FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 9 | 2014年2月8日 09:48 |
![]() ![]() |
95 | 28 | 2014年2月7日 12:40 |
![]() |
15 | 6 | 2014年2月6日 14:47 |
![]() |
12 | 6 | 2014年2月7日 17:47 |
![]() ![]() |
174 | 25 | 2014年2月5日 23:34 |
![]() |
84 | 38 | 2014年2月5日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

EマウントとXマウントはフランジバックがほぼ同じなので、マウントアダプターは無いと思います。
書込番号:17157655
4点

今現在はありません!!(=゚ω゚)ノ
てか、今後も現われないかと(笑)
書込番号:17157688
9点

こんにちは。
ソニーのEマウントのフランジバック(マウント面から画像センサーまでの距離)が、18ミリ。
フジのXマウントのフランジバックが17,7ミリで、Eマウントとほぼ一緒なので、マウントアダプターが作りにくいと思います。
それで、今の所、無いようです。
ペンタックスのKマウントとM42マウントと、フランジバックが一緒ですが、薄いマウントアダプターがあります。ですが、FEレンズには、絞りリングが無く、それをマウントアダプターに装備することは、薄すぎて作れないと思います。
なので、今後も制作はされないかもしれません。
書込番号:17157693
5点

α900流れ組のsand-castleでーす。
そんな未練がましいこと言わずに、
さっさとEマウントとはおさらばしましょう。
そして、売ったお金で単焦点レンズ買ってくださいね。
今時のレンズはボディと一体で設計されてるので、その方が画質もいいし使い勝手もいいです。
楽しい世界が待ってマス。からかってません。私がそうしたんですから。
書込番号:17157779 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

マウントアダプターはミラーがあってフランジバックの長い一眼レフ機で使っていたレンズを、フランジバックの短いミラーレスで使うためにミラーありの時のフランジバックとミラーレスのフランジバックの差を埋める長さの筒であり、その筒とレンズを付けるとミラーありの時とおなじようにセンサーに焦点するというわけで、同じミラーレスのレンズ同士は基本フランジバックがほとんど差がないのでマウントアダプターは作れないのだと思います。
書込番号:17158874
9点

FUJIFILM X-mount フランジバックの正確な値は分からなかったですが SONY
α E-mountは (eighteenのイニシャル由来だから) フランジバックは18mmなの
で 数ミリ差で長い事になります。
それに FE-Lensのラインアップが充実するのって これから数年先の話でしょうし
SONY α A-mount なら可能性もありそうですが、ハテ ?
LA-EA1/2/3/4 タイプの レンズ補正なしのマウントアダプターは、要求される
薄さの点で厳しいと推測します ・・・ 同じAPS-Cだからマウント径はクリアできて
も面精度や強度も含めて (仮にあったとしても) 高価なモノになってしまいそう
です!
逆に個人的には XF16-55mm F2.8 や XF56mm F1.2 のお試し用に SONY α
E-mountに XF-Lens専用のアダプターが欲しいですっ!
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/699/html/001.jpg.html
書込番号:17160916
2点

ふと思ったのですが・・・
ソニーが業績不振の報道。
カメラ部門もリストラの可能性がありますよね。
うまくすれば、Eマウントを富士フィルムに、
Aマウントをペンタックスに売ったら・・・
XシリーズはAFやEVFを強化できるし、
Eマウントでフルサイズモ出せる。
一方ペンタックスがαマウントのOVF機を復活、
なあんてことになるかも、ならんか(笑)
三方まあるく収まると思うのですが。
書込番号:17162309
10点

別部門の半導体製造部は山形県鶴岡にある工場を入手してセンサー等の製造を拡大しようとしていますけどね。
カメラで撮った画像をソニーのVAIOブランドのPCで加工し、観賞するときはソニーのBRAVIAブランドのTVで観るというAV家電ならではの連携が出来ると謳っていたのですが、PCは既に売却TVも時間の問題らしいですね。
実際にソニーの営業利益はゲーム(プレステ)、音楽(ソニーミュージック)、映画(ソニーピクチャーズ)に金融(ソニー損保など)が稼いでおり、赤字の電子機器部門(メーカーとしては本質部分)を売り払って前者で儲かる体質にしていかないとダメだと投資会社筋は言ってるようですが、はてさてメーカーとは最早名乗れなくなったらソニーとしても魅力は無くなってしまいますね。
書込番号:17162373
5点

salomon2007さん
> 別部門の半導体製造部は山形県鶴岡にある工場を入手してセンサー等の製造を拡大しようとしていますけどね。
センサーは、三本柱の一つですね。
一方で、像面位相差、(グローバル)シャッター、とカメラとして重要な機能がセンサーに集約されつつあります。
特に利益率の高い大型センサーでは、顧客との利害相反が、ますます、激しくなると思います。
だからと言うわけではないでしょうが、ニコンはAPS-Cセンサーの調達先を他社に代えたし。
その辺の心配が少なそうなコンデジは、一定の数は残るでしょうが、コモデティ化が止まらないことを考えると、いずれというかそう遠くない時期に、ソニーにとって決断の時は来ると思います。
書込番号:17165044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
初めての書き込みです。
先輩方、一つ悩み相談に乗ってくださいませ。
半年以上前にX100Sを買ってからというもの
FUJIFILM魅力に取り憑かれました。
FUJIFILMの色を気に入ってからというもの、何かと使わなくなったNikon D7000、その他レンズを売ってX-E2を買おうか迷っていた矢先、このX-T1が発表されました。
普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが
やはり予算的に厳しいものもあります。
D7000,その他レンズを売って10万くらいになると思うのですがまだまだ足りない。
じゃあX100Sを手放すか....?
そこで質問です。
X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?
やはり、レンズ一体型なので多少X100Sの方が綺麗だったりするのでしょうか。
個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。
一つ皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:17157438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要するにニコンのDX からフジのXシリーズに切り替えたいということですね。
D7000と交換レンズはもうほとんど使わないというのであれば、売却してボディ購入の足しにすればいいと思いますが、Xシリーズで気になるのはレンズラインナップがどうしても限られることです。特に単焦点レンズは中望遠までしか揃っていません。あとは、動体追従は一眼レフには劣るでしょうから、それが問題にならないかでしょうか。
X100SをX-E2+単焦点レンズで置き換えられるかという問いですが、レンズの開放F値が違うので、細かいことを言えば違うかもしれませんが、可能だと思います。ただ、買って1年も使わないのに売却するような買い方自体がそもそもいい選択ではないのではという気がします。
ISO感度がダイヤルで変えられるのが、X-T1の魅力にあげられていますが、私の感覚では非常に些末に見えます。X-E2と比較するのであれば、色んな点を検討して、価格差を考えてもX-T1のほうが優れていると判断してからでいいのでは。
書込番号:17157558
9点

欲しい欲しい病ですね。
ISO感度のダイヤル変更程度が理由とは笑止!
その程度が写真撮影にどのくらい影響する?
後から後悔するのは目に見えてますね。
資金貯めてから購入したが良いです。
T1が良い機材であることに僕も異論はないが
せめて防塵防滴くらいは上げて欲しいもんです。
書込番号:17157567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分のはX100ですが売却予定は無し、
カメラが家電品となった現在、資産価値は無く、年に数回でも使用したほうがましと思ってます。
X-T1も魅力的ですが、中古のX-E1が二万円台ですのでこちらを先に購入予定。
X100SにはX-T1に無い魅力がありますがね…
書込番号:17157568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
個人的にはX100Sはかなり気に入ってるので出来れば手放さない方向でいきたいです。
やはり無理にX-T1を買わずに様子見の方がいいですかね....。
防塵防滴はなくても困らないので。
X-E1が中古で2万円台との情報なのでそちらも候補に入れたいと思います。
うーん。でもやっぱりX-T1カッコイイ!
書込番号:17157575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?
使ったことはありませんが。カバーできると思います。
書込番号:17157689
4点

>じゃあX100Sを手放すか....?
とーんでもないことを・・(^^;
このレンズはすばらしい写りです。フジノンワイド系の単レンズを買っていない理由のひとつです。
交換レンズ持つよりX100をポケット(大きめの)にいれておけばOKだから。
X-T1はいろいろな面でポチッとしたくなる魅力はたっぷりあると思います。
しかし、私の場合はX-E2で必要十分なので踏みとどまっています(レンズの方に資金を回す)。
もっとも、シルバーボディがでてきたら・・道楽者として我慢できなくなるかも(^^;
書込番号:17157828
5点

まねきんぐさん
風景や山野草をメインに楽しんでいる、X100SとX-E2 & XF 23mm F1.4Rのユーザーです。
Xシリーズは最初にX100Sを買いました。
>そこで質問です。
>X-T1に単焦点レンズを取り付ければ100Sをカバーしきれると思いますか?
>やはり、レンズ一体型なので多少X100Sの方が綺麗だったりするのでしょうか。
>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。
>一つ皆様のご意見をお聞かせください。
質問への回答ですが
1.X-T1に単焦点レンズを取り付けたものと比べてもX100Sをカバーしきれません。
軽量コンパクト/OVF/ショックが少ないレンズシャッター/NDフィルター内蔵/最大撮影倍率が高い/クラシカルなデザイン。
ポタリングのお供として自転車のサドルバッグに入るんですよX100Sは。
2.X100Sがレンズ一体型であっても、写りはX-E2&xf23mmF1.4の方が良いです。
3.X100Sの置き換えなら、レンジファインダーカメラ・ライクのX-E2の方が性格やデザインが似ていると思います。
X-T1はX100Sとは撮影スタイルが異なる性格のカメラだと思います。
書込番号:17157865
3点

ある意味一番幸せで楽しい時ですね♪
せっかくの楽しいひと時なので、しばらく色々と想像を巡らせて楽しんでくださいね。
私なら、X100Sのアドバンテージは、ボディのコンパクトさ軽さ、シャッター音の小ささ、デザイン、ハイブリットビューファインダーだと思ってますので、それにこだわるかどうかで判断すると思います。
お金の使い方について議論がありますが、それを買うことで誰にも迷惑を掛けず、ご自分で納得出来るなら、気にする必要はないでしょう。
論点は、
・X-T1買う事で、幸せになれるかどうか?
・X100Sを売ることで後悔しないか?
だと思います。
もちろんベストは、" X100SにX-T1を買い増す "でしょう。
2台あると色々と便利ですからね。
もし、どうしても決められないようでしたら、次のような方法を試してみては如何でしょうか?
以下、紙を2枚用意し、手順に従い作業をして見てください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@2枚の紙をX100SとX-T1に分け、それぞれの紙の上側にカメラ名を記入します。
Aそれぞれのカメラについて、これだけは外せないと言う特徴、仕様をそれぞれ書き出してみます。
B書きだしたリストを見比べ、どちらもあるものは横線で消します。
C残ったものの内、絶対に外せないものは☆印、そうでないものは1点として、それぞれの項目に採点をします。
Dそれぞれの紙で合計点を出し、集計します。
《判定の仕方》
(X100Sに一つでも☆印がある場合)
⇒X100Sは手元に残し、X-T1は残りの資金を貯めてから購入しましょう。
(X100Sに☆がない場合)
@X100Sの方が点数が高い、または同点の場合
⇒X100Sは手元に残し、X-T1は残りの資金を貯めてから購入しましょう。
AX-T1の方が点数が高い
⇒X100Sを売り、X-T1を買いましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上は、あくまで判断の仕方の一例です。
良かったら参考にしてください。
それでは、脳内妄想をお楽しみ下さい♪
書込番号:17157960
9点

おはようございます。
新規商品が発表されて踊らされているようにみえますね?(気持ちはわかりますよ(*^^)v)
いつも思うのですが、こういう質問は、答えがないんです。
表現を換えると、「自分にしか答えられない」ものです。
>普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが
たとえば上記の点などは、ある人には「馬鹿馬鹿しい内容」に感じるでしょうし、ある人には「大きな問題」に感じるのでしょう。
つまり、皆さん、自分の撮影スタイルや良く撮る被写体等を総合的に考慮して使用機材を選択されるわけです。
質問の直接的な答えとは遠いと思いますが…
このような質問をなされているうちは、行動しない(買い換えない)ほうが良いと感じます。
生活必需品で、そのカメラがなければ大変というものでもないでしょう。
慌てないで、もし欲しければ、欲しい製品が発売されてからじっくりとカメラ店や量販店等で時間をかけてチェックしてみるべきです。
スペックだけみて一喜一憂してもいけません。 道具は触れてみなければ分からないものです。
売却してから後悔しないように、じっくりと対処することをお勧めします。
書込番号:17157962
7点

同じ画角でも、X100Sのレンズと、23oF1.4は性格や味付けが違うので、もしX100Sの変化に富む描写がお好きでしたら、これはもう売らない方がいいと思いますし、それは勿体ないです。
私はどうしても買いたい機材があるときは、とりあえずいまあるお金だけ頭金にして、あとは金利ゼロをやっているお店(たとえば新宿の地図写真機店←英語に変換)で買ったりします。なぜかいつもボディーは愛着があって売れないのです(笑)。
書込番号:17157963
1点

フジX100(S)は孤高の存在ですからね。
一眼のように大げさでない外観、でも描写は一級ですから最強スナップカメラとして使っています。
ちょっとお洒落に出かけたいときに丁度良いデザインでもあります。
書込番号:17157970
5点

写真道のことはよく分かりませんが…
使ってみたいモノがあって、予算が組めるのなら、躊躇する必要はないと思います。
使わない機材を手元に置いておく方が…ムダ…感傷的言えば機材がかわいそう…
とくにボディは値落ちが早いので、さっさと下取りに出せばいいんじゃないすかね?
んで、完全なる妄想なのですが、レンズが同じなら、E2もT1もそしてM1も写りは変わんないんじゃないんですかね?
だったら、予算が厳しければM1に23mmでイインじゃないすかね…
根拠なくそう思うだけですが…
私自身、年初から同じくフジウジモードなんです(笑)
書込番号:17158013
3点

まねきんぐさん こんにちは
使わなくなった D7000を下取りに出すのはいいと思いますが フジに 切り替えの元となったX100sも出すのは 少し違う気がしますし
X100sの描写と レンズ交換式のXシリーズでは 感覚変わる可能性もありますので X100sの方は まだ残しておいてX-T1使ってみて 必要ないと感じたら X100sを手放すのが良いと思います。
書込番号:17158055
2点

こんにちは、D7000ユーザーです。
確かにFUJIの発色傾向は独特のものがあり、しつこくなくてメリハリがあるという、相反する条件をうまく融合させていますね。
D7000の発色では物足りないと感じますし、それ以前のニコン機は場合によって転びやすいなど、油断?ができませんでした。
でもここは、今一度一歩退いてから、購入検討されるほうが良いかと考えます。
確かに飛び付きたい気持ちはわかりますが、今一度一定の評価が固まるまでの様子見が賢明でしょう。
特段に悪いということもないでしょうけど、メカ的な不具合など出しきっていない気もしますので、何も起きないことを確認して落ち着かれた頃のほうが、充分に楽しめていけると思いますよ。
さすが、写真館などで長年の信頼を築き上げてきているFUJIですから、期待を裏切ることはないでしょう。
書込番号:17158102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、X100SにしてもX-T1にしても人に尋ねて買うとか手放すとかの機種ではないでしょうね。
欲しい人はカタログスペックだけ見て決めるでしょう。この手のカメラは趣味性の強いものですから。
悩むようでしたら、早急に決断せずにまずは様子を見ることです。
書込番号:17158136
4点

こんにちは。
フジ機のラインナップ事情も知らないくせにT1には興味のあるキヤノンユーザーです。
>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが・・
X100系ってニコンS系やライカM系に似た距離計連動カメラの外観を持つ、いわば
趣味性の高いカメラと感じています。
たいしてE2って高性能かどうかはともかく、窓を塞いだのにその窓分のスペースは
残っているデザイン上、あれ?を感じるタイプに思えました。
撮影に使っていなくともX100sは清掃出来てもE2はほったらかしみたいな(笑)
D7000セットをさばいても資金不足であるなら、「売るな」という神のお告げです(笑)
ここはD7000セットもX100sも残し貯金にいそしむしかないのでは?
6月のボーナスまでたったの4ヶ月ですし・・
書込番号:17158799
2点

そんな考えだとX-Pro2がでたらT1売ろうって考えになるのでキリがないですよ
X100Sほど完成度の高いカメラもなかなか無いと思いますけど…
書込番号:17159095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半年くらい待ったら、X100sの下取り価格よりもはるかに大きな値下がりが期待できるのでは?
初期不良もなくなっていて、買い時なのでは?
書込番号:17159481
1点

>個人的にはX100Sは残してX-E2の方を買うのもありかなと思ってるんですが、やはりX-T1が魅力的です。
なら、X-E2の購入は後々後悔する事になるのだけは予想できます。
一眼レフ使わないなら、売り払うのは賛成です。
欲しくてたまらないなら、X100Sは残して、4、5回払い程度のローン組むとかなら有りかも。
基本カメラにローンは反対ですけど、半年位までなら、カメラも色褪せないし、たいした損失にもならないでしょう。
書込番号:17159609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まねきんぐさん
>普段X100Sを使っていて不満点はISO感度の設定がダイヤルで出来ないことでしたが、このX-T1はそれが可能、これは欲しくてたまらないという感じなのですが、やはり予算的に厳しいものもあります。
ショールームでX-T1を操作してきましたが、次のように感じました。
記憶間違いがあるかもしれません。 その際はご容赦されたし。
1.ISO感度ダイヤルを回すには、ダイヤル中心のロックボタンを押す必要がある。
したがってISO感度変更は、それほどクイック操作とは言えないなと思いました。
2.ニコンのFX機、DX機を使うと、ISO感度設定ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すんですが
この方式の方が、操作が簡単で素早く設定できるな!と思いました。
(カメラ上面の液晶でISO感度が表示されますし)
フィルムカメラ一眼レフ時代は当たり前のISO感度ダイヤルでしたが、今となっては「魅力とは言えないな」との思いです。
もっとも、慣れの問題ですし、人夫々の好みに大きく左右されることですから。
書込番号:17159752
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
カタログをいただいてきました。
とても、カッコいいですね!
かなりそそられます。
サブ機として買ってみようか、、、、な、、、
年度末に向けて予算編成してみるか。。。
書込番号:17156602 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

菊花さん
ものすごい気合の入ったカタログで見応えありますよね
内容そのものは以下からPDFとして見れますが
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/catalogue/
このカタログの迫力は是非入手して直接見てもらいたいと思いました
書込番号:17156675
1点

土曜日に入手しました。
確かにこれまでのXの中で一番気合い入ってますよね。
OM-D E-M1のカタログに対抗しているかのようです。
書込番号:17156986
1点

3日にヨドバシに行きましたが、本体もなくカタログもありませんでした。(残念!)
書込番号:17157737
0点

>OM-D E-M1のカタログに対抗しているかのようです。
カタログはまだ観ていませんが・・・仕様、似ていますね〜
両社とも頑張って欲しいです。
書込番号:17157757
1点

紙質も重厚で、開いて以降続いて掲載されているサンプル写真群も秀逸です!
ぜひお手に取ってご覧になってください。
物欲がふつふつと、、、
書込番号:17157781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから〜じじかめさ〜ん、カタログはアレとしても本体はまだ発売前なんですからモックも置いてないのが普通でしょ?
書込番号:17158731
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1すごく楽しみにですよね。
お高いので手が出しにくいですが掲示板の皆さんのコメントや
触った感想など楽しみにしております。
さてすでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんがFlickrで
感度別のサンプルを発見しましたので待ちきれないあなたにこっそりお知らせします。
こっそりにはなってませんが(笑)
http://www.flickr.com/photos/ralfs-foto-bude/sets/72157640293362254/
この方は他機種もサンプルを出してますのでVIEW ALL SETSからも見れますので比較しやすいですよ。
新規ウインドウで開いたほうが見やすいですよ〜。
8点

本町のフジで触ってきました。フォーカスの速度は素晴らしいものがありますね。びっくりしました。
あと質感もとてもすぐれています。ライカファンですが、これは無視しづらいカメラです。
書込番号:17156800
2点

チロポン2さん
本町で触られたんですね。
いいですね。
オートフォーカスの速さが納得出来る感じであると
体育館でのスポーツ撮影に使えるのですがレンズまで揃えると20万を軽く超えてしまいますねぇ。
書込番号:17158447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、チロボン2さん こんにちは
>本町のフジで触ってきました。フォーカスの速度は素晴らしいものがありますね。びっくりしました。
嬉しい情報ですね。これからも良い情報をお願いします。
書込番号:17158551
1点

来ましたよ!
dpreviewの感度別のサンプル!
E-M1や70Dに勝る画質ですね。
6400でもこの画質ですからフルサイズから買い替えを検討されるのも納得です。
http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-t1/8
書込番号:17162482
0点

我が子の専属カメラマンさん
こんにちは。
良いですね〜。
OM-D E-M1もすごい頑張りですね。
ソニーのα7はバケモンレベルです。
ニコンは意外でした。
高感度より動体AFが気になります。
どこまで食いつくか。
書込番号:17162578
0点

そうそう!
動体AFがどれだけ使えるか?ですね。
ノイズレスなピンボケ写真はいりませんので。
書込番号:17162586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
ミッドタウンでようやく実物に触れました。
結論:予約は止めることにしました。
ファインダーは、大きさ、タイムラグの小ささともに、すばらしいです。
ですが、淡い期待を抱いていたAF速度に関しては、X-E2同等で、まだまだ一眼レフほどの信頼を置くには至らず、という感じでした。
また、動作は軽快でしたが、十字キーがあまりに平坦で、親指の爪で押す感じです。慣れれば気にならないのかも知れませんが、GRなどと比べてしまうと、ストレスになりそうでした。
全体的な感想としては、じっくりと構えて、じっくりと撮る風景作品や人物ポートレートに向いたカメラだと感じました。反面、テンポよくスナップや子どもを撮りたい、スポーツを撮りたいという方にはちょっとストレスフルかもしれません。
あくまで素人が20分程度触っただけでの感想です。
書込番号:17152121 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

貴重な情報ありがとうございます。
NEX-5Rと比べてAFのスピードと精度はどうでしたか
おしえてください。
ぼくは現在NEX-6ユーザーでX-T1に興味があります。
書込番号:17152179
1点

結局予約しないのなら
わざわざ書き込まなくてのよろしいのでは?
と、思ったりもしましたが、一つの意見ですね。
ただ、子供撮りなど普通に使う写真は、
今時のカメラですからXシリーズにかかわらず大丈夫ですよ。
付け加えるなら、このX-T1。
MFが一眼レフより楽しくなりそうなカメラですね。
書込番号:17152238
15点

そりゃあ、あなたが買って比較レポートをしましょう。
X-E2と同程度ということなので、あとは推して知るべしでは?
書込番号:17152239
5点

触ってみた感想ですから、書き込んでいいと思います。
発売されて、皆さんのレポートを見てから購入するのが無難かも。
書込番号:17152268
24点

AFに関しては人によって感じ方が違うかもしれませんが
E2とほぼ同等だと言う事で、なんとなくわかりました。
購入する予定の側としては、良いことにせよ、悪いことにせよ
実機を触った方の意見は大いに参考になります。
多分スレ主様もAFに関して残念だった気持ちが文面からもわかりますので
ここらへんはメーカー努力が必要なとこかと思います。
書込番号:17152318
8点

まあ、大体予想通りかな。。
AFについてはフジさんは世界最速と言ってますが、E2触る限りはまだまだで、特定の条件下のみのものだと思ってます。
スペック番長ではなく、ガチでE-M1と肩を並べられるようになるにはもう少し時間が必要かな。
書込番号:17152344
6点

ササイヌさん
NEX5Rとの比較ならば、正直、体感的には大差ないと思います。タッチシャッターがある分、5Rのほうが便利な場面もあるかもしれません。
ただ、体験ブースが意外と暗い場所だったため、明るい場所ではどうでしょうか。ちなみに、レンズは56/1.2でした。
ご参考ください。
書込番号:17152372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ん〜高いから一般受けは、しないでしょうけど、カメラとしての評価は、高そうですね。
書込番号:17152376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haru888さん
お察しの通りです。
以前、X20で撮れた色がとても良く、いつか本格的にFUJIのカメラをと思っておりましたため、実機を体験してきました。室内で子どもを撮るのがメインのため、AF速度に期待をしていましたが、やはり...という感想でした。以前使っていた5Dmk3並とまではいかなくても、E-M1ぐらいであれば十分だったのですが。
ただ、躍進目ざましいFUJIのことですので、そう遠くないいつか、一眼と並ぶようなカメラを提供してくれると密かに期待しています。
書込番号:17152412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

十字キーは慣れもあるでしょうね。
サードパーティーが十字キーに後付けで貼り付けるシールみたいものをオプションを出せば売れるかもしれない。
書込番号:17152456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFについては、速さより精度を何とかして欲しい。
書込番号:17152500
10点

いわこーはちばんさん
ご回答ありがとうございました。
実はNEX-6を買うとき対抗馬はX-E1でした。
六本木や銀座に何回も足をはこんで、比較しましたが、決定的なのはAFのスピードでした。他はE50F1.8のコストバリューの良さが、大きかった。
今でも、富士フィルム機の作例を見るたびに、後ろ髪を引かれる思いにかられます。
今回は、防塵防滴さらにマイナス10度ですら稼働する強靭なボディ性能と進化したEVFですから、AFがソニー機なみなら乗り換えることも真剣に考えてます。
資金の問題で買い換えるのは、まだ当分先になりますが、α7とか時期NEX-6,7機との競合になります。
今月のメーカーの実機説明会に出て、自分の目で確めますが、参考になりました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:17152561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今時のカメラですからスナップや子供撮りは、普通撮りなのでX-T1だけでなく
どのカメラでも大丈夫ですね。
動きの速いスポーツなどは、どのようになっているのか楽しみです。
もしもX-E2と変わらなければその時は、腕を上げるしかないかもしれませんね。
どちらにしても、楽しみな一台ですね。
書込番号:17153471
4点

スナップには向かない・・・ガックリ
AFというのは、やはり「進化」が難しいのかね
ペンタックスなんて、何時まで経っても駄目だし・・・
でファインダーは、かなり良くなったそうだが、反面
多分「色」のせいだろうが、不自然になったそうで、
原因は有機ELだろうね
性能は有機ELの方が優れているから、採用したんだろうが
でもそれだけ進化させるのは難しいだろうね
書込番号:17153543
1点

いわこーはちばんさん
とても参考になりました。ありがとうございます。十字キーが平坦でしたか。
OLYMPUS OM-D E-M5を所有していましたが十字キーは押し感じ「グニャ」という感じでした。
防塵防滴だからなのでしょうかね。
あと、AFもカタログで謳われているほどでもないのでしょうか。残念です。
でもフジフィルムのカメラいいですね。カッコイイので素直に欲しいです。
私も六本木まで行って来ようと思います。
書込番号:17153664
1点

有機ELはX-E1からそのまま同じ画素数の物が使われてるようですよ。
X-T1のファインダーのリフレッシュレートは56fpsとのことですし、駆動速度面でも同一製品で問題ないでしょう。
(表示ラグが0.005秒なのは表示させるに至るまでの回路の駆動速度と表示バッファのリフレッシュレートを
見ながら1画面分を一括データ転送するのでなく表示用にまとまったデータをダイレクトに表示用メモリに
書き込んでるんでしょうね。)
書込番号:17153672
4点

像面位相差AFはX-E2に搭載のX-Trans CMOSUと同じセンサーなので基本は変わらないはずですね。バッファーを増量して連写枚数を稼いでいるとかなら違いがあるでしょうけど、AF速度等は同じでしょう。
ただEVFについては接眼レンズ等光学系を見直したような感じ(倍率0.77倍)で一番大きく見えるファインダーですから、AFでなくMFでマクロ撮影時に拡大モードと併せて真価を発揮するような感じですかね。EVFにX-E2との差額分の価値を見出せないないならX-E2で十分かと。
書込番号:17153913
1点

シャッター半押し時の挙動は進化したのかなあ?
昼間E1買ってきたけどやはり挙動はひどいものだなと再認識した(笑)
まあ想定した使い方では全く問題ないけども♪
書込番号:17153945
0点

ミラーレス機の動体追尾に関しては、各社ともいまだに2年前のNIKON1に追いつけていない情けなさ・・・。
あふろべなと〜るさん E1ご購入おめでとうございます。
書込番号:17154366
1点

ガリオレさん
皆さん楽しみにしている機種です。ネガティブな書きこみは、お辞めください。
売り上げに左右します。
書込番号:17154437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
http://www.youtube.com/watch?v=4CicHm3uQIE
これサウジアラビア人? いっつも思うんだけど、新機種が出るたび日本人は外国人がすでに使ってる映像を「いいな〜」って指をくわえてる見てるよね。これおかしいでしょ。メイドインジャパンじゃないのか!
9点


遠慮深い国民性の表れ。そいて、お・も・て・な・し 〜〜〜
書込番号:17149077
2点

bluesman777さん
0907 WBS コンデジは生き残れるか? SONY DSC RX100 富
http://www.youtube.com/watch?v=Ivw41lp4CrM
少し前の特集ですが、国内でのデジカメ需要は基本飽和状態で、販売数が減少したまま
ようするに買い換え需要+αで納まってしまってるため戦略地域からははずれているようです
となると、いまだ売れ行きが伸びてる新興市場に、より喜ばれる戦略展開をするのは仕方がないかとおもいます
結果としてその方が、メーカーの利益となり、後続機が出やすくなると考える方が良いかもしれません
メイドインジャパンの製品を日本で使いながら・・・という忸怩たる部分はありますけどね
書込番号:17149393
5点

日本ではYouTubeを使った広告をやっていない(テスターにアップロードの許可を出していない)ということですか?
なぜだろ?笑いが取れるライターさんがやれば面白いと思うけどね。残念ながら耐衝撃性はないようなのでぶん投げるパフォーマンスは期待できないけれど(笑)。
ちなみに本当の発売日で言えば、北米方面は3月7日だそうです。
http://www.stevehuffphoto.com/2014/01/27/the-new-fuji-x-t1-has-landed-pre-order-now/
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_1?url=search-alias%3Daps&field-keywords=X-T1
書込番号:17149557
0点

どちらかといえば・・・わたしも早くさわりたいアホの一人です。
(Xproなんて1ヶ月以上香港が早かったが)今回の日本発売は比較的早いのでは?
書込番号:17149919
3点

bluesman777 さん こんばんわ!
想像ですが、海外で発売して 何もトラブルが起こらなければ 日本で発売するのではと思いますが・・・
日本人の評価は 鋭い(厳しい)ので では???
日本の方は、箱の角が当たっている跡があってもクレーム対象にする方もいますので
ある程度、海外で使って頂いてからの方が安心のような気もしますが〜
書込番号:17150118
2点

マーケットの大きさの違いや規制もあると思います。
書込番号:17150157
1点

おはようございます。
こんなことが書いてありましたよ。ある意味当たっていると思います。
1.日本人は取り敢えずネガキャンするため、早く発売するとろくな噂が立たない
2.日本人は海外の反応が大好きなので、海外で大好評なら日本人も買うため
失礼しました。
書込番号:17150179
25点

普通のお客さんなんですね。
フジが頼んだサクラだと思ってた(恥)。
タイやベトナムは出荷の絶対数が少ないので、数を揃えやすいだけだと思います。
欠品させるととてもまずい北米は3月だし。
書込番号:17150488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せめて英語でしゃべってくれないと・・・ (なんちゃって)
書込番号:17150601
2点

わたくしは単純に早く発売して欲しいと思いますが、商売って難しんですね。
書込番号:17151049
1点

円安なので、日本で最初に発売したら海外消費者が日本市場で買って海外市場で売れなくなってしまいます。
内外価格差がなければ良いのでしょうが、これだけ急に円安になるとそれも難しいということでしょう。
書込番号:17151180
2点

>1.日本人は取り敢えずネガキャンするため、早く発売するとろくな噂が立たない
2.日本人は海外の反応が大好きなので、海外で大好評なら日本人も買うため--------<
彩雲さんの書き込みも的を射ているような気が、、、、、。
プラス思考マイナス思考、被害者意識、劣等感から来るネガティブ意識、付加価値をいかに創造するかかと言うポジティブ意識、、、
地域性、民族性、為替ルート、等々のことも、あるのでしょうね。
書込番号:17151760
1点

ベトナムの人口は7−8000万だったど思います。でも、このクラスのカメラの購買層なんてわずか。つまりは極々小さなマーケットですから、偶然なんかの拍子で、早めに物が回ってきただけでしょう。同じ富士でも他のモデルでは話が違うでしょうし、他社も同様でしょう。ですから、いちいち腹を立てなくていいと思います。これが、香港やシンガポールなら、ちょっと悔しいし、北米とかだったらムカつきますが、ベトナムだと思うと数から言って実売されていないのと同じですから何とも思いません。
書込番号:17151940
0点

あくまで一般論ですが、マーケットが小さいのと、品質にうるさいからだと思います。海外の反応である程度微修正してから日本市場に投入したいとか。。。
書込番号:17152183
0点

済九郎さん
> あくまで一般論ですが、マーケットが小さいのと、品質にうるさいからだと思います。海外の反応である程度微修正してから日本市場に投入したいとか。。。
今回に限れば、日本での発売はむしろ早いと思います。といって週単位の違いですが。
日本 2/15
イギリス 2/28
アメリカ 3/7
ドイツ 未定?
中国 未定?
いずれもアマゾン調べ (^_^;)
書込番号:17152444
1点

新品ボジョレーヌーボは日本で最初に飲めます(#^_^#)〜ワクワク!
日本人は周りの評価に左右されるところが大きいです(自己主張が無い)
何を売ってるか解らず、他人が並んでれば同じように並ぶ?
品薄程買いたがる、限定大好き…
農工民族そのものの行動を示していますね。
現状新規市場開拓は日本ではありません、
現状の北米より今後のアジア、イスラム圏に早く認知させる必要があります
イスラムに添った教典、GPS、断食のアラームが入ったデジカメが必要ですね。
その次はアフリカ圏?
書込番号:17152474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>橘 屋さん
>イスラムに添った教典、GPS、断食のアラームが入ったデジカメが必要ですね。
その次はアフリカ圏?-----<
う〜ん、、、実に現実的見解。
書込番号:17152566
0点

このスレ主大丈夫か?
たかが1億2千万人の日本市場と、60億人超の世界市場と比べたら、世界市場を重視するのは当然だと思うがね。
ところで、どうあがいても5D3は20万では買えません。もう少し貯金して下さい。
書込番号:17153698
7点

> これサウジアラビア人?
タイ人だよ。 話し方がソフトだろ。
日本人、韓国人、中国人の区別ができない欧米人と同じレベル。
書込番号:17154059
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





