


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-209JBK [ブラック]
ソニーのレコーダでデジカメ動画(AVCHDrec)を取り込み、BDディスクに焼いて、
パソコンに搭載した本機(と、付属のPowerDirector10)で編集したいのですが、
本機に入れたディスクのファイルを読めません。
アクセス権がないとか言うメッセージです。
なにか、S/Wなりドライバなり不足しているのでしょうか。
ちなみにPowerDirector10からはファイルを読みに行けますが、時間がかかる上
ハングアップします(たかだか10Gのファイルなのに)
同じことしていらっしゃる方がいればアドバイスお願いします。
書込番号:17430653
0点

なるべくオリジナル、マスター、コピーの3部で保存する。
PCで取り込み、USBHDDに、機器名+日付のファイルでオリジナルをとっておく。 いつでも機器に戻せる。
家電で扱うときは互換性を保つためにパナのDIGAでフォーマットしてから、SONYや船井、PCで焼く。
書込番号:17430909
0点

PCのスペックは?
動画編集はPCで行いますので、
レコーダーに保存したものの読み込みはした事がないですね。
書込番号:17431114
0点

微妙な言い回しで内容が変わる場合もあるので、メッセージは丸写ししてください。
スクリーンショットでも構いません。
PowerDirectorを使わず、ディスクの内容をHDDにコピーすることは可能ですか?
書込番号:17432595
0点

お返事ありがとうございます。
コピーできるかというとできません。
件のディスクを入れた状態で(名前は「SONYなんちゃら、と認識しているようです」)
マイコンピュータの「f:」←我がPCのBD-REドライブ
をダブルクリックで添付の画面になります。
もう少し自分で設定見直してみます
書込番号:17433841
0点

光学メディアもドライブとの相性が悪いと、中途半端に書き込まれる場合があります。
エラーが多くて読めなくなったり、他のドライブでは読めなくなったりするのです。
他のメディアを使って書き込んでみた方がいいかも知れません。
確実なのはPCで取り込んで加工することです。
書込番号:17434211
0点

BDレコで取り込んだ映像は、データーとして読み込めないようにしてあるとソニーのプラチナ編集ソフトの件で問い合わせたときに応対したメーカーの人が言っていました。
パソコンで読み取って編集したほうが難儀しなくて、すむとおもいます。
書込番号:17435180
1点

カ・カクコム男爵さん
一般の編集ソフトではBDレコーダーで作ったBDAV構造については必要情報ファイル(bdavファイル、プレイリストやチャプターリストのファイル等)を読み込み出来ず不具合になるものが多いです。PDR10もそうです。
読み込めてもチャプター情報が欠けていると最初のシーンしか認識出来ないことになります。
なので、カメラ撮影のAVCHDフォルダをPC外付けHDD等にコピー保存し、その中のXXXXX.MTSファイルをPDR10のライブラリーへインポートし編集してください。PC編集したいならBDレコーダーを使わない方がいいです。
もし、HDD等へ元データを保存していないため、そのBDから読み込むしかない場合は、TMPGEnc MPEGp Smart Renderer 4 (TMSR4)でAVCHDフォルダから読み込めば、出力したファイルを使ってPDR10で編集出来るようになります。その場合はTMSR4の体験版でお試しを。
書込番号:17435636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後のところ訂正です。
AVCHDフォルダから読み込めば→BDAVフォルダから読み込めば
失礼しました。
書込番号:17435696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございました。
結局家電とPCなんて全然融合していないことが分かり、
バンドルのPowerDirector10も中途半端で役に立たないから12にするかどうかは
VideoStudioの体験版を使って検討しようと思います。
書込番号:17440911
1点

BDMVを作成するなら、
TMPGEnc Authoring Works 5
http://s.kakaku.com/item/K0000348123/
BDAVを作成するなら、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
をお勧めします。
無料のお試し版があります。
結構、家電レコーダと組合わせて使っても便利です。
書込番号:17441368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カ・カクコム男爵さん
こんにちは
BDレコーダー連携の話ですが、
PowerDirector12(PDR12)、TAW5、VideoStudioProX7(VSX7)もBD作成形式はBDMVであり、PCでBD作成し、これをBDレコーダーで視聴する分には問題無い。又、BDレコーダーに取り込みたい時は、BDMVはダメなのでこれらのソフトではAVCHD形式でオーサリング作成すると可能になります。
しかし逆にBDレコーダーでダビング作成したBD(BDAV)を使ってPC編集すると、PDR12やVSX7では先に書いた理由のため問題が出ます。
書込番号:17441653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メンドクサイこと考えなくてもpasskeyでAAcsブレイクすればpowerproducerで簡単に焼けるようになると思うけどね・・・
書込番号:17812690
0点

スレ主様のソースは「デジカメ動画(AVCHDrec)を取り込み」、とあるのでAACSガードは関係ないと思うんですが。
書込番号:17813302
1点

私もSONYのDVC(AVCHDrec)で撮影したものをブルーレイのハードからPCに移す際、いろいろ試してみましたがPASSKEYですべてのガードをブレイクしてしまう方法が最も手っ取り早かったですよ^^
書込番号:17816497
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





