


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-209JBK [ブラック]
今まで順調に書き込みできていましたが昨年末から突然書き込みに失敗するよぷになりました。
丁度書き込み時間が50分に成った時に「書き込みに失敗しました」とメッセージが出て連続5枚も失敗してしまいました。
読み込みは何の問題もなくできます。
試しにドライブのファームを最新のものに書き換えましたが症状は変わりませんでした。
それから念のためにウィルスバスター等他のソフトは全て終了して臨んだのですがやはりだめでした。
メディアはPanasonic BD-RDL 50GBを今まで通り使っています。
書き込みソフトはCyberLink Power 2go8を使っています。
OSはWndows10 64bit を使っています、CPUはCorei5でPCはGatewayDX4808 RAM は2GBの実装です。
何故書き込めなくなったのか全く原因が解らず困り果てています。
メディアも1枚200円以上もする為にあれこれ試すにはお金がかかりすぎます。
依然と異なるのは書き込みに40分程度で出来ていたものが失敗するようになってからは50分で50%程度、残り時間も1時間とやたらと時間がかかるようになっています。
どなたか修復するための良きアドバイスをお願いします。
書込番号:19453233
0点

内蔵ドライブで、今までとは何も変えていないのに、書き込みに失敗するようになった、ということですね。
1. 同時に実行するソフトウェア、サービス停止してから焼いてください。
実行中のソフトウェアは手動で止めた後、さらに、
フリーソフトSMARTCLOSEで不要ソフト、サービスを停止させると良いです。
2. オーサリングソフトでは焼かず、オーサリングソフトではBDイメージ作成までを行い、そのイメージをImgBurnで焼くと良いです。
3. 安定して焼ける方法を確立するまで、BR-RE DL を使用してください。
4. 状況1.〜3.でもダメなら、メディアを変えてください。
5. メディアを変えてもダメなら、メモリを疑ってください。
書込番号:19453422
0点

papic0さん、早速の返信有り難う御座います。
1の動作しているソフトは手動で止めてテストをしましたが変化ありませんでした。
ライティングソフトを疑っておすすめの物をインストールして試してみたいと思います。
書込番号:19455349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手動で稼働中のソフトを停止されたとのことですが、ウィルスチェックソフトが影響している可能性が大きいです。
smartcloseをお勧めします。
書込番号:19455390
0点

型番を間違えていませんか?
それは兎も角2GBでWindows 10の64ビットはきついでしょう。
また古いPCでしょうから電源が疲弊している可能性も高いです。
書込番号:19456087
0点

papico0 さん
ウイルスバスタークラウドを使っています、手動で終了させただけでは駄目なのでしょうか?
smartcloseですか、これも試してみることにします。
papicoさんへの返事を昨日書いていて思うのですが、昨年10月頃までは問題なく書き込みで来ていたこと。
何よりも現在失敗する状況を見ていると書き込み時間が異常に長くなっていることにあります。
とても大きなファイルを一気に焼きこむ作業をする中で今までより時間が倍程かかるのはやはりライティングソフトの問題なのか、
メモリーが2GBと少ないとはいえ今まで書き込めていたのですからバックグランドで動いているソフトを止めれば何とかなるのだろうとは思っています。
uPD70116さん
ありがとうございます、パソコンの型番はDX4840の間違いでした。
電源の容量不足となると深刻な問題です、今まで書き込めていたものが全く書き込めなくなってしまう程急激に電圧降下してしまうのでしょうか?
何か電源の容量が落ちているかどうか調べるソフトがあれば紹介してください。
先ずはライティングソフトに注目してみたいと思います。
Power2go8で以前は書き込めていたのですからこれを再インストールした方がよいのか、あるいは新たにImgBurnをインストールした方がよいのでしょうか?
使い方を含め新しいものには抵抗が大きいと思う年齢になりました。
書込番号:19458237
1点

電源に関しては調べる方法はありません。
電圧を監視するソフトはありますが、それでも瞬間的な電圧低下を測ることは不可能です。
メモリー増設するなら4GBのメモリーの場合、2ランク256Mb×8の16チップという仕様のモジュールでないと使えません。
最近は1ランク512Mb×8の8チップものが殆どなので注意が必要です。
書込番号:19458356
1点

書き忘れましたがディスクの空き容量は十分ですか?
空き容量が足りないと不具合が出ることもあります。
またウイルス対策ソフトは、アンインストールしないとメモリーから完全には消えません。
書込番号:19458362
0点

image burn をインストールして早速書き込みしましたがいきなりErrorになりました。
Logは以下の様でありますが私には意味が解りません。
見地のある方にお願いします、何が原因でしょうか?
E 20:33:37 Failed to Write Sectors 161568 - 161599 - Reason: Write Error
E 20:33:37 Next Writable Address: 160608
I 20:33:37 Synchronising Cache...
I 20:33:51 Closing Track...
I 20:33:52 Finalising Disc...
I 20:34:19 Cycling Tray after Test Write...
E 20:34:27 Failed to Write Image!
I 20:34:27 Exporting Graph Data...
I 20:34:27 Graph Data File: C:\Users\Tom\AppData\Roaming\ImgBurn\Graph Data Files\PIONEER_BD-RW_BDR-209M_1.32_2016年1月5日_20-32_MEI-T01-001_MAX.ibg
I 20:34:27 Export Successfully Completed!
E 20:34:27 Operation Failed! - Duration: 00:02:03
I 20:34:27 Average Write Rate: 5,476 KiB/s (1.2x) - Maximum Write Rate: 8,827 KiB/s (2.0x)
書込番号:19463014
2点

このログだけからは、エラーの原因はわかりません。
しかし、わずか2分3秒でエラーで終わってしまっていますから、
1.BD/DVDドライブの故障・汚れ
2.メディア不良またはメディアとドライブの相性問題
3.パソコンのメモリー不足
4.CPU能力不足
が疑われます。
メモリ不足については、同時稼動ソフト(ウィルスチェックソフト等)を停止されたのでしょうし、
メディアも国内メーカ製ですので、
ドライブ故障を疑いましょう。
メーカ保証があれば、修理を依頼するか、修理費が高く付きそうでしたら、
BD/DVDドライブの交換してみることをお勧めします。
書込番号:19463108
0点

papic0さんどうもです。
ドライブの購入は丁度1年前で保証が切れたばかりだと思います。
昨年の2月6日にレビューを書いているのでその頃と思いますが念のために保証書の有無などを調べてみます。
1年そこそこしか持たないとなると非常に残念です、パイオニアを信頼していたのに。
読み込みは何の問題も無くできるので読み込み専用として機器は残したいとは思いますが書き込めないのでは意味が無いので新しく再び購入になりますね。
メディアは2層の物を使っていますがimage burnは対応しているのでしょうか?
或いは書き込みエラーの主たる原因はレーザーパワーの低下、或いはフォーカス精度の低下があるとして、やはり2層は難しいのでしょうか?
1層の25GBに圧縮するのはパソコンの能力しだいとは思いますが圧縮に数時間掛かるものなのでしょうか?
書込番号:19464049
0点

保証期間が終わっているのなら、BDドライブ交換よりも前に、まず、メモリを2GBから4GB以上に増設しましょう。
増設可能なら8GBにしたいところです。
書込番号:19464098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入年月日を調べてみると何と昨年1月8日、つまり明日まで保障期間がある事が判りました。
早速ヨドバシカメラに電話して土曜日に持ち込んで保障期間内の修理をお願いしています、土曜日だと2日間保障期間を過ぎてしまうのですが今日依頼があったことを記録したので大丈夫との回答いただきました。
自然故障であれば無償修理してもらえそうです。
メモリーの増設を強く勧めていただきありがとうございます。
2Gのメモリーは確かに少ないですが、メモリーのソケットが空いているのかどうか判りません。
何よりも5年近く前のパソコンですから適合するメモリーが売られているかどうかもよくわかりません。
これについては週末にでも調べてみす。
増設ソケットが空いていれば8Mに、差し替えの場合は4Mにしたいと思います。
書込番号:19464533
0点

BD ドライブは新品のものと交換されて戻ってきました。
今度こそと再度取り付け挑戦しましたがやはり全く書き込むことができません、再生は全く問題なくできます。
失敗した時のログは以下の通りです。
ドライブは問題ないのでパソコン側の問題に絞られていますがどの様に対処したらよいのかさっぱりわかりません。
以前は問題なく書き込めていたので全くわかりません。
思い浮かぶのはWindows10へのupデートです。
Windows10にしてから正常に書き込めていたのかどうかは記憶が定かではありません。
どなたか良きアドバイスを心からお待ちしております。
以下に失敗した時のログをコピーします、よろしく、よろしくお願いします。
OS Version :
C:\Program Files (x86)\CyberLink\Power2Go8\Power2Go8.exe : Version 8.0.0.3403
CBS.dll : Version 8.0.3414
==================================================================
Total physical memory : 2039MB (2088044KB)
Free physical memory : 464MB (475844KB)
Memory load : 77 percent
Number of CPU : 4
CPU Name : Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz
CPU Speed : 2660 MHz
==================================================================
24.1.2016
Task Type : ディスク イメージの書き込み
13:07:01, File(cl_DiscCopy.cpp), Line(8939)
-> Begin burning process
Current drive: <E: PIONEER BD-RW BDR-209M 1.33>
====== Disc Info =======
Disc Type: BD-R Sequential Recording
Disc Status: Blank, Appendable
Num. of Sessions: 1 Num. of Tracks: 1
Disc Capacity: 24438784LBs
Free Size: 24438784LBs Used Size: 0LBs
========================
Current writing speed(x): 2.0
-> Burn from image
13:07:01, file(cl_DiscCopy.cpp), line(9149)
-> Quick/Background Format
13:07:01, file(cl_DiscCopy.cpp), line(9374)
-> Prepare writing disc
Burn option: w/ buffer underrun protection
Burn option: w/o simulation
Burn option: w/o close disc
Burn option: w/o verify disc
!! Write Error !! - Illegal Request
Sense Key : 05h(ILLEGAL REQUEST)
Sense Code : 20h 00h
Current Address : 51424
Burn option: w/o stream write(defect management)
13:07:25, File(cl_DiscCopy.cpp), Line(1254)
-> Burning Fail, ErrCode: 0xeb020b9c
-> End burning process
=== Scsi-Device-Map ===
CdRomPeripheral : HL-DT-ST DVDRAM GH60N ATAPI Port 0 ID 1 LUN 0
CdRomPeripheral : DTSOFT BDROM ATAPI Port 0 ID 0 LUN 0
=== CDRom-Device-Map ===
HL-DT-ST DVDRAM GH60N D: \\.\CdRom0
DTSOFT BDROM K: \\.\CdRom1
========================
=== Scsi-Device-Map ===
CdRomPeripheral : HL-DT-ST DVDRAM GH60N ATAPI Port 0 ID 1 LUN 0
CdRomPeripheral : PIONEER BD-RW BDR-209M Port 0 ID 2 LUN 0
CdRomPeripheral : DTSOFT BDROM ATAPI Port 0 ID 0 LUN 0
=== CDRom-Device-Map ===
HL-DT-ST DVDRAM GH60N D: \\.\CdRom0
PIONEER BD-RW BDR-209M E: \\.\CdRom2
DTSOFT BDROM K: \\.\CdRom1
========================
=== Scsi-Device-Map ===
CdRomPeripheral : HL-DT-ST DVDRAM GH60N ATAPI Port 0 ID 1 LUN 0
CdRomPeripheral : PIONEER BD-RW BDR-209M Port 0 ID 2 LUN 0
CdRomPeripheral : DTSOFT BDROM ATAPI Port 0 ID 0 LUN 0
=== CDRom-Device-Map ===
HL-DT-ST DVDRAM GH60N D: \\.\CdRom0
PIONEER BD-RW BDR-209M E: \\.\CdRom2
DTSOFT BDROM K: \\.\CdRom1
========================
=== Scsi-Device-Map ===
CdRomPeripheral : HL-DT-ST DVDRAM GH60N ATAPI Port 0 ID 1 LUN 0
CdRomPeripheral : PIONEER BD-RW BDR-209M Port 0 ID 2 LUN 0
CdRomPeripheral : DTSOFT BDROM ATAPI Port 0 ID 0 LUN 0
=== CDRom-Device-Map ===
HL-DT-ST DVDRAM GH60N D: \\.\CdRom0
PIONEER BD-RW BDR-209M E: \\.\CdRom2
DTSOFT BDROM K: \\.\CdRom1
========================
==================================================================
Error Code : 0xeb020b9c
書込番号:19520148
0点

自己解決しました。
ドライブは問題ないことが明確になったので残るはPC側の問題と絞れたのでバックグラウンドで動作している不要なSOFTをアンイストール。
書き込みの前にはウイルスバスターも含め止められるものは全て停止。
念のために書き込みソフトも別なものを使い無事に3枚連続で書き込むことができました。
結果的どれが効果があったのか、或いは全ての総合的な問題だったのかの切り分けはできませんでしたが解決に至りました。
皆さんのアドバイスを鑑みて現在2GBしかないメモリを増設することを考えたいと思います。
これを書いていてふと思ったのですが確かメモリは4GB入れた記憶があります。
ひょっとして1枚カードが死んだかもしれません、新たにメモリ購入と同時にこの辺りも確認してみます。
改めて皆様の協力に感謝します。
書込番号:19525995
0点

仕様外のメモリーモジュールを入れたのではないですか?
メモリーモジュールを良く見てください。
両面にメモリーチップが取り付けられているものでないと認識出来ません。
書込番号:19526013
0点

uPD70116さん アドバイス有難うございます。
このメモリーカードは私が差し込んだものではなくメーカーによって取り付けられていたものです。
標準で4Gbでした。
確か当初はその様な表示だったと思います。
2Gbの2枚挿しだったと思うので片方が死んでいるのかもしれません。
BDドライブを取り付けるときに内部の埃、ゴミが気になり掃除機で吸い取ったりしたときに壊したのか、或いはコネクターが緩んだのかも知れません。
なかなか蓋を開けてといじる時間が無いので基本休日毎の対応です。
何れにせよスロットが未だ2枚分空いているので1枚で4Gb程度の物を購入してさしこもうと思っています。
そうすれば6Gbにはなるのだろうとの思いです。
書込番号:19532880
0点

4Gbでは4Gigabits=0.5Gigabytesになってしまいます。
単位の大文字、小文字には意味があるので注意しましょう。
書込番号:19537420
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





