フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
- ボディーキャップの代わりにもなる超薄型の9mm(35mm判換算18mm)フィッシュアイボディーキャップレンズ。
- レンズバリア兼用のMFレバーにより、ワンタッチ切り替えでパンフォーカス撮影と20cmまでの近接撮影を楽しめる。
- 手動で焦点距離の設定を行えば、手ブレ補正も有効。
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]オリンパス
最安価格(税込):¥9,504
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2023年9月30日 08:09 |
![]() ![]() |
66 | 15 | 2019年4月23日 23:47 |
![]() |
54 | 19 | 2017年3月5日 11:32 |
![]() |
40 | 15 | 2017年1月2日 10:21 |
![]() |
9 | 5 | 2016年6月14日 23:18 |
![]() |
43 | 11 | 2015年9月18日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
Pモードで使うと、画像がホワイトアウトするようになりました。
画像が白けてしまうのです。
オートにすると、一応普通に写ります。
この現象は一体どういうことなのか、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>senda333さん
その写真をアップすれば秒で解決するのかも。
書込番号:25442465
2点

senda333さん こんばんは
このレンズ 絞り固定ですし レンズ情報がボディに伝わらないと思いますので Pモードではなく 絞り優先で使ったほうが良いように思います。
書込番号:25442494
0点

カメラは何ですか?
書込番号:25442545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>senda333さん
絞り優先で撮影すれば良いのではと思います。
撮影環境によってはISOオートにすれば良いのではと思います。
書込番号:25442546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pモードの ISO感度設定が、固定になっていませんか?
書込番号:25442548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1580と併せて二本ずつ使ってますが、ISO Auto / Aモードで問題なく使えています。
書込番号:25442569
0点

>senda333さん
ISO感度設定がおかしなことになっています。
設定からISO感度をオートにしてください。
書込番号:25442578
0点

senda333さん 返信ありがとうございます
写真のデーターを見ると ISO感度が上がりすぎていて 絞り固定のレンズですので シャッタースピードが足りず 露出オーバーになっているようです。
書込番号:25442582
0点

>senda333さん
こんにちは。
>Pモードで使うと、画像がホワイトアウトするようになりました。
>オートにすると、一応普通に写ります。
ISOの16000設定、が原因ですね。
PやAなどの撮影モードの問題ではなさそうです。
ISOを固定のスタイルならISO100などに、
こだわりがなければISOオート、
の設定で解決するように思います。
AUTOだとおそらくユーザーによる
ISO固定設定などが無視されて、
カメラのオートになりますので、
ISOもオートになっているのでは
ないかとおもわれます。
書込番号:25442615
1点

>senda333さん
最高マックスフルパワーのレッドゾーンですね。
書込番号:25442643
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617306/SortID=25442456/ImageID=3855788/
↑
投稿者名[25442557] senda333さん撮影日時2023年09月29日 12:37
カメラ機種E-M1MarkII
レンズ名
シャッター速度1/32000秒焦点距離0mm
絞り数値F0露出補正0
ISO感度16000フラッシュ
↑
実際のF値は、F8。
(※フルサイズで F16相当)
F0なのは、レンズとカメラの通信不可のため。
ISO 16000とF8の組み合わせでは、
16000/(250*8^2)=16000/(250*64)=16000/16000=1となり、
この「1」とは、シャッター速度が「1/撮影(被写体)照度(lx:ルクス)」秒のとき、
または、撮影(被写体)照度(lx:ルクス)が、シャッター速度の逆数⇒分母と同じときに、
標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる条件に相当します。
おそらく、自宅ほか「照明のみの室内」や日没の直後などの あまり明るくない条件で、
シャッター速度を 1/60秒 ~ 1/400秒などにするめ、ISO感度を どんどん上げて、最大の ISO1600にして、その設定にしたままになっているのでは?
と思います(^^;
書込番号:25442718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題は解決しました。
なんで気付かなかったか、不思議ですが。
ありがとうございました。
書込番号:25443127
2点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]

超広角(魚眼)に興味があるなら買ってみるのも良いかもしれませんね…
http://s.kakaku.com/item/K0000617305/picture/
作例!?
私も初めてのレンズとして買いました!
子供撮り(今年3歳になる娘)がメインなのですが、縦横無尽に動き回る娘をMTで追うのが無理で使わなくなっちゃいました…
で、LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
を買いました…
風景等なら全く問題ないと思います!
カバンのポケットに忍ばすことができるコンパクトなレンズなので持っていると便利だと思います\(^o^)/
書込番号:21069261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BCL-1580と、これBCL-0980を使っています。
特にこれは超おすすめですね。
簡便レンズと思ったら大間違い、馬鹿にできない解像力を持っています --- 凄くはないですよ (^_^)
それと超コンパクトですから、できればコンパクトボディに好適。
書込番号:21069284
8点

特長として、
直線で構成されることの多い人工物では魚眼効果が強調され、
曲線で構成されていることの多い自然物、例えば風景などでは魚眼効果は小さく感じます。
書込番号:21069288
5点

フイッシュアイって面白そうと思い欲しくなるんですが
結構飽きあたりします
価格の安いこのレンズはお試し、体験としてお勧めです
書込番号:21069290
4点

使わなくてお蔵入りしてもいいなら買ってもんじゃないかな
書込番号:21069331
3点

安いから購入して使ったら良いんじゃないかなと思いますね。
チャレンジしても損しないレンズだと思いますよ。
書込番号:21069381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズのアングル、被写体からの距離などによって時には超広角、時にはそれなりの魚眼になるこのレンズ。
この価格なのでめっちゃ解像まではいきませんが、鑑賞に耐える鮮明度には写ります。
それより何より写していて楽しいレンズです。
参考まで二枚貼っておきます。
書込番号:21069443 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

camerabaseballさん こんにちは
ピント合わせは 無限と近距離の切り替え式で 電気接点のないレンズの為 レンズ登録は必要だとは思いますが 電気接点が無いレンズこれだけでしたら 最初の登録だけで済みますし
ピント合わせも 近距離以外は 無限で十分ですので あまり気にしないでも良いので 価格も安い事ですし購入するのも良いと思いますし 魚眼レンズの写り面白いですよ。
でも一つだけ このレンズF8と暗いレンズの為 室内などではシャッタースピード遅くなるので手振れには注意が必要です。
書込番号:21069446
4点

camerabaseballさん
制約が、あるけどええんかな?!
書込番号:21069574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>camerabaseballさん
小さく軽いものですから、普段必ず携行しています。時々ここぞで使っています。
9000円弱と安いので、基本買って持っていたらよいかなと思います。
開放F値も8と大きく、解像もガチっとしているわけではないですけど、
なによりもこの画角をこの値段でなかなか体感できるわけではないので、使わない手はないかなと。
ピント合わせはマニュアルですけど、20cmからパンフォーカス・無限遠でクリックありますし
途中も自分で積極的にピント合わせ可能なので、色々試せます。
慣れるとようす分かってきます。
出てくる絵は撮り方によって、魚眼風にも超広角風にも撮れる、
なんちゃって魚眼なかんじがとてもいいです。
あくまでも解像云々ではなく、絵として面白いものを撮りたいようなときはとてもよいかなと。
使用時にはひとつ注意点があって、
電子接点のないレンズなのでカメラに焦点距離情報をマニュアルで教えてあげないと
手ぶれ補正機能が手ぶれ増幅機能になっちゃうこともある点です。
こちらで少しお話しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=20947920/#21020084
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=20947920/#21020411
他にこういうレンズがなければ、9mmかそれより小さい焦点距離を設定しておけばよいかなと。
他は電子接点なら勝手にやってくれるはずですので。
書込番号:21069594
3点

まぁ、お遊び用の魚眼レンズです。他の方の作例を見て、面白そうと思ったら購入してみても良いのでは?
激安レンズですので、ブレやすいし、AF出来ないのは我慢。
書込番号:21070213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>camerabaseballさん
knock ! knock !
Are you there ? ? ?
書込番号:21072171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
お気に入り製品の『欲しい』リストにずっと入れてあって
みんなの作例やレヴューなんかをさんざんみまして
ウズウズ、モヤモヤしてたのですがついに購入してしまいました。
みんなの作例を見てすばらしい画が撮れると思っていたんですが
これは難しいぞぉ~
ヘタすると防犯カメラ画像を量産してしまうw
これから勉強して使い倒すぞ!
書込番号:21237690
5点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22621713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
こんばんは!オリンパスのミラーレス(epl-6)にこちらのレンズをつけてディズニーの風景や夜景など撮りたいなぁと思うのですが誰か作例あったらよろしくお願いします(*^^*)
今度ディズニーに身軽で行きたいと思い主に風景、夜景メインで撮ろうと思ってます。広角17o/1.8も持ってるんてすけどこちらのレンズ、9oで魚眼っぽい写りもしてくれるので大変興味深く、また値段もお安いですよね(*´ω`*)
風景ならば換算18oですが使いにくいでしょうか?
普段はフルサイズ24-70、70-200で撮影しています。
他にも25/1.8と45/1.8持ってるんですけどレンズ交換あまりしたくないのでディズニー屋内での料理や小物撮影、キャラグリでの撮影時に25/1.8も持参しようと思ってるんですが皆様のご意見お聞かせください(*^^*)
書込番号:20616371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yukko1223さん こんばんは
このレンズは持っていませんが このレンズ開放F値がF8と暗く 三脚使えない場所での夜景は辛いかもしれません。
書込番号:20616377
4点

>yukko1223さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617305/SortID=17867944/#17868291
画角が使いやすいかどうかはどうでしょうね。楽しい絵は出ますw
あと、画質(解像)はイマイチですけどこの値段だから、買って試してみてはいかがでしょうか。
そして、もとラボマン2さんも言ってますが、F8で暗いレンズなので暗いところは苦手ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000617305/picture/#tab
書込番号:20616457
1点

どんな絵が撮れるかには興味ありますが、多分すぐに飽きると思います。
書込番号:20616504
2点

F8と恐ろしく暗いレンズなので、夜景だとブレブレ画像必至かと。もしくはノイズまみれ。
しかもディズニーは三脚禁止らしいので、上手く撮るには工夫が必要です。おそらくマンフロットのポケット三脚なら怒られない(バレない)と思いますので、これでどこかに置いて撮影すれば一応撮れそうですが・・。ちなみにスローシャッターになるので、人物は撮れません。
マンフロットのポケット三脚
http://kakaku.com/item/K0000637135/
しかし上手く撮れれば、面白い画像になるかもしれませんね。
書込番号:20616538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい、持っていません。
ですが作例を見る限り魚眼ですね (笑)
魚眼って普通に使ってると面白くありません。
2〜3枚であきちゃうかもしれません。
魚眼では被写体との距離と撮影高が重要になってきます。
近づいて面白くひん曲げるとか
地面すれすれとか自分の真上から自分を入れて撮るとかアングルを工夫すると遊べます。
玩具だと思って楽しんでください。
書込番号:20616555
2点

>yukko1223さん
このレンズ、日中の屋外なら楽しめますが、屋内や夜景はムリだと思ってもらった方がいいです。値段安いですがよく頑張っていると思います。
9-18mmも持ってますが、広角はやはりそちらで撮ることの方が圧倒的に多いです。これはこれで遊べるのですがね。
17mmと25mmお持ちでしたらそちらで撮る方が幸せになれると思います。
持ち合わせ画像があんまりなかったので駄作ですがこんな感じです。
書込番号:20616749
4点

>もとラボマン 2さん
やっぱりF8引っ掛かってました(>_<)暗いですよね〜。ディズニーは三脚ダメなので夜景はツラいですよね。
>パクシのりたさん
やはり暗いレンズなので暗い所はキツいですよね。昼間の屋外なら面白い絵が撮れるかなぁとか思ってました(^-^)試しに購入してみようかな(笑)
>アナスチグマートさん
飽きたら飽きたで( ;∀;)魚眼持ってないので試しにどうゆう絵が撮れるかなぁと思ってまして(^-^)
>にゃ〜ご mark2さん
そうなんですよねぇ( ;∀;)三脚禁止なのでね…スローシャッターで固定(どこかに置いて)してもブレブレになりますかね?フォトヒトの作例見ると10秒とかですね…感度あまり上げたくないのもあります…やはりキツいですかねぇ。
>山ニーサンさん
魚眼を買おうと思ってたのですが何せ初心者なもんで(>_<)はじめから高い魚眼買うよりもこのレンズキャップで試しにどんなもんなのかなぁと興味持ちまして(^-^)夜景は普通に17/1.8で撮った方がキレイに絵が出ますよね(^-^)
>harmonia1974さん
作例ありがとうございます!こちら露出はノーマルですか?日中屋外で割り切るのもいいですよね!夜景は17/1.8で記録に残して行こうかなと。
書込番号:20616978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お手頃お手頃お気楽レンズなので買ってみるのも良いと思います(^_^)/
http://s.kakaku.com/review/K0000617306/ReviewCD=932976/
ただ、夜景は難しいのでしょうね…( ;´・ω・`)
書込番号:20617112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukko1223さん
やはり夜景でF8はきついですねー。 お試しで魚眼ならサムヤン7.5mmF3.5が3万ぐらいなので、夜も使いたいならこちらの方が良いかもしれません。 http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
どちらにせよ単焦点の不自由さはあるので、12-40mmF2.8Pro/パナ12-35mmF2.8あたりの標準レンズか高倍率ズームはあった方が良いかもしれませんね。
あと単焦点レンズは交換が手間としても、持ち運びはレンズポーチに入れると適当なポケットに入りそれほどかさばらない気がします。http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110132005192/
書込番号:20617426
1点

ちょいと遅レスですが。
このレンズ、セミ魚眼の名の通り、
ある時は魚眼風、ある時は超広角と、被写体の特徴 (人工物・自然物) によって印象が変わります。
楽しいですね。
15mm F8のBCL-1580と違って解像も良好です。
当初案件には不向きかも知れませんが、他用に廉価ですからお奨めします。
書込番号:20617683
4点

もっぱら 我が家のワンコの撮影に使っています。
夜景は三脚が使えないないと辛いですね。
書込番号:20617815
5点

他社には似たような物がないってことで、実はマイクロフォーサーズを代表するレンズじゃないかと個人的には思ってます。
> 多分すぐに飽きると思います。
> 2〜3枚であきちゃうかもしれません。
僕も魚眼レンズの良さが分からない一人でした。魚眼レンズは意外と高価なので、絶対に買わないだろうなぁと思ってました。
が、安いので試しにこのBCL-0980を買ってみたら、魚眼にハマっちゃいました。確かに活躍の場は少ないのですが、たまに魚眼で撮ってみたいという場所があったりするんですよね。今では、パナの魚眼レンズが欲しい毎日です。
書込番号:20617943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Bahnenさん
「ことずかって」じゃなくて「ことづかって」って書いたほーがいいよ。
お正月早々に恥かいちゃうよ。 ( ̄。 ̄)σ
書込番号:20618114
5点

yukko1223さん 返信ありがとうございます
昼間用と割り切って使うのでしたら 楽しめると思いますし 価格も安いようですので購入しても良いかもしれませんね。
書込番号:20618497
1点

普段のカメラの持ち歩きスタイルにもよりますが、いわゆる標準ズームレンズや軽めの単焦点レンズなどを
ボディキャップ代わりにカメラボディと組んだまま持ち歩くような方には当てはまらないですが、このレンズを
カメラボディに「ボディキャップ」として付けたまま持ち歩くのなら面白いおもちゃだと思います。
値段も安いですし、合わないと思って処分するにしてもヤフオクならそこそこいい値段で捌けるでしょうから、
思い切って手に入れてみるのもよいのではないでしょうか。
※処分を考慮するならもちろん元箱や取説・保証書など付属品は全部そろった状態で・・・の話ですが。
書込番号:20618726
1点

私はこれ買ってから、歪まない9-18mm買いました。画角は被るけれど、味付けも全然違いので手放しません。
単焦点レンズは数が増えてくると付け替えが面倒になるのが弱点です。そこで私はカメラ本体を買い増すことで対応しました。1台は首から下げてもう一台はチョークバッグに入れて撮ります。
書込番号:20619476
1点

>yukko1223さん
こんにちは。
ディズニーでこのレンズよく使っていますよ♪
パナのGX7に付けて夜撮ったものを載せますね。
三脚禁止のディズニーですが、柵等の固定物はいっぱい有るので使うと楽になります。
手軽に広角を楽しめるので、ディズニー以外でも風景撮影にオススメです。
書込番号:20620332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>h1deak1さん
※処分を考慮するならもちろん元箱や取説・保証書など付属品は全部そろった状態で・・・の話ですが。
BCL-0980には保証書は付いて無かったです。
アクセサリーの「ボディキャップ」だからでしょうね。
でも、この「レンズ」、非常に便利です。
子供のバスケを撮ってますが、会場全体を撮影する為に必ず持って行きます。
入学式、卒業式、文化祭、運動会などの学校行事でも重宝しています。
マイクロフォーサーズのカメラをお持ちなら、持っていて損はない「レンズ」だと思います!
書込番号:20620581
3点




レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
こんにちは。カメラ知識は毛が生えた程度です。
コスパ的には最高でおもちゃ感覚でエセ?魚眼を使えればいいなと思ってます。しかし友達のライブハウスでの使用もしたいと思っています、
この開放絞り値で暗いライブハウスには適しているとは思わず、サムヤンの3万ちょいの魚眼のがまだマシかな…と思います。このボディキャップレンズをライブハウスや暗いところで使用したことがある方に回答願いますm(_ _)m
書込番号:20319862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有してませんけど・・・・
ライブハウスの照明にもよりますが、私ならライブハウスの撮影と聞けば、フルサイズ機にF2.8かそれよりF値の小さいレンズの使用を考えます。
F8のレンズの使用は個人的には問題外です。
それにフィッシュアイということは、ライブハウス全体を写すにはいいかもしれませんが、もし演奏者をアップで写そうとしたら、目の前まで近寄る必要があると思いますが、それができますか?
書込番号:20319905
1点

超広角と魚眼を折衷したようなレンズです。作例はご覧かと思いますけど。
手ぶれさえ押さえれば被写体ぶれがあっても、ファンキーな絵が撮れるかも知れません。
白黒でも雰囲気出せますし、トライされては。
書込番号:20319959
4点

このレンズ持ってますけどF8固定でライブハウスはキツいと思います。
多分シャッタースピードさげられないと思うので感度をあげると思います。ノイズをどこまで許容できるかですね。
余裕があるならサムヤンの魚眼がいいと思います。
書込番号:20319999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ego-さん
このレンズの絞り値がF8なので、暗い室内の動体撮影ありの状況では、ちょっと考えられません!!
責めて、絞りの開放値がF2.8より小さい値の大口径レンズが必須かと思います。
書込番号:20320010
0点


まずは買って試してみよう!
ダメでも売れるんだよ、安いから中古でも人気があるんだ、6500円にはなるよ
書込番号:20320054
5点

>Ego-さん
「レンズは値段の安いものほど使い勝手が良い」
と言う意見を聞きます。
販売価格が高いものは、「製造コストが高い」為で
必ずしも写りや使い勝手とは比例しません。
※あくまでも個人的意見です。
書込番号:20320118
7点

>太郎。 MARKUさん
素晴らしいご意見ありがとうございます。
見直しました。
書込番号:20320285
0点

>Ego-さん
まぁ、1万しないとは言ってもそれなりの出費になるので、ライブに使いたいのであれば、A(絞り優先)モードで、手持ちのキットレンズをF8にして、ライブの様子を写してみてください。
2,3、以下は使ってみないことには判らないと思うけど
1.明るさが足りない(シャッタースピードが遅い)
2.広角すぎて人物がちっちゃくしか映らない
3.魚眼特有のゆがみ
が、懸念されます。
ワイド端12mmF3.5の M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ http://kakaku.com/item/K0000323108/
あたりが無難な選択だと思いますよ。
書込番号:20320305
1点

魚眼でしかも似非的にと言うことなんで、たぶん、ほんの2〜3枚あれば良いのかと思います。
ステージの明るさにもよるけど、めいっぱい高感度にしてもいいんじゃないでしょうか?
魚眼レンズ自体、高くても画質は悪いですよ。
書込番号:20320313
0点

まず、開放絞り値というより、絞り値F8固定で変えられません。
ISO感度をものすごく高く設定していけばブレは低減していきますが、ノイズすごいことに。
ブレ止めるには多分、ISO6400以上にはしないといけないと思います。
逆に、ガサガサじゃない絵がほしいなら、ほとんどブレ写真になると思います。
また、明るいところでどれだけピントを合わせても、キットレンズの画質すらも出ません。
この安さ・小ささで写ってる事自体が意味があるかんじで、解像はよくないです。
そういう意味では本当におもちゃとして使えはするものではありますが、
なんにせよ暗すぎるレンズで暗所で撮ることは考えない方がよいかと思います。
書込番号:20320418
0点

おもちゃ感覚で使うのが前提なら写りの善し悪しを気にしても仕方ない。
「ライブは暗い」って思われがちだけど、ステージの照明はそれなりに光量があり極端に暗いわけではありません。
コントラスト差が大きいので、シャドウに露出持っていくとハイライトは確実に飛びます。
書込番号:20320441
5点

>Ego-さん
こんにちは
ライブで魚眼はおもしろいですよ、やったことあります。
ステージ袖なるべく上方から撮るといいですよ。お客とステージが写るようにして。
この製品は知りませんが、サムヤンに3万とかかけるなら、シグマとかのまともなのがいいかな。
私はトキナー
ドアスコープで自作したこともありますけど、今ならスマホ用のアタッチメントレンズを
カメラレンズに撮るときだけ手で押し付ければ撮れちゃいます。1000円以下でしょう
もうすこしお金出せるなら、アマゾンで
NEEWER 58MM 0.35X スーパー フィッシュアイ/魚眼レンズ
https://www.amazon.co.jp/NEEWER-58MM-0-35X-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%A4-%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00JPZW5BI/ref=pd_cp_421_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Z1N9SAMBK1ATFPPMM817
充分ご希望の絵が撮れるはずですよ!
書込番号:20320634
3点

このレンズ、ピント調整がレバーみたいなやつであんまり細かくピント位置を動かせないんですよね。
f8で魚眼なんでピントを細かく合わせる必要ないと言えばないんですけど。
あと画角が140度なんでちょっと物足りないかもしれません。
その点、サムヤンはピントリングがあるので使いやすそうです。画角も180度です。
ボディキャップレンズよりも高いですしピントリングの固さや品質のばらつき等の問題がありますが、写りの評判はいいので考えてみてはいかがですか?
書込番号:20320669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ安いから無造作に使えるし、画角が必要な人にはいいものです。この価格のものに解像度とか言ってもなんだかなー です。
暗いF値なら感度上げとか、それでも足りなきゃフラッシュをバウンスさせれば良いと思います。
カメラをお腹辺りに置いて、バリアングルモニタでさりげなくとれる点が良いところ。
割りきって使えば良い類のレンズでしょ。
書込番号:20532222
2点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
このレンズとFCON-T01はどちらが優れているかアドバイスいただけませんか?
価格的にも似ているし、用途も同じような気がするのですが。
書込番号:19954685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

べかちゃんさん こんにちは
FCON-T01はコンデジ用ですので ミラーレスの場合 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR 専用の フィッシュアイコンバーター FCON-P01の事だと思いますが
フィッシュアイボディーキャップレンズ の方は 電気接点もないMFレンズで レンズの明るさもF8と暗めのレンズです。
FCON-P01の方は 標準ズームに付けるタイプのコンバーターですが AFも利きますし普通のレンズと同じ使い方ができ 使いやすいと思います。
その為 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR の標準ズーム持っているのでしたら FCON-P01の方が 写る範囲少し狭いですが 良いと思います。
でも M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UかM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 URのレンズ持っていないのでしたら フィッシュアイボディーキャップレンズの1択人ると思います。
FCON-P01
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/index.html
書込番号:19954745
2点

優れているかどうか分かりません。一応ボディキャップですので。ボディキャップレンズはそれだけで使えて超コンパクト。F値固定なので暗いところではアウト。なので屋外で遊ぶ感じですね。
一方でフィッシュアイコンバーター FCON-T01はレンズの明るさに依存します。屋内使用等もあるならばありかもしれません。ただ
コンバーターとかフィルター系は着脱が面倒で使い辛く、結局使わなくなる事が多いです。ちなみに何のレンズにつけるんですか?
書込番号:19954772
3点

>べかちゃんさん
消去法で、BCL-0980 !
旅行先などで標準の14-42mmで足りない時、持ってると便利です。ただ F8の暗いレンズで、日中の屋外専用って感じです。魚眼の為、周辺がうにょっと歪みます。
フィッシュアイコンバーター FCON-T01 (TG-1/TG-2/TG-3/TG-4用)は、コンデジ専用でM10では使えませんよ。
FCON-P01/ワイコンWCON-P01も旧型レンズ14-42IIR専用です。
お試しなら、フィルター枠に付ける汎用タイプの安いのを探すと良いでしょう。
鼻デカ写真を撮りたいとか、夜間に星空を撮りたいとかの用途だと、ボディキャップ魚眼は止めた方が良いです。
魚眼だと、サムヤン7.5mmF3.5か、パナ8mmF3.5、オリ8mmF1.8Proになります。
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview
http://kakaku.com/item/K0000775858/
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec003=1&pdf_Spec103=34
魚眼でなくもう少し広角が欲しいなら、値段は高くなるけどオリ9-18mmあたりが良さそうな気がします。
書込番号:19954930
2点

携帯性の優れているBCL-0980を選びました( ロ_ロ)ゞ
カメラバッグのポケットに忍ばせておくと役立ちますよ(o^-')b !
書込番号:19957181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>harmonia1974さん
>TideBreeze.さん
>☆ME☆さん
みなさん、ありがとうございます。
細かいことまで教えていただきましてありがとうございました。
今の保有レンズからすると、BCL-0980の一択になりそうです。
書込番号:19957562
1点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
BCL0980の購入を考えてます。
皆様がご投稿されたお写真を拝見させて頂いてたのですが、
写真の周囲が魚眼レンズっぽくまぁるくなってるのと、
普通の、なんてゆうか、魚眼じゃないレンズっぽい(周辺がまぁるくなってない)
お写真もお見受けします。
なんか、切り替えスイッチみたいのがついてて、魚眼と普通を切り替えれるとか
なのでしょうか?
1点


>魚眼と普通を切り替えれるとか
だと、もっと売れるでしょう。感覚的には魚眼風味の超広角レンズですね。
被写体の捉え方で変わる、ある意味、幅広く使えるレンズです。
例えば、水平線の構図位置(上下)でだいぶ変わると思います。
書込番号:17585322
5点

知りたかったのは円周魚眼と対角魚眼の切り替えあるのか?的なことかしら。
そういう意味なら、その切り替えはないです。対角魚眼。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl0980/index.html
書込番号:17585324
2点

こんばんは
基本的に左右が湾曲するレンズです。その為、魚の目(敵から逃げるため)から魚眼レンズと呼ばれると思います。
最近はTVでもこの様なレンズで撮ったと思われる映像が多いと思いますので、よく見てください。
遊び心のある写真が好きなら購入する意味があると思います。
書込番号:17585366
1点

DELL初めてさん こんばんは
>写真の周囲が魚眼レンズっぽくまぁるくなってるのと、普通の、なんてゆうか、魚眼じゃないレンズっぽい
どのような写真見て 言われているのか分かりませんが フィッシュアイの場合 水平線を真ん中に持ってくると フィッシュアイ特有の歪が 目立たなくなる場合も有ります。
書込番号:17585397
5点

円周魚眼と、対角魚眼を切り替えて使えるか?
って質問ですかねf^_^;)
円周魚眼は[◯]な感じのです。
対角魚眼は、対角線が180度になります。
フルサイズだと、円周が8mm、対角が16mm位では(^-^)/
Canonだと8-15mmという一本で両方できるのもあったかも。
書込番号:17585452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

歪んでいないように見えている写真は、パソコンのソフトウェアで歪曲補正をしているか、水平線を中心へ持って来て歪曲が目立たないように撮られているかだと思います。
中心から放射状に線を引いて、その線と垂直(あるいは水平)になる位置に直線を持って来れば、端っこでも歪みが目立たなくなるみたいですよ。
書込番号:17585660
4点

DELL初めてさん
○=×
( )=○
書込番号:17586999
2点

DELL初めてさん、こんにちは。このフィシュアイをよく使っているものです。皆さん仰るように歪曲のある写真と歪曲の少ない広角のような写真とはスイッチがあるわけではなく、撮り方やパソコン上でフォトショップや付属の現像ソフトなどによる修正です。
載せた写真はソフトによる修正はせずに、撮り方による違いがわかるようなものを選んでみました。カメラを上や下に向けると歪曲が大きくなります。参考になりましたでしょうか?
書込番号:17587588
11点

>楽しくやろうよさん
撮り方によっての 違い
よーく わかりました
有難うございます
書込番号:19148763
2点

要は撮り手の問題だと思いますよ。
このレンズを超広角レンズの延長線上に捉えてとにかく広い範囲を写し取りたいと考えてる人は、なるべく歪ませないように撮りますが
とにかく湾曲させて個性的に撮りたい人は、地面の上に直に置いたり、液晶をチルトさせて頭の上まで掲げて撮ったりします。
要は撮影者が動いてナンボのレンズつう事です。
書込番号:19150217
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





