FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年10月30日 14:40 |
![]() |
95 | 22 | 2016年10月29日 06:16 |
![]() |
7 | 8 | 2016年10月22日 22:13 |
![]() |
44 | 38 | 2016年10月15日 16:36 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2016年10月7日 18:42 |
![]() |
69 | 20 | 2016年9月29日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
【必要性】
◇ 1回の旅で撮る写真は、およそ jpg2000枚 容量10.5GB (=平均jpg1枚当たり5.3MB) となることがあります。 そのまま 16GBのUSBメモリ に書き込むと、たった1.5回分の旅の写真しか書き込めません。 jpgの1枚当たりの容量を 1/5 に減らすと、7.6回の旅の写真を16GBのUSBメモリに書き込めます。
◇ 5MBから1MBに減量したjpgであっても、2Kテレビ(現行の地デジ)や4Kテレビの大型画面で見て、十分見ごたえのある画質であり、さらに価格.comの投稿にも十分耐える画質です。 携帯に便利です。 減量前の元のファイルは削除しません。
【フリー ソフト】
◇ Google 「画像一括変換」 ---> k本的に無料ソフト・フリーソフト ---> 複数のソフトの中から XnConvert を選びました。 このソフト以外でもOKです。
◇ XnConvert ver. 1.73 について
◎ 非インストール型のソフトです。・・・.zip をダウンロードして、中身をどこかにコピーして ・・・.exe を起動します。
◎ [入力] 元の画像を、「フォルダーで指定」、または 「Drag & Dropで置く」、ことができます。
◎ [出力] 変換後のファイルを別フォルダーに保存する際、元の画像の所の フォルダー名・ファイル名・ツリー構造 を同じにすることができます。 jpgの減量の量調整ができます。 Exif情報は、(変換後の)ファイル作成日以外は全て保持できます。
◎ 多数の各種形式(JPG、GIF、PNG、他)に対応できます。
◎ 私の遅いパソコンで、jpg1枚当たり1秒で変換しました。 jpg2000枚では、2000秒=33分。
◎ CPU使用率が高くなるので、夏場にはこのソフトの使用を控えた方がよいと思います。
【その他】
◇ X-Pro2、X-T2、GFX、などのjpg1枚当たりの容量は、X-T1などより上がっています。 上のような使い方が増えるのではないでしょうか。
◇ (参考) ファイル名の一括変換には、非インストール型ソフトの Namery を使っています。 変換・追加・置換・削除など、ほとんどの操作はこのソフトでできます。 Unicode文字には対応していません。
1点

>7.6回の旅の写真を16GBのUSBメモリに書き込めます。
持ち歩きたいということですか?
書込番号:20343073
0点

>tnk85f14さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20343457
0点

オイラの場合。。。
やっぱり断捨離するかな。2000枚撮ったとしても
要らないのはポイです。
コピーを携帯するにしてもその都度必要最小限かな。
紛失するのが怖いからね。
書込番号:20343730
0点

ひろ君ひろ君さん
>> 7.6回の旅の写真を16GBのUSBメモリに書き込めます。
> 持ち歩きたいということですか?
必要なときに多くの旅の写真の入ったUSBメモリを持ち出します。例えば友人の家で旅の話をするとか。
太郎。 MARKUさん
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
それぞれ、コメントをありがとうございます。
書込番号:20344682
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
D800を中心に揃えてきましたが、最近仕事が忙しくなり、趣味の時間があまりないので、宝の持ち腐れになっています。(泣)一昔前は毎週のように、富士山撮影に遠征していたのですが。
色々調べていると、フジのカメラ素晴らしいですね。作例を眺めているともう、フジのカメラで撮った質感みたいなのが感じ取れるぐらいですね。私には十分すぎるようです。全て売り払って、フジに揃えようかと思っています。
APS一本で来た方や、フルサイズからシステム変更された方などの感想や意見が聞きたいです。今さらx-t1という感じでしょうかね。
動体は撮らず、ほぼ風景(結構ハードな場所に登ったり)だけです。あとは子どもの写真だけです。
書込番号:20320233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしべいさんさん
>> 動体は撮らず、ほぼ風景(結構ハードな場所に登ったり)だけです。あとは子どもの写真だけです。
高感度撮影をされないのでしたら、1型(ニコン)・MFT(オリンパス・パナソニック)・APS-C(キヤノン・ニコン・ペンタックス・ソニー・富士フィルム)の何れかでも十分かと思います。
書込番号:20320266
3点

よしべいさんさん
D800→D800E→D810を使っていました。(過去形)、メイン被写体は風景です。
X-E2やX-T10をサブで使っており、2400万画素のX-T2が発売されたので、D810を手放し、X-T2とレンズを揃えました。
以下、私の感想です。
>APS一本で来た方や、フルサイズからシステム変更された方などの感想や意見が聞きたいです。今さらx-t1という感じでしょうかね。
・大きくプリントする場合、X-T1では高画素のD800の画質に太刀打ちできない。
・新発売のX-T2と比べると、X-T1のAFはウィークポイントに感じつぃまうし、ピント合わせのフォーカスポイントが少ないというか
間隔が荒すぎるので、風景やマクロ撮影では、カメラを動かさざるを得ない時がある。
・Xシリーズはストロボもウィークポイントです。ニコンのストロボ性能、機能に太刀打ちできないです。
X-T2になって、FP発光、連写対応のストロボEF-X500が発売延期になったので、実力は未評価です。
こんな風に感じているので、丸ごと買い換える前に、ショールームへメモリーカードを持参し、実際に撮影してみることをお勧めします。
なおX-T2は、ストロボを除けば、2400万画素のAPS-Cの中でも、風景撮りではピカイチだと思います。
(でもD810の画質の方が凄かったと思っています)
書込番号:20320290
10点

返信ありがとうございます。ちょっと詳しく言うと、風景と言っても、明け方の長時間露出や星景がわりと多いので、フルサイズはよいアドバンテージだったんです。バルブ使用率が高いというか。このカメラは電子ファインダーなので、明け方のピン合わせ等も心配なんです。寒さとか、夜露とか結構過酷に使うこともあるので、そこら辺も気になっています。ただ、そう言った類いの作例も、質感よく撮れているものが多く、このカメラに魅力を感じています。
書込番号:20320315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしべいさんさん
よくわからないのですが、趣味の一眼レフ撮影の時間が取れないから宝の持ち腐れと言って、何故マウント替えなのでしょう。
これから新マウントで心機一転写真趣味再開ということなのでしょうか。
私が思うに、写真撮影はとにかく撮る機会を設けることなのかなと思うんです。
これがスマホでしか撮影できないにしても、沢山いい写真を撮って満足できればいいのかと。
コンパクトに持ち歩いて画質に満足度を求めるなら、1インチ以上のコンデジがいいと思うのですが・・・。
余計なお世話ですね、スミマセン。
書込番号:20320357
7点

>yamadoriさん
返信ありがとうございます。
やはりx-t2ですかね。スピードライトの事も考えなくてはですね。FP発光もたまに使います。
800は物凄いですが、重いし威圧感があり、気軽に持ち出せなくて構えてしまうんですよね。私も印刷したものを最終として来ましたが、私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
システム一新は勇気が要りますね。
書込番号:20320373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よしべいさんさん、こんにちは
>やはりx-t2ですかね。スピードライトの事も考えなくてはですね。FP発光もたまに使います。
D800やD810で風景撮影する場合、ちょっぴりワイドに撮影しておき、作品プリントする際、構図を変えるためにトリミングすることが多いです。(レンズ交換する時間がないときや、強風、低温、悪天候時など)
大幅なトリミングで面積が半分程度でも1800万画素を確保できるので、大きくて重くてもフルサイズは威力抜群ですね。
それとニコンのレンズは、防塵防滴と書いてなくても、結構強いです。
>800は物凄いですが、重いし威圧感があり、気軽に持ち出せなくて構えてしまうんですよね。私も印刷したものを最終として来ましたが、私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
レンズ次第だと思いますが、ノートリミングでA4程度のプリントなら、差がわからないと思います。
(300dpiあるいは350dpが実質的な上限解像度ですから)
XF16-55mmF2.8をX-T2に装着した風景撮影では素晴らしい画質でした。(買ってみて納得)
書込番号:20320458
3点

よしべいさん
当方、FXからのマウント換えです。
理由は今後発表されるD800系の後継機は金額的にも
さすがに買えないですし、レンズにしてもEタイプレンズ
に切り替わる・・・
DX移行も考えましたが、(D500)それなら他社は?
となり、フジに鞍替えしちゃいました。
撮って出しの色調も素晴らしく、正直編集作業
も軽減出来ました。
しかし、マイクロレンズがハーフマクロしかないのと
標準域のズームレンズがもう少し選択肢があれば思っております。
例えば16-85位の・・・
難しい選択でしょうが、当方は後悔はしてません
FXから比べれば、軽く感じますし、軽快に撮影しております。
書込番号:20320557
3点

>私はA4、4ギリワイド(フィルムの時代のもの)ためていますが、800と差が付くか微妙なとこですかね?
3,600万フル画素だと、そのサイズじゃあまりにも小さ過ぎます。
フィルムも、エプソンやキヤノンの「やろうと思えばフィルムもスキャンできる」スキャナではちょっと…
フジのデジタルカメラ、そんなに良いですかね?
書込番号:20320636
5点

何を求めるか、
何が必要かは、
人それぞれの考えのもとでよろしいのでは?
迷っているよであれば、
また人の意見を聞いて判断するのであれば
今は現況維持かと。
D800等に不満があるのですか?
書込番号:20320641
4点

>D800を中心に揃えてきましたが、最近仕事が忙しくなり、趣味の時間があまりないので、宝の持ち腐れに
つうか、小さいのに買い換えたら撮影の時間が取れるの?(^^;)
宝が増えるだけの様な…。
書込番号:20320679
11点

>よしべいさんさん
フルサイズから替えては頻繁に撮影するようになっても、
今度は「画質が」となります。
システムが悪いわけではなく、高くて重いレンズが問題です。
D800には、安くて軽いレンズで、必要十分です。
逆にチープなAPS 機やマイクロ43機は高いレンズが必要で割高です。
書込番号:20320766
4点

色々なご意見ありがとうございますm(_ _)m
買い替えようかと思った理由ですが、まずD800がデカイこと、A4サイズでコレクションしているにはオーバースペック(トリミングは強みですが)かな?と言う事と、私には稼働率と金銭面のバランスが悪いことです。レンズなどもすべて売ってしまえば、他の趣味にも回せるかなとか考えちゃったり。フジのレンズって全体的にミドルな価格で質が高のも魅力だったり。あとはちょっと浮気心もあります!
ただ、わがままを言えば、今の使い方で800とも遜色ない質を保てたらなと思ってしまいます。
レンズも800はかなりシビアで、フィルム時代に使ってた単焦点ですら700までが限界でした。流石に最近のレンズやコーティングは凄い進化ですよ。金がかかりすぎます。
書込番号:20320886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仰りたいことは何となく分かります。要はD800ですと、持ち出しに関しても、画像の仕上がりや現像に関しても、レンズ含む買い替えについても、すべてが自分の意思決定の問題になってしまうという感覚があるのでしょう。なにしろ最高画質のカメラだからレンズもそれなり級で揃えて、にも関わらず不満足なものしか撮れなきゃ100%自己責任、みたいな。
しかし、だからと言ってフジに乗り換えるのが適切かというと、微妙なところかと思います。画像エンジンが良いといっても、基本的な階調性やディテールの良さはやはりフルサイズ有利。画素ピッチがすでにかなり詰まっているので、よほど技術革新がない限り今後の伸び代も乏しい。レンズも写り良いやつは手ブレ補正無しだから、三脚持ち出すと余計重い。また数年後には写真は8K鑑賞が当たり前になってるかも知れませんが、その場合はたった2倍に拡大するだけで3200万画素になります。
いまのD750やα7Uクラスの後継機が、おなじサイズ感で3000万画素オーバーで出てくるまであと一年ちょい、待ってみるのも宜しいかと。レンズも、ニコンの次期70〜200mm然り、小型の波も来るかも知れません。
書込番号:20321357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年度はそれなりに仕事が忙しくて撮影機会が減ってるけど、、、撮影機材は大きく重くなる一方です。
書込番号:20321651
4点

>よしべいさんさん
私も同様に悩んだ結果、D810を売却しX-T2を購入しました。
D810+24-20/2.8G と X-T1+50-140/2.8
この組み合わせをメインに2台持ちしていました。
レンズ交換の手間を省きたかったことと、FUJIに興味があったので
本体の重さもですが、レンズやアクセサリーも2マウントとなるとお財布にも厳しく保管場所も必要になります。
私も色々考えた結果、一部のレンズを残しNikonを売却しX-T2を購入してます。
現在はX-T1+X-T2+数台のXFレンズで、大型のバックパックであれば全て入ります。
NikonとFUJI
OVFとEVF
フルサイズとAPS-C
被写体も異なれば撮影スタイルも様々なので議論のつきない内容ですよ。
財力と時間と体力さえあれば複数マウントに複数レンズで、撮影シーンに合わた機材選びが出来れば良いのでしょうが現実的には難しいですよね。
NikonからFUJIに乗り換えた結果は満足しています。
(私は動体はほとんど撮りません)
D810のシャッターを押したときの安心感のようなもの、D810の前に所有していたD800の喧しいくらいのシャッター音が好きでした。
写りには関係ありませんがNikonには官能的な何かがあった気がします。
機材選びも楽しい時間ですよ。
書込番号:20321740
6点

またまた、色々ありがとうございます。皆さんの言うように、画質や空気感を求めたらフルサイズのアドバンテージはやっぱりあると思います。プロではないし、少ない時間の趣味なので。今まではひたすらスペックに突き進んできたんですがね。サブ機?2台もちの意見も参考になりました。ニコン機のシャッター音の落ち着き感、よく分かります。完全に慣れてしまっているんでしょうね。遠征地でやっとポイントにたどり着いて、一枚の儀式に必ずその音を聞いていましたので(笑)
ちなみに私の友人(自称スペック信者)には、買い換えると言うと怒られます。D800画質で風景を撮らないのは昔で言う、ブローニー判を辞めるのと同だと。私はそこまで思いませんがね(笑)apsもレンズによっては凄いですし。
書込番号:20321976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノイズやレタッチ耐性、解像度はフルサイズにまるで太刀打ちできません。APS-Cにしては良い部類です。
個人的には、ベルビアがあることと、アナログ感が撮影に面白さを加えてくれること、の2点から愛用してますね。キャノンフルサイズから移行して良かったです。
実は1機目の露出補正ダイヤルがインジケーターと連動しなくなり富士に修理に出すと費用は19000円とのこと。3機目を買うか真剣に悩みました。
書込番号:20322235
1点

>フジのレンズって全体的にミドルな価格で質が高のも魅力だったり。
フジの標準レンズは安かろう悪かろうです。写りの良いレンズはAPS-Cクラスでは高い方です。
購入したいレンズの予算をきちんと考えないと高く付きますよ。
書込番号:20322306
5点

確かに同じニコンでapsにした所でレンズにかけるお金はあまり変わらないかもしれませんね。フルがシビア過ぎるので多少は安上がりかな?とは思いますが。その点、フジはレンズが割とリーズナブルなので、そこが魅力的に感じるのかも。
都内、日常で使うカメラはほぼスマホやコンデジなんで、遠征した時とか、写真頼まれた時にしかフルは使わないんですよ。このカメラにしたら何処にでも持ってっちゃいそうです!色々考えて見ます。ありがとうございました。本当はサブ機に欲しいですが、お金と嫁の目線がヤバいので。
書込番号:20323082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズカメラだから宝ということではないですよ、モノはどれも陳腐化するのが基本だし、一旦買ってしまえば追加しない限り出費は増えないですしね。それに買い替えすれば、そこに仲介手数料的な売手の利益が発生するだけ出費が増えるでしょう。
また買い替えの時って条件の良いとこだけ考えて、デメリットになること忘れちゃったりするからより慎重に乗り換えしたほうがいいですね。
書込番号:20324090
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
PENTAXを使用しております。以前からFUJIFILMの発色が気になって仕方ありません、1度使ってみたいと思ってまして先ずはボディだけの購入を考えてます。そこでPENTAX資産の有効活用をしたいのですがM42レンズを使った際デジタルスプリットでのピント合わせは暗い場所でも容易に出来るのでしょうか?またオススメのマウントアダプターがあれば教えて頂きたく投稿致しました。宜しくお願い致します。
書込番号:20317349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>またオススメのマウントアダプターがあれば教えて頂きたく
日本製で中国製より少し価格が高めになりますが、宮本製作所のマウントアダプターは、精度が良くピントもしっかり来ます。
宮本製作所
http://www.rayqual.com/Fuji_X.html
書込番号:20317500
1点

>けんちょりんさん
こんにちは。
私は八仙堂のものを使っています。3800円と安いので。
「八仙堂 M42 FX」でWeb検索すると,出てきます。
もっと安いものもありますが,どうなんでしょうね。なんとも言えません。
無限遠については八仙堂チェック済みだそうで安心です。
但し使っているレンズはタクマーではなく旧東ドイツZeissのフレクトゴン20mmです。
M42アダプタにはピン押しタイプとそうでないものがありますので注意が必要です。
あと,私が買った個体は距離指標がほぼ真上に来ましたが,ほんの少しずれていました。
これはねじ込み式マウントなので微妙な誤差は仕方ないところもあるのですが,
マウント回りに小さいねじが3つあり,緩めて真上を調整し,締め直せば簡単に調整できます。
しばらく気にせずに使っていましたが最近調整しました。特に問題は生じておりません。
ねじ込みマウントはめんどくさいので,安いものをレンズ毎に揃えた方が良いかも知れませんね。
私は次のM42マウントレンズを買うときはまた八仙堂のものを買うつもりです。
ピント合わせは,私はピーキングを多用しています。レフ機より快適です。
星空のような,よほど真っ暗な物でも撮らない限り,大丈夫だと思います。
書込番号:20318044
0点

X-T10で、ニコン&ミノルタαレンズをマウントアダプタ経由で使っています。MF拡大機能を使えば大口径レンズでもピントはバッチリです。
↓ノクトン58mm F1.4開放の作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20001282/ImageID=2544438/
マウントアダプタは、3000円以外の中華製は個体差で無限遠が出ないのもあります。
書込番号:20318467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◎八仙堂さん の通販サイト↓
送料は全国一律 300円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/xa5dea5a6a.html
書込番号:20318575
1点

一番安心なのはRayqual製のアダプターでしょうか。
自分はXシリーズにライカレンズを使うことも少しだけ有りますが、
(XシリーズはXFレンズの方がトータルの恩恵が大きいので)
MFは拡大表示のみで対応しています。
一眼レフタイプのデジカメよりもピントは合わせやすいです。
個人的にM42レンズはK-01かK-1が良いように思います。
(K-01はMF目的ならペンタで最強の使いやすさ)
色の設定をナチュラル・彩度マイナス1にすると、
富士よりも自然な色調になるのでお勧めです。
ペンタのM42アダプターは純正でも用意が有りますよ。
書込番号:20318653
0点

>マウントアダプタは、3000円以外の中華製は個体差で無限遠が出ないのもあります。
M42マウントのレンズは個体差が大きいので、精度がよいと言われているものよりも、必要以上にオーバーインフにしてある安物の方が問題が起こりにくいとも言われています。3000円以内の中国製で無限がでないものって20個以上買ってあたったことありませんけどどこで買ったものですか?
M42-eosEFとeosEF-FXの二つを使うとねじ込む必要がなくて楽。eBayならM42-EFはで2ドルぐらい、EF-FXは10ドルぐらい。EF-FXをヘリコイド付にすれば寄れないレンズも寄れるようになります。ただ買ったはいいんですが、本来の画角で撮れるα7の方が使いかってもよくフジではオールドレンズをほとんど使っていません。拡大したときのEVFのちらつきもソニーよりきになって。
個人差もあるので、実機で確認した方がいいけど、デジタルスプリットは暗いところでは実用性はほとんどないと思います。明るいところでもただ拡大しただけの方がはるかにあわせやすいです。
書込番号:20318954
0点

けんちょりんさん こんにちは
>M42レンズを使った際デジタルスプリットでのピント合わせは暗い場所でも容易に出来るのでしょうか?
マウントアダプターでの使用の場合 絞り込み測光での撮影になりますが その場合 一眼レフの場合 絞り込むほどファインダーが暗くなるのに対し EVFの場合絞り込んだ分 画像が明るくなり使いやすくなると思います。
それに EVFの場合 拡大表示でのピント合わせが出来るので シビアなピント合わせできると思います でも これは止まっているものに対してで 動き物に対しては EVF自体が見難いのでピント合わせ難易度高いです。
後 マウントアダプターですが 安い物の場合 ガタが出やすいなど問題も有ったり 作りが雑で 昔ネジの取り付けが悪く マウント自体が浮いた状態で∞が出ない場合もあるなど 当たり外れがありますので 安定性を求めるのでしたらある程度高価なものを選ぶのが良いように思います。
書込番号:20319789
1点

>けんちょりんさん
X-T1に宮本製作所のマウントアダプターでAi Nikoorを使っていますが問題ないですよ。
私はピーキングでピント合わせしていますが、それほど苦も無くできます。
(老眼なので、そっちが問題)
同アダプターにMCEX-16を使い簡易マクロにもしてます。
書込番号:20321871
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

XF56mmF1.2 Rはいかがでしょう。
評判の良いレンズですよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf56mmf12_r/
書込番号:19079446
2点

所有機材 NIkon1 J1と NIKKOR 18.5mm f/1.8 でのポートレート撮影、何か不満でも?
フジノン単焦点・レンズでは次の6本が候補に上がるかな。
・XF90mmF2 R
・XF56mmF1.2 R APD
・XF56mmF1.2 R
・XF60mmF2.4 R Macro
・XF35mmF1.4 R
・XF23mmF1.4 R
どれを選ぶかは、何を重視するか、レンズの仕様、予算によって決まると思います。
書込番号:19079450
6点

ケンタロウ∞さん こんにちは
アポダイゼーションフィルター搭載で ボケにこだわった XF56mmF1.2 R APDが良いように思います。
書込番号:19079469
2点

85mmf1.4
書込番号:19079486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XF56mmF1.2 R APDでしょうな。
書込番号:19079525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fomaxさん
85mmF1.4なんてフジノンレンズは売ってないけどな〜 ・・・・・・・・
書込番号:19079599
3点

infomaxさん
お名前を間違えてしまいましたので、訂正します。 失礼しました。
>85mmF1.4
85mmF1.4なんてフジノンレンズは売ってないけどな〜 ・・・・・・・・
書込番号:19079602
1点

皆様回答どうもです!
やはりXF56mmがいいようですね!!
書込番号:19079609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポートレート=(背景)ボケと思われているなら
XR56mmF1.2 R ではありません。
XR56mmF1.2 R APD ですのでお間違いなきよう。
書込番号:19079730
0点

holorinさん
F1.2R APDなんですね。
了解しました((^^)
書込番号:19079747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綺麗なボケをするポートレート向きの単焦点レンズって
レンズ中心部から周辺部にかけて透過光量をなだらかに変化させるAPDフィルターを搭載している
(世界で初めてAF撮影を実現)
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
http://kakaku.com/item/K0000692178/
が向いていると思います。
ただ、
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R
http://kakaku.com/item/K0000616778/
の方が価格がリーズナブルなので、
こちらのレンズでも大口径を活かした背景ボケのポートレートを楽しめると思います。
書込番号:19079785
1点

フェニックスの一輝さん
回答どーもです。
APDをここで見たら高いのなんの(*_*)
もう1台デジイチが買えてしまうような、お値段。。
それだけ拘ったレンズなんですかね?
ただのF1.2Rじゃダメなのか...
そんな気すらしてしまいます。。
書込番号:19079798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンタロウ∞さん 返信ありがとうございます
>F1.2R APDなんですね
F1.2R APDは F1.2Rにアポダイゼーションフィルターを付け 素直で滑らかなボケだせるようにしたレンズですが 元になったF1.2RもAPDのような素直なボケとは換わると思いますが 綺麗なボケしますので 購入前に 両方比較して 決めると良いですよ
書込番号:19079805
0点

もとラボマン 2さん
回答どーもです!
いえいえ自分のよーな素人には
どちらのレンズか違いなんて目を凝らしても
解るかどーか(^_^;)それに近所にカメラ店などもない始末でして。。
率直にお聞きしますが、もとラボマン 2さんなら
どちらのレンズをポートレートで使います?
ポートレートと言ってもモデルさんなどと言うより恐らく友人や家族などをメインに撮る使い方ですが。。
書込番号:19079825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンタロウ∞さん、こんばんは
ポートレート撮影用レンズを選ぶときはボケ具合の他に、自分が使いやすいレンズ焦点距離(画角)を決めることが大切だと思います。
逆質問になってしまうけど
スレ主さんは他の質問スレで似たような質問カキコミをしてるんだけど、まだポートレート用のレンズ焦点距離は決まっていないのですか?
広角レンズXF23mmF1.4 Rであってもポートレートは撮影できますから。
自分にとってベストなレンズ焦点距離をそれを決めれば、自ずから自分に最適なポートレート・レンズを選定できますよ。
・1NIKKOR 18.5mm f/1.8
・PENTAX FA77mmF1.8 Limited
・タムキュー
書込番号:19079838
1点

yamadoriさん
富士のカメラではまだポートレート向けのレンズ持ってないんです。
先日もXE-1(標準ズーム)から此方のカメラを買ったばかりでして。。
他にペンタやソニーのカメラもあるんですがペンタだとFA77などは手に入れました。ソニーのα7Rではツアイスのゾナー55などです。
で、富士のポートレート向きレンズは何かなと諸先輩方にお聞きしたく質問した次第です!
書込番号:19079851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンタロウ∞さん 返信ありがとうございます
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/apd/index.html
このページの 図4 シミュレーションによるボケ画像の比較見ると分かると思いますが アポダイゼーションフィルターの方がボケに癖が無く 綺麗にボケているのが分かると思います。
でも自分の場合 アポダイゼーションフィルターのボケ綺麗過ぎて 癖が無く面白みにかけるので XF56mmF1.2 Rの方をあえて選ぶと思います。
書込番号:19079905
2点

ケンタロウ∞さん、こんばんは
>他にペンタやソニーのカメラもあるんですがペンタだとFA77などは手に入れました。ソニーのα7Rではツアイスのゾナー55などです。
>で、富士のポートレート向きレンズは何かなと諸先輩方にお聞きしたく質問した次第です!
PENTAXボディとFA77mm:35mm判換算焦点距離=116mm
SONY α7Rとゾナー55mmの焦点距離=55mm
両方ともポートレート用として名玉・高級レンズじゃないですか。
スレ主さんがポートレート撮影に臨む(35mm判換算)焦点距離は何ですか?
それと上記レンズでの不満や評価はどうですか?
それによって、スレ主さんが知りたい情報がフジノンレンズユーザーから集まると思います。
その情報が無いままだと、フジノンレンズXF56mmF1.2 R (APD)がお奨めという回答やアドバイスしか得られないと思いますから
逆質問させてもらいました。
よろしく・・・・
書込番号:19079911
3点

もとラボマン 2
なるほど!
個人的にはどちらが綺麗なボケ具合かと
拝見した結果、、どちらもいい!!
最終的には両方のレンズをポチりそーです!
ただそんな金銭的に両方を買える程余裕はなく
自分もF1.2Rを先に買ってからになると思います!
書込番号:19079935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yamadoriさん
いえいえ焦点距離の拘りやレンズに対しての不満などは特に無いんです。
単焦点ですし被写体に近ずいたり離れたりして
光の入れ具合などを考慮しつつ自分なりにうまく撮れれば!!としか考えてない、
まだまだ若輩者の浅はかなカメラマンですから((^_^;)
ただ人を綺麗に撮ってあげたくて
それなら諸先輩方に取り敢えずポートレートなら
このレンズを使ってみろ!ってアドバイスがあれば
それを鵜呑みにして使ってる感じです!
そのレンズもいいけどこっちのレンズもいいよ!って
意見があれば参考になるし自分、カメラやってる
友人知人などはいませんのでここで聞いてそれを
自分なりの肥やしにする、ほんとまだまだの人間なんです(/o\)
書込番号:19079973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
現在、価額.comでx-t10ボディが58,000円、x-t1が86,000円位、レンズキットはx-t10は89,000円、x-t1が105,000円位の金額が最安値となっています。
ここで悩んでいるのがもともとx-t10ボディだけ買ってレンズキャッシュバックの時に、xf23mmf1.4単焦点レンズを購入し、その後、xf18-55mmf2.8〜4キットレンズを買い足す予定でした。
ですが、xf18-55mmf2.8〜4レンズを別に買うより、x-t1とxf18〜55mmf2.8〜4レンズキットを買って、今後fx23mmf1.4を買い足す。どちらがいい選択なのか迷ってます。
正直、ボディはx-t1の方が気になるのです。
主目的は3歳の子供と妻の写真が多く、30%くらいは風景やスナップ撮りです。
皆様のご意見宜しくお願いします。
書込番号:20183457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップ43さん、こんにちは
x-t1レンズキットにお得感ありますね。
レスポンスの良さからいえばxt1でしょう。個人的には、価格差も大きく、小型がいいのでxt10を買いましたが、その値段ならxt1にしてたと思います。
書込番号:20183873
1点

どっちがいいかではないですが
今月16日にフジの一部レンズが値上げになります
23mm1.4も18-55どちらも対象レンズだったはずで
10〜20%くらいのあっぷだったかと
決断はお早めにしたほうがいいと思います
書込番号:20184038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップ43さん こんにちは
今 フジのレンズお持ちですよね?
レンズが無ければ ボディだけ購入しても写真撮れませんし レンズがあるのでしたら お持ちのレンズ考えながら レンズ選択するのも良いと思いますので レンズを教えていただけると 助かります。
書込番号:20184239
1点

チップ43さん
さわってみたんかな?
書込番号:20184345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。
今の値段のメリットはやはりx-t10よりx-t1の方でしょうかね。レンズの値段があがったら予算の問題で単焦点レンズとx-t10ですよね。キットレンズは今度買った方がいいですよね。
>nightbearさん
情報ありがとうございます。x-t1とx-t10キットレンズの価格差が10,000円というのはメリットなのですが、レンズが値上がりしたらキットレンズは今度別に購入し、キャッシュバックの間に元々購入しようとしたxf23mmf1.4のレンズとx-t10を購入しようかと考えています。
>もとラボマン 2さん
一応、現在オリンパスのomd-e-m10と12-40mmf2.8pro、25mmf1.8のレンズを持っていますが、富士フィルムカメラの発色や画質がいいと思い、乗換えようとしています。proレンズを使う時に12〜20の間(フルサイズで換算24-40mm)をよく使っているので、それでxf23mmf1.4とx-t10を決めました。
ただ調べていくうちに、x-t1が気になってキットレンズセットを調べたら、2つの機種キットレンズセットの値段の差が10,000円しかなかったので、xf23mmf1.4を今度購入してx-t1キットレンズをするのか、元々決めていたx-t10とキャッシュバックの間にxf23mmf1.4を購入し、今度キットレンズを購入するのか迷っています。さらにレンズが値上がりしたら、やはりx-t10とxf23mmf1.4を購入したほうがいいでしょうか?
>umichan0607さん
返信ありがとうございます。
x-t1は触ってみたら、グリップ感とデザインがカッコよかったですね。x-t10はまだ触ったり、見たことはないです。
大きさは結構違いますでしょうか?
書込番号:20186108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チップ43さん
>x-t10は89,000円、x-t1105,000円位
ご予算内なら、価格より好みのデザインで選ばれるのが良いと思います。
ファインダー比べてみると、XT-1の方が倍率が高いですが、X-T10で十分と感じられればそれでいいと思います。
X-T10はポップアップストロボになります。 X-T1はストロボが付属します。(投光位置が若干高くなるのでケラれにくいかも)
ただ、国内産にこだわるなら、X-T1のキットの方です。
後で、18−55を追加購入だと高くなります(中古でも3万円前後)ので、レンズキットの方が良いと思います。
標準ズームを18−55以外の場合は良いと思いますが。
それと、フジノンの場合、12-40mmf2.8proと比較されると、近接ができない(倍率が低い)レンズが多いです。(18−55とかも)
その部分を重視されるなら、標準ズームとして少し望遠域がある18−135とかの選択が良いかも知れません。
最初は、レンズキットで購入、xf23mmf1.4単焦点レンズ追加と言いたいところですが、
キャッシュバック期間中の方が絶対良い、と思いますので、、、 無理して両方って、感じでしょうか。。。
書込番号:20190405
0点

>You Know My Name.さん
ご親切に返信ありがとうございます。
オリンパスはやはり寄れるのがすごいし、12-40mmf2.8は万能なレンズですよね。
ボディはx-t1にほぼ決めたので、お得なレンズキットを先に購入しようと思っております。
書込番号:20191500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チップ43さん
そうなんゃ。
書込番号:20274008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
本体を購入して付いてきたXF18-135があまりにも重く売ってしまいました。
とりあえずそこまで大きくない単焦点(大口径も可)2本買いたいなと思っています。
・予算は2本で13万ぐらいです。(中古も考えています)
・気になるレンズはXF56mm(普通の方)です。
−となると評価が高く値段もそんなに高くない35mmだとそんなに焦点距離が変わらず使いにくいかと思いました。
そこで考えたのが23mmf1.4.。。新しいf2でもいいかもしれませんが、星景写真を撮りたいと思っているので広角側はできるだけ明るい方がいいかな〜と思いました。(まだ撮ったことない初心者です)
皆さんでしたらどの2本を買いますか?(または残すとしたら?)
できれば理由も教えてくださいm(__)m
3点

被写体は 星景写真 限定でしょうか?
そうでないならマクロの50、100ミリくらいがいいかも、
マクロでも星も風景も撮れますから。。。
書込番号:20241473
2点

星景写真なら広角が良いと思いますが、16mmF1.4はいかがでしょう?。
星景写真以外でも使いやすいと思います。
こんなにボケる(寄れる)広角レンズは初めてです。
もう1本は予算的に35mmF1.4かF2で。
書込番号:20241607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二本購入する場合、最初は35ミリ換算で
35ミリか50ミリを購入し、暫く使ってから
不足を補う形でもう一本を補充すると良いと思います。
書込番号:20241742
1点

>何気にソニーさん
XF18-135mm(490g)を売っちゃったんですか。
私はズボラズームとしてそれなりに重宝していますが・・・。
まさか「ズームレンズは捨てなさい」なんていう本を鵜呑みにしたんじゃぁないでしょうね。^^;
ファミレスだってそれなりに良さはあると思いますがねぇ。
前振りはその程度として、スレ主さんが何をお撮りになるのかわからないので決めかねるのですが、過去のレンズの焦点距離と重さから言えば、XF18-55mm(340g)とXF60mm(215g)かXF90mm(540g)が良いんじゃないでしょうか。
XF90mmは重さも予算もしばりから外れてしまいますが・・・。
いずれにせよ、何を撮るのか決めないと。
書込番号:20241744
4点

星景写真中心で考えるなら16mmF1.4が最有力ですが、予算もあるので星景用の一本としては
14mmF2.8が無難でしょうか。これなら56mmともあまり被らないと思います。ギリギリ18mmF2
でもよいかもしれません。
23mmではちょっと画角が狭いと思います。
書込番号:20241781
4点

>何気にソニーさん
ごめんなさい、星景写真って書いてありましたね。
大変失礼しました。
私は星は時々しかとりませんのが、ベリルにゃさんのご意見に賛成です。
書込番号:20241974
2点

18mmF2と35mmF1.4を選びました。
16mmF1.4、35mmF2辺りと「WR」「F値」
で迷いましたがフジのカメラで撮影したい
対象で選びました。18は風景、35はポートレート。
次に買うなら90mmまで一気に焦点距離を
延ばすかもですね。
書込番号:20241979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
う〜〜ん 18-135mmで音をあげちゃった人が、56mm?? 大丈夫ですかね??(^^;;;
18-135mm 490g 76x98mm フィルターサイズ67mmФ
56mmF1.2 405g 73x70mm フィルターサイズ62mmФ
重さで音をあげちゃった・・・って話を聴いちゃうと??
18mmF2とか・・・35mmF2なんて言うパンケーキサイズのレンズをおススメしたくなっちゃいますね??(^^;;;
14mmF2.8 235g 65x58mm フィルターサイズ58mmФ
16mmF1.4 375g 73x73mm フィルターサイズ67mmФ
23mmF1.4 300g 72x63mm フィルターサイズ62mmФ
90mmF2.0 540g 75x105mm フィルターサイズ62mmФ
ご参考まで♪
書込番号:20242124
5点

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
星景以外では、風景3割、ポートレート4割位です。すみません風景ポートレートの方が多いのですが、あくまで星景もチャレンジしたいという観点でレンズを探しています。
ズームレンズを捨てなさいを鵜呑みっというか、その言葉は知りませんが、ただ重かったというのと単焦点が好きというだけです。
16mmももう少し安ければいいのですが、ちょっと高いんですよね〜。それを選ぶと予算的に35mm位しか残らず、その2つだとバランスが微妙かと思いまして。
重さに関しては、確かに18-135と56mmだと90グラムしかかわらないですが、56はちょっと惹かれてるのでたかが90グラムですが、我慢できる気がします。といっても実際持ってみたらダメかもしれませんがw
やっぱり23mmと56mmだと焦点距離がそんなに差がなく、バランスが悪いですかね?
書込番号:20242605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、その内
「ボディだけでも、重くて仕方無い」
って言い出しそう (^^;)
書込番号:20242664
14点

撮影範囲が広いですね。^^;
素直に考えると、単焦点だと星景用超広角、風景用広角、ポートレート用中焦点の3本が必要になるのではないでしょうか。(16mm、23mm、56mm)
ポートレートだと56mmあるいは90mmということになってしまいますが、前者の方が使いやすいでしょう。
60mmは軽く解像度は高いのですが、AFが遅いこととボケが弱いので・・・。
風景だと16mm〜35mmぐらいだと思いますが、16mmは風景では手強いかと思います。
ポートレート用で56mmを選びかつ予算を考えると、風景、星景用は23mmF2.0になります。XFレンズで軽いレンズは以下の4本もありますので悩んでみて下さい。
18mmF2.0 116g 64.5mm×33.7mm フィルターサイズ52mmФ
23mmF2.0 180g 60×51.9mm フィルターサイズ43mmФ
35mmF2.0 170g 60.0mm x 45.9mm フィルターサイズ43mmФ
60mmF2.4 215g 64.1mm×63.6mm フィルターサイズ39mmФ
でも、単焦点を2本、3本持ち歩くと、結局18-135mmより重くなってしまいますね。
あと、暗いけど強力な手ブレ補正もついていますから18-135mmは夕景でも安心です。
書込番号:20242913
2点

何気にソニーさん こんにちは
星の撮影でしたら 広角系のレンズが必要になると思いますので まずは18o前後の明るいレンズが必要だと思います。
あと一本は 自分が常用として使えるレンズがいいと思いますが 標準系の35o前後のレンズがいいように思います。
書込番号:20242954
0点

23mmも56mmも購入しましたが、後に両方とも売却しました。
23mmは星景や風景もイケるのではと思いましたが狭すぎで使用頻度が少なく、56mmもXユーザー必携の謳い文句のもと購入しましたが最終的には私には合いませんでした。どちらも素晴らしい画質でしたが、今ではほとんどをズームが占めています。
とはいえ、気になるレンズを買われた方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:20244130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何気にソニーさん
>やっぱり23mmと56mmだと焦点距離がそんなに差がなく、バランスが悪いですかね?
23mmと56mmとでは大きく違うと思いますよ。
写る範囲を比べた場合、大雑把に言うと56mmは23mmの四分の一程度の範囲しか写りませんよ。
私はスレ主とは逆で、利便性を求めてXF18-135mmを手に入れました…f(^_^;)
書込番号:20245044
3点

こんにちは♪
改めまして(^^;;;(笑
「重さ」「デカさ」って要素を取り除けば(^^;;;
56mmと23mmの組み合わせは悪くないと思います♪
どちらもXFシリーズ自慢(メーカー一押し)のレンズだと思います(^^;;;
星(星景)を撮影するとなると・・・もう少し広い画角のレンズが欲しくなると思います。
おススメは16mmF1.4なんですけど・・・チト高いってことで、少し暗いですけど??14mmF2.8をおススメしたいところです(^^;;;
普段のスナップレンズにするなら23mmF1.4 は「準広角」レンズですので、使い易いと思います。人によっては、フルサイズ換算35mmの画角に近いこのレンズの方が「標準レンズ」と言う人もいます。
値段の安い35mmは、F1.4もF2.0もおススメできるレンズです♪
フォーカススピードに優れ、シャープな写りのF2.0
表現力のあるF1.4か??
とりあえず買っておいて損の無い??「標準」レンズだと思います♪
ポートレートレンズなら56mmF1.2か??90mmF2.0か?? 悩むところです(^^;;;
どちらも「中望遠」レンズになるので、人によって、被写体との間合い(距離感)の取り方で、好き嫌いが出るかもしれません??
やはり・・少しやわらかさがあるのが56mmで・・・カリッとしてるのが90mmの方だと思います。
1本目(本命/メイン)が56mm!!って決まっているなら??
2本目を星撮りで行くなら・・・14mmF2.8
汎用性のあるスナップレンズで行くなら23mmF1.4
をおススメします♪
ご参考まで♪
書込番号:20245301
2点

>横道坊主さん
何の役にも立たないことを書くのはやめていただけますか?
>北北西の風さん
そうですよね、3本あればベストですが、予算的に厳しいので2本を選んでいます。
合計で重い(鞄の中で重い)のは気になりません、本体に付けたときにあまり重いと、手で持って歩くことが多いのでできれば避けたいです。
単焦点が好きなので、とりあえずそこから選んでみたいと思います。
>もとラボマン 2さん
18mm前後ですか。18mmと23mmでも結構違いますかね?18は評価があまり良くないので、それでしたら16ですが、これが高く、またちょっと普段は使いにくいのかな〜とイメージしてましたがそうでもないんですかね?
>進撃のT氏さん
綺麗な逆パターンですねw
ふじのズームは評価高いからズームでもいいのかもしれませんね!単焦点飽きたらズームもチャレンジしたいと思います。
>NEC A-11さん
4分の一ですか、参考になります。
ズームファン多いですねw
>#4001さん
いろいろな情報ありがとうございます。
14mmは悪くないんですね!とりあえず14mmと35mm買ってお金が貯まったら56買ってもいいかもしれませんね!
また年末年始にキャンペーンがやれば便乗して。
書込番号:20247679
2点

>何気にソニーさん
今度はDSC-RX1Rに心変わりですか?
何の機種でもいいので、少しは使い込んでみてはいかがですか。
書込番号:20248292
8点

>何気にソニーさん
本当に18-135?
前のスレで
>実はたった今T1+18-55を買ってしまいました!
って書いてたよね。
書込番号:20248671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEC A-11さん
はい、現在気になっていますが、X-T1で行くかもしれません。
なぜ人の他の質問をわざわざ別のスレに持ち出してくるのでしょうか?
私は初心者でいろいろ探している最中なので申し訳ありませんが、その様な心変わりもあります。
いずれにせよこの質問と関係ないので、このスレではレンズの話でお願いします。
>x10aゼノンさん
メルカリで購入したのですが、説明文で18-55mmと書いてありましたが、届いてみると18-135mmでした。あれ?っと思い出品の写真をもう一度見てみると写真では18-135mmでした。出品者様の間違いだそうです。
落ち度を探そうとしてるのか知りませんが、あなたの質問もこのスレと関係ないのでやめていただけますでしょうか?
書込番号:20249565
1点

>何気にソニーさん
なるほど、了解!!
書込番号:20249775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





