FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:63件

購入を決意して月曜日に注文、14日に入荷予定です。
意外と早く入手できそうで喜んでいます。久々のFUJIです。
ところでみなさんは縦型バッテリーグリップもしくはハンドグリップは購入されますか?
近くに展示してくれそうな店舗が無いため悩んでいます。
さわったことがある方、感想などお願いします。

書込番号:17183627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 22:27(1年以上前)

X-T1が手元に届くのが楽しみですね!
因みに私はハンドグリップを購入して明日、届く予定です。

書込番号:17183899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ds224さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/12 22:28(1年以上前)

バッテリーグリップの完成度が素晴らしいです、縦位置撮影や望遠つけるなら買って損はないと思いますよ。
Pro1と55-200で縦位置は正直結構つらかった…。

書込番号:17183905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 08:18(1年以上前)

できれば両方買って使い分ける。
一つならバッテリーグリップ。

カメラの値段と比較して、グリップ高すぎます。
本体価格の1割?
5,000円辺りが適正価格かな。

私はバッテリーグリップを選びました。

土曜日の到着が待ち遠しい。

書込番号:17185181

ナイスクチコミ!0


Mr.666さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 16:13(1年以上前)

私もバッテリーグリップを選びました。
そんなに手が大きくない私ですが、本体を握った時に小指が余るため、どちらかのグリップ購入は当初から決めておりました。
ハンドグリップは質感だけでなく、びっくりするくらい握った感じも良く、さらにバッテリーグリップより約1万も安い(高いですが)ので、かなり悩みました。
もちろんバッテリーグリップも、ハンドグリップに負けず劣らず素晴らしい質感です。
どちらを選んでも間違いはないでしょうが、私は最終的に見た目でバッテリーグリップを選びました(笑)。

書込番号:17186433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/02/13 17:42(1年以上前)

縦位置が多いので、 バッテリーグリップは欲しいのですけど、それにつけても、バリアングルでないのが非常に残念。
バッテリーグリップを付けるとまた、かっこいいですね〜。
ただ、ボディーだけでも、結構しっかりホールドできるので、なくてもいいかなとも思います。迷い中。

書込番号:17186668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/02/13 21:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
悩みに悩んだ結果バッテリーグリップを注文しました。
縦位置の撮影が約40パーセントということで決めました。
みんなで楽しいカメラライフを楽しみましょう。

書込番号:17187436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信21

お気に入りに追加

標準

受け取り可能

2014/02/12 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

X-T1受け渡し可能のメールが来ました。本日取りに行ってきます。
ずいぶん予定日よりも早いですね。何かの間違いかと思いましたが、販売店に確認しましたが、メーカーからGOサインが出ているそうで、もんだいないとのことです。

書込番号:17182056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/12 13:53(1年以上前)

こんにちは
それはおめでとうございます、楽しみですね。
ファインダーにびっくりされるのでは?

書込番号:17182092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/02/12 14:31(1年以上前)

レポート楽しみにしてますよ〜!
o(^_^)o

書込番号:17182171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/12 15:02(1年以上前)

早いですね。
行き付けのキタムラは、明日お渡しです。
楽しみです。

書込番号:17182246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/12 15:08(1年以上前)

自分も先ほどキタムラから受け取り可能のメールが来ました
なんとか仕事を早めに切り上げて取りに行きたいところですが、ちょっと微妙な感じでもやもやしてます^^;

書込番号:17182257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 15:15(1年以上前)

楽しみですね。
私は初富士にもかかわらずいつの間にかポチってしまいした。今のところ15日到着の予定の様です。
バッテリーと充電器、そして35mmは到着済み。土曜日が待ちきれません。
レポート楽しみにしてます。

書込番号:17182279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 15:43(1年以上前)

皆さん早い受け取りですね。お目出度うございます。

田舎は遅いのかな。未だ連絡無しです。15日まで待つのかな。

書込番号:17182347

ナイスクチコミ!2


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/12 18:23(1年以上前)

おめでとうございます。(羨ましい〜っ)レポートお願いしますね。

拙は発注タイミングを計っている所です。(X-E1からの買い替え。)

書込番号:17182826

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2014/02/12 19:31(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

受け取ってきました。超お気に入りのX-E2を下取りにしてしまいました。

やはりファインダーが印象的ですね。このデカさは驚きです。
E-M1でも感動しましたが、X-T1のEVFも素晴らしいです。このファインダーだけでも買ってよかったと思えます。

あと、グリップがいいですね。しっかりホールドできるのが嬉しいです。

さらに、チルト式の液晶モニターも、ありがたいです。バリアングルでないのと、タッチパネル式でないのが残念ですけど。

書込番号:17183079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2014/02/12 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

X-E2も速いですけど、X-T1では、さらにブラッシュアップしているような…気のせいかもしれませんが、レスポンスはよくなっている感じがしています。

先に書き忘れましたが、SDスロットが、電池ボックスとは別になったのがうれしいですね。

まだよく調べてませんが、ISO51200が、ISOダイヤルのH1かH2に割り当てないと使えない(?)仕様が気になります。ISO51200を使うことなんかあまりないとは思いますけど、個人的には、結構、最高感度付近まで使うので、面倒だなと思いました。

書込番号:17183154

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:16件

2014/02/12 21:31(1年以上前)

本日、Amazonでポチり!(^^)
いつ届くんだろう?

書込番号:17183593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2014/02/13 00:51(1年以上前)

私もキタムラで予約しましたが、ヨドバシでもう受け取れる状態と聞いてビックリしてキタムラに確認したら、店員さん分かっていなかった・・・ 
うーん、品薄のようなのでわざと知らないふりをしたのか、本当に知らなかったのか。

でも、ちゃんと確認を取ってくれて、間違いなく受け取り可能のようです。
海外の友人から一台注文が入ったのですが、ヨドバシは即答で在庫ありとの回答、予約をしたキタムラのお店は15日にお渡しできるか微妙・・・との事。

さすがヨドバシと思ってしまいました。

書込番号:17184642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 05:10(1年以上前)

我が家にも昨日キタムラから商品到着の連絡が入りました。
本日(13日)から引き渡し可能との事でした。
会社帰りに引き取りに行きたいと思います。

書込番号:17184956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/02/13 08:33(1年以上前)

ヨドバシのサイト見たら、在庫ありで
13日お届けって。
フライングゲット出来ますよ〜。

私は15日までお預けですが・・・。

書込番号:17185228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 12:35(1年以上前)

レンズキャッシュバック
聞いてないよ〜
いきなり今日から!

書込番号:17185867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2014/02/13 14:48(1年以上前)

キャッシュバック!? って見てきましたが
新レンズ2種は対象外なんですね。残念

書込番号:17186248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/13 17:40(1年以上前)

ヨドバシ京都ではもう実機が展示されてて触れました
webで確認すると他にも展示してる店舗があるようです
実質の発売日が13日に前倒しになったのかもしれないですね

書込番号:17186658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/13 19:55(1年以上前)

Niko-Cameさん、はじめましてm(__)m

ご購入おめでとうございます^^
X-Pro1の高感度画質も素晴らしかったですが、本機もすごいですね。
この毛並みのやわらかさがISO6400で表現できるとは、驚きです。

それにしてもかわいい猫ちゃんですね。
愛猫でしょうか?
X-T1デザインもかっこいいですが、画質もさすがですね。うらやましい限り。
また、作例楽しみにしてます^^

書込番号:17187106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/02/13 19:59(1年以上前)

皆さん初めまして!
SONYのNEX-7を手離して、X-T1にのりかえました!
といっても、まだ手元にありません(^-^;
ヤマダ電機で予約しましたが、皆さんの他のお店での受け取り可能のコメントを見させていただいて、電話問い合わせしてみると、すでに納品されているようですが、メーカー発売日の15日にならないとお渡しできないと言われてしまいました。
前日の夜でもダメだと。
すごーーーーーーーーーく待ち遠しいです(T_T)
と、いってもあと2日なのですが(笑)
どなたかヤマダ電機で予約してお受け取りになられた方おられますか?

書込番号:17187121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2014/02/13 20:24(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、レスありがとうございます。お一人ずつ返信できず、失礼いたします。
品薄状態ではなく、在庫はどこにもあるみたいですね。

レンズキャッシュバックキャンペーンは、びっくりしました。
持っているレンズばかりで残念です。

デジタル一筋さん、初めまして。ありがとうございます。
ネコは、家ネコです。最近、ネコばかり撮っています。Xシリーズの画質は素晴らしいものがありますね。

書込番号:17187216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/13 23:06(1年以上前)

別機種
当機種

ブツ撮りは苦手なので・・・。

私も本日ゲットしました^^。

レンズキャッシュバックキャンペーンも予想どうりでした。
ボディと一緒に単焦点レンズを手にしたい欲求をぐっと我慢して、
X-T1発売まで我慢した甲斐がありました。さて、どれにしましょ
うか。

取り急ぎ私も猫を撮ってみました。

まだ室内で軽くしか触っていませんが、おおむね発売前に皆さんが
レポートしてくれた内容に同意見ですね。

個人的にはもう一回り大きくしてボタンの大きさやダイヤルの配置
に余裕を持たせてくれたほうが良かったかな、と思います。ボタン
やダイヤルの操作には馴れが必要ですね。馴れるかな?

ファインダーは素晴らしいです。暗い室内でもあまり問題を感じな
いので日中屋外ならα900からの乗換えでもあまり違和感なく使えそ
うです。

X-E1との比較で一番初めに気に入ったのはシャッター音です。X-E1
のそれはキヤノンA-1のシャッター鳴きのような感じであまり好まし
いと思わなかったのですが、X-T1は小さいながらしっかりとした手
応えもあって、連射しても違和感を感じませんでした。

総じて小さいボディに中身がぎっしり詰まった感があってメイン機
として十分な手応えを感じました。

とりあえずのimpressionはこんな感じです。

書込番号:17188100

ナイスクチコミ!9


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ184

返信63

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:13423件
別機種
別機種
別機種
別機種

動体撮影(画像はE2) E2とは別次元と思われる

動体撮影イメージ(画像はE2です)

動体撮影イメージ(画像はE2です)

動体撮影イメージ(画像はE2です)

大雪明けの日曜日・・・雪かきしてボロボロの体に鞭打って、行ってきました♪

案の定、空いてまして・・・トークショーも当日キャンセル待ちで楽に入れました♪
瀬尾浩司氏とフジフィルム開発担当者のトークショーも大変聴きごたえのあるもので楽しかったです。
※作品を見ながらの現像ネタ(仕上げ)が多かったです♪(カメラ内現像)
※デモ機&23mmF1.4Rオンリーの使用感(瀬尾氏はPro1ユーザーだそうです)
※Pro1からすると体感的に2倍の速さに感じるAF
※開発担当者いわく・・・使える高速8連写♪(55-200mmでウサインボルトの撮影OK♪・・・とのこと(笑))

【X-T1お触り♪の印象】
1)外観
まさしく、往年のフィルム一眼レフのような、小さな「金属の塊」感のある触り心地で好印象です。
グリップ嫌いな私でも・・・ギリギリ我慢のできる出っ張り具合??^_^;・・・親指の置き心地はGOOD♪
ポートレート撮影やる人ならBG付けるとさらにしっくりくるかも??

2)操作性
確かに背面ボタンは、押しにくい(浅い)。。。まあ・・・慣れの問題の範疇かな?
ダイヤルの操作性はGOODだと思う。。。露出補正ダイヤルも堅いというほどでもないような??^_^;
背面ボタンの配置が、あちこち飛びすぎかな??・・・確かに歴代の機種とは統一感が無い^_^;
ただ・・レスポンスや誤動作防止的なことはよく考えられてると思う(逆に大きなお世話と思う事もあるかも?)

3)位相差AF
やはり、ニコン1の方式に近い方式の様子。つまり、像認識によってシーン(被写体)を判断して、位相差AFとコントラストAFを切り替える方式との事。
高速連写(8コマ/秒)時でも、AF追従する(55-200mm装着時、時速40Kmの被写体が15m程度まで近接するまで追える)
何せ・・・シンプルなAF1点でのAF-Cなので・・・フォーカスポイントに被写体をとらえ続ける腕前さえあれば・・・
案外使える??意外と「できる子」なのかも知れない??
※画像のような模型で8コマ/秒のAF-Cの食いつきを確認しました。
※画像はE2です(T1は画像持ち出しできないので)
※レンズは18-55mmの55mmで50センチ程度まで近接しています(つまり、角加速度的には、在来線を撮るイメージとほぼ同等と思われます)。
※フォーカスポイント(四角)内に被写体を的確にとらえ続ける限り、ほぼピンを外してないです。(1〜2枚ロスする程度)
※カメラを振らずに奥から手前に来る被写体・・・そこからカメラ振って横に追う被写体でもOK

4)EVF
やっぱり、売り文句通り。。。良くできたEVFだと思いました。
何しろ、デカクて見やすいこと請け合いです。
おそらく、最強のMF用ファインダーだと思う。。。色々な見せ方が出来るので、自分の見やすい画面が選べると思う。
自然な「映像」と言う点ではE-M1の方がOVFに近い気もするが(逆光や露出の変化も自然に見える)・・・
※連写時のタイムラグの無さ(動く被写体の追いやすさ=フレーミング=限りなくOVFに近いかも??)・・・
※MF時、ピントの山の見やすさ
※画面表示の多様性(フル/ノーマル/2画面)
この点はT1の方が上だと思う。
EVFの表示(見やすさ)については、E-M1と甲乙つけがたいが・・・多様性でT1を支持したい^_^;^_^;^_^;

【総評】
「自動追尾」や「多点アシスト(ゾーンAF/エリアAF)」「AF感度調整」等・・・AFアシスト機能が皆無なので^_^;^_^;^_^;
ハッキリいって動体撮影能力については、キヤノニコのレフ機はモチロンのことOM-DやパナのGX系と比べても見劣りすと思いますが^_^;^_^;^_^;
なんとなく・・・やればできる子ジャマイカ??・・・と思った次第。
腕自慢のあなたなら!・・・スポーツ撮影が出来るかもしれない???(責任は持ちません^_^;(笑))

ご参考まで♪

書込番号:17172302

ナイスクチコミ!45


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/10 09:48(1年以上前)

こういうレポートが一番恐ろしいです。(笑

気になっていたAF-Cの実用性ですが、やはりX-E2とは別物ですか。
連写8コマが使えるとなると、かなり実用性が拡がって、一眼レフとミラーレスの役割分担が変わってくるんですよね。今回のX-T1は見送りと決めていたんですが・・・。

実際にはレーシングでの撮影位はトライ出来そうな感じですね。
でも野鳥撮影のメインに持ち出すにはまだ辛いかな。ツバメや翡翠の飛翔について行けるのなら、一眼レフのシステムが全部要らなくなっちゃいますね。

書込番号:17173296

ナイスクチコミ!3


NRYS5さん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/10 11:36(1年以上前)

レビュー本当に有難うございました。XT1のAF性能に関してはかなり気になっていました。友人の結婚式でカメラを使う事が多いのですが、キャノンからフジにカメラの総入れ替えをしようかずっと悩んでいます。それほどキャノンの機材を持っている訳ではありませんが…。発表後のみなさんの評価も参考にさせて頂きたいと思います。それにしてもXT1、格好良いカメラですよね!

書込番号:17173556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/10 12:23(1年以上前)

♯4001さん、寒い中、大変でしたね。お陰様で大変参考になりました。  
早く実機に触ってみたくなりますね。

EVFは評判どおりのようで一安心です。MF時のヒントの見やすさ、特にら画面表示の多様性(フル/ノーマル/2画面)は売りの部分ですから、余り良くないと言う評価も見受けられたので少し気になっていたところでした。私は、風景とこども撮りが大半ですから、風景はMFの見やすさが一番の評価です。

レリーズタイムラグ+表示ラグも重要ですが、それよりも私は、連写ではなく気持ちよく(ストレスなく)カシャカシャと、レスポンス良く撮影できるかを重要視しています。ほとんど連写はしません。こども撮り等では、シャッターボタンをピクピクと動かす指連写を多用します。その当たりは如何なものでしょうか。

書込番号:17173667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2014/02/10 12:47(1年以上前)

私も、興味深く、聞いていました…

会場からの質問で「電源切ったらメニューが初期化されて困った」とありましたが、体験コーナーで聞いたら「そんなことはないですよ」との話。操作性もどんどん改良されていくようで、頼もしいことです。

ただ、気になったのは視度補正のダイヤルで・・・デフォルトの一の表示がないんですよね。ドット一つでもつけておいてくれれば、いつでも初期状態に戻せるのに。。。
それから、メガネの度をどのように調整すれば、ファインダーでのピントの確認が最もよくできるのか聞いてみたんですが、はっきりとした答えが得られず・・・「無限遠」ですかね、こういうの。。。

・・・と体験コーナーの担当者に聞いたところ、ファームアップで対応できるかも。。。という一言が。いや、保証はできないそうですが。丁寧な対応が印象的でした。

発売直後かどうかはともかく、多分買うなぁ。。。と思ってしまいました。。。

書込番号:17173763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件

2014/02/10 12:56(1年以上前)

皆さんこんにちは♪

藍月さん>
>連写8コマが使えるとなると、かなり実用性が拡がって、
はい・・・少なくともE2の3連写よりは、確実に当たりカットが撮れてしまいます(^^;;;
また・・・EVFの応答速度が速いので、カメラを振っても楽に被写体をフレーミングすることが可能です。
ココがOM-Dやα系との差だと思います。
※E-M1もかなりタイムラグ無く追えますので・・・十分優秀なんですけどね(^^;;;
※αはカメラを振るとフレーミングするのは苦しいです。
コレで、キヤノニコ並みのAFアシスト性能があれば・・・OVFは廃れるかも??(^^;;;

>レーシング
適当なレンズさえあれば・・・行けるかもしれません??(^^;;;
>野鳥
コレは、まだ無理っぽいかも??
小さな被写体を・・・小さなフォーカスポイント1点で捉えられるか??
AF感度とかもかなり怪しいです(^^;;;邪魔者が無ければ・・・(笑

NRYS5さん>
>結婚式
外付けストロボが、もう少し強力だとおススメできるカメラなのかもしれません??
内蔵ストロボのスーパーiフラッシュは定評があるんですけど??
外部ストロボの制御はイマイチ「謎」です(^^;;;・・・私もあまり使ってないのでorz
まあ・・・明るいレンズと高感度番長で撮影しても良いのかもしれませんが(^^;;;
瀬尾プロもISO1600辺りまでは、ISO200辺りの画像と比べても見分けが付かない・・・と。。。

sinmai2号さん>
私も・・・未だOVF派なので(^^;;;
EVFにあまり多くの事を求めてないからかもしれませんけど・・・
普段の撮影で・・・不満が出ることは少ないのではないか??と・・・
確かに、「露出」を反映してしまうので、肉眼での見え方とは違った映像になるので・・・
コレが不自然に感じる場面は多いかもしれません(^^;;;

ただ・・・
何しろ映像をデカク見たい人は「フル画面」・・・コレ以上見えやすいファインダーは無いでしょうし・・・
風景撮りで・・・画面の隅々までクリヤーに確認した人は「ノーマル画面」。。。
画面に一切の邪魔者が無く、眼鏡をかけている人でも、視線をあまり動かさずに隅っこが確認できます。
MFでは、「2画面表示」が圧倒的にピンを合わせ易いです。
画面が自動的に拡大表示されるのではなく・・・全体の構図や様子が見えつつ・・・フォーカスポイントだけ右側に拡大表示される。。。
縦位置でも・・・インフォメーションが正しい向きで表示される。
ポートレートなんかやる人には嬉しい画面だと思います♪

>レスポンス
AF-Sで撮影する限り・・・E2でも、レフ機よりサクサク感を感じます。
ただ・・・各種設定がを頻繁にやりかえる人・・・
ファインダーを覗きながら右手だけで設定変更したい人は・・・不満があるかも??(^^;;;
この手のカメラは、全て事前に「準備万端」整えてから・・・ファインダーを覗くのが楽しいカメラかもしれません♪

書込番号:17173793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/10 13:19(1年以上前)

#4001さん
詳細なレポートありがとうございます。
私も昨日の日曜日、午前中にフジフイルムスクエアに行ってX-T1を触ってきました。
撮影データーを持ち帰りたかったのですが最初に聞いた説明員のおじさんはOKだったのですが
SDカードを出したらおねいさんに丁重に断られてしまいました。

印象はかなり出来あがっていてとても良いです。
物を見る前にもう予約はしてあるんですが。
現在X-Pro1を使っており比較すると操作が全く違うという印象です。
慣れれば使いやすいと思います。
一番違うのはEVFですね。
違和感がないくらいの追従性、そしてMFでピントのつかみやすい大きさです。
ちょっと残念なのは2分割の時に中心部だけしか表示されず昔のスプリットそのままかな?
位置を移動するのは機構的に難しいのかと思いました。
マクロ撮影などで正確に合わせたいピント位置はセンター以外が多いかな?
そのくらいの近さだと被写界深度も浅いしCOS誤差も気になりますね。
フォーカスピーキングはイメージが違って見えるのでスプリットの方が好きなんです。

さすがに大雪の次の日の午前中とあって客は私ともう一人だけで説明員の人は4人。
展示のX-T1は2台あり(後ろにもあったような)ゆっくりといろいろなレンズを交換して
納得するまで見てきました。
説明していただいた眼鏡をかけた白髪まじりの(とても詳しい)人はEVFと
1/8000のシャッタースピードを気にされて特に56mm/f1.2をつけて見た時に質問されました。

#4001さんとはちょうどすれ違いだったようですね。

書込番号:17173842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/10 13:23(1年以上前)

回答、有り難うございました。

>MFでは、「2画面表示」が圧倒的にピンを合わせ易いです。
画面が自動的に拡大表示されるのではなく・・・全体の構図や様子が見えつつ・・・フォーカスポイントだけ右側に拡大表示される。。。

これは本当に嬉しい表現です。

これで心置きなく、2月15日に引き取りに行けます。レンズは当面18−55と55−200の2本です。

書込番号:17173857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/10 13:36(1年以上前)

訂正
ちょっと残念なのは2分割の時に中心部だけしか表示されず昔のスプリットそのままかな?

ちょっと残念なのは2分割の時の右側表示には中心部だけしか表示されず昔のスプリットそのままかな?

書込番号:17173882

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/10 13:54(1年以上前)

おつかれさまです♪

>おそらく、最強のMF用ファインダーだと思う

この部分が一番訴求力があります。
今のOVFの限界を超えられるのはここだと思います。

書込番号:17173920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/10 13:56(1年以上前)

私も触ってきました。

良い点は皆さん仰っているので、気になった点を。

(気になった点)
・背面ボタンが小さく、フラットなので、位置が分かりづらく、X-PRO1やX-E1のようにEVF覗きながらの、背面ボタンのブラインド操作は難しそう。また、ボタンを押している感が乏しい。
ある程度は慣れで、感覚的にこの辺り…という感じでやればなんとかならなくはないのですが、そもそもボタンが小さく押した際のフィードバックが弱く、若干操作にストレスを感じる印象を受けました。

・シャッターボタンがプラスチックになっていて安っぽい、また、ソフトな(チャチな)タッチだった。
これは好みの範囲と思いますが、私はX-PRO1のシャッターボタンの押した感触とシャッター音が最高に心地良いと感じているので、少し残念でした。シャッター音は、X-E1、E2系で、それより小さいですね。
X-PRO1は、このシャッター切った時の音と指に伝わる感触で、このカメラは良いカメラだ!と直感するくらい、とにかくシャッター切るのが気持ち良いんですよね。。(FUJIの思うつぼ?)

・新しく追加された測光方式選択ダイヤル、撮影モード切替ダイヤルのクリック感が弱く、知らないうちに連射モードになっていたことが2度あった。
触らせて頂いたデモ機が、プロトタイプなのか量産機なのかを確認し忘れたので、もしかしたら量産機ではもう少し節度感が出るかもしれません。

あと、これは単に慣れの問題でしょうが、体にX-PRO1、X-E1の操作が染み付いているので、新しいボタン配置には戸惑いました。
個人的には、X-T1を触った今、改めてX-PRO1の良さを再確認しました。
X-PRO1はレンズ交換式X機の中では1番古いですが、個人的には撮影をしていて一番気持ちが良いです。
おそらく、大きさ、重さ、デザイン、素材の質など、一つ一つの部品にコストが掛けられているのではないかと思います。再生ボタンの位置も削除ボタンの位置も、私にとっては、X-PRO1がベストだと思いました。X-PRO1後継機が待ち遠しい。。


ネガティブな面ばかり書きましたが、総じてX-T1は良く出来ており、今回購入することには変わりありません。
ただ、EVF、防塵防滴、チルト液晶、追加された物理ダイヤル、センターファインダーのデザインに魅力を感じない方の場合は、X-E2で十分かもしれません。
内部のセンサーやLSIは基本的に同じなので、今後のファームアップで、X-T1同等になる機能もあるだろうと思います。
逆に、それらX-T1の特徴よりも、X-E2の軽量コンパクトさ、ボタン配置、簡易的にバウンス撮影も可能な内臓フラッシュ、レンジファインダータイプのデザインなどの方に魅力を感じる方には、X-E2の方が幸せになれると思いました。

いずれにしても、開発者の方は、ユーザーの声をよく聞いて、出来るだけ要望を反映するようにしているとのことでした。
価格.comとは言いませんでしたが、クチコミも見ていると言うことでしたので、要望の声が高まれば、将来の機種に採用されるかもしれませんね。
ちなみに、3軸モニターは当初は勿論考えて、試作品も作ったけれど、どうしても軸の部分が大きく出っ張るため、不採用になったそうです。
いつか、技術的なブレイクスルーをして、採用される時が来ると良いですね。
また、今入っていない機能についても、現在開発中の物が色々とあるそうですよ。
18、35、60mm以外のレンズについても、別売りにはなるが、メタルフードを準備中とのことでした。

それから、高感度性能を重視していることと、ローパスフィルターを外すことで解像度を出せていることから、センサーについては、これ以上の高画素は考えていないようです。
ただ、写真を引き延ばす場合、畳三畳の大きさまでは今のままで十分な解像度があるので、それ以上引き延ばしたいと言う場合でなければ、今のままで十分とのことでした。

以上、まとまりがなく、長文で大変失礼しました。

書込番号:17173923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/10 14:07(1年以上前)

スレ主さん  横レスすみません

〜風のように〜さん   こんにちは

>ちょっと残念なのは2分割の時の右側表示には中心部だけしか表示されず昔のスプリットそのままかな

補足説明参考になります。たしかに、マクロ撮影などでピント位置はセンター以外が多いですね。この点は少し不満が残るようですが、風景の場合はピント位置が遠いためCOS誤差も気にしなくても良いと思います。やはり便利な機能ですね。

書込番号:17173943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/10 14:17(1年以上前)

〜風のように〜さん、sinmai2号さん

2分割時の拡大枠の表示は、左側の画面でのフォーカスポイントの位置に連動していますよ。
なので、フォーカスポイントを移動すれば、移動後の拡大枠内の画像になります。

書込番号:17173966

ナイスクチコミ!6


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/10 14:45(1年以上前)

#4001さん、魅惑のご報告と丁寧なご説明ありがとうございます。

他の方々からのレポートもですが、とても参考になりました。
X-T1とX-E2の将来も気になるところですが、この後X-T1の後継機が進化して、その容姿どおりに一眼レフを凌駕するような性能を備えたら、X-E2の後継機は統合されちゃうかもしれませんね。
しばらくは皆さんのレポートや作例を楽しみに拝見しつつ、自分の物欲と相談の日々が続くなぁ。
フジさんは商品展開のペースが意外に早いので、機種変更を定めるのが難しいです。

フジさんのHPでも各種レンズの作例がどんどん追加されているようですし、レンズ毎、ボディ毎に観やすいページも作られてプロモーションとしても力が入った良い感じですね。センスのある写真を眺めていると自分も撮りたくなって刺激になります。
→ http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

書込番号:17174033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/10 15:01(1年以上前)

sinmai2号さん
風景などやスナップなどは被写界深度が深くなるのでセンターや1画面表示でも良いかなと思います。

ジャズと珈琲さん
> 2分割時の拡大枠の表示は、左側の画面でのフォーカスポイントの位置に連動していますよ。
私もそう思って説明員のおじさんに聞いたのですがMFでしか2分割にならず
MFではピント位置はセンター固定と説明されました。
それが出来るのならとても有効です。
手元に来たら試してみます。

書込番号:17174072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/10 16:49(1年以上前)

ジャズと珈琲さん   〜風のように〜さん   こんにちは

>フォーカスポイントを移動すれば、移動後の拡大枠内の画像になります

有益な情報有り難うございます。

書込番号:17174328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/10 17:06(1年以上前)

レポートありがとうございます。中央部のEVFと言い防塵防滴も魅力的ですが
値段ももう少し魅力的だといいのですが・・・

書込番号:17174370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/10 17:12(1年以上前)

#4001さん ジャズと珈琲さん sinmai2号さん

ためになる情報ありがとうございました。

操作がかなり変わっているので、じっくりと設定を試してみないとわかりませんね。
ファンクションボタンも6か所設定できるようになって自分の一台を作り上げる楽しみがあります。
使い込めば馴染む機種ってわくわくしてきました。
早く来ないかな?
どのくらい注文が来ているのかな?
XF10-24mmは生産が間に合わず発売が先になったようですしフジは元気ありますね。
好評だから次の製品に開発費を投入できる、より良いもの(高価なもの)を作り
より好評になって新製品が次々と発表される。
私の資金ではついていかれない。

#4001さん 脱線、横スレ失礼いたしました。

書込番号:17174393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/10 18:56(1年以上前)

>ほとんど連写はしません。こども撮り等では、シャッターボタンをピクピクと動かす指連写を多用します

私も同様の撮り方で、相手の動きのリズムがわかれば予測でピコピコいわせながら、カシャです。
すなわちそのピコピコとカシャの切れ味が一番の問題になります(機械がやるタイミング(AF-C)は使い物にならない)。
それが満足できれば・・
XPro1〜X-E2まではそういう性能はもとから期待していなかったので予約購入でしたけれど・・今回は様子見。

X-E2もX-T1も「MF時の撮影間隔が0.5秒」で同じ。
連射でAFがどうこうは数字じゃあてにならない。
発売されたら、どなたかに、学校など縦格子のある長い塀で向こうの端から手前の方へカメラを振りながら連射して、どこにAFしているか、確認していただきたいところです。

これなら動体でなくても何度でもテストできますし。
どういうレンズでどのくらいの速度でカメラを振れば実際にはどうなるか、です。

書込番号:17174689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/10 19:19(1年以上前)

Nikon使用中です。
昔のS5Proの色合いが好きで、関心持ってます。
S5ProまではNikon-Fマウント仕様でNikonレンズ使用できましたが、
現在のFuji-XマウントではNikonレンズ使用できるのでしょうか?

書込番号:17174760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/10 19:22(1年以上前)

皆さん、今晩は〜♪


#4001さん、それに、皆さん、詳細レポート御苦労様です!
スレ主さんが、スレを立てられると、事の他「繁盛」しますね

私も、つい釣られて出て来たので有ります^^;
で、中々「好印象?」と、いう事で何よりです


■所でジョージ!どなたでも構いませんから「1点」お伺い出来ませんか?

「MF」ですが、拡大表示をすれば、それはもう従来の「OVF」よりピント合わせは
格段にし易くなるだろう!と、思います

でも、それをすれば「構図」が解り難くなってしますので、拡大せずに「そのまま」
の状態で「MFピント合わせ」した場合は、OVFと比較して「し易さ」は、どちらの
方になるのでしょうか?

それでもEVFでしょうか?それともOVFでしょうか?
それとも変わりませんか?

良ければ、御存知の方、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:17174768

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信18

お気に入りに追加

標準

X-T1恐るべし

2014/02/09 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 tomvoさん
クチコミ投稿数:48件

D610,α7と比較してみました。いかがご覧になりますか。

http://www.dpreview.com/previews/nikon-d610/5

書込番号:17170849

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/09 17:54(1年以上前)

X-T1・・・16M
EOS6D・・・20M
EOS5D Mark3・・・22M
D610・・・24M
α7・・・24M
α7R・・・36M
D800・・・36M

画素数が増えるほどノイズも増える印象ですね。

書込番号:17170878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/09 19:08(1年以上前)

おっと、画素数だけでは測れません。受光素子の大きさに比例していないこともご注目ください。

フルサイズの素子の大きさはAPSCの2倍ですから、高画素数=ノイジーとは言えません。

書込番号:17171117

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/09 20:28(1年以上前)

富士の撮像素子の高感度の強さには、確かに私もしばしば助けられています。

先日薄明時の托鉢を撮ろうとして、ぎりぎりのシャッタースピードでお坊さんを止まって写してくれたので、
思わずカメラに合掌してしまいました(笑)。富士フイルムのカメラは、シャッター音が小さいのも静謐な場所で撮るのに適していて、とても助かっています。

写ってくれと願うばかりのギリギリの条件の時に、ちゃんと写真にしてくれる印象があって、画質もいけるという印象ですね。明るいレンズが揃っているのも、高感度性能と相まって、撮影の後押しをしてくれる感想です。データーはよく分かりませんが、実感として高感度は強いですね。

(もっとも私の場合は、隣のフルサイズの芝生については高感度に強くないコダックCCDセンサーしか知らないのですが・笑)


書込番号:17171429

ナイスクチコミ!10


かためさん
クチコミ投稿数:89件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/09 22:08(1年以上前)

こんばんは
私も大阪会場にいた一人です。
私はE-M1はよく見ていませんが、EVFは新αと比べても遜色は感じませんでしたね。
動画ボタンは私も間違って押しました。
バッテリーグリップは曲線に作ってあるので、上向きに寝かせない限り、座りは悪くなります。
できればグリップ内に2個入れられるようにしてほしかったなー。

10−24で天井照明を覗くと、広角側ではライトが星状に変形しました。トキナー124より大分小さく、なかなかではないでしょうか。
56/1.2は写りは良さそうでしたが、買うかと言われるとどうでしょう。私の用途なら60/2.4かマクロプラナーの方が合っているかも?

UHS-2は今日日本橋に行ってみましたが、PCショップにも売っていませんでした〜

書込番号:17171924

ナイスクチコミ!3


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/10 10:04(1年以上前)

少し前ですが、ePHOTOZINEにX-T1の高評価の記事が掲載されています。

http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-x-t1-csc-full-review-23896

因みに、X-T1(5.0)、α7R(4.5)、α7(5.0)、X-E2(4.5)、
D610(4.5)、K3(5.0)、D5300(4.5)、D7100(4.5)といった評価があります。
このサイトには、「ISO試験画像」といった興味ある実験的画像が掲載されています。
ご参考までに。
また、弱小メーカーには冷たい一面をもつデジカメinfoというサイトには、
この記事が掲載されていません。

書込番号:17173339

ナイスクチコミ!6


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/10 11:31(1年以上前)

「デジカメinfo」というサイトにアクセスしたら、私のアクセスが遮断されていました。
理由はどうやら、上記の「弱小メーカーには冷たい一面をもつデジカメinfo」のフレーズが
お気にめさなかったらいいようです。何と偏屈な人なんでしょう(笑)

書込番号:17173545

ナイスクチコミ!9


スレ主 tomvoさん
クチコミ投稿数:48件

2014/02/10 11:58(1年以上前)

freude21さん

すばらしい資料をありがとうございます。大変参考になります。

>因みに、X-T1(5.0)、α7R(4.5)、α7(5.0)、X-E2(4.5)、
D610(4.5)、K3(5.0)、D5300(4.5)、D7100(4.5)といった評価があります。
このサイトには、「ISO試験画像」といった興味ある実験的画像が掲載されています。

申し分なしですねー。これで合焦速度が速ければ申し分なしですねー。

書込番号:17173605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/10 20:02(1年以上前)

>弱小メーカーには冷たい一面をもつデジカメinfo

富士が弱小ということでしょうか?

ここのサイトはかなり前から見ていますが特に冷たい面を持つようには感じません。

むしろ、フジのレンズ、Bodyはもとより、オリンパスやパナソニックでさえも特に冷遇されているように

は思えないのですが。そのような主観そのものがアクセス禁止にされる理由ではないでしょうか?

書込番号:17174907

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/02/10 20:26(1年以上前)

freude21さん

>何と偏屈な人なんでしょう(笑)

 お書きなったことによってアクセスが禁止されたとすれば、確かに心の狭さを感じます。
ですが所詮個人で運営しているサイトです。偏屈、偏見、何でもあるようにも思います。

書込番号:17174995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/10 20:38(1年以上前)

>富士フイルムX-T1は操作を楽しむことができるカメラ


http://digicame-info.com/2014/02/x-t1-7.html#more

どこにも冷遇している根拠を見出すことはできません。

書込番号:17175042

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomvoさん
クチコミ投稿数:48件

2014/02/11 09:29(1年以上前)

フォトアートさん

いい記事をありがとうございます。
デジカメinfoではかなり高評価ですね。
AFも速いとしています、わくわくしますねー。

書込番号:17176994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/11 17:30(1年以上前)

AFは勿論ファインダーの良さには魅力を感じますね。

ポートレートなどは個人的には、こだわりがありますのでX-E1かX-A1で良しと思っていますが
ネーチャーなどでこれが使えればいいですね。絵作りが精細でビビッドと聞いていますので
特定の被写体には大変魅力的な機種かと思います。昼間の明るいところでの撮影などとりわけ
鉄撮りにはいいんじゃないでしょうか。動体の夜間撮影は厳しいのが実情でしょうかね。

とはいえ、90パーセント以上の撮影シュチエーションに応じてくれるカメラだと思います。
静物を主に撮られるかたなら、敢えてこれをチョイスする必要はないわけですが、とは言え
操作するのが楽しいカメラとして誰もが欲するカメラだと思います。

その中でも感度設定が
一目瞭然のダイヤル式と言うのはとても気に入りました。常にカメラと対話しながら撮影する
魅力はニコンDfに拮抗するのではないでしょうか。ぼくはDfよりも好きですね。
(情報だけでどちらも持っていませんが。)


書込番号:17178660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/12 01:51(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

スレ主さんのリンク先はD610のレビュー記事になりますので、下記のツールのみのリンク先のほうを添付します。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

16MPのカメラ、D4、Df、E-M1、K50、NEX-6、A57、富士フィルムで右下のiのアイコンでレンズ情報も参照できる機種で比較してみました。

富士フィルムはXF35mmF1.4、ニコンは85mmF1.8 G、オリンパスは45mmF1.8、ペンタックスはFA MACRO 50mmF2.8、ソニーはDT50mmF1.8と、テストに使用されたレンズ、被写界深度、ピントもマチマチなのであくまでも参考程度です。

RAWの6400で、中央上部のカラーチェッカーでのカラーノイズ、中央のDPREVIEWのグレーカードの上部にある活字、左下部にある色見本の活字、中央下部のボトルの活字、右下部の絵の具と絵筆にプリントされた活字をそれぞれ見てみると、X-T1はノイズレベル、解像力と見事なまでにD4とDfに追随していますね。

m4/3のE-M1も16MPと同じ画素数での比較となると、画素ピッチの狭さに対してレンズの解像も良いからでしょうが、ローパスフィルターを使用しているAPS-Cの機種を凌駕する程の解像をしています。

高感度でのカラーノイズの点ではm4/3は頭打ちになっている感はありますが、オリンパスの画像処理も凄いと思います。

書込番号:17180926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/12 06:45(1年以上前)

>「デジカメinfo」というサイトにアクセスしたら、私のアクセスが遮断されていました。

これ、笑える。
俺のような下品なやつでもアク禁になってないのに、
いったい何書いたらそうなったのか知りたいんだがw。

書込番号:17181125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/12 06:55(1年以上前)

デジカメinfoは最新の情報やうわさ満載でとても興味深いサイトですね。

投稿者の中にはハンドルネームを変えて連投するものが居るようで、
そういう人は間違いなくアクセス禁止になるようですよ。

書込番号:17181142

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomvoさん
クチコミ投稿数:48件

2014/02/12 09:28(1年以上前)

価格用ID-104さん

>下記のツールのみのリンク先のほうを添付します。
 テストに使用されたレンズ、被写界深度、ピントもマチマチなのであくまでも参考程度です。

ご親切感謝いたします。

>X-T1はノイズレベル、解像力と見事なまでにD4とDfに追随していますね。

まったくそのとおりですね。
発売はまもなくですが、皆様の実写画像を楽しみにしています。

書込番号:17181390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/14 06:53(1年以上前)

そんなにおそろしくないと思いますけど。

書込番号:17189001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/15 21:57(1年以上前)

>解像力と見事なまでにD4とDfに追随していますね。

お値段はもうちょっと追随しなくなったところで購入かな?

書込番号:17196588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信22

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターを使うデメリット

2014/02/08 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

先に出したスレは、題名を間違っておりましたので、改めて出し直します。

私はSONY α55を所有しており、X-T1に惹かれて買い替えを検討しています.
勿論、レンズもXシリーズ用に最適化された物に買い替えるのがベストなのでしょうけど、マウントアダプターを使って、少ない資産を有効利用したいと思っています。
レンズはフルサイズ用の2本ですが、マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
@SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD ソニー

いろいろなご意見を頂けると有難いです!

書込番号:17168317

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/09 00:07(1年以上前)

AFが使えない事、補正を前提としたレンズの場合、補正が使えない事でしょうか。

書込番号:17168358

ナイスクチコミ!6


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 00:28(1年以上前)

kenta_fdm3さん、
早速のコメントありがとうございました!

補正の意味が分からなかったので、ググって何となく理解しました。
やはり、マウントアダプターがある事で、制限されるものも多いのですね。

書込番号:17168443

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度2

2014/02/09 00:44(1年以上前)

手振れ補正も使えません。

といっても、もともとソニーα用レンズは手振れ補正がなく、ボディ側に手振れ補正があります。
例外はシグマのごく一部だけで、お持ちのシグマは手振れ補正がなく、
タムロンのレンズもソニー用は手振れ補正をわざと省略しています。

一方、X-T1の手振れ補正はボディ側になく、レンズ側の手振れ補正を使います。
なので、ソニーα+マウントアダプター+X-T1の組み合わせでは手振れ補正がないことになります。
(というか、ソニーαレンズをα7/7Rで使う場合でも、マウントアダプター経由は手振れ補正が使えません。)

ただし、仮にマウントアダプター自体に手振れ補正が内蔵されていれば別ですが、多分ないと思います。

書込番号:17168488

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/02/09 01:04(1年以上前)

レンズの絞り調整は、アダプターによるのかもしれないけど、目分量じゃないかな。

デメリットは何か?
それより、そもそもメリットは物理的に装着できることぐらいしかない。α55を下取りしたって二束三文だから、レンズを生かしたいならαを持ちつづけたほうがいいと思います。

書込番号:17168537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/09 01:30(1年以上前)

あのねー

マウントアダプター
って

あくまで
粋な遊び

なんですねよー

初心者が
無闇に使うものではありません。。。

そもそも
ボディもそうだよね

機種選択
大丈夫ですか?

書込番号:17168591

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/09 01:37(1年以上前)

「名玉をもう一度デジタルで復活させたい」……そういうときにやることだと思います。

書込番号:17168605

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/09 01:42(1年以上前)

Fuel100さん こんばんは

フジにソニーのレンズでしたら 社外品のマウントアダプターになると思いますが 絞り機構が無いソニー製のレンズの場合 絞り機構の有るマウントアダプターが必要に成りますが 絞りの動き自体 使いにくいですし AFも使えないなど 色々問題が出てくると思います。

その為マウントアダプターは趣味的に使うのは良いと思いますが 主力レンズとして使うのには 役不足になる可能性強いです。

書込番号:17168612

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/09 01:46(1年以上前)

お持ちのレンズは今でも収差の自動補正は効かないでしょう?
現在ご不満がなければ大丈夫だと思います(気になるようなら補正に対応した現像ソフトを利用するとか)。

アダプタのデメリットではありませんが、ボディの問題として手振れ補正が効かなくなるのは不自由かも。
フジのミラーレスは良いカメラだとは思いますが、明るい単焦点レンズを使ってこそ活きてくるように思います。
お持ちのレンズを使うのであれば、買い換えるほどのメリットはあまりないような気がします。

書込番号:17168615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/09 02:29(1年以上前)

すれ主さんへ

結論から先に書きます。
おやめになった方がよろしいです。
XFレンズとともにX-T1を購入なさるなら大賛成ですが、最初からXFレンズなしと言うのはよろしくありません。
フジの色描写も台無しでしょうね。
経費の無駄使いになります。
他人のことですから無駄使いになろうが私の関知するところではありませんが、最初からでは、あまりにも無謀な計画ですので、、、、おやめになった方がよろしいと言いたいのですよ。

書込番号:17168695

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/09 06:03(1年以上前)

お持ちのレンズは、どちらも決して悪いものではありませんが、X-T1 とのバランスは今ひとつだと思います。見た目のバランスと言うより性能面と利便性などトータルのバランスが、どうかなと思います。

予算的な問題とのことでしたので、それならα55 はそのまま使い、X-E2とXマウントレンズをまずは購入するほうが、写真自体は良いものが撮れると思います。

Σ50mm F1.4は私も使っていますが、オークションに出せば、まだまだそこそこの値段がつくと思いますので、どうして買い換えたいなら、レンズもすべて処分して、完全に入れ替えたほうが良いと思います。

私はα7 にマウントアダプターを使用してΣ50を使っていますが、ソニーαAマウントレンズを純正アダプター経由で、ソニーαEマウント機で使っているからこそ、利便性が高いですが、メーカーの異なるボディとレンズの組み合わせは、なかなかマニアでないと不便な組み合わせだと思います。

書込番号:17168836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/09 06:35(1年以上前)

☆マウントアダプターを使う
お気に入りのレンズを使う為の物で、レンズとカメラボディーに取付ける事が出来る。
純正でも満足には、働きません。
アダプターに、色々細工がして有る見たいですが、他人に尋ねる問題では、有りません。
アダプターメーカーに、問合せて下さい。

書込番号:17168873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/09 08:28(1年以上前)

Fuel100さん

私も手持ちのαレンズをマウントアダプター経由で使っています。

http://www.rayqual.com/

こちらの製品で、絞りも変更できます。

ご質問内容が「デメリット」となっていますので、お答えが否定的になりますが、
一番のデメリットはXシリーズのセンサーの写りのよさが発揮できないことだと
思います。

私が使ったことのあるαレンズは100mmマクロ、135STF、80-200G、などそこそこ
名の通ったレンズですが、この中でXシリーズらしい写りを表現できたのはかろ
うじて135STFのみです。
Xシリーズの写りはやはり純正レンズでないと味わえないと感じています。

ただ、私はマウントアダプターの使用に対し、それほど否定的ではありません。
写真を撮る上でどうしても必要な焦点距離があり、それをカバーするレンズが
予算的にすぐに手に入れられない場合はとりあえずその焦点距離で写真が撮れ
ることが重要だと思います。

あとはFuel100さんのスキルしだいだと思います。MFだとか手振れ補正が無いと
いうのは昔のカメラでは当たり前だったので、個人的にはデメリットとはあまり
感じていません。

書込番号:17169008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/09 09:03(1年以上前)

別機種

マウントアダプターの一部

Fuel100さんこんにちは
素晴らしいレンズをお持ちですねうらやましいです
どちらも絞りリングがないタイプなので、電気的制御ができないアダプターでは開放で撮影になりよくありません
私も純正レンズは持っておらずX−Pro1にヤシコンのツアイスなどをつけて撮影しています
セットでお買いになるのが良いですねペンタックスにはマウントを削って直接取り付けています異なるメーカーのレンズの組み合わせは面白いですがいろんな不具ワイがあります
安く上げるにはM42かL39タイプのレンズをアダプターで使えばひととうりピンとも絞りも調整できて
笑っていたらくれるようなレンズでも最初はいいと思います
レンズの味を見るにはいいです、現在はYC−コンタックスデイスタゴン18ミリF4です

書込番号:17169083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/09 10:58(1年以上前)

フジがαマウントをサポートする意味も無いので、ソニーがフジ向けボディの、絞り、AF補助内蔵のアダプターを出さない限り駄目では?

書込番号:17169396

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 11:01(1年以上前)

あげたレンズを使いたいなら発売されてるマウントのボディーを買いましょう。
AFできないし持ってるレンズはMFのフィーリングなんて最低。
また絞りリングないからアダプター限られてます。
そこまでして使う価値のあるレンズではないです。


X-T1は粋に撮るカメラでアルファ55と同列に考えるカメラではないですよ。
惚れ込んで周辺アクセサリーに贅沢に資金を投入して粋に遊ぶ男の玩具です。
お手軽に撮りたいならだれでも持ってる売れ筋を買うのが吉。
店頭で触っただけで講釈たれてる御仁には気おつけてね。

書込番号:17169402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/09 11:36(1年以上前)

お持ちのレンズから察するに、まだご自身でどういう撮り方や写りがお好みかあいまいな状況とお見受けします。

X-T1をお買いになるのなら、レンズキット(18-55)をお買いになってください。
その上で、お持ちのレンズをマウントアダプタで使っていろいろ撮り比べてみるのがよいと思います。

他社レンズのアダプタ経由ですと、MFになる、手ぶれ補正が効かない、がポイント。
特にSP 70-300mm では苦しいと思います。
アダプタでは使えないという判断になっても、アダプタ1個分の損失。
失敗したにはならず、X-T1とその他の純正レンズ(あるいは他社製お好みレンズ)がほしいっとなるだけでありましょう・・(^^;

で、そういう判断は短時間じゃできませんのでα55はしばらくは残しておくのがよいと思います。
今では売ってもただ同然と思いますし。
(実はα55持ってます、ほとんど使わずに実験材料となって残骸ですけど)

書込番号:17169518

ナイスクチコミ!3


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 11:50(1年以上前)

皆様から貴重なご意見、情報を頂き感謝致します。
御察しの通り、カメラの世界に関してはド素人の域を脱しておらず、単純にX-T1のカッコ良さ、メカメカしさに憧れて「欲しい」と思った事から、この発想に至りました。
「粋な男の遊び道具」という言葉にはグッときました。
皆様の意見を参考に今後の計画を再考し、粋な男になれるように努力したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:17169575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2014/02/09 16:22(1年以上前)

別機種

撮影がイヤになるくらい寒かった…純正レンズなら撤収も楽だったのに・・・

はじめまして、お邪魔します。

>マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
殆どのカメラと組み合わせにおいて、電気接点が無い、AFが使えないことによる、
・速写性の欠如
・機動性の欠如

に尽きると考えてます。

当方、Kマウント、FマウントそしてEマウントを所有してます。
EマウントにKとFのレンズをMAを介して使ってます。
(最近はMA+ヘリコイド+引伸ばしレンズにも食指を伸ばしました)

確かにレンズの”味”を別マウントで楽しむことは可能ですが、スナップショットはほぼ無理かと諦めてます。

被写体の未来位置が容易に予測できるような撮影か、静物をじっくり撮影するなら投資の意味はあります。

私もXマウントに興味があります。機動性ありきで使うなら、やはりXマウントレンズを購入するほうが絶対無難です。

どうしても、と言うのであればレンズの知識の深堀が必要でしょうし、自分の好みの被写体に”向いた”レンズなのか、をよく検討してからでも遅くないかと。


機種違いながらご容赦。添付は吹雪の駅から、SONYのNEX-6にニコンの135mm引伸ばしレンズをつけて撮影。撮影後はボディーとレンズのメンテが大変でした。駅舎内でクリーニングが必要な始末。
MAを介したレンズでの撮影時の、弱点の一つでもあります。

書込番号:17170525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/09 16:35(1年以上前)

α7ズームレンズキットを購入して、α55と2台体制というのが一番幸せな気がします。

書込番号:17170581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/09 17:34(1年以上前)

α55からのリプレイスの場合、バッテリーが使いまわせるのでα7のズームレンズキットは手段ですね。

ただこの場合でも、LA-EA4は安くなく、付属品オプションに小型フラッシュもバッテリーチャージャーもなく、表面の価格以上に5万円以上の追加はしないと厳しいですね。

シューの規格も変更になったので、新規格のフラッシュかフラッシュをお持ちであればホットシューアダプターかを追加することになります。

USB給電での本体充電も可能ですけれど、マイクロUSBポートは経年劣化で破損しやすく、本体充電を常用することは推奨できません。マイクロUSBポートの破損は致命傷になります。

マイクロUSBポートが破損した場合、基盤ごと交換になるでしょうから、修理金額はかなりの高額となるでしょう。

富士フィルムは無償でファームウェアを頻繁に提供してくれますけど、ソニーは富士フィルムが無償で提供しているような機能でもアプリとして販売しますし、サポートもかなり分かりにくい体系になって概ね値上げで他社比するとびっくり価格のサポート金額になります。

書込番号:17170806

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

hochan

2014/02/08 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

私はSONY α55を所有しており、X-T1に惹かれて買い替えを検討しています.
勿論、レンズもXシリーズ用に最適化された物に買い替えるのがベストなのでしょうけど、マウントアダプターを使って、少ない資産を有効利用したいと思っています。
レンズはフルサイズ用の2本ですが、マウントアダプターを使う事に於いて、決定的なデメリットなどあるのでしょうか?
@SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
ATAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD ソニー

いろいろなご意見を頂けると有難いです!

書込番号:17168286

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/08 23:56(1年以上前)

スミマセン、タイトルを間違えました。

【マウントアダプターを使うデメリット】です。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17168304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/08 23:58(1年以上前)

決定的なデメリットでしたら、AFが出来ない事でしょうけど。
絞りがカメラ側で制御出来ないので、アダプター側の絞りとなる事。
手振れ補正が無いので、手持ちの条件が厳しくなる事。
アダプター分でかくなる事。

とか。

書込番号:17168316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fuel100さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/09 00:02(1年以上前)

ぶれんどりーさん。
早速のコメントありがとうございました!
根本的な事が判っていなかったので、頂いたコメントは貴重な情報になりました。
ありがとうございます。

題名を間違えていましたので、別スレを上げました。

書込番号:17168337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/09 00:29(1年以上前)

Fuel100さん こんばんは

フジにソニーのレンズでしたら 社外品のマウントアダプターになると思いますが 絞り機構が無いソニー製のレンズの場合 絞り機構の有るマウントアダプターが必要に成りますが 絞りの動き自体 使いにくいですし AFも使えないなど 色々問題が出てくると思います。

その為マウントアダプターは趣味的に使うのは良いと思いますが 主力レンズとして使うのには 役不足になる可能性強いです。

書込番号:17168447

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 10:52(1年以上前)

削除依頼してね。

書込番号:17169388

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング