フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
- ボディーキャップの代わりにもなる超薄型の9mm(35mm判換算18mm)フィッシュアイボディーキャップレンズ。
- レンズバリア兼用のMFレバーにより、ワンタッチ切り替えでパンフォーカス撮影と20cmまでの近接撮影を楽しめる。
- 手動で焦点距離の設定を行えば、手ブレ補正も有効。
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]オリンパス
最安価格(税込):¥9,504
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 14 | 2014年3月23日 12:46 |
![]() |
41 | 12 | 2014年5月11日 02:22 |
![]() |
12 | 9 | 2014年3月15日 14:56 |
![]() |
36 | 15 | 2014年3月13日 17:32 |
![]() |
19 | 12 | 2014年3月6日 19:06 |
![]() |
87 | 18 | 2014年3月16日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
つい購入してしまい夜景のテスト撮りをしてきました。
暗いとブレやすいのでクランプポットで固定してとりました。
カメラはパナソニックDMC-GF6 ISO 160 WB オート
画像の評価は私はできません。
18点

良い雰囲気ですね。私は1580と共にGF2専用にしています。
レンズはオリとパナ、他にSigmaを使っていますので、m4/3システムの面白い、楽しいところかなと思います。
書込番号:17296042
2点

10kのレンズでこんなに綺麗に写るんですね!
すんばらすぃ〜です♪
書込番号:17296072
3点

いい感じですね。3,4枚目。
F8以外の絞りがあればさらに遊べる気がします。
書込番号:17296185
1点

ガスターDさん
ええゃ感じゃんかぁー!
書込番号:17297155
1点

少し高い(価格)と思いましたが、きれいに撮れますね。
書込番号:17297929
0点

魚眼として考えると物足りなく感じますが、広角レンズと考えると安くていいですね。
ソフトで修正してやると手軽でいい広角レンズとして使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:17298742
2点

うさらネットさん、ソンミ452さん、杜甫甫さん、nanairosamaさん
返信ありがとうございます。
名前を間違えましたBLCではなくBCL-0980ですね。
カメラはPENと2台で併用しています。
レンズはオリンパスのワイドコンバーターとパナのフッシュアイコンバーター(画角120度)、
望遠150mmを使用しています。
今回、BCL-0980のフィッシュアイ(画角140度)で撮影時のレンズの組み合わせが広がりました。
BCL-0980の画角140度の超ワイドで撮れるのはとても有利だと思いました。
標準レンズではおさまらないところも広く撮って切り取ればきれいにおさまります。
Instagramのアプリ写真(1:1)に載せやすくなります。
BCL-0980のいいところは明るい所はお手軽にコンデジ感覚で超ワイド写真が撮れる。
特に撮影場所で後ろが壁などでさがれない場合は重宝すると思います。
暗くなるとぶれやすくなるのでできるだけ三脚などで固定するか、
固定できない場合はフラッシュを使用して撮りたいと思います。
ワイドコンバーターやフィッシュアイコンバーターのように
ズームやオートフォーカスが使用できないので少し画像がぼやっとします。
nightbearさん、じじかめさん 返信ありがとうございます。
パナのフッシュアイコンバーター(画角120度)に続き
みなさんのレビューを見てしまいBCL-0980を購入してしまいました。(苦笑)
また、HDR加工した画像を載せます。
魚眼?超ワイドは楽しいですね。
書込番号:17299667
3点

ガスターDさん、こんばんは。
東京国際フォーラムは超広角レンズのテストに良く使われる場所なので
このレンズのテストにはバッチリですね。
HDR加工した画像も素敵ですがソフトは何をお使いでしょうか?
書込番号:17307504
2点

モンスターケーブルさん こんばんわです。
HDR加工ソフトは
はじめは有料ソフトを考えていましたが、
無料ソフトを探しましたら
Luminance HDR 2.4.0 がありましたので
こちらを使用しています。
無料ですがいろいろ加工できそうです。
使い方はネットで検索すると出てきます。
書込番号:17307955
0点

おはようございます。
美しいお写真ですね!
私もワイドコンバーターを使ってるのですが、このレンズに比べて画角的には大きく違うのでしょうか?
かなり違うので有れば購入を検討したいです。
書込番号:17316152
0点

vincent 65さん こんばんは
オリンパスのワイドコンバータ(WCON-P01)は画角89度みたいです。
BCL-0980 は画角は140度です。
標準とワイドコンバータ(WCON-P01)で撮った写真を載せておきますね。
書込番号:17318778
1点


申し訳ありません。
先ほどアップした夜景画像ですが、「工場夜景」は14mmパンケーキでした。
「芝浦ループ」がBCL-0980になります。
書込番号:17332240
2点

t2_mokoさん 返信ありがとうございます。m(__)m
すんばらしい夜景ですね。
芝浦ループがおさまるんですね
レインボーブリッジが入っていい感じですね。
撮りに行きたいです。
工場夜景もいいですね。
私も都庁と東京タワーの夜景をのせますね。
書込番号:17335542
3点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
|
E-PM2 + BCL-0980 聖バレンタイン教会 |
E-PM2 + BCL-0980 聖バレンタイン教会 |
E-PM2 + BCL-0980 聖バレンタイン教会 |
E-PM2 + BCL-0980 聖バレンタイン教会 |
日曜の午後、聖バレンタイン教会でE-PM2 + BCL-0980でビデオ撮影してきました。
感度オートなのと720pなので映像は甘めですが、超広角の雰囲気だけでも味わって下さい。
三脚使用。
フリー音源は秋山裕和さんの「伝承の語り部」を
http://www.hmix.net/music_gallery/image/ より使用させて頂きました。
http://www.youtube.com/watch?v=I42Lcp-OV6U&feature=youtu.be
10点


コーンスープ生クリーム入りさん、こんばんは。
>>教会と魚眼てピッタリですね。(^^)
でしょでしょ!
ここへ来る前に聖マルコ教会に寄ったんですが日曜礼拝中で撮影が駄目で
ここでようやく撮れました。等倍で見ても四隅までキッチリ解像してます。
書込番号:17286097
5点

端っこも、天上の光も、いい感じですね。(^^)b
書込番号:17286147
2点

モンスターケーブルさん
ええかんじゃ〜ぁ。
書込番号:17286166
3点

おお、これはすごい^^
書込番号:17286932
2点

魚眼で教会の良い絵が撮れてます。しかし、動きが無い教会を動画にする意味はあるんでしょうか?
三脚に載せてゆっくりパンするとか もうひとヒネリ欲しかった...
書込番号:17288391
6点

自分でも改めて見てみると動きがなくて面白くないですね。
次回はもっと面白い動画を撮ってきます。
花火は来月以降しかないから、さて・・・何にするかな?
書込番号:17288429
2点

モンスターケーブルさん
おう♪
書込番号:17290025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モンスターケーブルさん
通過後、匂いしてたゃろ。
書込番号:17407930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約300年の歴史を誇る糸田祇園山笠2014の動画と静止画です。
静止画はISO8000です。
http://www.asahi.com/articles/ASG5B5S63G5BTGPB00C.html
富士X-A1のビデオより全然綺麗に撮れててビックリ(笑)
書込番号:17502643
2点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
似たトピはありますが、週末散歩行った時のです。
軽いし面白いですね〜。
なんか本格的な魚眼にも興味が出てきたりします(^_^)
5点

ガンダム見た〜い(^o^)/
これどこ?
たぶん、有名なんでしょうけど(^_^;)
書込番号:17285243
0点

ありがと〜(^o^)/
お台場は、ムリ!
遠すぎて行けませ〜ん(T_T)
書込番号:17285589
0点

ピンクの巨人がすてきです。(^^)b
ガンダムより強そう。
書込番号:17286155
1点

MASA-76さん
こっちの方は、鉄人28号で、テスト!
書込番号:17286175
0点

.pwtmptpt.さん
お近くに来られたさいには是非お立ち寄り下さいね〜
書込番号:17305487
1点

MASA-76さん
来てゃぁ〜♪
書込番号:17305771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
こんばんぅわん♪
フィッシュアイボディキャップ賑わってますよね。面白そうですものね。
わたくしも遊んでみたいのですが、写真撮影超初心者なのでまず普通のレンズで基礎を学
んでからじゃないとこういうのに手を出しちゃいけないのかな?なんて勝手に思っていて
買わずに我慢してます。
なので今は鑑賞オンリーで楽しませていただいています。ありがとうございます♪
書込番号:17275807
1点

Don't think,Feeeeel!!さん、ソンミ452さん、こんばんは。
このレンズ腕とか関係なくて気軽にパシャパシャ撮るだけで面白いです。
キットレンズの14mmよりかなり広く撮れるので、出来るだけ被写体に寄って
撮るということを心掛ければ簡単です。
書込番号:17275924
4点

Don't think,Feeeeel!!さん
エンジョイ スナップ(^_^)
ソンミさん
値段もお手頃だし、ワイドコンバージョンを買ったつもりで、BCL0980買っても良いと思いますよ〜。
私は明るいのが欲しかったので、結局サムヤンの7.5mm魚眼にしましたが、買う時にぐらっときました。
モンスターケーブルさん
はりきって風邪引かないようにね(^_^)
こっちは啓蟄なのに吹雪で蟄居中っす。
書込番号:17276227
2点

E-PL3をいつもバッグに入れっぱなしで持ち歩くのに、
このボディキャップレンズを購入しました。
画角140度、あんまり気にすることなく気軽に撮れますね。
無限遠、パンフォーカス、20cm近接の三択ですから、ホントお気軽です。
広角系は、予想外にいろんなものが写りこんでしまうので、
一歩二歩と自分で動いて、被写体に向かって踏み込んでいく感じが面白いんですよね。
お天気のいい日のお散歩のお供には最適ですね。
書込番号:17277501
1点

Don't think,Feeeeel!!さん
おう!気を付けてなぁ!
書込番号:17277609
1点

今日も朝の散歩にカメラ持参で一回りしてきました。雪の中撮った写真をアップします。
BCL1580と比べて 格段に画質が良いと思ってます。
12-40mm f:2.8の より広角側を必要とするとき魚眼 兼 超広角レンズとして充分実用になりますね。
書込番号:17278295
5点


こういう遊び要素のレンズいいですね。こういうのがあると、やはり、カメラの面白さが広がるという、単純な理由でいいです。
やはり、カチッと綺麗にだけじゃ、つまらない、そういう遊び心をかきたててくれるレンズですね。
レンズの見た目もいいですね。
書込番号:17284225
0点

小さなお稲荷さん CaptureNX2の歪み補正100%X2回実行 |
光の環 1:1フォーマット 1:1だと、魚眼の歪みを殆ど感じません(^_^;) |
クーちゃん 目を拡大してピントの微調整をしました。 |
これだけBCL-1580の過去画像です。 |
Don't think,Feeeeel!!さん、皆さん、こんばんは。
ほぼ銀塩おじさんです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
皆さんのキレの良い作例を拝見させていただいて、そのコスパの高さを実感し、昨日キタムラさんで買い、店内で
すぐに取り付けてぶらぶら。今日も銀塩機と一緒にぶらぶらチャリ散歩で試写して来ました。
BCL-1580と比べ、よりシャープでキレ感がある第一印象です。正直BCL-1580の焦点距離だと、F8固定とは言っても
ピントの調整をしないと、今一キレが悪い感じがありましたが、BCM-0980では、超広角域と言う事もあり、気楽な
ゾーンフォーカスのセットでも、十分だと感じました。
これは"買い"ですね!(^_^)♪
書込番号:17285760
4点

アムド〜さん、2枚目は手前のチューブ?が光ってて面白いですね。
私も夜景撮ってきたので載せておきます。
小型三脚使用ですが風が強かったので感度を上げて撮りました。
書込番号:17285981
1点

ソンミ452さん
こんにちわぁー^^
気軽にパシャパシャ撮ってるうちになれちゃいますよ。
安いレンズですから買っちゃいましょう^^
書込番号:17286939
1点

モンスターケーブルさん
ありがとうございます^^
パナの8mm FishEyeも持ってるんですが、パンフォーカスモードが便利でこちらばかり使ってます。
書込番号:17286945
2点

TideBreeze.さん
DEKU 620さん
nightbearさん
足羽川さん
いいものは安い!さん
アムド〜さん
コメントとイカした作例ありがとうございます^^
書込番号:17286955
3点

Don't think,Feeeeel!!さん
エンジョイボディーキャップレンズライフ!
書込番号:17287540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
本格魚眼の対角線画角180度にしちゃうとボディキャップにならないから
対角線画角140度のなんちゃって魚眼なのは当然なのだけども
これを出したことだしフィッシュアイコンバーターを本格魚眼でリニューアルしないかな?
フィッシュアイのくせに120度しかないんだよね
Eマウントのは180度なのに…
問題はEマウントの16mmのように、適した格安のベースレンズがないことかな…
2点

本格魚眼だと引けちゃうんですよね。
これはなんちゃってで140°ですからSigma8-16mm超広角と遜色ないので、
うまく使うと魚眼/超広角で二度おいしいです。
BCL-1580に比べて一万円はちと高いですけど、あれより解像感は上がってますね。
120°の魚眼て、魚眼?
書込番号:17267748
3点

魚眼風超広角ボディキャップレンズでいいのでは、普通の撮影では魚眼って扱いずらいし。
ところで最近機器登録でのオリオン割引Ptが1000PTから激減したそうで大変残念です*_*;。(アンケートでの1000PTは残っているようなので他社比較まだ優遇されているのかとは思いますが)
書込番号:17267792
3点

>うさらネットさん
このレンズはTOY魚眼としてすごくいいバランスですよね
もう少し安いともっといいけど(笑)
120度はいくらなんでもなんちゃってすぎるだろと思う(笑)
ただの歪曲収差を全く補正してない広角レンズ…
これなら魚眼風のデジタルフィルターでもいいや(笑)
>salomon2007さん
読み違えてるよおお
僕はBCL-0980を魚眼風超広角ボディキャップレンズとして絶賛しています♪
問題はこれが出るとなんちゃってすぎるフィッシュアイコンバーター FCON-P01の
立ち位置が微妙すぎるだろうと言いたいのです(笑)
書込番号:17267824
2点

あのフィッシュアイコンバーターを含むコンバーター3本セット売りが基本線だと思うので(レンズポーチも付いてるし^o^/)フィシュアイだけじゃなく全てリニューアルする必要がありますからね。
今回は新しいマクロコンバーターが出たので次回に期待しましょう。
書込番号:17267859
1点

パナのフィッシュアイコンバーターも120度でしたねぇ・・・
ただの歪んだ広角じゃねぇか・⌒ ヾ(*´ー`) て、手放しちゃいましたけど( ̄▽ ̄;)
四本セットで買って、ワイコンしか残ってません(  ̄ー ̄)
マクロのコンバージョンも新しくしましたし・・・
でも、これがあるから要らない、となりますかね。
やらない気がします。
書込番号:17267900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てか3つセットなのはベースレンズがキットズームだからだよねえ
本格魚眼だとそれは難しいだろうから
12/2.8(実売2万円以下)と専用フィッシュアイズーム同時発売とかしないかな♪
10.5/2.8とかだとより面白いけど(笑)
書込番号:17267908
0点

>grgLさん
そうなんだよ
パナもなんだよ…
パナは魚眼レンズ出したからやらない戦略だろうけど
オリならまだ魚眼がないので…
BCL-0980との差別化で出すのはありと思う
ぶっちゃけFCON-P01買うくらいならBCL-0980買うほうが圧倒的にいいと思う♪
書込番号:17267917
0点

あふろべなと〜るさん
超広角ボディーキャップレンズ?!♪
書込番号:17268789
0点


UPした写真は、円形トリミング後の写真です。周辺部のパープルフリンジは
かなり出ますが、解像としては「ほどほど」ですね。
書込番号:17271997
0点

このレンズの歪曲収差を電子補正して超広角レンズとして使えるアートフィルタを追加しませんか>オリンパスさん
書込番号:17272038
1点

>ぷーさんです。さん
昔モンテ通ってましたわー
それはさておきBCL-0980なかなか良さそう
パナかサムヤンか価格と使用頻度で迷っていたけど
これならちょっと買ってみようという気になる価格だし
仕事帰りに買ってみるかな
携帯性が高そうなのもいい
書込番号:17272151
1点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
9mm F8 FISHEYE (BCL-0980)で撮った画像をOLYMPUS Viewer 2 で歪み補正を
適用したところ、歪曲が気にならなくなります。魚眼レンズという事に抵抗がある方に
オススメです。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer2/
ただ、歪み補正−100を適用すると9mmじゃなくて10mm(フルサイズ換算20mm)か
10.5mm(同21mm)くらいになるかな?という感じです。
19点


モンスターケーブルさん
ボディーキャップレンズ BCL-1580
OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正+100
書込番号:17266367
2点

> nightbearさん
> OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正+100
ああ、そうか!!
それ、やってみましょ。
書込番号:17268646
2点

E-PM2 + BCL-0980 (元画像) |
E-PM2 + BCL-0980 OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正+100 |
E-PM2 + BCL-0980 OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正−100 |
OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正+100 やってみました。
歪曲は強くなるけど、左右だけでなく上下もカットされちゃいます。
書込番号:17268715
4点

モンスターケーブルさん
そうなんゃー。
ボディーキャップレンズ BCL-1580 では?!♪
書込番号:17268817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズ、作例スレが建つ前は非常に欲しかったんだけど、作例見てる内に何だか購入意欲が減退して来た。
書込番号:17269132
3点

ピサの斜塔みたいに両側のビルが傾きます(つまり特殊用途) |
OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正−100 |
ピサの斜塔みたいに両側のビルが傾きます(つまり特殊用途) |
OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正−100 |
横道坊主さん、こんばんは。
>>作例見てる内に何だか購入意欲が減退して来た
あなたは正しい!
キヤノンのEF50mm F1.8が9千円で買えるのに、こんな魚眼レンズに同額払うなんて
もったいないです。そう、私みたいに花火撮影用として買う人間以外はね(笑)
書込番号:17269322
5点

こんにちわ♪
これ歪み補正−100の効果スゴイです^o^
わたしは天邪鬼かも(≧∇≦)
湾曲がキライで正直このレンズに食いつきが悪く(^◇^;)
あまり欲しいと思ってなかったのですが、補正でまた違う世界が見える気がしてきて断然欲しくなりました(^O^)
作例や実験たいへん参考になりました!
わたしもポチります♪
書込番号:17275502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巨大な観覧車をMZD.14-42mmUR の14mmとフィッシュアイ BCL-0980の9mmで
撮り比べました。違いは歴然です!
書込番号:17275783
5点

mhfgさん、意外と歪曲が気になるという人は多いと思います。
2枚目は、OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正を−100適用したもの。
3枚目は、OLYMPUS Viewer 2 で歪み補正をさらにもう1回−100適用して
都合-200補正したものです。どこまで補正するかは個人の好み次第でしょう。
書込番号:17275813
6点

縦位置で撮ったものに歪み補正−100を適用すると、上下にビヨ〜〜ンと
伸びてしまいます。
書込番号:17275835
4点

モンスターケーブル さん ♪
作例をありがとうございます♪
−200でも観覧車はぜんぜんイケてます^o^
いつも思うのですが、モンスターケーブル さん は構図が素晴らしいです^o^
生意気をいってるかになっちゃうとですが、いつもちゃんとご自分の切り取り方、目線があって感心してしまいます^o^
こうゆうなんていっていいかですがバランス的なものをしっかりわたしもモノにして行きたいなと思います><
魚眼レンズもやはり構図だよな〜って思いました♪
なんか撮ってる枚数が違うな〜、経験値が違うな〜っていつも思います^o^
ありがとでした(^O^)
書込番号:17276127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mhfgさん、お褒めいただき恐縮ですけど、もう写真撮る時はな〜んにも
考えてないんですよね(^^;;
書込番号:17276622
2点

すばらしい! コロンブスの卵ですね。いわれてみれば当たり前ですが、思いつきません。
それで、100%ではなく、例えば65%なんてできますか? やっぱり補正量が増えると劣化すると思うので。
書込番号:17281016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楠橋城(八幡西区)正面 BCL-0980 |
楠橋城(八幡西区)正面 BCL-0980 歪み補正−100 |
楠橋城(八幡西区)横から BCL-0980 |
楠橋城(八幡西区)横から BCL-0980 歪み補正−100 |
北九州市八幡西区の楠橋城をE-PM2とBCL-0980で撮ってきました。
書込番号:17307385
3点

楠橋城(八幡西区)下から BCL-0980 |
楠橋城(八幡西区)下から BCL-0980 歪み補正−100適用 |
楠橋城(八幡西区) 遠くから BCL-0980 歪み補正−100適用 |
楠橋城(八幡西区) 遠くから BCL-0980 歪み補正−100適用 |
私が知る限り北九州・筑豊には城(天守閣)が4箇所あり、楠橋城以外には小倉北区の小倉城、
添田町の岩石城、そして福智町の方城城です。
書込番号:17307431
3点

等倍で見るのがじつに楽しい。(^-^)
書込番号:17309801
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





