
>ほら男爵さん
緑色のフォーカスで合焦しているため最短撮影距離より離れていると思います。ただ最短撮影距離より10cm程度しか離れていないのでそれも要因かもしれません。
>水溶きカタクリコさん
CanonのEFM28 F3.5なんて気になるのですが…。
書込番号:20589789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PAR34さん
X-T2ユーザーですが、X-T2にEF-X500を装着すると、LEDライトでAF補助光を発光させることが出来ます。
これなら暗所でもAFが合焦しますから、X-T1でこの機能が使えると、解決策になるんじゃないかな。
詳しいことは、サポートセンターへ問い合わせたらいかがでしょうか。
書込番号:20590166
1点

>PAR34さん
雑誌記事の話で恐縮ですが、日本カメラの9月号で「全機!大撮り比べ大会」という特集がありました。
その中に「暗所でのAF」という項がああります。
これはミラーレス機の圧倒的に優勢で、α7SU、α7RU、X-Pro2、PEN-F、OM-D E-M10 MkU、Lumix GH4が1位という結果になっています。
X-T2はβ機でのせいか、Pro2より悪い結果で、X-T1はX-T2と同等ですがAF駆動停止から合焦ランプ点灯までタイムラグありという評価です。
なお、評価のレンズはXF16-55mm F2.8 R LM WRです。
コントラストAFは位相差AFより暗いところでは有利ですので、原因はAFのロジックにあると考えた方が良いように思えます。
メーカーのサポートセンターに相談したら如何でしょうか、
書込番号:20599386
2点

>北北西の風さん
大変参考になりました。メーカーに問い合わせしてまます。
書込番号:20655218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
新しいファームウエアが出ました。
Ver.5.00からVer.5.01への変更内容
1.フロントコマンドダイヤル機能の改善。
2.フラッシュ使用時の動作安定性を改善。
ダウンロードページ
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=CEYfF9l85zK-7FEAY
6点

>You Know My Name.さん
僕のクチコミへの返信ありがとうございます‼
ぼくだけじゃなかったんですね‼
てっきり自分だけとあきらめてましたが
フロントダイヤルでのQ設定
帰って来てくれて最高にうれしいです♪
書込番号:20563881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ虫さん
いえいえ、礼には及びません。
解決して何よりです。
書込番号:20565805
0点

ファームウエアが見つかりませんと表示され、ファームウェア5.00から更新できないんですがなぜでしょう。皆さんすんなり更新できましたか?
書込番号:20572545
0点

すみません。ダウンロ−ド時に名前が変更され更新できなかったようです。
無事更新出来ました。
書込番号:20572731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





