FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 18 | 2014年2月1日 22:35 |
![]() |
36 | 19 | 2014年1月31日 11:14 |
![]() |
100 | 23 | 2014年2月14日 21:52 |
![]() |
11 | 7 | 2014年1月28日 19:48 |
![]() |
443 | 66 | 2014年1月29日 20:43 |
![]() |
35 | 14 | 2014年1月29日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
Fuji Rumorsに16-55mm F2.8と50-140mm F2.8、18-135mmの写真が出ています。
http://www.fujirumors.com/the-weather-sealed-trinity-mock-ups-xf-16-55-50-140-18-135-mounted-on-the-new-x-t1/
思ったほど大きくなく、X-T1のボディサイズにも何とかマッチしているようで、
なかなかに期待できそうです。
モックなのかな?
0点

50−140/2.8できたか…
どこが出しても売れずに苦戦した系のレンズだが大丈夫かなあ???
すなおに70−200/2.8でも出せばいいと思うのだが…
MFTだけは代わるのがないという理由で
パナの35−100/2.8は売れてるみたいだけどもね
書込番号:17125851
5点

シグマの50−150mmF2.8EXDCが隠れた名玉らしいので、
フジなら50−140mmF2.8は期待できると思います。
シグマの18−35mmF1.8DCみたいな標準系もあれば面白いけど、
そこは単焦点で宜しくというところでしょうか...
書込番号:17125921
3点

あら。
トキナーの50-150mm F2.8は必要に駆られて持ってましたけど、そんなにですかね?
ラインナップされているだけで焦点距離の分からない超望遠は暗めでも良いので80-300あたりで
欲しいとは思ってますけど、F2.8通しなら換算200mm迄で個人的には十分な印象です。
書込番号:17125924
0点

もちろん悪いレンズという意味ではないですが
きっと70−200クラスも併売されていると
望遠もきくし70−200にしちゃうのでしょうね…
70−200が定番の憧れレンズであるのも影響しているのでしょうか?
純正ではペンタックスしか出していないというのもマイナーぽいのか???
まあ逆に他は70−200買ってよって戦略で出せないだけだけども
いずれにせよ注目度はいまのところ低いレンズでした…
書込番号:17125944
1点

なんかデジャヴュなレスですが、焦点距離が被ってる方が扱い易いからじゃないですかね。
70-200mmF2.8は皆古サイズ用の大三元ズームですから、APS-C用としては良いのでは。(フジのXマウント用レンズが古サイズのイメージサークルもカバーしているかどうかは知らないですけどね*_*;)
書込番号:17126007
2点


あと記事をよく読むと、こちらが出展だったんですね。
やはりモックアップだそうで(>_<)。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632797.html
失礼しました。
書込番号:17126028
0点

>なんかデジャヴュなレスですが、焦点距離が被ってる方が扱い易いからじゃないですかね。
個人的には被ってると損した気分(笑)
12−24と24−70と70−200使ってると
24、70あたりはどっち使おうかなと迷う(笑)
今のフルサイズでの鉄板な組み合わせで使ってるんだけども…
どうせなら12−24、28−90、100−300
くらいにしてくれたほうが俺は使い分けしやすいと思うな
特にフォーマットサイズが小さいと換算でこのくらいでいいわけですしね♪
書込番号:17126031
2点

ちょっと、お写真を拝借して比較。
お互い良いライバルですね。
本当に、この大きさで登場するのでしたら、FUJIも許容範囲なので待ってみます。
きっとミラーレスでの標準ズームでは最高画質になりそうな期待。
書込番号:17126091
5点

APS-Cと言えどもF2.8通しズームとなると、かなり大きく重くなりそうですね。
X-T1がフルフレーム化しなくてよかった。
書込番号:17126196
7点

2,8通し標準ズームはフィルター径77mmのようですね。でかい!
オリンパスが67mmで400グラム弱、こちらはどの程度の重さになるのか。
書込番号:17126498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fuji Rumorsに16-55mm F2.8と50-140mm F2.8、18-135mmは、モックアップで絞り環の絞り値数字が刻印されているところがいいですね。折角X-T1がシャッタースピードダイヤル・ISOダイヤル、その他ドライブモードなど、ほとんどの数値を外部から視認可能にしてきていまので、いままでズームレンズに絞り値刻印がないと、操作性が不統一になりますから、ここでズームに絞り値を打ってきたので、個人的にすごく嬉しいです。Xシステムの最大の欠点がこれで解消に向かうといっても宜しかろうと思っております。システム像のコンセプト的統一という意味で、評価したいと思います(「絞り値刻印などいらねえ」という方も多いと思いますが、これまでXFの単焦点レンズを使って身に付いた操作感が体に刻印されてしまって、やっぱりズームにも絞り値刻印があった方がいいです。私のような人間の要望がコストアップになる側面もあるで、その点は済みません)。
書込番号:17127105
1点

ミラーレス用じゃないですが、ソニーのAマウント用の16-50mmF2.8レンズが577g、フィルター径72mmですからフィルター径が77mmという事なのでかなり太めの鏡筒になりそうで当然重量も600gはあるでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000281849/spec/#tab
書込番号:17127136
1点

感じとしてはトキナーのAT-X165や535に似てるかもです。
どちらも600g級のレンズですが、実物は果たして何gでしょうね。
フルサイズにしちゃうとこの大きさでF4通しくらいでしょうから、恐ろしい話です。
書込番号:17127234
1点

>どうせなら12−24、28−90、100−300
この考え方大大賛成。
無理やり被らせ分伸ばして画質劣化諸々招くより潔ぎよい。
特に広角なんて24を標準側にいれると厳しい設計になるのは今迄のレンズみてるとよく分かる。
28、35mmで広角、標準分けても良い。
でもユーザーは繋がってる方が受けが良いだろうし、一本で広角からを欲しがる結果なんだろうから出ないだろうなぁ。
いや、フジのレンズの批判ではないです。
APS-C専用なら140も有り。
換算200ちょい。
確かに上の望遠どうするのかは興味有るけど。
書込番号:17127618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T1を買うとしても18mm/F2辺りでお散歩カメラにするつもりですが、動き物も意外といけそうですね。
フル機能が使えるマウントアダプターさえあれば、キヤノンやニコンからの乗り換えが増えそうです。
書込番号:17136665
1点

従来ミラーレスが動体に弱かった一番の理由が光学実像をファインダーで追えていなかったことですから、
その点に於いては随分動きものに強くなってはいるでしょうね。
私は水族館で水槽を横切るように泳ぐペンギンやアザラシをファインダーで追いながら捉えてみたいですよ。
ミラーレスでは今まで不可能だったのがどこまで追えるかです。
マウントアダプターは最も利益を得られるレンズ販売を阻害しますから、出ないんじゃないでしょうかね。
Eマウントのように技術資料を公開しちゃったため、えげつないところがやっちゃうと言うなら分かりますが。
個人的にはM42フジノン用にM42用のスピードブースターが欲しいところです。
書込番号:17137553
0点

本日トークショーの後に触ってましたが、説明員の方曰く
18-135mmは春頃、16-55mm F2.8は秋頃に出せればということでしたよ。
書込番号:17140963
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
ちょっと無理して、X-T1の本体のみ購入しようと思います。
フジは初参入なので、レンズはニコンのオールド・レンズでまかなおうと思います。
「Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D」、「F 100mm f2.8」(安物です)、
それにシグマの「30mm F1.4 EX DC HSM」でとりあえずスタートしょうと思います。
おわかりのように、ワイド側がありません。
捕らぬ狸の皮算用ではありませんが、
次年度これをカバーすべくいろいろ考えております。
第1案 「XF18-55mm F2.8-4 OIS」と「XF35mmF1.4」
第2案 「XF14mm F2.8 R」
第3案 「XF10-24mm F4R OIS」
第4案 「XF16-55mmF2.8 R OIS」(価格等不明)
撮影する素材は主に風景で、時にスナップ等もやります。
年金生活者のため、予算は10万円前後でございます。
どうか皆様、皆様のお考えをお聞かせください。
尚、ワイドが整えば、望遠へと考えておりますが、
それは3、4年後のことだと思いす(笑)
どうかよろしくお願いい致します。
0点

私の好みですけれど、
第2案 「XF14mm F2.8 R」
に一票です。このレンズを建築写真用に使っていますが、解像も素晴らしく、歪曲が少ないので、風景で撮っても壮大な風景が撮れると考えています。
たぶんこの問題に唯一の正解はないはずですので、好みとして書き込ませて頂きました。
書込番号:17124256
5点

freude21さん
はじめまして。
現X-E2ユーザーです。
私は現在XF18-55mmで春までに2本ほど増やそうと思っています。
よく似た立場なのでレスします。
案1も便利でよいのですが、「XF14mm」+「XF35mm」はどうでしょうか?
XF35mmはフジの方に聞くと自信を持ってすすめる代表格レンズみたいな感じです。
レンズ交換も出来て楽しくなるんじゃないかと思います。
23mm+35mmはちょっと高いですね。
好きな画角から優先に考え予算以内でもう一本と考えるのも良いかと思います。
楽しいカメラライフになりそうですね。
ちなみに私はXF55-200mm希望でこれで手持ちの18-55mmとの「ダブルズーム」、そして
単一本考えています。
書込番号:17124274
2点

まさかわ様
確かに、仰るとおり正解は勿論ございません。
お金と好みの問題でしょう。
でお、各レンズをお使いの方に使用感、写りかげんを
お聞きするのは大変参考になります。
有り難うございました。
書込番号:17124289
0点

ババ01様
お便りありがとうございます。
「XF14mm」+「XF35mm」ですか、
現段階では10万を少しオーバーするようですが、
来年の今頃には、もう少し値もこなれてくるかもしれませんね!
いいアイデア、有り難うございました。
書込番号:17124474
1点

第3案 「XF10-24mm F4R OIS」 ← これに1票!
風景からスナップまで全部カバーできる。
明るいレンズではないけど カメラの高感度特性の良さでカバーできる。
書込番号:17124713
5点

X-E2とX-M1で運用しています。ちょっとした事情のため、もう一台フジ機が増える予定です。
メインはポートレートです。
最初は18-55ズームで運用していましたが、Xf35mmを購入して以来、すぐ使わなくなりました。
手に入れた初日に、贔屓目に見ても、18-55は35に写りはかなわないとわかってしまったからです。(18-55もキットレンズとしてはかなりいい出来と思いますが)
ポートレートはお金も時間もかかる趣味なので、一番いいレンズで臨みたいのが当たり前です。
単焦点メインの運用に今は完全になってます。
私のオススメは1案か2案です。
18-55は、@ワイ端がF2.8 の手ぶれ補正付であること、A18mmF2.0 単がXシリーズ単焦点ラインナップの中においては、(あまり)評価が高く無い事。私はいいと思ってますが…
14mmF2.8はこの候補の中ではもっとも感動されるでしょうね。
10-24は実写の経験がないため、全くわかりません。
16-50は持っていますが、XCレンズなので、作りは非常にプラスチッキーです。
フジのオススメは単です。ズームも良いですが一つ持たれると後悔されないと思いますよ。
書込番号:17124917
2点

freude21さん、こんばんは
レンズ予算が10万円&ワイド側充実なら、カメラをX-T1ではなくX-E2にすれば予算を6万円増額できますよ。
仕様を見比べると、写りは変わらないと思いますから。
freude21さんの総予算は23.5万円と計算した上ですが
次の組み合わせでどうですか?
1.XF 18-55mm + XF 10-24mm :X-E2レンズキット\107,000+XF 10-24mm\98,800 合計¥205,800
これだとXF 35mm F1.4 も買えるかな?
2.単焦点がお好きなら、XF 23mm F1.4が抜群に良い写りですから
XF 18-55mm + XF 10-24mm :X-E2レンズキット\107,000+XF 23mm F1.4 R \76,000 合計¥183,000
更に XF 14mm F2.8 R \62,000 が買えてしまう勘定になります。
いかがでしょうか・・・・
書込番号:17125026
2点

第1案 「XF18-55mm F2.8-4 OIS」と「XF35mmF1.4」で、絶対に後悔は致しません。
「フジ、すげー!」と思うはずです。
書込番号:17125029
2点

板本龍馬様 私も「XF10-24mm F4R OIS」に絞り値がついていれば、そんなに悩まないのですが…
「気にするな、慣れれば大丈夫だよー」と言われそうですが、
どうも人間が古いもので変な所で逡巡しております(笑)
kou9n様 お薦めはやはり「XF14mm F2.8 R」ですか!
yamadori様 とんでもない、私は年金生活者の身です、そんなに予算はありません。
恥ずかしながら、全て500円貯金からの捻出でございます(笑)
それと、X-T1にこだわったのは、宣伝文句を信用して、ファインダーが大きくて、
年寄りでも、マニュアルでフォーカシング出来るのではないかと思ったからです。
ガリオレ様 実は娘は私の推薦でX-M1とキットレンズを購入しました。
この正月、彼女に借りて撮影してみました所、あの入門用のズームレンズが
きちんんとピントが合っており、色のきれいなのに驚いてしまいました。
以前、別のところにも書きましたが、小生、40年地方テレビ局に奉職しおりました。
その局のスタジオ、中継車のレンズは全てフジノンです。
ただ、業務用と民生用の違いはありますが、その底力は十二分に承知しております。
今、こうして書いているうちに、ガリオレ様おすすめの第1案か
ババ01様がおすすめの「XF14mm」+「XF35mm」がいいのではないかと漠然と思っております。
皆様、真摯にご対応いただき有り難うございました。
書込番号:17125315
2点

(話半分にお聴きください)
取り敢えず確実に出番が激減するはずの、Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dとシグマ30mm F1.4も売却して予算を増額します。
そしてXF35mm、XF23o、XF14oの3本の中からお好きな画角のレンズを2本チョイスしますが、
本当は3本揃ってとっても素晴らしいのでまとめ買い。
その際、どうしてもご予算が不足するならX-T1をX-E2に変更しましょう。
(北極で撮影予定あり、とか走り回る動物を撮りたい!なら不適ですけどね)
書込番号:17125351
1点


> それと、X-T1にこだわったのは、宣伝文句を信用して、ファインダーが大きくて、年寄りでも、マニュアルでフォーカシング出来るのではないかと思ったからです。
そう云う事でしたならば・・・
freude21さんがもしも、ファインダーを覗きこんでボディを固定して撮影するスタイルにこだわっていらっしゃるならX-T1をお勧めします。
また、背面モニターを使ってマニュアルフォーカスするやり方だってOKだよと仰るのであれば、X-E2で充分楽しめると思います(まあこの辺りはやっぱりお店に陳列しているX-E2を操作してみられて、ご自分でマニュアルフォーカスが楽しめることをご確認されるのが一番です)。
実際にはX-E2のファインダー画像であっても、マニュアルフォーカス時には自動で合焦画面が等倍まで拡大されて表示されますし、確認しやすいアシスト機能も付いていますから・・・おそらくボディはX-E2でもOKだと思いますよ。
書込番号:17125426
0点

とりあえず、第一案かなあ。
自分は18-55と50-230しか持ってませんが、18-55の画質でも十分満足しています。
深度の浅い写真はフルサイズで撮っているって事もあるかもしれませんが・・。
ところで、望遠ですがX-A1のキットレンズであるXC50-230mmが超お勧めです。
ヤフオクなどで、新品が2万円前後で入手できるはずです。
ところで、ちょっと視点を変えて、こんなお買いもの案はどうでしょう。
X-A1のダブルズームキットを5.5万円で入手。
XC16-50もかなり優秀と聞きます。明るささえ我慢すれば18-55に写りは迫ってるとのこと。
残りの4.5万円ありますが、35/1.4が4万円ちょっとですから余裕で購入できます。
広角から望遠まで2本のダブルズームがそろう上に、X-A1というサブ機まで購入できて、さらに明るい単焦点まで入手できる!X-A1も非常に写りが優秀です。
2台持ってお出かけしてもミラーレスだから苦になりません。さらにベイヤーとX-TRANSという二つの写りを楽しめます。
どうでしょう!?
ちなみに16-50も50-230もMTFは18-55や55-200に負けてません。
特に50-230のMTFってすごいんですよ。ぜひ見てみてください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc50_230mmf45_67_ois/specifications/
書込番号:17125465
0点

お金に余裕がわんさかあるなら、X-T1でいいと思います。
最新鋭のフラグシップは、なんだかんだ、凄いでしょう。
多少節約を考えるなら、X-E2でも性能的には十分だとも言えます。
差額でレンズ買っても、お釣りが来るかも知れません。
オールドレンズ好きの方には多少申し訳ない言い方になるかも知れませんが、最新鋭のデジカメ専用レンズは、凄いですよ。昔のレンズとは比べものにならないと言ってもいいくらいかも知れません。
私自身、システムカメラから離れていた時間が長かったのですが、久しぶりに使ってみたら、その凄さに吃驚仰天しました。
その意味では、ボディーよりレンズにお金をかけるというやり方もありだと思います。
書込番号:17125563
1点

すれ主さんへ
X-E1でもよろしいかと思います。
レンズは、まず「XF18-55mm F2.8-4 OIS」を購入して
次に「XF14mm F2.8 R」を追加されるのがよろしいのではないかと思います。
マウントアダプター使用では、ニコンのDレンズが使いやすいです。
GレンズもAiレンズも使いにくいです。
私もニコン歴が60年近いので古いレンズはかなり所持しておりますがX-pro1でもあまり使う気は起きません。
ニコンの28-105mm f/3.5-4.5D と言うレンズは簡易マクロが活用できますので使うのはこれくらいでしょうかね。
写りは、撮り方次第ですが、スナップレンズとしては使えると、個人的には感じております。
しかし、せっかくのフジ機の描写力を生かすのには、、、、、やっぱり、XFレンズですね。
参考までに,Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5D の写真をアップします。
書込番号:17127812
2点

私事ながら、今パソコンの調子が最悪で、
いつまたトラブルかわからない状態でコメントさせていただきます。
本来なら、投稿、アドバイスいただいた方、
一人ひとりにお返事申し上げるのスジでございますが、
失礼を承知で総括的にお話させてください。
X-T1にこだわっているのは、マニュアルでピントがちゃんと確認できるかどうか
という不安から、このカメラを第一候補に考えております。
ニコンF、F3のようにスプリット・イメージできっちり確認してシャッターをきりたい。
でも、歳なので細かい所が見えにくい、X-E1またはE2では、一抹の不安があります。
レンズも出来れば、絞りリングと絞り値があるレンズを使いたい。
一昔、いやふた昔であれば、何でもないことなのに、これだけ技術が進歩した現代では、
かえってそれが奇異とられがちになっています。
そして、何より大切な点はお金です。
年金生活者にはそんなに潤沢なお小遣いはありません。
とりあえず、投稿いただいた皆様に感謝の言葉を申し上げます。
パソコンの調子次第では、しばらくお返事が出来なくなると思い、急きょ筆をとりました。
ありがとうございます。
書込番号:17128140
1点

freude21さん
>X-T1にこだわっているのは、マニュアルでピントがちゃんと確認できるかどうかという不安から、このカメラを第一候補に考えております。
>ニコンF、F3のようにスプリット・イメージできっちり確認してシャッターをきりたい。
>でも、歳なので細かい所が見えにくい、X-E1またはE2では、一抹の不安があります。
>レンズも出来れば、絞りリングと絞り値があるレンズを使いたい。
X100SとX-E2(X-E1から買替)を使っている60代前半の老眼者です。
X-E1はスプリット・イメージ機能を持っていませんが、X-E2、X-100Sはスプリット・イメージ機能を搭載しています。
私が予算面でX-T1の他にX-E2ボディを推奨した理由は、X-E2がスプリットイメージを持っているからです。
マニュアルフォーカスの際、EVFか背面液晶で拡大表示とスプリット・イメージでMFを実用レベルで使っています。
単焦点+X-E2が予算面と得られる画質、撮影のノスタリジックな楽しみをバランス良く提供してくれています。
単焦点レンズではXF23mmF1.4Rを最初に買いましたが、本当に素晴らしいレンズでした。
あとは、如何に安く買うかを工夫するかですね。
(価格.comの最安値より更に安く買うようチャレンジしています)
書込番号:17128232
0点

皆様のご意見を伺い、それにX-E2を実際に触れることによって、
X-E2とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISのセットを購入すること決めました。
一番平凡な結論になってしまいました(笑)
X-T1等はこの後、出るであろう「有機CMOSセンサー」が発表された時点で考えます。
それまでに、このズームレンズとニコンの「Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D」、
「F 100mm f2.8」で、風景とスナップ写真を楽しみ、次年度は、フジノンのレンズ、
特に単焦点レンズを揃えていこうと思っています。
中でも、「XF14mm F2.8 R」と「XF35mmF1.4」は必須のアイテムだと思っております。
近々、発売予定の16-55mm F2.8 も気になりますが、
重くて、高額になるでしょうから、携帯性のよいXF18-55mmF2.8-4 Rで通し、
後は単焦点でやていきたい。
むしろ、400〜600ぐらいの超望遠レンズ方が欲しいな〜と思っています。
娘が持っているカメラ、X-M1のダブルレンズ・キットと「XF35mmF1.4」を
使わせてもらっての感想ですが、D7000を凌駕しております。
それだけフジに期待をしております。
アドバイスいただいた皆様方、今後とも宜しくご指導くださいませ。
※今日は何とか、パソコンが立ち上がりました(笑)
書込番号:17131598
5点

良い結論だと思います。
「良い写真は良いレンズで決まる。」と言います。
ぜひ浮いた金額でXFレンズの単焦点をお勧めします。
書込番号:17134809
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
キタムラネットでポチってしまいました。
x-pro1と18mmF2.0は発売日に購入。
35mmF1.4、14mmF2.8、23mm F1.4、XE-1、EF-X20と購入。
手持ちのsummicron 50mmf2.0、35mmF2.0、Canon 28mmF2.8とすべてカメラバッグ一つに入ってしまいます。
ずっとNikon派だったが(D70、D2X、D300)もう殆ど出番が無くなった。
Dfが在庫なしなので一気にXへシフト。
今年の夏モロッコへ持った行くのが楽しみ。
23点

>Dfが在庫なしなので一気にXへシフト。
私もその一人です。
書込番号:17124210
6点

同じくポチりました。
56mmを購入予定です。
書込番号:17124269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Dfはフライングゲット、
フジは40年前のフイルム機のST801からS5,3, 2pro使用してます、
オリンパスのE-M1と悩みます(4/3の機材、レンズはそれなりに有ります)
EVFが解らないので発売されてから購入を考えます(本当は予約したい…)
書込番号:17124306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは
私もDfはフライングゲットですが、X−T1は10日ほど前に行きつけのカメラのキタムラで仮予約して、本日電話で再度ボディ単体を予約の確認をしました。
書込番号:17124322
9点

おおー、ポチっと報告私も挙げようと思っていたのですが、
先を越されてしまいました。私もキタムラです。
普通なら値段と評価が落ち着いたところで購入するのです
が、今回はどうしても発売日に手にしたい思いが強いです。
キャンペーンでUHS-Uカードくれるそうなので実質1万円
ほどの値引きになりますね。
あとはレンズの追加です(現在ズーム2本)。高いのなら
1本。安いのなら2本いける予算があるのですが、どれにす
るかなぁ。56mm良さそうですね。
書込番号:17124346
6点

愛ラブゆうさん、やはり予約してますか!
飛行犬の連写ですね…
最近金欠病です…ウ〜ン・・・自分も予約(だけ)しようかな?
書込番号:17124354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、ボディのみ予約しました。
が、シルバーボディのXF16-55mmF2.8R OIS WRレンズキットを、最初から出していただきたかった・・・。
書込番号:17124359
4点

S1Proを昔使っていました。
Nikonのレンズが使えるので。
色の傾向はXシリーズとよく似ていたかな。
XF10-24、56mmF1.2、55-200どれにしようか思案中です。
18-135も出るし、悩む。
書込番号:17124385
1点

今は単焦点しか持っていないので、ズームも一本あっていいかなとレンズキットを予約。
でも、直前に気が変わるかも知れないので、レンズキットとボディのみの両方を予約しました。
書込番号:17124404
3点

まるぼうずさん。
18-55なかなかいい写りです。
キットで良いのではと思います。
書込番号:17124421
2点

橘 屋 さん
D4sも仮予約してますよ、ライカのレンズ3本とコシナのレンズ等を買取処分したら十分費用捻出できて、余ったのでX−T1も予約です。
書込番号:17124426
2点

愛ラブゆうさん、返信ありがとうございます、
D4sも予約ですか!、自分はDfを購入してから写りには満足してますが…。
連写は余りしませんのでD700,D300,F5で賄ってます…でもファインダーだけは・・・
機材の売却はほとんどしないので、ボディだけで還暦を迎えます(?_?;
書込番号:17124517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mapカメラへポチッと押しました。
(下取あり値引が5000円だったので)
書込番号:17124615
4点

まるぼうずさん、こんばんは
キットレンズのXF 18-55mmは、ズームレンズなのに凄く写りが良いです。
私は機材比較のため風景で定点試写をするので、参考として画像を貼っておきます。
比べたレンズは単焦点のXF 23mm F1.4 Rです。
書込番号:17124693
6点

>遮断呆人廃人工房 さん
>yamadoriさん
こんばんは。
キットレンズは、使用頻度が低かったので、X-E1からX-E2に買い換える時に手放してしまいました。
しかしながら、たまには欲しい時もあるので、XC16-50でも買おうかなと思案中でした。
X-T1はズームが似合いそうだし、18-55もyamadoriさんの比較写真で分かるように大変優秀なレンズなので、
また使ってみようかなあ。
書込番号:17124747
1点

う。。。うらやましい・・・。
すでに手元にカメラが4台。
カメラが増えても撮る機会も撮る人間の数も変わらないので今回は我慢。
でも10万円きったら我慢できなくなるかも。
書込番号:17125502
2点

愛ラブゆうさんの財力に激しく嫉妬している自分がいます。。。^^;
X-T1買ったらレビュー楽しみにしています。
書込番号:17125644
1点

確かに行儀の良い3匹のワンちゃんのオーナーであり、機材も色々とお持ちで羨ましいですね^o^/。
手持ちの機材を処分して新規購入機材の購入資金に当ててらっしゃいますが、そのドナドナレンズがライカとか高額なものばかりで、「そりゃ〜ライカ売ったら新規購入の軍資金には成るわな〜」って羨ましくなりますよね*_*;。
まあ人それぞれ置かれた環境で出来る範囲でしか何事も出来ない限界はあるわけで、人は人、自分は自分と割り切らないとね。
あ〜でも宝くじ当たらんかな〜^o^/。
書込番号:17125677
2点

昨夜衝動買いでポチッと押しちゃいましたが、一晩経ってから考え直しキャンセルしました。
フジ製品を既に持っているのでX-T1購入をあきらめたわけじゃなく、今のタイミングを外すことにしました。
所有物は、X-E2レンズキット、XF23mmF1.4R←本当に凄い写りの名玉!、X100S、純正ストロボ、ボディケースです。
理由:
1.今持っているX-E2と比べると、写りは殆ど変らないだろう。
チルト液晶、ファインダー機能、ワンアクションで設定できることが多くなるダイヤル、ISO51200、防塵防滴、ハイスピード書込などの魅力には目をつぶって・・・・・
2.買替or買い増し資金をレンズ充実にまわす。
3.半年も待てば、価格も下がるだろう。
4.新製品につきものの初期不具合が落ち着くまで待とう。
お騒がせしました。
書込番号:17127315
5点

自分も本日ポチしました♪
現在はpro1 e2の二台でpro1を下取りに出しT1購入予定です
あとはレンズを買い足そと思いつつ
60マクロ+XC望遠にするか23mmにするかで激しく悩んでおります(笑)
書込番号:17131555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
Flickr: Fujifilm X-T1 Sample Images
http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157640153273116/
First Look: Fujifilm X-T1 (Fuji Rumor)
http://www.fujirumors.com/first-look-fujifilm-x-t1/
2点


欧米よりアジアさん
こんにちは。
リンク先の紹介有難うございます。
動体がどれだけ撮れるか興味あります。
リンク先の動体はどれも緩やかなのでどれだけのものか分かりませんね。
書込番号:17123647
2点

パパ_01さん
そうですね。子供は走っているといってもあまり早くないですね。
Ricoさんによると走っている馬をズームレンズで撮ろうとしたが1/1000sにするのにISO 6400しなければならなかったので(AFは問題なかった)、 56mmレンズを使ってf/1.2で撮ったそうです。
http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/12143647795/in/set-72157640153273116
カメラのAF-Cを“focus priority”にセットしてPredictive Hybrid Autofocusを使ったのが、
http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157640158298025/
書込番号:17123698
2点

欧米よりアジアさん
こんばんは。
わざわざ紹介いただき有難うございます。
>Ricoさんによると走っている馬をズームレンズで撮ろうとしたが1/1000sにするのにISO 6400しなければならなかったので(AFは問題なかった)、 56mmレンズを使ってf/1.2で撮ったそうです。
なるほど〜。あれこれと試しながら撮ってる感じですね。
f1.2なんて実用できるんですね。
人物撮影のスナップは写真の良さが分かりますね。
さて、どこまで動体AFが食いつくか楽しみです。
ただE2からの短期間でそこまで劇的に変れるものかな〜?と思っています。
有難うございました。
書込番号:17124132
0点

とても興味のあるカメラで、実際ほしいと思ってるのですが、動体AFだけはそんなに期待していません(笑)
一眼レフと肩を並べるようになるのにはもう数年かかるだろうと思ってみています。
書込番号:17124187
1点

スレ主さん 横レス失礼します。
パパ01さん
>さて、どこまで動体AFが食いつくか楽しみです。
私は、多分購入すると思いますが、AFの食いつきは期待できないと思います。貴兄が仰るように、E2からの短期間でそこまで劇的に変れるものかなと言うのが正解ではないでしょうか。
でも、魅力ありますね。フジ好きになりそうです。
書込番号:17124201
1点

kenta_fdm3さん
sinmai2号さん
動体AFに関してはそんなに期待してないの事、
それを最初から考えていると意外に良い!となるかもしれませんね。
購入するとますますフジが好きになりますよ。私はE2ユーザーです。
X-T1はプレミアムモデルですから持っていて嬉しくなってしまうようなカメラだと思います。
楽しみですね。
書込番号:17124219
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
レフ風EVF搭載機、防塵防滴で、価格的にも同等。
あちらでも、スレ立てしましたが(^_^;)、ご意見募集。
私自身は、先日X−A1 Wキットを買ったばかりで
OM-D E-M10 あたりになら、手が届くかもというところ。
4点

交換レンズのラインナップと価格的にライバルにはならないと思いますよ
むしろライバルは一眼レフのソニーαシリーズだと思います
書込番号:17123599
12点

思っていたより、2割高かったでした
α7よりも高いし
画素数の2000万超すのかと思っていたらそうでもない
手が引っ込んじゃいました
書込番号:17123607
7点

フジユーザーの方には、残念ですがα7がかなり有利になると思われます。
α7には、いい販促カメラになりそうです。
またとある動物写真家がNikonDFは、二年位前でも制作できたカメラだと馬鹿にしてましたが、このカメラの方がそうでは、ないのかどうかみものです。
書込番号:17123641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dfは、比較対象になりえません。
フルサイズ一眼とミラーレス一眼を比べちゃオカシイでしょう。
書込番号:17123657
33点

仰るように、E-M1といいライバルだと思います。操作性では手袋をしても操作できるX-T1の方が私は好みですが、E-M1も手袋をして操作することが可能ということもあります。
しかし富士フイルムでは防塵防滴レンズが五月発売の1本と、その後発売される2.8通しズームの2本(しかしまだ防塵防滴になるか未発表)しかないので、一番比較される防塵防滴性の点で、オリンパスの方が既存のレンズ+フォーサーズ用ハイグレードレンズがあるので、圧倒的に有利でしょう。
しかしAPSCの絵の余裕と、絵作りの良さで、私の場合はE-M1とX-T1両方使うはずで、来年から先、だんだんと富士フィルムにシフトしていく計画でおります。
私はオリンパスと富士フイルム両者に共通して有り難いと感じているのは、ダストリダクション性能の高さですが、オリンパスの方が性能上は上と感じていても、富士フイルムでも充分実用的と感じています。
書込番号:17123671
7点

発色に惹かれてPro1から使ってますが、そのたたずまいはDfより上でしょう。
書込番号:17123693
17点

フジX-T1・・・最高シャッタースピード1/4000秒、シンクロ1/180秒
オリE-M1・・・最高シャッタースピード1/8000秒、シンクロ1/320秒
ですから、X-T1のライバルはE-M5だと思います。
書込番号:17123774
11点

>アスペルみやのきんぐ
また荒らしに来たのか。
「アスペルみやのきんぐさんクチコミ投稿数:40件
ですよねー。新しいデザインを考案して欲しいものです。フジは、カメラデザインに関して、全くチャレンジ精神がありませんね。
昔のデザインの真似だけ、、
もういいかげん飽きてきましたね。」
アスペルみやのきんぐさんクチコミ投稿数:40件
「スレ主様
>>フジフィルムの足音が聞こえる
私には、足音等微塵も聞こえませんよ。
フジなど、これまでもと同様にSONYには、一生到達できないのでSONYでレンズ揃えとけば問題ないと思います。」
50代にもなって、あなたいったい何やってるの?
書込番号:17123811
28点

その発色と高感度ノイズ耐性、ダイナミックレンジの広さはフジ機に一日の長がありますね。
他社製品を全具使い込んだわけではないので断言はできませんが・・・
それに加えての防滴防塵、耐寒性能には期待しています。
実際は使い込んでいかないと何とも言えないスペック外の事もあるけれど、期待は膨らみますね。
チルト液晶も私的には期待大です。
書込番号:17123813
9点

アスペルみやのきんぐは荒らし認定かな。
程度の低い荒らし(笑)
書込番号:17123818 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

今はみんな良いカメラだから、OM−Dがどうのα7がどうのというのは無いと思う。
ある程度以上ならどれで撮っても違いは微々たるもの。
コンデジだって差がなくなってきているんだから。
あとはシステムとデザインや使いかってかな。
まあそれにしても、カッチョエエナア。
書込番号:17123841
18点

ファインダーの表示タイムラグだと、
X-T1が0.005秒
E-M1が0.029秒
と、6倍近くT1の方が高速ですよ。
書込番号:17123843
15点

フジの色が好き。レンズが好き。デザインが好きなので富士の圧勝ですね私の中では。
X-T1楽しみですね^ ^シルバーはでないのかな?
書込番号:17123903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フジはフジ
槍ヶ岳や白馬岳とは比較しない
書込番号:17123961
17点

比較したがるのは買う気のない他メーカーの信者さんの方々と思います。スペックで買ったとか負けたとか不毛な話をするんでしょうな。
ま、指名買いが多いでしょうね。
書込番号:17123990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まずは、K-3がライバルだと思います。E-M1とD610が次点だと思います。DfはUIが表面的に似ているだけだと思います。
書込番号:17123991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> OLYMPUS OM-D E-M1の対抗馬になるのかな?
なりませんね〜。
X-T1の方が優れているとか、E-M1の方が優れているとかそういう事ではなく、そもそも撮像素子の大きさが違うので、レンズの大きさ/重さが変わってくるし、要求されるレンズの解像度もピント精度なんかも異なってくるし。。。
もちろんそれだけでなくレンズのラインナップなんかも全然違いますよね〜。
10万円オーバーの機材を買えるような人が自分に必要な機材も分からないもんなのかな〜?
書込番号:17123992
13点

皆さん、こんばんはm(__)m
X-10、X-Pro1、そして今回のX-T1と最近のフジのデザインは個人的にツボです^^
今手元に30万あったら間違いなく56mmF1.2ともども予約してますね。
ただ、X-Pro1の後継はもう出ないのでしょうか?(本機がそれ?)
あれこれ言われたハイブリッドビューファインダーも個人的には気に入っていたのですが…
書込番号:17124028
4点

> OLYMPUS OM-D E-M1の対抗馬になるのかな?
なりません。
ユーザー層が違うのでは・・・・m4/3ユーザーは風景などでの被写界深度の深さを好んでおられるようです。
フジのユーザーは純粋に絵作りに惚れ込んでおられるようです。
性格の違うカメラを比較しても意味がありません。私はフジが好きです。
書込番号:17124047
13点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
>v(。・ω・。)ィェィ♪
返信ありがとうございます。
すいません、読めません。(汗)
書込番号:17123573
2点

こんにちは
それは楽しみですね、S/Nも2番目が届くのでしょうか?
書込番号:17123592
1点

2番目のスレもこのような内容になるとは( v^-゜)♪
書込番号:17123611 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

v(。・ω・。)ィェィ♪←Vサインしてます(・ω・)σ
書込番号:17123627
4点

さくら印 様
失礼しました。「イエイ」の字が小さくて記号に見えてしまいました。
重ね重ね、解説まで、ありがとうございます。
里いも 様
返信ありがとうございます。
>それは楽しみですね、S/Nも2番目が届くのでしょうか?
すいません。理解できません。
ブタ ブタ子 様
返信ありがとうございます。
失礼しました。(汗)
書込番号:17123644
1点

スレ主様
このようなスレも、楽しくてよいと思いますよ(ノ´∀`*)
書込番号:17123677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブタ ブタ子 様
返信ありがとうございます。
寛容な意見、ホッとしました。(汗)
書込番号:17124082
1点

略字で失礼しました。
S/Nとは、シリアル・ナンバーの略字で製造番号のことです。
書込番号:17126772
1点

里いも 様
返信ありがとうございます。
取りあえず購入予定は無いです。(汗)
書込番号:17127287
0点

お手数かけました、購入2番乗りかと勘違いしてました。
このカメラ人気高いですね。
書込番号:17127300
1点

里いも 様
返信ありがとうございます。
シリアル、一桁って凄いかもしれませんね。
富士フィルムさんのユーザーにもなりたいんですが、いかんせん先立つ物が、、、
ちなみに一番乗りさんも取りあえず購入されてないと思います。(汗)
書込番号:17127544
0点

スレ主様
先立つものの不足は同様です、しかもようやく買うと新型が出てがっかりします。
まぁ、サイクルが早いので仕方ありません。
フジはこのところこの機種をはじめ、レンズのロードマップ発表、しかも一眼〜レンズ一体のハイクラスカメラまでラインアップしてこの分野に本腰を入れてますね。
キヤノン・ニコン・ペンタがAPS-Cミラーレスに弱く、ソニーがNEXで成功したことを確かめつつ、そこへ食い込む作戦のようです、成功を祈ります。
書込番号:17127617
2点

里いも 様
返信ありがとうございます。
>成功を祈ります。
全く同感です。
書込番号:17128541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





