FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2017年2月22日 10:29 |
![]() |
28 | 14 | 2017年2月13日 17:04 |
![]() ![]() |
35 | 22 | 2017年1月27日 14:43 |
![]() |
14 | 14 | 2017年1月17日 19:32 |
![]() |
7 | 4 | 2017年1月15日 22:20 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年1月13日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
大晦日の投稿になりました。新年もよろしくおねがいします。
【1】 図1は私が考えるカメラ ストラップの基本形です。
◇ 細紐と幅広紐をつなぐ部分(5cmと記入してある部分)が、引っ張り強度と加工方法につき、色々工夫を要するところです。
◇ 両手でカメラを持って通常の撮影を行うとき、カメラ付近を細紐にすると、手元が邪魔でありません。
◇ カメラを突き出して撮影する必要がある場合、カメラを落下させないため、私は細紐を手に絡めて撮影します。このためにも、細紐は扱い易いです。
◇ ストラップ着脱のためのバックルを私は使いません。万が一何かにバックルを当ててバックルが外れたり、人混み (特に外国旅行中などで) の中でバックルを誰かに容易に外されたり、することを防ぐためです。
◇ 細紐・幅広紐・細紐をつなぎ目なしの1体織りで作った、ナイロン製一眼レフ カメラ ストラップが、以前 浅沼商会 で販売されていました。 合理的だと思います。
【2】 図2は、細紐だけで引っ張り強度を確保し、中央部に幅広となるものを取り付ける方式のカメラ ストラップです。
◇ 京セラ・ヤシカ CONTAX G カメラのカメラ ストラップはこの方法で作られています。
1点

[続きです]
【3】 今回、図2を少し変えたカメラ ストラップを自作してみました。
◇ 写真1は部品一式です。
[1] ナイロン テープ・幅15mm・厚さ1.0mm (Webで購入、2m程度)
[2] 三角リング カバー (X-T1カメラのものを使用)
[3] 三角リング (X-T1カメラのものを使用)
[4] アジャスター・YKK・LA15T (Webで購入)
[5] サルカン・15mm幅 (Webで購入)
[6] 小判カン・直径2mm真鍮棒・内側空間=15mm x 3mm (自作) --- Webで購入も可能です
(注1) エツミ 三角リング E-412R は角が少し大きいため、X-T1カメラでは不自由になります。
(注2) [6]が無し、[5]と[6]が無し、であっても一般的に知られている紐の通し方で肩掛けカメラ ストラップを作ることができます。
◇ 写真2は肩掛けカメラ ストラップに仕上げたものです。
1. 現在のカメラで、図3の a と b の長さを測りメモしておくと、現在と同じ長さのものが簡単に再現できます。 アジャスターでは、中軸の位置を測ると分かり易いです。
2. [1]のナイロン テープを、例えば136から140cmに切り、切り口を熱で溶かし繊維のばらけを止めます。
3. ナイロン テープの中央に印を付けます。 印にはマジックインキ、あるいは糸を使うとよいと思います。
4. ナイロン テープの a と b の長さの位置に印を付けます。
5. [2] と [3] をカメラに取り付けておきます。
6. @ ナイロン テープの先端(切り口)を、[6]小判カン、[4]アジャスター、[5]サルカン、の順に通します。アジャスターでは、中軸のギザギザのある側を、テープが多重になる側に向けます。
7. A ナイロン テープの先端を[2]と[3]に通した後、[5]サルカン、[4]アジャスター、に通します。
8. B ナイロン テープの先端を[6]小判カンに通し、さらに[4]アジャスターを通します。
9. C ナイロン テープの先端を写真の程度まで進めます。
10. 注 [4]アジャスターの所では、初めテープを緩めておき、最後に締めます。
11. 注 [4]アジャスターの所では、テープを3回、波形に通します。
12. 注 Cのテープは@Aのテープの間になります。
13. 注 Cの、[4]アジャスターからナイロン テープの先端までの長さは、テープがばらけてカメラを落下させないように、少なくとも5cm程度確保しておくとよいでしょう。
14. このような(写真2の)紐の通し方を行うと、紐先のブラブラがなくすっきりします。
【4】 使用感
◇ ナイロン テープの光沢感が好きです。
◇ このナイロン テープはしなやかなので、ストラップをカメラのレンズに巻いて、コンパクトにカメラ バッグに収納できます。
【5】 カメラストラップを自作・使用する場合、自己責任で行って下さい。
書込番号:20528014
3点

>tnk85f14さん
こんにちは
登山用ナイロンテープを利用すれば作成出来ますね。
ナイロンテープも柔らかいタイプなら良いですね。
書込番号:20528184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tnk85f14さん
うっ!
書込番号:20529686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃すみませんが、エツミE-412Rは10mm用で12mm程度まで、リングカバーも10mm程度のスリットです。
ナイロン テープ・幅15mm・厚さ1.0mm (Webで購入、2m程度) は丈夫そうで魅力逢在りますが、幅が15mmあって堅めのナイロンです。
三角リングとリングカバーの辺りは何かの工夫が必要でしょうか。
書込番号:20609529
0点

町村人 さん
エツミE-412Rは幅12mmのテープまで、テープを平らに(テープの幅を狭めることなく)通すことができます。
エツミE-412RはX-T1付属の3角リングより角が大きく、エツミE-412RをX-T1に取り付けると、この3角リングの動きが悪いです。
私はエツミE-412Rを使うのを止め、X-T1付属の3角リングに戻しました。リングカバーもX-T1付属のものです。
ナイロン テープ・幅15mm・厚さ1.0mm (Webで購入、2m程度) は硬くはなく、しなやかです。何の加工もせずそのまま、皺の寄る状態で、このテープをX-T1付属のリングカバーと3角リングに通しています。
書込番号:20610126
0点

有難うございました。実は
>エツミE-412RをX-T1に取り付けると、この3角リングの動きが悪いです。
>私はエツミE-412Rを使うのを止め、X-T1付属の3角リングに戻しました。
私も、全く同じ経験をしまして、デジタルノギスで計っても良く解らないのですよね。
何なんでしょうね。
あとすみませんが
[4] アジャスター・YKK・LA15T (Webで購入)
[5] サルカン・15mm幅 (Webで購入)
[6] 小判カン・直径2mm真鍮棒
この辺が幅広く購入できる推奨できるとこ、差支えないなら教えて頂けませんでしょか?
書込番号:20613000
0点

町村人 さん
[1] ナイロン テープ : トーキョービニール(東京都台東区)から購入しました。 クロネコDM便。
Webページで 幅15mm・厚さ1.2mm のナイロン テープを数種購入しましたが、送られてきたものは 幅15mm・厚さ1.0mm と 幅15mm・厚さ0.8mm のものでした。 厚さ1.0mmのものはそのまま受け入れて、厚さ0.8mmのものは代金を払い戻してもらいました。 購入後送られて来たテープの幅・厚さについては、ノギスによるチェックが必要です。
[4] アジャスター・YKK・LA15T、YKK・LA10T
[5] サルカン・15mm幅、10mm幅
全て 特殊素材問屋(東京都港区芝大門)から購入しました。 クロネコDM便。 楽天orYahoo!のポイント適用あり。
サルカンについて。 送られてきたサルカンの5mm空間方向を2つの指で挟み、指で力を入れると若干たわみます。 Web上で販売されているサルカンの画像を何箇所かでチェックしてみましたが、全て同じもののようです。 カメラに付属のサルカンは、指で力を入れてもたわみません。 カメラ メーカ特注のサルカンのようです。
[6] 小判カン
ホーム センターで 直径2mm真鍮棒 の素材を買い、ペンチとラジオ ペンチで自作しました。 Web上で小判カンの画像を見付けることができます。 その辺りを探してください。
書込番号:20613955
1点

有難うございました。いろいろと勉強に成りました。
XT-1だと本体寸法は小さいですけど、レンズも含めると結構大きくなる(レンズが大きいのは仕方ないのですね)ので、肩掛けで持ち運びにもっと楽に工夫が出来れば、使うチャンスも増えるかと思っています。
毎度、出かけるたびに悩みますから。
書込番号:20680054
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
XT-1にXF35mm F2を使用して1ヶ月経ちました。少し使用環境が特殊かもしれませんが助言いただきたいです。
真っ暗闇の中釣った魚を撮影するのに使用します。F4・1/180・ISO1600・ストロボ使用で撮影します。
魚の瞳にピントを合わせるのですが6枚に1枚がピントが合わずボツです。手持ち撮影ですが手ブレはしていません。
フォーカスポイントをゾーンにすると明後日の位置にピントが合います。シングル・トラッキングにすると成功確率が上がりますが手持ちでなかなか難しいです。
OLYMPUSのEM-1を使用していた時は同じ撮影条件で一発OKを出せていました。
コントラストAFはこういった撮影に向いていないのでしょうか?
書込番号:20586424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ以外の用途では大変気に入っておりますので、暗所AFが向いていないのであればOLYMPUSを追加購入するつもりです。
被写体に対してヘッドライトとAF補助光でAFの補助をしています。
書込番号:20586431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PAR34さん
魚は手に持っての撮影ですか?
どこか下に置いての撮影ですか?
絞り開放になってませんか?
撮影距離が近く手持ちでストロボ使うならマニュアル撮影でも行けると思います。
欲を言えば三脚があれば良いのですが、無ければ少し絞って被写界深度を深く取れば余程のことがない限りピンは外さないと思います。
的を得てなかったらスミマセンm(_ _)m
書込番号:20586470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補助光有りとの事ですが、他社のコントラストAFより合焦しないのは事実ですので仕様です。ゾーンが明後日も私もよくあるので仕様です。
最近は風景メインですが全てMFです。AFで撮って何度も後悔したので。暗所の動き物はこのカメラで撮りません。
書込番号:20586493
5点

PAR34さん
画像を見せてぃだけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:20586518
1点

最短撮影距離より近かったりしませんよね?( ̄▽ ̄;)
書込番号:20586615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その2機種は、基本性能が違います。
測光範囲下限
E-M1 -2EV
X-T1 0.5EV
書込番号:20588497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
1か月前に購入されたとの事ですが、ファームウエアのバージョンはどうなってますか?
最新はVer.4.30となっています。
古いファームウエアだと、測光範囲の下限が2.5EVとなっており、更に低照度下ではAFが弱くなります。
また、低照度での検出はシングルポイントでの性能となりますので、ゾーンにすれば、自ずと合いにくくなります。
ですので、まずはファームウエアのバージョンをご確認頂き、最新の状態でシングルポイントで撮影してください。
E-M1との性能差は、前述の通りとなりますので、当然X-T1の方が合照率が下がります。(性能差)
書込番号:20589734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダソヌマソさん
手に持ったり置いたり様々です。そのためAF頼りでマニュアルは難しいのです。
絞りはF3.5〜F4です。もう少し絞って試してみますね。ありがとうございます。
書込番号:20589748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>親バカでやんすさん
>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
ファームウェアは最新です。
測光範囲下限という仕様があるのですね。知りませんでした。
毎回シングルポイントで撮影するのは難しい環境のため。XT-1は違う用途で活かしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20589763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadoriさん
ジャスピン画像しか残しておりませんので今回は掲載は控えさせてください。
>ほら男爵さん
緑色のフォーカスで合焦しているため最短撮影距離より離れていると思います。ただ最短撮影距離より10cm程度しか離れていないのでそれも要因かもしれません。
>水溶きカタクリコさん
CanonのEFM28 F3.5なんて気になるのですが…。
書込番号:20589789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PAR34さん
X-T2ユーザーですが、X-T2にEF-X500を装着すると、LEDライトでAF補助光を発光させることが出来ます。
これなら暗所でもAFが合焦しますから、X-T1でこの機能が使えると、解決策になるんじゃないかな。
詳しいことは、サポートセンターへ問い合わせたらいかがでしょうか。
書込番号:20590166
1点

>PAR34さん
雑誌記事の話で恐縮ですが、日本カメラの9月号で「全機!大撮り比べ大会」という特集がありました。
その中に「暗所でのAF」という項がああります。
これはミラーレス機の圧倒的に優勢で、α7SU、α7RU、X-Pro2、PEN-F、OM-D E-M10 MkU、Lumix GH4が1位という結果になっています。
X-T2はβ機でのせいか、Pro2より悪い結果で、X-T1はX-T2と同等ですがAF駆動停止から合焦ランプ点灯までタイムラグありという評価です。
なお、評価のレンズはXF16-55mm F2.8 R LM WRです。
コントラストAFは位相差AFより暗いところでは有利ですので、原因はAFのロジックにあると考えた方が良いように思えます。
メーカーのサポートセンターに相談したら如何でしょうか、
書込番号:20599386
2点

>北北西の風さん
大変参考になりました。メーカーに問い合わせしてまます。
書込番号:20655218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
プリントしたくなってきましたが、
プリンタはみなさんなにをつかってますか?
キヤノン、エプソンですか?
A4まででよくて、複合機はいらないのですが。
インク長持ちで、そこそこ画質はいいもの。
何使われているのか教えてください。
書込番号:20599955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友人宅を訪問したら、EPSON SC-PX5V2 があったので「良いなぁ」と言ったら「いやぁ〜、中古、中古」と返されましたが、その日は別の用事があったので、試験的に写真プリントを頼むチャンスは無かったです。ぼく自身は、写真に関しては、キタムラのネットプリントで、自動補正 OFF を指定します。[たまに出力店舗を間違えて、ドライブします (> <)] 余裕があったら、良いプリンターを買って、ILFORD の紙を試してみたいです。
書込番号:20600153
2点

カメラのキタムラが一番
私はモノクロプリンターしか使ってませんね
書込番号:20600159
3点

EPSONのPX-G930というプロセレクション唯一のA4単機能機プリンタの骨董品を使ってます^^;
大まかにいえば、EPSON,キヤノンの6色ないしは5色以上の機種を選んでおけばとりあえず普通にきれいに
印刷できるとは思います。
とはいえ、そういった条件に当てはまるプリンタ単機能機って、どちらのメーカーも1,2機種しかないので、
選択の余地はないのですが^^;
あとは、複合機ですけど個人的にはEPSONのEP-30VA辺りは、他の機種よりも高画質をうたっていて、
機能的にも、作品作りに適した機能が付いているので、いいかなと思います。
私自身、今のプリンタの置き換えに狙ってはいるのですが、出たばかりなので、先に発売していた
A3ノビ対応のEP-10VAとの価格差が小さいので、もうちょっと値段が下がるのを待ってます^^;
書込番号:20600161
4点

ヤフオクで買った、PM−4000PX・・・・です\(◎o◎)/!
書込番号:20600192
2点

自分もキタムラです!
モニターもキャリブレーションできないやつなので本当の色が分かりませんし、色々調節してたら訳わかんなくなったのでやめました^^;
こだわったらかなり奥が深くて楽しそうだと思いますが、今はキタムラで満足してるので…
参考にならなくてスミマセン
書込番号:20600254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里山猿さん
おはようございます。
私はピクサスMG7130を今は使ってます。
三年になります。
その前もピクサスを2台使い潰し今は3台目です。
色は綺麗に出ます。
私的には満足してます。
インクのコストが…
これだけが不満です。
書込番号:20600264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご要望と離れていますが、
A3対応 顔料系
EPSON PX-G5300
汎用にはHP使ってます。
書込番号:20600318
2点

出力サイズにも依存するかも。
書込番号:20600320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、A4機は既に複合機がメインだよな。
写真プリントだけで無く、ちょっとしたコピーにも使って稼働率を上げてインクジェットの大敵、目詰まりを防ぐ事も出来る。
書込番号:20600412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
チョッとしたコピーと本気の写真出力では、
インクを変えたい気もしますが、、、
紙を変えるのが限界なのかあ。
プリンターを変えるのが実は経済的かも。
書込番号:20600436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里山猿さん こんにちは
自分の場合 エプソンの顔料プリンター A4 1台 A3カラー用1台 A3白黒用1台 使っていますが 顔料の場合 耐久性は良いにですが 光沢感は弱いので 初めてでしたら染料が良いと思いますし 染料でしたら キヤノンの方が 良いように思います。
キヤノンの場合 マットブラック・フォトブラック 後 シアン・マゼンタ・イエローのインクが有れば シビアな写真でなければ問題なくプリントできますので このインクがセットされたプリンターが良いように思います。
でもインクの減り プリント時よりは ヘッドクリーニングに使う方が使用料多い為 インクの使用量どのタイプでもあまり変わらないかもしれません。
書込番号:20600564
2点

>里山猿さん
EPSON EP-904Aの染料系のプリンターを置いていますが
プリンターで写真を殆ど印刷していません。
印刷が必要ある場合は、「カメラのキタムラ」にお願いしています。
書込番号:20600643
1点

みなさま、返信、提案ありがとうございます。
以外とキタムラに頼んでおられる人が多いで、
そーかーっ、その手もあるな。と。
いろいろ教えていただいたので、
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20600708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以外とキタムラに頼んでおられる人が多いで、
>そーかーっ、その手もあるな。と。
費用を考えたらそのほうが安いです。
私は古いエプソンのPX-5800使ってますが、なかなか思ったような仕上がりにはなりません。
設定を微調して何枚か印刷して妥協してます。
キタムラに頼んでも思ったような仕上がりになるわけではないですが。
印刷する楽しみというのもあります。
書込番号:20600784
1点

プリンターについての投稿は、本当に久しぶり、カメラ・PC・プリンター3点で初めてデジタルカメラは成立
なんですが、どこそこのメーカーの新製品が良いの悪いのと口角泡を飛ばしている人たちは、ほとんど自分で
プリントをしないでしょうね・・・・。
フィルムカメラであれ、デジタルカメラであれ、静止画をPCで補正しながら、プリンター(出来るならA3ノビまで
のばせるもの)で、仕上げる・・・・この王道を通り抜けた人だけが良い写真を撮れるようになります。
さて、前提はその程度にして・・・・。A4までと云う希望ですから、EPSON、CANONに限らず市販されているプ
リンターならば、間違いありません。
しかも、小型になっていますから取り扱いも簡単です。もし、A4までのプリンターで顔料使用プリンターがあれば
これを勧めます。染料インクをつかうものよりは2倍から3倍はインク代を払うことになります。
最初は自分の思っている色を出すまでに、何枚もの無駄を出しますが、これぞ!!と望んだ色が出せるように
なったら占めたもの・・・・。
里山猿さんの年齢は分からないが、もし若い方ならば貴重な存在です。こうした人が多く輩出されるならば、現在
低迷しているデジタルカメラが市場の主流になること間違い無し!!
逆に言えば、現在の先細りデジタルカメラの市場は、新型カメラにしか目が無い人たちが引きおこした現状なんで
すね・・・自分でプリントすれば、どのような機能を持ち解像度はどれくらい必要なのかも分かってきますから、新製
品発表で気もそぞろに為らなくて済みます!!
デジタルカメラの再興隆は、里山猿さんみたいな方が増えてからです。
書込番号:20601551
0点

>里山猿さん
私は富士ユーザーじゃないのですが、ユーザーじゃない人も書き込んでいるようなので、ご参考までに使ってるプリンタは複合機のエプソンEP^10VAです。ちょっと厚めのエプソンクリスピアでもカセット給紙でいけます。(A4までですけど)A3は後ろからの手差しのみですが。
いろんなプリンタありますけど、ちょっと厚めの紙だとカセット使えないこと多いのでその分手間です。もっとも1枚1枚ちゃんと印刷したい人には大した手間ではないと思いますが。
このプリンタ複合機ですけど、結構モノクロはもっと値段の高いプリンタに近いくらい綺麗です。個人的感想ですけど。
書込番号:20601940
0点

DPE店というのは、
富士のフロンティアという機会なのかなあ。
裏面に補正量が印字されます。
NNNNとなるように頑張って撮っています。
書込番号:20601963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今自宅にあるのは、NECのカラーレーザープリンタ
だけですが、写真印刷モードの設定を色々いじった
結果、かなり使える画質になりました。何より印刷
に掛かる時間が短いのが利点!
A3より大きなプリントは、ネット経由で業者にお願
いしています。
書込番号:20602077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エプソンのPX10000と品番忘れたけどその後継機です。
あっ、会社の機械です。
書込番号:20602361
1点

みなさま
たくさんの返信と提案
ありがとうございました。
xt1は綺麗に撮れるので
プリントしてみたいなあと。
パソコンの画面でみてるだけでは
ものたりなくなりました。
たくさんの返信いただいたので
検討してみます。
書込番号:20603529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
来年2月にタイ(バンコクとビーチ)に行く予定で今から何を持って行こうか悩んでます。
買い足すなら今から計画しないといけないかなと思って。
現在持っているもの
カメラ
・X-T1
レンズ
・18-55
・23mm1.4
・56mm1.2
・55-210mm
三脚
・ベルボンcube
・無名の2000円位「とりあえず三脚」
後予算7、8万位ありますので、何を揃えようか悩んでいます。
三脚はろくなのがないので、befree でも買おうかと思ってます。
主に悩んでいるのはレンズなのですが、みなさんでしたら何を持って行きますか?何を買いますか?(何かを売ることも考慮に入れてます)
ちなみにレンズは持っていけて2本までかと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20467977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・防水コンデジ
・16mmスタート ズーム
書込番号:20467989
2点

>フジシューターさん
性能的には「世界は一つ最近のデジカメは十二分に高性能」ですので、
お好みでお持ちになれば、良いと思いますか、特に海外旅行の
場合は、軽さと「最悪無くしても良いもの」が重要な要素です。
書込番号:20467997
2点

>フジシューターさん
バンコクからビーチ(パタヤ?)ですか!望遠系はお持ちなので50〜210(230?)
超広角系をお勧めします。バンコク周辺は起伏の少ない平地が多いです。
中心部は高層ビルが建ち並んで居ますが望遠系の出番は少ないと思います。
有名な寺院は、回廊は狭く広角系の出番が多いと思います。特に、ワットポーの黄金
の寝釈迦は超広角で撮っておきたい被写体の一つと思います。
寺院には、履き物は脱いで上がります。普段履きの履き物の持参を お勧めします。
上がり口に脱ぎ捨てて寺院内に入りますが有名メーカーのスニーカー等ですと履
き替えられて仕舞いますので、、、
又、両替は市内に沢山在りますが明細と金額を必ず カウンターでお確かめに成っ
て下さい。その場で申し出ないと後からでは何ともなりません。ご注意を!
ホテルでの用便は、ぺパー入れの容器に入れます。日本での様に便器に流さないの
で注意が必要です。
暑い国ですのでペットボトル等の飲料水は必需品に成ります。水道水は飲めません。
治安は、悪くありませんが国内とは違います。荷物は身体から離してはダメです。
客引きやモノ売りが日本人と見るとヤタラ寄って来るのでキッパリ断りましょう。
バンコクやパタヤ辺りは昼間はひっそりして居ますが夜から明け方まで賑やかなので
一寸ビックリします。
とても、スリリングな国ですので存分にお楽しみ下さい。素晴らしい写真を一杯撮っ
てアップして下さい。 それでは!
書込番号:20468467
2点

>うさらネットさん
たしかに16−55ズーム気になるんですよね。
ただサイズと値段がネックでそれだったら10-24の方が広角撮れていいかな〜っと悩んでます。
あと防水コンデジ持ってく人多いですね!そして以外にこちらも高いと思いました。だからiphone7で代行しようと考えてます。
>太郎。 MARKUさん
たしかに言われてみれば18-55の標準ズームでも写真綺麗だなーって思います!
>JTB48さん
そうだ!と思って盗難保険調べました。
入っていこうと思います。
>尾張半兵衛さん
いろいろ詳しい情報ありがとうございます。
タイに行ったことがおありなんですね。
旅行では望遠より広角が必要という情報を得ていましたので、どちらにせよxf55-200(すみません、間違えてました)は選択から外し、10-24あたりがいいのかなとも思っていました。
やはり広角が必要な場面が多そうですね。
書込番号:20468672
0点

フジシューターさん
XF10-24お勧めですよ。 (私はこのレンズ使いたいためにXマウント にしました、キットの18−55ですでに腰ぬかしましたが...)
歪曲は少ないですし、ズーム時に鏡筒が伸びないのが良いです。 手ぶれ補正も三脚使えない場面ではありがたいです。
画質はFUJIのレンズ使ってらっしゃるなら、言わずものが、ですね。 開放から十分良いですが、1段絞ればパラダイス♪です。
書込番号:20469020
0点

>フジシューターさん
連投でスミマセン!
国王が お亡くなりに成ってタイの皆さんは、哀しみにくれて居ます。
朝夕と お昼には、国歌が流れます。皆さんは曲が終わるまで立ち止まって
黙祷を捧げます。私達も それに倣って立ち止まって居ました。
物価が日本と比べてかなり安いので安くて早くて美味しいものが沢山召し
上がれます。 特に、マーケットの食事処は美味しいお店が多いので 試し
下さい。メッチヤ臭いですが果物の王様ドリアンを是非とも ご賞味下さい。
国外に持ち出し禁止ですので お土産での持ち帰りは出来ません。ので、、
両替の時には、なるべく小さい単位での両替を お勧めします。高額札を見
せて仕舞うと 歌舞伎町ほどでは無いにしろボッタクラレます。ご用心下さ
い。
一般的にタクシーやルームサービスえのチップは20〜50パーツでOK
です。
著名な施設 公園等は、タイの人と外国人とでは入場料に差があります。象
とワニの動物園では、外国人は500パーツでした。象のショーとワニの
ショーは共に見ごたえが在ります。18〜55で充分です。ワニのショー
ではチップを求められます。集めたチップをワニの大きく開けた口に入れ
て人がそれを取ると云うショーです。ワニの大きく開けた口なんて そんな
に撮れるシーンでは無いと思います。
どこに行っても、人で一杯ですのでレンズを交換する時には充分気を付け
て下さい。出来ればX-T1とスマホかデジカメとの二台持ちの方を お勧め
します。
三脚は、持って行きましたが使う機会が在りませんでした。むしろテーブル
の上に置いて使う小さくて頑丈なミニ三脚の方が便利かと思います。
車で住宅地に入ると70m毎にカマボコが造ってあって車が飛び跳ねますの
で大事なカメラを落とさない様に用心して下さい。これは、車のスピードを
落とすためのカマボコですので、、、
2月ですと日陰に入ると涼しいと思いますが日中は、30度近くに成ります。
熱中症には 気を付けて下さい。
では、良い ご旅行を!!
書込番号:20469063
2点

16年前、タイで貧乏ひとり旅を満喫しました。
目的が無かったので、いろんな都市を周り、
寺院を訪ね、いろんな出会いがありました。
カメラは、フィルムのGRでした。
単焦点の28mm。
それだけで不足なく撮れました。
新婚旅行なら三脚欲しいですよね。
X-T1、高感度良いので18-55一本のみ。
または、23mm一本のみかな〜。
私は新婚旅行でレンズ交換は反対派です。
書込番号:20472618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>You Know My Name.さん
10-24評価高いですよね。すごい気になってます。
24mmまであるから望遠いらない旅行ならこれ1本でも事足りそうですよね。
>尾張半兵衛さん
すごいタイ情報。すでにガイドブックと読んだ気分です。
助かります、参考にさせていただきます。
>メガネ子トトロさん
妻とその妹と3人での旅行なのです。
APS-CのFUJIですと一番近いのはXF18mm(相当)ですか。結構広角1本でたりたんですね。
三脚は結局マンフロットのbefreeとpixiを買ってしまいました。
盗難の件からもレンズ交換は控えた方がよさそうですね、レンズ1本にしようかな〜。
書込番号:20472904
1点

>フジシューターさん
何度も、スミマセン!
ご旅行には、旅行会社のプランを利用してですか?
2月ですと、往復の搭乗券を買ってホテル等は ご自分たちで現地で交渉
した方がより楽しめます。日本の旅行会社では、一人一泊幾らで計算さ
れますが、現地ではルーム幾らで泊まる事が可能です。ベッドルーム2室
でならば日本で組まれたプランより遥かに安く泊まれます2月には中国で
は、新年の為 民族大移動でタイえの観光客も少なく成ります。丁度良い時
期だと思います。
バンコク市内でしたら日本語で話すことが出来るので是非とも挑戦して見
て下さい。
これは、全くの余談すが、、、
ワットポーに寄られましたら寝釈迦さまの頭のしたで50パーツ程で容器
に入れた古銭を買います。それを頭の側から足元まで並べられた賽銭入れ
の容器に一つづつ入れて行きます。最後にぴったり入ればお釈迦様のご利
益がと云われて居ます。ワットポーに寄られましたら、是非 運試しをと思
います。尚、お賽銭入れの容器の数は、108個あります。
夜は、冷えますので軽く羽織るモノをお持ちに成って下さい。雨の心配は
此の時期は殆ど在りません。
カメラとレンズに付いては、AIPHONE7とX-T1に18−55oがあれば
充分だと思います。三脚は有っても人混みが多いので使う場面が殆ど無い
と思います。
2月までには、まだまだ間があります。疑問な点は知ってる範囲でお答え
出来ますので遠慮無くお尋ね下さい。
※ 日本時間の0時はタイの10時に成ります。往きと帰り時間は、風次第
で8〜9時間半位でしょう。
何度もスミマセンでした!
では、良い旅行を!!
書込番号:20474129
0点

>フジシューターさん
今晩は。
多数の機材を持って行けない旅行の場合のレンズとして、ズボラズームと呼ばれるXF18-135mmはいかがでしょうか。
XF16-55mmより暗いですが、手ブレ補正と35mm版換算200mmまでの長焦点が魅力です。
三脚ですがBefreeも良い選択かと思いますが、ベルボンのUT53は縮長275mmなのでデイバックの中にも入ります。
また6段ですが根元のパイプ径は27mmで、全高1570mmと十分な高さが得られますので選択肢に加えても良いかと。
書込番号:20503382
1点

旅写真、撮影される目的で変わってくるでしょうね。
私は写すのが好きな素人です。
スナップ写真、旅の想い出写真が主。
大きくプリントしてもA4サイズで満足しています。
旅先のスナップ、風景写真であれば、
広角レンズがお薦めです。
fujifilm のレンズでは
比較的安価な14mm F2.8 , 10mmからのズームも
お薦めでしょうね。
常用レンズは所有されている18−55mmは是非持って
行かれると重宝でしょう。コンパクトで高評価。
ただ、自然豊かな旅先で動物等を撮影されるのであれば、
ご承知の通り望遠レンズは欠かせませんので。
私的には、
旅行は国内外ともに18mm単焦点着けっぱなしです。
最近はコンデジもかなり性能が良いですので、
バックにしのばせて置かれると便利でしょう。
デジカメの良さは多く写すことです。
2月の旅が楽しく思い出多き旅となられます様に。
書込番号:20576588
0点

申し訳ございません。
つけっぱなしは14mm F2.8 35mm換算21mmです
失礼いたしました。
歪みも少なく、個人的にはフルサイズ24mm画角より
やや広く leitz super angulon サイズで気に入って
います。 fujifilmレンズ を紹介している専門誌も
同様のコメントを掲載しています。
書込番号:20577767
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
新しいファームウエアが出ました。
Ver.5.00からVer.5.01への変更内容
1.フロントコマンドダイヤル機能の改善。
2.フラッシュ使用時の動作安定性を改善。
ダウンロードページ
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=CEYfF9l85zK-7FEAY
6点

>You Know My Name.さん
僕のクチコミへの返信ありがとうございます‼
ぼくだけじゃなかったんですね‼
てっきり自分だけとあきらめてましたが
フロントダイヤルでのQ設定
帰って来てくれて最高にうれしいです♪
書込番号:20563881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ虫さん
いえいえ、礼には及びません。
解決して何よりです。
書込番号:20565805
0点

ファームウエアが見つかりませんと表示され、ファームウェア5.00から更新できないんですがなぜでしょう。皆さんすんなり更新できましたか?
書込番号:20572545
0点

すみません。ダウンロ−ド時に名前が変更され更新できなかったようです。
無事更新出来ました。
書込番号:20572731
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット


顔綺麗モードで瞳検出にするとワンコやニャンコの綺麗な瞳が写せるようです。
書込番号:20562668
1点

>shibajiroさん
返信ありがとうございます。
顔綺麗モードになってました。
ニャンコでもワンコでも効くんでくね。笑
書込番号:20564462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





