フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]
- ボディーキャップの代わりにもなる超薄型の9mm(35mm判換算18mm)フィッシュアイボディーキャップレンズ。
- レンズバリア兼用のMFレバーにより、ワンタッチ切り替えでパンフォーカス撮影と20cmまでの近接撮影を楽しめる。
- 手動で焦点距離の設定を行えば、手ブレ補正も有効。
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ホワイト]オリンパス
最安価格(税込):¥9,504
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 15 | 2017年1月2日 10:21 |
![]() |
16 | 2 | 2016年8月20日 11:54 |
![]() |
59 | 12 | 2016年8月26日 17:22 |
![]() |
19 | 3 | 2016年8月10日 07:37 |
![]() |
31 | 9 | 2016年8月3日 17:01 |
![]() |
8 | 8 | 2016年7月12日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
こんにちは。カメラ知識は毛が生えた程度です。
コスパ的には最高でおもちゃ感覚でエセ?魚眼を使えればいいなと思ってます。しかし友達のライブハウスでの使用もしたいと思っています、
この開放絞り値で暗いライブハウスには適しているとは思わず、サムヤンの3万ちょいの魚眼のがまだマシかな…と思います。このボディキャップレンズをライブハウスや暗いところで使用したことがある方に回答願いますm(_ _)m
書込番号:20319862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有してませんけど・・・・
ライブハウスの照明にもよりますが、私ならライブハウスの撮影と聞けば、フルサイズ機にF2.8かそれよりF値の小さいレンズの使用を考えます。
F8のレンズの使用は個人的には問題外です。
それにフィッシュアイということは、ライブハウス全体を写すにはいいかもしれませんが、もし演奏者をアップで写そうとしたら、目の前まで近寄る必要があると思いますが、それができますか?
書込番号:20319905
1点

超広角と魚眼を折衷したようなレンズです。作例はご覧かと思いますけど。
手ぶれさえ押さえれば被写体ぶれがあっても、ファンキーな絵が撮れるかも知れません。
白黒でも雰囲気出せますし、トライされては。
書込番号:20319959
4点

このレンズ持ってますけどF8固定でライブハウスはキツいと思います。
多分シャッタースピードさげられないと思うので感度をあげると思います。ノイズをどこまで許容できるかですね。
余裕があるならサムヤンの魚眼がいいと思います。
書込番号:20319999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ego-さん
このレンズの絞り値がF8なので、暗い室内の動体撮影ありの状況では、ちょっと考えられません!!
責めて、絞りの開放値がF2.8より小さい値の大口径レンズが必須かと思います。
書込番号:20320010
0点


まずは買って試してみよう!
ダメでも売れるんだよ、安いから中古でも人気があるんだ、6500円にはなるよ
書込番号:20320054
5点

>Ego-さん
「レンズは値段の安いものほど使い勝手が良い」
と言う意見を聞きます。
販売価格が高いものは、「製造コストが高い」為で
必ずしも写りや使い勝手とは比例しません。
※あくまでも個人的意見です。
書込番号:20320118
7点

>太郎。 MARKUさん
素晴らしいご意見ありがとうございます。
見直しました。
書込番号:20320285
0点

>Ego-さん
まぁ、1万しないとは言ってもそれなりの出費になるので、ライブに使いたいのであれば、A(絞り優先)モードで、手持ちのキットレンズをF8にして、ライブの様子を写してみてください。
2,3、以下は使ってみないことには判らないと思うけど
1.明るさが足りない(シャッタースピードが遅い)
2.広角すぎて人物がちっちゃくしか映らない
3.魚眼特有のゆがみ
が、懸念されます。
ワイド端12mmF3.5の M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ http://kakaku.com/item/K0000323108/
あたりが無難な選択だと思いますよ。
書込番号:20320305
1点

魚眼でしかも似非的にと言うことなんで、たぶん、ほんの2〜3枚あれば良いのかと思います。
ステージの明るさにもよるけど、めいっぱい高感度にしてもいいんじゃないでしょうか?
魚眼レンズ自体、高くても画質は悪いですよ。
書込番号:20320313
0点

まず、開放絞り値というより、絞り値F8固定で変えられません。
ISO感度をものすごく高く設定していけばブレは低減していきますが、ノイズすごいことに。
ブレ止めるには多分、ISO6400以上にはしないといけないと思います。
逆に、ガサガサじゃない絵がほしいなら、ほとんどブレ写真になると思います。
また、明るいところでどれだけピントを合わせても、キットレンズの画質すらも出ません。
この安さ・小ささで写ってる事自体が意味があるかんじで、解像はよくないです。
そういう意味では本当におもちゃとして使えはするものではありますが、
なんにせよ暗すぎるレンズで暗所で撮ることは考えない方がよいかと思います。
書込番号:20320418
0点

おもちゃ感覚で使うのが前提なら写りの善し悪しを気にしても仕方ない。
「ライブは暗い」って思われがちだけど、ステージの照明はそれなりに光量があり極端に暗いわけではありません。
コントラスト差が大きいので、シャドウに露出持っていくとハイライトは確実に飛びます。
書込番号:20320441
5点

>Ego-さん
こんにちは
ライブで魚眼はおもしろいですよ、やったことあります。
ステージ袖なるべく上方から撮るといいですよ。お客とステージが写るようにして。
この製品は知りませんが、サムヤンに3万とかかけるなら、シグマとかのまともなのがいいかな。
私はトキナー
ドアスコープで自作したこともありますけど、今ならスマホ用のアタッチメントレンズを
カメラレンズに撮るときだけ手で押し付ければ撮れちゃいます。1000円以下でしょう
もうすこしお金出せるなら、アマゾンで
NEEWER 58MM 0.35X スーパー フィッシュアイ/魚眼レンズ
https://www.amazon.co.jp/NEEWER-58MM-0-35X-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%A4-%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00JPZW5BI/ref=pd_cp_421_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Z1N9SAMBK1ATFPPMM817
充分ご希望の絵が撮れるはずですよ!
書込番号:20320634
3点

このレンズ、ピント調整がレバーみたいなやつであんまり細かくピント位置を動かせないんですよね。
f8で魚眼なんでピントを細かく合わせる必要ないと言えばないんですけど。
あと画角が140度なんでちょっと物足りないかもしれません。
その点、サムヤンはピントリングがあるので使いやすそうです。画角も180度です。
ボディキャップレンズよりも高いですしピントリングの固さや品質のばらつき等の問題がありますが、写りの評判はいいので考えてみてはいかがですか?
書込番号:20320669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ安いから無造作に使えるし、画角が必要な人にはいいものです。この価格のものに解像度とか言ってもなんだかなー です。
暗いF値なら感度上げとか、それでも足りなきゃフラッシュをバウンスさせれば良いと思います。
カメラをお腹辺りに置いて、バリアングルモニタでさりげなくとれる点が良いところ。
割りきって使えば良い類のレンズでしょ。
書込番号:20532222
2点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
ノーマルレンズサンプル 外周の暗い灰色の帯はフード部の写り込みです |
改造レンズサンプル 右端にカメラグリップが写り込みます |
改造レンズサンプル 右端にカメラグリップが写り込みます |
焦点調整の方法 矢印の位置をつまようじの様な細いもので回します |
●マイクロフォーサーズ機のユーザはこの改造の恩恵を受けられません
フランジバックの短いフルサイズセンサー機(例えば SONY α7等)の
ユーザの方は試してみて下さい(当然ですがマウントアダプターも必要です)
●改造方法
精密ドライバーとピンセットだけで簡単にできます
フランジ部の外周の(大きな)ネジを外して、内部のネジを外し
分解してフロントフード部(シャッター羽、操作レバー、
ボール、スプリング 含む)を取外します
(元に戻す場合のために、無くさない様に保管しておきます)
その後、フランジ部分を元に戻せば完了です
この時、レンズ部とフラジ間に入っていたワッシャを必ず元に戻します
ワッシャは焦点調整のため、厚みや枚数がロット(or 個体)毎に
異なっています(組付けを止めるとオーバーインフになります)
●焦点調整の方法
レバーを外してしまったので、最後の写真の矢印の穴に
つまようじの様な細いものを挿し込んで回します
回し方はレバーの回転方向と同じです
右に回し切った所が格納位置、左に回し切った所が最短撮影位置です
スプリングでレンズを後ろから押しているので最短撮影位置が
安定点ですが、中間の「無限〜パンフォーカス」付近にセットします
写真の説明(サンプル写真の枠内はマイクロフォーサーズ画面です)
12点

投稿後の訂正が出来ないので追加訂正します
3枚目の写真の説明 正くは「左:改造前、 右:改造後です」
書込番号:20127318
3点

小型カメラ好き爺さん
エンジョイ!
書込番号:20129031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
そりゃまあ、F8固定ですよ。おもちゃみたいな見てくれですよ。
でも、ちっちゃいですよ。軽いですよ。写りも値段以上ですよ。
荷物を少しでも減らしたい山登りにも躊躇なく持って行けますよ。
というわけで、富士山に持って行ったら大活躍でした。
この写真なんて、拡大してみたら向こう側の尾根を歩いてる人までばっちり写ってるじゃないですか!
素晴らしい!
16点


BCL-1580は緩い絵を出すので、そのつもりで (覚悟を決めてってほどじゃなかったですが) 購入。
思いの他の解像力でびっくり。
それと、広角に近いセミ魚眼なのが嬉しい。
書込番号:20126886
5点

>☆Mろっく☆さん
>うさらネットさん
こんにちは。返信ありがとうございます。しかもみなさん素敵な写真付きで!うれしいです。
愛用者、多いみたいですね。
わたしから言わせてもらえれば、マイクロフォーサーズ使いの人には全員に使ってほしいというくらいのアイテムです。
旅行によく行かれる方は特に尚更。
わたしもほぼ「樽型収差がお茶目な広角レンズ」として使っています。(笑)
書込番号:20126949
5点

こんばんは。
このレンズいいですね。
私がマイクロフォーサーズを選んだ理由の一つであり、
他マウントにない特徴です。
屋内の物品配置の記録などに使っています。
画角が広くて軽いのが便利。
書込番号:20127404
3点

>サバトラのむぎさん
こんばんは。
このレンズ楽しいですよね( ´ ▽ ` )ノ
昼間もですが、夜景にも結構使ってます。
書込番号:20127634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蒼駿河さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
そう。広い風景以外にも、屋内で使い道がありますね。
記録写真として、旅行に出かけた時に泊まったホテルの部屋を撮る時とかによく使います。
書込番号:20128965
4点

>もやし2号機さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
なるほど。夜景ですか。
夜景とかイルミネーションとか聞くと短絡的に「→光芒」「→絞り」と考えてしまうわたしは、この絞り固定のレンズを使おうというアイデアがなかったです。
今度使ってみますね。作例紹介ありがとうございます。
書込番号:20128975
3点

サバトラのむぎさん
エンジョイ!
書込番号:20129033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(^_^)/
私はマイクロフォーサーズ機を買ったら絶対に入手したいと思っていたアイテムの1つです(o^-')b !
初のm4/3機のGF7購入後すぐに買いました(^_^ゞ
メッチャコンパクトで写りも良いですし、これでAFなら言うこと無しですねf(^_^;
2歳の娘撮り専門の私にはMFはチョッピリ難しいですねf(^_^;
縦横無尽に動き回る娘を追いきれませんf(^_^;
書込番号:20136068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆Mろっく☆さん
カメレスですいません。
フィッシュアイボディーキャップレンズ、MFといってもたいていパンフォーカスで使いますからね。
逆にフォーカス気にせずにシャッター切りますよ。
時々フォーカス位置が狂っててピンぼけ写真量産もしますが、ま、そこはご愛敬で。
2歳のお子さんがいらっしゃるんですね。可愛い盛りですね。ばしばし写真撮ってあげてください。
ただし、フィッシュアイでお子さんを撮るのは…せめてど真ん中に入れてあげてください。(笑)
ついでなので、最近撮ったひまわりあげておきます。もちろんフィッシュアイボディーキャップレンズで。
書込番号:20145201
4点


>もやし2号機さん
こんにちは。今回も写真付きでありがとうございます!
空が青いとフィッシュアイボディーキャップレンズ付けて写真撮りに行きたくなりますよね!
オリンパスのボディだからかもしれませんが、青がよく映えます。
もやし2号機さんの写真にもいい形の雲とかあって最高ですね。
書込番号:20145500
5点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
購入しました!こちらは自動開閉式ですか?また、3つのつまみはどのような時に使い分けすればいいのでしょうか??素人が気ままに買ってしまい、使いこなせていないので、御指南よろしくお願いいたします!!
書込番号:20103479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電芸人ラブさん
家電と仲良くなるには、まず取説を読んでみましょう(笑)。
a左に回し切り: キャップ閉じ 電子接点がない=電動ではない ので、手動です
bその隣: 無限遠 およそ1mより向こうの景色
c無限遠もパンフォーカスに含まれるから、あまりいい表示と思わないけど、距離は 約50cmぐらいの中間ポジション。 手前から奥まで画面全体にピントが合ってることをパンフォーカスって言います。
d最も右 至近 被写体に 20cmめいっぱい近寄って撮ります。 (bとcの距離はかなり大雑把です。)
書込番号:20103519
7点


詳しく画像付でとても分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!!!
書込番号:20103676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
素直にマイクロフォーサーズ機で使えば画角は 140 度だそうですが
フルサイズ機に付ければほんの少しですが画角は広がります
(以前「イメージサークル」で書かせて頂いた通りです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617305/#19213393
今回、このレンズをマクロ撮影に使って見たくて
繰出し量 5mm程度のヘリコイドを付ける改造をしてみました
その過程でレンズ前のフード状の部分を取り外してみたところ
イメージサークル外周部の灰色の帯は消えて、
そこにさらに外側の画像が得られました
(周辺部では像の流れや色収差が発生します)
マイクロフォーサーズ機には不要な画像をフード状の部分で
制限している事が分かりました
フルサイズセンサー機で撮影したオリジナルと改造品の対比です
(サンプル写真はフルサイズセンサー機で撮影して 4:3に切り出し)
SONY α7Uはグリップが巨大過ぎて(遠景では)写り込んでしまいます
その他、不注意で指先やカメラストラップなどが写り込んでいます
10点


面白いですね!
光源が入った場合の描写はどんな感じですか?
書込番号:20086174
0点

小型カメラ好き爺さん
チャレンジャー!
書込番号:20086773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白そうですが私には無理です…( ;´・ω・`)
書込番号:20087223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jet_bさん、 書込み有難うございます
私も気になっていましたので、早速確認してみました
1.オリジナル品
イメージサークルの外周の灰色の帯は、
(画角を140度に制限するための)レンズ前のフード状の部分が写り込んでいるものです
2.改造品(写り込み対策前)
1と同様に明るいリングが写り込んでいます
3.改造品(対策後)
仮に、レンズ固定部(L39マウントアダプターネジ部)を黒い紙で覆ってみました
ねらい通り明るいリングが消えました
4・対策内容 黒紙で光る部分を覆っただけです
当然ですが、魚眼レンズでは(真横を含め)レンズより前方に
何も有ってはいけない事を確認した形になりました
太陽そのものの写り方に付いては、改造しても変わりません(写真で判断して下さい)
オリジナル品のリング状の帯は、マイクロフォーサーズ機で使用する限り
画像には写りませんが、センサーの外側に結像してセンサー室内で
吸収しきれない場合はカブリが発生する可能性があります
書込番号:20087385
2点

1.全体の縮小画像(外周は暗いので +2EV補正撮影) |
2.左端の等倍画像(良い所まで写っています) |
3.右端の等倍画像(巨大なグリップで遮られて?です) |
4.比較(上:改造品、下:オリジナル、枠:APS-C,M4/3) |
nightbearさん、 ☆ME☆さん 興味を持って頂き有難うございます
DIYが好きなので、 「自分で試してみる」を実践しています (^_^)
タイトルの「180度近く写る」の検証
この写真は自宅2Fバルコニーの手摺にカメラを乗せて撮影したものです
手摺が画像の下半分の外周に写っていれば 180度です
但し、手摺の長さは有限ですし遠くのものは小さく写ります
周辺部の画質は悪く、画像での確認はなかなか難しいです
ご覧になった方の判断にお任せします
書込番号:20087801
2点

小型カメラ好き爺さん
おう。
書込番号:20087806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズのマイクロフォーサーズが出ればフード部分抜いて黒紙付けるだけで使えますね。
....って そりゃあマイクロフォーサーズって言わんだろ〜!!(セルフつっこみ)
書込番号:20087923
1点

>某傍観者さん、 私も、オリジナル(ノーマル)品を、OM-D EM-5Uで便利に使っています
ただ、このレンズの実力を知って、目いっぱい使ってやろうと言うお遊びです
「こんな使い方も有る」程度に思って下さい
書込番号:20088017
7点



レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
>nightbearさんこんばんは。
こいつぁ価格次第で欲しいアクセサリーです。
いくらで売ってました?
書込番号:20032332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょいと調べ物をしていたら、何とベアーさんが出演していらした。
20mmF1.7 14mmF2.5 レンズフード。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=12058909/#tab
BCL-0980 3k円なら追加しても良し。1580も同じ。目の前にあったらですけど。
書込番号:20032363
1点

なかなかの田舎者さん
見て次見たら消えてましたわ。
書込番号:20032371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
ボディーキャップレンズ BCL-1580 は、
色に関係無くあるんゃけどな。
書込番号:20032407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


☆ME☆さん
エンジョイ BCL-0980!
書込番号:20032549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジヤカメラもAmazonも中古はありませんねぇ…残念。
書込番号:20032810
1点

なかなかの田舎者さん
そうなんゃ。
書込番号:20032896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





