FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(13302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-E2かX-T1か?

2014/02/03 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

購入に際して相談させてください
初めてのフジフィルム機購入なのですが、X-E2レンズキット+単焦点レンズとX-T1レンズキット購入はどちらが幸せになれるでしょうか?

他にSIGMAのDP1MとDP3M キャノンの一眼レフ所有です
スポーツなどの動きものは一眼で撮影しようと思っていますので、用途的には、スナップと風景撮影です

雨の日も撮影したいので防塵防滴のX-T1にしようと思っていたのですが、
X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいました

そこで、諸先輩方にアドバイスいただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いいたします

書込番号:17148747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 21:43(1年以上前)

こんばんは。
 スナップだけならE-2でいいと思います。しかし、本気で風景ならやはりT-1と思います。まぁレフ機能をお持ちのようですのでE-2と単焦点が無難かと思われます。

書込番号:17148951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 21:54(1年以上前)

インパクトアートさん
予算が許すならT1の方が良いかと思います
比較条件はいくつかあるとおもいますがT1優位な部分は
1.チルト液晶
2.ファインダー倍率とファインダー遅延
3.連写速度にかなり追従できるUHS-2SDカード対応
4.インターバル撮影機能内蔵
5.スマホリモート撮影可能

対してE2優位な場所はフラッシュ内蔵(T1も付属はしてますが)と、背面十時ボタンの押しやすさくらいでしょうか
(T1の背面十時ボタンはかなり押しにくいです)
デザインは個人の好みとして、アクセサリー関係もE1/E2とほぼ共用できるので、ドレスアップにも優位ですね

サイズはT1が上がちょっと出っ張ってる程度で、大きな差は無いかと思います
ここら辺を必用かどうかで判断するしかないのではないかと思います

書込番号:17149025

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/03 21:56(1年以上前)

インパクトアートさん

>他にSIGMAのDP1MとDP3M キャノンの一眼レフ所有です
>スポーツなどの動きものは一眼で撮影しようと思っていますので、用途的には、スナップと風景撮影です

私もスナップと風景用途にDP1M、DP2M、DP3Mを持っていましたが、すべて売ってX100S、X-E2に置き換えました。
理由は高感度に強くて、画質が良いです。
DPシリーズのクッキリした表現力は風景撮影に抜群なんですが、適正なシャッター速度を維持できないので手放しました。

>雨の日も撮影したいので防塵防滴のX-T1にしようと思っていたのですが、
>X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいましたX-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても値段が変わりそうにないので迷ってしまいました

X-E2でも、雨の日には工夫して、何とか撮影できてます。

>初めてのフジフィルム機購入なのですが、X-E2レンズキット+単焦点レンズとX-T1レンズキット購入はどちらが幸せになれるでしょうか?

私自身がチョイスするなら 「X-E2レンズキット+単焦点レンズ」。
フジノンXF単焦点の表現力の凄さを実感しましたから推薦しました。

書込番号:17149034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 21:57(1年以上前)

ビューリングさん
アドバイスありがとうございます
風景はDPMシリーズで十分素晴らしい画を出してくれるのですが、なにぶん手間がかかるのとすぐにバッファがいっぱいになるのでテンポ良く撮影という訳に行きません。
よって色もいい高感度も強いフジに触手が伸びた訳であります
今予算的にレンズを1本増やせるX-E2を選択するか?X-T1のレンズキットで撮影して後からレンズを買い増していくのがいいのか?悩んでいる次第であります

書込番号:17149038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:03(1年以上前)

クールギンさん
ありがとうございます

予算的には22万位を考えてます
X-T1のスタイルや防塵防滴にEVFも気になります
しかしX-E2を買って安くなってからX-T1買うか
ほんと悩ましいです

書込番号:17149072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2014/02/03 22:08(1年以上前)

インパクトアートさん

スナップといっても色々ですが、人を入れるようなストリートスナップなら、私はX-E2をお勧めします。
そうでなければ、X-T1でしょうか。

似て非なるものなので、色々と下調べして決められた方が良いかと。

個人的な好みとしては、X-T1+XF18-55mmならば、X-E2+XF23mm or XF35mmです。

どちらも単焦点ならば…(笑)

書込番号:17149116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

こんばんは。

私もDP1とキヤノン一眼を持っており、XT1を一目見て「あっ、これイイ!」と
思った一人です。
ミラーレスAPSC初の一眼レフスタイルを小さく、バランス良く、重厚感タップリに
演出していますよね〜。
ニコンフォトミックに何となく似ているような・・

残念ながらレンズを新たに新調しなければならない点で、強烈なブレーキングが(笑)

>X-E2がかなり安くなり単焦点レンズと一緒に買っても
 値段が変わりそうにないので迷ってしまいました。

6D以上のキヤノン機やD4とDf、α900などと同様ペンタ部の盛り上がり部分との
一体成形プレスの上カバーでして、想像以上に高コストとなります。
同門のXE2とは性能は同じ?であっても価格面での開きは仕方の無いことで、おそらく
いつまで待っても価格差は狭まらないと思われます。

私ならデザイン面でT1推しです。

書込番号:17149135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:12(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます

DPシリーズとの意見参考になります
私の場合DPシリーズはモノクロ専用機となっております

X100Sも気になるカメラでして、単焦点を買うかX100Sを買うかでも迷いますね(^^ゞ

X-T1をまだ触れないので何とも言えないのですがAFやEVFは気になる所です

書込番号:17149142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:15(1年以上前)

亀羅虎夢さん
ありがとうございます

単焦点23mmと35mmにX-E2
そそられる組み合わせですね〜〜〜

ぐらぐらっと来ます

書込番号:17149156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 22:16(1年以上前)

インパクトアートさん
 返信有難うございます。撮れる画を優先すればE-2と単焦点。これからでる防塵防滴レンズなどズームでの運用。メイン機に置き換わる可能性やDPMより大きく重くなるのが大丈夫ならT-1でしょうか。
 個人的には操作感やXF単焦点の画質を体感されるのをおすすめいたします。

書込番号:17149158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:18(1年以上前)

ミホジェーンVさん

なるほど〜価格差がいつまでも変わらないのであればX-T1かもしれませんね
SIGMAを全部売り払えばもう少し予算が上がるのですが、フジを使った事が無いので
自分が撮影した画質を実際に見てみたいと思って残しております(^^ゞ

書込番号:17149175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 22:22(1年以上前)

ビューリングさん
ありがとうございます

実際色んな方の作例を拝見しまくって画質がいいのはわかってるのですが・・
あと、X-E2の作例は素晴らしかったのですがX-T1の作例がなんかいまいちな感じがしてるのは私だけでしょうか?

そう言う所もありなんでおります

書込番号:17149211

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/03 22:26(1年以上前)

インパクトアートさん

>単焦点23mmと35mmにX-E2
>そそられる組み合わせですね〜〜〜
>ぐらぐらっと来ます

X-E2とXF23mmF1.4Rに、どっぷりつかってます。
(X100Sは、XF23mmF1.4Rとの比較画像を付けて点検に出しました)
XF23mmに続いてXF35mmF1.4を本日注文してしまいましたから、X100S、XF23mm、XF35mm どれを選んで残すか
悩みが多くなりそうです。

書込番号:17149239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 22:34(1年以上前)

インパクトアートさん
 確かにT-1の作例はどれも微妙ですね^^; でも中身はX-TransCMOSIIとEXR ProcessorIIなのでE-2と同じです。味付けは微妙に違うかもしれませんがそこまでの違いはないかと思います^^

 どちらを買ってもDPMより歩留まり良く、レフ機よりコンパクトなシステムになることでしょう。注意点としてはXシリーズも結構じっくり撮る系のカメラと思います。Jpegで完成させようと思うと現場でホワイトバランスとかコントラストとかダイナミックレンジとかイメージに近いフィルムシミュレーションとかを選びながら撮るカメラです。と自分は勝手に思ってます。気軽にいい絵がでてくるのも間違いじゃないんですけどね^^

良き買い物をできることを願っております。

書込番号:17149282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 22:46(1年以上前)

インパクトアートさん
>あと、X-E2の作例は素晴らしかったのですがX-T1の作例がなんかいまいちな感じがしてるのは私だけでしょうか?

X-T1の作例は、見ると長時間露光系のものが多く、長時間NRや色の出方がさらに濃いめになったりしているようなので、素の画質とは違うかと思います
とりあえずこれから各社レビューは上がると思うので、そちらの自由作例や
一部で絶賛されてるフォトヨドバシの作例などを待ってみてはいかがでしょうか?
画質部分はX-E2と同じなので、味付けに微妙な差はあるかもしれませんが、基本スペックは同じはずなので

書込番号:17149344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 23:00(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます
どれを残すか贅沢な悩みですね〜〜(^u^)
作例も楽しみにしております


ビューリングさん
ありがとうございます
撮影はすべてRAW+jpegで記録すると思います
DPMシリーズは激重の純正ソフトとファイルの大きさにPCが悲鳴を上げてました(^^ゞ
皆様の意見を聞いてるとどちらもいいカメラんでしょうね



クールギンさん

ヨドバシの作例は見てませんでした
早速見てみたいと思います
フジのHPの作例は、なんかしっくりきませんでした
センサーは同じはずなので撮り手の問題なのでしょうね

書込番号:17149423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/03 23:03(1年以上前)

インパクトアートさん
>ヨドバシの作例は見てませんでした
>早速見てみたいと思います
誤解させてしまいました
ヨドバシの作例はまだ無いです
ただこれまでの例で考えると発売の4〜5日前には見れるようになるかと思いますので
それを待つのがいいかと思います
(それはそれで、E2やPro1等の作例を見るのは眼福になるかと思いますが)

書込番号:17149448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 23:21(1年以上前)

クールギンさん

早速覗いてきました(笑)
X-E2の作例やX-PRO1の作例よかったです
自分も早く購入して皆様の仲間入りをしたいものです

書込番号:17149525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/03 23:41(1年以上前)


上記の方の書く「単焦点23mmと35mmにX-E2」なんて凄くストリートスナップ向きだと思います。

以下は私の使い方にしか過ぎませんが、御参考になりますでしょうか。

X-T1は大きいペンタ部と白いロゴが目立つので、むしろ撮られる人が威圧感をかんじたり、ロゴの方に目線が行ったりすることのない、X-E2がいいと思います。

私はスナップはX100シルバーかX-E1のシルバーですが、これは昔のフイルムカメラだと思って相手が自然な表情をしてくれるからです。これは一種の擬装ですが、たいへん効果的であるという感触があります。X-T1は私は建物とか風景専用、あるいは悪天候で使うことにしています。普通に撮っているという雰囲気を出すために選ぶシルバーボディーですが、敢えて撮る人の存在感を消したい場合はブラックがいいと思います(お好みのスナップの方法によると思います)。

また、正面に何もロゴがないX-pro1は存在感を消して撮影するときに最適です。私は民俗学という勉強で写真を撮るので、お葬式や法事の全過程に立ち会わせてもらうときがあり、その際はX-pro1以外の選択肢は考えられないという使い方です(主力で使っているカメラはX-pro1です)。もしX-E2を選ばれる場合、ブラックがお好みでしたら、白いロゴが正面に来るので、テープで隠してしまった方がいいです(目線が少し横に外れたり、カメラを意識されたりします)。

以上は私の習慣にしか過ぎませんので、いちばんご自分に合った写真機をお選び下さい。

私が申し上げたい要点は一つだけでして、X-T1はシャッター音が大きいかどうかはわかりませんが、存在感を消すのが苦手なカメラであるということだけです。

御参考にして頂けましたら幸いです。


書込番号:17149621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/04 00:58(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

XE1ユーザーの富士フィルムのカメラのファンとしての意見になりますが、富士フィルムの描写をスナップ専用と割り切れるならX-E2、フィールドでマクロも風景もじっくり撮りたいならX-T1だと思います。

スナップ専用と割り切ってX-E1を使ってきましたが、これほど身近に持ち歩いて撮影を楽しめるカメラはないと、いつも持ち歩いて撮影を楽しんでいます。

X-E1はカメラに興味がない人たちにも親しまれやすいデザインで、自然な笑顔見せてもらいやすいんですよね。

WRレンズがリリースされるまでX-T1は購入するつもりはないのですが、マグネシウムダイキャストの信頼性の高いボディ、勘合部の精度を練られた設計、信頼性獲得を目指した記念モデルに相応しいカメラをリリースしてくれたと思っています。

X-T1は純正のDCカプラーが縦グリップが必要になるという仕様も注意点に思います。

書込番号:17149924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

evf

2014/02/03 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

パネルはエプソン製ですか。というか、オリンパスのfv4あるいはME1と同じ物ですか?

個人的には「ともかく小型軽量必須」な撮影行が多く、それにはm43が最適ですが、
常識的な大きさ重さのカメラとしては、もしevf性能がME1並なら、このカメラ、決定版じゃないでしょうか。
とくに古くからの1眼レフユーザー(だからバシャバシャ連写しない)にとっては現状、最高のような。

書込番号:17147742

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 16:13(1年以上前)

こんにちは

小生も新型が出る度に最高だと思うよ(爆)。

書込番号:17147754

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/03 16:19(1年以上前)

購入する、しないはEVF次第です、
個人的にはE-M1でも今一なのでどうかな?
レンズ資産はE-M1の方が活用出来るが(~。~;)?

資産は無くても物欲は別ですね(#^_^#)

書込番号:17147776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/03 16:26(1年以上前)

他スレ読んだらエプソン製じゃないようですね。残念。
でも……、それにしても欲望を抑えきれなくなりそうなカメラです。
今週中に触ってきます。

書込番号:17147796

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/03 16:34(1年以上前)

私はオリンパスユーザーですが、六本木で覗いた限りではEVFに関してはX−T1のほうがE−M1より高倍率かつタイムラグの少なさおよび精細感で上をいっていると思いました。

有機ELファインダーとのことですのでEPSON製ではないのでは。

MF用の2画面表示はなかなか良いアイデアだと思いましたし、これだけファインダー倍率が高いと十分実用的だと思いました。


書込番号:17147827

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 16:48(1年以上前)

倍率が0.77倍とEーM1の0.74倍より大きくなってますからね、エプソンの液晶パネルと有機ELパネルとの見え方の違いもあってほんとライバルですね。それぞれ切磋琢磨して良い物に仕上げていって欲しいです^o^/。

書込番号:17147859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 16:52(1年以上前)

他スレみると・・総合的にはE-M1の方が見やすいという意見がありますね。

E-M1のEVFは相当に優秀と感じたので、後発のフジがそれを超えたらすごい話だなあと思いましたが、やっぱりか〜とちょっと残念です。

書込番号:17147869

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/03 17:47(1年以上前)

プロの評価は「小さい、早い、美しい」だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140203_633494.html
ちなみにM1との比較では、
  M1        T1
130×93×63    129×89×46
443g          390g

センサーサイズを考えれば立派な数字かと。

書込番号:17148013

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/03 18:30(1年以上前)

パネルは有機EL、236万ドットのスペックから、ソニー製確定?
パネル自体はNEX-7やα7に使われているものと全く同じでしょう。
EVFの光学系や表示用エンジンを進歩させ、倍率が0.77、タイムラグ0.005秒のスペックにしたものだと思います。
有機EL-EVFの元祖ソニーもNEX-7の後継機用に新しいものも開発しているとの噂があるので、フジ以上のスペックになるか注目です。
OVFでは逆立ちしてもありえない倍率が限りなく1に近いEVFの登場も近未来にあるかもしれません。

このカメラの唯一の欠点は価格です。これを買う予算があればフルサイズ機の購入が可能です。

書込番号:17148144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 19:50(1年以上前)

さわってみようとヨドバシ梅田に行きましたが、X-T1はありませんでした。カタログもありませんでした。残念!

書込番号:17148422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2014/02/03 19:53(1年以上前)

じじかめさん

土曜日ですが、神戸だと元町のカツミ堂にカタログありましたよ。
三宮のYAMADA電気にはありませんでした。
早速品切れでしょうか・・・。
人気の証かも。

書込番号:17148432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 19:55(1年以上前)


いやまだ発売前なのでお触り会なるものが開催されているわけで、量販店には当然モックすら入ってきてないですから。いくらAKB48のファンの量販店でもフライング・ゲットは出来てないでしょう^o^/。

書込番号:17148437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/03 20:15(1年以上前)

個人的にはEVFはそのユニットのスペックよりも
制御技術と思っているので

その意味ではソニーが最高と思う
NEX−5のときにすでにLVはすばらしい完成度だった
パナもオリもニコンもペンタックスも無難にいいので

T1での注目はE2でも唯一周回遅れだったフジが
他社で普通くらいの制御ができるようになったかだと思う

書込番号:17148515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/03 20:59(1年以上前)

このカメラ予約してしまいそうです。
一眼レフもミラーレスも一長一短があるので見極めて好みにあったカメラを購入すればいいんでしょうね。
でもフルサイズのα7と並ぶ値段なので高価ではありますし「フルサイズに手が届く値段」と皆さんが言われてますが、やはりフルサイズは格別なんでしょう。

書込番号:17148706

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度2

2014/02/03 23:05(1年以上前)

> でもフルサイズのα7と並ぶ値段なので高価ではありますし
> 「フルサイズに手が届く値段」と皆さんが言われてますが、
> やはりフルサイズは格別なんでしょう。

いいえ、645Dまで行けばさすがに別格ですが、フルサイズだと正直微妙です。

フルサイズは総じて無駄に画素数が多い上に、レンズの周辺画質が悪くなるので、トータルでの画質はAPS-Cより落ちる。
X-T1はAPS-Cとしてある意味理想的な画素数に抑えているので、高感度特性も良く、レンズ性能も悪くない。
また、α7/7Rのボディは小型でも、レンズはフルサイズ用になるので、物理的に大きく重く高価になる。
それにα7/7Rは無理に小型化したためか、マウントのたわみ、光漏れ、強度の問題等、価格の掲示板でとりだたされている。

要は、描写性能とカメラサイズのバランスからみて、X-T1はフルサイズより明らかに優れているということ。
X-T1の弱点は、現時点では高性能ズームレンズが少ないこととか、フラッシュのラインアップが少ないこと。


書込番号:17149457

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/04 11:22(1年以上前)

富士のXマウントは、m43と比較すれば大きいけど、フルサイズみたいに「非人道的」じゃないシステムだと思います。また、わたしは、apsc1眼レフが大嫌いですが、それはフルサイズ用のレンズを借用しなければ、まともなシステムとして成り立たない(だから無意味に大きく重くなる)からであって、センサーサイズとしてはapscでじゅうぶんだと思っています。その意味でも富士のXマウントには注目しており、また、カメラの操作性という点でも、古い人間としては富士がいちばん「人間的」だと感じます。

EVFのパネルは別物だとわかりましたが、ともかくも実機でその性能を確認してみたいと思います。

書込番号:17150821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 11:38(1年以上前)

有機ELセンサーはパナと共同開発のようですが、EVFは・・・?

http://digicame-info.com/2013/06/cmos-5.html

書込番号:17150872

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/04 11:48(1年以上前)

おいおい、APS-Cがフルサイズのレンズを借用しないと成り立たないとは、認識不足だねー。
ニコキャノはじめ、ペンタもソニーもAPS-C専用が沢山ありますよ。
それにレンズ専業メーカーからも出てるし、不自由ないけどね。

書込番号:17150897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/04 11:58(1年以上前)

有機ELのELはエレクトロ・ルミネッセンスの略で液晶に替わる自発光素子を指しますので、パナソニックと富士フィルムで共同開発しているのは有機薄膜センサーですからお間違えのないように*_*;。
http://e-words.jp/w/EL.html

APS-C専用のレンズは各社作ってますね。キヤノンはEF-S、ニコンはDX、ソニーDT、ペンタックスはDAとそれぞれAPS-Cのイメージサークルに合わせたレンズを作ってますよ。キヤノン以外は古サイズ機にも物理的にそのまま装着出来てクロップ撮影が可能です(ペンタックスは古サイズ機が現状ないですが)。ソニーのAマウントを使ってますが、APS-C専用のDTレンズは鏡筒もプラで軽いですからお気軽レンズとして写りもまあまあで使い易いですよ。
古サイズは使った事がないのでその良さはまだよく分かりませんが、APS-C機は画角上望遠側に寄るので鳥や飛行機など遠方の物を取るには有利なボディだと思いますよ。

書込番号:17150921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件

2014/02/04 12:18(1年以上前)

Nのことは詳しくありませんが、Cに於いてはEFsだけで一線級のラインナップが組めると思いません。
また、シグマやタムロンが悪いわけではありませんが、純正で組めるべきものと考えます。

以下はEFsレンズの一覧です。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM NEW
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM NEW
EF-S60mm F2.8 マクロ USM

ほとんどズームばかりです。
それもほとんど可変F。
望遠ズームも1本しかない。
これで満足できるのはミーハーレベルですね。

わたしがm43を使う気になったのは単レンズが意外に揃っているとわかったからでした。
同様に富士のXマウントも単レンズを主体とするレンズシステムに魅力を感じます。
(また、昔から富士のレンズは高性能でしたし)

書込番号:17150977

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/04 12:24(1年以上前)

あと、T1にはレンズアダプターつけてオールドレンズはじめ、各社レンズを使う楽しみもあります。
(Xシリーズすべてに同じこと言えますが)

書込番号:17150994

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 注目度ランキング1位

2014/02/03 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

かつてない注目度では、無いでしょうか?
激売れ間違いなしですかね。

書込番号:17146808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 10:19(1年以上前)

X-PRO1の当初を考えたら、フジの最近の追い上げはすごいですよね。
正直、フジのカメラって発色の為にお金をだすのであって、性能は二の次と思ってましたが、最近のフジのカメラは性能も素晴らしい。
X-E1でAFなどはシチュエーション次第で迷ったり、EVFはまだ見づらかったりするので、OM-Dなどに比べるとまだまだかなあ、と思っていましたが、X-T1を触った人の感触はかなり良さそう。
発売が楽しみです。

夏位には買えるといいなあ。

書込番号:17146834

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/03 10:34(1年以上前)

こんにちは

この価格帯のカメラを実際に購入する人達の割合ってどの位なんでしょうね?

デジタル一眼カメラ トレンドでの価格帯では79,999円以下の割合は50%を
越えてますから、どうなんでしょう?

書込番号:17146861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/03 10:39(1年以上前)

とても魅力はありますけど高いですね。記念モデルとはいえ2ー3年も待てばEVFもAFも同等以上で低価格が充実しそうです。

書込番号:17146869

ナイスクチコミ!5


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/03 11:06(1年以上前)

「クチコミトピックス」に上がったのも、一因なのかな・・

元ネタ「E−M1対抗馬」で火を付けた当人だったりしますが(^_^;)

ちなみに、私自身は、並行して発表のE−M10購入予定。

書込番号:17146932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/03 12:21(1年以上前)

niko FTnさん

> デジタル一眼カメラ トレンドでの価格帯では79,999円以下の割合は50%を 越えてますから、どうなんでしょう?

ちなみに、レンズ抜きの価格ですか?
だとするとかなり高価な機種も売れているのですね。少なくとも今のところは。

書込番号:17147125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/03 12:44(1年以上前)

あれこれどれさん、こんにちは

>ちなみに、レンズ抜きの価格ですか?

どうなんでしょうね?
注目度ランキング1位、価格コムを例に挙げてると思いましたので
私もその下のトレンドを参考にしただけです。
注目度にもキットとレンズ抜きがありますので、両方一緒じゃないですか(汗)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

書込番号:17147215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/03 13:26(1年以上前)

>激売れ間違いなしですかね。
一般のユーザーには価格面で、、、

書込番号:17147330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/02/03 13:37(1年以上前)

こんにちは。

>かつてない注目度では、無いでしょうか?

液晶表示式だったのを旧来のメカニカルなシャッターダイヤルに復権させた功績は
Dfかと思っていたらフジX系だったんですね?
最近のカメラ、やたら上カバーがにぎやかになっており、旬なデザインに感じますが
火付け役はフジX系だったのかも?

さらに今回はDfのAPSC版?としての外観を持っており、売れる要素は十分。
ただしDf同様、長い期間で人気を保ち続けることは無い・・と言った感じでは?

書込番号:17147356

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 13:43(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

Dfの開発担当者は、フジX100の人気を見て参考にしたと言っています。

書込番号:17147375

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/03 14:01(1年以上前)

ミホジェーンVさん

> ただしDf同様、長い期間で人気を保ち続けることは無い・・と言った感じでは

Dfも欧米での人気はいまいちのようなので、フジからもよりコンベンショナルなUIを持つ下位機種は必ず出てくると思います。

今でも、ダイアルで設定できないシャッター速度や感度があるのも奇妙に感じます。

この機種が売れまくってことさら奇を衒(てら)う必要がなくなれば、次機種のデザインは普通になると思います。




書込番号:17147430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 14:17(1年以上前)

あれこれどれさん

>ダイアルで設定できないシャッター速度や感度がある

SSの1/3段はコマンドダイヤルを併用することで設定できるはずですが、他にも何か設定に不具合があるのでしょうか?

書込番号:17147473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/03 16:13(1年以上前)

kyonkiさん

> SSの1/3段はコマンドダイヤルを併用することで設定できるはずですが、他にも何か設定に不具合があるのでしょうか?

ダイアルに表示がないスローシャッターや高感度の設定です。シャッターの値は覚えていないのですが、感度は51200がダイアルだけでは設定できないように思われます。

もう一つ言えば、Camera Remote を使った場合、ダイアルの設定はオーバーライドされるはずですが、設定値がカメラの傍にいる人からは(おそらく)わかりません。

何台もカメラを置いて、現場にいる人と作業を分担するには少々不便だと思います。設定のクロスチェックのことです。

書込番号:17147758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/03 16:25(1年以上前)

別機種

フィルム時代のダイヤルはこれだけ

まあ、どちらにしても上部にダイヤル多すぎて
美しくないよね。

私は後ダイヤルで露出補正できるとありがたい。
あと、ファンクションボタンのどれかに「AFエリア選択」
を割り当てるようにしてくれると、ファインダーから
目を離さず操作できてうれしいです。

そのほうが「直感的」どころかダイレクトだと思うよ。

書込番号:17147793

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/03 19:06(1年以上前)

12日にNEX-6/7の後継機が発表されるようです。
ライバル機になります。センサー、AF、EVFのスペックが比較されるでしょう。
コストパフォマンス(NEX-6/7の後継機は安い?)でX-T1は価格がネックになりそうな気がします。

書込番号:17148276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/03 20:14(1年以上前)

>sand-castleさん

AFエリア選択とレンズの絞り選択は好きなFnボタンに割り当て可能でした。
絞り選択は絞りを「A」にしておくか絞り環無しレンズである事が必要です。

いっそシャッターもAに入れてQメニューから優先コードやマニュアルに変更することで
ダイヤルから変更可能にもしてくれれば良いんですけどねえ。

露出補正ボタンはいじっていれば緩んできますから、私が2/1に触った固体は親指で
露出補正ダイヤル回せるくらいになってまして、ファインダー覗きながらの操作は問題有りませんでしたよ。

書込番号:17148508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/03 21:06(1年以上前)

デグーラバーさん

> いっそシャッターもAに入れてQメニューから優先コードやマニュアルに変更することで
> ダイヤルから変更可能にもしてくれれば良いんですけどねえ

ファームアップで対応する可能性もあると思います。何しろ、フジには「AFボタン」という前科もあるので。

書込番号:17148743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/04 05:01(1年以上前)

フジは全く興味なかったNikon使いですが、これはかっこいいですよね。
ミラーレスが欲しくてSONYしか無いかなと思ってたらX-T1という素敵なカメラが発表されてウキウキです(^^)
 
修学旅行で超お世話になった写ルンですを作ったカメラメーカーなんだからSONYよりも安心安定快適ですし。
でも、価格が高過ぎますよね。D600とほぼ変わらないからなぁ。でもカッコイイし、う〜ん困ったもんですな。

書込番号:17150175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/04 07:50(1年以上前)

FUJIはダイヤルが多くてごちゃごちゃしているとか、操作性が一般的でないとか言う方がいらっしゃるようですが、そういう人はFUJI以外のメーカーのカメラを買えば良いだけの話では?

SONYのα7なら、絞りダイヤルもシャッタースピードダイヤルも、ISO感度ダイヤルもなくてスッキリ、シンプルで現代的なデザインではないでしょうか?撮像素子はフルサイズで、画素数も2400MPもあり、値段だって同じくらいです!

ま、SONYのカメラは、家電製品のラインナップの一つであり、私がカメラに求めている大事な物が無いので、今後はもう買う気はありませんが。

書込番号:17150398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/04 09:07(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

> SONYのα7なら、絞りダイヤルもシャッタースピードダイヤルも、

それを言うなら、E-M1とかK-3でしょう。
K-3はレンズと非可動液晶が残念でOVFも倍率を考えると良し悪し、E-M1は何よりも事業継続にリアリティがない(のでまともなレンズは今の二本で終わりの可能性大)というとX-T1になると思います。

α7は比較対象としては、論外だと思います。まだ、D610の方が考える余地があると思います。

もちろん、この文脈での話です。目的次第ではα7は良いカメラだと思います。

> そういう人はFUJI以外のメーカーのカメラを買えば良いだけの話では?

フジのUIには前科もあるので、今回も期待していますよ(笑)。X~M1/X-A1で操作性をまともに戻しただけでなく、一部はファームで他機種にも反映させたし。

書込番号:17150536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 09:08(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

α900流れ組のsand-castlでーす(笑)

>FUJIはダイヤルが多くてごちゃごちゃしているとか、操作性が一般的でないとか言う方がいらっしゃるようですが、そ
>ういう人はFUJI以外のメーカーのカメラを買えば良いだけの話では?

確かにダイヤル操作にこだわって使いにくい点はありますね。
露出補正はコマンドダイヤルでやりたいです。

>ま、SONYのカメラは、家電製品のラインナップの一つであり、私がカメラに求めている大事な物が無いので、今後はも
>う買う気はありませんが。

それがいやでソニーを見捨てた私はどうしてくれるのさー(笑)

まあ、ダイヤル操作はフィルム時代に試行錯誤を
繰り返し、使いやすい形に落ち着いたと思うんです。

でも、デジタルになってISO感度やホワイトバランス
というフィルム時代には無かった設定項目が出てきた。
さらにコマンドダイヤル化によってレンズに絞り環が
無くなった(Xマウントはあるけどね)

つまりは、3つも設定項目が増えているのに、その分
ダイヤルを増やせば上面がゴチャゴチャするのは避けられない。
さらに、コマンドダイヤルに慣れた人には馴染みにくいし
モードダイヤルが無い操作は、知らない人にとって
マニュアルを見ないとわからない。

そんなところから操作性に対する不満が出てるんじゃ
ないでしょうか。

私のように、「富士の色は好きだが、操作性は従来通りに
して欲しい」という人もいるんじゃないでしょうか?
私は「直感的な操作」よりファインダーから目を離さず
グリップを握ったまますべての操作ができる「ダイレクト性」
が欲しいです。

これは撮影スタイルによって人それぞれでしょうね。

書込番号:17150538

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

5D3との比較

2014/02/03 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:566件

5D3とXE-2の比較だが、X-T1と画質は同じだろうから、
画質については参考になるだろうということで。

http://andrewvanbeek.com/fuji-x-lenses-and-full-frame/

書込番号:17146342

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 09:17(1年以上前)

ポートレイトだけではなく、風景の比較も欲しかったと思います。

書込番号:17146718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 13:51(1年以上前)

Bandwidth Limit Exceeded

The server is temporarily unable to service your request due to the site owner reaching his/her bandwidth limit. Please try again later.

となってリンク先は現在は利用出来ないですね*_*;。

書込番号:17147395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件

2014/02/07 10:57(1年以上前)

今見たら、復活してる。まあ比べる人もいるみたいだから。

書込番号:17161536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

nikonのレンズ共用出来ますか?

2014/02/03 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:16件

私はnikonユーザーですが、dfよりもX-T1に魅力を感じます。
以前、富士フイルムがnikonから一眼のボディの供給を受けていたとき、nikonのレンズが使用できたと記憶していますが、X-T1 には装着して使えるのでしょうか?

書込番号:17145957

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/03 00:22(1年以上前)

ケンポイントさん こんばんは

残念ながら、併用はできません

今、フジフィルムは 独自の Xマウントを採用しています。


書込番号:17146027

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/03 00:28(1年以上前)

こんばんは。
ニコンのレンズが使えたのは「S5Pro」の頃でしょうか。
確かD200のボディ供給を受けていたようで、当然マウントもFマウントでした。

今はXマウントとなり違いますので、マウントアダプターか何かを介さないと使えないでしょうし、あったかな……。

まぁ、一般には現実的ではありませんね。

書込番号:17146037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/03 00:30(1年以上前)

マウントアダプターを使えば使えるには使えますけど。。。

スレ主さんの質問の意図はオートフォーカス等フジ純正のXF/XCレンズと同様に使えるか?という意味ですよね。だと残念ながら無理ですね〜。

書込番号:17146043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 00:36(1年以上前)

MFになりますが、マウントアダプターを使用すればニコンのレンズも使用できます。
ミラーレスは、AFポイントを拡大できる機能を持つカメラが多いので、MFも比較的簡単にピント合わせができます。

私もニコン(とキヤノン)とフジを併用していますが、フジ機の発色の良さは現像いらずで大変に重宝しています。

私自身もDfにはあまり興味がわきませんでしたが、X-T1には大変に興味がわいています。
ただ、カメラがばっかり買ってるんじゃないと妻に怒られているのでしばし静観ですが・・。

書込番号:17146060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/03 00:37(1年以上前)

すれ主さん、マウントアダプター使用で使えます。
X-pro1 /X-E1/X-M1 でNIKKORを使っています。すべてのニコンレンズが使用可ではありませんが、、、、。
ただし、AFは出来ませんMFになります。
ほぼすべてのNIKKORが使えるのは、Nikon機でもDfだけです。

MFに慣れていられるならば、普通に使えますよ。

書込番号:17146061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 00:42(1年以上前)

マウントアダプターを紹介しておきます。
有名どころだとレイコールでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
Gタイプレンズを使うなら絞りリング付を買う必要があります。

私の場合はお安い中国製をヤフオクで購入しました。(4千円くらい)

書込番号:17146073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/03 00:58(1年以上前)

ケンポイントさん

X-T1には使えません。というか使う意味は無いですね。マウントアダプターを使えば他社レンズも一応付ける事は出来ますが。
ボディの供給も受けていたと言うか縛られていたというか・・・
まぁフジにとっては辛い時代の話ですから せっかくのX-T1にはXレンズをお使いください。

書込番号:17146116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/02/03 01:42(1年以上前)

皆さん、ご回答いただきありがとうございます.
MFで使うことはそんなに苦にはなりませんが、nikonレンズとX-T1の相性も有るでしょうから、
X-T1を買うのであればフジの専用レンズを使うべきでしょうね。
dfは張りぼてのようで持つ気になりません。
スペックもさることながら、X-T1のダイヤル配置とギュッと締まったボディは是非手にしたいものです。

書込番号:17146212

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/03 06:22(1年以上前)

マウントアダプタで使用できますが、MFになるだけでなく、手振れ補正が使えない、(Gレンズの場合)絞りがコントロールしにくいなどの問題があります。

お持ちのニコンレンズが、MFレンズならX−T1もありだと思います。

書込番号:17146416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/03 08:21(1年以上前)

別機種

ケンポイントさん おはようございます

X-E2(X-T1と同じXマウント)でNIKKORレンズ使っています。アダプターも検索すればGレンズ対応のものが見つかるはずです。

書込番号:17146582

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 09:09(1年以上前)

ニコンF用マウントアダプターの実物を見るとビックリするくらい大きいですよ。
折角のコンパクトボディには似合わないというのが第一印象でした。

おまけに、Gタイプ用の絞りリング付きアダプターでは正確なF値は分かりません。使うならレンズに絞り環のあるニッコールを使ったほうがいいです。

書込番号:17146692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 11:12(1年以上前)

フジのミラーレスはニコンFマウントではなく、独自のフジXマウントに変更になりましたので、
Fマウントレンズは使えません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616780_00490211071

書込番号:17146943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/03 11:13(1年以上前)

スレ主さん

八仙堂のアダプターを私は使用しております。
マウントノ大きさは特別大きいとも感じません。
概してフジ機とニコンレンズは相性は良い方だと思います。
GレンズよりもDレンズの方が使いよいです。
持てる資材の活用、と言うことであればマウントアダプターでのレンズ活用は結構なのではありませんかねぇ。
しかし、XFレンズで[XF18-55mm] と言う安価なズームレンズがありますが、描写は秀逸ですので、コレ1本だけでも購入されたらいかがかと思います。

書込番号:17146945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/03 14:26(1年以上前)

X-E1,E2で使うならマウントアダプターが薄くてすむAiニッコールなど絞り環の付いているレンズがいいでしょうね。

書込番号:17147503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/03 17:13(1年以上前)

>MFで使うことはそんなに苦にはなりませんが、nikonレンズとX-T1の相性も有るでしょうから、
>X-T1を買うのであればフジの専用レンズを使うべきでしょうね。


相性は良くはないですね〜。手持ちの古い(出来ればMF)Nikkorレンズを活用したい、という人以外にはオススメできない組み合わせです。MFであれば拡大AFやピーキング、デジタルスプリットとニコン一眼レフとは別の楽しみ方が出来ると思いますが、APS-C専用で軽量コンパクト、写りを重視しているFuji純正レンズを使わない手はないと思います。

また、X-T1はニコン一桁機や三桁機に慣れてるユーザーだとちょっとがっかりするかもしれません。

書込番号:17147918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/03 22:20(1年以上前)

別機種

かつてフジSシリーズはニコンからボディーの供給を受けていたので、そのままニッコールが
使えましたね。便利でしたね。

今X-E2を使ってますが、NIKKORももちろん使えてます。
マウントアダプター 「REYQUAL NFG-FX」をはさめばGタイプDタイプのニッコールにも絞りを
有効に使えます。 お値段は少々高めだったかと記憶してますが。
ヨドバシカメラで購入。

私の場合そのマウントアダプターが使えてこそX-Pro1を使いだしたようなものですから・・・

作例を1点あげさせていただきます。

電気接点がないのでデータはでたらめですが、この写真はAF-sNIKKOR300mm f4をマウントアダプタをかませてとってます。
雪煙の富士山。手持ちで、しかもMFですが操作性は慣れの問題でしょう。



書込番号:17149190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2014/02/03 22:57(1年以上前)

レンズが違ってました、70〜200f2.8G VRUでした。失礼しました!

拡大表示できないのはAdobeRGBのせいかもしれません、重ねがさね失礼(汗)

ただ、スレ主様のご心配には及びません、アダプターで新旧NIKKORは使えます。

書込番号:17149410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 23:19(1年以上前)

マウントアダプターの有無は一眼レフからミラーレスへ移行するための重要な要素ですね。
逆にミラーレスから一眼レフへステップアップする要素にもなりますから、一眼レフメーカーとミラーレスメーカーの双方にメリットがあるのですが、なかなか実現しませんね。

書込番号:17160380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

すごいな FUJI

2014/02/02 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

札幌にも支社ビルを作ったし、
フォトサロンもすごい
このかめら、まるでコンタックス RTS
銀塩世代には涙もの。
フジカのときは、コンパクト一眼レフだったが、
これは凄い。
おじさんメロメロだよ
ダスレすいません、本当にこれ すごい!

書込番号:17144670

ナイスクチコミ!14


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/02 19:39(1年以上前)

実はペンタの名盤は密かにCONTAXにしようか?と目論んでます(?_?;
フジカの一眼はST801、ST605Uを使用してます。
でも、購入しないと変えられませんね。
支社ビルは主に化粧品とマルチコピー機では?

書込番号:17144745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/02 19:43(1年以上前)

http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2013q3_001j.pdf

これ見るとフジは業績好調のようですね。
カメラ部門の赤字も縮小しているようですし、Xシリーズのレンズラインナップもそろい、機能的にもミラーレスカメラでトップグループに入ってきました。
ますます期待ができます。

X-T1は・・・ほしい。。ほしいです。。
でも高いのでしばらくは様子みます。

書込番号:17144760

ナイスクチコミ!8


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/02/02 20:01(1年以上前)

お気持ちわかります。
私も、X-T1にメロメロです。最近のFUJIFILM機はどれも好きですけど、X-T1には、強く惹かれます。待ちきれません。

書込番号:17144837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/02/02 20:24(1年以上前)

X-E2持ちですが売却して買うか、思い切って二台持ちにするか(^_^;)

最初はペンタ部がどうかと思いましたが、今やこれもありって感じです!

予約はできませんが、多分GETするでしょう!

持たざるリスクを感じます(≧∇≦)

書込番号:17144948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/02/02 20:50(1年以上前)

お〜す!

>このかめら、まるでコンタックス RTS
何だって!  わが愛機と同じだって もちデジタルじゃないけど。
それは気になるね。

書込番号:17145053

ナイスクチコミ!2


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/02 21:33(1年以上前)

みなさんこんばんは!
わたしもこの機種は是非とも購入したいです。
FUJIのミラーレスは高くてコスパのよいパナの2機種(GX1とG5)を購入しましたが、ホワイトバランスが安定していればそこそこ満足なんですが、ホワイトバランスが安定してなくて結構RAW現像で調整させられてます泣。

コンデジではF30、F200、XQ1と使ってきましたがほとんど調整しなくても良い結果が得られます。
もちろんFUJIのミラーレスもホワイトバランスは安定してるのかな??と思ってます。
XQ1に限ってはミラーレス機に匹敵するほどの操作性。最近のFUJIほんといいですよね。

X-E2を買おうと思ってずっとサンプルなど見てほしいと思ってたらX-T1の登場!
わたしのなかで8年間ずっと待ち望んでいた機種なのかもしれません。




書込番号:17145252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/02/02 22:11(1年以上前)

そういえば、ペンタ部のロゴは、何故FUJICA ではなくなってしまったんでしょうね。
往年のカメラ親父的には、FUJICA の方が響きますよね。

書込番号:17145424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/03 00:14(1年以上前)

FUJIって通好みですよね。
渋いって表現が似合う感じがします。

X-T1は価格.comの注目ランキングもじわじわ上がってきていて、ようやく1位になりましたね。
他のXシリーズがどうだったか、もう覚えていないけれど、今回はようやく一般の人からも注目される機種になったということなんでしょうね。

でも、FUJIが売れるのはファンとしてとってもうれしいけれど、同時に、あまり売れすぎて皆が持っているようなのはちょっと嫌だな。。なんて思ったり、ファンとしては複雑な気持ちもあります。(私だけかな)分かる人にだけ使ってほしいなぁと。
まあ、どこまで行っても硬派なFUJIだから、心配してもCanonやNikonのようになることはないんでしょうけどね。

ともあれ、世界中にX Shooterが増えて、FUJIを持っている人同士の交流が出来たら面白いだろうなぁ!と思います。

書込番号:17145997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/03 16:33(1年以上前)

コダックの現状をみてるとこの企業には畏敬の念を覚えます。
しかも写真はおざなりにしていないし、銀塩関係も最低限のフォローはしている。
ま、それもこれも他の事業がうまくいってるおかげでしょうけど、本当に偉いなあ。

書込番号:17147823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 17:24(1年以上前)

今日、ヨドバシ梅田に行きましたが、カタログはありませんでした。

書込番号:17147952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/03 21:27(1年以上前)

ファインダーのないxシリーズが出過ぎているように思えますが、この機種では56mmを使ってポートレートを撮ってみたいですね。と思っている時点でxシリーズの虜になっている?

書込番号:17148868

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング